JP5012150B2 - 全固体リチウム二次電池 - Google Patents

全固体リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5012150B2
JP5012150B2 JP2007097856A JP2007097856A JP5012150B2 JP 5012150 B2 JP5012150 B2 JP 5012150B2 JP 2007097856 A JP2007097856 A JP 2007097856A JP 2007097856 A JP2007097856 A JP 2007097856A JP 5012150 B2 JP5012150 B2 JP 5012150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
layer
lithium secondary
electrode layer
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007097856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008257962A (ja
Inventor
文絵 松田
和弘 山田
優 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007097856A priority Critical patent/JP5012150B2/ja
Publication of JP2008257962A publication Critical patent/JP2008257962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012150B2 publication Critical patent/JP5012150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

この発明は、全固体リチウム二次電池に関するものである。
近年、携帯電話、携帯用パーソナルコンピュータ等の携帯電子機器の電源としてリチウム二次電池が用いられている。リチウム二次電池の電解質としては、一般的に液状の電解質が用いられている。この液状の電解質は、たとえば、有機溶媒等の非水系溶媒に溶質としてリチウム化合物を溶解させた有機溶媒電解質である。電解質に用いられる有機溶媒は可燃性物質であるため、電池が発火する等の危険性がある。また、長期間の使用時または保存時に液状の電解質が漏れるという問題がある。そこで、リチウム二次電池の安全性を確保するために、電解質として、有機溶媒電解質に代えて、不燃性の固体電解質を用いることが提案されている。
たとえば、特開平6−275247号公報(特許文献1)には、不燃性の固体電解質を備えた全固体リチウム二次電池の構成が記載されている。
図10は、上記の公報に開示された従来の樹脂封止リチウム電池の縦断面図である。
図10に示すように、正極501と負極503とによって、リチウムイオン導電性ガラス状固体電解質(0.5LiS−0.5SiS)からなる固体電解質502を挟み、さらに正極501と負極503のそれぞれに、導電性接着剤としてのカーボンペースト504、505を付着させて正極端子506、負極端子507が接合されている。正極501は二硫化チタン(TiS)とリチウムイオン導電性ガラス状固体電解質(0.5LiS−0.5SiS)との混合物を加圧して円板状に成形されたものであり、負極503は円板状の金属リチウムシートである。このように構成された電池素体を熱硬化性エポキシ樹脂508により封止し、熱処理により熱硬化性エポキシ樹脂508を硬化させることによって、図10に示す全固体リチウム二次電池が得られる。
特開平6−275247号公報
上述のように構成された全固体リチウム二次電池においては、サイクル特性が低下し、電池容量も低下するという問題がある。
そこで、この発明の目的は、固体電解質を備えた全固体リチウム二次電池において電池特性の劣化を抑制することが可能な全固体リチウム二次電池の構成を提供することである。
上述の課題を解決するために、本発明者は、電池特性が劣化する理由が正極と導電性接着剤との直接接触に起因するものであると推定し、種々検討した結果、全固体二次電池において外部電極を接合するための導電性接着剤と正極との間に所定の材料の導電層を介在させると、電池特性の劣化を抑制することができることを見出した。この知見に基いて本発明はなされたものである。
この発明に従った全固体リチウム二次電池は、硫化物固体電解質と硫化物正極活物質とを含む正極層と、負極層と、正極層と負極層との間に介在する硫化物固体電解質層と、正極層の外表面上に形成され、硫化物固体電解質と炭素材料とを含む導電層と、導電層の外表面上に導電性接着剤を介在して接合された外部電極とを備える。
この発明の全固体リチウム二次電池においては、正極層の外表面上には硫化物固体電解質と炭素材料とを含む導電層が形成され、この導電層の外表面上に導電性接着剤を介在して外部電極が接合されている。これにより、正極層は導電性接着剤に直接接触しないので、導電性接着剤中の成分が正極層の構成物質に反応するのを導電層の介在によって抑制されるものと推定される。その結果、電池特性の低下、具体的には電池容量の低下を抑制することができるものと推定される。
以上のようにこの発明によれば、従来の全固体リチウム二次電池よりも、電池特性の劣化を抑制することができるので、電池容量を高めることができる。
以下、この発明の一つの実施の形態を図面に基いて説明する。
図1〜図4は、この発明の一つの実施の形態として全固体リチウム二次電池の構成を製造工程に従って順に示す模式的な断面図である。
図1に示すように、硫化物固体電解質と硫化物正極活物質の混合物からなる正極層101と、硫化物固体電解質と炭素材料の混合物からなる負極層102との間に、硫化物固体電解質からなる固体電解質層103を挟むように積層し、正極層101の外側表面には硫化物固体電解質と炭素材料とを含む導電層104が形成されている。一例として、正極層101は、正極活物質としてのLiFeSと、固体電解質としてのLiS−P系組成物とを含む。負極層102は、負極活物質としての炭素であるグラファイトと、固体電解質としてのLiS−P系組成物とを含む。正極層101と負極層102との間に挟まれた固体電解質層103はLiS−P系組成物である。導電層104は、負極活物質としての炭素であるグラファイトと、固体電解質としてのLiS−P系組成物とを含む。
次に、図2に示すように、正極側の導電層104の外表面上には、導電性接着剤105が付着され、導電性接着剤105を介在して外部電極としての正極端子107が接合される。一方、負極層102の外表面上には、導電性接着剤106が付着され、導電性接着剤106を介在して外部電極としての負極端子108が接合される。導電性接着剤105、106は、導電性成分と樹脂と溶剤とを含み、一例を挙げれば、導電性成分として銀(Ag)からなるフィラーを含む銀ペーストである。
さらに、図3に示すように、負極端子108の上のすべての積層物を被覆するように封止樹脂層109が形成される。一例として、封止樹脂層109はエポキシ樹脂から形成される。
最後に、図4に示すように、正極端子107の表面が露出するように封止樹脂層109が除去される。このようにして本発明の一つの実施の形態として全固体リチウム二次電池1が製造される。
以上のように構成されたこの発明の一つの実施の形態としての全固体リチウム二次電池1においては、正極層101の外表面上には硫化物固体電解質と炭素材料とを含む導電層104が形成され、この導電層104の外表面上に導電性接着剤105を介在して正極端子107が接合されている。これにより、正極層101は導電性接着剤105に直接接触しないので、導電性接着剤105中の成分と正極層101の構成物質との反応が導電層104の介在によって妨げられ、抑制されるものと推定される。その結果、電池特性の低下、具体的には電池容量の低下を抑制することができるものと推定される。これにより、従来の全固体リチウム二次電池よりも、電池特性の劣化を抑制することができるので、電池容量を高めることができる。
以下、この発明の一つの実施例について説明する。
全固体リチウム二次電池の構成材料として以下のものを用いた。
正極活物質:LiFeS
固体電解質:硫化物ガラス(LiS−P
負極活物質:グラファイト
導電性接着剤:銀ペースト
封止樹脂剤:エポキシ系樹脂
正極層を形成する材料は、上記の正極活物質500mgと固体電解質500mgを1時間混合したものを用いた。負極層、導電層を形成する材料は、上記の負極活物質500mgと固体電解質500mgを6時間混合したものを用いた。導電性接着剤としては、エチルアセテート系溶剤を含有したポリエステル樹脂系銀ペーストを用いた。
図5〜図7は、この発明の実施例と比較例として作製された全固体リチウム二次電池の構成を製造工程に従って順に示す模式的な断面図である。
図5に示すように、全固体リチウム二次電池の比較例として、上記で準備した材料を用いて、内径が10mmの金型に、負極層102、固体電解質層103、正極層101の順に充填して積層した後、ダイスの上下からパンチで挟んで300MPaの圧力で加圧してペレットを作製した。ペレットの厚みは約600μmであった。このとき、ペレットに対して、正極層101が25体積%、固体電解質層103が45体積%、負極層102が30体積%になるようにした。
一方、図6に示すように、全固体リチウム二次電池の実施例として、上記で準備した材料を用いて、内径が10mmの金型に、負極層102、固体電解質層103、正極層101、導電層104の順に充填して積層した後、ダイスの上下からパンチで挟んで300MPaの圧力で加圧してペレットを成形した。成形後のペレットの厚みは約600μmであった。このとき、ペレットに対して、正極層101と導電層104を合わせた層が25体積%、固体電解質層103が45体積%、負極層102が30体積%になるようにした。
次に、図7に示すように、上記で準備した材料を用いて導電性接着剤106をステンレス鋼製の外部電極108aの上に付着させた。上記で得られた比較例と実施例のペレットをそれぞれ、外部電極108a上の導電性接着剤106の上に載せた状態で押圧することにより、外部電極108aに接合した。外部電極108aに接合された比較例のペレットの上部に位置する正極層101、外部電極108aに接合された実施例のペレットの上部に位置する導電層104のそれぞれに導電性接着剤105を載せ、外部電極107aを付着させた状態で、温度150℃で30分間加熱することによって、導電性接着剤105、106を硬化させた。このようにして、ペレットと外部電極108aと外部電極107aとを一体化した。
最後に、図7に示すように、上記で準備した封止樹脂剤で全体を被覆し、温度120℃で30分間、その後、温度150℃で2時間、加熱することによって封止樹脂層109を硬化させた。その後、外部電極108a、107aが露出するように封止樹脂層109の一部を除去した。このようにして、全固体リチウム二次電池の比較例と実施例としてのサンプルを作製した。以上の電池の製造工程は、すべて不活性雰囲気中で行った。
作製された全固体リチウム二次電池の比較例と実施例のサンプルについて充放電測定を行った。充電は、50μA(63.7μA/cm)で電位が2.8Vになるまで行った。放電は、100μA(127.4μA/cm)で電位が1Vになるまで行った。充放電を終える電圧を以下では、カットオフ電圧という。
得られた全固体リチウム二次電池の比較例と実施例のサンプルの充放電特性の測定結果を表1に示す。なお、内部抵抗は、(充電終了電圧−放電開始電圧)/(充電電流+放電電流)により算出した。
Figure 0005012150
表1に示す結果から、実施例は、比較例に比べて充放電容量が高く、内部抵抗が低いことがわかる。内部抵抗が高いと、電流を流した際に観測される電圧値が高くなるため、早くカットオフ電圧に達する。そのため、比較例は、充放電容量が低くなると考えられる。
上記で作製した全固体リチウム二次電池の比較例と実施例のサンプルの結果を考察するために次のような検証実験を行った。
上記で準備した正極層の材料を50mg用いて、図8に示すように正極層101のみのペレットを作製した。
一方、上記で準備した正極層の材料を50mg、導電層(負極層)の材料を10mgずつ用いて、図9に示すように、導電層104、正極層101、導電層104の順に積層してペレットを作製した。
得られた二つのペレットの両面に、上記で準備した導電性接着剤を塗布し、両面から導線で電極を引き出した状態で硬化させた。
このようにして作製された二つのサンプルに導線を通じて50μA(63.7μA/cm)の直流電流を流して電気抵抗値を測定した。
その結果、図8のサンプルの電気抵抗値が約8030Ωに対して、図9のサンプルの電気抵抗値は約16Ωであった。このように正極層の材料と導電性接着剤とが直接接触する図8のサンプルでは、電気抵抗値が高くなり、導電層(負極層)の材料と導電性接着剤とが直接接触する図9のサンプルでは、電気抵抗値が低くなることがわかる。この原因としては、正極層を構成する固体電解質と正極活物質とはともに硫化物であり、導電層(負極層)に含まれる負極活物質がグラファイトであり、硫化物はグラファイトよりも安定性に劣ることが考えられる。安定性の高いグラファイトが導電性接着剤に接することにより、電子伝導性が確保されて内部抵抗の増加が抑制されるものと考えられる。
今回開示された実施の形態と実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考慮されるべきである。本発明の範囲は以上の実施の形態と実施例ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての修正や変形を含むものであることが意図される。
この発明の一つの実施の形態として全固体リチウム二次電池の製造工程として第1工程を示す模式的な断面図である。 この発明の一つの実施の形態として全固体リチウム二次電池の製造工程として第2工程を示す模式的な断面図である。 この発明の一つの実施の形態として全固体リチウム二次電池の製造工程として第3工程を示す模式的な断面図である。 この発明の一つの実施の形態として全固体リチウム二次電池の製造工程として第4工程を示す模式的な断面図である。 この発明の比較例として全固体リチウム二次電池のサンプルの製造工程を示す模式的な断面図である。 この発明の実施例として全固体リチウム二次電池のサンプルの製造工程を示す模式的な断面図である。 この発明の比較例と実施例として作製された全固体リチウム二次電池のサンプルを示す模式的な断面図である。 この発明の検証実験にて作製された一つのペレットを示す模式的な断面図である。 この発明の検証実験にて作製されたもう一つのペレットを示す模式的な断面図である。 従来の樹脂封止リチウム電池の縦断面図である。
符号の説明
101:正極層、102:負極層、103:固体電解質層、104:導電層、105,106:導電性接着剤、107:正極端子、108:負極端子。

Claims (1)

  1. 硫化物固体電解質と硫化物正極活物質とを含む正極層と、
    負極層と、
    前記正極層と前記負極層との間に介在する硫化物固体電解質層と、
    前記正極層の外表面上に形成され、硫化物固体電解質と炭素材料とを含む導電層と、
    前記導電層の外表面上に導電性接着剤を介在して接合された外部電極とを備える、全固体リチウム二次電池。
JP2007097856A 2007-04-03 2007-04-03 全固体リチウム二次電池 Active JP5012150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097856A JP5012150B2 (ja) 2007-04-03 2007-04-03 全固体リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097856A JP5012150B2 (ja) 2007-04-03 2007-04-03 全固体リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008257962A JP2008257962A (ja) 2008-10-23
JP5012150B2 true JP5012150B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39981324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097856A Active JP5012150B2 (ja) 2007-04-03 2007-04-03 全固体リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5012150B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101085355B1 (ko) * 2007-11-13 2011-11-21 스미토모덴키고교가부시키가이샤 리튬 전지 및 그의 제조 방법
JP5419020B2 (ja) 2008-09-24 2014-02-19 独立行政法人産業技術総合研究所 硫化リチウム−炭素複合体、その製造方法、及び該複合体を用いるリチウムイオン二次電池
JP5686101B2 (ja) * 2010-01-28 2015-03-18 株式会社村田製作所 全固体二次電池用電極活物質およびそれを用いた全固体二次電池
JP5754002B2 (ja) * 2011-03-25 2015-07-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 耐熱可撓性電池、および耐熱可撓性電池の製造方法
JP5919603B2 (ja) 2011-12-15 2016-05-18 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 固体電池用電極、固体電池、固体電池用接着フィルム、及び固体電池用電極の製造方法
US9425459B2 (en) 2011-12-15 2016-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode for solid-state batteries and method of preparing the electrode, solid-state battery containing the electrode, and bonding film used for preparing the electrode
JP2014035888A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Toyota Motor Corp 全固体電池及びその製造方法
US10741842B2 (en) 2012-12-07 2020-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid-state battery
JP6275986B2 (ja) * 2013-10-07 2018-02-07 古河機械金属株式会社 全固体型リチウムイオン電池および全固体型リチウムイオン電池の製造方法
CN108155306B (zh) * 2017-12-19 2024-05-03 成都大超科技有限公司 一种固态锂电池封装结构、锂电池及其封装方法
CN109935888B (zh) * 2017-12-19 2024-06-18 成都大超科技有限公司 锂电池电芯及其锂电池
CN112868125A (zh) * 2018-12-28 2021-05-28 松下知识产权经营株式会社 电池
CN112868124B (zh) * 2018-12-28 2024-04-19 松下知识产权经营株式会社 电池
DE112020004907T5 (de) * 2019-10-11 2022-06-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Festkörperbatterie
CN117913351A (zh) * 2024-03-19 2024-04-19 蜂巢能源科技股份有限公司 一种全固态电池及制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257492A (ja) * 2001-12-26 2003-09-12 Kyocera Corp リチウム電池
JP4776186B2 (ja) * 2004-07-20 2011-09-21 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2006277997A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 高性能全固体リチウム電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008257962A (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012150B2 (ja) 全固体リチウム二次電池
US7881042B2 (en) Cell assembly for an energy storage device with activated carbon electrodes
TWI222233B (en) Method for treating electrode tabs of crude cell for lithium secondary battery and crude cell and lithium secondary battery according to the method
JP5218586B2 (ja) 固体リチウム二次電池およびその製造方法
JP5773080B2 (ja) 全固体二次電池
CN110249467A (zh) 全固态电池及其制造方法
US11245104B2 (en) Battery
JP2006093109A (ja) 二次電池
WO2008096834A1 (ja) 予備ドープ前リチウムイオン電池、およびリチウムイオン電池の製造方法
TW200835020A (en) Method for manufacturing a secondary battery
KR101578265B1 (ko) 안정성이 향상된 이차전지용 바이셀 및 그 제조방법
JP5001616B2 (ja) 全固体二次電池
JP5163026B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2008310987A (ja) 電池
KR102285978B1 (ko) 이차전지 및 그 이차전지의 제조방법
JP2015220102A (ja) 電池実装基板
CN112838275A (zh) 电池单体
JP5908116B2 (ja) 新規な構造の内蔵型電池セル
CN204257745U (zh) 极耳引线以及蓄电设备
JP2008198490A (ja) 全固体リチウム二次電池の製造方法
JP4214455B2 (ja) 電池
JP2001345090A (ja) 密閉形電池
US10601045B1 (en) Porous carbon electrode assembly for electrochemical devices
EP3218953B1 (en) Secondary battery with non-aqueous electrolyte
JP4665513B2 (ja) コイン型電気化学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5012150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150