JP5834137B2 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5834137B2
JP5834137B2 JP2014512634A JP2014512634A JP5834137B2 JP 5834137 B2 JP5834137 B2 JP 5834137B2 JP 2014512634 A JP2014512634 A JP 2014512634A JP 2014512634 A JP2014512634 A JP 2014512634A JP 5834137 B2 JP5834137 B2 JP 5834137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
injection pulse
injection
fuel
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014512634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013161855A1 (ja
Inventor
健一郎 緒方
健一郎 緒方
助川 義寛
義寛 助川
高輔 神田
高輔 神田
猿渡 匡行
匡行 猿渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2014512634A priority Critical patent/JP5834137B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834137B2 publication Critical patent/JP5834137B2/ja
Publication of JPWO2013161855A1 publication Critical patent/JPWO2013161855A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、吸気管に燃料噴射装置を有し、排気管に空燃比センサあるいは酸素濃度センサを有するエンジンの燃料噴射装置、動弁機構およびその制御装置に関する。
エンジンの燃費の改善を目的として、排気管に空燃比センサあるいは酸素濃度センサを備えるエンジンにおいて、空燃比に基づく燃料噴射制御が実施されている。
空燃比に基づく燃料噴射制御では、燃料カット後の再噴射時において、吸気管内に付着する燃料量(以下、付着燃料量)に基づいて筒内に流入する供給燃料量を正確に制御する必要がある。これに対し燃料カット中の空燃比センサあるいは酸素濃度センサの信号に基づいて再噴射時の燃料噴射量を変更する手法が知られている(例えば特許文献1)。
特開2003−254126号公報
燃料カット中の空燃比センサあるいは酸素濃度センサの信号に基づき、燃料噴射量を変更する場合、噴射した燃料が吸気管内に付着し、筒内に流入する供給燃料量に相違が生ずる。その結果、実空燃比を所望の空燃比に合わせることができず燃費が悪化する。
吸気管に設置される燃料噴射装置と、排気管に備えられる空燃比検出部とを有し、排気行程と吸気行程とにおいて少なくとも1回の燃料噴射をするように指令し、かつエンジンの回転中に燃料の噴射を停止する燃料カットと燃料カットから燃料噴射を復帰させる再噴射とを指令するエンジンの制御装置において、排気行程中の噴射パルス幅の総和を第1の噴射パルス幅とし、吸気行程中の噴射パルス幅の総和を第2の噴射パルス幅とし、燃料カット中の空燃比検出部の信号に基づいて再噴射時における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の和に対する第1の噴射パルス幅または第2の噴射パルス幅の割合を変更するエンジンの制御装置が提供される。
本発明によれば、燃料カット中の空燃比に基づき燃料カット復帰後の燃料噴射割合を変更することができるため、筒内に流入する燃料量を適正に保つことができる。その結果、空燃比制御をより精度よく行うことができる。
本発明の他の目的、特徴及び利点は添付図面に関する以下の本発明の実施例の記載から明らかになるであろう。
本発明の実施形態による自動車用ガソリンエンジンシステムのシステム構成図。 本発明の実施形態によるエンジンの制御装置の構成を示すシステムブロック図。 本発明の実施形態によるエンジンの制御装置の複数回の噴射指令値を示す特性図。 本発明の実施形態による複数回の噴射指令値を演算する制御マップ。 本発明の実施形態による可変動弁装置の特性を示す図である。 本発明の第1の実施形態による燃料カットと再噴射の制御フラグを生成する噴射制御判定部についての説明図。 本発明の第1の実施形態による燃料カットと再噴射の制御フラグの動作についての説明図。 本発明の第1の実施形態による再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の算出ロジックについての説明図。 本発明の第1の実施形態による再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の動作についての説明図。 本発明の第1の実施形態による燃料カット制御フラグがONである時にエンジン回転数Neが零となった場合の再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の動作についての説明図。 本発明の第1の実施形態による酸素濃度センサを用いた場合の再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の算出ロジックについての説明図。 本発明の第1の実施形態による酸素濃度センサを用いた場合の再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の動作についての説明図。 本発明の第1の実施形態による空燃比フィードバック指令値算出部の特性を示す説明図。 本発明の第1の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御の動作についての説明図。 本発明の第1の実施形態によるエンジンの制御装置における制御内容を示すフローチャート。 本発明の第2の実施形態による再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の算出ロジックについての説明図。 本発明の第2の実施形態による再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の動作についての説明図。 本発明の第2の実施形態による再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の動作についての説明図。 本発明の第2の実施形態による空燃比フィードバック指令値算出部の特性を示す説明図。 本発明の第2の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御の補正動作についての説明図。 本発明の第2の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御の動作についての説明図。 本発明の第2の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御の吸気弁閉じタイミングについての説明図。 本発明の第2の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御の吸気弁閉じタイミングについての説明図。 本発明の第2の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御の排気弁作用角についての説明図。 本発明の第2の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御と吸気弁タイミング補正制御の動作についての説明図。 本発明の第2の実施形態によるエンジンの制御装置における制御内容を示すフローチャート。
以下図1〜図21を用いて、本発明のエンジンの制御装置の実施例の構成および動作について説明する。
最初に図1〜図15を用いて本発明の第1の実施形態による吸気管に燃料噴射装置を有し、排気管に空燃比検出部として空燃比センサあるいは酸素濃度センサを有し、排気行程と吸気行程において複数回の燃料噴射を指令し、排気行程中の噴射パルス幅の総和を第1の噴射パルス幅とし、吸気行程中の噴射パルス幅の総和を第2の噴射パルス幅とし、アクセル開度とエンジン回転数と車速情報に基づいて燃料カットと再噴射を指令するエンジンの制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用させたシステムの構成について説明する。
図1は、本実施形態による自動車用ガソリンエンジンシステムのシステム構成図である。
エンジン100は、火花点火式燃焼あるいは圧縮着火燃焼を実施する自動車用のガソリンエンジンである。吸入空気量を計測するエアフロセンサ19と、吸気管圧力を調整する電子制御スロットル17と、吸入空気温度検出器の一態様であって吸入空気の温度を計測する吸気温センサ18が吸気管16の各々の適宜位置に備えられている。エアフロセンサ19は吸入空気圧力センサ19としてもよい。またエンジン100には、吸気管16の中に燃料を噴射する燃料噴射装置(以下インジェクタ)14と、点火エネルギを供給する点火プラグ15が備えられ、燃焼室9に流入する吸入ガスを調整する可変動弁装置8がエンジン100の各々の適宜位置に備えられている。さらに排気を浄化する三元触媒6と、空燃比検出器の一態様であって三元触媒6の上流側にて排気の空燃比を検出する空燃比センサ5と、排気温検出器が一態様であって三元触媒6の上流側にて排気の温度を計測する排気温センサ4とが排気管7の各々の適宜位置に備えられている。空燃比センサ5は酸素濃度センサ5としてもよい。またクランク軸12には該クランク軸12の角度および角速度およびピストン13の移動速度を検出するためのクランク角センサ11が備えられている。また冷却水温センサ10がエンジン100の適宜位置に備えられている。
排気温センサ4と空燃比センサ5と冷却水温センサ10とクランク角センサ11と吸気温センサ18とエアフロセンサ19から得られる信号は、エンジンコントロールユニット(以下ECU)1に送られる。アクセル(スロットル)開度センサ2とブレーキ開度センサ3から得られる信号はECU1に送られる。アクセル開度センサ2はアクセルペダルの踏み込み量、すなわちアクセル(スロットル)開度を検出する。ブレーキ開度センサ3はブレーキペダルの踏み込み量、すなわちブレーキ開度を検出する。ECU1はアクセル開度センサ2の出力信号に基づいて要求トルクを演算する。すなわちアクセル開度センサ2はエンジン100への要求トルクを検出する要求トルク検出センサとして用いられる。ECU1はクランク角センサ11の出力信号に基づいてクランク軸12の角度および角速度およびピストン13の移動速度およびエンジン回転数を演算する。ECU1は前記各種センサの出力から得られるエンジン100の運転状態に基づき電子制御スロットル17の開度、インジェクタ14の噴射パルス幅、点火プラグ15の点火タイミング、可変動弁装置8の弁開閉タイミングなどのエンジン100の主要な作動量を最適に演算する。
ECU1で演算された噴射パルス幅はインジェクタ開弁パルス信号に変換されインジェクタ14に送られる。ECU1で演算された点火タイミングで点火されるように点火プラグ駆動信号が点火プラグ15に送られる。ECU1で演算された開度はスロットル駆動信号として電子制御スロットル17へ送られる。ECU1で演算された弁開閉タイミングは可変動弁駆動信号として可変動弁装置8へ送られる。
吸気管16から吸気弁を経て燃焼室9内に流入した空気に対し、燃料が噴射され混合気を形成する。混合気は所定の点火タイミングで点火プラグ15で発生される火花により爆発し、その燃焼圧によりピストン13を押し下げてエンジン100の駆動力となる。爆発後の排気は排気管7を経て三元触媒6に送られ排気成分は三元触媒6内で浄化された後排出される。
図2は本発明の実施形態によるエンジンの制御装置の構成を示すシステムブロック図である。
アクセル開度センサ2、ブレーキ開度センサ3、排気温センサ4、空燃比センサ5、冷却水温センサ10、クランク角センサ11、吸気温センサ18、エアフロセンサ19の出力信号は、ECU1の入力回路20aに入力される。ただし入力信号はこれらだけに限られない。入力された各センサの入力信号は、入出力ポート20b内の入出力ポートに送られる。入出力ポート20bに送られた値はRAM20cに保管されCPU20eで演算処理される。演算処理内容を記述した制御プログラムはROM20dに予め書き込まれている。
制御プログラムに従って演算された各アクチュエータの作動量を示す値は、RAM20cに保管された後、入出力ポート20bの出力ポートに送られ各駆動回路を経て各アクチュエータに送られる。本実施形態の場合は、駆動回路として電子制御スロットル駆動回路20f、インジェクタ駆動回路20g、点火出力信号回路20h、可変バルブ駆動回路20iがある。各回路は電子制御スロットル17、インジェクタ14、点火プラグ15、可変動弁装置8を制御する。本実施形態においてはECU1内に上記駆動回路を備えた装置であるが、これに限るものではなく上記駆動回路のいずれかをECU1内に備えるものであってもよい。
図3は本発明の実施形態によるエンジンの制御装置の複数回の噴射指令値を示す特性図である。
グラフの縦軸は噴射パルスの電圧IPを示し、横軸は経過時間を示している。BDCはピストン13が下死点にあるときを示し、TDCは上死点にあるときを示し、経過時間に対応するエンジン100の行程(膨張、排気、吸気、圧縮)を図下に示す。本実施形態のエンジンの制御装置は、排気行程と吸気行程において複数回の噴射を指令することが可能である。グラフでは代表例として排気行程と吸気行程とでそれぞれ1回ずつ計2回の噴射パルスを示している。ここで排気行程における噴射パルスの幅の総和を第1の噴射パルス幅とし、吸気行程における噴射パルス幅の総和を第2の噴射パルス幅と定義する。噴射指令のタイミングは任意である。
図4は本発明の実施形態による複数回の噴射指令値を演算する制御マップである。
グラフは第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅に対する制御マップを示しており、吸入空気量とエンジン回転数に基づいて指令値が入力されている。ここでは代表例として2回の噴射を指令する場合を示しているが、噴射回数分の制御マップを有していれば良い。
図5は本発明の実施形態による可変動弁装置の特性を示す図である。
グラフの縦軸はバルブリフト量VLを示し、横軸は経過時間を示している。BDCはピストン13が下死点にあるときを示し、TDCは上死点にあるときを示し、経過時間に対応するエンジン100の行程(膨張、排気、吸気、圧縮)を図下に示す。
排気弁は膨張行程から吸気行程に渡って開閉動作が可能であり、吸気弁は排気行程から圧縮行程に渡って開閉動作が可能である。排気バルブリフト量VLが零から増加し始まるタイミングを排気弁開タイミング(以下EVO)、その後減少し零となるタイミングを排気弁閉タイミング(以下EVC)、吸気バルブリフト量VLが零から増加し始まるタイミングを吸気弁開タイミング(以下IVO)、その後減少し零となるタイミングを吸気弁閉タイミング(以下IVC)と定義する。本実施形態では吸気弁に可変動弁装置を備えており、該可変動弁装置を動作することでバルブリフト量VLのプロフィール(例えば最大バルブリフト量のタイミング、IVO、IVC、位相等)を連続的あるいは段階的に変更する。本実施形態においては、吸気弁にバルブリフト量VLのプロフィールを連続的あるいは段階的に変更する可変動弁装置を備えているが、これに限るものではなく排気バルブに有しても良い。さらに、吸気弁または排気弁のバルブリフト量VLを可変とする機構を有しても良い。以上の可変動弁装置と前記電子制御スロットル17の制御により燃焼室9の中の吸入空気量とEGR量を調整する。
図6は、本発明の第1の実施形態による燃料カットと再噴射の制御フラグを生成する噴射制御判定部についての説明図である。
アクセル開度センサ2から得られた信号に基づくアクセル開度APOとクランク角センサ11から得られた信号に基づくエンジン回転数Neは噴射制御判定部60に入力される。該判定部60ではAPOとNeに基づいて燃料カットを指令する燃料カットフラグと再噴射を指令する再噴射制御フラグを出力する。
図7は、本発明の第1の実施形態による燃料カットと再噴射の制御フラグの動作についての説明図である。
アクセル開度センサ2から得られた信号に基づくアクセル開度APOはアクセル踏み込み時をON、アクセル非踏み込み時をOFFとする。エンジン回転数Neはアクセル開度ON状態からOFF状態になることで減速する。車速Vxも同様に減速を開始する。アクセル開度APOとエンジン回転数Neと車速Vxが所定の条件となった時、燃料カット制御フラグがONとなり、燃料噴射制御を停止する。その後、エンジン回転数Neと車速Vxが所定値以下となった時、再噴射制御フラグがONとなり再噴射制御を指令する。
本実施例においては、燃料カット制御フラグがONとなったときに燃料の噴射を停止しているが、運転性を考慮しフラグがONとなった後、所定時間が経過してから燃料噴射を停止する燃料カットディ零時間を設けても良い。
図8は、本発明の第1の実施形態による再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の算出ロジックについての説明図である。
算出ロジックは付着量算出部80と再噴射指令値算出部81で構成され、入力は燃料カットフラグと空燃比A/Fとエンジン回転数Neと時間Timeと再噴射制御フラグである。付着量算出部80では、燃料カットフラグのONとOFFに応じて空燃比A/Fとエンジン回転数Neと時間Timeを用いて吸気管内の付着量を算出する。
ここで付着量とは、吸気管内に付着する燃料量のことである。燃料噴射弁から噴射された燃料のうち一部が吸気管に付着する。吸気管に付着した燃料は大きく2つに分けられる。運転中であっても定常的に吸気管壁面に付着したままの状態を保つものと付着後に気化して筒内に流入するものである。本実施例の付着算出部では付着燃料のうち付着後気化し、筒内に流入する燃料量を算出する。再噴射指令値演算部では、演算された付着量と再噴射制御フラグのONとOFFに応じて再噴射指令値を算出し、第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅を出力する。
図9は、本発明の第1の実施形態による再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の動作についての説明図である。
燃料カットフラグがONとなったとき、すなわち本実施例では燃料噴射が停止したとき、時間Timeとエンジン回転数Neと空燃比A/Fが計測される。該計測結果に基づき付着量が算出される。該付着量の減少に基づいて、第1の噴射パルス幅は減少し第2の噴射パルス幅は増加する。再噴射制御フラグがONとなると、その直前の第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅は固定され指令値として出力される。
本実施例では、A/Fセンサを用いているので時々刻々のA/Fの変化を捉えることができる。燃料噴射を止めるとA/Fセンサで検出される空燃比は、時間経過と共にリーンとなる。これは、吸気管に付着した燃料が時間経過とともに減少するからである。この付着燃料が減少するのは気化によるものである。そして、付着燃料が減少すると、気化する燃料も減少する。気化した燃料は筒内に流入して、排気管を通り、A/Fセンサに検出される。よって、A/Fセンサの値が徐々にリーンになるということは、気化する燃料が減少していることであり、付着燃料が減少していることを意味する。付着燃料は次の始動時に筒内に流入するので、付着燃料の減少分を次回始動時に補う必要がある。
しかし、排気行程での燃料噴射量を増加させることで筒内に流入するA/Fをストイキにあわせようとすると、吸気管内に余分に燃料が付着する。この余分に付着した燃料は次回以降に筒内に流入し、A/Fのリッチ化の原因となる。燃料カット後の再始動前の付着燃料は燃料カット直後よりも減少しているこの減少した付着燃料が再始動直後に筒内に流入する。この付着燃料が減少すればするほど排気行程での燃料のうち付着する燃料が増え、次回以降のA/Fのリッチ化の原因となる。
そこで、本実施例ではA/Fセンサにより検出されたA/Fに基づいて第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の噴射割合を可変にすることができる構成としている。これにより、A/Fがリーンになると、すなわち付着量が減少すると第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の和に対して占める第1の噴射パルス幅の割合を小さくすることができる。逆に言えば、第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の和に対して占める第2の噴射パルス幅の割合を大きくすることができる。第2の噴射パルス幅は吸気行程での燃料噴射なので、このとき噴射される燃料の多くは吸気管に付着することなく筒内に流入する。そして、第1の噴射パルス幅の割合を小さくすることで排気行程における燃料噴射量を少なくし、筒内に流入する総燃料量を理論空燃比近傍にコントロールすることでリッチ化を低減することができる。さらに上記第1の噴射パルス幅の割合を小さくすることで排気工程における付着燃料の増加を抑制することができ,次回噴射以降に筒内に流入する付着燃料を抑制することもできる。
A/Fセンサの値のほかにエンジン回転数と燃料カットが開始されてから再噴射が開始されるまでの時間を考慮することでより精度良く付着燃料を推定できる。
図10は、本発明の第1の実施形態による燃料カット制御フラグがONである時にエンジン回転数Neが零となった場合の再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の動作についての説明図である。
燃料カットフラグがONとなった時、時間Timeとエンジン回転数Neと空燃比A/Fが計測される。該計測結果に基づき付着量は算出され、第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅は算出され、再噴射制御フラグがONとなるまで繰り返されるこの時、再噴射制御フラグがONとなる前にエンジン回転数Neが零となると、時間Timeはリセットされ再計測を開始する。エンジン回転数Neがゼロになったときの付着量と再計測した時間に基づき吸気管内の付着燃料の気化分を算出することで付着量を算出し、第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の演算を繰り返す。再噴射制御フラグがONとなると、その直前の第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅は固定され指令値として出力される。
エンジン回転が零となると、吸気管内で気化した燃料がA/Fセンサの位置まで流れていかないため、エンジン回転がゼロになってから再噴射制御フラグがONになるまでの時間に応じて燃料の付着量を推定する。
図11は、空燃比検出部として酸素濃度センサ(O2センサ)を用いた場合の再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の算出ロジックについての説明図である。
算出ロジックは付着量算出部110と再噴射指令値算出部111で構成され、入力は燃料カットフラグと酸素濃度O2とエンジン回転数Neと時間Timeと再噴射制御フラグである。付着量算出部110では、燃料カットフラグのONとOFFに応じて酸素濃度O2とエンジン回転数Neと時間Timeを用いて吸気管内の付着量を算出する。再噴射指令値算出部111では、付着量と再噴射制御フラグのONとOFFに応じて再噴射指令値を算出し、第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅を出力する。
図12は、本発明の第1の実施形態による酸素濃度センサを用いた場合の再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の動作についての説明図である。
燃料カットフラグがONとなった時、時間Timeとエンジン回転数Neと酸素濃度O2が計測される。該計測結果に基づき付着量が算出される。該付着量の減少に基づいて、第1の噴射パルス幅は減少し第2の噴射パルス幅は増加する。再噴射制御フラグがONとなると、その直前の第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅は固定され指令値として出力される。
酸素濃度センサは、二値センサのため、前述のA/Fセンサと異なり、時々刻々のA/Fを検出することはできず、リッチであるかリーンであるかのみを検出できる。そこで、燃料カットが開始されて再噴射制御フラグがONになるまでに酸素濃度センサがリーンを示した時間の積分値とリッチを示した時間の積分値の比からA/Fを推定することができる。
図13は、本発明の第1の実施形態による空燃比フィードバック指令値算出部の特性を示す説明図である。
空燃比フィードバック指令値算出ロジックの入力は、再噴射制御フラグと第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅と空燃比A/Fである。空燃比フィードバック指令値算出部130では、再噴射制御フラグのONとOFFに応じて第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の値を燃料カットリカバ噴射制御として出力する。再噴射制御フラグは空燃比A/Fが所定の範囲内の値となった場合OFFとなり、空燃比フィードバック噴射制御として噴射パルス幅を出力する。
図14は、本発明の第1の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御の動作についての説明図である。
燃料カットフラグがONとなった時、前記付着量の減少に基づいて、第1の噴射パルス幅は減少し第2の噴射パルス幅は増加する。再噴射制御フラグがONとなった場合、その直前の第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅が固定して指令され、空燃比A/Fがストイキとなると同時に該再噴射制御フラグをOFFとする。その直後に空燃比フィードバック噴射指令値が出力される。従来例では上記付着量の減少に基づいて、第1の噴射パルス幅のみを増加するため吸気弁が閉じた排気行程噴射を増加することとなり筒内流入に遅れが生ずる。その結果空燃比A/Fがリーンからストイキに到達する時間が長く、かつ流入が遅れた燃料が空燃比A/Fをリッチにする。本実施例では第1と第2の噴射を制御することで筒内流入遅れを低減し、その結果筒内において好適な燃料量を供給することでリーンからストイキに到達する時間を短縮し、かつ燃料の流入遅れを解消することで再噴射制御時の空燃比A/Fを正確にコントロールすることが可能である。
図15は、本発明の第1の実施形態によるエンジンの制御装置における制御内容を示すフローチャートである。
図15に示す制御内容はECU1によって所定の周期で繰り返し実行される。ECU1内では、ステップS101においてエンジン回転数Ne、アクセル開度APO、車速Vx、冷却水温などを読み込む。エンジンに対する要求トルクはアクセル開度センサ2の出力信号に基づいて算出される。次にステップS102においてステップS101の結果に基づき適切な吸入空気量を実現するように電子制御スロットル17、可変動弁装置8、インジェクタ14を制御する。次にECU1はステップS103において、ステップS101で読み込まれた信号を用いて予め記憶された所定値と比較することで燃料カットフラグのONとOFFを切り替える。Yesである場合はステップS104において燃料カット制御を指令する。燃料カット制御を指令後、ステップS105では燃料カット時間Timeと空燃比A/Fとエンジン回転数Neと車速Vxを読み込む。この結果を用いてステップS106では付着量を算出する。ステップS107では付着量に基づいて第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅を決定する。次にステップS108において、再噴射制御フラグがONかOFFかを判定する。OFFである場合、ステップS105に戻り繰り返す。ONである場合、ステップS109において燃料カットリカバ制御を指令する。その後、ステップS110において空燃比A/Fを読み込み、ステップS111において空燃比A/Fが所定値と等しいか否かを判定する。好ましくは所定値はストイキ(A/F14.5〜15.0)に設定する。所定値と等しいと判定された後、ステップS112において空燃比フィードバック制御を指令し終了する。
次に図16〜図21を用いて本発明の第2の実施形態による吸気管に燃料噴射装置を有し、排気管に空燃比センサあるいは酸素濃度センサを有し、排気行程と吸気行程において複数回の燃料噴射を指令し、排気行程中の噴射パルス幅の総和を第1の噴射パルス幅とし、吸気行程中の噴射パルス幅の総和を第2の噴射パルス幅とし、アクセル開度とエンジン回転数と車速情報に基づいて燃料カットと再噴射を指令するエンジンの制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用させたシステムの構成について説明する。
図16は、本発明の第2の実施形態による再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の算出ロジックについての説明図である。
算出ロジックは付着量算出部160と再噴射指令値算出部161で構成され、入力は燃料カット制御フラグと空燃比A/Fとエンジン回転数Neと時間Timeと最小噴射パルス幅と再噴射制御フラグである。最小噴射パルス幅とは燃料噴射装置の噴射が可能な最小のパルス幅を示している。付着量算出部160では、燃料カット制御フラグのONとOFFに応じて空燃比A/Fとエンジン回転数Neと時間Timeを用いて吸気管内の付着量を算出する。再噴射指令値算出部161では、前記付着量と最小噴射パルス幅と再噴射制御フラグのONとOFFに応じて再噴射指令値を算出し、第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅を出力する。
図17は、本発明の第2の実施形態による再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の動作についての説明図である。
燃料カット制御フラグがONとなった時、時間Timeとエンジン回転数Neと空燃比A/Fが計測される。該計測結果に基づき付着量が算出される。該付着量の減少に基づいて、第1の噴射パルス幅は減少し第2の噴射パルス幅は増加する。ここで第1の噴射パルス幅が最小噴射パルス幅未満となった場合は、第1の噴射パルス幅と最小噴射パルス幅の差分を第2の噴射パルス幅に足し合わせる。再噴射制御フラグがONとなると、その直前の第2の噴射パルス幅は固定され指令値として出力される。
図18は、本発明の第2の実施形態による再噴射制御における第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の動作についての説明図である。
燃料カット制御フラグがONとなった時、時間Timeとエンジン回転数Neと空燃比A/Fが計測される。該計測結果に基づき付着量が算出される。該付着量の減少に基づいて、第1の噴射パルス幅は減少し第2の噴射パルス幅は増加する。ここで第2の噴射パルス幅が最小噴射パルス幅未満となった場合は、第2の噴射パルス幅と最小噴射パルス幅の差分を第1の噴射パルス幅に足し合わせる。再噴射制御フラグがONとなると、その直前の第1の噴射パルス幅は固定され指令値として出力される。
図19は、本発明の第2の実施形態による空燃比フィードバック指令値算出部の特性を示す説明図である。
空燃比フィードバック指令値算出ロジックの入力は、再噴射制御フラグと第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅と空燃比A/Fと最小噴射パルス幅である。空燃比フィードバック指令値算出部190では、再噴射制御フラグのONとOFFに応じて第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の値を燃料カットリカバ噴射制御として出力する。ここで第1の噴射パルス幅が最小噴射パルス幅未満である場合は前記のように第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の合算を第2の噴射パルス幅として算出し燃料カットリカバ制御に指令する。また前記第2の噴射パルス幅への合算を指令しても空燃比A/Fが所定値よりリーンとなる場合は吸気弁タイミング補正制御を指令する。好ましくは吸気弁開閉タイミングを進角する。その後再噴射制御フラグは空燃比A/Fが所定の範囲内の値となった場合OFFとなり、空燃比フィードバック噴射制御として噴射パルス幅を出力する。ここで第1の噴射パルス幅と最小噴射パルス幅が等しい条件において、燃料カットリカバ噴射制御を指令し空燃比A/Fが所定の範囲内の値である場合は最小噴射パルス幅学習補正を禁止し、所定の範囲よりリーンあるいはリッチとなる場合は最小噴射パルス幅学習補正を指令する。
図20は、本発明の第2の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御の補正動作についての説明図である。
燃料カット制御フラグがONとなった時、前記付着量の減少に基づいて、第1の噴射パルス幅は減少し第2の噴射パルス幅は増加する。ここで第1の噴射パルス幅が最小噴射パルス幅と等しく、かつ再噴射制御フラグON直後に空燃比A/Fが所定値よりリーンとなる場合は、第1の最小噴射パルス幅を増加し補正最小噴射パルス幅として補正する。
図21は、本発明の第2の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御の動作についての説明図である。
燃料カット制御フラグがONとなった時、前記付着量の減少に基づいて、第1の噴射パルス幅は減少し第2の噴射パルス幅は増加する。ここで第1の噴射パルス幅が最小噴射パルス幅未満となる場合は、前記の通り第1の噴射パルス幅と最小噴射パルス幅の差分を第2の噴射パルス幅に足し合わせ、これを第2の噴射パルス幅として出力する。再噴射制御フラグがONとなった場合、その直前の第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅が固定して指令され、空燃比A/Fが所定値(ストイキ)となると同時に該再噴射制御フラグをOFFとする。その直後に空燃比フィードバック噴射指令値が出力される。
続いて、吸排気弁タイミング制御による空燃比制御について説明する。
図22は、本発明の第2の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御の吸気弁閉じタイミングについての説明図である。
燃料カット制御フラグがONとなった時、前記付着量の減少に基づいて、第1の噴射パルス幅は減少し第2の噴射パルス幅は増加する。ここで第1の噴射パルス幅が最小噴射パルス幅未満となる場合は、前述の通り第1の噴射パルス幅と最小噴射パルス幅の差分を第2の噴射パルス幅に足し合わせ、これを第2の噴射パルス幅として出力する。再噴射制御フラグがONとなった直後、空燃比A/Fが目標とする所定値よりリーンとなり、かつ第2の噴射パルス終了タイミングが吸気弁閉じタイミングより早い場合、吸気弁閉じタイミングを進角する。この制御により、吸気行程中に噴射された燃料が燃焼室に入りやすくなり空燃比がリッチ側に振れる。
図23は、本発明の第2の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御の吸気弁閉じタイミングについての説明図である。
燃料カット制御フラグがONとなった時、前記付着量の減少に基づいて、第1の噴射パルス幅は減少し第2の噴射パルス幅は増加する。ここで第1の噴射パルス幅が最小噴射パルス幅未満となる場合は、前記の通り第1の噴射パルス幅と最小噴射パルス幅の差分を第2の噴射パルス幅に足し合わせ、これを第2の噴射パルス幅として出力する。再噴射制御フラグがONとなった直後、空燃比A/Fが所定値よりリーンとなり、かつ第2の噴射パルス終了タイミングが吸気弁閉じタイミングより遅い場合、吸気弁閉じタイミングを遅角する。この制御により、吸気行程中に噴射された燃料が燃焼室に入りやすくなり空燃比がリッチ側に振れる。
図24は、本発明の第2の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御の排気弁作用角についての説明図である。
燃料カット制御フラグがONとなった時、前記付着量の減少に基づいて、第1の噴射パルス幅は減少し第2の噴射パルス幅は増加する。ここで第2の噴射パルス幅が最小噴射パルス幅未満となる場合は、前記の通り第2の噴射パルス幅と最小噴射パルス幅の差分を第1の噴射パルス幅に足し合わせ、これを第1の噴射パルス幅として出力する。
再噴射制御フラグがONとなった直後、空燃比A/Fが所定値よりリーンとなる場合、排気弁作用角を増加する。この制御により、吸気行程中に噴射された燃料が燃焼室に入りやすくなり空燃比がリッチ側に振れる。
図25は、本発明の第2の実施形態による再噴射制御フラグに基づく燃料カットリカバ制御と吸気弁タイミング補正制御の動作についての説明図である。
燃料カット制御フラグがONとなった時、前記付着量の減少に基づいて、第1の噴射パルス幅は減少し第2の噴射パルス幅は増加する。ここで第1の噴射パルス幅が最小噴射パルス幅未満となる場合は、前述の通り第1の噴射パルス幅と最小噴射パルス幅の差分を第2の噴射パルス幅に足し合わせ、これを第2の噴射パルス幅として出力する。再噴射制御フラグがONとなった場合、その直前の第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅が固定して指令され空燃比A/Fが所定値(ストイキ)よりリーンとなる場合に吸気弁開閉タイミングを進角する。その後空燃比A/Fが所定値(ストイキ)になると同時に該再噴射制御フラグをOFFとする。その直後に空燃比フィードバック噴射指令値が出力される。
図26は、本発明の第2の実施形態によるエンジンの制御装置における制御内容を示すフローチャートである。
図26に示す制御内容はECU1によって所定の周期で繰り返し実行される。ECU1内では、ステップS101においてエンジン回転数Ne、アクセル開度APO、車速Vx、冷却水温などを読み込む。エンジンに対する要求トルクはアクセル開度センサ2の出力信号に基づいて算出される。次にステップS102においてステップS101の結果に基づき適切な吸入空気量を実現するように電子制御スロットル17、可変動弁装置8、インジェクタ14を制御する。次にECU1はステップS103において、ステップS101で読み込まれた信号を用いて予め記憶された所定値と比較することで燃料カットフラグのONとOFFを切り替える。Yesである場合はステップS104において燃料カット制御を指令する。燃料カット制御を指令後、ステップS105では燃料カット時間Timeと空燃比A/Fとエンジン回転数Neと車速Vxと最小噴射パルス幅を読み込む。この結果を用いてステップS106では付着量を算出する。ステップS107では付着量と最小噴射パルス幅に基づいて第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅を決定する。次にステップS108において、再噴射制御フラグがONかOFFかを判定する。OFFである場合、ステップS105に戻り繰り返す。ONである場合、ステップS109において燃料カットリカバ制御を指令する。その後、ステップS110において空燃比A/Fを読み込み、ステップS111において空燃比A/Fが所定範囲内かを判定する。好ましくは所定範囲はストイキ(A/F14.5〜15.0)に設定する。空燃比A/Fが所定範囲外である場合はステップS113において吸気弁タイミング制御を指令した後、ステップS114において最小噴射パルス幅学習補正を指令し、ステップS109に戻り繰り返す。所定範囲内と判定された後、ステップS112において空燃比フィードバック制御を指令し終了する。本実施例ではステップS113として吸気弁タイミング制御としている。吸気弁タイミング制御としては図22、図23、図25で説明した制御が考えられる。また、吸気弁タイミング制御ではなく、図24で説明したような排気弁タイミング制御でも同様の効果を得ることができる。
以上、本実施例によれば、好ましくは、燃料カット中の空燃比センサの信号がリーン化するにつれて、あるいは酸素濃度センサの信号がリーン側となる時間が長くなるにつれて、上記再噴射時における吸気行程の燃料噴射割合を増加させることで筒内の供給燃料量を正確に制御し、空燃比のリッチ化を抑制する。さらに、あるいは吸気弁開閉タイミングを進角することで吸入行程において噴射された燃料を効率よく筒内に導入することができるためより筒内の供給燃料量を正確に制御し、空燃比のリッチ化を抑制することができる。
また、第1の噴射パルス幅が前記燃料噴射装置の最小噴射パルス幅未満となった場合は、第1の噴射パルス幅と第2の噴射パルス幅の合計を第2の噴射パルス幅として指令することで、空燃比のリッチ化を抑制することが可能となり結果として燃費が改善できる。
上記記載は実施例についてなされたが、本発明はそれに限らず、本発明の精神と添付の請求の範囲の範囲内で種々の変更および修正をすることができることは当業者に明らかである。
1 ECU
2 アクセル開度センサ
3 ブレーキ開度センサ
4 排気温センサ
5 空燃比センサ
6 三元触媒
7 排気管
8 可変動弁装置
9 燃焼室
10 冷却水温センサ
11 クランク角センサ
12 クランク軸
13 ピストン
14 インジェクタ
15 点火プラグ
16 吸気管
17 電子制御スロットル
18 吸気温センサ
19 エアフロセンサ
20a 入力回路
20b 入出力ポート
20c RAM
20d ROM
20e CPU
20f 電子制御スロットル駆動回路
20g インジェクタ駆動回路
20h 点火出力信号回路
20i 可変動弁駆動回路
100 エンジン

Claims (10)

  1. 吸気管に設置される燃料噴射装置と、排気管に備えられる空燃比検出手段とを有し、排気行程と吸気行程とにおいて少なくとも1回の燃料噴射をするように指令し、かつエンジンの回転中に燃料の噴射を停止する燃料カットと前記燃料カットから燃料噴射を復帰させる再噴射とを指令するエンジンの制御装置において、排気行程中の噴射パルス幅の総和を第1の噴射パルス幅とし、吸気行程中の噴射パルス幅の総和を第2の噴射パルス幅とし、燃料カット中の空燃比検出手段の信号に基づいて前記再噴射時における前記第1の噴射パルス幅と前記第2の噴射パルス幅の和に対する前記第1の噴射パルス幅または前記第2の噴射パルス幅の割合を変更することを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 前記燃料カット中の前記空燃比検出手段の信号が理論空燃比よりリーン側となるほど、前記再噴射時における前記第1の噴射パルス幅と前記第2の噴射パルス幅の和に対する第2の噴射パルス幅の割合を増加することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  3. 前記燃料カット中の前記空燃比検出手段の信号が理論空燃比よりリッチ側となるほど、前記再噴射時における前記第1の噴射パルス幅と前記第2の噴射パルス幅の和に対する第1の噴射パルス幅の割合を増加することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  4. 前記燃料カット中にエンジン回転数が零となった場合、エンジン回転数が零となってから再噴射直前までの時間に基づいて、前記再噴射時の前記第1の噴射パルス幅と前記第2の噴射パルス幅の和に対する第2の噴射パルス幅の割合を変更することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  5. 前記第1の噴射パルス幅が前記燃料噴射装置の最小噴射パルス幅未満となる場合は、前記第1の噴射パルス幅の値を前記第2の噴射パルス幅の値に足し合わせることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  6. 前記第2の噴射パルス幅が前記燃料噴射装置の最小噴射パルス幅未満となる場合は、前記第2の噴射パルス幅の値を前記第1の噴射パルス幅の値に足し合わせることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  7. 前記再噴射時に前記第1の噴射パルス幅と最小噴射パルス幅が等しい場合、前記第1の噴射パルス幅と前記第2の噴射パルス幅を指令した直後の前記空燃比検出手段の信号が、所定値よりリーンあるいは所定値よりリッチとなる場合は、前記最小噴射パルス幅を補正することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  8. 前記第1の噴射パルス幅の値を前記第2の噴射パルス幅の値に足し合わせた噴射指令を行った後、空燃比検出手段の信号が所定値よりリーンとなり、かつ、前記第2の噴射パルス幅の終了タイミングが吸気弁閉じタイミングよりも早い場合は、前記吸気弁の閉じタイミングを進角することを特徴とする請求項5に記載のエンジンの制御装置。
  9. 前記第1の噴射パルス幅の値を前記第2の噴射パルス幅の値に足し合わせた噴射指令を行った後、空燃比検出手段の信号が所定値よりリーンとなり、かつ、前記第2の噴射パルス幅の終了タイミングが吸気弁の閉タイミングよりも遅い場合は、前記吸気弁の閉タイミングを遅角することを特徴とする請求項5に記載のエンジンの制御装置。
  10. 前記第2の噴射パルス幅の値を前記第1の噴射パルス幅の値に足し合わせた噴射指令を行った後、空燃比センサあるいは酸素濃度センサの信号が所定値よりリーンとなる場合、排気弁の作用角を大きくすることを特徴とする請求項6に記載のエンジンの制御装置。
JP2014512634A 2012-04-27 2013-04-24 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP5834137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014512634A JP5834137B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-24 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101997 2012-04-27
JP2012101997 2012-04-27
PCT/JP2013/062009 WO2013161855A1 (ja) 2012-04-27 2013-04-24 エンジンの制御装置
JP2014512634A JP5834137B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-24 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5834137B2 true JP5834137B2 (ja) 2015-12-16
JPWO2013161855A1 JPWO2013161855A1 (ja) 2015-12-24

Family

ID=49483163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512634A Expired - Fee Related JP5834137B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-24 エンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5834137B2 (ja)
WO (1) WO2013161855A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114749093A (zh) * 2022-03-28 2022-07-15 广东工业大学 一种用于湿法加工tgv的蚀刻液配置系统及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2774018B2 (ja) * 1992-06-08 1998-07-09 株式会社日立製作所 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4019745B2 (ja) * 2002-03-04 2007-12-12 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JP2006283721A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013161855A1 (ja) 2013-10-31
JPWO2013161855A1 (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011413B2 (ja) 筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置
US7562650B2 (en) Start-up control apparatus for an internal combustion engine
CN106150721B (zh) 用于经由发动机扭矩确定空气燃料比失衡的方法和系统
JP5209454B2 (ja) 内燃機関の停止時に点火を停止する時期を制御する装置
JP4321445B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005282419A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4385940B2 (ja) 内燃機関装置およびこれを搭載する自動車並びに内燃機関の運転停止方法
JP2003172170A (ja) 内燃機関のブレーキ負圧制御装置
JP5834137B2 (ja) エンジンの制御装置
US20170114728A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4609279B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4841382B2 (ja) 内燃機関
JP5568457B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6468212B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7792630B2 (en) Control system and method for internal combustion engine and engine control unit
JP4871307B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP4696987B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2008057380A (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP5402757B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4957033B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6271957B2 (ja) エンジン回転数演算装置、及び、エンジン制御装置
JP4956473B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2003083116A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010025083A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007127100A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5834137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees