JP5006411B2 - 基板搬送装置 - Google Patents

基板搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5006411B2
JP5006411B2 JP2009549933A JP2009549933A JP5006411B2 JP 5006411 B2 JP5006411 B2 JP 5006411B2 JP 2009549933 A JP2009549933 A JP 2009549933A JP 2009549933 A JP2009549933 A JP 2009549933A JP 5006411 B2 JP5006411 B2 JP 5006411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
substrate
unit
glass substrate
transport direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009549933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009090743A1 (ja
Inventor
誠 藤吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirata Corp
Original Assignee
Hirata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirata Corp filed Critical Hirata Corp
Publication of JPWO2009090743A1 publication Critical patent/JPWO2009090743A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006411B2 publication Critical patent/JP5006411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/53Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices between conveyors which cross one another
    • B65G47/54Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices between conveyors which cross one another at least one of which is a roller-way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/068Stacking or destacking devices; Means for preventing damage to stacked sheets, e.g. spaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames

Description

本発明は、基板を搬送する装置に関する。
液晶ディスプレイやプラズマディスプレイに代表されるFPD(フラットパネルディスプレイ)の製造ラインでは、基板を収容するカセットと処理装置との間、或いは、処理装置間で基板を搬送する必要がある。
基板を搬送する装置として、特開2005−64432号公報には、カセットから搬出した基板を載置する載置台と、載置台から搬出した基板を処理装置へ搬送する基板搬送装置と、を備えた装置が開示されている。しかし、この装置は、基板搬送装置が基板を搬送中には、載置台から基板搬送装置へ基板を搬出できず、基板の搬送効率が低下する。
特開2004−292094号公報には、ローラコンベアと、ローラコンベア上の基板をカセットに搬入し、また、カセットからローラコンベア上に基板を搬出する移載装置と、を備えた装置が開示されている。この装置は、ローラコンベアが基板を搬送中であっても、移載装置によりローラコンベア上にカセットから基板を搬出することが可能である。しかし、移載装置の一部がローラコンベアの側方に位置するため、移載装置の設置スペースを確保するために、装置全体が大型化する。
特開2004−284772号公報の図11及び図12には、搬送方向が直交する2組のローラコンベアを上下に重なるように配置し、その一方を昇降する装置が開示されている。この装置も、一方のローラコンベアが基板を搬送中であっても、当該一方のローラコンベア上にカセットから基板を搬出し、これを他方のローラコンベアの昇降により当該他方のローラコンベアで搬送することが可能である。また、搬送方向が直交する2組のローラコンベアを上下に重なるように配置することで、装置全体の小型化も図れる。しかし、ローラコンベアはローラの駆動機構を備えており、その軽量化が容易ではない。したがって、ローラコンベアの昇降に時間がかかり、基板の搬送効率が低下する場合がある。
本発明の目的は、装置全体の小型化を図りながら基板の搬送効率を向上し得る基板搬送装置を提供することにある。
本発明によれば、基板をその下側から支持して第1搬送方向で水平に搬送する第1搬送手段と、前記第1搬送手段上の前記基板を、その下側から支持して前記第1搬送方向と直交する第2搬送方向で水平に搬送する第2搬送手段と、を備え、前記第1搬送手段は、互いに前記第1搬送方向に離間した複数列の第1搬送ユニットで構成され、前記第2搬送手段は、互いに前記第1搬送方向に離間した複数の第2搬送ユニットで構成され、各々の前記第2搬送ユニットは、前記第1搬送ユニット間の空隙に配置され、前記基板をその下側から支持する支持ユニットと、前記支持ユニットの下方に配置され、かつ、前記支持ユニットに連結して設けられ、前記第1搬送ユニット上の前記基板を前記支持ユニットが前記第1搬送ユニットから持ち上げる上昇位置と、前記支持ユニットが前記第1搬送ユニット上の前記基板と干渉しない降下位置と、の間で前記支持ユニットを昇降させる昇降ユニットと、前記第1搬送ユニットよりも下方に配置され、前記支持ユニット及び前記昇降ユニットを前記第2搬送方向に移動させる駆動ユニットと、前記支持ユニットに設けられ、前記第2搬送方向に離間して配置された一対の基板保持ユニットと、を備え、前記基板保持ユニットは、前記基板の端縁に当接する当接部材と、前記当接部材を前記第2搬送方向に往復移動する移動ユニットと、を備えたことを特徴とする基板搬送装置が提供される。
本発明では、上記構成により、前記第2搬送手段が前記第1搬送手段の下方に配置されることから、装置全体の小型化を図れる。また、前記昇降ユニットによる前記支持ユニットの昇降により前記基板を昇降する。前記支持ユニットは、前記基板を下側から支持する機能を有すれば足り、前記基板を移動するための駆動機構は不要であるので、その軽量化が図れる。このため、前記基板の昇降の高速化が図れ、基板の搬送効率を向上できる。また、前記基板保持ユニットにより基板が保持されると共にその位置決めもなし得る。
本発明の一実施形態に係る基板搬送装置Aのレイアウトを示す平面図である。 図1の線I−Iに沿う直交搬送装置1の構造説明図である。 図1の線II−IIに沿う直交搬送装置1の構造説明図である。 第2搬送ユニット21の斜視図である。 基板保持ユニット34の動作説明図である。 収納カセット70の斜視図である。 収納カセット70からガラス基板Wを搬出する場合の動作説明図である。 基板搬送装置Aの制御装置200のブロック図である。 基板搬送装置Aの動作説明図である。 基板搬送装置Aの動作説明図である。 基板搬送装置Aの動作説明図である。 基板搬送装置Aの動作説明図である。 基板搬送装置Aの動作説明図である。 基板搬送装置Aの動作説明図である。 基板搬送装置Aの動作説明図である。 基板搬送装置Aの動作説明図である。
<全体構成>
図1は本発明の一実施形態に係る基板搬送装置Aのレイアウトを示す平面図、図2は図1の線I−Iに沿う直交搬送装置1の構造説明図、図3は図1の線II−IIに沿う直交搬送装置1の構造説明図である。各図において、矢印X、Yは相互に直交する水平方向を示す。X、Y方向の正逆方向を特に言う場合には、矢印の方向を+X、+Yとし、逆の方向を−X、−Yという。矢印Zは上下方向(鉛直方向)を示す。上下を区別して言う場合には、上方向を+Z、下方向を−Zという。
基板搬送装置Aは、直交搬送装置1と、コンベア装置2及び3、搬送装置4、複数のコンベア装置5及び複数の昇降装置80を備える。基板搬送装置Aは、方形薄板状のガラス基板Wを収納する収納カセット70から不図示の処理装置へガラス基板Wを搬送し、また、該処理装置から収納カセット70へガラス基板Wを搬送する。処理装置はガラス基板Wの洗浄、乾燥、その他の処理を行う。
<直交搬送装置1>
直交搬送装置1は、X方向にガラス基板Wを水平に搬送する第1搬送装置10と、第1搬送装置10上のガラス基板WをY方向に水平に搬送する第2搬送装置20と、第1搬送装置10及び第2搬送装置20を支持する架台500とを備える。架台500は、架台本体部501と、架台本体部501を支持する脚部502とで構成される。
<第1搬送装置10>
第1搬送装置10は、互いにX方向に離間した複数列の第1搬送ユニット11で構成される。本実施形態の場合、第1搬送ユニット11は4列設けられている。
第1搬送ユニット11は、更にY方向に配列された複数のローラコンベアユニット60で構成されている。図1乃至図3に示すように、各ローラコンベアユニット60は、ガラス基板Wが載置される複数のローラ61と、ローラ61の駆動装置を内蔵した駆動ボックス62と、ガラス基板Wの到来を検出する光センサ等のセンサ63(図3参照)と、を備える。ローラ61は、Y方向の回転軸回りに回動自在に設けられた従動ローラであり、ガラス基板Wをその下側から支持して+X方向及び−X方向の両方向に搬送するものである。各ローラコンベアユニット60はそれぞれ独立して駆動可能であり、また、脚部601によって前述した架台500の架台本体部501上に直立支持される。
本実施形態では、第1搬送ユニット11をローラコンベアユニット60で構成したが、ガラス基板Wをその下側から支持して搬送する他の搬送ユニット、例えば、ベルトコンベア等でもよい。
<第2搬送装置20>
図2に示すように第2搬送装置20は、同期的に制御され、互いにX方向に離間した複数の第2搬送ユニット21で構成され、架台本体部501上に設けられる。本実施形態の場合、第2搬送ユニット21は3つ設けられている。以下、図2乃至図4を参照して各第2搬送ユニット21の構成を詳述する。図4は第2搬送ユニット21の斜視図である。第2搬送ユニット21は、支持ユニット30と、昇降ユニット40と、駆動ユニット50と、を備える。
<支持ユニット30>
支持ユニット30はY方向に延び、そのY方向の長さはガラス基板WのY方向の幅よりも若干長い。このため、各第2搬送ユニット21の支持ユニット30によって、ガラス基板Wを安定して支持できる。
支持ユニット30は、Y方向に延びる支持部材31を備える。本実施形態の場合、支持部材31は中空の角型鋼管である。支持部材31上にはY方向に離間して複数設けられ、ブラケット33を介して支持部材31に支持されたローラ32を備える。ローラ32はブラケット33に回転自在に取り付けられており、X方向の軸回りに回転可能である。第2搬送ユニット21によりガラス基板Wを搬送する場合、ガラス基板Wはローラ32上に載置され、ローラ32はガラス基板Wの下面に当接してガラス基板Wをその下側から支持する。本実施形態では、支持部材31に、ブラケット33を介してローラ32を設けた場合を例に挙げて説明を行ったが、これに限定するものではない。例えば、支持部材31に、先端に転動自在なベアリングを有するピン部材を設けてもよい。
支持ユニット30は、Y方向に離間して配置された一対の基板保持ユニット34を備える。本実施形態の場合、基板保持ユニット34は、各ローラ32を挟むように、支持部材31のY方向の両端部にそれぞれ配置されている。基板保持ユニット34は、ガラス基板Wの端縁に当接する当接部材35と、当接部材35をY方向に往復移動する移動ユニット36と、移動ユニット36を覆うカバー部材37と、を備える。
移動ユニット36は、本実施形態の場合、エアシリンダであり、本体部36aと、可動部36bとを備える。本体部36aに対するエアの供給及び切り換えにより、可動部36bはY方向に往復移動する。
当接部材35は、本実施形態の場合、Z方向の軸回りに回転可能に可動部36bに支持されたローラであり、その周面にガラス基板Wの端縁が当接するようにしている。カバー部材37は移動ユニット36の作動による発塵を防止するものであり、当接部材35の連結軸及び可動部36bとの干渉を避けるため、その上面にはスリット371が設けられている。
図5は基板保持ユニット34の動作説明図である。図5の上側の態様は、ローラ32上にガラス基板Wが載置され、基板保持ユニット34の当接部材35が退避位置にある場合を示している。この態様から各移動ユニット36の作動により各当接部材35を互いに近接する方向に移動させて当接位置に位置させることで、図5の下側の態様に示すように各当接部材35がガラス基板WのY方向の各端縁に当接し、ガラス基板Wが保持される。また、基板保持ユニット34によるガラス基板Wの保持により、ガラス基板WのY方向の位置決めもなし得る。第2搬送装置20によるガラス基板Wの搬送の間、基板保持ユニット34により、ガラス基板Wが位置決め、保持される。更に、複数列に設けられた第2搬送ユニット21における一対の基板保持ユニット34を、全列同時に駆動(近接する方向に移動)させてもよいが、ガラス基板Wの大きさに応じて、駆動させる列を適宜選択するようにしてもよい。
基板保持ユニット34によるガラス基板Wの保持の際、ガラス基板WがY方向に微かに移動する場合があるが、ローラ32はX方向の軸回りに回転可能であるので、ガラス基板Wの移動により、ガラス基板Wとローラ32とが擦れることが防止され、ガラス基板Wを傷付けることを防止できる。
次に、図2に示すように支持ユニット30は、第1搬送ユニット11間の空隙に配置されている。本実施形態の場合、第1搬送ユニット11は上述したとおり4列設けられており、第1搬送ユニット11間の空隙は3箇所ある。本実施形態では、全ての空隙に支持ユニット30を配置しており、このため、第2搬送ユニット21は3つ設けられている。しかし、全ての空隙に対応した数の第2搬送ユニット21を設ける必要はなく、例えば、本実施形態の場合、X方向の両側の2箇所の空隙に対応して第2搬送ユニット21を2つ設けてもよい。
<昇降ユニット40>
昇降ユニット40は、本実施形態の場合、エアシリンダであり、図4に示す通り本体部42と、可動部41とを備える。本体部42に対するエアの供給及び切り換えにより、可動部41はZ方向に往復移動する。昇降ユニット40は、支持ユニット30の下方に配置され、可動部41が支持ユニット30の支持部材31の下面に連結されている。
図2は昇降ユニット40による支持ユニット30の昇降動作を示す。図2の上側の態様は、第1搬送ユニット11のローラ61上に載置されたガラス基板Wと、支持ユニット30とが干渉しないように支持ユニット30が降下位置にある場合を示す。この態様から、昇降ユニット40の作動により支持ユニット30を上昇させると、第1搬送ユニット11のローラ61上に載置されたガラス基板Wが支持ユニット30のローラ32に載置され、ガラス基板Wが第1搬送ユニット11から持ち上げられた上昇位置に支持ユニット30が位置することになる(図2の下側の態様)。
この後、上述した基板保持ユニット34によりガラス基板Wを保持することで、第1搬送ユニット11に代わって、第2搬送ユニット21によりガラス基板Wを搬送可能な状態となる。
<駆動ユニット50>
図2及び図3に示すように、駆動ユニット50は第1搬送ユニット11よりも下方に配置され、支持ユニット30及び昇降ユニット40をY方向に移動させる。第1搬送ユニット11の下方のスペースに駆動ユニット50を配置することで、直交搬送装置1全体の小型化が図れる。
駆動ユニット50は、支持板51と、スライド部材52と、レール部材53と、を備える。支持板51には昇降ユニット40が搭載され、これにより昇降ユニット40と支持ユニット30とが駆動ユニット50に搭載される。なお、支持板51上には昇降ユニット40へのエアの供給を切り換える制御弁を搭載することもできる。この構成によれば、制御弁を昇降ユニット40に近接して配置できるので、昇降ユニット40の昇降動作をより確実なものとすることができる。
スライド部材52は支持板51の下面に固定して取り付けられており、Y方向に所定間隔で複数個設けられている。各スライド部材52はレール部材53上をスライド移動自在に設けられ、支持板51及びスライド部材52はレール部材53上をスライド移動するスライダを構成している。レール部材53はY方向に延設され、図3に示すように第1搬送ユニット11のY方向の一方端部から他方端部までの略全域に渡って延設されている。スライド部材(リニアガイドブロック)52のレール部材53と対向する面には、ベアリング(又はころ)が内蔵される。これらのベアリングは、リニアガイドブロックの内部を循環しながら、レール部材53の溝内(接触面)を転動する(又はこれらのころは、リニアガイドブロックの内部で、レール部材53の接触面と接触しつつ転動する)。よって、スライド部材52は、殆ど摩擦抵抗を受けることなくレール部材53上をスライド移動することができる。
レール部材53のY方向の両端部にはそれぞれ端部部材53aが設けられており、各端部部材53aには軸受け54aが固定されている。軸受け54aによりX方向に延びる軸54が軸支されており、レール部材53のY方向の両端部にそれぞれ1つずつ設けられている。本実施形態の場合、軸54は全ての第2搬送ユニット21に共通であり、それぞれの端部に設けられる軸54は1本に連結されている。
各軸54の周りにおけるレール部材53の近傍にはプーリ55が設けられており、レール部材53毎に一対のプーリ55が配置される。Y方向に離間したこの一対のプーリ55にはベルト56が巻き回されており、ベルト56の両端部はそれぞれ支持板51の前後に固定されている(図4参照)。
2つの軸54の一方には、駆動源58が設けられている。駆動源58は、モータ58aと、減速機58bとを備え、軸54を回転駆動する。しかして、駆動源58の駆動による一方の軸54の回転により、当該一方の軸54に固定されたプーリ54が回転し、ベルト56が走行する。この結果、支持板51及びスライド部材52がレール部材53上をスライド移動し、支持ユニット30及び昇降ユニット40をY方向に移動させ、かつ、任意の位置に停止させることができる。
支持ユニット30及び昇降ユニット40の重量は、レール部材53により負担される。したがって、プーリ55を回転させ、ベルト56を走行させる駆動源58は、Y方向への移動力を発生できれば足り、より少ない出力のもので足りる。
駆動源58の駆動による支持ユニット30及び昇降ユニット40のY方向の移動位置については、例えば、フィードバック制御により制御することができる。この場合、モータ58aの回転数を検出するセンサや、レール部材53上のスライド部材52の位置を検出するセンサ等の検出結果に応じてモータ58aを制御する。
なお、本実施形態では、駆動源58として、ベルト伝動機構を採用したが他の機構を採用してもよい。例えば、ボールネジ機構や、リニアモータを用いた機構を採用できる。
また、本実施形態では、各第2搬送ユニット21について、駆動源58を共通としている。しかし、第2搬送ユニット21毎に駆動源58を設け、同期的に制御するようにしてもよい。尤も、駆動源58を共通とすることで、コストの低減、制御の簡便化、構成の簡素化を図れる。
駆動ユニット50は、一対のカバー部材57を備える。図2に示すように、一対のカバー部材57は、レール部材53の+X側、−X側にそれぞれ配置されたC字型をなし、中空の空間S1、S2を形成している。空間S1内にはプーリ55、ベルト56が収納され、空間S2には不図示の配線、配管が配置される。そして、これらカバー部材57により、レール部材53、支持板51、スライド部材52、プーリ55、ベルト56が囲包され、駆動ユニット50の駆動による発塵を防止する。カバー部材57には、その内部の空間S1、S2内の空気を吸引して外部へ排気する吸引排気手段57a(図3)が複数設けられている。これにより、発塵をより確実に防止できる。
<コンベア装置2及び3>
図1を参照して、コンベア装置2及び3は、本実施形態の場合、いずれも複数のローラコンベアユニット60から構成されている。コンベア装置2は、第1搬送装置10の+X方向の側方に配置され、搬送装置4から直交搬送装置1へガラス基板Wを搬送する。コンベア装置3は第1搬送装置10の+X側に配置され、直交搬送装置1から搬送装置4へガラス基板Wを搬送する。
<搬送装置4>
搬送装置4は、コンベア装置3から搬送されてくるガラス基板Wを不図示の処理装置へ搬送し、処理装置から搬送されてくるガラス基板Wをコンベア装置2へ搬送する。搬送装置4の構成は、例えば、直交搬送装置1と同様の構成でもよいし、Y方向に移動可能な多関節型のロボット等でもよい。
<収納カセット70>
図6は収納カセット70の斜視図である。収納カセット70はコンベア装置5の上方に設けられ、ガラス基板Wを水平姿勢で、Z方向に多段に収納可能なカセットである。なお、図6はガラス基板Wが未収納の状態を示している。本実施形態の場合、収納カセット70は複数の柱部材71と、梁部材72と、により略直方体形状のフレーム体をなしている。梁部材72の配設間隔は、コンベア装置5が収納カセット70の下方から収納カセット70内に進入できるように設定され、梁部材72は、コンベア装置5が下方から進入可能な開口部を形成している。
柱部材71は、X方向に複数配設されると共に、Y方向に離間して同数並設されている。Y方向に離間した一対の柱部材71間には、Z方向に並べて、かつ、所定のピッチでワイヤ73が張設されている。各ワイヤ73の上下間のスペースは、ガラス基板Wを収納するスロットを形成し、ガラス基板Wは水平姿勢でワイヤ73上に一枚ずつ載置される。そして、Z方向に並んだワイヤ73の数だけ、スロットが形成される。
本実施形態ではスロットをワイヤにより形成したが、他の方式ももちろん採用可能である。但し、ワイヤの使用により、収納される基板間の間隔を小さくすることができ、収納カセット70の収納効率を高めることができる。
<コンベア装置5>
コンベア装置5は、本実施形態の場合、複数のローラコンベアユニット60から構成されている。コンベア装置5は収納カセット70毎に設けられ、収納カセット70の下方に位置している。また、コンベア装置5は、図1に示すように、第1搬送装置10の−X方向の側方に配置され、直交搬送装置1との間でガラス基板Wの搬送、ここでは、収納カセット70へのガラス基板Wの搬入及び収納カセット70からのガラス基板Wの搬出を行う。
<昇降装置>
一対の昇降装置80により収納カセット70をZ方向に昇降することで、収納カセット70とコンベア装置5とをZ方向に相対的に移動させる。これに代えて、コンベア装置5をZ方向に昇降する構成としてもよい。なお、コンベア装置5を昇降する構成とした場合は、第1搬送装置10も昇降する構成になる。
本実施形態の場合、各昇降装置80は収納カセット70を挟むように収納カセット70の互いに対向するY方向の両側部にそれぞれ配設され、収納カセット70をそれぞれ片持ち支持する。この構成によれば、昇降装置80をより薄型化できる。
昇降装置80は、収納カセット70の底部の梁部材72が載置されるビーム部材81を備える。各昇降装置80の各ビーム部材81が同期的にZ方向に移動することで収納カセット70が昇降される。昇降装置80は駆動装置(不図示)を備えており、該駆動装置によりビーム部材81を昇降することで収納カセット70を昇降する。各昇降装置80間には、その支柱の上端に梁部材80aが架設されている。
図7はガラス基板Wを収納カセット70から搬出する場合の、昇降装置80による収納カセット70の昇降動作を示す図である。なお、同図において昇降装置80は図示が省略されている。収納カセット70から搬出する場合は、ガラス基板Wが収納されたスロットのうち、最下方のスロットに収納されたガラス基板Wから順番に行う。
まず、図7の左上図に示すように、コンベア装置5の上方に収納カセット70が位置した状態から、昇降装置80(図7において不図示)により収納カセット70を降下させ、図7の右上図に示すように、コンベア装置5上に、搬送対象のガラス基板Wを載置する。このとき、コンベア装置5は収納カセット70内に下方から進入し、搬送対象のガラス基板Wは収納カセット70のワイヤ73から浮いた状態となり、コンベア装置5のみによって支持された状態となる。続いてコンベア装置5を駆動して、図7の左下図に示すように、搬送対象のガラス基板Wを収納カセット70から搬出する。以下、同様に、収納カセット70の降下とコンベア装置5の駆動とを繰り返し(図7の右下図)、下方側から順番にガラス基板Wを搬出することになる。
ガラス基板Wを収納カセット70へ搬入する場合、上述した搬出時の動作と概ね逆の動作となる。ガラス基板Wの搬入は、ガラス基板Wが収納されていないスロットのうち、最上方のスロットから順番に行う。
<制御装置>
図8は基板搬送装置Aの制御装置200の構成を示すブロック図である。制御装置(制御手段)200は基板搬送装置Aの全体の制御を司るCPU201と、CPU201のワークエリアを提供すると共に、可変データ等が記憶されるRAM202と、制御プログラム、制御データ等の固定的なデータが記憶されるROM203と、を備える。RAM202、ROM203は他の記憶手段を採用可能である。
入力インターフェース(I/F)204は、CPU201と各種のセンサ(例えば、センサ63等)とのインターフェースであり、入力I/F204を介してCPU201は各種のセンサの検出結果を取得する。出力インターフェース(I/F)205は、CPU201と各種のモータ(例えば、モータ58a、駆動ボックス62内のモータ等)、及び、制御弁(基板保持ユニット34及び昇降ユニット40用のもの等)とのインターフェースであり、出力I/F205を介してCPU201は各種のモータ、制御弁を制御する。
通信インターフェース(I/F)206は、基板搬送装置Aを含む基板処理設備全体を制御するホストコンピュータ300とCPU201とのインターフェースであり、CPU201はホストコンピュータ300からの指令に応じて基板搬送装置Aを制御することになる。
<基板搬送装置Aによるガラス基板の搬送例>
図9乃至図16を参照して、基板搬送装置Aによるガラス基板Wの搬送例について説明する。本実施形態では、図9に示すように+Y側にガラス基板Wを収納した収納カセット70を配置し、−Y側に空の収納カセット70を配置して、+Y側に位置する収納カセット70から未処理のガラス基板Wを処理装置へ搬送し、−Y側に位置する収納カセット70へ処理装置から処理済のガラス基板Wを搬送する場合について説明する。まず、図10乃至図12を参照して、+Y側に位置する収納カセット70から未処理のガラス基板Wを処理装置へ搬送する場合を説明する。
図10に示すように、+Y側の収納カセット70からコンベア装置5及び昇降装置80の作動により、ガラス基板Wを一枚+X方向に搬送する。同時に、直交搬送装置1では、第1搬送装置10の第1搬送ユニット10の作動により、収納カセット70から搬送されてくるガラス基板Wを+X側に搬送して、直交搬送装置1のX方向の略中央にガラス基板Wを位置させる。このとき、支持ユニット30は降下位置に位置させ、かつ、搬送されてくるガラス基板Wの真下に位置させる。基板保持ユニット34の当接部材35は退避位置に位置させる。
支持ユニット30がガラス基板Wの真下に位置しているか否かは、基本的には、予め定めた位置に支持ユニット30が位置したことをもって、ガラス基板Wの真下に位置したとみなす。しかし、支持ユニット30にガラス基板Wを検知するセンサを設けてガラス基板Wを検出し、支持ユニット30の位置を制御するようにしてもよい。
次に、昇降ユニット40により支持ユニット30を上昇位置に移動し、これによりガラス基板Wを第1搬送装置10に代わって支持ユニット30で支持する。続いて、基板保持ユニット34の作動により当接部材35を当接位置に移動してガラス基板Wを保持する。
次に、図11に示すように、駆動ユニット50の作動により支持ユニット30を−Y方向に移動し、コンベア装置3の−X側の位置までガラス基板Wを移動する。ガラス基板Wの移動により、直交搬送装置1の、+Y側の収納カセット70の側方の領域が空く。したがって、+Y側の収納カセット70から2枚目のガラス基板Wの搬出を開始する。
次に、基板保持ユニット34の当接部材35を退避位置に位置させ、支持ユニット30を降下位置に移動する。これにより、1枚目のガラス基板Wは再び第1搬送装置10上に載置される。続いて、図12に示すように、1枚目のガラス基板Wを第1搬送装置10及びコンベア装置3により+X方向に搬送し、1枚目のガラス基板Wを搬送装置4へ渡す。搬送装置4は、1枚目のガラス基板Wを処理装置へ搬送することになる。
同時に、駆動ユニット50の作動により支持ユニット30を+Y方向に移動し、2枚目のガラス基板Wの真下に位置させる。この時、2枚目のガラス基板Wを第1搬送装置10が収納カセット70から搬出途中であっても、支持ユニット30を搬送されてくるガラス基板Wの真下となる位置(図9の位置)に位置させ、待機させることができるので搬送効率を向上できる。以降、同様の手順を繰り返すことにより、+Y側に位置する収納カセット70から未処理のガラス基板Wを処理装置へ順次連続的に搬送することができる。直交搬送装置1におけるガラス基板WのX方向及びY方向の搬送を並行して行うことができるので、ガラス基板Wの搬送効率を向上できる。
次に、図13乃至図16を参照して、−Y側に位置する収納カセット70へ処理装置から処理済のガラス基板Wを搬送する場合を説明する。
図13に示すように、処理済のガラス基板Wが搬送装置4により処理装置からコンベア装置2へ搬送され、コンベア装置2はガラス基板Wを直交搬送コンベア1上に搬送する。同時に、直交搬送装置1では、第1搬送装置10の第1搬送ユニット10の作動により、コンベア装置2から搬送されてくるガラス基板Wを−X側に搬送して、直交搬送装置1のX方向の略中央にガラス基板Wを位置させる(図14)。このとき、支持ユニット30は降下位置に位置させ、かつ、搬送されてくるガラス基板Wの真下に位置させる。基板保持ユニット34の当接部材35は退避位置に位置させる。
次に、昇降ユニット40により支持ユニット30を上昇位置に移動し、これによりガラス基板Wを第1搬送装置10に代わって支持ユニット30で支持する。続いて、基板保持ユニット34の作動により当接部材35を当接位置に移動してガラス基板Wを保持する。
次に、図15に示すように、駆動ユニット50の作動により支持ユニット30を−Y方向に移動し、−Y側の収納カセット70の+X側の位置までガラス基板Wを移動する。ガラス基板Wの移動により、直交搬送装置1の、コンベア装置2の側方の領域が空く。したがって、搬送装置4及びコンベア装置2による2枚目のガラス基板Wの搬送を開始する。
次に、基板保持ユニット34の当接部材35を退避位置に位置させ、支持ユニット30を降下位置に移動する。これにより、1枚目のガラス基板Wは再び第1搬送装置10上に載置される。続いて、図16に示すように、1枚目のガラス基板Wを第1搬送装置10、コンベア装置5及び昇降装置80の作動により、−Y側の収納カセット70へ搬入する。
同時に、駆動ユニット50の作動により支持ユニット30を+Y方向に移動し、2枚目のガラス基板Wの真下に位置させる。この時、2枚目のガラス基板Wをコンベア装置2が第1搬送装置10上へ搬出途中であっても、支持ユニット30を搬送されてくるガラス基板Wの真下となる位置(図13の位置)に位置させ、待機させることができるので搬送効率を向上できる。以降、同様の手順を繰り返すことにより、処理装置から−Y側に位置する収納カセット70へ処理済のガラス基板Wを順次連続的に搬送することができる。直交搬送装置1におけるガラス基板WのX方向及びY方向の搬送を並行して行うことができるので、ガラス基板Wの搬送効率を向上できる。
このように本実施形態では、直交搬送装置1におけるガラス基板WのX方向及びY方向の搬送を並行して行うことができるので、ガラス基板Wの搬送効率を向上できる。特に、ガラス基板Wがより大型であればあるほど、収納カセット70への搬入及び収納カセット70からの搬出に際し、時間を要することから、本実施形態のように、ガラス基板WのX方向及びY方向の搬送を並行して行うことにより、タクトタイムの短縮を図れる。
そして、第2搬送装置20が第1搬送装置10の下方に配置されることから、装置全体の小型化を図れる。また、昇降ユニット40による支持ユニット30の昇降によりガラス基板Wを昇降する。支持ユニット30は、それ自体がガラス基板Wを搬送する駆動機構を有さず、ガラス基板Wを下側から支持する機能を有すれば足りるので、その軽量化が図れる。このため、ガラス基板Wの昇降の高速化が図れ、ガラス基板Wの搬送効率を向上できる。
加えて、支持ユニット30の軽量化が図れることから、これをY方向により高速で移動することができ、ガラス基板Wの搬送効率を更に向上できる。また、支持ユニット30を移動する構成としたことにより、Y方向におけるガラス基板Wの搬送距離は、駆動ユニット50のY方向の全長により規定され、より長距離としたり、短距離としたりすることができ、装置のレイアウト自由度を高められる。
また、直交搬送装置1の+X側、−X側にそれぞれコンベア装置2、3及び5を配置でき、これらと直交搬送装置1との間でガラス基板Wの受け渡しが行えるので、装置のレイアウト自由度を高められる。また、第2搬送ユニット21は、第1搬送ユニット11のY方向における任意の位置で停止させることができる。更に、第1搬送ユニット11を独立して駆動可能な複数のローラコンベアユニット60で構成している。これらにより、直交搬送装置1のX方向側方にコンベア装置5等を配置、接続する際、Y方向における接続位置の選択肢が増える。よって、装置のレイアウト自由度を更に高められる。
なお、本実施形態では、第1搬送ユニット11の各ローラコンベアユニット60をY方向に略等ピッチで配設したが、これに限られない。ローラコンベアユニット60は、直交搬送装置1の側方に配置されるコンベア装置2、3及び5の側方に少なくとも位置すれば足りる。

Claims (10)

  1. 基板をその下側から支持して第1搬送方向で水平に搬送する第1搬送手段と、
    前記第1搬送手段上の前記基板を、その下側から支持して前記第1搬送方向と直交する第2搬送方向で水平に搬送する第2搬送手段と、を備え、
    前記第1搬送手段は、
    互いに前記第1搬送方向に離間した複数列の第1搬送ユニットで構成され、
    前記第2搬送手段は、
    互いに前記第1搬送方向に離間した複数の第2搬送ユニットで構成され、
    各々の前記第2搬送ユニットは、
    前記第1搬送ユニット間の空隙に配置され、前記基板をその下側から支持する支持ユニットと、
    前記支持ユニットの下方に配置され、かつ、前記支持ユニットに連結して設けられ、前記第1搬送ユニット上の前記基板を前記支持ユニットが前記第1搬送ユニットから持ち上げる上昇位置と、前記支持ユニットが前記第1搬送ユニット上の前記基板と干渉しない降下位置と、の間で前記支持ユニットを昇降させる昇降ユニットと、
    前記第1搬送ユニットよりも下方に配置され、前記支持ユニット及び前記昇降ユニットを前記第2搬送方向に移動させる駆動ユニットと、
    前記支持ユニットに設けられ、前記第2搬送方向に離間して配置された一対の基板保持ユニットと、を備え
    前記基板保持ユニットは、
    前記基板の端縁に当接する当接部材と、
    前記当接部材を前記第2搬送方向に往復移動する移動ユニットと、
    を備えたことを特徴とする基板搬送装置。
  2. 前記第1搬送ユニットが、独立して駆動可能な複数のローラコンベアユニットを備えたことを特徴とする請求項1に記載の基板搬送装置。
  3. 前記支持ユニットが、
    前記第2搬送方向に延びる支持部材と、
    前記第2搬送方向に離間して複数設けられ、前記基板の下面に当接し、前記第2搬送方向と直交する方向と平行な軸回りに回転自在にブラケットを介して前記支持部材に支持されたローラと、
    を備えたことを特徴とする請求項に記載の基板搬送装置。
  4. 前記駆動ユニットが、
    前記第2搬送方向に延びるレール部材と、
    前記レール部材に沿ってスライド移動自在に設けられると共に前記昇降ユニットが搭載されるスライダと、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の基板搬送装置。
  5. 前記駆動ユニットが、
    前記第2搬送方向に離間した一対のプーリと、
    前記一対のプーリに巻き回されると共に前記スライダに連結されたベルトと、
    前記第1搬送方向に延び、前記一対のプーリをそれぞれ回転駆動させる一対の軸と、
    前記一対の軸のうち、一方の軸を回転駆動させる駆動源と、
    を備え、
    各々の前記駆動ユニットにおける前記一対の軸のうち、一方の軸及び他方の軸がそれぞれ全て連結して設けられ、その一方の軸に1つの前記駆動源が連結して設けられることを特徴とする請求項に記載の基板搬送装置。
  6. 前記レール部材と前記スライダと前記一対のプーリと前記ベルトとを囲包するカバー部材を更に備えたことを特徴とする請求項に記載の基板搬送装置。
  7. 前記第1搬送手段の前記第1搬送方向の側方に配置され、前記基板をその下側から支持して前記第1搬送方向で水平に搬送することにより、前記第1搬送手段との間で前記基板を搬送する第3搬送手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の基板搬送装置。
  8. 前記第3搬送手段の上方に配置され、前記第3搬送手段が進入可能な開口部を有すると共に、前記基板を水平姿勢で収納するスロットを上下方向に複数備えた収納カセットと、前記第3搬送手段と、を相対的に昇降する昇降手段を更に備えたことを特徴とする請求項に記載の基板搬送装置。
  9. 前記第1搬送手段の前記第1搬送方向の一方側方に配置され、前記基板をその下側から支持して前記第1搬送方向で水平に搬送することにより、前記第1搬送手段との間で前記基板を搬送する第3搬送手段と、
    前記第1搬送手段の前記第1搬送方向の他方側方に配置され、前記基板をその下側から支持して前記第1搬送方向で水平に搬送することにより、前記第1搬送手段との間で前記基板を搬送する第4搬送手段と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の基板搬送装置。
  10. 前記支持ユニットの前記第2搬送方向の長さが前記基板の幅よりも長いことを特徴とする請求項1に記載の基板搬送装置。
JP2009549933A 2008-01-17 2008-01-17 基板搬送装置 Expired - Fee Related JP5006411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/050539 WO2009090743A1 (ja) 2008-01-17 2008-01-17 基板搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009090743A1 JPWO2009090743A1 (ja) 2011-05-26
JP5006411B2 true JP5006411B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40885153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549933A Expired - Fee Related JP5006411B2 (ja) 2008-01-17 2008-01-17 基板搬送装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5006411B2 (ja)
KR (1) KR101186348B1 (ja)
CN (1) CN101842302B (ja)
TW (1) TWI484581B (ja)
WO (1) WO2009090743A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105731044A (zh) * 2016-03-31 2016-07-06 苏州康博特液压升降机械有限公司 一种用于型材转送的接驳装置及接驳机
US20210070556A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 Billco Manufacturing Incorporated Glass Cutting Line with Automatic Remnant Storage and Retrieval including Cutting Table with Integrated Squaring Stop and Y-Break Breaking Bar Facilitating Sub-Plate Cutting

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009040555B4 (de) * 2009-09-08 2013-11-21 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Archivieren und /oder Zwischenlagern von Glasscheiben in Reinräumen
CN102280397A (zh) * 2010-06-10 2011-12-14 致茂电子(苏州)有限公司 一种晶圆输送分配装置及其方法
CN102807095B (zh) * 2011-05-31 2016-01-20 上海福耀客车玻璃有限公司 一种汽车玻璃包边流水线装置
CN106185340A (zh) * 2016-08-29 2016-12-07 天能电池(芜湖)有限公司 蓄电池极板负压收片装置
JP6887616B2 (ja) * 2017-05-09 2021-06-16 日本電気硝子株式会社 ガラス板の搬送装置及びガラス板の製造方法
CN109279305A (zh) * 2018-08-27 2019-01-29 河北卓达建材研究院有限公司 一种用于墙板生产线模具输送的转弯机
CN112758387B (zh) * 2020-12-28 2021-10-29 广东鑫光智能系统有限公司 玻璃出库分拣装置及其方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075203A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Dainippon Printing Co Ltd バッファ装置
JP2004155569A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Daifuku Co Ltd 板状体の取り扱い設備
JP2004284772A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 基板搬送システム
WO2007029401A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Hirata Corporation ワーク搬入出システム及び搬送装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618918B1 (ko) * 2005-04-12 2006-09-01 주식회사 디엠에스 적층형 기판 이송장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075203A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Dainippon Printing Co Ltd バッファ装置
JP2004155569A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Daifuku Co Ltd 板状体の取り扱い設備
JP2004284772A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 基板搬送システム
WO2007029401A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Hirata Corporation ワーク搬入出システム及び搬送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105731044A (zh) * 2016-03-31 2016-07-06 苏州康博特液压升降机械有限公司 一种用于型材转送的接驳装置及接驳机
US20210070556A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 Billco Manufacturing Incorporated Glass Cutting Line with Automatic Remnant Storage and Retrieval including Cutting Table with Integrated Squaring Stop and Y-Break Breaking Bar Facilitating Sub-Plate Cutting
US11673749B2 (en) * 2019-09-06 2023-06-13 Billco Manufacturing Incorporated Glass cutting line with automatic remnant storage and retrieval including cutting table with integrated squaring stop and Y-break breaking bar facilitating sub-plate cutting

Also Published As

Publication number Publication date
TW200933800A (en) 2009-08-01
CN101842302A (zh) 2010-09-22
WO2009090743A1 (ja) 2009-07-23
KR20100069712A (ko) 2010-06-24
TWI484581B (zh) 2015-05-11
KR101186348B1 (ko) 2012-09-26
CN101842302B (zh) 2013-03-13
JPWO2009090743A1 (ja) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006411B2 (ja) 基板搬送装置
KR100555620B1 (ko) 기판 운반시스템 및 운반방법
JP4629731B2 (ja) ワーク搬送システム
KR101543681B1 (ko) 기판 처리 시스템
JP4436689B2 (ja) ガラス基板の搬送システム
KR101488649B1 (ko) 기판 반송 로봇 및 시스템
KR101690970B1 (ko) 기판 처리 시스템 및 기판 반송 방법
JP4796128B2 (ja) 移載ロボット
TWI403446B (zh) Substrate handling system
JP4933625B2 (ja) 基板搬送システム
KR20100018461A (ko) 반송 시스템
WO2006137407A1 (ja) ワーク収納装置及びワーク収納方法
KR20120026457A (ko) 기판 받아넘김 장치 및 기판 받아넘김 방법
KR102612256B1 (ko) 제조 시스템
KR20120119269A (ko) 기판 이송 장치 및 기판 이송 방법
JP4631433B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP7219106B2 (ja) 基板搬送システムおよび基板搬送システムの制御方法
JP5474328B2 (ja) 基板搬送ロボット
JP5309324B2 (ja) 基板搬送システム
KR19990041714A (ko) 반도체 카세트 이송장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5006411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees