JP5011413B2 - 筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置 - Google Patents

筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5011413B2
JP5011413B2 JP2010060100A JP2010060100A JP5011413B2 JP 5011413 B2 JP5011413 B2 JP 5011413B2 JP 2010060100 A JP2010060100 A JP 2010060100A JP 2010060100 A JP2010060100 A JP 2010060100A JP 5011413 B2 JP5011413 B2 JP 5011413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
ratio
fuel
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010060100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011190784A (ja
Inventor
健一郎 緒方
義寛 助川
賢吾 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2010060100A priority Critical patent/JP5011413B2/ja
Priority to US13/028,298 priority patent/US8387587B2/en
Priority to EP11154620.6A priority patent/EP2366881A3/en
Priority to CN201110042129.5A priority patent/CN102192029B/zh
Publication of JP2011190784A publication Critical patent/JP2011190784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011413B2 publication Critical patent/JP5011413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、燃料を燃焼室内部に直接噴射する燃料噴射弁を備えた筒内直接燃料噴射方式内燃機関の燃料噴射装置およびその制御装置に関する。
現在の車両(自動車)は、環境保全の観点から自動車の排出ガスに含まれる一酸化炭素(CO),炭化水素(HC),窒素酸化物(NOx)等の排出ガス物質の削減、および燃料消費量の削減が求められている。これらの削減を目的として、筒内直接燃料噴射方式内燃機関の開発が行われている。筒内直接燃料噴射方式内燃機関は、燃料噴射弁による燃料噴射を気筒の燃焼室内に直接行うことにより、排出ガス物質の削減及び燃料消費量の削減、エンジン出力の向上等を図っている。
排ガス物質としては粒子状物質、いわゆるパティキュレートマター(以下PM)の排出粒子数がある。ここで、PM排出粒子数とは、所定の運転パターンで車両を運転した際に、排出されるPM粒子の総排出粒子数である。近年では、車両用エンジン、特に筒内直接燃料噴射方式内燃機関に対しては、PM排出粒子数を低減する必要性が高まっている。
スモークや未燃ガス、そして前記PM排出粒子数の低減を目的として、筒内直接燃料噴射方式内燃機関の運転時には、該内燃機関が必要とする燃料量を複数回に分割して噴射することが知られている。
例えば、燃料を筒内に直接噴射する燃料噴射弁を備えた筒内噴射式内燃機関において、吸気行程の前期,中期,後期にそれぞれ少なくとも1回ずつ燃料を噴射し、かつ各々の燃料噴射量を噴射のタイミングにおける単位時間当たりの吸入空気流量の比に対応させる筒内噴射式内燃機関が提案されている(特許文献1)。
特開2007−177731号公報
本発明の課題は、エンジンから排出される排ガス中のTHC,CO,PMを低減することである。この課題を解決するために本発明者らは、分割噴射を行う場合、各噴射のタイミングにおける該内燃機関の筒内の混合気の均質性に着目した。筒内に流入する吸入空気量と各噴射の燃料量とのバランスが崩れると、筒内に局所的なリッチ混合気を生成し、混合気の均質性が損なわれる。その結果、排気に含まれるTHC,CO,PMの増加が生じるとともに、出力と燃費の低下が生じる。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、筒内直接燃料噴射方式内燃機関において、分割噴射を行い、内燃機関が運転状態にあるとき、各噴射における筒内の混合気の均質性を向上させ、筒内の局所的リッチ混合気の生成を抑制することで、排気に含まれるTHC,CO,PMを低減し、かつ出力と燃費の向上を図った筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置を提供することにある。
吸気行程中に複数回の燃料噴射を行う筒内噴射式内燃機関の制御方法であって、吸気行程中の合計燃料噴射量に対する任意の燃料噴射終了時点での積算燃料量の比である燃料噴射量割合と、吸気行程中にピストンが上死点から下死点まで移動する距離に対する燃料噴射終了時点での上死点からのピストン移動距離の比であるピストン移動割合との比が、一定値となるように燃料噴射量を制御することを特徴とする制御方法である。
本発明によれば、筒内の局所的リッチ混合気の生成を抑制し、結果として、排気に含まれるTHC,CO,PMを低減し、かつ出力と燃費の向上を得ることができる。
本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用させたシステムの構成を示すシステム構成図である。 本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置の構成を示すシステムブロック図である。 本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における制御プログラムの特性における燃料の分割噴射回数を決定するための制御マップの説明図である。 本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における制御プログラムの特性における分割噴射の各噴射のタイミングを決定するための制御マップの説明図である。 本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における可変バルブ機構の特性の説明図である。 本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における運転領域についての説明図である。 本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、吸気バルブおよび排気バルブの設定の代表例である。 本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における該内燃機関のクランク角度当たりのピストン移動速度dx/dθについての説明図である。 本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、前記内燃機関のピストンが吸気上死点にあるときから1回目の噴射終了時期までのピストン移動距離、および前記1回目の噴射以降は、直前の噴射終了時期から当該噴射終了時期までのピストン移動距離x(i)(iは分割噴射回数:[回目])と、前記ピストン移動距離に対応する噴射パルス幅w(i)の比αの特性についての説明図である。 本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、前記内燃機関のピストンが吸気上死点にあるときから1回目の噴射終了時期までのピストン移動距離、および前記1回目の噴射以降は、直前の噴射終了時期から当該噴射終了時期までのピストン移動距離x(i)(iは分割噴射回数:[回目])と、前記ピストン移動距離に対応する噴射パルス幅w(i)の比αの特性についての説明図である。 本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における分割噴射制御の説明図である。 本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における分割噴射の制御内容を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による3回噴射の場合の、ピストン移動速度dx/dθとピストン移動距離xとαとインジェクタを駆動する噴射信号の関係を示している。 本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による、サイクル内でα(i)を一定として分割噴射制御を行った場合の、吸気行程における筒内の混合気の空燃比の推移を示している。 本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用させたシステムの構成図である。 本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用させたシステムブロック図である。 本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における制御プログラムの特性における分割噴射の噴射比率を決定するための制御マップの説明図である。 本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における分割噴射の制御内容を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による3回噴射の場合の、ピストン移動速度dx/dθとピストン移動距離xとαとインジェクタを駆動する噴射信号の関係を示している。 本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による吸気バルブ開弁時期が進角する場合の、吸気バルブリフト量とαとインジェクタを駆動する噴射信号の関係を示している。 本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による、サイクル内でα(i)を一定として分割噴射制御を行った場合の、吸気行程における筒内の混合気の空燃比の推移を示している。 本発明の第3の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、前記内燃機関のピストンが吸気上死点にあるときから1回目の噴射終了時期までのピストン移動距離、および前記1回目の噴射以降は、直前の噴射終了時期から当該噴射終了時期までのピストン移動距離x(i)(iは分割噴射回数:[回目])と、前記ピストン移動距離に対応する噴射パルス幅w(i)の比αの特性についての説明図である。 本発明の第3の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、前記内燃機関のピストンが吸気上死点にあるときから1回目の噴射終了時期までのピストン移動距離、および前記1回目の噴射以降は、直前の噴射終了時期から当該噴射終了時期までのピストン移動距離x(i)(iは分割噴射回数:[回目])と、前記ピストン移動距離に対応する噴射パルス幅w(i)の比αの特性についての説明図である。 本発明の第3の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における分割噴射の制御内容を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による吸気バルブ開弁時期が遅角する場合の、吸気バルブリフト量とαとインジェクタを駆動する噴射信号の関係を示している。 本発明の第3の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による、該内燃機関が冷機状態にあるとき、サイクル内でα(i)を単調増加させ、分割噴射制御を行った場合の、吸気行程における筒内の混合気の空燃比の推移を示している。 本発明の第3の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による、該内燃機関の吸気バルブ開弁時期が遅角されるとき、サイクル内でα(i)を単調増加させ、分割噴射制御を行った場合の、吸気行程における筒内の混合気の空燃比の推移を示している。
本発明の実施形態は以下のようなものである。
すなわち、吸気行程中に複数回の燃料噴射を行う筒内噴射式内燃機関の制御方法であって、吸気行程中の合計燃料噴射量に対する任意の燃料噴射終了時点での積算燃料量の比である燃料噴射量割合と、ピストンが上死点から下死点まで移動する距離に対する前記燃料噴射終了時点での上死点からの移動距離の比であるピストン移動割合とが一定値となるように各分割噴射の燃料噴射タイミングとそれぞれの燃料噴射量を制御する。
燃料噴射量割合は、その運転状態において要求される目標空燃比等により決定され、本実施例においては理論空燃比(ストイキ空燃比)である。分割噴射の各噴射が終了した時点での燃料室内の空燃比が目標空燃比よりもリッチ側にならないように制御することで、燃料室内において、空燃比がリッチとなるリッチ領域をできるだけ生成させないように制御することが重要である。このリッチ領域が排気ガスの悪化の原因となるからである。
また、燃料噴射量は燃料パルス幅に比例するため、燃料噴射量を燃料パルス幅に置き換えても良い。ここで、「一定値」は、その時点での内燃機関の運転状態や、外部(ユーザ)等から要求される目標空燃比と相関する値となる。分割噴射の各燃料噴射量や燃料パルス幅を合計することで総燃料噴射燃料量が算出され、ピストンの移動距離から、燃焼室内に流入した空気量を算出できるため、これらの比を一定値となるように制御することは、吸気行程中に分割噴射をすることにより燃焼室内における時々刻々と変化する燃料量と空気量との比すなわち空燃比を一定値となるように制御することに他ならないからである。
また、分割噴射の最後の燃料噴射終了時点がピストン下死点でない場合には、最後の燃料噴射終了時点で燃焼室内は目標空燃比よりもややリッチ側に振れその後に燃料室内に流入する吸気により目標空燃比と一致させる。最後の燃料噴射が必ずピストンが吸気行程の下死点にきたときに噴き終わるように制御するとは限らず、最後の燃料噴射が吸気行程下死点よりも進角側で噴き終わる場合には、噴き終わりから吸気行程が終了するまでの間は、燃焼室内は目標空燃比よりもリッチ側に空燃比がシフトする。この場合であっても、噴き終わり時点で燃焼室内が目標空燃比になるように、すなわち燃料噴射割合又は燃料噴射パルス幅割合とピストン移動割合との比が一定値となるように制御することが重要である。
内燃機関のピストン移動距離と各噴射パルス幅の比を、運転条件毎に設定し、ピストン移動距離と各噴射パルス幅の比に従い、分割して燃料噴射を行う。運転条件に合わせて適切な燃料噴射制御を行うことができる。
好ましくは、ピストン距離と各噴射パルス幅の比を、目標空燃比と吸気圧力、あるいは目標空燃比と吸入空気量から算出する。
好ましくは、吸気バルブ進角時は、ピストン移動距離と各噴射パルス幅の比を、吸気バルブ遅角時の値以上とし、かつサイクル内で一定になるように分割して燃料を噴射する。
好ましくは、内燃機関が冷機時であるとき、ピストン移動距離と各噴射パルス幅の比が、サイクル内で単調増加するように分割して燃料を噴射する。
冷機始動時は排気ガスの改善が最も要求される場面であるため、冷機始動時に本発明にかかる実施例を実施することにより大きな効果を得ることができる。
好ましくは、吸気バルブ遅角時は、ピストン移動距離と各噴射パルス幅の比が、サイクル内で単調増加するように分割して燃料を噴射する。
以下、図1〜図12を用いて、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置の構成および動作について説明する。
最初に、図1を用いて、本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用させたシステムの構成について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用させたシステムの構成を示すシステム構成図である。
エンジン100は、火花点火式燃焼を実施する自動車用のガソリンエンジンである。吸入空気量を計測するエアフローセンサ18と、吸気管圧力を調整する電子制御スロットル16と、吸入空気温度検出器の一態様であって吸入空気の温度を計測する吸気温度センサ17が、吸気管15の各々の適宜位置に備えられている。また、エンジン100には、該気筒の燃焼室8の中に燃料を噴射する燃料噴射装置(以下、インジェクタ)13と、点火エネルギを供給する点火プラグ14が気筒毎に備えられ、エンジンの冷却水の温度を計測する冷却水温度センサ9がエンジン100の適宜位置に備えられている。また、筒内に流入する吸入ガスを調整する吸気バルブ可変装置7aと筒内から流出する排出ガスを調整する排気バルブ可変装置7bとから構成される可変バルブ7が、エンジン100の各々の適宜位置に備えられている。可変バルブ7を調整することにより、吸入ガス量およびEGR量を調整する。
さらに、エンジン100は、圧力調整器の一態様であって、インジェクタ13に燃料を供給する燃料ポンプ21が、エンジン100の適宜位置に備えられている。また、燃料ポンプ21は、燃料圧力検出器の一態様であって燃料の圧力を計測する燃料圧力センサ20が備えられている。
さらに、排気を浄化する三元触媒5と、空燃比検出器の一態様であって、三元触媒5の上流側にて排気の空燃比を検出する空燃比センサ4と、排気温度検出器が一態様であって、三元触媒5の上流側にて排気の温度を計測する排気温度センサ3とが排気管6の各々の適宜位置に備えられている。また、クランク軸11には、回転角度およびピストン12の移動距離を算出するためのクランク角度センサ10が備えられている。
エアフローセンサ18と吸気温度センサ17と冷却水温度センサ9と燃料圧力センサ20と空燃比センサ4と排気温度センサ3とから得られる信号は、エンジンコントロールユニット(以下ECU)1に送られる。また、アクセル開度センサ2から得られる信号がECU1に送られる。アクセル開度センサ2は、アクセルペダルの踏み込み量、すなわち、アクセル開度を検出する。ECU1は、アクセル開度センサ2の出力信号に基づいて、要求トルクを演算する。すなわち、アクセル開度センサ2は、エンジン100への要求トルクを検出する要求トルク検出センサとして用いられる。また、ECU1は、クランク角度センサ10の出力信号に基づいて、エンジン100の回転速度およびピストン12の移動距離を演算する。ECU1は、前記各種センサの出力から得られるエンジン100の運転状態に基づき、空気流量,燃料噴射量,点火時期等のエンジン100の主要な作動量を最適に演算する。
ECU1で演算された燃料噴射量は開弁パルス信号に変換され、インジェクタ13に送られる。また、ECU1で演算された点火時期で点火されるように、点火プラグ駆動信号が点火プラグ14に送られる。またECU1で演算されたスロットル開度は、スロットル駆動信号として電子制御スロットル16へ送られる。また、ECU1で演算された可変バルブの作動量は、可変バルブ駆動信号として可変バルブ7へ送られる。また、ECU1で演算された燃料ポンプの作動量は、燃料ポンプ駆動信号として燃料ポンプ21へ送られる。
吸気管15から吸気バルブを経て燃焼室8内に流入した空気に対し、燃料が噴射され、混合気を形成する。混合気は所定の点火時期で点火プラグ14から発生される火花により爆発し、その燃焼圧によりピストン12を押し下げてエンジン100の駆動力となる。さらに、爆発後の排気は排気管6を経て、三元触媒5に送りこまれ、排気成分は三元触媒5内で浄化され、外部へと排出される。
次に、図2を用いて、実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置の構成について説明する。
図2は、本発明を第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置の構成を示すシステムブロック図である。
アクセル開度センサ2,排気温度センサ3,空燃比センサ4,冷却水温度センサ9,クランク角度センサ10,吸気温度センサ17,エアフローセンサ18,燃料圧力センサ20の出力信号は、ECU1の入力回路20aに入力する。ただし、入力信号はこれらだけに限られない。入力された各センサの入力信号は、入出力ポート20b内の入力ポートに送られる。入出力ポート20bに送られた値は、RAM20cに保管され、CPU20eで演算処理される。演算処理内容を記述した制御プログラムは、ROM20dに予め書き込まれている。
制御プログラムに従って演算された各アクチュエータの作動量を示す値は、RAM20cに保管された後、入出力ポート20bの出力ポートに送られ、各駆動回路を経て各アクチュエータに送られる。本実施形態の場合は、駆動回路として、電子制御スロットル駆動回路20f,インジェクタ駆動回路20g,点火出力回路20h,可変バルブ駆動回路20i,燃料ポンプ駆動回路20jがある。各回路は、それぞれ、電子制御スロットル16,インジェクタ13,点火プラグ14,可変バルブ7,燃料ポンプ21を制御する。本実施形態においては、ECU1内に前記駆動回路を備えた装置であるが、これに限るものではなく、前記駆動回路のいずれかをECU1内に備えるものであってもよい。
次に、図3,図4を用いて、本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における制御プログラムの特性について説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における制御プログラムの特性における燃料の分割噴射回数を決定するための制御マップの説明図である。本実施形態では、インジェクタ13から燃料を複数回に分割して噴射する制御マップを備えており、アクセル開度センサ2の出力信号から演算される要求トルクと、クランク角度センサ10の出力信号から演算されるエンジン100の回転速度と、燃料圧力センサ20の出力信号から演算される燃料圧力とから、各運転条件に最適となる燃料の分割噴射回数を設定することができる。
図4は、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における制御プログラムの特性における分割噴射の各噴射のタイミングを決定するための制御マップの説明図である。本実施形態では、インジェクタ13から燃料を複数回に分割して噴射する制御マップを備えており、アクセル開度センサ2の出力信号から演算される要求トルクと、クランク角度センサ10の出力信号から演算されるエンジン100の回転速度と、燃料圧力センサ20の出力信号から演算される燃料圧力とから、各運転条件に最適となる燃料の分割噴射回数を設定した後、図4に示す分割噴射の制御マップに従って、各噴射のタイミングを設定することができる。また、各噴射のタイミングは、それぞれが重なり合うことなく、間欠的に設定される。本実施形態においては、要求トルクとエンジン回転速度から演算される、噴射毎の制御マップを備えているが、これに限るものではなく、前記要求トルクおよびエンジン回転速度のいずれかから演算される制御マップを備えるものであってもよい。さらに、図4に示す噴射毎の制御マップの数は、前記分割噴射回数に従うものであり、3回に限るものではない。
次に、図5,図6,図7を用いて、本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における可変バルブの特性について説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における可変バルブ機構の特性の説明図である。本実施形態では、吸気バルブおよび排気バルブに位相およびリフト量の連続可変機構を備えており、吸気バルブの開弁時期および閉弁時期を独立に制御することができる。本実施形態においては、吸気バルブおよび排気バルブに位相およびリフト量の連続可変機構を備えているが、これに限るものではなく、前記吸気バルブおよび排気バルブのいずれかを備えるものであってもよい。さらに、前記位相およびリフト量いずれかを備えるものであってもよい。
図6は、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における運転領域についての説明図である。本実施形態では、低負荷低回転領域C,低負荷高回転領域D,高負荷低回転領域A,高負荷高回転領域Bは、エンジントルクとエンジン回転速度のマップ上で予め規定されており、図2のROM20d内に保持されている。ECU1は、アクセル開度センサ2の出力信号から演算される要求トルクと、クランク角度センサ10の出力信号から演算されるエンジン100の回転速度から、現在のエンジン運転状態が前記いずれかの運転領域であるかを判定する。
図7は、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、吸気バルブおよび排気バルブの設定の代表例である。図7における運転領域A,B,C,Dは、図6中に示した運転領域A,B,C,Dに対応する。図7において、横軸はクランク角を示し、縦軸はバルブリフト量Lvを示している。なお、実線V−EXTは、排気バルブのリフト量を示し、実線V−INTは、吸気バルブリフトを示している。
多量の空気を必要とする高負荷低回転領域Aでは、吸気バルブ閉時期を下死点付近に設定する。高負荷高回転Bでは、吸気バルブ開弁および閉弁時期を進角する。低負荷低回転領域Cでは、吸気バルブリフト量Lvを高負荷低回転領域に比べ少なく設定する。低負荷高回転領域Dでは、吸気バルブ開弁および閉弁時期を進角する。
次に、図8,図9,図10,図11を用いて、本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における分割燃料噴射の特性について説明する。
図8は、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における該内燃機関のクランク角度当たりのピストン移動速度dx/dθについての説明図である。
該内燃機関が吸気行程であるとき、ピストン移動速度dx/dθは正となる。ピストン移動速度dx/dθは、該内燃機関の幾何学的構造から決定される。そして、ピストン移動速度dx/dθを任意のクランク角度で積分した値が、ピストン移動距離xとなる。ピストン移動速度dx/dθは、図2のROM20d内に保持されている。
図9は、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、前記内燃機関のピストンが吸気上死点にあるときから1回目の噴射終了時期までのピストン移動距離、および前記1回目の噴射以降は、直前の噴射終了時期から当該噴射終了時期までのピストン移動距離x(i)(iは分割噴射回数:[回目])と、前記ピストン移動距離に対応する噴射パルス幅w(i)の比αの特性についての説明図である。図9において、横軸は目標空燃比を示し、縦軸は該内燃機関の吸入空気量を示している。なお、実線で区切られた領域は、前記内燃機関のピストンが吸気上死点にあるときから1回目の噴射終了時期までのピストン移動距離、および前記1回目の噴射以降は、直前の噴射終了時期から当該噴射終了時期までのピストン移動距離x(i)(iは分割噴射回数:[回目])と、前記ピストン移動距離に対応する噴射パルス幅w(i)の比αの範囲を示している。本実施形態では、前記比αは、目標空燃比と吸入空気量のマップ上に予め規定されており(図9)、図2のROM20d内に保持されている。
図10は、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、前記比αの特性についての説明図である。図10において、横軸は吸気バルブ開弁のタイミングを示し、縦軸は該内燃機関の吸入空気量を示している。なお、実線で区切られた領域は、前記比αの範囲を示している。本実施形態では、前記比αは、吸気バルブ開弁のタイミングと吸入空気量のマップ上に予め規定されており(図10)、図2のROM20d内に保持されている。
図11は、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における分割噴射制御の説明図である。
該内燃機関のピストンが、吸気上死点にあるときから1回目の噴射終了時期までのピストン移動距離、および前記1回目の噴射以降は、直前の噴射終了時期から当該噴射終了時期までのピストン移動距離x(i)(iは分割噴射回数:[回目])を演算する。次に、前記αがサイクル内で一定となるように、前記各噴射パルス幅w(i)を設定する。
次に、図12を用いて、本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における分割噴射の制御内容について説明する。
図12は、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における燃料噴射の制御内容を示すフローチャートである。
図12に示す制御内容は、ECU1によって、所定の周期で繰り返し実行される。
ECU1は、ステップS101において、現在のエンジン運転領域に関する情報(エンジン回転速度,要求エンジントルク,冷却水温度等)を読み込む。記述の通り、要求エンジントルクは、アクセル開度センサ2の出力信号に基づいて演算される。
次に、ステップS102において、現在のエンジン運転領域に基づき、適切な吸入空気量を実現するように電子制御スロットル、および可変動弁を制御する。
次に、ECU1は、ステップS104において、予め記憶されたマップ等から、現在の運転領域が、分割噴射運転領域であるか否かを判定する。分割噴射運転領域である場合は、ステップS105において、現在の目標空燃比,吸入空気量,分割噴射回数,噴射タイミング,吸気バルブ開弁時期,インジェクタ噴射率,エンジンストロークを読み込む。ここで、インジェクタ噴射率,エンジンストロークは、図2のROM20d内に予め保持されているものを参照する。
次に、ECU1は、ステップS106において、ピストン移動距離を演算する。具体的には、まず、読み込んだ各噴射タイミングから、予め記憶されたピストン移動速度を参照し(図8)、該内燃機関のピストンが、吸気上死点にあるときから1回目の噴射終了時期までのピストン移動距離、および前記1回目の噴射以降は、直前の噴射終了時期から当該噴射終了時期までのピストン移動距離x(i)(iは分割噴射回数:[回目])を演算する。
次に、ECU1は、ステップS107において、前記比αを演算する。具体的には、まず、読み込んだ現在の目標空燃比,吸入空気量,分割噴射回数,噴射タイミング,吸気バルブ開弁時期,インジェクタ噴射率,エンジンストロークから、予め記憶された前記比αの特性を参照し(図9,図10)、前記比αを演算する。
上記では、目標空燃比とエアフローセンサで直接検出した吸入空気量から前記比αを演算する例を示したが、あるいは、吸気圧センサで検出した吸入空気圧力から演算した吸入空気量としてもよい。
次に、ECU1は、ステップS108において、各噴射パルス幅を演算する。具体的には、前記比αから、各噴射パルス幅w(i)を演算する。具体的には、以下の式より各噴射パルス幅w(i)を演算する。
Figure 0005011413

次に、ECU1は、ステップS109において、ステップS108で演算された各噴射パルス幅に基づいて、分割噴射を制御する。
これに対し、ステップS104にて、分割噴射領域でないと判定された場合、ステップS103において、所望の空燃比(主に量論比)の混合気になるように、燃料噴射量を演算し、これに基づいて一回噴射の処理を行い、制御を終了する。
次に、図13,図14,図15を用いて、本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による分割噴射制御内容の詳細について説明する。
図13は、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による3回噴射の場合の、ピストン移動速度dx/dθとピストン移動距離xとαとインジェクタを駆動する噴射信号の関係を示している。ピストン移動速度dx/dθから演算されたピストン移動距離xを、予め記憶されている分割噴射の各噴射のタイミングで区分し、該内燃機関のピストンが、吸気上死点にあるときから1回目の噴射終了時期までのピストン移動距離、および前記1回目の噴射以降は、直前の噴射終了時期から当該噴射終了時期までのピストン移動距離x(i)(iは分割噴射回数:[回目])を演算する。つまり、インジェクタから燃料を複数回に分割して噴射する制御マップを参照し(図3)、アクセル開度センサの出力信号から演算される要求トルクと、クランク角度センサの出力信号から演算されるエンジンの回転速度と、燃料圧力センサの出力信号から演算される燃料圧力から、各運転条件に最適となる燃料の分割噴射回数を設定した後、各噴射のタイミングを設定し、前記各噴射のタイミングに基づいて、ピストン移動距離x(i)を演算する。具体的には、以下の式2に従い、演算する。
Figure 0005011413

次に、目標空燃比と吸入空気量のマップ上に予め規定されたαを参照し(図9)、かつ、サイクル内の各噴射において、前記比α(i)を一定として分割噴射の各噴射パルス幅w(i)を演算し、これに基づいて噴射信号を出力する。
図14は、本発明の第1の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による、サイクル内で前記比α(i)を一定として分割噴射制御を行った場合の、吸気行程における筒内の混合気の空燃比の推移を示している。
前記比α(i)を、サイクル内で一定として、分割噴射制御を行った場合、筒内の混合気の空燃比は、各噴射終了のタイミングで目標の空燃比(主に量論比)となる。
以上の理由により、前記比α(i)を、サイクル内で一定とし、分割噴射制御を行うことで、吸入される空気量に応じた燃料量が、筒内に供給されるため、筒内に局所的リッチ混合気を生成することなく、目標空燃比の混合気を生成することが可能である。
ここでは、前記比α(i)を演算する際、エアフローセンサの出力信号を演算した吸入空気量を適用したが、吸気圧センサと吸気温度センサから演算される吸入空気量を適用してもよい。
次に、図15,図16,図17,図18を用いて、本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置の構成および動作について説明する。
図15は、本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置を、自動車用ガソリンエンジンに適用させたシステムの構成図である。図1に示した第1の実施形態のシステム構成に加え、本実施形態では、吸気圧検出器の一態様であって、吸気圧力を検出する吸気圧センサ19が、吸気管15の適宜位置に備えられている。
図16は、本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用させたシステムブロック図である。
図2に示した、本発明の第1の実施形態による火花点火内燃機関の制御装置の構成と基本的には同じであるが、本実施形態では、吸気圧センサ19の出力信号が、入力回路20aに入力されることが特徴である。
本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、燃料の分割噴射回数を決定するための制御マップは、図3と同様である。
図17は、本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、制御プログラムの特性における、分割噴射の各噴射の比率を決定するための制御マップの説明図である。本実施形態では、インジェクタ13から燃料を複数回に分割して噴射する制御マップを備えており、アクセル開度センサ2の出力信号から演算される要求トルクと、クランク角度センサ10の出力信号から演算されるエンジン100の回転速度と、燃料圧力センサ20の出力信号から演算される燃料圧力とから、各運転条件に最適となる燃料の分割噴射回数を設定した後(図3)、各噴射の比率を設定することができる。ただし、各噴射の比率は、図17に示す比率に限るものではなく、エンジン回転速度と要求トルクなどから設定されるものでもよい。
本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、可変バルブの特性は、図5と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、運転領域は、図6と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、図6中に示したエンジンの運転領域A,B,C,Dにおける、吸気バルブおよび排気バルブの設定の代表例は、図7と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、該内燃機関のクランク角度当たりのピストン移動速度dx/dθについては、図8と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、前記比αの特性については、図9と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、前記比αの特性については、図10と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、分割噴射制御は、図11と同様である。
次に、図18を用いて、本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における分割噴射の制御内容について説明する。
図18は、本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における分割噴射の制御内容を示すフローチャートである。
図18に示す制御内容は、ECU1によって、所定の周期で繰り返し実行される。
ECU1は、ステップS101において、現在のエンジン運転領域に関する情報(エンジン回転速度,要求エンジントルク,冷却水温度等)を読み込む。記述の通り、要求エンジントルクは、アクセル開度センサ2の出力信号に基づいて演算される。
次に、ステップS102において、現在のエンジン運転領域に基づき、適切な吸入空気量を実現するように電子制御スロットル、および可変動弁を制御する。
次に、ECU1は、ステップS104において、予め記憶されたマップ等から、現在の運転領域が、分割噴射運転領域であるか否かを判定する。
分割噴射運転領域である場合は、ステップS105において、現在の目標空燃比,吸気圧,吸気温度,分割噴射回数,各噴射比率,吸気バルブ開弁時期,インジェクタ噴射率を読み込む。ここで、インジェクタ噴射率は、図2のROM20d内に予め保持されているものを参照する。
次に、ECU1は、ステップS106において、前記比α(i)を演算する。具体的には、まず、読み込んだ現在の目標空燃比,吸気圧,吸気温度,分割噴射回数,各噴射比率,吸気バルブ開弁時期,インジェクタ噴射率から、予め記憶された前記αの特性を参照し(図9,図10)、α(i)を演算する。
次に、ECU1は、ステップS107において、各噴射パルス幅w(i)を演算する。具体的には、読み込んだ現在の目標空燃比,吸気圧,吸気温度,分割噴射回数,各噴射比率から、各噴射パルス幅w(i)を演算する。
次に、ECU1は、ステップS108において、分割噴射の各噴射のタイミングIT(i)を演算する。具体的には、ステップS106で演算された前記比α(i)と各噴射パルス幅w(i)から、式1に従い、ピストン移動距離x(i)を演算した後、予め記憶された該内燃機関のクランク角度当たりのピストン移動速度dx/dθを参照し(図8)、前記ピストン移動距離x(i)を区分するタイミングを、各噴射のタイミングIT(i)として演算する。
上記では、目標空燃比と、吸気圧センサと吸気温度センサで検出した吸気圧と吸気温度から演算した吸入空気量から前記比αを演算する例を示したが、あるいは、エアフローセンサで直接検出した吸入空気量としてもよい。
次に、ECU1は、ステップS109において、ステップS107とステップS108で演算された噴射パルス幅w(i)と噴射のタイミングIT(i)に基づいて、分割噴射を制御する。
これに対し、ステップS104にて、分割噴射領域でないと判定された場合、続いて、ステップS103において、所望の空燃比(主に量論比)の混合気になるように、燃料噴射量を制御する一連の分割噴射制御を行わずに制御を終了する。
次に、図19,図20,図21を用いて、本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による分割噴射制御内容の詳細について説明する。
図19は、本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による3回噴射の場合の、ピストン移動速度dx/dθとピストン移動距離x(i)と前記比α(i)とインジェクタを駆動する噴射信号の関係を示している。参考としてピストン移動距離x(i)を示している。まず、読み込んだ分割噴射回数と各噴射の比率と目標空燃比と吸気圧と吸気温度から、予め記憶されている前記比α(i)を演算する。その後、読み込んだ現在の目標空燃比,吸気圧,吸気温度,分割噴射回数,各噴射比率から、各噴射パルス幅w(i)を演算する。次に、前記比α(i)と各噴射パルス幅w(i)から、式1に従い、ピストン移動距離x(i)を演算した後、前記ピストン移動距離x(i)を区分するタイミングを、各噴射のタイミングIT(i)として演算する。
前記分割噴射の各噴射のタイミングIT(i)と噴射パルス幅w(i)に基づき、噴射信号を出力する。
図20は、本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による吸気バルブ開弁時期が進角する場合の、吸気バルブリフト量とαとインジェクタを駆動する噴射信号の関係を示している。実線は、吸気バルブ開弁時期が最も遅角されている場合を示し、点線は、吸気バルブ開弁時期が進角されている場合を示している。
吸気バルブ開弁時期が進角する場合、まず、読み込んだ分割噴射回数と各噴射の比率と目標空燃比と吸気圧と吸気温度から、予め記憶されている前記比α′(i)を演算する。その後、読み込んだ現在の目標空燃比,吸気圧,吸気温度,分割噴射回数,各噴射比率から、各噴射パルス幅w(i)を演算する。次に、前記比α′(i)と各噴射パルス幅w(i)から、式1に従い、ピストン移動距離x′(i)を演算した後、前記ピストン移動距離x′(i)を区分するタイミングを、各噴射のタイミングIT′(i)として演算する。
ここで、吸気バルブ開弁時期が進角する場合のα′(i)は、吸気バルブ開弁時期が最も遅角されている場合のα(i)の値以上に設定することを特徴とする。かつ、サイクル内でα′(i)を一定とし、分割噴射のタイミングIT′(i)と噴射パルス幅w(i)に基づいて、噴射信号を出力する。これにより、吸気バルブ開弁時期が進角した場合でも、吸入される空気量に応じた燃料量が筒内に供給できるため、筒内に局所的リッチ混合気を生成することなく、目標空燃比の混合気を生成することが可能である。
図21は、本発明の第2の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による、サイクル内で前記比α(i)を一定として分割噴射制御を行った場合の、吸気行程における筒内の混合気の空燃比の推移を示している。この際、吸気バルブ開弁時期を進角する場合のα′(i)をサイクル内で一定として分割噴射制御を行った場合でも同様である。
前記比α(i)を、サイクル内で一定として、分割噴射制御を行った場合、筒内の混合気の空燃比は、各噴射終了のタイミングで目標の空燃比(主に量論比)となる。
以上の理由により、前記比α(i)を、サイクル内で一定とし、分割噴射制御を行うことで、筒内に局所的リッチ混合気を生成することなく、目標空燃比の混合気を生成することが可能である。
次に、図22,図23を用いて、本発明の第3の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置の構成および動作について説明する。
本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用させたシステムの構成は、図1あるいは図15と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用させたシステムブロック図は、図2あるいは図16と同様である。
本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、燃料の分割噴射回数を決定するための制御マップは、図3と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における制御プログラムの特性における分割噴射の各噴射の比率を決定するための制御マップの説明図は、図17と同様である。
図22は、本発明の第3の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、前記比α(i)の特性についての説明図である。図22において、横軸は該内燃機関の冷機状態と暖機状態を示している。ここで、冷機状態とは、該内燃機関の冷却水温度が概ね60度以下である状態を示している。縦軸は、直前の噴射のα(i)に対する、当該噴射のα(i+1)の比を示している。
本実施形態では、前記内燃機関が冷機状態にあるとき、直前の噴射のα(i)に対する、当該噴射のα(i+1)の比は、1以上となるように規定され、図2あるいは図16のROM20d内に保持されている。
図23は、本発明の第3の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、前記比α(i)の特性についての説明図である。図23において、横軸は該内燃機関の吸気バルブ開弁時期を示している。ここで、吸気バルブ開弁時期が早い場合とは、該内燃機関が運転されていない場合の、吸気バルブ開弁の設定時期に対して進角されている場合を示しており、吸気バルブ開弁時期が遅い場合とは、該内燃機関が運転されていない場合の、吸気バルブ開弁の設定時期に対して遅角されている場合を示している。縦軸は、直前の噴射のα(i)に対する、当該噴射のα(i+1)の比を示している。
本実施形態では、前記内燃機関の吸気バルブ開弁時期が前記遅角された状態にあるとき、直前の噴射のα(i)に対する、当該噴射のα(i+1)の比は、1以上となるように規定され、図2あるいは図16のROM20d内に保持されている。
本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、可変バルブの特性は、図5と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、運転領域は、図6と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、図6中に示したエンジンの運転領域A,B,C,Dにおける、吸気バルブおよび排気バルブの設定の代表例は、図7と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、該内燃機関のクランク角度当たりのピストン移動速度dx/dθについては、図8と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、前記比αの特性については、図9と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、前記αの特性については、図10と同様である。本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における、分割噴射制御は、図11と同様である。
次に、図24を用いて、本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における分割噴射の制御内容について説明する。
図24は、本発明の第3の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置における分割噴射の制御内容を示すフローチャートである。
図24に示す制御内容は、ECU1によって、所定の周期で繰り返し実行される。
ECU1は、ステップS101において、現在のエンジン運転領域に関する情報(エンジン回転速度,要求エンジントルク,冷却水温度等)を読み込む。記述の通り、要求エンジントルクは、アクセル開度センサ2の出力信号に基づいて演算される。
次に、ステップS102において、現在のエンジン運転領域に基づき、適切な吸入空気量を実現するように電子制御スロットル、および可変動弁を制御する。
次に、ECU1は、ステップS104において、予め記憶されたマップ等から、現在の運転領域が、分割噴射運転領域であるか否かを判定する。分割噴射運転領域である場合は、ステップS105において、現在の目標空燃比,吸気圧,吸気温度,分割噴射回数,各噴射の比率,吸気バルブ開弁時期,インジェクタ噴射率を読み込む。ここで、インジェクタ噴射率は、図2あるいは図16のROM20d内に予め保持されているものを参照する。
次に、ECU1は、ステップS106において、前記比α(i)を演算する。具体的には、まず、読み込んだ現在の目標空燃比,吸気圧,吸気温度,分割噴射回数,各噴射比率,吸気バルブ開弁時期,インジェクタ噴射率,冷却水温度から、予め記憶された前記αの特性を参照し(図9,図10)、α(i)を演算する。その後、冷機および吸気バルブ開弁遅角補正制御(図22,図23)により、α′(i)を演算する。
次に、ECU1は、ステップS107において、各噴射パルス幅w(i)を演算する。具体的には、読み込んだ現在の目標空燃比,吸気圧,吸気温度,分割噴射回数,各噴射比率から、各噴射パルス幅w(i)を演算する。
次に、ECU1は、ステップS108において、分割噴射の各噴射のタイミングIT′(i)を演算する。具体的には、ステップS106で演算された前記比α′(i)と各噴射パルス幅w(i)から、式1に従い、ピストン移動距離x′(i)を演算した後、予め記憶された該内燃機関のクランク角度当たりのピストン移動速度dx/dθを参照し(図8)、前記ピストン移動距離x′(i)を区分するタイミングを、各噴射のタイミングIT′(i)として演算する。
上記では、目標空燃比と、吸気圧センサと吸気温度センサで検出した吸気圧と吸気温度から演算した吸入空気量から前記比αを演算する例を示したが、あるいは、エアフローセンサで直接検出した吸入空気量としてもよい。
次に、ECU1は、ステップS109において、ステップS107とステップS108で演算された噴射パルス幅w(i)と噴射のタイミングIT′(i)に基づいて、分割噴射を制御する。
これに対し、ステップS104にて、分割噴射領域でないと判定された場合、続いて、ステップS103において、所望の空燃比(主に量論比)の混合気になるように、燃料噴射量を制御する一連の分割噴射制御を行わずに制御を終了する。
次に、図25,図26,図27を用いて、本実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による分割噴射制御内容の詳細について説明する。
図25は、本発明の第3の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による吸気バルブ開弁時期が遅角する場合の、吸気バルブリフト量とαとインジェクタを駆動する噴射信号の関係を示している。実線は、吸気バルブ開弁時期が進角されている場合を示し、点線は、吸気バルブ開弁時期が遅角されている場合を示している。
吸気バルブ開弁時期が遅角する場合、まず、読み込んだ分割噴射回数と各噴射の比率と目標空燃比と吸気圧と吸気温度と吸気バルブ開弁時期,冷却水温度から、予め記憶されている前記比α′(i)を演算する。その後、読み込んだ現在の目標空燃比,吸気圧,吸気温度,分割噴射回数,各噴射比率から、各噴射パルス幅w(i)を演算する。次に、前記比α′(i)と各噴射パルス幅w(i)から、式1に従い、ピストン移動距離x′(i)を演算した後、前記ピストン移動距離x′(i)を区分するタイミングを、各噴射のタイミングIT′(i)として演算する。
ここで、吸気バルブ開弁時期が遅角する場合のα′(i)は、サイクル内で単調増加することを特徴とする。単調増加するα′(i)から演算される、噴射のタイミングIT′(i)と噴射パルス幅w(i)に基づいて、噴射信号を出力する。これにより、吸気バルブ開弁時期が遅角した場合でも、吸入される空気量に応じた燃料量が筒内に供給できるため、筒内に局所的リッチ混合気を生成することなく、目標空燃比の混合気を生成することが可能である。
図26は、本発明の第3の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による、該内燃機関の吸気バルブ開弁時期が遅角されるとき、サイクル内でα′(i)を単調増加させ、分割噴射制御を行った場合の、吸気行程における筒内の混合気の空燃比の推移を示している。参考として、吸気バルブリフト量と吸気バルブ開弁時期を遅角した場合の吸気バルブリフト量の動作を示す。実線は、吸気バルブ開弁時期が進角されている場合を示し、点線は、吸気バルブ開弁時期が遅角されている場合を示している。
前記内燃機関の吸気バルブ開弁時期が遅角されるとき、前記比α′(i)を、サイクル内で単調増加させ、分割噴射制御を行った場合、筒内の混合気の空燃比は、1回目の噴射の終了タイミングから最後の噴射の終了タイミングまでの間に、リーンから目標の空燃比(主に量論比)に近付き、最後の噴射の終了タイミングにおいて、目標の空燃比(主に量論比)となる。
以上の理由により、前記比α′(i)を、サイクル内で単調増加させ、分割噴射制御を行うことで、筒内に局所的リッチ混合気を生成することなく、目標空燃比の混合気を生成することが可能である。
図27は、本発明の第3の実施形態による筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置による、該内燃機関が冷機状態にあるとき、サイクル内でα′(i)を単調増加させ、分割噴射制御を行った場合の、吸気行程における筒内の混合気の空燃比の推移を示している。実線は、該内燃機関が暖機状態である場合を示し、点線は、該内燃機関が冷機状態である場合を示している。
前記内燃機関が冷機状態にあるとき、前記比α′(i)を、サイクル内で単調増加させ、分割噴射制御を行った場合、筒内の混合気の空燃比は、1回目の噴射の終了タイミングから最後の噴射の終了タイミングまでの間に、リーンから目標の空燃比(主に量論比)に近付き、最後の噴射の終了タイミングにおいて、目標の空燃比(主に量論比)となる。これにより、吸入される空気量に応じた燃料量が筒内に供給され、かつ筒内壁面への燃料付着が回避可能であることから、筒内に局所的リッチ混合気を生成することなく、目標空燃比の混合気を生成することが可能である。
以上の理由により、前記比α′(i)を、サイクル内で単調増加させ、分割噴射制御を行うことで、筒内に局所的リッチ混合気を生成することなく、目標空燃比の混合気を生成することが可能である
1 ECU
2 アクセル開度センサ
3 排気温度センサ
4 空燃比センサ
5 三元触媒
6 排気管
7a 吸気バルブ可変装置
7b 排気バルブ可変装置
8 燃焼室
9 冷却水温度センサ
10 クランク角度センサ
11 クランク軸
12 ピストン
13 インジェクタ
14 点火プラグ
15 吸気管
16 電子制御スロットル
17 吸気温度センサ
18 エアフローセンサ
19 吸気圧センサ
20 燃料圧力センサ
20a 入力回路
20b 入出力ポート
20c RAM
20d ROM
20e CPU
20f 電子制御スロットル駆動回路
20g インジェクタ駆動回路
20h 点火出力回路
20i 可変バルブ駆動回路
20j 燃料ポンプ駆動回路
21 燃料ポンプ
100 エンジン

Claims (6)

  1. 吸気行程中に複数回の燃料噴射を行う筒内噴射式内燃機関の制御方法であって、吸気行程中の合計燃料噴射量に対する任意の燃料噴射終了時点での積算燃料量の比である燃料噴射量割合と、吸気行程中にピストンが上死点から下死点まで移動する距離に対する前記燃料噴射終了時点での上死点からのピストン移動距離の比であるピストン移動割合との比が、一定値となるように燃料噴射量を制御することを特徴とする制御方法。
  2. 吸気行程中に複数回の燃料噴射を行う筒内噴射式内燃機関の制御方法であって、吸気行程中の合計燃料噴射パルス幅に対する任意の燃料噴射終了時点での積算燃料噴射パルス幅の比である燃料噴射パルス幅割合と、吸気行程中にピストンが上死点から下死点まで移動する距離に対する前記燃料噴射終了時点での上死点からのピストン移動距離の比であるピストン移動割合との比が、一定値となるように燃料噴射量を制御することを特徴とする制御方法。
  3. 前記複数回の燃料噴射のうち最後の燃料噴射終了直後は、燃料噴射量割合又は燃料噴射パルス幅割合がピストン移動割合よりも大きくなることを特徴とする請求項1又は2記載の制御方法。
  4. 吸気バルブ進角時は、前記燃料噴射パルス幅割合を、ピストン移動割合より大きくすることを特徴とする請求項2に記載の制御方法。
  5. 吸気行程中に複数回の燃料噴射を行う筒内噴射式内燃機関の制御方法であって、該内燃機関が冷機状態にあるとき、吸気上死点から1回目の噴射終了時期までのピストン移動距離と1回目の噴射の噴射パルス幅の比、および前記1回目の噴射以降は、直前の噴射終了時期から当該噴射終了時期までのピストン移動距離と当該噴射の噴射パルス幅の比が、サイクル内で単調増加するように燃料噴射量を制御することを特徴とする制御方法。
  6. 吸気バルブ遅角時は、前記吸気上死点から1回目の噴射終了時期までのピストン移動距離と1回目の噴射の噴射パルス幅の比、および前記1回目の噴射以降は、直前の噴射終了時期から当該噴射終了時期までのピストン移動距離と当該噴射の噴射パルス幅の比を、サイクル内で単調増加するように燃料噴射量を制御することを特徴とする請求項5に記載の制御方法。
JP2010060100A 2010-03-17 2010-03-17 筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置 Active JP5011413B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060100A JP5011413B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置
US13/028,298 US8387587B2 (en) 2010-03-17 2011-02-16 Control unit for direct injection engine
EP11154620.6A EP2366881A3 (en) 2010-03-17 2011-02-16 Control unit for direct injection engine
CN201110042129.5A CN102192029B (zh) 2010-03-17 2011-02-17 缸内燃料直接喷射式内燃机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060100A JP5011413B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011190784A JP2011190784A (ja) 2011-09-29
JP5011413B2 true JP5011413B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=44072557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010060100A Active JP5011413B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8387587B2 (ja)
EP (1) EP2366881A3 (ja)
JP (1) JP5011413B2 (ja)
CN (1) CN102192029B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9476347B2 (en) 2010-11-23 2016-10-25 Woodward, Inc. Controlled spark ignited flame kernel flow in fuel-fed prechambers
US8584648B2 (en) 2010-11-23 2013-11-19 Woodward, Inc. Controlled spark ignited flame kernel flow
US9172217B2 (en) 2010-11-23 2015-10-27 Woodward, Inc. Pre-chamber spark plug with tubular electrode and method of manufacturing same
JP5562910B2 (ja) * 2011-06-30 2014-07-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP5541535B2 (ja) * 2011-09-13 2014-07-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US8949002B2 (en) * 2012-02-21 2015-02-03 Ford Global Technologies, Llc System and method for injecting fuel
JP6123175B2 (ja) * 2012-06-29 2017-05-10 マツダ株式会社 直噴エンジンの燃料噴射装置
JP6107040B2 (ja) * 2012-10-09 2017-04-05 三菱自動車工業株式会社 内燃機関
US9856848B2 (en) 2013-01-08 2018-01-02 Woodward, Inc. Quiescent chamber hot gas igniter
US9765682B2 (en) 2013-06-10 2017-09-19 Woodward, Inc. Multi-chamber igniter
JP6130280B2 (ja) 2013-09-25 2017-05-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
JP6307971B2 (ja) * 2014-03-27 2018-04-11 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP6332625B2 (ja) * 2014-06-30 2018-05-30 三菱自動車工業株式会社 燃料噴射制御装置
CN107636275B (zh) 2015-03-20 2019-12-31 伍德沃德有限公司 点燃内燃发动机中的空气燃料混合物的系统和方法
US9653886B2 (en) 2015-03-20 2017-05-16 Woodward, Inc. Cap shielded ignition system
JP6323686B2 (ja) * 2015-07-07 2018-05-16 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
US9890689B2 (en) * 2015-10-29 2018-02-13 Woodward, Inc. Gaseous fuel combustion
DE102015015362A1 (de) * 2015-11-28 2017-06-01 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine, insbesondere eines Kraftwagens
US10066576B2 (en) * 2016-07-26 2018-09-04 GM Global Technology Operations LLC Dual injection during intake stroke for improved catalyst light off
US9909523B1 (en) * 2016-10-05 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine fueling
US10190525B2 (en) * 2017-02-16 2019-01-29 GM Global Technology Operations LLC Method of calculating an angular position of a crankshaft during a fuel injection event
JP6726130B2 (ja) * 2017-04-13 2020-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
JP2018193915A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
CN109057980A (zh) * 2018-08-01 2018-12-21 奇瑞汽车股份有限公司 发动机控制装置、发动机及其控制方法
US11415041B2 (en) 2019-09-16 2022-08-16 Woodward, Inc. Flame triggered and controlled volumetric ignition

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073823A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Nippon Soken Inc 筒内直接噴射式内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JP2000073800A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Hitachi Ltd 電磁駆動式吸排気バルブを備えたエンジンの制御装置
JP4207295B2 (ja) * 1999-03-05 2009-01-14 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3744328B2 (ja) * 2000-09-08 2006-02-08 トヨタ自動車株式会社 筒内燃料噴射式火花点火機関の燃料噴射制御装置
DE10105755A1 (de) * 2001-02-08 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine
JP4032690B2 (ja) * 2001-10-09 2008-01-16 株式会社日立製作所 筒内噴射ガソリンエンジン
DE10242226A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
JP4422677B2 (ja) * 2005-12-28 2010-02-24 株式会社日立製作所 筒内噴射式内燃機関および燃料噴射方法
JP2007332944A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008255907A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toyota Motor Corp 筒内噴射式エンジンの燃料噴射制御装置
US7464690B1 (en) * 2007-05-29 2008-12-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Adaptive engine injection for emissions reduction
JP4877256B2 (ja) * 2008-03-24 2012-02-15 マツダ株式会社 筒内直接噴射火花点火式内燃機関及びその燃料噴射方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2366881A3 (en) 2018-07-11
US20110226214A1 (en) 2011-09-22
CN102192029A (zh) 2011-09-21
JP2011190784A (ja) 2011-09-29
EP2366881A2 (en) 2011-09-21
CN102192029B (zh) 2014-07-16
US8387587B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011413B2 (ja) 筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置
US9133811B2 (en) Method and apparatus for controlling start-up of internal combustion engine
JP5779331B2 (ja) 筒内噴射式ガソリン機関の制御装置
US9708986B2 (en) Method and apparatus for controlling start-up of internal combustion engine
JP4159918B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃料カット制御装置
JPH1047121A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
WO2016084188A1 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
WO2014057825A1 (ja) エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法
WO2012176746A1 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5821819B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5720479B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4997272B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP5282636B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015014257A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2003269306A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP4339599B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2009180098A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP4061871B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004316545A (ja) 圧縮着火式内燃機関の気筒別制御装置
JP2006132399A (ja) 過給機付エンジンの制御装置および制御方法
JP2015004343A (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP4389771B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5834137B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2011032881A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5011413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350