JP5025076B2 - 樹脂管の接続構造 - Google Patents

樹脂管の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5025076B2
JP5025076B2 JP2004276297A JP2004276297A JP5025076B2 JP 5025076 B2 JP5025076 B2 JP 5025076B2 JP 2004276297 A JP2004276297 A JP 2004276297A JP 2004276297 A JP2004276297 A JP 2004276297A JP 5025076 B2 JP5025076 B2 JP 5025076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enlarged diameter
circumferential groove
diameter portion
resin pipe
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004276297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006090416A (ja
Inventor
清二 伊藤
純 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
FTS Co Ltd
Original Assignee
Nitta Corp
FTS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp, FTS Co Ltd filed Critical Nitta Corp
Priority to JP2004276297A priority Critical patent/JP5025076B2/ja
Priority to US11/575,903 priority patent/US7735877B2/en
Priority to EP05785208A priority patent/EP1818592B1/en
Priority to PCT/JP2005/017387 priority patent/WO2006033354A1/ja
Publication of JP2006090416A publication Critical patent/JP2006090416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025076B2 publication Critical patent/JP5025076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/20Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics based principally on specific properties of plastics
    • F16L47/24Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics based principally on specific properties of plastics for joints between metal and plastics pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/035Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings placed around the spigot end before connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/16Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with sealing or securing means using fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/18Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses characterised by the use of additional sealing means

Description

この発明は、樹脂管の接続構造に関するものである。
従来、樹脂管を金属パイプに接続する場合、例えば、前記金属パイプの端部にバルジ加工やスプール加工(厚さをほぼ一定に外周面に拡径部分をつくる加工)を施し、この加工部分に樹脂管を外挿する態様で、圧入するようにしていた(例えば、特許文献1。)。
上記の如く加工を施された金属パイプに樹脂管を圧入した接続状態においては、樹脂管が金属パイプの拡径部分で拡径されて、樹脂の縮径作用(復元しようとする作用)の締付力で流体密性が確保されることになる。
しかしながら、従来の樹脂管の接続構造では、樹脂管の熱劣化等の経年変化により締め付け力が低下するから、樹脂管と金属パイプ相互間の流体密性が確保できず、その結果、比較的短期間で流体が漏洩する恐れがでてくるという問題がある。
特開平9−126374号公報 (図5参照)
そこでこの発明では、長期間、金属パイプとこれに圧入される樹脂管との間から流体が漏洩しない樹脂管の接続構造を提供することを課題とする。
(請求項1記載の発明)
この発明の樹脂管の接続構造は、金属パイプ端部域に間隔を設けて少なくとも二つの拡径部を形成すると共に前記拡径部相互間を周溝として当該周溝内にシールリングを収容し、前記周溝を構成する二つの拡径部のうち奥側の拡径部を越える位置まで樹脂管を圧入させてある。
(請求項2記載の発明)
この発明の樹脂管の接続構造は、上記請求項1記載の発明に関し、周溝内にはシールリングと共にバックリングを収容させてある。
(請求項3記載の発明)
この発明の樹脂管の接続構造は、上記請求項1又は2記載の発明に関し、金属パイプの拡径部は、バルジ加工やスプール加工により形成されている。
(請求項4記載の発明)
この発明の樹脂管の接続構造は、上記請求項1乃至3のいずれかに記載の発明に関し、周溝を構成する拡径部よりも奥側に、圧入された樹脂管の挿入端のストッパとなる拡大径部を設けてある。
(請求項5記載の発明)
この発明の樹脂管の接続構造は、上記請求項1乃至3のいずれかに記載の発明に関し、周溝を構成する拡径部よりも奥側に、金属パイプからの樹脂管の抜けに対する強度を増加させるための拡径部を設けてある。
この発明の樹脂管の接続構造によると、長期間、金属パイプとこれに圧入される樹脂管との間から流体が漏洩しない。
(請求項1記載の発明)
この発明の樹脂管の接続構造は、 金属パイプ端部域に間隔を設けて先端側の第一拡大径部(10)、奥側の第二拡大径部(11)からなる二つの拡大径部を、バルジ加工とスプール加工によって拡径形成すると共に前記二つの拡大径部相互間を周溝(12)として当該周溝(12)内にシールリング(SR)を収容し、前記周溝(12)を構成する二つの拡大径部のうち奥側の第二拡大径部(11)を越える位置まで樹脂管を圧入させてあり、
第一拡大径部(10)は先端から奥側に向かってテーパ状に拡径していきその拡径した端部から軸心方向に直交するように縮径する形状に、第二拡大径部(11)は軸心方向に直交するように立ちあがって拡径しその拡径した端部から軸心方向に直交するように縮径するような形状に、それぞれ成形されることを特徴とする。
(請求項2記載の発明)
この発明の樹脂管の接続構造は、上記請求項1記載の発明に関し、第一拡大径部(10)、第二拡大径部(11)の最外径はほぼ同じ寸法であり、その高さは前記シールリング(SR)の外径よりも少し小さく設定してある
(請求項記載の発明)
この発明の樹脂管の接続構造は、上記請求項1又は2に記載の発明に関し、周溝を構成する第一拡大径部(10)、第二拡大径部(11)よりも奥側に、圧入された樹脂管の挿入端のストッパとなる第三拡大径部を設けてある。
(請求項記載の発明)
この発明の樹脂管の接続構造は、上記請求項1又は2に記載の発明に関し、周溝を構成する第一拡大径部(10)、第二拡大径部(11)よりも奥側に、金属パイプからの樹脂管の抜けに対する強度を増加させるための第三拡径部を設けてある。
図1はこの発明の実施例1における樹脂管2の金属パイプ1への接続構造の半断面図、図2は前記金属パイプ1に形成した周溝12にシールリングSR及びバックリングBRを嵌め込んだ状態の断面図を示している。
(この接続構造を形成する金属パイプ1、樹脂管2及びシールリングSRについて)
この金属パイプ1は、図1に示すように、先端近傍位置に一定間隔で二つの拡大径部10,11を成形(バルジ加工やスプール加工により成形)してあり、前記拡大径部10,11相互間部分をシールリングSR(主としてOリング)が嵌め込まれる周溝12としてある。なお、図2に示すように、周溝12にシールリングSRと共にバックリングBRを嵌め込むようにしてもよい。
拡大径部10はバルジ加工により、図1に示すように、先端から奥側に向かって徐々に拡径していきその後急激に縮径するような形状に成形されている。
拡大径部11は、スプール加工により図1に示すように、急激に拡径しその後急激に縮径するような形状に成形されている。
ここで、前記拡大径部10,11の最外径はほぼ同じ寸法であり、その高さは上記シールリングSRの外径よりも少し小さく設定してある。
樹脂管2は、例えばナイロン樹脂やフッ素系材料等により形成された単層又は多層構成のものであり、上記金属パイプ1に対して拡径されながら徐々に圧入される程度の内径としてある。したがって、この樹脂管2を金属パイプ1に圧入した状態では金属パイプ1と樹脂管2相互間には圧接力が作用している。
シールリング12は、フッ素系材料等により構成されている。
(樹脂管2を金属パイプ1に接続する手順について)
(1) 拡大径部10,11相互間である周溝12にシールリングSR(及びバックリングBR)を嵌め込む。
(2) この金属パイプ1の先端から樹脂管2を圧入していくと、前記樹脂管2は拡大径部10,11の形成位置で拡径せしめられながら、遂には樹脂管2の挿入端は拡大径部10,11を越えた位置に至る。この状態では、上述した如く、金属パイプ1と樹脂管2は圧接状態となっていると共に、樹脂管2と金属パイプ1とはこれら相互間で圧縮されたシールリングSRを介して流体密状態となっている。
(この樹脂管2の金属パイプ1への接続構造の優れた機能について)
この接続構造であれば、熱劣化等の経年変化により樹脂管2の締め付け力の低下が生じても、樹脂管2と金属パイプ1とはシールリングSRを介して流体密状態が確保され、その結果、長期間流体が漏洩するようなことはない。
(この実施例1と類似する形態について)
この接続形態では、金属パイプ1を、図3に示すように固定壁9に設けた孔90に圧入する態様で取り付け、前記固定壁9から突出した金属パイプ1部分に樹脂管2を圧入するものとしている。
金属パイプ1は、図3に示すように、拡大径部10,11を有していると共に、前記拡大径部11よりも奥側に一定距離を隔てて当該拡大径部11と同形状の拡大径部13を形成して成る。なお、この金属パイプ1は、拡大径部13の奥側面が固定壁9の外面と接触するまで孔90に圧入或いはゆるく嵌め合いされる。
樹脂管2は、上記のものと構成は同様である。この樹脂管2の金属パイプ1への圧入は当該樹脂管2の先端が拡大径部13の手前側壁面に当接するまで行われる。
この接続構造であれば、熱劣化等の経年変化により樹脂管2の締め付け力の低下が生じても、樹脂管2と金属パイプ1とはシールリングSRを介して流体密状態が確保され、その結果、長期間流体が漏洩するようなことはない。また、拡大径部13は、樹脂管2の挿入端のストッパとなるので、簡素なパイプ保持具で挿入作業を行うことができる。
図4はこの発明の実施例2の樹脂管2の金属パイプ1への接続構造の半断面図を示している。
この実施例2における金属パイプ1は、実施例1の拡大径部10,11を有しており、更に、当該金属パイプ1からの樹脂管2の抜けに対する強度を増加させるべく、図4に示すように、実施例1の拡大径部10,11に加えてその奥側に断面山型(奥側に向かって徐々に拡径しその後徐々に縮径する形状)の拡大径部14を設けている。
ここで、この接続構造では、樹脂管2は図4に示すように、その挿入端が拡大径部14を完全に越えるまで金属パイプ1に圧入される。
(この実施例2と類似する形態について)
金属パイプ1に関し、断面山型の拡大径部14に変えて、図5に示すように、奥側に向かって徐々に拡径しその後急激に縮径する拡大径部15としてある。この場合も、樹脂管2の金属パイプ1からの抜けに対する強度は同様に増加する。
なお、上記拡大径部14,15の奥側に、樹脂管2の挿入端のストッパとして機能する拡大径部を形成することができる。
この発明の実施例1の樹脂管の金属パイプへの接続構造の半断面図。 前記金属パイプに形成した周溝にシールリング及びバックリングを嵌め込んだ状態の断面図。 実施例1と類似する樹脂管の金属パイプへの接続構造の半断面図。 この発明の実施例2の樹脂管の金属パイプへの接続構造の半断面図。 実施例2と類似する樹脂管の金属パイプへの接続構造の半断面図。
符号の説明
SR シールリング
BR バックリング
1 金属パイプ
2 樹脂管
10 拡大径部
11 拡大径部
12 周溝
13 拡大径部
14 拡大径部
15 拡大径部

Claims (4)

  1. 金属パイプ端部域に間隔を設けて先端側に第一拡大径部(10)、奥側の第二拡大径部(11)からなる二つの拡大径部を、バルジ加工とスプール加工によって拡径形成すると共に前記二つの拡大径部相互間を周溝(12)として当該周溝(12)内にシールリング(SR)を収容し、前記周溝(12)を構成する二つの拡大径部のうち奥側の第二拡大径部(11)を越える位置まで樹脂管を圧入させてあり、
    第一拡大径部(10)は先端から奥側に向かってテーパ状に拡径していきその拡径した端部から軸心方向に直交するように縮径する形状に、第二拡大径部(11)は軸心方向に直交するように立ちあがって拡径しその拡径した端部から軸心方向に直交するように縮径するような形状に、それぞれ成形され、
    第一拡大径部(10)、第二拡大径部(11)の最外径はほぼ同じ寸法であり、その高さは前記シールリング(SR)の外径よりも少し小さく定められ
    前記周溝(12)の幅が前記シールリング(SR)の幅とほぼ同じであることを特徴とする樹脂管の接続構造。
  2. 周溝を構成する第一拡大径部(10)、第二拡大径部(11)よりも奥側に、圧入された樹脂管の挿入端のストッパとなる第三拡大径部を設けてある請求項に記載の樹脂管の接続構造。
  3. 周溝を構成する第一拡大径部(10)、第二拡大径部(11)よりも奥側に、金属パイプからの樹脂管の抜けに対する強度を増加させるための第三拡大径部を設けてある請求項1又は2のいずれかに記載の樹脂管の接続構造。
  4. 金属パイプ端部域に間隔を設けて先端側に第一拡大径部(10)、奥側の第二拡大径部 (11)からなる二つの拡大径部を、バルジ加工とスプール加工によって拡径形成すると 共に前記二つの拡大径部相互間を周溝(12)として当該周溝(12)内にシールリング (SR)とバックリング(BR)を収容し、前記周溝(12)を構成する二つの拡大径部 のうち奥側の第二拡大径部(11)を越える位置まで樹脂管を圧入させてあり、
    第一拡大径部(10)は先端から奥側に向かってテーパ状に拡径していきその拡径した 端部から軸心方向に直交するように縮径する形状に、第二拡大径部(11)は軸心方向に 直交するように立ちあがって拡径しその拡径した端部から軸心方向に直交するように縮径 するような形状に、それぞれ成形され、
    第一拡大径部(10)、第二拡大径部(11)の最外径はほぼ同じ寸法であり、その高 さは前記シールリング(SR)の外径よりも少し小さく定められ、
    前記周溝(12)の幅が前記シールリング(SR)と前記バックリング(BR)を合わ せた幅とほぼ同じであることを特徴とする樹脂管の接続構造。
JP2004276297A 2004-09-24 2004-09-24 樹脂管の接続構造 Active JP5025076B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276297A JP5025076B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 樹脂管の接続構造
US11/575,903 US7735877B2 (en) 2004-09-24 2005-09-21 Connection structure for resin pipe
EP05785208A EP1818592B1 (en) 2004-09-24 2005-09-21 Connection structure for resin pipe
PCT/JP2005/017387 WO2006033354A1 (ja) 2004-09-24 2005-09-21 樹脂管の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276297A JP5025076B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 樹脂管の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006090416A JP2006090416A (ja) 2006-04-06
JP5025076B2 true JP5025076B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=36090111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004276297A Active JP5025076B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 樹脂管の接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7735877B2 (ja)
EP (1) EP1818592B1 (ja)
JP (1) JP5025076B2 (ja)
WO (1) WO2006033354A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4845797B2 (ja) * 2007-04-13 2011-12-28 三菱電機株式会社 配管の接続構造
DE102007045755A1 (de) * 2007-09-25 2009-04-09 Nord-Micro Ag & Co. Ohg Auslassventil für ein Flugzeug
JP5496790B2 (ja) * 2010-06-29 2014-05-21 株式会社オンダ製作所 継手
JP2012172825A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Nitta Corp 樹脂管の接続構造
US8967245B2 (en) * 2011-05-24 2015-03-03 Baker Hughes Incorporated Borehole seal, backup and method
EP2947194B1 (de) * 2014-05-22 2018-09-05 Schlemmer Gmbh Kopplungsanordnung für ein haushaltsgerät, vorrichtung für ein haushaltsgerät sowie haushaltsgerät
US10107425B2 (en) * 2015-02-19 2018-10-23 S & B Technical Products, Inc. Joint restraint for molecularly oriented pipe and method of manufacture using a groove formed on a spigot
EP3698941A3 (en) 2019-02-20 2020-10-21 Milwaukee Electric Tool Corporation Pex expansion tool
US11633775B2 (en) 2019-02-20 2023-04-25 Milwaukee Electric Tool Corporation PEX expansion tool
US11608918B2 (en) * 2020-05-29 2023-03-21 Cooper-Standard Automotive Inc. Hose connector
CN214726466U (zh) 2020-11-27 2021-11-16 米沃奇电动工具公司 扩展工具
US11779990B2 (en) 2021-04-09 2023-10-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Expansion tool

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1273932A (en) * 1971-04-21 1972-05-10 Hepworth Iron Co Ltd Improvements in or relating to pipe couplings
JPS56166390U (ja) * 1980-05-15 1981-12-09
JPS56166390A (en) * 1980-05-28 1981-12-21 Nippon Steel Corp Zn-co type alloy coated steel plate of superior corrosion resistance
US4733890A (en) * 1984-07-09 1988-03-29 Stratoflex, Inc. Formed fluid coupling apparatus
DE3439522A1 (de) 1984-10-29 1985-08-22 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Schlauchanschluss
US4603890A (en) * 1984-12-06 1986-08-05 Robert Huppee Barbed tubing connector
US5261709A (en) * 1990-11-08 1993-11-16 Huron Products Industries, Inc. Quick connector
EP0623404B1 (de) 1993-04-26 1999-10-13 Robert Bosch Gmbh Rohr, Rohrverbindung und Verfahren zur Herstellung von Rohren für Rohrverbindungen sowie Vorrichtung zum Halten von Rohren
JP2673418B2 (ja) * 1994-08-31 1997-11-05 三桜工業株式会社 管の接続構造
US5779286A (en) * 1994-08-31 1998-07-14 Itt Automotive, Inc. Pipe joining construction
JP3683013B2 (ja) * 1995-09-11 2005-08-17 臼井国際産業株式会社 細径金属管と可撓ホースとの連結構造
WO1997013093A1 (fr) * 1995-10-06 1997-04-10 Tokai Rubber Industries, Ltd. Tuyau a couche de fixation et sa structure de raccordement
JP3762467B2 (ja) 1995-10-30 2006-04-05 臼井国際産業株式会社 細径金属管と可撓ホースとの接続構造
FR2740526B1 (fr) * 1995-10-30 1998-01-16 Manuli Automobile France Sa Joint d'etancheite composite pour raccordement etanche entre une extremite de tube et une piece, et ensemble piece/tube comportant un tel joint
US5921592A (en) * 1995-11-21 1999-07-13 Talana Investments Limited Duct joiner and retaining clip therefor
DE19650601A1 (de) * 1996-12-06 1998-06-10 Raymond A & Cie Anschlußkörper für druckmittelleitende Steckverbindungen
US6443502B1 (en) * 1999-04-22 2002-09-03 Denso Corporation Leakage restriction device for refrigeration cycle
JP4535479B2 (ja) 2001-02-01 2010-09-01 臼井国際産業株式会社 細径金属管と可撓ホースとの接続構造
US6739632B1 (en) * 2001-09-24 2004-05-25 Hamlin Sheet Metal, Incorporated Method and apparatus for coupling HVAC conduits
JP3964697B2 (ja) * 2002-02-26 2007-08-22 本田技研工業株式会社 燃料用配管構造
JP4052882B2 (ja) 2002-06-11 2008-02-27 臼井国際産業株式会社 細径金属管と可撓ホースとの接続構造
JP4298357B2 (ja) * 2003-04-08 2009-07-15 三桜工業株式会社 管の接続構造
US7150478B2 (en) * 2004-07-16 2006-12-19 Ti Group Automotive Systems, Llc Integrated seal for tube to hose connection

Also Published As

Publication number Publication date
US20080001399A1 (en) 2008-01-03
EP1818592A4 (en) 2009-08-26
WO2006033354A1 (ja) 2006-03-30
US7735877B2 (en) 2010-06-15
EP1818592B1 (en) 2012-07-04
EP1818592A1 (en) 2007-08-15
JP2006090416A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006033354A1 (ja) 樹脂管の接続構造
JP5758640B2 (ja) チューブ継手
JP3178198U (ja) ホース接続用のコネクタ
JP2011106641A (ja) 配管締結構造
WO2012128152A1 (ja) 管継手
JP2010084880A (ja) 管継手
US20040155464A1 (en) Coupling for connection of a tube or hose by pushing-in
JP4798332B2 (ja) 樹脂管の接続構造
JP2015166601A (ja) 変換継手
JP5013904B2 (ja) パイプ端末継手及びパイプ端末接続構造
JP5130160B2 (ja) 管継手
JP6429000B2 (ja) ホース接続体の製造方法
JP6498428B2 (ja) 継手の接続構造
JP7275543B2 (ja) ホース継手金具
JP2009019652A (ja) 管継手
WO2017051753A1 (ja) 金属ベローズ
JP6078978B2 (ja) ホース継手用ニップル
JP2541407Y2 (ja) ホース用継手金具
JP4387993B2 (ja) 配管継手
KR100644341B1 (ko) 고압호스용 금구 체결구조
JP2007321857A (ja) 配管継手
JP4062272B2 (ja) ホース継手
JP2021173290A (ja) 管継手
JP5950989B2 (ja) シール材および管継手
JP6071532B2 (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110608

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150