JP5026843B2 - 離型フィルム - Google Patents
離型フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5026843B2 JP5026843B2 JP2007103418A JP2007103418A JP5026843B2 JP 5026843 B2 JP5026843 B2 JP 5026843B2 JP 2007103418 A JP2007103418 A JP 2007103418A JP 2007103418 A JP2007103418 A JP 2007103418A JP 5026843 B2 JP5026843 B2 JP 5026843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- film
- layer
- release
- polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明における離型フィルムを構成するポリエステルフィルムは単層構成であっても積層構成であってもよく、例えば、2層、3層構成以外にも本発明の要旨を超えない限り、4層またはそれ以上の多層であってもよく、特に限定されるものではない。
(上記式中、Xはエポキシ基、メルカプト基、(メタ)アクリロイル基、アルケニル基、ハロアルキル基およびアミノ基から選ばれる少なくとも1種を有する有機基、R1は一価炭化水素基であり、かつ炭素数1〜10のものであり、Yは加水分解性基であり、dは1または2の整数、eは2または3の整数、fは0または1の整数であり、d+e+f=4である)
本発明における離型フィルムを構成する離型層とは、離型性を有する層のことを指し、具体的にはアクリル系粘着テープと離型層との剥離力(F)が5〜500mN/cmであるのが、本発明の用途上、好ましい。本発明における離型フィルムを構成する離型層は上述の塗布延伸法(インラインコーティング)等のフィルム製造工程内において、ポリエステルフィルム上に設けられてもよく、一旦製造したフィルム上に系外で塗布する、いわゆるオフラインコーティングを採用してもよく、いずれの手法を採用してもよい。塗布延伸法(インラインコーティング)については以下に限定するものではないが、例えば、逐次二軸延伸においては特に1段目の延伸が終了して、2段目の延伸前にコーティング処理を施すことができる。塗布延伸法によりポリエステルフィルム上に離型層が設けられる場合には、延伸と同時に塗布が可能になると共に離型層の厚みを延伸倍率に応じて薄くすることができ、ポリエステルフィルムとして好適なフィルムを製造できる。
ポリエステルに非相溶な他のポリマー成分および顔料を除去したポリエステル1gを精秤し、フェノール/テトラクロロエタン=50/50(重量比)の混合溶媒100mlを加えて溶解させ、30℃で測定した。
あらかじめ、未熱処理の離型フィルムを空気中、180℃で10分間加熱する。その後、熱処理をした該フィルムを上部が開いている縦横10cm、高さ3cmの箱の内面にできるだけ密着させて箱形の形状とする。塗布層を設けている場合は塗布層面が内側となるようにする。次いで、上記の方法で作成した箱の中にDMF(ジメチルホルムアミド)4mlを入れて3分間放置した後、DMFを回収する。回収したDMFを液体クロマトグラフィー(島津製作所製:LC−7A)に供給して、DMF中のオリゴマー量を求め、この値を、DMFを接触させたフィルム面積で割って、フィルム表面オリゴマー量(mg/m2)とする。DMF中のオリゴマー量は、標準試料ピーク面積と測定試料ピーク面積のピーク面積比より求めた(絶対検量線法)。標準試料の作成は、予め分取したオリゴマー(環状三量体)を正確に秤量し、正確に秤量したDMFに溶解し作成した。標準試料の濃度は、0.001〜0.01mg/mlの範囲が好ましい。なお、液体クロマトグラフの条件は下記のとおりとした。
移動相B:2%酢酸水溶液
カラム:三菱化学(株)製『MCI GEL ODS 1HU』
カラム温度:40℃
流速:1ml/分
検出波長:254nm
あらかじめ、試料サンプルの離型層が設けられた面より蛍光X線測定装置((株)島津製作所(製)型式「XRF−1500」)を用いてFP(Fundamental Parameter Method)法により、下記表1に記載の測定条件下、金属元素量を測定した。
試料フィルムを恒温恒湿槽中、60℃、70%RH雰囲気下、48時間放置した後に 試料フィルムを取り出した。その後、試料フィルムの離型面を触手により5回擦り、離型層の脱落程度を下記判定基準により判定を行った。
《判定基準》
○:塗膜の脱落が見られない(実用可能なレベル)
△:塗膜が白くなるが脱落はしていない(実用可能なレベル〉
×:塗膜の脱落が確認された(実用困難なレベル)
〈ポリエステルの製造〉
製造例1(ポリエチレンテレフタレートA1)
ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール60部および酢酸マグネシウム・4水塩0.09部を反応器にとり、加熱昇温すると共にメタノールを留去し、エステル交換反応を行い、反応開始から4時間を要して230℃に昇温し、実質的にエステル交換反応を終了した。次いで、エチレングリコールスラリーエチルアシッドフォスフェート0.04部、三酸化アンチモン0.03部、平均粒径1.5μmのシリカ粒子を0.01部添加した後、100分で温度を280℃、圧力を15mmHgに達せしめ、以後も徐々に圧力を減じ、最終的に0.3mmHgとした。4時間後、系内を常圧に戻し、固有粘度0.61のポリエチレンテレフタレートA1を得た。
製造例1で製造したポリエチレンテレフタレートA1を180℃で4時間、不活性ガス雰囲気中で乾燥し、溶融押出機により290℃で溶融し、口金から押出し静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定した冷却ロール上で冷却固化して未延伸シートを得た。得られた未延伸シートにまず、95℃で延伸倍率をMD方向に3.6倍延伸し、テンターに導き、TD方向に4.3倍の逐次二軸延伸を行った。その後、230℃にて3秒間熱固定し、厚さ38μmのPETフィルムを得た。次に下記塗布剤を塗布量(乾燥後)が0.05g/m2になるようにリバースグラビアコート方式により塗布した後、130℃、10秒間熱処理した。塗布層を構成する化合物例は以下のとおりである。
・アルミニウム元素を有する有機化合物:(A1)
アルミニウムトリス(アセチルアセトネ−ト)
・有機珪素化合物:(B1)
2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン
・触媒(C1):ジオクチル錫ジアセテート
・溶剤(S1):トルエン
・溶剤(S2):メチルエチルケトン
・溶剤(S3):メタノール
・溶剤(S4):イソプロピルアルコール
アルミニウム元素を有する有機化合物(A1):66.4重量%
有機珪素化合物(B1):33.3重量%
触媒(C1):0.3重量%
溶剤(S1):19.9重量%
溶剤(S2):79.7重量%
溶剤(S3):0.4重量%
硬化型シリコーン樹脂(KS−847H:信越化学製):99重量%
硬化剤(PL−50T:信越化学製):1重量%
上記離型剤をMEK/トルエン混合溶媒(混合比率は1:1)で希釈し、濃度2重量%の塗布液を作成した。
実施例1において、塗布剤組成を下記表2に示す塗布剤組成に変更する以外は実施例1と同様にして製造し、離型フィルムを得た。
Claims (1)
- アルミニウムを含む有機化合物、有機珪素化合物、触媒、および0.2〜0.8重量%のアルコール系溶剤を含有する溶剤とからなる塗布液を塗布し、120℃以上で加熱処理することにより形成された塗布層を有する、少なくとも一軸方向に延伸されたポリエステルフィルムの当該塗布層上に離型層を有することを特徴とする離型フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103418A JP5026843B2 (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | 離型フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103418A JP5026843B2 (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | 離型フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008260179A JP2008260179A (ja) | 2008-10-30 |
JP5026843B2 true JP5026843B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=39983040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007103418A Active JP5026843B2 (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | 離型フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5026843B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010214826A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Mitsubishi Plastics Inc | ポリエステル離型フィルム |
JP5645716B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2014-12-24 | 三菱樹脂株式会社 | 離型フィルム |
JP2012179870A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-20 | Mitsubishi Plastics Inc | 離型フィルム |
JP2012183735A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Mitsubishi Plastics Inc | 離型フィルム |
JP2013001817A (ja) * | 2011-06-17 | 2013-01-07 | Mitsubishi Plastics Inc | 基材レス両面粘着シート |
JP2014151572A (ja) * | 2013-02-09 | 2014-08-25 | Mitsubishi Plastics Inc | 離型フィルム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003176460A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-06-24 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 光学部品の接合方法およびプライマー組成物 |
JP4388417B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2009-12-24 | 三菱樹脂株式会社 | 離型フィルム |
JP2006096967A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Nippon Zeon Co Ltd | 積層フィルムの製造方法 |
JP4736395B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2011-07-27 | 東レフィルム加工株式会社 | 離型フィルム |
JP4916131B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2012-04-11 | 三菱樹脂株式会社 | 離型フィルム |
-
2007
- 2007-04-11 JP JP2007103418A patent/JP5026843B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008260179A (ja) | 2008-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4993484B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP5253730B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP4805799B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP4916131B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP5026843B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP2008126461A (ja) | 離型フィルム | |
JP2007111923A (ja) | 離型フィルム | |
JP2010214826A (ja) | ポリエステル離型フィルム | |
JP2011173260A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルムおよびこれを用いた離型フィルム | |
JP4805800B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP2013010880A (ja) | 離型フィルム | |
JP5398148B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP2012179899A (ja) | 離型フィルム | |
KR101271437B1 (ko) | 이형필름 | |
JP2009196176A (ja) | 離型フィルム | |
JP4388417B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP2005336395A (ja) | 離型フィルム | |
JP2013052552A (ja) | 離型フィルム | |
JP4571549B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP2012183735A (ja) | 離型フィルム | |
JP4916132B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP2009214356A (ja) | 二軸配向積層ポリエステルフィルム | |
JP6547336B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP2012183734A (ja) | 離型フィルム | |
JP2012214014A (ja) | 離型フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5026843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |