JP5026907B2 - リンク用ハーネスプロテクタ構造 - Google Patents

リンク用ハーネスプロテクタ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5026907B2
JP5026907B2 JP2007261660A JP2007261660A JP5026907B2 JP 5026907 B2 JP5026907 B2 JP 5026907B2 JP 2007261660 A JP2007261660 A JP 2007261660A JP 2007261660 A JP2007261660 A JP 2007261660A JP 5026907 B2 JP5026907 B2 JP 5026907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
protector
wire harness
harness
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007261660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009095105A (ja
Inventor
聖治 岩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2007261660A priority Critical patent/JP5026907B2/ja
Priority to EP08163388A priority patent/EP2045139B1/en
Priority to US12/232,207 priority patent/US7939760B2/en
Priority to CN2008101656811A priority patent/CN101404401B/zh
Publication of JP2009095105A publication Critical patent/JP2009095105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026907B2 publication Critical patent/JP5026907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor

Description

本発明は、回動式のリンクに設けたハーネスプロテクタに沿ってワイヤハーネスを屈曲配索するリンク用ハーネスプロテクタ構造に関するものである。
図2は、従来のリンクへのハーネス配索構造の一形態を示すものである(特許文献1参照)。
この構造は、一対のリンク41,42を回動自在に連結し、一方のリンク41の基端部を自動車の車両ボディ43に軸部44で回動自在に支持させ、他方のリンク42の先端部をスライドドア45にフリーに支持させ、両リンク41,42に沿って給電用のワイヤハーネス46を車両ボディ43からスライドドア45に配索し、スライドドア45の開閉に伴って、一方のリンク41を軸部44を支点に車両前後方向に揺動自在とし、他方のリンク42を中間の軸部47を支点に一方のリンク41よりも大きな角度で揺動自在として、スライドドア45の動きに追従させたものである。
ワイヤハーネス46は各リンク41,42にテープ巻き48で固定されている。ワイヤハーネス46の先端のコネクタ49はスライドドア側のワイヤハーネスにコネクタ接続される。他方のリンク42の先端から導出されたワイヤハーネス部分50がスライドドア45の開閉に伴って伸縮される。
図3は、従来の折り曲げ式のハーネスプロテクタ構造の一形態を示すものである(特許文献2参照)。
この構造は、合成樹脂製の一対の矩形筒状のプロテクタ本体51,52を中間の薄肉の一体ヒンジ53で折り曲げ自在に連結してハーネスプロテクタを構成し、両プロテクタ51,52の内部にワイヤハーネス54を挿通させ、運搬時にヒンジ53から折り曲げてコンパクトに搬送し、自動車等への搭載時に真直に伸ばして配置可能としたものである。
図4(a)(b)は、従来のリンク用ハーネスプロテクタ構造の一形態を示すものである。
この構造は、固定側の支持板1に回転リンク2を軸部で回動自在に連結し、ワイヤハーネス8を矩形筒状の二つのプロテクタ3,55の内部に挿通し、プロテクタ3,55を支持板1とリンク2に固定して、ワイヤハーネス8をリンク2と一体に回動させるものである。
特開2001−260770号公報(図1) 特開平3−15213号公報
しかしながら、上記従来の図2の構造にあっては、リンク41,42の回動に伴ってワイヤハーネス46が両リンク41,42の連結部分47において弛んで外部との干渉等を起こし兼ねないという懸念があった。また、上記従来の図3の構造にあっては、プロテクタ51,52の折り曲げ時にヒンジ部53においてワイヤハーネス54の屈曲部56が弛んで突出し(符号56’で示す)、プロテクタ51,52を真直に戻そうとした時に、屈曲部56’の弛みが元に戻らず、プロテクタ51,52を真直に伸ばしにくいという懸念があった。
また、上記従来の図4の構造にあっては、図4(b)の如く、リンク2を180°程度に大きく回動させて使用する場合に、支持板側のプロテクタ3とリンク側のプロテクタ55との間でワイヤハーネス8が設定以下の小さな半径で屈曲して(符号20で示す)、ワイヤハーネス8の屈曲耐久性が低下するという懸念や、両プロテクタ3,55の間でワイヤハーネス8に余長が発生し、その余長部分(符号20で代用)が突出して他部品等に干渉し、傷みや異音等を生じ兼ねないという懸念があった。
本発明は、上記した点に鑑み、図4に示すようなリンクを用いてワイヤハーネスを回動屈曲させた際に、ワイヤハーネスの屈曲部の耐久性を高めると共に、外部との干渉を防止することのできるリンク用ハーネスプロテクタ構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係るリンク用ハーネスプロテクタ構造は、プロテクタの本体部の一端側に拡開した広い開口を有する膨出部が形成され、該プロテクタがリンクに設けられ、該リンクが支持部に回動自在に連結され、該支持部から該プロテクタ内にワイヤハーネスが配索され、該リンクが回動した際に、該ワイヤハーネスの屈曲部に続く部分が該開口から該膨出部を通って余長吸収されつつ該本体部から外部に導出されることを特徴とする。
上記構成により、リンクの回動に伴ってワイヤハーネスの屈曲部に余長が発生した際に、その余長がプロテクタの膨出部内で吸収され、且つワイヤハーネスの屈曲部に続く部分が膨出部内に進入することで、屈曲部が拡径されて、屈曲部にかかる曲げ応力が低減される。
請求項2に係るリンク用ハーネスプロテクタ構造は、請求項1記載のリンク用ハーネスプロテクタ構造において、前記開口が前記ワイヤハーネスの前記屈曲部の許容最小径を確保し得る寸法に設定されたことを特徴とする。
上記構成により、ワイヤハーネスの屈曲部径が過大な応力を受けない寸法に規定され、ワイヤハーネスの屈曲耐久性が向上する。
請求項3に係るリンク用ハーネスプロテクタ構造は、請求項1又は2記載のリンク用ハーネスプロテクタ構造において、前記支持部に対して前記リンクが一方向に鋭角的に回動した際に、前記ワイヤハーネスが前記膨出部内を通過し、該リンクが他方向に鈍角的に回動した際に、該ワイヤハーネスが前記本体部を通過することを特徴とする。
上記構成により、支持部とリンクとのなす角度が鋭角的になるまで大きくリンクが回動した際に、リンクの膨出部でワイヤハーネスの余長が吸収されると共に、屈曲部が拡径される。
請求項1記載の発明によれば、プロテクタの膨出部内でワイヤハーネスの余長が吸収されることで、余長が外部に突出して外部と干渉する心配がなくなり、干渉による屈曲部の傷みや異音等が防止される。また、ワイヤハーネスの屈曲部に続く部分が膨出部に進入することで、屈曲部径が拡大され、屈曲部の曲げ応力が低減してワイヤハーネスの屈曲耐久性が高まる。これらによって、ワイヤハーネスの電気的導通(給電)の信頼性が向上する。
請求項2記載の発明によれば、ワイヤハーネスの屈曲部径が過大な応力を受けない寸法に規定され、請求項1記載の発明におけるワイヤハーネスの屈曲耐久性向上の効果が確実に発揮される。
請求項3記載の発明によれば、支持部とリンクとのなす角度が鋭角的になるまで大きくリンクが回動した際に、請求項1記載の発明の効果が確実に発揮される。
図1は、本発明に係るリンク用ハーネスプロテクタ構造の一実施形態を示すものである。従来の図4と同様の構成部分には同じ符号を付して説明する。
この構造は、固定側の垂直な支持板(支持部)1にリンク2を軸部(図示せず)で回動自在に連結し、支持板1に矩形筒状の通常のプロテクタ3を垂直に固定し、拡開された開口5を一端に有するプロテクタ4をリンク2に固定し、リンク側のプロテクタ4の開口5と支持板側のプロテクタ3の上部開口10との間でワイヤハーネス8を大きな半径で滑らかに屈曲可能とし、且つリンク側のプロテクタ4の開口5内にワイヤハーネス8の余長部9を収容して余長吸収可能としたものである。支持板1を固定リンクないしブラケットと呼称し、リンク2を可動リンクないし回転リンクと呼称してもよい。
リンク側のプロテクタ4は、矩形筒状の本体部7と、リンク2の軸部寄りにおいて本体部7の一側からワイヤハーネス8の屈曲部11の径を拡げる方向に外向きに略ラッパ状(正面視で略三角形状)に突出した中空の膨出部6とで構成され、膨出部6の内側空間12と本体部7の内側空間13とは膨出部6の全長Lに渡って連通し、リンク2の軸部に向けて膨出部6の開口5が大きく開いている。開口5の開き寸法Wは、ワイヤハーネス8の屈曲耐久性を満足し得る曲げアール(屈曲半径)を確保できる寸法に設定される。
膨出部6は正面側と背面側の略三角形状の平行な壁部6aと、両壁部6aを連結する傾斜状ないし湾曲状の壁部6bとで構成され、三方の壁部6a,6bで囲まれて略三角柱状の内側空間12を有し、正面側と背面側の各壁部6aは本体部7の垂直な両側壁7aに同一面に続き、内側空間12は本体部内の略四角柱状の内側空間13に連通している。背面側の壁部(7a)がリンク2の正面側の板面14に固定されている。
また、支持板1の正面側の板面15に通常のプロテクタ3の背面側の壁部が固定され、プロテクタ3の上端(開口)10は支持板1の上端1aよりも下側に位置している。リンク側のプロテクタ4の広い開口(開口端)5はリンク2の基端2aないし軸部よりもリンク2の先端2b側に離間し、プロテクタ4の先端側の狭い矩形状の開口16はリンク2の先端2bよりも軸部側に離間している。先端側の開口16は基端側の開口18に真直に連通し、基端側の開口18は膨出部6の開口5に同一面で連通して一体化されている。
図1の如くリンク2が左側に斜め下向きに回動し、支持板1とリンク2とのなす角度θが鋭角の状態で、リンク側のプロテクタ4の膨出部6は斜め上向きに突出して位置し、膨出部6の開口5は支持壁1の上端側を向き、ワイヤハーネス8は支持板側のプロテクタ3から上向きに導出されつつ左側に大きな半径で滑らかに屈曲しつつリンク側のプロテクタ4の大きな開口5から膨出部6内に導入され、膨出部6の傾斜状の壁部6bの内面に沿って本体部7内に導入され、本体部7の一側壁17の内面に沿って本体部7の先端の開口14から外部に導出されている。
図1でプロテクタ4の膨出部6が本体部7の上側の壁部17から上向きに突出することで、ワイヤハーネス8の屈曲部11に続く部分9が上向き(外向き)に拡径された状態で膨出部6内に収容される。それにより、図1で鎖線で示す従来のハーネス形態における小さな半径の屈曲部20や上向きに突出した余長部(符号20で代用)の発生が防止される。すなわち、広い開口5から膨出部6内にワイヤハーネス8の余長部9が収容されつつ、ワイヤハーネス8が大きな半径で滑らかに屈曲する。
図1の状態からリンク2を時計回りに右側にほぼ180°程度の角度で回動させることで、従来例の図4(b)の右側の鎖線で示す図と同様に、リンク2と支持板1とのなす角度αが鈍角となり、図4(b)の鎖線で示す回動位置で、図1のリンク側のプロテクタ4の膨出部6は下向きに突出する。
ワイヤハーネス8は図4(b)の鎖線と同様に、支持板側のプロテクタ3からリンク側のプロテクタ4の本体部7の内面に沿って滑らかに屈曲配索される。あるいは、リンク2が図4(b)の鎖線の如く右側に回動した状態でも、ハーネス余長のある場合は、ワイヤハーネス8は膨出部6を通って余長吸収されつつ本体部7から斜め上向きに導出される。
図1の支持板1は、例えば自動車の上下回動式のバックドアに対応して車両ボディの後部に上向きに配置され、支持板側のプロテクタ3から下向きにワイヤハーネス8が車両ボディ(電源側)に配索接続され、リンク側のプロテクタ4から導出されたワイヤハーネス部分19がバックドア側に配索固定されて、バックドアの全閉時に図1の実線の如く、リンク2が車両後方に向けて斜め下向きに位置し、バックドアの全開時に図4の鎖線の如くリンク2が車両前方に向けて斜め上向きに位置する。支持板1は車両ボディの一部であってもよい。
支持板1やリンク2の適用例はバックドアに限られるものではなく、例えば自動車のルーフの開閉や、支持板1を垂直ではなく水平に配置して、スライドドアやサイドドアの開閉に対応させることも可能である。
ワイヤハーネス8は一般的に複数本の電線とそれらを覆うハーネス保護チューブ(蛇腹状のコルゲートチューブや網状チューブ等)で構成される。複数本の電線をテープやバンド等で部分巻きしてワイヤハーネスとしてもよい。
周方向の凹溝と凸条を交互に有するコルゲートチューブの場合、支持板側のプロテクタ3内やリンク側のプロテクタ本体部7内のリブにコルゲートチューブの凹溝を係合固定させることも可能である。あるいはワイヤハーネス8を各プロテクタ3,4の端部(広い開口5側を除く)にテープ巻きで固定させることも可能である。
ワイヤハーネス8は予め各プロテクタ3,4内に挿通され、その状態で各プロテクタ3,4が支持板1やリンク2に係止クリップやボルト止め等の手段で固定される。各プロテクタ3,4はベース部とカバー部とで分割式(開閉自在)に構成されることが、ワイヤハーネス8の挿通作業性を高める上で好ましい。
支持板1やリンク2を金属ではなく合成樹脂で形成する場合は、プロテクタ3,4を一体に樹脂成形することも可能である。また、各プロテクタ3,4を矩形筒状ではなく円筒状に形成し、リンク側のプロテクタ4の膨出部6を円筒状の本体部(7)の最大径部から立ち上げて断面略逆U字状に形成することも可能である。また、支持板側のプロテクタ3を排除して、ワイヤハーネス8を支持板1にバンド締め等で固定させることも可能である。
上記した図1の構成は、リンク用ハーネスプロテクタ構造として以外に、ワイヤハーネスの配索構造やハーネス余長吸収構造や給電構造等としても有効なものである。リンク2や支持板1をプロテクタ3,4と共に給電装置として使用することも可能である。
本発明に係るリンク用ハーネスプロテクタ構造の一実施形態を示す正面図である。 従来のリンクへのハーネス配索構造の一形態を示す斜視図である。 従来の折り曲げ式のハーネスプロテクタ構造の一形態を示す正面図である。 (a)(b)は従来のリンク用ハーネスプロテクタ構造の一形態をリンクの各回動位置ごとに示す正面図である。
符号の説明
1 支持板(支持部)
2 リンク
4 プロテクタ
5 広い開口
6 膨出部
7 本体部
8 ワイヤハーネス
9 屈曲部に続く部分
11 屈曲部
θ,α 角度

Claims (3)

  1. プロテクタの本体部の一端側に拡開した広い開口を有する膨出部が形成され、該プロテクタがリンクに設けられ、該リンクが支持部に回動自在に連結され、該支持部から該プロテクタ内にワイヤハーネスが配索され、該リンクが回動した際に、該ワイヤハーネスの屈曲部に続く部分が該開口から該膨出部を通って余長吸収されつつ該本体部から外部に導出されることを特徴とするリンク用ハーネスプロテクタ構造。
  2. 前記開口が前記ワイヤハーネスの前記屈曲部の許容最小径を確保し得る寸法に設定されたことを特徴とする請求項1記載のリンク用ハーネスプロテクタ構造。
  3. 前記支持部に対して前記リンクが一方向に鋭角的に回動した際に、前記ワイヤハーネスが前記膨出部内を通過し、該リンクが他方向に鈍角的に回動した際に、該ワイヤハーネスが前記本体部を通過することを特徴とする請求項1又は2記載のリンク用ハーネスプロテクタ構造。
JP2007261660A 2007-10-05 2007-10-05 リンク用ハーネスプロテクタ構造 Active JP5026907B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261660A JP5026907B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 リンク用ハーネスプロテクタ構造
EP08163388A EP2045139B1 (en) 2007-10-05 2008-09-01 Harness protector structure for link
US12/232,207 US7939760B2 (en) 2007-10-05 2008-09-12 Harness protector structure for link
CN2008101656811A CN101404401B (zh) 2007-10-05 2008-09-24 用于连杆的线束保护器结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261660A JP5026907B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 リンク用ハーネスプロテクタ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009095105A JP2009095105A (ja) 2009-04-30
JP5026907B2 true JP5026907B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40193920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261660A Active JP5026907B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 リンク用ハーネスプロテクタ構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7939760B2 (ja)
EP (1) EP2045139B1 (ja)
JP (1) JP5026907B2 (ja)
CN (1) CN101404401B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101981B2 (ja) * 2007-10-17 2012-12-19 矢崎総業株式会社 リンク用ハーネス配索構造
DE102009035950B4 (de) * 2009-08-03 2011-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Führungselement für Rillschlauch
JP5373516B2 (ja) * 2009-09-11 2013-12-18 矢崎総業株式会社 アーム給電構造
JP5478169B2 (ja) * 2009-09-14 2014-04-23 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの配索方法
JP5150678B2 (ja) * 2010-05-18 2013-02-20 アルプス電気株式会社 検出部品組立体
JP5892603B2 (ja) * 2012-07-17 2016-03-23 矢崎総業株式会社 アーム給電装置
JP6918860B2 (ja) * 2019-04-24 2021-08-11 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
DE102021203916A1 (de) * 2021-04-20 2022-10-20 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Baugruppe einer Verstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783534B2 (ja) 1989-06-12 1995-09-06 矢崎総業株式会社 プロテクタ
US5556059A (en) * 1993-06-28 1996-09-17 Yazaki Corporation Device for guiding wire harness of steering column
JP2000295733A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Araco Corp ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2001260770A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用スライドドアのワイヤハーネス配策構造
JP4149245B2 (ja) * 2002-10-11 2008-09-10 矢崎総業株式会社 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造
JP2005001560A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Fujikura Ltd 車体と開閉部材間のハーネス配索構造
JP2005137082A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Yazaki Corp 常時給電装置
US7202415B2 (en) * 2004-10-20 2007-04-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire harness construction
JP4560478B2 (ja) * 2005-11-17 2010-10-13 矢崎総業株式会社 スライド構造体用の給電装置
JP2007185062A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Yazaki Corp スライド構造体用給電装置
JP5197171B2 (ja) * 2008-01-31 2013-05-15 矢崎総業株式会社 給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2045139A3 (en) 2010-06-09
JP2009095105A (ja) 2009-04-30
US7939760B2 (en) 2011-05-10
CN101404401B (zh) 2010-12-15
CN101404401A (zh) 2009-04-08
US20090090539A1 (en) 2009-04-09
EP2045139B1 (en) 2012-11-28
EP2045139A2 (en) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026907B2 (ja) リンク用ハーネスプロテクタ構造
JP5101981B2 (ja) リンク用ハーネス配索構造
JP4791251B2 (ja) 揺動部分のハーネス配索構造
JP4606275B2 (ja) コルゲートチューブを用いたハーネス配索構造
US7202415B2 (en) Wire harness construction
JP4758850B2 (ja) リンクへのワイヤハーネスの配索構造
WO2009157517A1 (ja) ワイヤハーネス配索構造及びワイヤハーネス平型化用バンド
JP3954802B2 (ja) 自動車用スライドドアの給電装置
JP4681988B2 (ja) 常時給電装置
JP5090831B2 (ja) スライド構造体用の給電装置
JP2004282879A (ja) スライドドア給電用のハーネス固定具とそれを用いた給電構造
JP5085943B2 (ja) スライド構造体用の給電装置
JP3583035B2 (ja) ケーブル保護プロテクタ
JP2008130491A (ja) ワイヤハーネスの屈曲部構造
WO2011083807A1 (ja) ワイヤハーネス配索構造
JP2009065815A (ja) 給電用のプロテクタベース構造
JP5027678B2 (ja) スライド構造体用の給電装置
JP2007195308A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP5203087B2 (ja) リンク用ハーネス配索構造
JP2007176235A (ja) ハーネスプロテクタとそれを用いたハーネス配索構造
JP4309904B2 (ja) 自動車用スライドドアの給電装置
WO2021200323A1 (ja) プロテクタおよびワイヤハーネス
JP4183078B2 (ja) プロテクタ
JP2011024421A (ja) スライド構造体用の給電装置
JP2007196846A (ja) スライド構造体用の給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250