JP5020102B2 - アクティブマトリクス配列装置及びデジタル−アナログ変換器回路構成 - Google Patents

アクティブマトリクス配列装置及びデジタル−アナログ変換器回路構成 Download PDF

Info

Publication number
JP5020102B2
JP5020102B2 JP2007557648A JP2007557648A JP5020102B2 JP 5020102 B2 JP5020102 B2 JP 5020102B2 JP 2007557648 A JP2007557648 A JP 2007557648A JP 2007557648 A JP2007557648 A JP 2007557648A JP 5020102 B2 JP5020102 B2 JP 5020102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
converter
analog converter
analog
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007557648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008533513A (ja
Inventor
アール エイ エアーズ,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Chimei Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chimei Innolux Corp filed Critical Chimei Innolux Corp
Publication of JP2008533513A publication Critical patent/JP2008533513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020102B2 publication Critical patent/JP5020102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、アクティブマトリクス配列装置に関し、特に、デジタル−アナログ変換器回路構成が個々のデバイス画素のための駆動信号を発生させるために設けられるところのアクティブマトリクス装置に関する。例えば、本発明はディスプレイ装置に関する。典型的なディスプレイ構成において、アナログ駆動信号はアクティブマトリクス配列の列へ供給され、その場合に、デジタル−アナログ変換器回路構成は列ドライバ回路構成の一部である。
低温ポリシリコン(LTPS)アクティブマトリクスディスプレイは、通常、相互に関連する複雑性及びコストを低減するよう、集積された行及びソース(又は列)を有する。列ドライバの場合には、また、ガラスへのインターフェースがデジタルであるように、デジタル−アナログ変換器(DAC)を集積する大きな動機が存在する。これは、ディスプレイモジュールのコスト全体を下げ、ディスプレイ制御器が標準的なデジタルCMOS加工フローにおいて製造されることを可能にする。
抵抗器列デジタル−アナログ変換器の使用は、アクティブマトリクス液晶(LC)ディスプレイの列ドライバ回路構成で知られる。単一の抵抗器列は、これが変換器の出力電圧の良好な不均一性を確保する場合に、通常、多数の変換器回路に供給するために使用される。抵抗器列は、列の長さ方向沿いの様々な点でなされる接続と直列に接続される抵抗器又は抵抗器の組を有する。電圧は抵抗器列の各端部へ印加され、更に、電圧は、また、列沿いの中間点へも印加されうる。出力は、列の長さ方向沿いの様々な点から取り出され、これらの点に存在する電圧は、デジタル−アナログ変換器のアナログ出力電圧レベルを表す。このような電圧は、線形な出力電圧特性を有する変換器を作るために電圧範囲全体に亘って一様に分配されても良く、あるいは、それは、非線形特性を作るよう配置されても良い。
ほとんどの場合に、アクティブマトリクスディスプレイのソース(又は列)ラインへ印加される駆動電圧は、デジタルコードへの線形依存性を有さない。これは、ソースドライバ出力電圧がディスプレイ(例えば、液晶セル又は発光ダイオード。)で使用される電気光学効果の特定電圧依存性を補正して、適切な輝度対デジタルコードの関係(ガンマ補正)を提供しなければならないためである。
抵抗器列は、ガンマ補正を実現する(即ち、適切な非線形出力電圧対デジタルコードを発生させる)都合の良い方法を提供する。抵抗器列は、(6ビットDACの場合に64の)基準電圧の組を発生させる。その場合に、デコーダ及び電圧選択器回路は、デジタル入力をデコードして、64の基準電圧のうちの1つを選択するために使用される。必要とされる非線形性は、出力が抵抗器列から取り出されるところの点の間の抵抗値を変化させることによって、及び、抵抗器列内の点へ印加される電圧の値を変更することによって達成される。
この技術は、LTPS技術で使用されてきたが、ポリシリコンで使用される設計ルールが、デコーダを、望まれるよりもずっと大きなものとする(具体的には、6ビットDAC又はそれ以上。)という欠点を有する。
また、2段抵抗器−コンデンサ複合DAC(T.Nakamura等、アジアディスプレイ会議議事録2001、1603頁)の使用は、変換器を著しく小さくすることが知られる。このような形態のアプローチは、結晶シリコンICでもっと前に使用された(J.W.Yang及びK.W.Martin、IEEE J.Solid−State Circuit、24、1458頁(1989))。このような形態の変換器で、抵抗器列は、多数の基準電圧の対を発生させるために使用される。その場合に、最上位ビット(MSB)は、第2の段の容量性変換器への入力として使用される一対の基準電圧を選択するために使用される。第2の段の容量性変換器へのデジタル入力は最下位ビット(LSB)である。例えば、6ビット変換を達成するために、3つのMSBは、8つの対から1対の基準電圧(Vl及びVh)を選択するために使用され、次いで、3つのLSBは、デジタルデータに従ってVlとVhとの間の出力電圧を発生させるために使用される。第2の段の容量性変換器はVlとVhとの間で線形であり、ガンマ補正は3MSB抵抗器列DACによって提供される。従って、変換全体は、「区分的な線形」として記載され得る。
このような6ビット2段DACがLTPSディスプレイで既知の技術を用いて如何に実施され得るかを表すブロック図は、図1に示される。
DAC10は、第1のDAC14へ6ビット画素データをラッチする一対のラッチ12を有する。第1のDAC14は、画素データの3つの最上位ビット(MSB)を入力として有する。この3ビットDAC14は、高電圧レールVh及び低電圧レールVlを出力する電圧選択器として機能する。これらの電圧レベルは、抵抗器列15からの基準電圧Vrefから選択される。
3つの最下位ビット(LSB)は、スイッチコンデンサDAC18(“C−DAC”)及びスイッチコンデンサバッファ増幅器20(“SC buffer amp”)の形をとる3ビットDAC16を制御するために使用される。出力は、3:1マルチプレクサ及び列予備充電回路22を介して画素配列の列へ供給される。
図2は、3LSB容量性DAC18及びバッファ増幅器20から成る第2の段16が、既知の技術を用いて如何に実施されるかを示す。
図2のフィードバックコンデンサの値は8Cである。これは、反転増幅器に適切な利得を設定するために必要とされる。8Cの値は、増幅器からの出力電圧がLSB2進コード000でのVlからLSB2進コード111でのVl+7(Vh−Vl)/8へと線形に増大することを確実にする。このようにして、電圧は、コード000と111との間で、7に等しい段階で(Vh−Vl)/8ずつ増分する。
段16は、2つのモードで動作可能である。(Ck2がハイであり、Ck1がローである)セットアップモードで、増幅器の反転入力及び出力は共に接続される。これは、8Cフィードバックコンデンサ(24)の一端が増幅器の固有オフセット電圧へ充電され、一方、フィードバックコンデンサの他端がVlへ充電されることを意味する。同時に、全ての入力コンデンサはVhへ充電される。
(Ck1がハイであり、Ck2がローである)出力(又はアクティブ)モードの間、入力コンデンサ(C、2C及び4C)へ印加される入力電圧は、対応するLSBデータビット(B0、B1及びB2)の値が1に等しい場合に、VhからVlへ切り換えられる。LSBデータの値が0に等しい場合には、対応する入力電圧はVhのままである。これは、反転増幅器の出力電圧を、LSB2進コード000でのVlからLSB2進コード111でのVl+7(Vh−Vl)/8へとLSBデータの値と共に線形に増大させる。結果として得られる出力電圧は、図2に示される式によって与えられる。
図2の第2の段のDACは、よく知られており、電荷再配分スイッチコンデンサ変換器と呼ばれる。それは、特にLTPS技術に適する。これは、スイッチコンデンサ回路が、増幅器でのオフセット電圧変動を補正するためであり、増幅器でのオフセット電圧変動は、薄膜トランジスタの電気的特性における大きな変動に起因して、LTPS技術で大きい。
図2で、示される増幅器は、単一入力高利得反転増幅器である。しかし、同じ動作は、正の端子が接地電位へ接続され、コンデンサ及びフィードバックが反転入力部へ接続されるところの如何なる従来の高開ループ利得差動入力増幅器を用いても実現され得る。
図1及び2で示されるアプローチは、単一段の抵抗列よりも小型なDACを提供するが、LTPS技術を用いるレイアウト面積は、依然として好ましくなく大きい。現在及び将来のディスプレイ解像度に関して、これは、列ごとに単一のDACを有することが不可能であることを意味する。代わりに、夫々のDACからの出力は、多数の列に亘って多重化されなければならない。図1に示される例で、マルチプレックス比は3:1である。これは相当に代表的である。多重化の使用は、夫々の変換器回路の出力がディスプレイの多数の列のうちの1つへ接続されることを可能にし、ディスプレイ基板に集積されるべき回路構成の規模を低減することができる。
LTPS技術で、最小形状は比較的大きい(通常数ミクロン。)。これは、デジタル部分(データラッチ及び電圧選択器回路)が通常、LSBコンデンサDAC及び増幅器よりも大きな面積を占めることを意味する。マルチプレックス比の増大がポリシリコン回路の面積を低減する一方で、それは、また、バッファ増幅器が著しくより高速であることを要求する。例えば、図1に表される3:1マルチプレックス比の場合に関して、バッファは、1:1の比と比較してたった3分の1の時間でその安定化電圧に達するべきである。この速度制約はより悪化する。それは、スイッチコンデンサ回路はほぼ等しい期間の2つの相に亘って動作し、出力電圧はアクティブ相(図2でck1がハイ。)の間にのみ有効であり、セットアップ相(図2でck2がハイ。)の間には有効でないためである。これは、例えば、3:1マルチプレクサの場合に、増幅器の安定化時間が6分の1よりも少ないライン時間でなければならないことを意味する。
上記から明らかなように、増幅器の速度とレイアウト面積との間にはトレードオフが存在する。これは、特に、小さな列ピッチを有する、より高解像度のディスプレイにおいて深刻である。
本発明は、特に、LSBDACの実施と、これがデータ入力側で必要とされるデジタルデータラッチの数に与える因果関係とに関する。
本発明の第1の態様に従って、個々にアドレス可能なマトリクス素子の配列と、該マトリクス素子へアドレス信号を供給するドライバ回路とを有し、該ドライバ回路は、デジタル画素マトリクス素子信号をアナログ駆動レベルへ変換するデジタル−アナログ変換器回路構成を有し、該デジタル−アナログ変換器回路構成は、前記デジタルマトリクス素子信号のビットの第1の組に基づいて一対の電圧を選択する電圧選択器と、前記一対の電圧から及び前記デジタルマトリクス素子信号のビットの第2の組から得られるアナログ電圧レベルを供給する変換器配置とを有し、該変換器配置は、並列であって、交互に当該変換器配置の出力部へアナログ電圧レベルを供給するよう構成される第1及び第2のデジタル−アナログ変換器回路を有する、アクティブマトリクス配列装置が提供される。
この装置で、夫々の変換器配置は、望ましくはデジタル入力信号の最下位ビットのみに関して、2つのDAC回路を有する。
本発明は、レイアウト面積対利用可能な充電時間の相対的重要性に依存して、2つの異なる方法で利用され得る。通常、アナログ出力レベルは、マトリクス素子への供給の前に多重化される。
1つのアプローチで、マルチプレックス比は変更されず、代替的に使用される、本発明に従うDACごとの2つのLSB変換器回路の使用は、アクティブ(又は出力)相の間はバッファ増幅器の安定化時間を倍増し、また、セットアップ相で利用可能な時間を倍増する。これにより、夫々のDACが一対のLSBDACを有する場合に、LSBDAC及びバッファ増幅器の総数は倍増する。しかし、マルチプレックス比は変更されないので、データラッチ及びMSB電圧選択器回路の数は同じままである。結果として、夫々のDACの面積の増大は、データラッチ及び電圧選択器回路がDACの面積のほとんどを占めるので、係数2よりもずっと小さい。要するに、所与のマルチプレックス比に関して、セットアップ相及びアクティブ相で利用可能な時間は、回路構成の規模を倍増させることなく倍増され得る。これは、1のマルチプレックス比、即ち、全ての列に1つのDACを適用する。このようにして、本発明は、多重化が利用されない場合でさえ、同じ利点を提供する。
第2の代替アプローチで、マルチプレックス比は、利用可能なセットアップ時間及びアクティブ時間を減少させることなく倍増され得る。マルチプレックス比の倍増は、データラッチ及びMSB電圧選択器の総数を半減させ、一方、LSB容量性DAC及びバッファ増幅器の総数は同じままである。これは、充電時間に影響を与えることなく、DACによって占領される総体的な面積を著しく減少させる。
望ましくは、前記電圧選択器は、デジタル信号の最上位ビットを用いる抵抗性DACである。しかし、LSBが、また、前記電圧選択器回路で使用されても良い。これは、電圧選択器回路がより複雑になる代わりに、第2の変換器へ利用可能な電圧の対の数を増大させることができる。
夫々のデジタル−アナログ変換器回路は、増幅器と、該増幅器の入力部へ接続されるスイッチコンデンサ入力配置とを有し、前記増幅器の出力部は、前記変換器配置の出力を供給する。
望ましくは、前記一対の電圧の夫々1つは、夫々の入力スイッチ配置を介して前記コンデンサ配置の各コンデンサの入力側へ結合され、前記コンデンサ配置の各コンデンサの出力側は、前記増幅器の入力部へ結合される。これは、所望の電圧を供給するための重み付けスイッチコンデンサ配置を提供する。前記コンデンサ配置の各コンデンサの入力側は、夫々のフィードバックスイッチを介して前記増幅器の出力部へ結合される。
このフィードバック配置は、前記変換器回路が、入力が接続を切られる場合でさえ出力を保持することを可能にする。これは、アクティブモードで、スイッチコンデンサ配置がフィードバックループにおいて接続され、入力電圧から分離されるためである。前記増幅器のフィードバックループに接続される場合に、電荷は、前記増幅器の出力電圧が適正な値に保たれるように、最初にこれらのコンデンサの間で共有され、次いで、これらのコンデンサで保持される。言い換えると、これは、1つの変換器回路が画素データをロードすることを可能にし、一方、他は画素を駆動する。これのために、夫々のフィードバックスイッチは同じタイミングで制御され、前記フィードバックスイッチは、前記入力スイッチが開いている場合にのみ閉じられる。
本発明の第2の態様に従って、個々にアドレス可能なマトリクス素子の配列と、該マトリクス素子へアドレス信号を供給するドライバ回路とを有し、該ドライバ回路は、デジタル画素マトリクス素子信号をアナログ駆動レベルへ変換するデジタル−アナログ変換器回路構成を有し、該デジタル−アナログ変換器回路構成は、前記デジタルマトリクス素子信号のビットの第1の組に基づいて一対の電圧を選択する電圧選択器と、前記一対の電圧から及び前記デジタルマトリクス素子信号のビットの第2の組から得られるアナログ電圧レベルを供給する変換器配置とを有し、該変換器配置は、増幅器と、該増幅器の入力部へ接続されるスイッチコンデンサ入力配置とを有し、前記増幅器の出力部は、前記変換器配置の出力を供給し、前記コンデンサ配置の各コンデンサの入力側は、夫々のフィードバックスイッチを介して前記増幅器の出力側へ結合される、アクティブマトリクス配列装置が提供される。
この場合もやはり、望ましくは、前記変換器配置は、並列であって、交互に当該変換器配置の出力部へアナログ電圧レベルを供給するよう構成される第1及び第2のデジタル−アナログ変換器回路を有する。
夫々の態様で、望ましくは、夫々のデジタル−アナログ変換器回路は、セットアップモード及びアクティブ(又は出力)モードの2つのモードで動作可能であり、前記第1及び第2のデジタル−アナログ変換器回路の一方が前記セットアップモードで動作する場合に、他方は前記アクティブ(又は出力)モードで動作する。夫々の重複しないクロック信号はモード制御を提供する。
望ましくは、前記第1のビットの組は最上位のビット(例えば、3。)を有し、前記第2の組はデジタル信号の最下位のビット(例えば、3。)を有する。
電圧選択器及び変換器配置は、複数のマトリクス素子へアナログ電圧レベルを供給するために使用可能であり、マルチプレクサ回路は、前記複数のマトリクス素子の間のスイッチングのために設けられる。
マルチプレックス比の増大は、列ドライバによって占有される総面積を低減する利点を有するが、最大マルチプレックス比は、前記増幅器の安定化時間によって制限される。本発明は、前記マルチプレックス比が係数2によって増大することを可能にする(例えば、3:1から6:1へ。)。このようにして、マルチプレックス比の倍増は、列ドライバの総面積が全体として著しく低減されるように、空間のほとんどを占める回路構成の規模を半減させる。
本発明は、また、デジタル信号をアナログ駆動レベルへ変換するデジタル−アナログ変換器回路構成であって、前記デジタル信号のビットの第1の組に基づいて一対の電圧を選択する電圧選択器と、前記一対の電圧から及び前記デジタルマトリクス素子信号のビットの第2の組から得られるアナログ電圧レベルを供給する変換器配置とを有し、該変換器配置は、並列であって、交互に当該変換器配置の出力部へアナログ電圧レベルを供給するよう構成される第1及び第2のデジタル−アナログ変換器回路を有する、デジタル−アナログ変換器回路構成を提供する。
本発明は、また、個々にアドレス可能なマトリクス素子の配列を有するアクティブマトリクス配列装置の前記マトリクス素子へアドレス信号を供給する方法であって、デジタルマトリクス素子信号のビットの第1の組に基づいて一対の電圧を選択するステップと、前記一対の電圧から及び前記デジタルマトリクス素子信号のビットの第2の組から得られるアナログ電圧レベルを供給するステップとを有し、前記アナログ電圧レベルは、並列な第1及び第2のデジタル−アナログ変換器回路によって交互に供給される、方法を提供する。
以下、添付の図面を参照して本発明の例を詳細に記載する。
本発明は、最下位ビットのための変換器配置が、並列であって、交互に変換器配置の出力部へアナログ電圧レベルを供給するよう構成される第1及び第2のデジタル−アナログ変換器回路を有するところのデジタル−アナログ変換器回路構成を提供する。
好ましい実施において、夫々のDACは、最下位ビット用の2つのスイッチコンデンサDACと、2つの対応するバッファ増幅器とを有する。
図3は、本発明のDAC回路のLSBDAC部の一例を示す。
図3は、並列な第1及び第2のデジタル−アナログ変換器回路30、32の形をとるLSBDACへ供給される3ビットのLSBデータD0、D1、D2並びに電圧レールVH及びVLを示す。これらはスイッチコンデンサDAC及びバッファ(“C−DAC+buff”)として夫々実施され、それらは逆位相で動作する。これは、ラッチ及びMSBDACの数が同じままであることを可能にする。
図3で示されるように、2つのクロック信号は、夫々の回路30、32のリセット相及び出力相を制御するために使用され、これらは夫々の回路の交互動作を提供するために使用される。
回路32は、CK1入力部へ入力されるセットアップ・クロック信号S1と、CK2入力部へ入力されるアクティブ・クロック信号A1とを有する。回路30は、CK1入力部へ入力されるセットアップ・クロック信号S2と、CK2入力部へ入力されるアクティブ・クロック信号A2とを有する。
図3は、2つの回路30、32からの出力がアクティブ・クロック信号A1、A2によって制御されるスイッチを介して最終出力部へ交互に供給されるところの単一出力回路を示す。最も簡単な場合に、S1及びA1は、S1=A2及びS2=A1とともに、2つの位相の重ならないクロック信号である。
図4は、マトリクスディスプレイの6つの列を駆動するために多重化される夫々の回路30、32の出力を図解的に示す。6つの列は、このようにして両方の回路30、32によって制御され、夫々の回路30、32は、交互に動作しながら、3つの列へ出力を供給する。3:1のマルチプレックス比は、夫々の回路に関して与えられる。当然のことながら、変換器回路は並列であって、それは同じ入力へ接続され、夫々、変換器の入力と出力との間に設けられる。明らかなように、実際には2つの回路は、回路がその出力部で共に接続されないように、画素の異なる列に出力を供給する。語「並列」はこのような状況において理解されるべきである。
データラッチ及びMSBDACの数を増大させることなく、DAC回路のこの段のLSBDAC及びバッファの数を倍増させることは、2つのバッファが独立して動作することができるように、2つのバッファの位相が反対であることを要する。
従って、第1の相の間、新しいLSBデータ並びにVL及びVHの値は、(そのセットアップ相にある)第1のLSBDAC及びバッファ30にサンプリングされ、一方、同時に、第2のLSBDAC及びバッファ32は、列の1つを駆動するアクティブモードにある。第2の相で、第1のLSBDAC及びバッファ30は、列の1つを駆動するアクティブモードにあり、一方、第2のLSBDAC及びバッファ32は、そのセットアップ相にあり、新しいLSBデータ、VL及びVHの値をサンプリングしている。
第1の相の間、(MSBからの)VHa、VLa及びD0a、D1a及びD2aは、第1のLSBDACへ入力され、次いで、VHb、VLb、D0b、D1b及びD2bは、第2の相の間に第2のLSBDACへ入力される。
この動作は、図2の従来の回路によっては達成され得ない。図3及び4で図解的に示されるLSBDACの1つの実施例は図5に示される。
図5で示されるように、夫々のLSBデジタル−アナログ変換器回路は、先と同じく、増幅器40と、増幅器の入力部44へ接続されたスイッチコンデンサ入力配置42とを有する。増幅器40の出力部は、LSBDAC変換器の出力を供給する。
コンデンサ配置は、2進重み付けコンデンサ・ラダー(laddar)(C,2C,4C)を有し、電圧レールVL、VHの1つは、LSBデータD0〜D2に依存してこのラダーの各コンデンサの一方の端子へ接続される。全てが同じクロック信号Ck1によって制御される入力スイッチは、夫々のコンデンサの入力側へ電圧レールの1つ又は他を結合する。
更なるコンデンサC′は、先と同じくクロック信号Ck1によって制御されるスイッチによってタイミングを合わせられながら、増幅器の入力部44へ低電圧レールVLを結合する。
コンデンサ配置(C′,C,2C,4C)の各コンデンサの入力側は、フィードバック経路46で、夫々のフィードバックスイッチを介して増幅器44の出力部へ結合される。夫々のフィードバックスイッチは、同じクロック信号Ck2により制御され、フィードバックスイッチは、入力スイッチが開いている場合にのみ閉じられる。
アクティブ相(Ck2がハイ)の間、コンデンサの入力側は、電圧レールVH又はVLへ接続される必要はなく、同様に、LSBデータD0、D1及びD2は必要とされない。フィードバック経路46は、各コンデンサの入力側に共通の電圧を発生させ、この共通の電圧は、フィードバック経路46を介して出力部へ供給される所望のデジタル−アナログ変換を提供する。
アクティブモードで、2進重み付けコンデンサC′、C、2C及び4Cは、フィードバックループにおいて接続され、入力電圧から分離される。増幅器のフィードバックループに接続される場合に、充電は、増幅器の出力電圧が適正な値に保たれるように、最初にこれらのコンデンサの間で共有され、次いで、これらのコンデンサで保持される。
1つのDACがアクティブ相にある間、データは他のDACにロードされる。図5に示される増幅器は、この場合もやはり高利得信号入力反転増幅器である。これは、直列に接続された3つのより低い利得の反転増幅器を用いて達成される。これは既知の技術である。同じ機能は、また、正の入力が接地へ接続され、一方、コンデンサ及びフィードバックが増幅器の反転入力部へ接続されるところの差動入力演算増幅器を用いて達成される。
図6は、本発明の列の一例のアーキテクチャ全体を示す。
同じ参照番号が、図2〜4と同様に使用される。2つのLSB容量性DAC及びバッファ30、32は、一対の入力ラッチ12と、1つのMSBDAC14との間で共有されるように示される。
図7は、図1の従来の回路に関する可能なタイミング図であり、単一のスイッチコンデンサDAC/バッファ増幅器のためのセットアップ信号及びアクティブ信号を示す。これらの信号は、図2に(夫々)示されるCk2及びCk1信号である。アクティブ信号の夫々のパルスの間、出力は3つの多重化された出力のうちの1つへ供給される。「データ有効」タイミングラインは、バッファ増幅器の出力部におけるデータを表す。行選択ライン及びデータ有効タイミングラインにおける灰色の領域は、行選択期間の間に挿入されるブランキング期間である。
図8は、図4の回路に関する可能なタイミング図である。セットアップ期間及びアクティブ期間は、夫々、図7と同じ充電時間を有する。
“セットアップ1”及び“セットアップ2”の第1のパルスは、灰色で示されるブランキング期間の結果として、異なっている。ラインブランキング期間は、例えば、次のラインをアドレス指定する前に所与の値へ全ての列を予め充電するために、しばしば挿入される(しかし必須ではない。)。“アクティブ2”パルスは、(最小の遅延を有して)“セットアップ2”パルスの直後に続くべきである。しかし、“セットアップ1”パルスは、適切なデータ有効期間と同時に起こるべきである。これは、2つのパルスが、それらがラインブランキング期間と同時に起こる場合には異なっていることを意味する。ラインブランキング期間が必要とされないならば、パルス列“セットアップ1”及び“アクティブ2”は同一となりうる。同様に、ラインブランキングと共に使用するための代替のタイミング方式が存在する。
同じ行選択期間内で、出力は6つの列へ供給されるが、図1の回路の単一の1:3多重化形式と比較して回路規模が2倍にされるわけではない。
図9は、ディスプレイを駆動するための、デジタルビデオデータとマルチプレクサとの間をインターフェース接続する本発明のデジタル−アナログ変換器を用いる本発明のディスプレイ装置を示す。図9は、また、行ドライバ回路を示す。
本発明は、特に、列ドライバ回路構成が表示画素配列と同じ基板上に集積され、例えば、低温ポリシリコン技術のような画素配列と同じ技術を用いるところのディスプレイに適する。このようなディスプレイは、例えば、LCDディスプレイ又は電界発光(例えば、有機発光ダイオード。)ディスプレイであっても良い。しかし、本発明は、このような特定の用途に限定されず、DACが他のマトリクス配列装置と同じ基板上に集積されるべきか否かにかかわらず、他の用途においてDAC回路の使用を見出す。
前出の詳細な例で、DACは、6ビットデジタルデータを変換するために使用され、更に、3ビットは電圧レール選択のために使用され、3ビットはそれらのレールの間のレベル選択のために使用される。本発明は、当然、他のサイズのデジタルデータへ適用可能であり、更に、LSBとMSBとの間の分割は等しい必要はない。
本発明は、特に、LSBからアナログレベルを得るDACの部分の実施に関する。DAC回路の他の部分は、より詳細には記載されず、また、与えられる多数の代替の可能な実施を有する。しかし、変形例は当業者には明らかであろう。例えば、2段ラッチ配置を使用するDACが示されるが、これは全く必須ではない。同様に、予備充電回路の使用は必須ではなく、必要に応じて、予備充電回路の実施は当業者には日常的である。
前出の例で、2つのLSB変換器回路が使用され、これは、夫々の変換器回路が2つの異なる動作モードのために2つのクロック信号を必要とするように、必要とされるクロック信号の数を増大させることなく実施される。
本発明は2よりも多い並列なLSB変換器回路により実施され得るが、これは、回路の1つしか一度にMSBDAC電圧レールを受け取らないことを可能にするよう、より複雑なタイミング配置を必要としうる。LSBDAC回路の数の増加は、より短い安定化時間を有するよう夫々の変換器回路に必要とされる面積を増大させ、あるいは、夫々の変換器回路の連続する出力間で必要とされる時間を増大させうるが、これは、先と同じく、列ごとに必要とされる回路面積において更なる低減をもたらしうる。このような更なる可能性は、また、請求される本発明の適用範囲内にあるよう意図される。
このようにして、詳細な例は、本発明の動作を説明するための1つの好ましい実施であり、請求される発明は、ディスプレイ用途及び非ディスプレイ用途の両方で、デジタル−アナログ変換器回路の多数の他の用途へ適用され得る。
既知のデジタル−アナログ変換器回路を示す。 図1の回路の1つの段をより詳細に示す。 本発明のデジタル−アナログ変換器回路段の第1の例を図解的に示す。 本発明のデジタル−アナログ変換器回路段の第2の例を図解的に示す。 図3及び4の回路の一部をより詳細に示す。 本発明のデジタル−アナログ変換器回路全体を示す。 3:1の比で多重化された出力を有して、図1の回路の可能なタイミング図を示す。 図4の回路に関して本発明のタイミング図の一例を示す。 本発明のディスプレイ装置を示す。

Claims (21)

  1. 個々にアドレス可能なマトリクス素子の配列と、該マトリクス素子へアナログ電圧レベルを供給するドライバ回路とを有し、
    該ドライバ回路は、デジタルマトリクス素子信号を前記アナログ電圧レベルへ変換する変換器回路を有し、
    該変換器回路は、前記デジタルマトリクス素子信号のビットの第1の組に基づいて一対の電圧を選択する電圧選択器と、前記一対の電圧及び前記デジタルマトリクス素子信号のビットの第2の組に基づき前記アナログ電圧レベルを生成する変換器配置とを有し、
    前記ビットの第1の組は、前記デジタルマトリクス素子信号の最上位のビットであり、前記ビットの第2の組は、前記デジタルマトリクス素子信号の最下位のビットであり、
    前記変換器配置は、交互に当該変換器配置の出力部に対して前記アナログ電圧レベルを生成する第1のデジタル−アナログ変換器及び第2のデジタル−アナログ変換器を有し、
    夫々のデジタル−アナログ変換器は、
    増幅器と、
    該増幅器の入力部へ接続され、複数のコンデンサを有するコンデンサ配置とを有し、
    前記一対の電圧は、夫々、複数のスイッチを介して前記複数のコンデンサの夫々へ結合され、前記複数のコンデンサの夫々の出力は、前記増幅器の前記入力部へ結合され、
    前記増幅器の出力部は、前記変換器配置の出力へ接続され、前記アナログ電圧レベルを供給し、
    前記第1のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチは、前記第2のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチが開いている間は閉じられ、前記第1のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチは、前記第2のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチが閉じられている間は開いている、アクティブマトリクス配列装置。
  2. 前記複数のコンデンサの夫々の入力は、夫々のフィードバックスイッチを介して前記増幅器の前記出力部へ結合される、請求項1記載のアクティブマトリクス配列装置。
  3. 前記フィードバックスイッチの夫々は、同じタイミングで制御され、
    前記フィードバックスイッチは、前記複数のスイッチが開いている場合にのみ閉じられる、請求項2記載のアクティブマトリクス配列装置。
  4. 個々にアドレス可能なマトリクス素子の配列と、該マトリクス素子へアナログ電圧レベルを供給するドライバ回路とを有し、
    該ドライバ回路は、デジタルマトリクス素子信号を前記アナログ電圧レベルへ変換する変換器回路を有し、
    該変換器回路は、前記デジタルマトリクス素子信号のビットの第1の組に基づいて一対の電圧を選択する電圧選択器と、前記一対の電圧及び前記デジタルマトリクス素子信号のビットの第2の組に基づき前記アナログ電圧レベルを生成する変換器配置とを有し、
    前記ビットの第1の組は、前記デジタルマトリクス素子信号の最上位のビットであり、前記ビットの第2の組は、前記デジタルマトリクス素子信号の最下位のビットであり、
    前記変換器配置は、交互に当該変換器配置の出力部に対して前記アナログ電圧レベルを生成する第1のデジタル−アナログ変換器及び第2のデジタル−アナログ変換器を有し、夫々のデジタル−アナログ変換器は、増幅器と、該増幅器の入力部へ接続され、複数のコンデンサを有するコンデンサ配置とを有し、
    前記増幅器の出力部は、前記変換器配置の出力へ接続され、前記アナログ電圧レベルを供給し、
    前記複数のコンデンサの夫々の入力は、夫々のフィードバックスイッチを介して前記増幅器の前記出力部へ結合され
    前記一対の電圧は、夫々、複数のスイッチを介して前記複数のコンデンサの夫々へ結合され、該複数のコンデンサの夫々の出力は、前記増幅器の前記入力部へ結合され、
    前記第1のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチは、前記第2のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチが開いている間は閉じられ、前記第1のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチは、前記第2のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチが閉じられている間は開いている、アクティブマトリクス配列装置。
  5. 前記フィードバックスイッチの夫々は、同じタイミングで制御され、
    前記フィードバックスイッチは、前記複数のスイッチが開いている場合にのみ閉じられる、請求項記載のアクティブマトリクス配列装置。
  6. 前記第1のデジタル−アナログ変換器及び前記第2のデジタル−アナログ変換器は、充電モード及び出力モードの2つのモードで動作可能であり、
    前記第1のデジタル−アナログ変換器又は前記第2のデジタル−アナログ変換器のいずれか一方が前記充電モードで動作する場合に、他方は前記出力モードで動作する、請求項1乃至5のうちいずれか一項記載のアクティブマトリクス配列装置。
  7. 前記第1のデジタル−アナログ変換器及び前記第2のデジタル−アナログ変換器のモードは、少なくとも1つの夫々のクロック信号によって制御される、請求項記載のアクティブマトリクス配列装置。
  8. 前記第1のデジタル−アナログ変換器及び前記第2のデジタル−アナログ変換器の対応するクロック信号は、重複しないハイレベルを有する、請求項記載のアクティブマトリクス配列装置。
  9. 前記変換器配置は、nが前記第2の組のビットの数である場合に、nビットのデジタル−アナログ変換用である、請求項1乃至のうちいずれか一項記載のアクティブマトリクス配列装置。
  10. 前記デジタルマトリクス素子信号は6ビットであり、
    前記第1の組及び前記第2の組は、夫々3ビットを有する、請求項1記載のアクティブマトリクス配列装置。
  11. 前記変換器回路は、複数の電圧選択器及び複数の変換器配置を有する、請求項1乃至10のうちいずれか一項記載のアクティブマトリクス配列装置。
  12. 1つの電圧選択器及び1つの変換器配置は、複数のマトリクス素子へアナログ電圧レベルを供給するためであり、
    当該アクティブマトリクス配列装置は、更に、夫々の電圧選択器及び変換器配置に関して、前記複数のマトリクス素子の間のスイッチングのためのマルチプレクサ回路を有する、請求項11記載のアクティブマトリクス配列装置。
  13. 前記一対の電圧は、抵抗器列の複数の出力電圧から選択される、請求項1乃至12のうちいずれか一項記載のアクティブマトリクス配列装置。
  14. アクティブマトリクスディスプレイを有する、請求項1乃至13のうちいずれか一項記載のアクティブマトリクス配列装置。
  15. LCDディスプレイを有する、請求項14記載のアクティブマトリクス配列装置。
  16. 電界発光ディスプレイ有する、請求項14記載のアクティブマトリクス配列装置。
  17. 前記ドライバ回路は、前記マトリクス素子の配列と同じ基板上に集積される、請求項1乃至16のうちいずれか一項記載のアクティブマトリクス配列装置。
  18. 前記ドライバ回路は、低温ポリシリコン加工により実施される、請求項17記載のアクティブマトリクス配列装置。
  19. デジタル信号をアナログ電圧レベルへ変換するデジタル−アナログ変換器回路構成であって、
    前記デジタル信号のビットの第1の組に基づいて一対の電圧を選択する電圧選択器と、
    前記一対の電圧及び前記デジタル信号のビットの第2の組に基づき前記アナログ電圧レベルを生成する変換器配置とを有し、
    前記ビットの第1の組は、前記デジタル信号の最上位のビットであり、前記ビットの第2の組は、前記デジタル信号の最下位のビットであり、
    前記変換器配置は、交互に当該変換器配置の出力部に対して前記アナログ電圧レベルを生成する第1のデジタル−アナログ変換器及び第2のデジタル−アナログ変換器を有し、
    夫々のデジタル−アナログ変換器は、
    増幅器と、
    該増幅器の入力部へ接続され、複数のコンデンサを有するコンデンサ配置とを有し、
    前記一対の電圧は、夫々、複数のスイッチを介して前記複数のコンデンサの夫々へ結合され、前記複数のコンデンサの夫々の出力は、前記増幅器の前記入力部へ結合され、
    前記増幅器の出力部は、前記変換器配置の出力へ接続され、前記アナログ電圧レベルを供給
    前記第1のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチは、前記第2のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチが開いている間は閉じられ、前記第1のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチは、前記第2のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチが閉じられている間は開いている、デジタル−アナログ変換器回路構成。
  20. 夫々のデジタル−アナログ変換器は、スイッチコンデンサ回路を有する、請求項19記載のデジタル−アナログ変換器回路構成。
  21. デジタル信号をアナログ電圧レベルへ変換するデジタル−アナログ変換器回路構成であって、
    前記デジタル信号のビットの第1の組に基づいて一対の電圧を選択する電圧選択器と、
    前記一対の電圧及び前記デジタル信号のビットの第2の組に基づき前記アナログ電圧レベルを生成する変換器配置とを有し、
    前記ビットの第1の組は、前記デジタル信号の最上位のビットであり、前記ビットの第2の組は、前記デジタル信号の最下位のビットであり、
    前記変換器配置は、交互に当該変換器配置の出力部に対して前記アナログ電圧レベルを生成する第1のデジタル−アナログ変換器及び第2のデジタル−アナログ変換器を有し、夫々のデジタル−アナログ変換器は、増幅器と、該増幅器の入力部へ接続され、複数のコンデンサを有するコンデンサ配置とを有し、
    前記増幅器の出力部は、前記変換器配置の出力へ接続され、前記アナログ電圧レベルを供給し、
    前記複数のコンデンサの夫々の入力は、夫々のフィードバックスイッチを介して前記増幅器の前記出力部へ結合され
    前記一対の電圧は、夫々、複数のスイッチを介して前記複数のコンデンサの夫々へ結合され、該複数のコンデンサの夫々の出力は、前記増幅器の前記入力部へ結合され、
    前記第1のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチは、前記第2のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチが開いている間は閉じられ、前記第1のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチは、前記第2のデジタル−アナログ変換器の複数のスイッチが閉じられている間は開いている、デジタル−アナログ変換器回路構成。
JP2007557648A 2005-03-01 2006-02-27 アクティブマトリクス配列装置及びデジタル−アナログ変換器回路構成 Active JP5020102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05101572.5 2005-03-01
EP05101572 2005-03-01
PCT/IB2006/050603 WO2006092755A2 (en) 2005-03-01 2006-02-27 Disital-to-analogue driving circuit for active matrix array device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008533513A JP2008533513A (ja) 2008-08-21
JP5020102B2 true JP5020102B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=36593002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557648A Active JP5020102B2 (ja) 2005-03-01 2006-02-27 アクティブマトリクス配列装置及びデジタル−アナログ変換器回路構成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8228317B2 (ja)
JP (1) JP5020102B2 (ja)
CN (1) CN101133437B (ja)
TW (1) TWI413957B (ja)
WO (1) WO2006092755A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279186A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nec Electronics Corp 増幅回路、及び駆動回路
JP4724785B2 (ja) * 2007-07-11 2011-07-13 チーメイ イノラックス コーポレーション 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置
US8212760B2 (en) * 2007-07-19 2012-07-03 Chimei Innolux Corporation Digital driving method for LCD panels
JP2009025656A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Tpo Displays Corp 液晶表示装置の駆動装置
US20090051676A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Gyu Hyeong Cho Driving apparatus for display
JP4990315B2 (ja) * 2008-03-20 2012-08-01 アナパス・インコーポレーテッド ブランク期間にクロック信号を伝送するディスプレイ装置及び方法
JP6435787B2 (ja) * 2014-11-07 2018-12-12 セイコーエプソン株式会社 ドライバー及び電子機器
CN105609075A (zh) * 2016-01-26 2016-05-25 京东方科技集团股份有限公司 灰阶电压产生电路及其控制方法、驱动电路及显示装置
CN106943258B (zh) * 2017-05-11 2022-01-28 南京信息工程大学 一种多功能无线智能床垫及其人体生理信号测量方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4306196A (en) * 1980-01-14 1981-12-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Operational amplifier with offset compensation
JPS5930324A (ja) 1982-08-13 1984-02-17 Hitachi Ltd 画像信号処理回路
JPH0456888A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ドットマトリクス駆動回路
JPH05181436A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Hitachi Ltd X駆動回路および液晶駆動装置
JP2653741B2 (ja) * 1992-06-03 1997-09-17 日本無線株式会社 中波ラジオ放送機
JP3433337B2 (ja) * 1995-07-11 2003-08-04 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 液晶ディスプレイ用信号線駆動回路
JP3369875B2 (ja) * 1996-11-12 2003-01-20 株式会社東芝 液晶駆動回路
JP3852721B2 (ja) * 1997-07-31 2006-12-06 旭化成マイクロシステム株式会社 D/a変換器およびデルタシグマ型d/a変換器
US6304241B1 (en) * 1998-06-03 2001-10-16 Fujitsu Limited Driver for a liquid-crystal display panel
JP2000137467A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Texas Instr Japan Ltd 液晶ディスプレイ用信号線駆動回路
US6420988B1 (en) * 1998-12-03 2002-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Digital analog converter and electronic device using the same
FR2791832B1 (fr) 1999-03-30 2001-04-20 Commissariat Energie Atomique Dispositif de conversion numerique/analogique, procede de mise en oeuvre de celui-ci, et utilisation pour la realisation de microscopes a champ proche
US6750835B2 (en) * 1999-12-27 2004-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and driving method thereof
GB2362277A (en) * 2000-05-09 2001-11-14 Sharp Kk Digital-to-analog converter and active matrix liquid crystal display
US7136058B2 (en) * 2001-04-27 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus, digital-to-analog conversion circuit and digital-to-analog conversion method
JP4183436B2 (ja) * 2001-04-27 2008-11-19 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置
JP3920123B2 (ja) * 2002-03-25 2007-05-30 旭化成マイクロシステム株式会社 D/a変換器及びデルタシグマ型d/a変換器
US7864167B2 (en) * 2002-10-31 2011-01-04 Casio Computer Co., Ltd. Display device wherein drive currents are based on gradation currents and method for driving a display device
TWI281653B (en) * 2004-08-30 2007-05-21 Au Optronics Corp Digital to analog converter, active matrix liquid crystal display, and method for digital to analog converting
TWI244270B (en) * 2005-01-17 2005-11-21 Novatek Microelectronics Corp Digital-to-analog converter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006092755A2 (en) 2006-09-08
TW200703193A (en) 2007-01-16
JP2008533513A (ja) 2008-08-21
US8228317B2 (en) 2012-07-24
TWI413957B (zh) 2013-11-01
CN101133437B (zh) 2011-07-06
WO2006092755A3 (en) 2007-04-05
CN101133437A (zh) 2008-02-27
US20080165179A1 (en) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020102B2 (ja) アクティブマトリクス配列装置及びデジタル−アナログ変換器回路構成
US7425941B2 (en) Source driver of liquid crystal display
JP4100407B2 (ja) 出力回路及びデジタルアナログ回路並びに表示装置
JP3781160B2 (ja) 非線形デジタル−アナログコンバータおよびディスプレイ
US9666156B2 (en) Two-stage DAC architecture for LCD source driver utilizing one-bit serial charge redistribution DAC
US5903234A (en) Voltage generating apparatus
JP4661324B2 (ja) デジタルアナログ回路とデータドライバ及び表示装置
US7339511B2 (en) Time division sampling digital to analog converter for driving flat panel display, method of implementing the same, and data driver circuit using the same
JP5373680B2 (ja) デジタルアナログ変換回路とデータドライバ及び表示装置
JP5607815B2 (ja) デジタルアナログ変換回路及び表示装置のデータドライバ
JP2007158810A (ja) デジタルアナログ変換器、それを用いたデータドライバ及び表示装置
JP2008034955A (ja) ディジタル−アナログ変換器および映像表示装置
JP2011090304A (ja) Lcdドライバ
JP5017871B2 (ja) 差動増幅器及びデジタルアナログ変換器
US7286071B1 (en) System for displaying images
JP3895966B2 (ja) 表示装置
WO2008018476A1 (en) A digital to analogue converter
JP2006500628A (ja) 液晶アクティブマトリクスアレイデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250