JP5015414B2 - ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液 - Google Patents

ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP5015414B2
JP5015414B2 JP2004098531A JP2004098531A JP5015414B2 JP 5015414 B2 JP5015414 B2 JP 5015414B2 JP 2004098531 A JP2004098531 A JP 2004098531A JP 2004098531 A JP2004098531 A JP 2004098531A JP 5015414 B2 JP5015414 B2 JP 5015414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polyurethane
vinyl polymer
aqueous dispersion
composite resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004098531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005281544A (ja
Inventor
孝 柳原
貴子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Chuo Rika Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Rika Kogyo Corp filed Critical Chuo Rika Kogyo Corp
Priority to JP2004098531A priority Critical patent/JP5015414B2/ja
Publication of JP2005281544A publication Critical patent/JP2005281544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015414B2 publication Critical patent/JP5015414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

この発明は、ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液及びその製造方法に関する。
アルミ箔等のアルミニウム基材の表面に塗料を塗工する際、基材と塗膜との密着性を向上させるため、アンダーコート剤を基材表面に前もって塗工する場合がある。ただ、上記基材がアルミ箔等の場合、基材を巻き取る場合が多く、この場合、ブロッキングが生じないことが必要となる。
また、近年、環境等の観点から、塗料の分野において、溶剤系から水系への転換が行われており、アンダーコート剤についても、同様に溶剤系から水系への転換が求められている。
これらに対し、密着性の向上及びブロッキングの防止を目的に、硝化綿とポリオール−エーテル系のウレタン樹脂とからなるアンダーコート剤が特許文献1に記載されている。また、水系のウレタン樹脂組成物として、ポリカーボネートジオール系のポリウレタンを用いた組成物が特許文献2に、カルボキシル基含有のポリウレタンを用いた組成物が特許文献3に記載されている。
特開2001−11361号公報 特開平10−110021号公報 特開平11−140149号公報
しかしながら、上記の硝化綿とポリオール−エーテル系のウレタン樹脂とからなるアンダーコート剤は溶剤系であり、環境面で問題を有する場合がある。また、上記のポリカーボネートジオール系のポリウレタンを用いた水系ウレタン樹脂組成物や、カルボキシル基含有ポリウレタンを用いた水系ウレタン樹脂組成物については、基材と塗膜との密着性や耐ブロッキング性についての記載も示唆もない。
そこで、この発明は、基材と塗膜との密着性や耐ブロッキング性が良好な、水系のアンダーコート剤を構成する水性分散液を提供することを目的とする。
この発明は、ポリウレタン(A)とビニル重合体(B)とを水性媒体中で分散してなるポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液において、上記(A)成分を構成するジオール成分は、その構造式が下記式(1)で示され、数平均分子量が500〜5000であるポリカーボネートジオールを含有し、このポリカーボネートジオールのうち、下記式(1)中の連結基Rとしてヘキサメチレン単位を有するものが、ジオール成分全体の40モル%以上有し、上記(B)成分のガラス転移温度(Tg)は20℃以上、80℃以下であり、かつ、(A)成分100重量部あたりの(B)成分の含有量が20重量部以上、400重量部以下であるポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液を用いることにより、上記課題を解決したのである。
Figure 0005015414
(式中、nは、正の整数を示す。また、Rは、炭素原子数2〜12のアルキレン基を示す。)
この発明は、特定のジオール成分を特定量用いたポリウレタンを有する複合樹脂水性分散液を用いるので、アンダーコート剤として用いたとき、基材と塗膜との密着性を向上させることができ、また、耐ブロッキング性を向上させることができる。
さらに、水性分散液なので、環境面への負荷も小さくできる。
この発明にかかるポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液は、ポリウレタン(以下、「(A)成分」と称する。)とビニル重合体(以下、「(B)成分」と称する。)とを水性媒体中で分散してなる液である。
上記(A)成分を構成するポリウレタンは、ジオール成分とポリイソシアネート成分との重合体である。上記ポリイソシアネート成分としては、各種の脂肪族、脂環式、芳香族等の有機系のジイソシアネートがあげられる。このジイソシアネート化合物の具体例としては、ジシクロへキシルメタンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,3−シクロヘキシレンジイソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート等を挙げることができる。
上記ジオール成分としては、ポリカーボネートジオール、カルボキシル基含有ポリオール、その他のジオール等があげられる。この中でも、ポリカーボネートジオールを用いることが必要であり、さらに、カルボキシル基含有ポリオールを併用することがより好ましい。
上記ポリカーボネートジオールとは、カーボネート基を有するジオールであり、その構造式が下記式(1)で示されるものがあげられる。
Figure 0005015414
上記式(1)中、nは、正の整数、好ましくは2〜40の正の整数を示し、また、Rは、炭素原子数2〜12のアルキレン基を示す。このRの中でも、炭素原子数が6のヘキサメチレン単位が特に好ましい。このRとして炭素原子数が6のヘキサメチレン単位を用いる上記式(1)に示されるポリカーボネートジオールの使用割合は、使用されるジオール成分の40モル%以上有することが必要であり、45モル%以上有することが好ましい。40モル%未満だと、耐ブロッキング性が悪化する傾向がある。なお、このポリカーボネートジオールの使用割合の上限は、100モル%である。
上記ポリカーボネートジオールの数平均分子量の上限は、5000であり、3000が好ましい。5000より大きいと、ポリウレタンプレポリマーの粘度が高くなって、乳化して得られる水分散液が不安定となる傾向がある。一方、数平均分子量の下限は、500であり、1000が好ましい。500より小さいと、得られる塗膜が硬くなるため、クラックが入り易く、所望の性能が得られ難くなる傾向がある。
上記カルボキシル基含有ポリオールとは、カルボキシル基を有するポリオールであり、例えば、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸等のジメチロールアルカン酸があげられる。
上記その他のジオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリメチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、メチルペンタンジオールアジペート、ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール等があげられる。
上記(B)成分を構成するビニル重合体とは、ビニル基を有する単量体、すなわち、ラジカル重合性単量体の重合体をいう。特に、活性水素を含まないラジカル重合性単量体を用いると、目的外のイソシアネートの消費が起きにくいのでより好ましい。
このラジカル重合性単量体としては、官能基として1つのビニル基のみを有する単官能性不飽和単量体でもよく、官能基として2つ以上ビニル基を有する多官能性不飽和単量体でもよい。さらに、多官能性不飽和単量体と単官能性不飽和単量体の混合物を用いてもよい。
上記の単官能性不飽和単量体としては、(メタ)アクリル系単量体、ハロゲン化ビニル系化合物、芳香族ビニル化合物等があげられる。なお、この明細書において、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル又はメタクリル」を意味する。
上記(メタ)アクリル系単量体とは、(メタ)アクリル酸又はそのエステル化合物等をいい、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸系単量体、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル等があげられ、重合に際しては、その1種を用いても、それらの2種以上の混合物を用いてもよい。
上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸イソボルニル等があげられる。
上記(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルとしては、(メタ)アクリル酸2−メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−エトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ブトキシエチル等があげられる。
上記ハロゲン化ビニル系化合物としては、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニル等があげられ、芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン等があげられる。
また、上記多官能性不飽和単量体としては、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン及びそれらの誘導体等等の芳香族ジビニル化合物等があげられる。
さらに、上記の他、N,N−ジビニルアニリン、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビニルスルホンや、3個以上のビニル基を持つ化合物があげられる。
なお、上記のビニル基を有する単量体は、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
上記(B)成分は、上記ラジカル重合性単量体を重合して得られるが、この(B)成分のガラス転移温度(Tg)の上限は、80℃であり、70℃が好ましい。80℃より高いと、得られる塗膜が硬くなるため、クラックが入り易くなって、所望の性能が得難くなる場合がある。一方、ガラス転移温度(Tg)の下限は、20℃であり、30℃が好ましい。20℃より低いと、密着性が悪化する傾向がある。
次に、この発明にかかるポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液の製造方法を具体的に説明する。
まず、ラジカル重合性単量体の存在下に、上記ポリカーボネートジオール、及びカルボキシル基含有ポリオールを含むジオール成分と、ポリイソシアネートとを反応させて、カルボキシル基を含有するポリウレタンを製造する(a)工程を行う。
上記(a)工程は、ウレタン反応をラジカル重合性単量体の存在下で行うので、反応時の粘度を低く保つことができ、反応を均一に進めることができる。
上記ラジカル重合性単量体としては、活性水素を含まない単量体が好ましい。
また、上記ポリオールとしてポリカーボネートジオールを含むポリオールを用い、さらに、カルボキシル基を有するポリオールを併用するのが好ましい。
上記ポリカーボネートジオールの使用量の上限は、ジオール成分全体の90重量%がよく、85重量%が好ましい。90重量%より多いと、親水基の量が少なくなり、水分散時の分散安定性が悪化する傾向がある。一方、上記ポリカーボネートジオールの使用量の下限は、ジオール成分全体の40重量%がよく、50重量%が好ましい。40重量%より少ないと、耐ブロッキング性が悪化する傾向がある。
なお、上記した式(1)で示されるポリカーボネートジオールの、上記ジオール成分全体に対する使用量は、上記の範囲を満たす必要がある。
上記カルボキシル基含有ポリオールの使用量の上限は、ジオール成分全体の30重量%がよく、20重量%が好ましい。30重量%より多いと、得られる塗膜の耐水性が悪化する傾向がある。一方、上記カルボキシル基含有ポリオールの使用量の下限は、ジオール成分全体の5重量%がよく、10重量%が好ましい。5重量%より少ないと、親水性基が相対的に少なくなり、水分散時の分散安定性が低下する傾向がある。
上記ジオール成分とポリイソシアネートとの混合比は、重量比で、ジオール成分/ポリイソシアネート=1/1.1〜1/2.5がよく、1/1.2〜1/2が好ましい。1/1.1よりジオール成分が多いと、反応時の粘度が上昇し、水への分散状態が悪化することがある。一方、1/2.5より小さいと、未反応のイソシアネートが過剰となり、水分散時に凝集したり、粗大粒子が発生することがある。
上記ラジカル重合体単量体と上記ジオール成分全量との混合比は、得られるポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液中の(A)成分たるポリウレタンと(B)成分たるビニル重合体との量比が、(A)成分100重量部あたり、(B)成分の含有量が20〜400重量部となるようにすることがよく、25〜300重量部となるようにすることが好ましい。400重量部より多いと、水分散に必要な親水性が不足して、分散状態が悪化することがある。一方、20重量部より少ないと、ウレタンポリマーの粘度が高くなり、均一な反応進行が困難となることがある。
次に、上記の重合で得られたポリウレタンに含まれるカルボキシル基を塩基性化合物により中和する(b)工程を行う。これにより、得られる水分散液がより安定化する。
上記塩基性化合物は、カルボキシル基を中和できるものであれば特に限定されるものではなく、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、トリメチルアミン、トリエチルアミン等の3級アミン類等があげられる。
次いで、得られた中和液に水を加えて上記ポリウレタンとラジカル重合性単量体とを水中に分散させて、水性分散液を得る(c)工程を行う。続いて、上記ラジカル重合性単量体を重合させて、ビニル重合体を得る(d)工程を行うことにより、ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液を製造する。
上記水分散液を得るために使用される水の量は、特に限定されないが、上記中和液に対して、0.5〜9重量倍量が好ましく、1〜4重量倍量がより好ましい。9重量倍量より多いと、樹脂の含有割合が低下し、厚めの塗膜を得にくくなる傾向がある。一方、0.5重量倍量より少ないと、水分散時の粘度が高くなり、取り扱い性が悪化することがある。
上記(c)工程において、必要に応じて、乳化剤が用いられる。この乳化剤としては、例えば、アニオン性、カチオン性、両イオン性等のイオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤等があげられる。
上記(d)工程において、乳化重合は、重合開始剤を添加して行われる。この重合開始剤としては、通常の乳化重合で使用される重合開始剤を使用することができる。この重合開始剤の例としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物、過酸化水素、t−ブチルハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド等の過酸化物等のラジカル重合開始剤があげられ、これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。また、これらラジカル重合開始剤と、例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、酒石酸、L−アスコルビン酸等の還元剤とを併用してレドックス系重合開始剤として用いることもできる。
上記乳化重合の重合温度は、通常50〜100℃程度、反応時間は、通常2〜16時間程度とすることが好ましい。
このようにして得られたポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液は、耐ブロッキング性に優れ、かつ、塗膜とアルミニウム等の基材との間の密着性に優れるので、アンダーコート剤、特に、アルミニウム基材用のアンダーコート剤として使用することができる。
以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例により限定されるものではない。まず、評価方法及び使用した原材料について説明する。
(評価方法)
[ガラス転移温度]
ビニル重合体中の各構成単量体a,b,…の構成重量分率をWa,Wb,…とし、各構成単量体a,b,…の単独重合体のガラス転移温度Tga,Tgb,…としたとき、下記の式で、共重合体であるビニル重合体のTgの値を求める。
1/Tg=Wa/Tga+Wb/Tgb+…
{密着性試験}
基材として、市販のアルミホイル(住軽アルミ箔(株)製、厚み25μm)の鏡面部分に、バーコーターNo.10を用いて、6g/m2の塗布量(乾燥後)となるように、得られた組成物を塗工した。そして、80℃で20秒間乾燥した後、室温で3日間、乾燥した。
得られた積層体の塗工面に市販のセロハンテープを貼り、剥がしたときの状態を下記の基準で評価した。
○:塗膜の剥離なし
△:塗膜の一部分が剥離した
×:塗膜の全面が剥離した
{ブロッキング評価}
上記の密着性試験で得られた積層体の塗工面を上にした状態で、未塗工の基材(鏡面でない側)と重ね合わせた。その上に、0.5g/m2となるように荷重をかけ、50℃で24時間放置した。その後、積層体同士を剥がしたときの状態で評価した。
○:抵抗なく剥離できた
△:剥離する際、少し抵抗があった
×:剥離する際、抵抗があった
(原材料)
[ポリカーボネートジオール]
・(株)クラレ製:クラレポリオールC−2090…1,6−へキサンジオール/3−メチル−1,5−ペンタンジオール=10/90(モル比)、OHV:56mgKOH/g、以下、「C2090」と称する。なお、「OHV」は、JIS K 1557で測定された水酸基価(単位:mgKOH/g)を意味する。
・(株)クラレ製:クラレポリオールC−2050…1,6−へキサンジオール/3−メチル−1,5−ペンタンジオール=50/50(モル比)、OHV:56mgKOH/g、以下、「C2050」と称する。
・宇部興産(株)製:ETERNACOLL UH−CARB200…1,6−へキサンジオール100%、OHV:56mgKOH/g、以下、「U200」と称する。
[カルボキシル基含有ジオール]
・ジメチロールプロピオン酸…マリンクロッド ケミカル(Mallinckrodt Chemical Inc)社製、以下、「DPMA」と称する。
[ポリイソシアネート成分]
・4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート…住友バイエルウレタン(株)製:デスモジュールW、以下、「H12MDI」と称する。
[重合触媒]
・ジブチルチンジラウレート…和光純薬工業(株)製:試薬、以下、「DBTBL」と称する。
[重合安定剤]
・ハイドロキノン…和光純薬工業(株)製:試薬、以下、「HQ」と称する。
[ラジカル重合性単量体]
・メタクリル酸メチル…三菱レイヨン(株)製、以下、「MMA」と称する。
・アクリル酸ブチル…三菱化学(株)製、以下、「BA」と称する。
[重合開始剤]
・レドックス系開始剤…7重量%t−ブチルハイドロパーオキサイド水溶液(以下、「H70」と称する。)と、1重量%アスコルビン酸水溶液(以下、「AsA」と称する。)とを用いた。
[塩基性化合物]
・トリエチルアミン…和光純薬工業(株)製、以下、「TEA」と称する。
(実施例1〜2、比較例1〜3)
温度計、撹拌装置及び還流冷却管を備えた4つ口フラスコに、表1に示す仕込みの各成分を加え、内温50℃とした。次いで、表1に示す添加物の各成分を添加して90℃に加温し、5時間反応させてウレタンポリマーを得た。
得られたウレタンポリマー溶液に、TEAを表1に示す量だけ加え、このウレタンポリマー溶液中のカルボキシル基を中和した。
次いで、表1に示す量の水を、50℃で15分間かけて滴下し、乳白色の透明性のある分散液を得た。
次に、この分散液を50℃に保温し、この温度で、H70とAsAとを表1に示す量だけ加え、ラジカル重合性単量体の重合を開始した。発熱終了後、さらに80℃に昇温して、2時間維持することにより、ポリウレタンとビニル重合体を含む水性分散液を得た。
Figure 0005015414

Claims (3)

  1. ポリウレタン(A)とビニル重合体(B)とを水性媒体中で分散してなるポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液の製造方法において、
    上記(A)成分及び(B)成分は、下記の特徴を有し、
    下記の(a)〜(d)の工程を順に行うことにより、(A)成分100重量部あたりの(B)成分の含有量が20重量部以上、400重量部以下であるポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液を製造する、ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液の製造方法。
    ・(A)成分:この(A)成分を構成するジオール成分は、その構造式が下記式(1)で示され、数平均分子量が500〜5000であるポリカーボネートジオールを含有し、このポリカーボネートジオールのうち、下記式(1)中の連結基Rとしてヘキサメチレン単位を有するものの含有量が、ジオール成分全体の40モル%以上であり、
    一方、(A)成分を構成するジオール成分として、カルボキシル基を有するポリオールを含む。
    Figure 0005015414
    (式中、nは、正の整数を示す。また、Rは、炭素原子数2〜12のアルキレン基を示す。)
    ・(B)成分:ガラス転移温度(Tg)が20℃以上、80℃以下である。
    (a)工程:活性水素を有さないラジカル重合性単量体の存在下に、上記ポリカーボネートジオールを含むジオール成分と、ポリイソシアネートとを反応させて、カルボキシル基を含有するポリウレタンを製造する工程
    (b)工程:カルボキシル基を塩基性化合物により中和する工程
    (c)工程:水を加えて上記ポリウレタンとラジカル重合性単量体とを水中に分散させて水性分散液を得る工程
    (d)工程:上記ラジカル重合性単量体を重合させて、ビニル重合体を得る工程
  2. アンダーコート剤の一部として用いられる、請求項1に記載のポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液の製造方法。
  3. 上記アンダーコート剤は、アルミニウム基材用として用いられる請求項2に記載のポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液の製造方法。
JP2004098531A 2004-03-30 2004-03-30 ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液 Expired - Lifetime JP5015414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098531A JP5015414B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098531A JP5015414B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009242066A Division JP5173980B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005281544A JP2005281544A (ja) 2005-10-13
JP5015414B2 true JP5015414B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=35180286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004098531A Expired - Lifetime JP5015414B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5015414B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5085911B2 (ja) * 2006-10-30 2012-11-28 中央理化工業株式会社 ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液
JP5072441B2 (ja) * 2006-11-15 2012-11-14 エスケー化研株式会社 水性発泡性耐火塗料
JP5270096B2 (ja) * 2007-01-15 2013-08-21 中央理化工業株式会社 ポリウレタン系樹脂組成物
JP5416864B2 (ja) * 2008-03-22 2014-02-12 三菱樹脂株式会社 光学用積層ポリエステルフィルム
WO2009145242A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、及びそれを含有する塗料組成物
US8859676B2 (en) 2009-02-26 2014-10-14 Ube Industries, Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion and process for preparing the same
WO2010098317A1 (ja) 2009-02-26 2010-09-02 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
US20120238659A1 (en) 2009-07-23 2012-09-20 Shinya Takigawa Aqueous polyurethane resin dispersion and preparation process for the same
JP5732674B2 (ja) 2009-08-20 2015-06-10 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
JP5173980B2 (ja) * 2009-10-21 2013-04-03 中央理化工業株式会社 ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液
JP6754395B2 (ja) * 2018-06-29 2020-09-09 株式会社トウペ 電子基板用水性ポリウレタン塗料組成物および塗装品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005281544A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015414B2 (ja) ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液
JPH09157342A (ja) ポリウレタン樹脂の水系分散物、ポリウレタン樹脂グラフト重合体の水系分散物および水系塗料組成物
JP4360098B2 (ja) 樹脂組成物水性エマルション及びそれを用いてなる表面被覆剤
JP5085911B2 (ja) ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液
JP4211453B2 (ja) ウレタン系樹脂水性エマルション及びそれを用いてなる被覆剤
JP4004678B2 (ja) 複合樹脂エマルジヨンの製造方法
JP5173980B2 (ja) ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液
JP2000351805A (ja) 複合樹脂エマルジョンの製造方法
JP4226755B2 (ja) 複合樹脂エマルジヨンの製造方法
JP5198949B2 (ja) 水性粘着剤組成物
JP4092600B2 (ja) 水性複合樹脂分散体およびその製造方法
JP4698049B2 (ja) 水性接着剤
JPH11140149A (ja) 重合体水性分散液の製造方法
JP2001302714A (ja) 複合樹脂エマルジョンの製造方法
JPH10292024A (ja) 水性ウレタン複合樹脂の製造方法
JP2003027031A (ja) ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂エマルジョン及び感熱性粘着剤ならびに感熱性粘着シート又はラベル
JP2002302524A (ja) ポリウレタン樹脂水分散液の製造方法
JP4184122B2 (ja) 水性分散液及びその製造方法
JP5112680B2 (ja) ポリウレタン系樹脂組成物
JP7132994B2 (ja) ワックス含有ウレタン系複合粒子
JP2006104315A (ja) 水性アクリル変性ウレタン樹脂およびその製造方法
JP5445941B2 (ja) 水性粘着剤組成物
JP4337258B2 (ja) 水性アクリル変性ウレタン樹脂の製造方法及び水性アクリル変性ウレタン樹脂組成物
JP4797239B2 (ja) 水性アクリル変性ウレタン樹脂及びその製造方法
JP2009057451A (ja) アクリル・ウレタンブロック共重合体水性エマルジョンおよびその製造方法ならびに水性コーティング材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5015414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term