JP5028007B2 - 不揮発性記憶装置およびその書込み方法 - Google Patents

不揮発性記憶装置およびその書込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5028007B2
JP5028007B2 JP2005347676A JP2005347676A JP5028007B2 JP 5028007 B2 JP5028007 B2 JP 5028007B2 JP 2005347676 A JP2005347676 A JP 2005347676A JP 2005347676 A JP2005347676 A JP 2005347676A JP 5028007 B2 JP5028007 B2 JP 5028007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
drain
bit lines
selects
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005347676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007157200A (ja
Inventor
大輔 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2005347676A priority Critical patent/JP5028007B2/ja
Priority to KR1020060101685A priority patent/KR101383634B1/ko
Priority to CN2006101528354A priority patent/CN1975930B/zh
Priority to US11/592,162 priority patent/US7499328B2/en
Publication of JP2007157200A publication Critical patent/JP2007157200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028007B2 publication Critical patent/JP5028007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3427Circuits or methods to prevent or reduce disturbance of the state of a memory cell when neighbouring cells are read or written

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、電気的書込み可能な不揮発性記憶装置およびその書込み方法に関するものである。
従来、不揮発性メモリは、たとえば、複数のメモリセルがワードラインおよびビットラインにそれぞれ配列されたメモリセルアレイと、入力アドレスに対して任意のRowアドレスを選択してメモリセルアレイのゲート(ワードライン)を制御するロウ(Row)デコーダと、任意のColumnアドレスを選択してソース(ビットライン)を制御するカラム(Column)デコーダと、メモリセルのドレインにセルドレイン電圧(CDV)を供給するCDV発生回路と、高電圧(VPP)を発生して電圧VPPをRowデコーダに供給するVPP回路とを含む構成である。
書き込み動作時に、ロウデコーダはアドレス信号Ainを受けて電圧VPPを任意のワードラインに印加し、カラムデコーダは任意のビットを選択する。読み出し時にCDV発生回路は、グラウンド(GND)レベル(電圧0[V])を供給し、書き込み時には電圧レベルVCCをメモリセルのドレイン側に供給する。
このような不揮発メモリとして、たとえば特許文献1には、4本のドレイン線を有する不揮発性メモリの構造とその読み出し方法が開示されている。
特開2000−57794号公報 特開平6−68683号公報 特開平11−110987号公報
しかしながら、メモリセルへの従来の書込み方式では、2本に1本のドレインを選択して電圧CDVを印加し、選択されないドレインはオープン(Open)とする構成であるために、書き込み対象とはならないメモリセルのドレインにも電圧(CDV−閾値電圧Vt)/2が生じることにより、本来の選択セルではない部分のメモリセルに誤書き込みが発生してしまうことが懸念される。
たとえば電圧VCCを電圧4.4[V]、Vtを約0.8[V]とした場合に、電圧(CDV−閾値電圧Vt)/2によりソース−ドレイン間に電圧1.8[V]程度の電位差が生じる。この場合、メモリセルに電流が流れるので誤書き込みが発生する恐れがあった。
また、特許文献1〜3には、読み出し方法についての記載があるものの、メモリセルへの誤書き込みを防止する書込み方法について開示するものではなかった。
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、メモリセルへの誤書き込みを防止することのできる不揮発性記憶装置およびその書込み方法を提供することを目的とする。
本発明は上述の課題を解決するために、データを電気的書込み可能に記憶する不揮発性記憶装置において、この装置は、メモリセルを形成する複数のメモリセルトランジスタのソースおよびドレインが直列に接続してメモリ行が形成された複数のメモリセル行と、複数のメモリセル行についてそれぞれメモリセルトランジスタのゲートを接続した複数のワードラインと、複数のメモリセル行の前記メモリセルトランジスタの接続点をメモリ行に実質的に直交する方向に接続した複数のビットラインと、複数のビットラインのうち、ビットラインに第1の間隔にて接続され、メモリセルトランジスタのドレインを選択する第1のドレインセレクタと、複数のビットラインのうち、ビットラインに第1の間隔の1/2分ずらして接続され、メモリセルトランジスタのドレインを選択する第2のドレインセレクタと、第1および第2のドレインセレクタが接続された間のビットラインに接続され、メモリセルトランジスタのソースを選択するソースセレクタとを備えたメモリセルアレイ回路を有し、第1および第2のドレインセレクタは、それぞれ、選択するドレインを複数に分割して選択する複数のトランジスタを有することを特徴とする。
また、本発明は上述の課題を解決するために、データを電気的書込み可能に記憶する不揮発性記憶装置の書込み方法において、不揮発性メモリは、メモリセルを形成する複数のメモリセルトランジスタのソースおよびドレインが直列に接続してメモリ行が形成された複数のメモリセル行と、複数のメモリセル行についてそれぞれメモリセルトランジスタのゲートを接続した複数のワードラインと、複数のメモリセル行のメモリセルトランジスタの接続点をメモリ行に実質的に直交する方向に接続した複数のビットラインと、複数のビットラインのうち、ビットラインに第1の間隔にて接続され、メモリセルトランジスタのドレインを選択する第1のドレインセレクタと、複数のビットラインのうち、ビットラインに第1の間隔の1/2分ずらして接続され、メモリセルトランジスタのドレインを選択する第2のドレインセレクタと、第1および第2のドレインセレクタが接続された間の前記ビットラインに接続され、メモリセルトランジスタのソースを選択するソースセレクタとを備えたメモリセルアレイ回路を有し、第1および第2のドレインセレクタは、それぞれ、選択する前記ドレインを複数に分割して選択して、選択されるメモリセルトランジスタにデータを書き込むことを特徴とする。
本発明によれば、データの書き込みを行わない非選択のメモリセルへの誤書き込みの発生を防止することができる。
次に添付図面を参照して本発明による不揮発性記憶装置およびその書込み方法の実施例を詳細に説明する。図2を参照すると、本発明が適用された不揮発性メモリの一実施例が示されている。図示するように本実施例における不揮発性メモリ10は、複数のメモリセルがワードラインおよびビットラインにそれぞれ配列されたメモリセルアレイ回路12と、入力13に入力されるアドレス(Ain[N:0])に対して任意のRowアドレスを選択しメモリセルアレイ回路のゲート(ワードライン)14を制御するロウ(Row)デコーダ16と、任意のColumnアドレスを選択してソース(ビットライン)18を制御するカラム(Column)デコーダ20と、メモリセルのドレインにセルドレイン電圧(CDV)を接続線22を介して供給するCDV発生回路24と、高電圧(VPP)を発生して電圧VPPを接続線26を介してロウデコーダ16に供給するVPP回路28とを含む。
書き込み動作時、ロウデコーダ16はアドレス信号Ainを受けて電圧VPPを任意のワードラインに印加し、カラムデコーダ20は任意のビットを選択する。読み出し時にCDV発生回路は、GNDレベル(電圧0[V])を供給し、書き込み時には電圧レベルVCCをメモリセルのドレイン側に供給する。
図1を参照すると本実施例におけるメモリセルアレイ回路12の構成例が示されている。メモリセルアレイ回路12は、複数のワードライン(WL1〜WLn)14に複数のメモリセル100のゲートが接続されている。メモリセル100のドレインは、偶数(EVEN)および奇数(ODD)のドレインを選択するドレインセレクタ102,104のいずれかに接続され、ソース(ビットライン)18はソースセレクタ106に接続されている。
一方のドレインセレクタ102はロウデコーダ16(図2)にて発生する信号EVENMおよび信号EVENNに応じて2つのドレインのうちいずれかを選択し、他方のドレインセレクタ104はロウデコーダ16にて発生する信号ODDMおよび信号ODDNに応じて2つのドレインのうちいずれかを選択する選択回路である。ドレインセレクタ102,104は選択したドレインに対しCDV発生回路24(図2)からのセルドレイン電圧(CDV)を印加する。
一方のドレインセレクタ102は、8個おきのメモリセル100のドレインをそれぞれ信号EVENMにより選択するトランジスタ107と信号EVENNにより選択するトランジスタ108とを有し、これらトランジスタ107,108は、4個のメモリセル分間隔を空けてそれぞれメモリセル100に接続されている。他方のドレインセレクタ104は、8個おきのメモリセル100のドレインをそれぞれ信号ODDMにより選択するトランジスタ110と信号ODDNにより選択するトランジスタ112とを有し、これらトランジスタ110,112は、4個のメモリセル分間隔を開けてそれぞれメモリセル100に接続されるとともに、ドレインセレクタ102側のメモリセル100への接続に対し2個のメモリセル分間隔を空けて配置される。
このように本実施例では、それぞれ2つの選択経路を有するドレインセレクタ102,104によりドレインを4分割して選択する4分割ドレイン選択方式を採用している。このような構成により8個に1個の間隔にて配置されるメモリセル100に対する書き込みを実施する。
ドレインセレクタ102,104は、ビットラインの4本に1本に電圧CDVを印加してドレインを選択する。選択されなかったドレインはオープン(Open)となる。たとえば、EVENMまたはEVENNが選択された場合、ドレインセレクタ102に接続されるいずれかのドレインに電圧CDVが印加され、ドレインセレクタ104に接続されるドレインはオープンとなる。またソースセレクタ106によって選択されるメモリセル100のソースはビットラインを介してカラムデコーダ20に接続される。したがってカラムデコーダ20で選択されたビットライン以外に接続するソースはすべてオープンとなる。
カラムデコーダ20は、図3に示すように、それぞれビットライン18に接続された複数のNチャネルトランジスタ(NchTr) 300と、複数のNchTr 300にそれぞれ対応して接続されビットライン18毎に配置された複数のラッチ回路302とを備えている。複数のNchTr 300は、ゲートに入力される列信号(Y1〜Yn)に応じてビットライン18を選択する。
それぞれのラッチ回路302は、入力データ(DATA)を2つの反転素子310,312によりラッチするデータラッチ部314と、データラッチ部314の出力に接続され、この出力と書き込み動作制御を行うPGMB信号とのNORを演算するNOR回路316と、電圧CDVと電圧VSSとの間に直列に接続された2つのNchTr 318,320とを含む。ラッチ回路302は、PGMB信号が入力されると、データラッチ部314にて保持されているデータをNchTr 300を介してビットライン18に供給する一時保持回路である。NchTr 318のゲートにはNOR回路316が接続され、NchTr 320のゲートにはデータラッチ部314の出力が接続されている。NchTr 318,320の接続点がNchTr 300を介してビットライン18に接続されている。
以上の構成で不揮発性メモリ10の動作を図4および図5を参照して説明する。書き込み対象のメモリセル100-1にデータ”0”を書き込む場合、ゲート14には電圧VPPが印加され(時間t0)、ドレイン400には、4本のドレインに1本の割合でドレインセレクタ102,104により選択されるドレインに電圧CDVが印加される(時間t1〜t2)。このとき選択されるワードラインWLには電圧VPPが印加される。ソース18-4にはカラムデコーダ20にて選択されたビットラインに接続するラッチ回路302からの電圧が印加され、この場合電圧0[V]となる。このとき書き込み対象のメモリセルに多量の電流が流れて、フローティングゲート(FG)に電荷が注入されることにより、ブランク状態の“1”より閾値電圧Vtが上昇した状態となってデータ“0”の書き込みが実行される。
またデータ“1”書き込みの場合には、書き込みを選択するメモリセル100のゲートおよびドレインには同様の電圧が印加され、ソースにはラッチ回路302から供給される電圧CDVが印加されて、選択されるメモリセル100のソースには電圧CDV-Vtが印加される。このときドレイン−ソース間の電位差は閾値電圧Vt程度となるのでほとんど電流は流れず電荷の注入が発生しない。この結果何も書き込まれずに値“1”の状態が保たれる。
このとき選択されなかった非選択ドレイン400-2〜400-4および非選択ソース18-1〜18-3はオープン(Open)状態となっている。このため、各ドレインおよびソースには、選択したドレイン400-1に印加されている電圧CDVを分割した電圧CDV-Nαがそれぞれ生じる。具体的には複数のメモリセル100-2の各メモリセル100のドレインおよびソースには、図示するようにそれぞれ電圧CDV-α、CDV-2α、CDV-3α、CDV-4α、CDV-5α、CDV-6αおよびCDV-7αが印加される。ここで値αは、1つのメモリセル100に分割して印加される電圧を表すための数である。つまり、選択されたメモリセル100-1に隣接する非選択のメモリセル100-2の各メモリセル100には、電圧0.6〜0.7[V]程度のソース−ドレイン電圧しか生じないこととなる。このため選択メモリセルではない部分のメモリセルに電流が流れることがないため、誤書き込みの発生が防止される。
このように、ドレインセレクタを4分割構成として、メモリセルへの書き込み時に、4本のドレインに対し1本を選択して電圧CDVを印加する方式により、非選択のメモリセルのドレイン−ソース間に生じる電位差を減少させて、非選択のメモリセルに対する誤書き込みの発生を防止することができる。
次に本発明が適用された不揮発性メモリの他の実施例を説明する。図1〜5に示した第1の実施例における各ビットラインのうち、選択するビットラインの1本に付く容量が倍になって増加することから、ビットラインの充電時間に遅延が生じる。つまり、図6に示すようにデータ”1”書き込みの際に、選択したビットラインが電圧VCC-Vtの電位に充電される時間t1から時間t3までの遅延が生じる。このとき電圧VCC-Vtに充電されるまでの間はデータ”0”書き込み時と同様の状態になることから、その間、選択したメモリセル100-1に電流が流れ続けて誤書き込みが生じることがある。
そこで、本実施例における不揮発メモリを図7に示す。図示するように不揮発性メモリ700は、図2に示した不揮発性メモリ10内のカラムデコーダ20にプリチャージ回路を加えたカラムデコーダ702を備え、さらに制御回路704を備えている。そのほかの構成については図2に示した不揮発性メモリ10と同様の構成でよいのでその説明を省略する。
制御回路704は、書き込み動作時に発生させる信号PGMBを入力し、信号PGMPRECをカラムデコーダ702に出力する。カラムデコーダ702は、この制御回路704から供給される信号PGMPRECを受けて、ビットラインを電圧VCC-Vtにプリチャージする機能を備えている。
詳しくは制御回路704は、電圧VCCに接続されるPチャネルトランジスタ(PchTr)800と電圧VSSに接続されるNchTr 802とが抵抗Rを介して直列に接続され、PchTr800およびNchTr 802の各ゲートに信号PGMBが供給される。これらゲートはNor回路804の一方に接続されて信号PGMBを入力し、Nor回路804の他方の入力にはNchTr 802と抵抗Rとが接続されたノード805が接続されている。Nor回路804の出力はさらに反転回路806に接続され、反転回路806の出力が制御回路704の出力を形成している。
カラムデコーダ702は、図3に示したラッチ回路302に2つのプリチャージ回路900,902を追加したラッチ回路904を有している。図示するようにラッチ回路904は、データラッチ部314の出力に接続された反転回路904と、この反転回路904の出力と制御回路704の出力信号PGMPREC 706とのNorを演算するNor回路906とを備え、Nor回路906の出力がプリチャージ回路900の出力を形成してNor回路316およびNchTr 320に接続される。Nor回路316にはプリチャージ回路902が接続されて、このプリチャージ回路902の出力がNchTr 318のゲートに接続されている。プリチャージ回路902は、Nor回路316の出力信号と信号PGMPREC 706とのNorを演算するNor回路908と、Nor回路908の出力を反転する反転回路910とを含み、反転回路910の出力がプリチャージ回路902の出力を形成している。
さらにカラムデコーダ702内の各NchTr 300のゲートには、それぞれプリチャージ回路912が接続されている。各プリチャージ回路912は、信号PGMPREC 706と各列信号Y1〜YnとのNorを演算するNor回路914と、Nor回路914の出力を反転する反転回路916とを含み、反転回路916の出力がプリチャージ回路912の出力を形成している。
これらの構成により、信号PGMPRECが発生したときに、選択したビットラインをNchTr 318を介して電圧VCC-Vtにプリチャージする。またこの信号PGMPRECが発生した際に、プリチャージ回路912によって全ビットがプリチャージされるように、全ビットラインを選択することができる。
以上の構成で本実施例における不揮発性メモリ700の動作を図10を参照して説明する。メモリセルへの書き込み時に信号PGMBが発生する(時間t1)と、制御回路704は、ビットラインを電圧VCC-Vtにプリチャージするのに充分なパルス信号である信号PGMPREC 706を発生する。この信号PGMPREC 706のパルス幅(時間t1〜t3)は抵抗Rにて制御される。
信号PGMPREC 706が発生するとすべてのビットラインが選択されるとともに、ラッチ回路904に信号PGMPREC 706が入力されることにより、すべてのビットラインがNchTr 318を介して電圧VCC-Vtにプリチャージされる。これによりデータ“1”書き込み時に選択するビットラインはあらかじめ時間t2には電圧VCC-Vtになっているため、遅延が発生することなく電圧VCC-Vtに充電された状態となる。また、データ“0”の書き込み時には、ビットラインを電圧0[V]に高速に引き抜くことにより、選択したメモリセルに電流が流れてデータ“0”の書き込みが高速に行われる。
このように、本実施例によれば、カラムデコーダ702内に、信号PGMPRECを受けてすべてのビットラインを選択するプリチャージ回路912を設け、さらにラッチ回路904内に電圧CDVを接続するNchTr 318を駆動するプリチャージ回路900,902を設けることにより、書き込み動作時にすべてのビットラインを電圧VCC-Vtにプリチャージすることができる。また、選択したメモリセルにデータ“1”を書き込む場合に、メモリセル100のソースに低電圧が印加されることがないため、ドレイン−ソース間に電位差はほとんど発生せず、メモリセル100に流れる電流を抑制することができ、これにより誤書き込みの発生を防止することが可能となる。
次に図11を参照して本発明が適用された不揮発性メモリのさらに他の実施例を説明する。本実施例における不揮発メモリ1100は、図9に示した第2の実施例におけるカラムデコーダ702内のラッチ回路904からプリチャージ回路を切り離した構成とし、プリチャージ回路1102を別にビットライン18に接続し、このプリチャージ回路1102に制御回路1104から出力される信号PGMPREC 1106を入力する。
第2の実施例では、NchTr 300によりビットライン18をプリチャージさせる構成であるので、これによる充電時間に少しの遅延が生じることがある。またすべてのビットライン18を選択するために、信号PGMPRECを入力した際に全ビットライン18を選択する回路をカラムデコーダ702に追加する構成であるために、回路規模の増加が懸念される。
そこで本実施例におけるプリチャージ回路1102は、図12に示すように、すべてのビットライン18に対して、各ビットラインにPchTr 1105を介して電圧VCCに接続するように構成されている。プリチャージ回路1102のゲートには、制御回路1104からの信号PGMPREC 1106が入力される。
本実施例における制御回路1104は、図8に示した実施例における制御回路704から反転回路806を除去した構成と同様の構成でよく、Nor回路804の出力が制御回路1104の出力1106を形成し、この出力がプリチャージ回路1102に接続されている。
以上の構成で本実施例における不揮発性メモリ1100の動作を図14を参照して説明する。メモリセルへの書き込み時に信号PGMBが発生する(時間t1)と、制御回路1104は、ビットライン18を電圧VCC-Vtにプリチャージするのに充分なパルス信号である信号PGMPREC 1106を発生する。この信号PGMPREC 1106のパルス幅(時間t1〜t3)は抵抗Rにて制御される。
信号PGMPREC 1106が発生するとプリチャージ回路1102内のPchTr 1105によりすべてのビットライン18が選択されるとともに、すべてのビットライン18がバラツキ無く高速に電圧VCCにプリチャージされる。これによりデータ“1”書き込み時に選択するビットライン18は、あらかじめ時間t2には電圧VCCになっているため、遅延が発生することなく電圧VCCに充電された状態となる。また、データ“0”の書き込み時には、ビットラインを電圧0[V]に高速に引き抜くことにより、選択したメモリセルに電流が流れてデータ“0”の書き込みが高速に行われる。
このように本実施例によれば、PchTr 1105を介して電圧VCCに接続するプリチャージ回路を全ビットライン18について設けたことにより、書き込み動作時に選択するすべてのビットライン18をバラツキ無く高速に電圧VCCにプリチャージすることができる。また、選択したメモリセルにデータ“1”を書き込む場合に、メモリセル100のソースに低電圧が印加されることがないため、ドレイン−ソース間に電位差がほとんど発生せず、メモリセル100に流れる電流を抑制することができ、これにより誤書き込みの発生を防止することが可能となる。
なお以上説明した各実施例では、ドレインを4分割にて選択する方式を採用しているがこれに限らず、たとえばドレインを3分割、6分割して選択するように分割数を変えた構成を採用してもよく、その場合にも上記各実施例と同様に誤書き込みを防止することができる。また、図7および図11に示した実施例では、プリチャージする電圧を電圧VCCとして説明したがこれに限らず、他の特定の電圧を発生する回路を追加することにより、プリチャージする電圧に変化を持たせることが可能である。
メモリセルアレイ回路の構成例を示す図である。 本発明が適用された不揮発性メモリの一実施例を示すブロック図である。 カラムデコーダの構成例を示す図である。 メモリセルに対する書き込み状態を説明するための図である。 書き込み動作を示すタイミングチャートである。 書き込み動作を示すタイミングチャートである。 不揮発性メモリの他の実施例を示すブロック図である。 制御回路の構成例を示す図である。 カラムデコーダの構成例を示す図である。 書き込み動作を示すタイミングチャートである。 不揮発性メモリの他の実施例を示すブロック図である。 プリチャージ回路の構成例を示す図である。 制御回路の構成例を示す図である。 書き込み動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
10 不揮発性メモリ
12 メモリセルアレイ回路
16 ロウ(Row)デコーダ
20 カラム(Column)デコーダ
102,104 ドレインセレクタ
106 ソースセレクタ

Claims (8)

  1. データを電気的書込み可能に記憶する不揮発性記憶装置において、該装置は、
    メモリセルを形成する複数のメモリセルトランジスタのソースおよびドレインが直列に接続してメモリ行が形成された複数のメモリセル行と、
    該複数のメモリセル行についてそれぞれ前記メモリセルトランジスタのゲートを接続した複数のワードラインと、
    前記複数のメモリセル行の前記メモリセルトランジスタの接続点を前記メモリ行に実質的に直交する方向に接続した複数のビットラインと、
    前記複数のビットラインのうち、前記ビットラインに第1の間隔にて接続され、前記メモリセルトランジスタのドレインを選択する第1のドレインセレクタと、
    前記複数のビットラインのうち、前記ビットラインに前記第1の間隔の1/2分ずらして接続され、前記メモリセルトランジスタのドレインを選択する第2のドレインセレクタと、
    前記第1および第2のドレインセレクタが接続された間の前記ビットラインに接続され、前記メモリセルトランジスタのソースを選択するソースセレクタとを備えたメモリセルアレイ回路を有し、
    前記第1および第2のドレインセレクタは、それぞれ、選択する前記ドレインを複数に分割して選択する複数のトランジスタを有し、
    前記メモリセルトランジスタを選択するとともに該メモリセルトランジスタに前記データを書き込むための電圧を供給するカラムデコーダを備え、該カラムデコーダは、前記ビットラインのすべてを選択する選択回路と、前記ビットラインをNチャネルトランジスタによってプリチャージする第1のプリチャージ回路と、該第1のプリチャージ回路を制御する制御回路とを含むことを特徴とする不揮発性記憶装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記第1のドレインセレクタは、前記ドレインを2分割して選択することを特徴とする不揮発性記憶装置。
  3. 請求項1に記載の装置において、前記第2のドレインセレクタは、前記ドレインを2分割して選択することを特徴とする不揮発性記憶装置。
  4. データを電気的書込み可能に記憶する不揮発性記憶装置において、該装置は、
    メモリセルを形成する複数のメモリセルトランジスタのソースおよびドレインが直列に接続してメモリ行が形成された複数のメモリセル行と、
    該複数のメモリセル行についてそれぞれ前記メモリセルトランジスタのゲートを接続した複数のワードラインと、
    前記複数のメモリセル行の前記メモリセルトランジスタの接続点を前記メモリ行に実質的に直交する方向に接続した複数のビットラインと、
    前記複数のビットラインのうち、前記ビットラインに第1の間隔にて接続され、前記メモリセルトランジスタのドレインを選択する第1のドレインセレクタと、
    前記複数のビットラインのうち、前記ビットラインに前記第1の間隔の1/2分ずらして接続され、前記メモリセルトランジスタのドレインを選択する第2のドレインセレクタと、
    前記第1および第2のドレインセレクタが接続された間の前記ビットラインに接続され、前記メモリセルトランジスタのソースを選択するソースセレクタとを備えたメモリセルアレイ回路を有し、
    前記第1および第2のドレインセレクタは、それぞれ、選択する前記ドレインを複数に分割して選択する複数のトランジスタを有し、
    前記メモリセルトランジスタを選択するとともに該メモリセルトランジスタに前記データを書き込むための第1の電圧を供給するカラムデコーダと、
    前記ビットラインのすべてに対してそれぞれプリチャージするための第2の電圧を供給する複数のPチャネルトランジスタを含む第2のプリチャージ回路とを含むことを特徴とする不揮発性記憶装置。
  5. データを電気的書込み可能に記憶する不揮発性記憶装置の書込み方法において、不揮発性記憶装置は、
    メモリセルを形成する複数のメモリセルトランジスタのソースおよびドレインが直列に接続してメモリ行が形成された複数のメモリセル行と、
    該複数のメモリセル行についてそれぞれ前記メモリセルトランジスタのゲートを接続した複数のワードラインと、
    前記複数のメモリセル行の前記メモリセルトランジスタの接続点を前記メモリ行に実質的に直交する方向に接続した複数のビットラインと、
    前記複数のビットラインのうち、前記ビットラインに第1の間隔にて接続され、前記メモリセルトランジスタのドレインを選択する第1のドレインセレクタと、
    前記複数のビットラインのうち、前記ビットラインに前記第1の間隔の1/2分ずらして接続され、前記メモリセルトランジスタのドレインを選択する第2のドレインセレクタと、
    前記第1および第2のドレインセレクタが接続された間の前記ビットラインに接続され、前記メモリセルトランジスタのソースを選択するソースセレクタとを備えたメモリセルアレイ回路を有し、
    前記第1および第2のドレインセレクタは、それぞれ、選択する前記ドレインを複数に分割して選択して、該選択されるメモリセルトランジスタに前記データを書き込み、
    前記メモリセルトランジスタを選択するとともに該メモリセルトランジスタに前記データを書き込むための電圧を供給するカラムデコーダを備え、該カラムデコーダは、前記ビットラインのすべてを選択するとともに、前記ビットラインをNチャネルトランジスタによってプリチャージすることを特徴とする不揮発性記憶装置の書込み方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、前記第1のドレインセレクタは、前記ドレインを2分割して選択することを特徴とする不揮発性記憶装置の書込み方法。
  7. 請求項5に記載の方法において、前記第2のドレインセレクタは、前記ドレインを2分割して選択することを特徴とする不揮発性記憶装置の書込み方法。
  8. データを電気的書込み可能に記憶する不揮発性記憶装置の書込み方法において、該不揮発性記憶装置は、
    メモリセルを形成する複数のメモリセルトランジスタのソースおよびドレインが直列に接続してメモリ行が形成された複数のメモリセル行と、
    該複数のメモリセル行についてそれぞれ前記メモリセルトランジスタのゲートを接続した複数のワードラインと、
    前記複数のメモリセル行の前記メモリセルトランジスタの接続点を前記メモリ行に実質的に直交する方向に接続した複数のビットラインと、
    前記複数のビットラインのうち、前記ビットラインに第1の間隔にて接続され、前記メモリセルトランジスタのドレインを選択する第1のドレインセレクタと、
    前記複数のビットラインのうち、前記ビットラインに前記第1の間隔の1/2分ずらして接続され、前記メモリセルトランジスタのドレインを選択する第2のドレインセレクタと、
    前記第1および第2のドレインセレクタが接続された間の前記ビットラインに接続され、前記メモリセルトランジスタのソースを選択するソースセレクタとを備えたメモリセルアレイ回路を有し、
    前記第1および第2のドレインセレクタは、それぞれ、選択する前記ドレインを複数に分割して選択して、該選択されるメモリセルトランジスタに前記データを書き込み、
    前記メモリセルトランジスタを選択するとともに、該メモリセルトランジスタに前記データを書き込むための第1の電圧を供給するカラムデコーダを備え、複数のPチャネルトランジスタにから前記ビットラインのすべてに対してそれぞれ第2の電圧を供給することによって前記ビットラインをプリチャージすることを特徴とする不揮発性記憶装置の書込み方法。
JP2005347676A 2005-12-01 2005-12-01 不揮発性記憶装置およびその書込み方法 Active JP5028007B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347676A JP5028007B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 不揮発性記憶装置およびその書込み方法
KR1020060101685A KR101383634B1 (ko) 2005-12-01 2006-10-19 불휘발성 기억장치 및 그 기록 방법
CN2006101528354A CN1975930B (zh) 2005-12-01 2006-10-20 非易失性存储器件的写入方法
US11/592,162 US7499328B2 (en) 2005-12-01 2006-11-03 Electrically writable non-volatile memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347676A JP5028007B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 不揮発性記憶装置およびその書込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007157200A JP2007157200A (ja) 2007-06-21
JP5028007B2 true JP5028007B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=38125903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347676A Active JP5028007B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 不揮発性記憶装置およびその書込み方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7499328B2 (ja)
JP (1) JP5028007B2 (ja)
KR (1) KR101383634B1 (ja)
CN (1) CN1975930B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101239250B1 (ko) * 2004-05-29 2013-03-05 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 광간섭 단층촬영 화상 진단에서 반사층을 이용한 색 분산보상을 위한 프로세스, 시스템 및 소프트웨어 배열
US7916551B2 (en) * 2007-11-06 2011-03-29 Macronix International Co., Ltd. Method of programming cell in memory and memory apparatus utilizing the method
US7679967B2 (en) 2007-12-21 2010-03-16 Spansion Llc Controlling AC disturbance while programming
TWM493114U (zh) * 2014-08-06 2015-01-01 Superc Touch Corp 具有多重連接選擇的感應電極之生物辨識裝置
CN106157997B (zh) * 2015-04-09 2018-11-09 旺宏电子股份有限公司 存储器装置与其读取方法
CN116758963B (zh) * 2023-07-04 2024-05-14 北京中电华大电子设计有限责任公司 用于非易失性存储器的写电压驱动电路及非易失性存储器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132933A (en) * 1990-12-21 1992-07-21 Schreck John F Bias circuitry for nonvolatile memory array
JP3295137B2 (ja) 1992-08-21 2002-06-24 株式会社リコー メモリ装置とその読出し方法
JP3337578B2 (ja) * 1994-11-29 2002-10-21 三菱電機システムエル・エス・アイ・デザイン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3608919B2 (ja) 1997-10-07 2005-01-12 シャープ株式会社 半導体記憶装置
JP3280915B2 (ja) * 1998-08-13 2002-05-13 沖電気工業株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3497770B2 (ja) * 1999-05-20 2004-02-16 株式会社 沖マイクロデザイン 半導体記憶装置
JP2003092365A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 読み出し専用不揮発性メモリ
JP3881295B2 (ja) * 2002-09-17 2007-02-14 スパンション エルエルシー 不揮発性半導体記憶装置
KR20050087719A (ko) * 2004-02-26 2005-08-31 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 반도체 기억장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7499328B2 (en) 2009-03-03
JP2007157200A (ja) 2007-06-21
US20070133302A1 (en) 2007-06-14
CN1975930B (zh) 2011-04-13
KR20070057654A (ko) 2007-06-07
CN1975930A (zh) 2007-06-06
KR101383634B1 (ko) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101961314B1 (ko) 반도체 기억 장치
KR100454116B1 (ko) 비휘발성 메모리를 프로그래밍하기 위한 비트라인 셋업 및디스차지 회로
JP5667143B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP3373632B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100967007B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자의 프로그램 검증 방법
KR101036720B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자의 동작 방법
KR100395771B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
JP5665789B2 (ja) コンフィギュレーションメモリ
JP2009043390A (ja) 不揮発性メモリ装置のソフトプログラム方法
JP5028007B2 (ja) 不揮発性記憶装置およびその書込み方法
JP2013127828A (ja) 半導体記憶装置
US7515476B2 (en) Non-volatile memory device and data read method and program verify method of non-volatile memory device
TWI585777B (zh) 非揮發性半導體儲存裝置
JP2008090998A (ja) フラッシュメモリ素子及びその読出し方法
JP5755596B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH065085A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP5183677B2 (ja) 半導体記憶装置
US20190096486A1 (en) Semiconductor memory device
US8446764B2 (en) Control voltage generation circuit and non-volatile memory device including the same
JP4012144B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3667821B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
KR100783999B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치의 독출 방법
US20160267045A1 (en) Semiconductor storage device
JPH07287984A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2007220259A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5028007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350