JP5017562B2 - 包装機における包装袋の開口保持装置 - Google Patents

包装機における包装袋の開口保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5017562B2
JP5017562B2 JP2007166057A JP2007166057A JP5017562B2 JP 5017562 B2 JP5017562 B2 JP 5017562B2 JP 2007166057 A JP2007166057 A JP 2007166057A JP 2007166057 A JP2007166057 A JP 2007166057A JP 5017562 B2 JP5017562 B2 JP 5017562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
slider
tuning
lever
bag mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007166057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009001322A (ja
Inventor
尚幹 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Packer Co Ltd
Original Assignee
General Packer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Packer Co Ltd filed Critical General Packer Co Ltd
Priority to JP2007166057A priority Critical patent/JP5017562B2/ja
Publication of JP2009001322A publication Critical patent/JP2009001322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017562B2 publication Critical patent/JP5017562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

本発明は、ロータリー式包装機において充填漏斗を確実に袋口に挿入するために用いる包装袋の開口保持装置に関する。
一般的なロータリー式包装機では、給袋工程で供給される包装袋が袋口を上にして各グリップ対により吊り下げ状に支持され、開口工程にて包装袋の両側に対応させた吸盤により吸着して袋口を開き、その開放された袋口が充填漏斗を挿入する前に閉じてしまわないように開放状態を保持するように設けられている。
特許文献1には、本件出願人にかかる包装袋の袋口開口爪装置が開示されている。この袋口開口爪装置は、吸盤による袋口の開放と同時に、グリップ対を放射方向に設けた回転体が固定された間欠回転軸の中心に上下動可能に設けた昇降軸を下降させることによりV字形に閉じた状態の開口爪を袋口に挿入し、ついで、その開口爪を八字形に拡開させて袋口を緊張させた状態にて充填工程まで回転移動させ、充填工程にて充填漏斗が袋口に挿入されるとほぼ同時に、開口爪をV字形に閉じて昇降軸を上昇させ、ついで、開口爪部分を元の開口工程の位置まで自動的に復帰させる構造とされている。
上記袋口開口爪装置は、間欠回転軸内の昇降軸を中心として所定工程間を円弧状に往復移動することから、その移動範囲の回転体の上部に包装機に付設する装置を設けることができない。
例えば、特許文献2に示すロータリー式包装機では、多数のグリップ対に夫々対応する充填漏斗を設けているため、上記構造の袋口開口爪装置を設けることはできなかった。
実公昭53−24853号公報 特許第2884061号公報
本発明の目的は、グリップ対を備えた回転体の回転領域外に当該装置を配置することにより、回転体上方の開放されるスペースを有効に活用することができる包装機における包装袋の開口保持装置を提供することにある。
前記目的を達成するために請求項1に記載した発明は、多数のグリップ対を放射方向に設けた回転体を複数の工程毎に間欠停止して移動させ、給袋工程にて供給される包装袋を各グリップ対により袋口を上にして吊り下げ状に支持し、充填工程で袋口が開かれた状態の包装袋に被包装物を充填し、後工程で袋口のシールを施すようにされた包装機において、
前記回転体の回転領域外に配置された昇降軸の上端部に当該回転体を中心とする円弧状のガイドレールを水平に取付け、そのガイドレールに装着されたスライダを駆動手段により往復自在に設け、V字形に閉じた状態とほぼ平行に拡開した状態に開閉制御される一対の同調爪を備えた同調爪手段を該スライダに設け、充填工程の前工程にて前記昇降軸を下降させてV字形に閉じた状態の前記同調爪を袋口に挿入し、その同調爪を拡開させて袋口を緊張させた状態で前記駆動手段の作動により前記スライダを前記回転体の回転作動に同期制御させて充填工程まで移動させ、充填工程にて充填漏斗が袋口に挿入されるとほぼ同時に、前記昇降軸を上昇させて同調爪を袋口から脱出させ、ついで、前記駆動手段の作動により前記スライダを元の前工程の位置まで移動させるように設けたことを特徴とする。
同様の目的を達成するために請求項2に記載した発明は、請求項1に記載の包装機における包装袋の開口保持装置において、前記同調爪手段は、前記同調爪の片方ずつを備えた2つのレバーと、第1ローラ及び第2ローラを備えた制御レバーと、先端を第2ローラに接触可能とすると共に一方の同調爪のレバーと伝動杆により連結された中間レバーとを前記スライダに固定された支持杆に揺動可能に設け、他方の同調爪のレバーの一部を第2ローラに接触可能に設けると共に当該レバーと中間レバー又は伝動杆とに引っ張りバネを張設し、前記スライダが前記前工程側に位置するときに、前記第1ローラを内面に接触させて前記制御レバーを揺動させる板カムを前記ガイドレールに取付け、前記前工程にて制御レバーが板カムにより押し下げられることにより同調爪をV字形に閉じた状態とし、前記スライダが前記前工程から離れるに従い制御レバーが上方に揺動して同調爪を拡開させるように設けたことを特徴とするものである。
(請求項1の発明)
この包装機における包装袋の開口保持装置は、グリップ対を備えた包装機の回転体の回転領域外に当該装置を配置する構成としており、その回転体上方の開放されるスペースにグリップ対毎に配置して一緒に回転移動する充填漏斗や充填ノズルを設置することが可能となるなど、そのスペースを有効に活用することができる。
(請求項2の発明)
この包装機における包装袋の開口保持装置は、板カムにより制御レバーを押し下げることにより同調爪をV字形に閉じた状態とし、スライダが待機する位置から離れるに従い制御レバーが上方に揺動して同調爪を拡開させる同調爪手段を設けており、コンパクトな構成で小さなスペースに設置可能である。
以下に、本発明の最良の形態例を図面に基づいて説明する。図1は本発明を適用したガス充填包装機の平面図、図2は同、側面図、図3は包装袋の開口保持装置の平面図、図4は図3のA−A線断面図、図5は同調爪手段及びその周辺の平面図、図6は図5のB矢視図、図7は板カムを取り付けたガイドレールの正面図、図8は駆動手段の説明図、図9は同調爪の四角形軌跡運動の説明図である。
本発明の「包装機における包装袋の開口保持装置H」を適用したロータリー式ガス充填包装機Pを図1、図2に示す。この包装機Pは、給袋工程(1)、賞味期限等の印字工程(2)、包装袋の開口工程(3)、削り節等の被包装物の充填工程(4)、押込み工程(5)、ノズル挿入及び袋口仮付けシール工程(6)、ガス置換・モミホグシ工程(7)〜(13)、トップシール工程(14)、シール部の冷却工程(15)、製品取出し工程(16)の16工程からなる。
この包装機Pの機台1上には、縦向きの間欠回転軸2を回転自由に支持したスタンド3を設け、その間欠回転軸2に取り付けた円盤状の回転体4には、包装袋aを掴着又は釈放するための(工程数と同数の)16個のグリップ対gが等角度間隔で放射方向に突出するように設けられている。上記給袋工程(1)に配置された給袋装置10は、供給台11の上に積み重ねられた多数の包装袋aを、図示しない吸盤を備えた吸着手段によって上方から一枚ずつ分離して袋口を上にして吊り下げた状態でグリップ対gに供給する公知の構造とされている。
図3に示すように、包装袋の開口保持装置Hは、前記回転体4の回転領域外に配置されている。機台1に立設された支柱15には、包装機の駆動制御装置に連係するカムとレバー機構(図示せず)により作動を制御される昇降軸16が設けられている(図4)。昇降軸16の上端部に固定されたブロック17には、前記回転体4を中心とする円弧状のガイドレール19を水平に取付けた支持部材18を設けている。
ガイドレール19には、ブロック形のスライダ20が摺動自由に装着されている。スライダ20には、V字形に閉じた状態とほぼ平行に拡開した状態に開閉制御される一対の同調爪26を備えた同調爪手段21を設けている。
図5、図6において、同調爪手段21の「¬」形ベース22の後壁面22aには、前記グリップ対gによって支持されて回転移動する包装袋aの上方を横断するように延びる支持杆23が固定されている。その支持杆23には、一対の同調爪26の片方ずつを備えた2つのレバー24,25を、包装袋aの中心の回転軌道kに直交する方向に揺動可能に設けている。また、支持杆23の固定側に設けた横軸27には、制御レバー28と中間レバー33とを揺動可能に設けている。制御レバー28の一方のレバー片28aには、スライダ20の進行方向にほぼ倣う方向に回転する第1ローラ29を取付け、他方のレバー片28bには2個の第2ローラ30,31を同軸上に取り付けている。中間レバー33は、一方の横行片33aの先端を第2ローラ30に接触可能とし、他方のレバー片33bと一方のレバー24とを伝動杆35により連結している。また、他方のレバー25の一部たる横行片25aを第2ローラ31に接触可能としている。36はレバー25の他方のレバー片25bと伝動杆35(又は中間レバー33のレバー片33b)との間に張設された引張りバネである。
41はガイドレール19に固定されたブラケット40に取り付けた板カムである(図7)。この板カム41は、スライダ20が被包装物の充填・第1押込み工程(4)の前工程側である包装袋の開口工程(3)に位置するときに、制御レバー28の第1ローラ29を内面41aに接触させて同制御レバー28を押し下げられることにより同調爪26,26をV字形に閉じた状態とし、他方、スライダ20が包装袋の開口工程(3)から被包装物の充填工程(4)に向かって離れるに従い、制御レバー28が上方に揺動して同調爪26,26を夫々拡開させるように設けられている。42は同調爪26,26の正常な拡開状態を維持するために制御レバー28の上方への移動を制限する規制片である。この規制片42は、ベース22の上面22bに取り付けられている。
45はガイドレール19に装着されたスライダ20を包装袋の開口工程(3)と被包装物の充填工程(4)との間を往復自在とする駆動手段である。図8に示すように、機台1に取り付けた駆動手段45のブラケット46には、二股形のレバー48が横軸47により揺動可能に設けられている。レバー48の一方のレバー片48aには、包装機の駆動制御装置に連係するカムとレバー機構(図示せず)により作動を制御される駆動ロッド49が連結されている。他方のレバー片48bと前記ベース22とは、ロッド50により連結されている。
しかして、駆動ロッド49の下降によりスライダ20を包装袋の開口工程(3)から被包装物の充填工程(4)に前進移動させ、駆動ロッド49の上昇によりスライダ20を被包装物の充填工程(4)から包装袋の開口工程(3)に後退移動させる駆動手段45が構成される。
以上により、包装袋の開口工程(3)に包装袋aが間欠停止したときに昇降軸16を下降させてV字形に閉じた状態の同調爪26,26を袋口bに挿入し、駆動手段45の作動によりスライダ20を回転体4の回転作動に同期制御させて移動し始めたときに同調爪26,26を拡開させて袋口を緊張させた状態とし、その袋口を緊張させた状態のままで充填工程(4)まで移動させ、充填工程(4)にて充填装置60の充填漏斗61が袋口bに挿入されるとほぼ同時に、昇降軸16を上昇させて同調爪26,26を袋口bから脱出させ、ついで、駆動手段45の作動によりスライダ20を元の開口工程(3)の位置まで移動させ、この位置にスライダ20が戻るときに開放状態の同調爪26,26を再びV字形に閉じて次の包装袋に備える本発明の包装機における包装袋の開口保持装置Hが構成される。
上記同調爪26については、包装袋の開口工程(3)と充填工程(4)との間において、図9に示す四角形軌跡運動を行なう。
本発明の包装機における包装袋の開口保持装置Hの作用については、各構成要素における説明内容にて理解されると思われるので、説明を省略する。
以上に述べた通り、この包装袋の開口保持装置は、グリップ対を備えた包装機の回転体の回転領域外に当該装置を配置する構成としており、その回転体上方の開放されるスペースにグリップ対毎に配置して一緒に回転移動する充填漏斗や充填ノズルを設置することが可能となるなど、そのスペースを有効に活用することができる。
本発明を適用したガス充填包装機の平面図 同、側面図 包装袋の開口保持装置の平面図 図3のA−A線断面図 同調爪手段及びその周辺の平面図 図5のB矢視図 板カムを取り付けたガイドレールの正面図 駆動手段の説明図 同調爪の四角形軌跡運動の説明図
符号の説明
P・・・ガス充填包装機
4・・・回転体
g・・・グリップ対
a・・・包装袋
b・・・袋口
H・・・包装袋の開口保持装置
16・・・昇降軸
19・・・ガイドレール
20・・・スライダ
21・・・同調爪手段
23・・・支持杆
26,26・・・同調爪
28・・・制御レバー
29・・・第1ローラ
30,31・・・第2ローラ
33・・・中間レバー
35・・・伝動杆
41・・・板カム
45・・・駆動手段

Claims (2)

  1. 多数のグリップ対を放射方向に設けた回転体を複数の工程毎に間欠停止して移動させ、給袋工程にて供給される包装袋を各グリップ対により袋口を上にして吊り下げ状に支持し、充填工程で袋口が開かれた状態の包装袋に被包装物を充填し、後工程で袋口のシールを施すようにされた包装機において、
    前記回転体の回転領域外に配置された昇降軸の上端部に当該回転体を中心とする円弧状のガイドレールを水平に取付け、そのガイドレールに装着されたスライダを駆動手段により往復自在に設け、V字形に閉じた状態とほぼ平行に拡開した状態に開閉制御される一対の同調爪を備えた同調爪手段を該スライダに設け、
    充填工程の前工程にて前記昇降軸を下降させてV字形に閉じた状態の前記同調爪を袋口に挿入し、その同調爪を拡開させて袋口を緊張させた状態で前記駆動手段の作動により前記スライダを前記回転体の回転作動に同期制御させて充填工程まで移動させ、充填工程にて充填漏斗が袋口に挿入されるとほぼ同時に、前記昇降軸を上昇させて同調爪を袋口から脱出させ、ついで、前記駆動手段の作動により前記スライダを元の前工程の位置まで移動させるように設けたことを特徴とする包装機における包装袋の開口保持装置。
  2. 前記同調爪手段は、前記同調爪の片方ずつを備えた2つのレバーと、第1ローラ及び第2ローラを備えた制御レバーと、先端を第2ローラに接触可能とすると共に一方の同調爪のレバーと伝動杆により連結された中間レバーとを前記スライダに固定された支持杆に揺動可能に設け、他方の同調爪のレバーの一部を第2ローラに接触可能に設けると共に当該レバーと中間レバー又は伝動杆とに引っ張りバネを張設し、前記スライダが前記前工程側に位置するときに、前記第1ローラを内面に接触させて前記制御レバーを揺動させる板カムを前記ガイドレールに取付け、前記前工程にて制御レバーが板カムにより押し下げられることにより同調爪をV字形に閉じた状態とし、前記スライダが前記前工程から離れるに従い制御レバーが上方に揺動して同調爪を拡開させるように設けたことを特徴とする請求項1に記載の包装機における包装袋の開口保持装置。
JP2007166057A 2007-06-25 2007-06-25 包装機における包装袋の開口保持装置 Active JP5017562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166057A JP5017562B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 包装機における包装袋の開口保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166057A JP5017562B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 包装機における包装袋の開口保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009001322A JP2009001322A (ja) 2009-01-08
JP5017562B2 true JP5017562B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40318168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007166057A Active JP5017562B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 包装機における包装袋の開口保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5017562B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103964005A (zh) * 2014-04-29 2014-08-06 浙江五芳斋实业股份有限公司 一种粽子自动化灌装设备及工艺

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5496706B2 (ja) 2010-02-26 2014-05-21 東洋自動機株式会社 別置式包装処理装置
JP5531193B2 (ja) * 2010-06-17 2014-06-25 ゼネラルパッカー株式会社 包装袋の整形方法
JP5740581B2 (ja) * 2011-05-20 2015-06-24 ゼネラルパッカー株式会社 給袋自動包装機
CN107176343A (zh) * 2017-07-28 2017-09-19 王新仕 有效降低生产成本的包装袋袋口自动拉开装置
CN109367832A (zh) * 2018-11-14 2019-02-22 福建宇杰自动化科技有限公司 一种可调大小开袋灌装机构
CN111792115A (zh) * 2020-07-31 2020-10-20 苏州荣速机械科技有限公司 包装机封口成型装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175001U (ja) * 1983-05-10 1984-11-22 ゼネラルパツカ−株式会社 包装袋の開口保持装置
JP2981952B2 (ja) * 1992-06-25 1999-11-22 東洋自動機株式会社 自動包装機の開袋ガイド装置
JP2007126208A (ja) * 2005-10-03 2007-05-24 Toyo Jidoki Co Ltd 袋詰め包装機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103964005A (zh) * 2014-04-29 2014-08-06 浙江五芳斋实业股份有限公司 一种粽子自动化灌装设备及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009001322A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017562B2 (ja) 包装機における包装袋の開口保持装置
CN106184913B (zh) 一种双面整形包装机
JP2007126208A (ja) 袋詰め包装機
CN106516266B (zh) 一种用于包装机的开袋装置
JP2004244085A (ja) 製袋包装機
JP5290032B2 (ja) 袋詰め包装方法
US5386678A (en) Method and apparatus for vacuum packaging
JPS6055370B2 (ja) 自動的に袋を充填し閉鎖する装置
JP5078011B2 (ja) 2室袋の開口と被包装物充填の方法及び装置
CN206485637U (zh) 一种用于包装机的开袋装置
JP6343786B2 (ja) 袋開口装置およびそれを備えた包装機
JP4567506B2 (ja) ロータリ式袋詰め包装機における包袋の開口装置
CN110816979A (zh) 一种菌料填料机
JP4453408B2 (ja) 袋詰め食品の製造方法および袋詰め充填シール装置
JP4159507B2 (ja) ロータリ式袋詰め包装機における包袋の開口方法及び装置
JP2012091843A (ja) テトラ包装袋用包装機及びテトラ包装袋の製造方法
JP5837308B2 (ja) 間欠回転式ロータリー型袋詰め包装機における昇降式包装処理装置
JP5065875B2 (ja) フラットチューブ充填機におけるチューブクランプ
JP2017124856A (ja) 被包装物の充填装置及び前記被包装物の充填装置を備えた包装装置並びに被包装物の充填方法。
JP2002274512A (ja) 連続移送される袋の拡開装置
JP6229120B2 (ja) 包装機におけるガス充填方法
JP2001114218A (ja) 自動充填包装機のクランプ装置
JP5792114B2 (ja) 包装処理方法
JPH0624418A (ja) 紙袋の開口装置
JP5568727B2 (ja) 包装機の充填装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5017562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250