JP5026794B2 - 化学蒸着によって形成される自立型炭化ケイ素製品及びそれらを製造するための方法 - Google Patents

化学蒸着によって形成される自立型炭化ケイ素製品及びそれらを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5026794B2
JP5026794B2 JP2006542815A JP2006542815A JP5026794B2 JP 5026794 B2 JP5026794 B2 JP 5026794B2 JP 2006542815 A JP2006542815 A JP 2006542815A JP 2006542815 A JP2006542815 A JP 2006542815A JP 5026794 B2 JP5026794 B2 JP 5026794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
sic
tube
silicon carbide
cvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006542815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007513257A (ja
JP2007513257A5 (ja
Inventor
フォレスト、デイヴィド・トーマス
シャウアー、マーク・ウォリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morgan Advanced Ceramics Inc
Original Assignee
Morgan Advanced Ceramics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morgan Advanced Ceramics Inc filed Critical Morgan Advanced Ceramics Inc
Publication of JP2007513257A publication Critical patent/JP2007513257A/ja
Publication of JP2007513257A5 publication Critical patent/JP2007513257A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026794B2 publication Critical patent/JP5026794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/01Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes on temporary substrates, e.g. substrates subsequently removed by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • Y10T428/218Aperture containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31616Next to polyester [e.g., alkyd]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/3163Next to acetal of polymerized unsaturated alcohol [e.g., formal butyral, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2003年12月5日に出願された米国特許出願第10/729,262号の優先権を主張するもので、この出願の内容を参照により本明細書で援用する。
[発明の分野]
本発明は、化学蒸着によって形成された製品と、そのような製品を形成する方法とに関する。
[関連技術の説明]
化学蒸着(CVD)技術は、種々の材料の薄膜及びコーティングを種々の製品に設けるために、幅広く利用されている。典型的に、このプロセスは、基板の近傍で蒸発又は気体状の化学前駆体を反応させて、その基板上に蒸着された炭化ケイ素(SiC)等の材料をもたらす。蒸着反応は、蒸着物が所望の厚さになるまで継続される。
CVD技術は、既存の製品表面に比較的薄いコーティングを形成させるために用いることができる。この場合、製品の表面は、基板を形成する。しかし、CVD技術はまた、蒸着された材料から形成される製品を製造するのに適している。この場合、蒸着が生ずる基板は、製品に対して最初に形状を与えるフォーム又はマンドレルである。十分な蒸着が生じた後に取り除かれる製品は、フォーム又はマンドレルに対応した相補的な面を有する。そのような製品を、本明細書では「自立型」製品と呼ぶ。
自立型SiC製品がCVDによって形成される1つの方法は、炭化ケイ素前駆気体又は蒸気を蒸着チャンバに供給し、炭化ケイ素を生成するための反応が起きる温度まで気体又は蒸気を加熱することを含む。前駆気体又は蒸気は、チャンバ内に充填又は配置された基板又は他の構造体の表面で反応する。炭化ケイ素は、基板上にシェル(shell)又は蒸着物として堆積する。異なる製品は、異なる厚さを必要とする場合があり、厚さは100ミクロン未満から2.54cm(1インチ)又は5.08cm(2インチ)を超えるまで変動し得る。蒸着時間及び/又は他のプロセス変量を制御することによって、厚さを制御することができる。所望の蒸着厚さに達した場合、次にマンドレル又は基板を蒸着チャンバから取り除き、蒸着した炭化ケイ素をそこから分離する。
SiC製品を形成するための1つの方法では、メチルトリクロロシラン(CHSiCl又はMTS)、水素(H)、及びアルゴン(Ar)ガスを、注入器を介して炉に導入する。MTSは、周囲温度又は室温で液体であり、MTS液体を介してキャリア気体を供給することによって、又はその液体上にある蒸気をピックアップすることで、反応容器に十分な蒸気を送達させることができる。炉内の未反応気体を、真空ポンプによって排気し、ろ過し、大気中に排気する前に気体洗浄器で洗浄する。
いくつかの産業界では、薄く形成された炭化ケイ素リング又は製品を必要とする。化学蒸着プロセスを介してモノリシック・セラミック部品を製造する現行の技術は、CVD炉内でセラミック材料の大きなシートを製造することを含む。SiCを平坦又は箱形の基板に蒸着して比較的大きくて平坦なシートを形成し、そこから最終セラミック部品又は複数の最終セラミック部品を機械加工する。機械加工プロセスとして、大きなシートから大ざっぱな形状を切断し、切片を研磨して所望の厚さに近づけることで、最終形態に近いブランク(blank)を製造するが、各面に余分な材料の厚さを有し、続いて最終形態の寸法にそのブランクを機械加工することを含む。
大きくて平坦な基板(例えば、プレート)にCVD材料を蒸着する場合、この材料は平坦な基板の平面に対して垂直である結晶成長の方向性を示す。この材料は、厚さ又は微細構造が均一であるシートを形成するために、必ずしも均一に蒸着されるわけではないことから、全体を通して厚さが均一になる代わりに、いくつかの領域でより厚い部分があったり、他の領域でより薄い部分があったりする場合がある。このように蒸着したシートは不均一である厚み輪郭を典型的に有し、リングがシートのどこから切断されたかに応じて、粗い形状形態のリングの厚さは著しく変化し得る。さらに、粗い形状形態の個々のリング内で、厚さが著しく変化し得る。
さらに、SiCリングが典型的に形成されるSiCシートの寸法が大きいことから、そのシートの異なる領域で異なる微細構造が存在する場合がある。例えば、リングを蒸着材料シートから製造する場合、その蒸着シートの厚さ全体にわたる材料特性の違いは、機械加工したリングでわずかに軸方向に反り又は屈曲を生じ得る材料内での張力又は応力の増加をもたらすことがある。
大きなプレート全体にわたる異なる微細構造の別の発現は、最終機械加工部品(例えば、リング)の全体にわたる表面外観におけるバラツキである。完成部品を他の真空蒸着又は蒸気蒸着コーティング、特にケイ素等のCVD蒸着コーティングによってコーティングする場合、これらの表面外観におけるバラツキをさらに拡大する傾向がある。
さらに、厚さが変化することから、蒸着速度が遅い領域を所望の部品に要求される最小の厚さまで持っていくために、CVDプロセス時間を増加させなければならない。次に、蒸着速度がより高い領域は、シートから切り出した切片を必要とされる厚さに研磨するために、より多くの加工時間を必要とする。
さらに、切り出されるシート及び切片の幾何学的形状は可撓性に限界があることから、切片のレイアウトパターンにより無駄な材料が存在する。大量のスクラップ材料を生じるブランク、例えば、リングの縁及び中心を作製するために切片間又は切片内から切断又は研磨される切片パターンでの過剰な材料も存在する。例えば、各々のリングの周り及び各々のリングの間から切り出される材料(リングの内径を形成する)は、典型的に捨てられるもので、1本のクッキー生地からクッキーを打ち抜いた後に残る未使用のクッキー生地とかなり類似している。
著しく収率を低下させ得るCVDプロセスの過程で、セラミック材料の大きなCVD製造プレート又はシートの割れに関する時折生ずる問題もある。亀裂とシート由来のスクラップ材料とブランクから研磨される材料との組み合わせは、原材料と製品との平均転換比を著しく低下させる。
炭化ケイ素リングの製造に用いられている代わりとなる方法は、円板状マンドレル基板を、各々の中心を介して、シャフト上の溝に離間及び平行した関係で設けることが含まれる。この円板状マンドレル基板の平坦な面を、シャフト軸に対して垂直に配向させる。加工中、リング形状のセラミック部品がマンドレル基板上への蒸着によって形成されるように、シャフトを回転させて気体をチャンバに注入する。
炭化ケイ素リングを生成するための異なってはいるが関連している方法は、蒸着チャンバ内に、SiCリングで所望されるものと同様の外径及び内径を有する個々の平坦な黒鉛リングマンドレルを懸架する(suspended)ことである。MTS含有水素及びアルゴンの気体混合物をチャンバに供給し、炭化ケイ素をマンドレルに蒸着させてリングを形成する。ひとたびリングが黒鉛リングマンドレルから除去されると、それらの内径及び外径が機械加工されて、所望の寸法が得られ得る。
それらの代替プロセスから炭化ケイ素リングを形成することに関連した問題の1つは、望まない領域での構築を防ぐために形成プロセス全体を通してマンドレルを回転させる必要があるということである。多くの場合、気体を反応チャンバに注入して気体がいかなる特定のマンドレル又は目的とする表面に対して集中しないようにするが、むしろ反応装置の表面全てに不均一的に蒸着させることになる。反応ガス流での基板の回転又は懸架は、このような蒸着の不均一性を予防又は制限することを意図している。
また、具体的に成形されたマンドレルも、製造を複雑にする。溝に配置された円板状のマンドレルを有するシャフトを含む実施の形態では、溝は円板状のマンドレル基板を受けて支持するために特に機械加工されていなければならい。黒鉛リングの実施の形態では、各々のリング支持軸は、チャンバ内でのそれらの懸架又は配置を容易にする突起部又はツメを有していなければならず、材料はその突起部又はツメの中又は周囲にしばしば蒸着される。
さらに、上記した従来技術の方法の各々で、結果として生じるリングは、リング又は完成品に対して軸方向に沿って配向されるが、リング又は完成品(article)に対して半径方向には配向されない結晶成長を有する。すなわち、上記した従来技術の方法の各々では、微細構造は完成部品の平面に対して垂直に配向した長手方向を有する結晶粒(grain)を含む。さらに、材料が化学蒸着によって蒸着されることから、成長が基板から離れる方向に進むのに伴って、結晶粒の大きさが増加することが知られている。小さな結晶粒から大きな結晶粒への結晶粒構造の進化は、使用した特定の蒸着条件下で、さほど好ましくない配向の結晶粒よりも早く成長する低エネルギー結晶学的配向を有する結晶粒として生ずる。結晶粒構造のこのような進化は、材料の厚さ全体にわたって微細構造の勾配を典型的に生じ、次に蒸着材料の内部応力の勾配を生じ、結果としてそれが基板から放出される場合、蒸着された材料の曲げ又は「反り」を生ずる。材料微細構造及び応力の勾配は、機械加工プロセスを複雑にし、機械加工が完了した後でさえも材料内に残存し、完成部品での何らかの反り又は波形をしばしばもたらす。この反り又は波形は、特に、正確な寸法公差(tolerances)及びかなり一貫した平坦性を必要とする部品(例えば、半導体ウエハと接触させて使用するためのリング)には望ましくない。部品が大きければ大きいほど、問題がより深刻になり得る。
炭化ケイ素製品を製造することに関連した困難さ及び経費にかかわらず、炭化ケイ素は、半導体、光学、電子、及び化学加工分野での種々の用途にとって特に適した材料にする固有の特性の組み合わせを有する。CVD加工によって製造される炭化ケイ素製品は、優れた化学的、機械的、熱的、物理的、及び光学的特性を示すことが認められている。
高速熱加工チャンバ等のいくつかの半導体加工装置は、高温加工中にSiウエハを支持するための薄いSiCエッジリングの使用を必要とする。ウエハの光学的高温測定(optical pyrometry temperature measurement)で不規則性が生ずるのを避けるために、比較的薄いにもかかわらず、これらのリングが光に対して不透明であることが重要である。典型的に、リングに適当な不透明度を与える50〜100μmの厚さであるCVD Si層によってCVD SiCリングをコーティングする。従って、Siコーティングの必要性を減少又は除去するために、標準的なシート形状のCVD SiCで可能であるものよりも単一結晶Siにより近い光学密度を有するCVD SiCエッジリング材料が当技術分野で求められている。
従って、本発明は、製品、特にリング及び円板等の平坦な製品、より具体的には炭化ケイ素リング形状製品を製造するためのCVD加工を改善する方法を見いだした。結果として生じる製品は、製品の形状に関連した固有の微細構造配向を有する。また、本発明は、他の形状を有する製品を作り出すために用いることもできる。そのような製品は、加工用のシリコンウエハ及び他のウエハを支持するための取付具、半導体炉内でウエハを支持するためのサスセプタリング(susceptor rings)、さらにウエハエッジリングとして使用することが可能である。
[発明の概要]
本発明は、平面方向及び法線方向を有する、化学蒸着法によって形成される構造体であって、法線方向の寸法よりも大きい平面方向の寸法を有し、且つ平面方向に実質的に配向した結晶粒を有する構造体を提供する。
さらに、本発明は、化学蒸着法を用いてリングを製造する改善された方法を提供する。特に、本発明は、
(a)化学蒸着法によって材料を表面に形成すること、及び
(b)法線方向の寸法よりも大きい平面方向の寸法を有し、且つ平面方向に実質的に配向した結晶粒を有する1つ以上の構造体を形成するような1つの方向に沿ってスライスすることで材料を分割すること、
により、このような構造体を製造する方法を提供する。
ある特定の実施の形態では、管(円筒状であってもよい)を基板として使用し、円筒状管の内面又は外面に蒸着後、それらの内面又は外面から取り除かれる結果として生じる材料を、スライスして所望のリング寸法及び形状に切断することができる。結果として生じるリングは、平面方向における直径及び法線方向における高さを有する。従来技術のリングで見られる垂直又は軸方向の成長配向とは対照的に、結晶粒を平面方向に配向させ、ある特定の実施の形態では平面方向に沿って半径方向に配向させる。言い換えれば、本発明による材料での結晶成長の主方向は、結果として生じる製品の平面内にある。リング、輪又は円板状の製品の場合、結晶成長の主方向及び結晶粒配向は半径方向にある。
また、本発明は、
(a)蒸着域(zone)に丸みを帯びた断面の管を設けること、
(b)前駆気体を管に向けること、
(c)前駆気体を化学的に反応させて、管の内側で管の形状をした固形蒸着物を形成すること、
(d)固形蒸着物を除去すること、及び
(e)固形蒸着物を実質的に平坦なリングに分割すること、
により、化学蒸着法で円板状のリングを形成する方法に関する。
あるいは、上記したものと類似の工程に続いて、蒸着域に配置されたマンドレルの外面に、固形蒸着物が形成され得る。外側蒸着物が形成されるマンドレルもまた、管であってもよいことから、固形蒸着物はマンドレルの内面及び外面の両方に蒸着することで、寸法が異なる2組のリングを形成する。
この点に関して、本発明は、
(a)実質的に丸みを帯びた断面を有するマンドレルを蒸着域に設けること、
(b)マンドレルの外面に前駆気体を向けること、
(c)前駆気体を化学的に反応させて、マンドレルの外側に、ほぼマンドレルの形状である固形蒸着物を形成すること、
(d)固形蒸着物を除去すること、及び
(e)除去前又は除去後のいずれかに、固形蒸着物を実質的に平坦なリングに分割すること、
を含む化学蒸着法によって平坦なリングを製造する方法に関する。
この発明の長所として、空間の利用増大、リングを製造するための単位コストの減少、製造過程での廃棄物の減少、並びに切断の高さに応じて直径、断面幅及び厚さが異なるリングを製造する能力(すなわち、蒸着時間を変化させること無しに)が挙げられる。
簡便且つ商業的に重要な例として炭化ケイ素を用い、以下でより詳しく本発明を説明する。しかし、本発明による製品はCVDによって蒸着され得る任意の材料を用いて、本発明の方法を実施することで製造することができることを、本発明者等によって認識されたように、認識されるべきである。例示的な非限定的例として、酸化物、窒化物及び炭化物セラミック材料、例えば、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、窒化硼素、炭化硼素及びその他の材料(例えば、硫化亜鉛、セレン化亜鉛、ケイ素、ダイヤモンド、ダイヤモンド様炭素、及びCVD技術を用いて調製され得る任意の他の材料)が挙げられるが、これらに限定されるものでない。
寸法的に安定した平坦な管を製造することを可能にするに加えて、本発明は不透明度が改善されたドープ化(doped)SiCリングの製造を可能にすることで、光の漏れを減少又は最小にすることができる。これらのリングは、Siウエハ(及び支持リング)を急速熱処理等の高温加工にさらす半導体装置での支持エッジリングとしての使用、並びに高温にさらされる他の装置での使用に特に適している。
この点に関して、本発明は、
(a)CVD蒸着炭化ケイ素と、
(b)CVD蒸着炭化ケイ素に蒸着された約100ppm〜約5,000ppmの窒素と
を含む炭化ケイ素材料であって、CVD蒸着炭化ケイ素よりも大きい不透明度を有する炭化ケイ素材料に関する。
上記した方法は、炭化ケイ素材料の平面に配向し、互いに実質的に平行である成長方向を有する結晶粒を含む炭化ケイ素材料を製造する。また、結晶粒は、結晶粒成長の軸に対して実質的にランダムである回転配向を好ましくは示す。SiC等の立方晶系結晶構造を有する材料に関して、このことは、平面部分を測定した場合にランダムなX線回折パターンをもたらす。本発明によって蒸着された非立方晶系結晶構造材料に関しては、少なくともいくつかの結晶粒もまた、結晶粒成長軸に対してランダムに配向していると考えられる。その結果は、表面外観が平坦で、寸法安定性の、均一な材料であり、必要に応じて、ケイ素層によるコーティングに対して安定である。
この点に関して、本発明は、互いに実質的に平行である成長軸を有し、且つ結晶粒成長軸に対して実質的にランダムである回転配向を有するSiC結晶粒をさらに含むCVD蒸着炭化ケイ素材料から構成される平面構造に関係するものとして考えることができる。あるいは、本発明は、X線回折法で測定される111面に対する220面のピーク比が約0.30〜約1.25の間、最も好ましくは約0.33〜約0.60の間であるFCCモアッサナイト−3C炭化ケイ素を含むCVD蒸着炭化ケイ素材料に関する。
[具体的な実施形態の詳細な説明]
SiCシート材料にとって最大の市場は、半導体市場であり、加工用のシリコン及び他のウエハを支持するための取付具を製造するために、剛性対重量比、化学的及び物理的適合性、並びに純度が高いCVD SiCを利用する。このような取付具の多くは、リング状に形成されており、その厚さは典型的に0.508cm(0.2インチ)未満、直径は約35.56cm(14インチ)以下である。その内径は、半導体ウエハの保持に適応される。
後述する技術に従って製造された製品は、主にリング状であるが、製品を形成するために使用される基板の寸法及び形状に応じて、製品が任意の所望の形状を有するものであってもよいことがわかる。しかし、考察を容易にするために、以下の説明は、平坦なリング状の製品と、円筒状の管を基板として用いてそのリング状製品を形成する方法とについて言及する。
炭化ケイ素(SiC)のための化学蒸着(CVD)プロセスは、減圧抵抗加熱黒鉛炉内での熱誘導反応に一般に基づいている。本発明の特定の実施形態は、この式及び以下の基本パラメータを用いる。
Si(CH)Cl(気体)→SiC(固体)+3HCl(気体)
蒸着温度: 1,300〜1,400℃
蒸着圧力: 〜26,665Pa(200トル)
触媒: H
蒸着材料用の平坦な面又は4つの面を有する箱を用いてこの面を有する箱の寸法に合致しているシートを形成する代わりに、本発明は、少なくとも1つの丸みを帯びた断面の管(その内法が所望のリング寸法の外径に合っている)を提供する。(もし三角形、長方形、楕円形、八角形、又は任意の他の形状の製品が求められるならば、対応する断面を有する管を使用することも可能ではあるけれども、より一層均一な分布を与え、且つ内部応力を減少させるためには、鋭い角の代わりに丸みを帯びた角及び縁(エッジ)を、基板が有することが好ましい)。
本発明の方法で使用される装置は、円筒状又は管状のマンドレルの内側にセラミック材料を蒸着するように設計された化学蒸着(CVD)チャンバである。図1は、炉チャンバ10、この炉チャンバ10と流体連通状態(fluid communication)にある気体供給装置(system)12、この気体供給装置12と流体連通状態にあるポンプ装置14、電源16、及び流出物処理装置18を含むCVD装置を示す模式図である。気体は、1つ以上の箱形基板19に対して供給及び排気される。
この実施形態では、本発明は、図2及び図3に示すように、丸又は円形断面の円筒状管20を基板として用いる。この円筒状管20は、垂直方向に沿って上記炉チャンバ10内に典型的に設けられるけれども、任意の他の角度で設けることも可能である。
使用時、炉チャンバ10の上部にある注入器(図1の30に概略的に示す)で反応気体の供給が許され(しかし、二者択一的又は付加的に底部から供給可能)、円筒状管20に入る。ガスは、ポンプ装置14及び流出処理装置18に接続される炉チャンバ10の底部(上部にあってもよい)にある排気口(概略的に32で示す)によって取り除かれる。
この実施形態では、図2の円筒状管20は、回転しないようにして炉チャンバ10に取り付けられる、好ましくは黒鉛管である。円筒状管20を回転可能にするか、回転させるようにして、該円筒状管20を取り付けてもよいが、回転は必要なく、典型的に用いられることはない。
黒鉛の円筒状管20は、実質的に丸みを帯びた断面を有し、対応する丸みを帯びた断面形状において、その管の内側に蒸着された材料が形成される。円筒状管20の円の半径は、気体の均一な分布及び流れを可能にする。CVD蒸着SiC材料の除去を促進するために、剥離塗料又は他の物質を黒鉛管の内面に適用してもよい。
蒸着プロセス用の基板を形成する円筒状管20を図2及び図3に示す。円筒状管20を単一の全長管(full length tube)にすることができ、又は図3に示すように一連の管セクション24であってもよい。管が黒鉛である場合(SiC CVDプロセスで典型的に使用される)、全長管は、かなり重く、且つ取り扱いが困難である。従って、1つの選択肢は、実際には連結取付具で取り付け可能な一連の管(例えば、4本又は5本の管セクション)である1本の管を提供することである。形成される結果として得られる蒸着物をスライス、そうでなければ切断することから、管セクション間の連結を継目なしにする必要はない。実際、連結取付具は、管セグメントを互いに容易に分けることができるように、蒸着阻止剤として作用する管セグメント間のくぼみを与えるデバイスであってもよい。任意の長さの管又はセグメントを使用することができる一方で、ある特定の実施形態では、管セグメント24は、高さが約30.48cm(12インチ)で、約3〜6つのセグメントが互いに結合して、高さが約101.6cm(40インチ)〜約152.4cm(60インチ)の円筒状炭化ケイ素蒸着物を生ずる。
円筒状管20は、全体を通して同一の断面寸法を有することができ、又は断面は変化し得る。例えば、円筒の特定の領域が他の領域よりも蒸着性が大きい傾向にある場合、断面の幾何学的形状を変えて、それらの蒸着の変化に対応させることができる。異なるように形作られた円板が望まれる場合、円筒もテーパ状にすることができる。あるいは、円筒に段又は段差を設けることで、セクション間に明瞭な境界を与えることができる。
処理中、セラミックス材料等のCVD蒸着材料からなる管状モノリスを作製するために、円筒状管20の内径に前駆気体を供給する。例示した実施形態では、注入器30を介してチャンバの上部で気体を供給し、さらにチャンバの底部にあるマニホルド又は排気口32から排気する。円筒状管20の各々は、気体が円筒の一端26に入り、且つ他端28を通って排出するようにして配置された専用且つ独立の注入器又は前駆気体供給路を有する。このことは、目的とする面のみ、すなわち円筒状管20の内面22に主として蒸着が可能であり、他の面、例えば、円筒状管20の外面に対しては蒸着が可能ではない。気体は管の軸に沿った経路内を移動する。このことは、気体状態の良好な制御を可能にすることで、より効率的な蒸着プロセスを提供する。起こり得る厚さの唯一の非対称は、管の上部から底部に至る厚さ勾配であるけれども、より厚い領域を機械加工して適当な厚さにすることができる。
ある特定の具体的な実施形態では、気体が円筒状管20の内面22に沿って実質的に均一に蒸着されるように、ほぼ直径の中心でチャンバに入る反応気体を有する線形且つ対称的な化学蒸着装置である。反応生成物を、設定された厚みまで内壁面に蒸着させる。SiCは、図6及び図7に示すように、実質的に半径方向に沿って管の内面に堆積する。
この方法は、反応生成物をチャンバ全体に蒸着させて特定の場所には堆積させないという点で従来技術の方法よりもより効率的である。また、従来技術の多くの方法とは対照的に、所望される均一な蒸着を一貫した方法で得るために、円筒を回転させる必要はないが、必要に応じて回転させることも可能である。
典型的に、蒸着の厚さは約2.54cm(1インチ)であるが、気体の流速及び蒸着時間を変えることで、約0.254cm(0.1インチ)から5.08cm(2インチ)を超える幅広い範囲の材料の厚さを得ることができる。多数の管からの気体を、排気口32を介してチャンバから一般に排気することができる。
ひとたび炭化ケイ素が筒状マンドレルの内側に蒸着されると、任意の適当な技術(研磨又は放電加工が挙げられるが、これらに限定されるものではない)によって、そのマンドレルから蒸着物を取り除く。
結果として生じるSiC管202を円形断面に切り開き、図4に示すようなリング又は輪204を得ることができる。セラミック機械加工技術(ダイアモンドスライス、超音波切断、又はレーザ切断が挙げられるが、これらに限定されるものではない)を用いて、切断することができる。導電性蒸着材料を用いる場合、筒状セクションからリングをスライスするために放電加工を用いることができる。
異なる直径のリングを、蒸着の断面幅及び厚さを変えることによって作製し、所望の内径を得ることができる。切断の高さを変えることによって、そのリングの全体的な高さを調整することができる。
リング又は輪202の外径は円筒状管20の内径に一致し、リング又は輪の内径は管を通って供給されて蒸着可能となる気体の量に依存する。蒸着を厚くすればするほど、生産され得るリングの内径がより小さくなる。次に、管の直径を機械加工、平坦化、又はそうでなければ成形して所望の寸法にすることもできる。
代わりとなる実施形態では、再びCVDによって、円筒状マンドレルの外側に材料を蒸着させて、SiC管を形成することができる。この場合、剥離塗料又は他の物質を筒状黒鉛マンドレルの外面に適用することで、CVD蒸着SiC材料の除去を容易にすることができる。蒸着が所望の厚さに達した場合、マンドレルを取り除き、結果として生じる輪状(annular)SiC円筒を本明細書の記載通りに切断することができる。この代わりとなる方法を用いることで、管の内側での蒸着に対して得られるような応力分布特性と同一又は類似した応力分布特性が得られると考えられる。すなわち、応力分布パターンは放射対称性であり、この材料から切断されるリングの寸法安定性を高める。
リングを形成するために用いてもよい代わりとなる実施形態を図8に示す。この実施形態では、ロッド802を円筒状管803の中に配置することで、矢印804で示される材料が、そのロッドの外面はもとよりその管の内面の両方に蒸着する。この構成を用いて、異なる寸法の管状CVD材料蒸着物を作製し、続いて異なる寸法の2つのリング、すなわち円筒の内径に対応する1つのリングとロッドの外径に対応する別のリングとを作製することができる。
さらに別の代わりとなる実施形態は、反応器内に配置された管の内面及び外面にCVD SiCを蒸着することによって、異なる寸法のリングを形成することに関し、異なる寸法の2つの管が再び得られ、続いてこれらの管を切断することで直径が異なる輪状のリングが得られ得る。これらの実施形態は、半導体用の炉の中でウエハの支持体として適当なリングを作製する上で、並びに異なる寸法のリングが求められるその他の用途及び/又はそれが必要とされるその他の用途で、特に適している。リングを製造するためのこれらの技術にとっての別の利点は、これらの技術によって同一の蒸着プロセスから、且つ同一の材料を含む複数のリングの一致したセット(set)が得られるということである。このことは、高価な半導体製造装置での使用に新規の材料が適しているかどうかを判断する場合に望ましい。なぜなら、単一のプロセスで製造される1種類の材料のみに限定されるからである。
本発明の円筒状蒸着物からスライスしたリングは、リングの周りの面内応力又は面外応力がより低いため、従来技術の方法を用いて製造されたリングよりも容易に機械加工しやすい。一般的に、CVDを介して材料が蒸着されることから、材料の性質に影響を及ぼし得るプロセスパラメータにおいて微妙ではあるが意図的ではない変化が存在し、結晶成長構造が変化し得ることから、材料内に固有応力が生ずる。これらの応力は、材料シートの平面に対する法線方向に結晶成長の主方向で材料シートから切り出されるリングの反り又は曲げを生じ得る。対照的に、本発明による円筒状管マンドレル又は支持体を用いて得られる対称性は、リングのまわりの実質的に対称的な応力勾配を生ずる。そのため、リングの一面に示される任意の固有の応力が、そのリングの反対側にある類似の固有応力と釣り合う(すなわち、管の平面には正味の応力が存在しない)。すなわち、固有応力は内方向及び外方向に対して同様な様式で向けられており、リング又は円板に対して実質的に対称な様式で作用する。
平面に蒸着されるSiCに関して、リングが製造される方法に起因して、下面44における応力勾配は上面46における応力勾配とは異なる。このような応力勾配の違いによって材料の曲げ又は反りが生ずることがあり、平坦なリングの製造が妨げられる。
対照的に、円筒状管内に蒸着されるSiCに関しては、図6及び図7に示されるように、任意の応力勾配が、対称的にリングを「圧縮する(squeeze)」ようにして、応力勾配差が外面48と内面50との間に見られる。従って、結果として生じる円筒状蒸着物から切り出されるリングは、特定のスライス全体にわたる蒸着パラメータの均一性に起因して、それらの周囲に実質的に均一な特性を有する(しかし、円筒に沿った異なる位置から切り出されたスライスの特性は、その円筒の特定の長さに沿って蒸着パラメータが異なることに起因して、わずかに異なる可能性がある)。
円筒状管20が一連のセクションとして設けられる場合、蒸着物はセクションを取り外すことによって除去することができる。たとえ結果として生じる蒸着物が破砕又は亀裂したとしても、材料が微結晶性構造であることに起因して亀裂領域が材料の直径を典型的に横切ることから、そのような亀裂領域から多量の廃棄材料が生ずることはない。これは、切断又はスライシングの過程で機械加工されるリングの一部である。
従来技術の蒸着プロセス(リングが平坦なシートから形成されるか、又はリング状に成形されたマンドレル上に形成される)の過程で、図5に示すように、結晶構造の成長方向がリングの高さ40の方向に沿う。このことは、平坦な黒鉛シート上、シャフトに設けられた直列円形マンドレル上、又はチャンバに懸架される黒鉛リング上で蒸着物が形成されるかどうかには関係のない事実である。
しかし、本発明によるリングは、図6及び図7に示すように、このリングの長さ42又は直径の方向に結晶構造の成長方向を示す。すなわち、結晶成長は、円筒状管20の内側に形成され、且つ実質的に半径方向で内側へ広がる。形成された結果として生じる円筒状蒸着物を管から取り除く場合、それは長軸及び外周を有する。結晶粒の成長は、半径方向外周の周りで、且つ長軸に対して垂直である。ひとたび円筒状蒸着物をスライス又は切断して個々のリングにすると、完成品の平面に結晶粒が配向する。このことは、伝統的な方法を用いて製造されるリングで見られる結晶成長とは直に反対である。
このことは、本発明のプロセス及び従来技術のプロセスによって製造されるCVD SiCから機械加工されたエッジリングに観察される微細構造の違いを示す図12、図13、図14、図15及び図16を参照することで、より一層明らとなり得る。図12は、エッジリングが何であるか、またそれをどのように使用するかを示すことによって状況(context)を与える。図12は、図11に示す高速熱加工装置のいくつかの構成要素の断面図であり、垂直支持円筒56の一端上部に水平に設けられたエッジリング54によって外径でシリコンウエハ52が保持されている。エッジリング54は、シリコン層58で任意にコーティングされ得るCVD SiCリングを含むものであってもよい。図12に示すように、エッジリング54を機械加工してくぼみ(recess)を形成することでウエハを保持することができる。設計基準の仕様に応じて、エッジリング54を他の幾何学的形態(不図示)に組み込むこともできる。
図13は、リングの平面に対して垂直に観察した従来技術のCVD SiCリングの微細構造の倒立光学顕微鏡写真(top-down view optical micrograph)である。このリングは、実施例1の従来技術のプロセスによって製造されたCVD SiCシートから作製された。試料をエッチングしてSiC材料内の結晶粒構造を露出させた。SiC結晶粒の配向は、リングの平面内でランダムである。
図14a及び14bは、図12の水平方向平坦断面に対応するCVDケイ素により両面がコーティングされた従来技術のCVD SiCエッジリングのメタログラフィック(metallographic)断面から得た50倍の光学顕微鏡写真である。この試料はエッチングされていないが、CVD SiC材料内の結晶粒構造を強調するために偏光で撮像した。CVD SiC材料は、実施例1のプロセスによって製造した。矢印は、リングの平面に対して平行な方向を示し、リングの外径から内径を指している。SiC結晶粒の長軸の垂直配向が明瞭に見られ、このことはSiC結晶粒の成長方向がリングの平面に対して垂直であることを明らかに示している。
図15は、リングの平面に対して垂直方向に観察した本発明のCVD SiCリングの微細構造の倒立光学顕微鏡写真である。このリングは、本発明の実施例2のプロセスによって作製されたCVD SiC管からスライスされた。試料をエッチングしてSiC材料内の結晶粒構造を露出させた。矢印は、リングの平面に対して平行な方向を示し、リングの外径から内径を指している。この顕微鏡写真は、SiC結晶粒がリングの平面に対して平行に配向していることを明瞭に示している。また、結晶粒がリングの半径に沿って配向していることも観察される。この結晶粒構造は、図13に示す従来技術のCVD SiCリングの微細構造とは著しく対照的である。
図16a、図16b、図16c及び図16dは、CDVケイ素によって両面がコーティングされた本発明のCVD SiCエッジリングのメタログラフィック断面から得た50倍の光学顕微鏡写真であり、図12の水平方向平坦断面に対応する。図16a、図16b及び図16cの試料は、エッチングされなかったが、CVD SiC材料内の結晶粒構造を強調するために偏光で撮像した。フッ酸及び硝酸の希釈混合液中で図16dの試料をエッチングして、CVD Siコーティングの微細構造を明らかにした。CVD SiC材料を実施例2のプロセスによって製造した。矢印はリングの平面に平行な方向を示しており、リングの外径から内径方向を指している。SiC結晶粒の成長方向がリングの平面に対して平行であることを明らかに示すSiC結晶粒の長軸の水平方向配向に注目すべきである。この結晶粒構造は、図14に示す従来技術のSiCリングの微細構造とは著しく対照的である。図16dは、CVDケイ素コーティング内の結晶粒の成長方向がリングの平面に対して垂直であること、また同様にSiC結晶粒の方向に対しても垂直であることを明らかに示している。
結晶粒寸法及び結晶粒アスペクト比の測定値を、実施例2から得たリングの種々の試料に対して得た。寸法が10μmを超える結晶粒のみを測定した。これらの結晶粒のアスペクト比は、約2〜約10、より典型的には約3〜約6の範囲であった。図15の顕微鏡写真は、結晶粒がリングの平面内に高度に配向しており、そうでなければランダムに配向していることを示している。すなわち、結晶粒の長軸がリング平面に対して実質的に平行であるようにして結晶粒が整列している。しかし、結晶粒そのものは、結晶粒成長方向に対して実質的にランダムである回転配向を示す。いかなる理論に束縛されることを望むことなく、結晶粒成長軸の半径平面配向と結晶粒成長軸に対して実質的にランダムな結晶粒の配向とのこの組み合わせによって、上記した対称的応力分布の利益が得られるとともに、リングの表面状態の変動を回避すると考えられている。
本発明の方法の一実施形態では、アルゴン又はヘリウム等の任意の不活性ガス及び任意のドーパント気体と共にメチルトリクロロシラン(MTS)及び水素の混合物等の炭化ケイ素前駆気体の混合物から、典型的に1,300℃〜14,00℃の間の温度に加熱された蒸着チャンバの中で、リングがスライスされる自立型炭化ケイ素管を蒸着した。蒸着圧力は、約13,332Pa(100トル)〜約39,997Pa(300トル)に保たれている。MTSに対する水素の相対的分圧流量比は、約5〜10の範囲に保たれている。
反応気体は、1本の注入器又は上部底部のいずれかに対称的に配置された多数(array)の注入器を介して、管状マンドレルに送達される。これらの条件下で、約1〜3μm/分の蒸着速度で管状マンドレル(複数可)の内側に炭化ケイ素を蒸着し、SiC材料の所望の厚さが達成されるまで、その蒸着プロセスを続ける。典型的な蒸着期間は、50時間〜300時間の間で変化する。
蒸着完了の際、マンドレル及び蒸着物を反応チャンバから取り出し、蒸着材料からマンドレルを最初に分離することの有無にかわらず、管から炭化ケイ素リングをスライスする。次に、ダイヤモンド研削法を用いて、リングの外径寸法(outer dimension)及び内径寸法(inner dimension)ならびに厚さを機械加工して仕様に合わせる。
本発明の生産物の他に類を見ない特徴、すなわち低平面残留応力、極端な平坦性及び高制御機械加工性は、かなり薄い(例えば、1.27cm(0.5インチ)未満)の輪状のリング、及びバルク「ドロップ−オフ(drop-off)」を有する又は有さないより複雑なリングの製造を可能にする。
また、本発明による方法は、著しく不透明なウエハ支持リングの提供に適している。図11に示すように、ウエハ支持リングは高速加熱加工反応器内でSiウエハを支持する。この反応器ではウエハが上方から比較的高温に加熱されるが、温度は高度に制御されている。温度を効果的に制御するために、正確な高温測定が非常に重要である。Siウエハを、水冷ハウジング62内のライトパイプに配置されたタングステンハロゲンランプ60によって上方から照射する。光は石英窓64を通ってSiウエハ上を通過する。標準CVD SiCリングはSiウエハのものとは異なる光学的特徴を有することから、高温測定による観測値(光ファイバプローブ66及び反射板68によりウエハの下から取り出される)は、円筒状支持体56によって支持されるエッジリング54を介した光の漏れによって損なわれ得る。従って、Siウエハのものに類似した不透明度を有する支持リングを生産することが求められている。このことは、比較的厚い(75〜100ミクロン)Si層でSiCリングをコーティングすることによって成され得る。
しかし、リングの不透明度を増加することに対する別の解決策は、適当なドーパントでCVD SiCをドーピングすることである。そのようなドーパントの1つは、約100〜約5,000ppmの範囲の量の窒素である。窒素ガスは、上記したように、リングの蒸着中に気体混合物に単に加えられる。この方法は、約10,000〜10,000,000倍、リングの不透明度を増加させ、光伝送特性がSiに著しく近似し、且つ光漏れを減少させるSiC材料を製造し、それによりSi層によるコーティングの必要性を減少させる。別の適当なドーパントは硼素である。
本発明の方法を用いて、Siウエハ加工用の直径200mm及び300mmのSiCエッジリングを製造して特徴付けを行った。約100〜10,000オーム・センチメートルという典型的な電気抵抗率を示す非導電性CVD蒸着SiC材料と、電気抵抗率が0.01オーム・センチメートル未満である導電性SiCとの両方からリングを作製した。
以下の実施例において、蒸着SiC材料に対する破壊係数(MOR)試験としても知られている曲げ強さ測定値は、ASTM C−1161に準じて4点間曲げ試験を用いて得られた。MOR試験試料(バー)を、蒸着円筒からスライスされたリングから切り出した。MORバー試料の寸法を以下のとおりにした。すなわち、長さ45mm、幅4±0.13mm、厚さ3±0.13mm、角度45°±5°での端面取り(edge chamfer)0.12±0.03mm。面取り面を、600グリット砥石車によって研磨することで作製し、その一方でMORバーの大きな平面側を320グリット砥石車によって仕上げた。SiCリングブランク9bから切り出したMORバー9aのおおよそのレイアウトを図9に示す。MORバーの44mm×4mm面をリングの平面から得た。
電気抵抗率測定は、1mm間隔で直線配列した4点からなるジャンデル社(Jandel Company)のハンドヘルド型4点プローブによって行った。材料厚が無限であると仮定して、抵抗率を算出した。各々の試料リング上の4カ所の測定位置の各々で、3つのデータセットを得た。
(実施例1−比較)
SiCリングを以下のように作製した。高密度CVD SiCの熱膨張に類似した熱膨張を有する、平衡押圧され、且つ微細な結晶粒を有する4枚の黒鉛板から、約38.1cm(15インチ)×38.1cm(15インチ)×127cm(50インチ)寸法の黒鉛箱を組立てて、CVD反応器に設置した。
蒸着気体である水素及びMTSを、MTSに対する水素の比を約8、且つ圧力を2,6664Pa(200トル)にして箱組立品の上面に配置された注入器を介して導入した。SiCの化学蒸着は、約1,350℃で行った。全蒸着時間は、SiC材料の典型的な蒸着速度を1時間あたり0.00508cm(0.002インチ)として、約200時間であった。
蒸着後、反応チャンバを開き、シート状SiC蒸着物を取り出した。シート状SiC蒸着物の各々から、厚さ約0.508cm(0.2インチ)のリングブランクを切り出した。次に、これらのスライスを研磨して最終リング仕様にした。
この技術によって蒸着されたSiC材料は、以下のような典型的な値を有した。すなわち、密度:3.21gcm−3、ビッカー硬度:>2,700kgmm−2、熱伝導率:250Wm−1−1、電気抵抗率:100〜10,000オーム・センチメートル、及び曲げ強度:45〜70ksi(310〜480MPa)。
(実施例2)
半導体加工用の300mmSiウエハを扱うためのSiCエッジリングを、以下のように作製した。名目上の内径が340mmである黒鉛管を、高密度CVD SiCの熱膨張に類似した熱膨張を示し、平衡押圧され、且つ微細な結晶粒を有する(grained)等級の黒鉛から製造した。各々の長さが約33.02cm(13インチ)である4つの筒状セクションをCDV反応器内で組み立てた。任意の蒸着防止スペーサデバイスを各々のセクション間に配置し、蒸着後の各々の筒状セクションの除去を容易にした。
前駆気体MTSを、1分間あたり9.1リットルの流速で筒状マンドレル組立品の上面に対称的に配置された単一の注入器を介して導入した。水素を、1分間あたり76リットルの流速で同一の注入器を介して送達した。MTSに対する水素の比を8.4とした。CVD反応器の圧力を26,664Pa(200トル)、また蒸着温度を1,350℃とした。全蒸着時間を174時間、及びSiC材料の平均蒸着速度を1時間あたり0.0127cm(0.005インチ)とした。
蒸着後、反応チャンバを開き、筒状マンドレル、スペーサデバイス、及び管状SiC蒸着物を除去した。次に、管状SiC蒸着物をダイヤモンド研磨切断ホイール(abrasive slitting wheel)を用いてスライスして、厚さが約0.508cm(0.2インチ)のリング状部分(slice)にした。次に、これらの部分を研磨して最終エッジリング仕様にした。
この技術によって蒸着されたSiC材料は、密度が3.21gcm−3、ビッカー硬度が>2,700kgmm−2、及び熱伝導率が240〜270Wm−1−1の間であり、さらに電気抵抗率が390〜450オーム・センチメートルの間であった。これらの測定値は、平坦な黒鉛シート上であることを除いて同様の条件下で蒸着されたプレート形状のSiC材料から得たジャンデル(Jandel)プローブ抵抗測定値と同じ範囲内である。
この方法で得たリングの曲げ強度は、管状蒸着物からリングがスライスされた場所に応じて、40〜65ksi(275〜450MPa)の間の範囲で変化した。図10は、427MPa(62ksi)の曲げ強度を示すリングから得たエッチングされた試料の明視野光学顕微鏡を示す。図10(a)の下部は、黒鉛マンドレル基板に隣接した蒸着物の一部であるリング状スライスの外径である。図10(b)の上部は、基板から13.2mmの点から取った蒸着材料の一部を示す(すなわち、SiC蒸着物の厚さは13.2mmであった)。図6に示されるような結晶粒の配向のままで、基板からの距離が増すにつれてSiC蒸着物内の結晶粒寸法が増加することは、明らかに顕著である。
リング平面に対して平行に配向したSiC結晶粒成長を有する本発明のリングは、リング平面に対して垂直に配向した結晶粒成長を有するSiC材料から作製されたリングのものに等しい曲げ強度を有することは、驚くべきことであった。この優れた結果は予想外であった。なぜなら、本発明の材料の曲げ強度試験では、SiC材料が結晶粒成長の方向に平行した方向に曲がる。すなわち、木に例えれば、材料が「結晶粒の方向に沿って」曲がる。従って、本発明は、セラミックリングの製造に関連した従来技術の欠陥を克服し、その一方で際だった材料強度を保つ。
(実施例3)
半導体加工用の200mmSiウエハを取り扱うためのSiCエッジリングを、以下の点を除いて実施例1の方法に従って製造した。すなわち、黒鉛管の名目上の内径が240mmであり、各管状黒鉛セクションの長さが約22.86cm(9インチ)であり、MTSに対する水素の流量比が7.4であった。平均蒸着速度を1時間あたり0.012954cm(0.0051インチ)とした。得られたリングの曲げ強度は、57ksi〜68ksi(390〜465MPa)の間で変動し、際だった材料強度を再び示した。
(実施例4)
半導体加工用の200mmSiウエハを取り扱うためのSiCエッジリングを、以下の点を除いて実施例2の方法に従って製造した。すなわち、各管状黒鉛セクションの長さを約21.59cm(8.5インチ)とし、MTSに対する水素の流量比を8.4とし、さらに窒素ドーピング気体を添加して導電性SiC蒸着物を製造した。平均蒸着速度を1時間あたり0.01651cm(0.0065インチ)とした。得られたリングの電気抵抗率は、0.004オーム・センチメートルから0.007オーム・センチメートルに変化した。比較のための、平坦な黒鉛シートに同様の条件下で蒸着したプレート状に蒸着されたSiC材料は、0.002オーム・センチメートル〜0.008オームセンチメートルの間の抵抗率を典型的に示す。従って、実施例4の蒸着物から得られた電気抵抗測定値は、類似の条件下で蒸着したプレート形状のSiC材料から得た測定値に類似している。
先行の実施例から得た代表的なリングをCVDケイ素コーティングでコーティングして光に対する不透明度を減少させ、ウエハ加工中にSiウエハに対して接触させるための高純度Si面を与える。典型的に、この蒸着は、ケイ素供給源としてトリクロロシラン、希釈剤及び反応触媒気体として水素を用い、さらにCVD温度を約1,000℃〜1,200℃の間として、大気圧又は該大気圧近傍で行う。限定されるものではないが、蒸発、スパッタリング、イオンプレーティング、イオンビーム蒸着、及びプラズマ蒸着等の他の真空蒸着及び蒸気蒸着方法を用いて、本発明の製品に対して蒸着コーティングすることができる。本発明の材料の微細構造の配向及び均一性を理由として、本発明の製品に適用されたコーティングは、従来技術のCVD製品に適用されたコーティングに比べて表面外観を改善した。例えば、以下でさらに説明されるように、本発明のCVD SiでコーティングされたSiCリングは表面外観のばらつきを示さない。
標準的な「シート」状SiC材料から作製されるSiCリングの微細構造(実施例1と類似の条件を用いる)及び本発明の方法(実施例2)、並びに蒸着Siコーティングの構造及び外観におけるこれらの材料の微細構造の効果を評価した。光学顕微鏡及びX線回折(XRD)によって、材料の特徴付けを行った。X線ビームをリング試料の大きな平坦面に入射させることで、X線回折測定を行った。
Siコーティング構造の測定を、100〜200の倍率の平面(plane-view)光学顕微鏡検査で行った。XRDテクスチャ(texture)分析は、45kV及び40mAで作動するCu放射線を用いた平行ビーム光学によってセットアップされたフィリップスエックスパート(Philips X's Pert)MPD回折装置で行った。試験は、25度〜90度の角度範囲に渡って行い、SiC及びSiから全ての主回折ピークを得た。
各試料のXRD分析に関して、Si上層を最初に走査してSi層のテクスチャを得た。次に、その試料を5%フッ酸含有硝酸溶液に1.5時間浸すことで、Siコーティングを完全に除去した。次に、下層のSiCリング基板の第2の走査を得た。このようにして、部分上の同一位置からSiコーティング及びSiC基板上でXRDデータ得た。
Siコーティングの製造方法及び表面外観に基づいた分析のために、いくつかのSiでコーティングされたCVD SiCリングを選択した。試料及び分析結果を表1に示す。ここでは、本発明の実施例2の方法によって作製されたリングから試料リング80C2−01を得た。また、実施例1と同様の方法によって、シート状のCVD SiCから試料45CN113及び67CN463を作製した。試料80C2−01の任意の領域の表面外観に何らばらつきは無かったことから、試料80C2−01−4は完全なリングを示している。しかし、異なる表面外観を有する同一リングの異なる領域から切り出した2つの試料を、試料45CN113−1及び45CN113−2とした。試料45CN113−2を均一な外観を示したリングの1つの領域から取り、試料45CN113−1を不均一な外観を示したリングの1つの領域から取った。同様に、異なる表面外観を有する同一リングの複数の領域から切り出した2つの試料を、試料67CN463−4及び67CN463−5とした。この場合、試料67CN463−4はわずかに不均一性を現し、試料67CN463−5は非常に不均一性となった。以下の議論は、ケイ素コーティングの表面外観の均一性と、これらの試料の下層SiC材料のX線回折測定から得られた220/111ピーク比との間の相互関係を説明する。
Figure 0005026794
XRDテクスチャは、表1の試料に対するSiコーティングの全てについて本質的に同一であった。粉末回折パターンデータベースと比較したところ、全てのコーティングがケイ素の立方相であった。各スペクトルは、非常に強い220方位配向を示したが、他のSiピークのいくつかは1%未満のレベルでかろうじて見えた。
また、表1は、同一資料から得られたXRDテクスチャを示す。粉末回折パターンデータベースと比較したところ、全ての試料のSiC構造が面心立方相モアッサナイト−3CSiC構造であった。
粉末回折パターンデータベースによれば、SiC220とSiC111との比が約1:3であることは、モアッサナイト−3C構造のランダムに配向したSiC材料を示す。本発明の試料80C201−4は、粉末回折データベース・パターンと実質的に同一である完全にランダムなXRDテクスチャを有するように見え、その一方で他の試料はわずかに好ましいか、又は著しく好ましい220配向のいずれかを示した。試料45CN−113−2は、ほとんどランダムであり、わずかに220配向した構成要素を有しているが、試料45CN113−1のテクスチャは強く220配向している。試料67CN463−4は、好ましい220配向を示し、著しくランダムな構成要素を有していたが、試料67CN463−5のテクスチャはかなり強く220配向した。
X線回折測定によって得られたSiC材料の220/111ピーク比とSiコーティングの表面外観との間に、明瞭な相互関係が存在している。試料80C2−01−4の220/111比が低いことは、リング全体で整合しており、かなり均一なSiコーティングの外観をもたらす。対照的に、リング45CN133及び67CN463の従来技術の試料から得た220/111ピーク比が高く、且つ変化しやすいことは、不均一なSiコーティングの外観をもたらす。
ケイ素でコーティングされた面の観察は、SiC材料の好ましい220XRDテクスチャが、CVD Siコーティングにおけるより大きな結晶粒の成長を導くことを示した。この理由はわからないが、220Siと220SiCとの間の格子整合が近いこと(close lattice match)によるものと考えられる。SiCリングの異なる位置上での220配向度の変化は、蒸着CVD Siコーティングの結晶寸法の変化を導き、反射光を受けて不均一な外観をもたらす。本発明の方法によって作製されたSiCリングは、均一性が高い外観のCVD Siコーティングをもたらすランダムに配向したテクスチャを示す。
また、本発明者等は、本発明のSiCリングによる改善された表面外観が、リング材料のSiC結晶粒と比較して、ほぼSiコーティングの結晶粒の垂直配向によるものであろうと考える。このことは、Siコーティングの結晶粒構造がSiCリング材料の結晶粒構造と同じ方向に配向している従来技術の方法とはっきりと異なる。
本発明のSiCリングは、従来技術のCVD SiCリングと比較して、光学的不透明度が改善されたことも観察された。このような改善された不透明度もまた、従来技術のCVD SiCリング材料の好ましい220配向と比較してリングの平面内の結晶構造のランダム配向に関連していると考えられる。
上記のようにまとめられた優れた材料特性に加え、さらに予想外の利点が本発明の材料を処理することに関して見いだされた。より良好な応力分布及びより平坦な輪郭を有する材料を提供することに加えて、本発明の方法はまた、1つのCVD炉内に複数の円筒状蒸着チャンバを可能にし、少なくとも1つの従来の矩形断面箱部位又は平坦マンドレルを少なくとも1つの円筒状管と置き換えることによって、有意に製造能力を高める。また、他の時間短縮及びコスト節約は、本発明の方法の使用によって実現される。
まず、プレート形状のCVD SiC材料からリングの製造を比較した場合、本発明の生産物の製造時間が著しく少ない。典型的な製造、すなわち、蒸着物からリングを切り出し又はスライスし、次に最終寸法にまで研磨することが、約35%減少される。
また、管状蒸着物からスライスされてリングが平坦となることから、特定のリング平坦度0.00508cm(0.002インチ)まで研磨することが、本発明の生産物による最初の試みで達成し得る。対照的に、プレート状の蒸着SiC材料は、最終平坦部分を達成するために機械加工されなければならない特徴的な反りを有する。片側研磨(alternate side grinding)の複数のプロセスは、プレート状のSiCに必要とされ、最初の研磨が、千分の数cm(千分の数インチ)(several thousandths of an inch)である平坦仕様から外れる。
また、プレート状の材料と比較した場合に、本発明の方法が、かなり均一な材料を生産し、研磨の過程で一貫した結果を与えることが、驚くほどにわかった。プレート状のSiC材料は、リングの寸法全体で厚さ及び均一性がしばしば一貫しておらず、所望の生産物仕様内で完成部品を生産するために著しく機械操作者の判断及び調節を必要とする。加えて、プレート状の材料の不均一な機械加工は、不必要な応力を誘発し得ると考えられる。軸方向での均一な微細構造のため、また本発明の結晶粒配向のため、最終的な構成に対する材料研磨はより一層一貫している。
上に示した特定の実施例はCVD炭化ケイ素材料に関するものであるが、CVDで蒸着し得る他の材料によっても同様の結果が予想され、他の材料として、限定されるものではないが、他の酸化物、窒化物、及び炭化物セラミック材料(例えば、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、窒化硼素、炭化硼素、並びに硫化亜鉛、セレン化亜鉛、ケイ素、及びダイヤモンド等のその他の材料)が挙げられる。
本発明を実施するための使用に適したCVD装置の模式図である。 図1のCVD装置による使用のための丸みを帯びた断面管の斜視図である。 管を介した気体注入フローを示すセグメント化された黒鉛管の模式的側面斜視図である。 スライスした状態として図2及び図3の管の内側の蒸着によって形成される材料の模式図である。 従来技術の方法によって形成されるリングの結晶成長を示す模式図である。 本発明の方法によって形成される管の結晶成長を示す。 本発明の方法によって形成される平坦なリングの結晶成長を示す模式的上面図である。 本発明を実施するための使用に適した代替CVD装置を示す模式図である。 MOR試験のためのバーを調製するために使用されたSiCリングブランクを示す模式図である。 本発明の一実施形態により作製された材料のエッチングされた試料の明視野光学顕微鏡写真である。 本発明の一実施形態により作製された材料のエッチングされた試料の光明視野顕微鏡写真である。 本発明の一実施形態により作製されたリングを用いた半導体ウエハのための高速熱加工装置の模式図である。 図11の高速熱加工装置のエッジリングを示す断面図である。 リングの平面に対して垂直に観察した従来技術のCVD SiCリングの微細構造の顕微鏡写真である。 従来技術の標準シート状CVD SiCから製造された従来技術のSiでコーティングされたCVD SiCエッジリングの微細構造を示す比較可能な顕微鏡写真を示す。 従来技術の標準シート状CVD SiCから製造された従来技術のSiでコーティングされたCVD SiCエッジリングの微細構造を示す比較可能な顕微鏡写真を示す。 リングの平面に対して垂直に観察した本発明のCVD SiCリングの微細構造の顕微鏡写真である。 本発明の方法によって得られたSiでコーティングされたCVD SiCエッジリングの微細構造を示す比較可能な顕微鏡写真である。 本発明の方法によって得られたSiでコーティングされたCVD SiCエッジリングの微細構造を示す比較可能な顕微鏡写真である。 本発明の方法によって得られたSiでコーティングされたCVD SiCエッジリングの微細構造を示す比較可能な顕微鏡写真である。 本発明の方法によって得られたSiでコーティングされたCVD SiCエッジリングの微細構造を示す比較可能な顕微鏡写真である。

Claims (30)

  1. 平面方向及び法線方向を有する平面物品である、化学蒸着法によって形成される構造体であって、前記法線方向の寸法よりも大きい前記平面方向の寸法を有し、且つ前記平面方向に実質的に配向した結晶粒を有する構造体。
  2. 前記構造体が外周を有する平坦なリングであり、且つ前記結晶粒が前記リングの前記外周の周りに実質的に半径方向に配向される請求項1に記載の構造体。
  3. 前記構造体が炭化ケイ素を含む請求項1又は2に記載の構造体。
  4. 前記構造体が、内径及び外径を含み、且つ前記内径と前記外径との間の距離を約25mm(1インチ)とするリングである請求項1〜3のいずれか1項に記載の構造体。
  5. 前記内径が直径で約100mm〜600mmの間である請求項4に記載の構造体。
  6. 約5mm(0.2インチ)未満の軸方向の厚さ、及び356mm(14インチ)以下の直径を有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の構造体。
  7. 前記構造体が、外側曲面を有する平坦なリングである請求項1〜6のいずれか1項に記載の構造体。
  8. 前記構造体が外周を有する平坦なリングであり、且つ前記リングの前記外周の周りに実質的に対称な応力を前記外周が有する請求項1〜7のいずれか1項に記載の構造体。
  9. 前記構造体が、CVD蒸着炭化ケイ素の不透明度の10,000倍を超える不透明度を与えるのに十分な量で前記炭化ケイ素に分散された不透明化ドーパントを含むCVD蒸着炭化ケイ素を含む請求項1〜8のいずれか1項に記載の構造体。
  10. 前記ドーパントが、100ppm〜約5,000ppmの量の窒素である請求項9に記載の構造体。
  11. 前記構造体は、X線回折法によって測定される111面に対する220面のピーク比が約0.30〜約1.25の範囲にあるFCCモアッサナイト−3C炭化ケイ素を含むCVD蒸着炭化ケイ素材料を含む請求項1〜10のいずれか1項に記載の構造体。
  12. 前記ピーク比が約0.33〜約0.60の範囲にある請求項11に記載の構造体。
  13. 前記構造体が、互いに実質的に平行な結晶粒成長軸と、結晶粒の前記結晶粒成長軸に対して実質的にランダムである回転配向とを有する結晶粒を含むCVD蒸着炭化ケイ素材料を含む請求項1〜12のいずれか1項に記載の構造体。
  14. 前記構造体が、炭化ケイ素を含み、且つ前記構造体の少なくとも一面に蒸着されたケイ素の層をさらに含む請求項1〜13のいずれか1項に記載の構造体。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の構造体を製造する方法であって、
    (a)化学蒸着法によって材料を表面に形成する工程と、
    (b)前記法線方向の寸法よりも大きい前記平面方向の寸法を有し、且つ前記平面方向に実質的に配向した結晶粒を有する1つ以上の構造体を形成するような1つの方向に沿ってスライスすることで前記材料を分割する工程と、
    を含む構造体を製造する方法。
  16. 前記構造体が平坦なリングを含む請求項15に記載の方法であって、
    (a)蒸着域に丸みを帯びた断面の管を設けること、
    (b)前駆気体を前記管に向けること、
    (c)前記前駆気体を化学的に反応させて、前記管の内側で前記管の形状をした固形蒸着物を形成すること、
    (d)前記固形蒸着物を除去すること、及び
    (e)除去前又は除去後のいずれかに、前記固形蒸着物を実質的に平坦なリングに分割すること、
    を含む請求項15に記載の方法。
  17. 前駆気体を前記管の外面に向けること、
    前記前駆ガスを化学的に反応させて、前記管の外側に固形蒸着物を形成すること、及び
    除去前又は除去後のいずれかに、前記固形蒸着物を実質的に平坦なリングに分割すること、
    をさらに含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記構造体が平坦なリングを含む請求項15に記載の方法であって、
    (a)実質的に丸みを帯びた断面を有するマンドレルを蒸着域に設けること、
    (b)前記マンドレルの外面に前駆気体を向けること、
    (c)前記前駆気体を化学的に反応させて、前記マンドレルの外側に、ほぼ前記マンドレルの形状である固形蒸着物を形成すること、
    (d)前記固形蒸着物を除去すること、及び
    (e)除去前又は除去後のいずれかに、前記固形蒸着物を実質的に平坦なリングに分割すること、
    を含む請求項15に記載の方法。
  19. 前記前駆気体が、メチルトリクロロシランを含む請求項16〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記管が黒鉛管を含む請求項16〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記蒸着物が炭化ケイ素を含む請求項16〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記管が複数のセグメントとして設けられる請求項16〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記分割が、前記蒸着物をスライスして、約5mm(0.2インチ)未満の軸方向の厚さ、及び約356mm(14インチ)以下の直径を有する平坦なリングにすることを含む請求項16〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. (f)前記実質的に平坦なリングを所望の寸法に機械加工することをさらに含む請求項16〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記リングが平面方向及び法線方向を有し、前記平面方向の寸法が前記法線方向の寸法よりも大きく、化学蒸着法によって蒸着される前記リングの結晶粒が前記平面方向に実質的に配向される請求項16〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記リングが外周を有し、前記結晶粒が前記リングの前記外周の周りで実質的に半径方向に配向される請求項1625のいずれか1項に記載の方法。
  27. いくつかの管がCVD炉内に配置される請求項16〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記リングの少なくとも一面にケイ素コーティングを適用することをさらに含む請求項16〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記ケイ素コーティングを適用する前に、前記リングを機械加工することをさらに含む請求項28に記載の方法。
  30. 化学蒸着法を用いて前記ケイ素コーティングが適用される請求項28に記載の方法。
JP2006542815A 2003-12-05 2004-12-06 化学蒸着によって形成される自立型炭化ケイ素製品及びそれらを製造するための方法 Active JP5026794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/729,262 2003-12-05
US10/729,262 US20050123713A1 (en) 2003-12-05 2003-12-05 Articles formed by chemical vapor deposition and methods for their manufacture
PCT/US2004/040629 WO2005056873A1 (en) 2003-12-05 2004-12-06 Free-standing silicon carbide articles formed by chemical vapor deposition and methods for their manufacture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007513257A JP2007513257A (ja) 2007-05-24
JP2007513257A5 JP2007513257A5 (ja) 2007-10-18
JP5026794B2 true JP5026794B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=34633903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542815A Active JP5026794B2 (ja) 2003-12-05 2004-12-06 化学蒸着によって形成される自立型炭化ケイ素製品及びそれらを製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20050123713A1 (ja)
EP (1) EP1702088B1 (ja)
JP (1) JP5026794B2 (ja)
KR (1) KR101273209B1 (ja)
TW (1) TWI376424B (ja)
WO (1) WO2005056873A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050123713A1 (en) 2003-12-05 2005-06-09 Forrest David T. Articles formed by chemical vapor deposition and methods for their manufacture
US20100297350A1 (en) * 2003-12-05 2010-11-25 David Thomas Forrest Free-standing silicon carbide articles formed by chemical vapor deposition and methods for their manufacture
TWI346989B (en) * 2005-04-25 2011-08-11 Terasemicon Co Ltd Batch type of semiconductor manufacturing device,and loading/unloading method and apparatus of semiconductor substrate
JP4690868B2 (ja) * 2005-11-25 2011-06-01 株式会社東芝 回転陽極x線管
JP4741430B2 (ja) * 2006-06-30 2011-08-03 京セラ株式会社 成膜装置および成膜方法
US8105649B1 (en) * 2007-08-09 2012-01-31 Imaging Systems Technology Fabrication of silicon carbide shell
JP5762735B2 (ja) * 2009-12-28 2015-08-12 東洋炭素株式会社 炭化タンタル被覆炭素材料
DE102010063887B4 (de) * 2010-12-22 2012-07-19 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zum Herstellen eines pyrolysetauglichen Bauteils eines Gargeräts sowie pyrolysetaugliches Bauteil für ein Gargerät
KR101281551B1 (ko) * 2011-12-15 2013-07-03 주식회사 티씨케이 건식식각장치의 포커스링 제조방법
KR101327381B1 (ko) * 2012-05-10 2013-11-11 주식회사 티씨케이 실리콘 카바이드 구조물 제조용 지그
JP5896297B2 (ja) 2012-08-01 2016-03-30 東海カーボン株式会社 CVD−SiC成形体およびCVD−SiC成形体の製造方法
CN108352297B (zh) * 2015-12-07 2023-04-28 应用材料公司 合并式盖环
KR101671671B1 (ko) 2016-05-25 2016-11-01 주식회사 티씨케이 반도체 제조용 부품의 재생방법과 그 재생장치 및 재생부품
KR101866869B1 (ko) * 2016-08-18 2018-06-14 주식회사 티씨케이 SiC 소재 및 SiC 복합 소재
CA3058399A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Pallidus, Inc. Sic volumetric shapes and methods of forming boules
KR20180132545A (ko) * 2017-06-02 2018-12-12 (주) 디에스테크노 식각 특성이 향상된 화학기상증착 실리콘 카바이드 벌크
KR20220149760A (ko) 2018-06-01 2022-11-08 (주) 디에스테크노 식각 특성이 향상된 화학기상증착 실리콘 카바이드 벌크
KR102096787B1 (ko) 2019-06-11 2020-04-03 주식회사 바이테크 다층 구조의 다결정 탄화규소 성형체의 제조방법
KR102188258B1 (ko) 2020-04-27 2020-12-09 주식회사 바이테크 일체형 다층 구조의 다결정 탄화규소 성형체 제조방법과 다결정 탄화규소 성형체 및 플라즈마 공정장비용 샤워헤드
KR102475198B1 (ko) * 2020-11-17 2022-12-09 주식회사 와이컴 고저항 탄화규소 부품 형성방법 및 고저항 탄화규소 부품
CN115595552B (zh) * 2022-12-16 2023-04-11 新美光(苏州)半导体科技有限公司 用于等离子蚀刻设备的碳化硅环及碳化硅环的成型工艺

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4582561A (en) * 1979-01-25 1986-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Method for making a silicon carbide substrate
US5110579A (en) 1989-09-14 1992-05-05 General Electric Company Transparent diamond films and method for making
US4997678A (en) * 1989-10-23 1991-03-05 Cvd Incorporated Chemical vapor deposition process to replicate the finish and figure of preshaped structures
US5098631A (en) * 1990-09-13 1992-03-24 The Dow Chemical Company Method of preparing near-net shape silicon nitride articles and the articles so prepared
US5374412A (en) * 1992-07-31 1994-12-20 Cvd, Inc. Highly polishable, highly thermally conductive silicon carbide
TW337513B (en) * 1992-11-23 1998-08-01 Cvd Inc Chemical vapor deposition-produced silicon carbide having improved properties and preparation process thereof
US5831367A (en) * 1997-02-13 1998-11-03 Emerson Electric Co. Line-start reluctance motor with grain-oriented rotor laminations
US6200388B1 (en) * 1998-02-11 2001-03-13 Applied Materials, Inc. Substrate support for a thermal processing chamber
US6228297B1 (en) * 1998-05-05 2001-05-08 Rohm And Haas Company Method for producing free-standing silicon carbide articles
US6042758A (en) * 1998-05-05 2000-03-28 Cvd, Inc. Precision replication by chemical vapor deposition
US6231923B1 (en) * 1998-08-17 2001-05-15 Tevtech Llc Chemical vapor deposition of near net shape monolithic ceramic parts
US6464912B1 (en) * 1999-01-06 2002-10-15 Cvd, Incorporated Method for producing near-net shape free standing articles by chemical vapor deposition
JP2001019552A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Bridgestone Corp 炭化ケイ素焼結体及びその製造方法
JP3648112B2 (ja) * 1999-11-26 2005-05-18 東芝セラミックス株式会社 CVD−SiC自立膜構造体、及びその製造方法
US6939821B2 (en) * 2000-02-24 2005-09-06 Shipley Company, L.L.C. Low resistivity silicon carbide
US7018947B2 (en) * 2000-02-24 2006-03-28 Shipley Company, L.L.C. Low resistivity silicon carbide
US8202621B2 (en) * 2001-09-22 2012-06-19 Rohm And Haas Company Opaque low resistivity silicon carbide
US20050123713A1 (en) 2003-12-05 2005-06-09 Forrest David T. Articles formed by chemical vapor deposition and methods for their manufacture
US20050127130A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Jan Toczycki Frame tool and fastener

Also Published As

Publication number Publication date
US7829183B2 (en) 2010-11-09
US20070042153A1 (en) 2007-02-22
EP1702088A1 (en) 2006-09-20
JP2007513257A (ja) 2007-05-24
WO2005056873A1 (en) 2005-06-23
EP1702088B1 (en) 2018-10-03
TWI376424B (en) 2012-11-11
KR20070026342A (ko) 2007-03-08
KR101273209B1 (ko) 2013-06-12
US20050123713A1 (en) 2005-06-09
TW200530424A (en) 2005-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026794B2 (ja) 化学蒸着によって形成される自立型炭化ケイ素製品及びそれらを製造するための方法
JP3834314B2 (ja) ダイヤモンド製造用装置及び方法
US5439492A (en) Fine grain diamond workpieces
JP5296533B2 (ja) 高成長速度での無色単結晶cvdダイヤモンド
EP0935013B1 (en) SiC product and manufacturing method thereof
JPH0375298A (ja) 高圧相物質単結晶の製造方法
US5387447A (en) Method for producing uniform cylindrical tubes of CVD diamond
KR100592741B1 (ko) 탄화규소성형체
WO2018151294A1 (ja) 炭化ケイ素部材および半導体製造装置用部材
US5736226A (en) Wafer and method of producing a wafer
US8114505B2 (en) Free-standing silicon carbide articles formed by chemical vapor deposition and methods for their manufacture
US5437728A (en) Apparatus and method for chemical vapor deposition of diamond
Mallik et al. Large area deposition of polycrystalline diamond coatings by microwave plasma CVD
JPH11199323A (ja) ダミーウエハ
JP2023086900A (ja) 多結晶ダイヤモンド成長によって支援される、単結晶ダイヤモンドを成長させる方法
US20160032450A1 (en) Method for a diamond vapor deposition
WO2000047795A1 (en) Method of hot-filament chemical vapor deposition of diamond
KR102258334B1 (ko) 기상화학증착법을 이용한 입자형 다이아몬드 단결정 제조 방법
JP2002003275A (ja) 光不透過性SiC成形体及びその製造方法
JP2002037669A (ja) 炭化珪素材、耐プラズマ部材及び半導体製造用装置
Tzeng et al. relatively short-lived excited species such as H0 and CH3". Initial specimens
JP2023026011A (ja) 炭化タンタル被覆炭素材料
CN113423863A (zh) 多晶合成金刚石材料
Schultrich et al. Diamond films
JP2003268547A (ja) 円柱状SiC成形体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250