JP5004844B2 - アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法 - Google Patents

アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5004844B2
JP5004844B2 JP2008080103A JP2008080103A JP5004844B2 JP 5004844 B2 JP5004844 B2 JP 5004844B2 JP 2008080103 A JP2008080103 A JP 2008080103A JP 2008080103 A JP2008080103 A JP 2008080103A JP 5004844 B2 JP5004844 B2 JP 5004844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pretreatment
foil
electrolytic capacitor
aluminum
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008080103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009010330A (ja
Inventor
武志 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP2008080103A priority Critical patent/JP5004844B2/ja
Publication of JP2009010330A publication Critical patent/JP2009010330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004844B2 publication Critical patent/JP5004844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

本発明はアルミニウム電解コンデンサ(以下、電解コンデンサと称す)に用いられる陽極箔の製造方法に関し、特に中高圧用の電解コンデンサ用陽極箔の製造方法に関するものである。
近年、電解コンデンサの小形化、コストダウンへの要望がますます高まり、電解コンデンサ用陽極箔(以下、陽極箔と称す)の単位面積当たりの静電容量を高める技術にはより一層の進歩が求められている。
陽極箔の静電容量を高める、すなわち実効表面積を拡大するには、酸性溶液中で化学的または電気化学的にエッチングを行う方法が採られている。
また、中高圧用に使用される陽極箔のエッチング工程は、汚れや自然酸化皮膜、圧延油などを取り除く前処理工程を経て、トンネル状のエッチングピット(以下、ピットと称す)を形成する第1エッチング工程と、そのピットを陽極酸化電圧に適した孔径まで拡大する第2エッチング工程に分割して行うのが主流となっており、特に第1エッチング工程において、いかに多くのトンネルピットを分散させて生成させることができるかが重要となる。
そのために、アルミニウム原箔表層に濃縮した微量不純物を付着させ、ピット発生の基点とする手法が一般的となっているが、濃縮度合が不均一となってしまうのが欠点であった。
その解決策として、酸性またはアルカリ性の水溶液に浸漬処理を行い、その後アルミニウムよりも自然電極電位の高い金属イオンを含む酸性溶液中でカソード電流を印加して原箔表面にピット発生基点となる金属イオンを均一に付着させるという製造方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−167721号公報
しかしながら、特許文献1に開示の方法では、アルミニウム箔を、金属イオンを含有した酸性水溶液中に浸漬すると、アルミニウム箔表面に金属イオンが吸着する量が増大せず、金属イオンを吸着させるのにカソード電流印加工程が必要となる場合がある。このときには生産コスト高となる上、通常、直後の第1エッチング工程でアノード電流印加が必要となるため、設備面の煩雑化につながってしまう。
本発明は、この問題を解決するものであり、簡易な方法でピット発生点を均一に制御して高容量の電解コンデンサ用陽極箔を安価に製造できる方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するため、本発明では、アルミニウム箔にトンネル状ピットを発生させる第1エッチング工程と、第1エッチング工程で発生したピットの孔径を拡大するための第2エッチング工程とを有する電解コンデンサ用陽極箔の製造方法において、前記第1エッチング工程の前に、前記アルミニウム箔を第1前処理液に浸漬する第1前処理と、該アルミニウム箔を金属イオンを含むアルカリ性の第2前処理液に浸漬する第2前処理とを有することを特徴とする。
本発明において、前記第2前処理液として、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウムのうち少なくとも1種を含むアルカリ性溶液に、Zn、Sn、Ti、Cu、Bi、Pb、Mgのうち少なくとも1種の金属塩を混合した溶液を用い、かつ、第2前処理液の液温が80℃以上であることが好ましい。
本発明において、前記乾燥処理の温度は25〜100℃であることが好ましい。
本発明では、第1前処理において、リン酸および硝酸を含む酸性の第1前処理液によってアルミニウム箔の表面濃縮不純物を取り除きながら表面を活性化させ、第2前処理において、金属イオンを含むアルカリ性の第2前処理液に浸漬することにより、アルミニウム箔表面が中和された後、箔表面がアルカリ性雰囲気になるため、アルミニウムイオンと金属イオンの電位差を利用する金属イオンの吸着を効率的に行わせることができるとともに、分布が均一で、かつ長さの揃ったピットを発生させることができ、その結果、単位面積あたりの静電容量が高いエッチング箔を得ることができると考えられる。
また、本発明の電解コンデンサ用陽極箔の製造方法によれば、前記第2前処理は、カソード電流印加ではなく、処理液への浸漬処理が行われるため、安価で簡易な設備によってピット発生のための金属塩をより均一にアルミニウム箔表面に付着させることができる。
これにより単位面積あたりの静電容量が高いエッチング箔を提供することができ、電解コンデンサの小形化に寄与することができる。
また、本発明では、第2前処理後に水洗することなくそのまま乾燥処理を行うことにより、アルミニウム箔表面に金属イオンが付着するために、さらなるピット分布の均一化が進むので、単位面積あたりの静電容量がより高いエッチング箔を得ることができると考えられる。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。
参考例1]
純度99.99%、厚さ110μmの高純度軟質アルミニウム箔を使用し、第1前処理として、リン酸10.0mol/L、硝酸1.0mol/Lの混合溶液(第1処理液)にアルミニウム箔を15秒間浸漬した。その際の液温は70℃である。
次に、第2前処理として、Pbイオン(30ppm)を含む0.01mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液(第2処理液)を80℃に加熱し、その溶液にアルミニウム箔を60秒間浸漬した。
十分な水洗を行った後、第1エッチング工程として、硫酸3.0mol/L、塩化アルミニウム1.0mol/Lの混合溶液を75℃に加熱し、該溶液中で、上記のアルミニウム箔に電流密度0.2A/cm、電気量18C/cmにて、直流電流を印加する処理を行った。
続いて、第2エッチング工程として、塩酸0.50mol/L、塩化アルミニウム1.0mol/Lの混合溶液を85℃に加熱し、上記のエッチング箔を15分間浸漬してピットの孔径拡大を行い、水洗、脱塩素処理を施し、エッチング箔試料を作製した。
参考例2〜4]第2前処理液の浸漬温度比較
第2前処理液の温度を70、90、100℃の範囲で変更した以外は、参考例1と同様の方法でエッチング箔試料を作製した。
(比較例1)
第2前処理を行わない以外は、参考例1と同様の方法でエッチング箔試料を作製した。
(比較例2)
上記の第1前処理、第2前処理の代わりに、自然酸化皮膜や圧延油を取り除くための公知の前処理(0.5mol/Lのリン酸水溶液に3分間浸漬)のみを行い、第1および第2前処理を行わない以外は、参考例1と同様の方法でエッチング箔試料を作製した。
(比較例3)
上記の第1前処理を、自然酸化皮膜や圧延油を取り除くための公知の前処理条件である0.5mol/Lのリン酸水溶液への3分間浸漬を行う以外は、参考例1と同様の方法でエッチング箔試料を作製した。
(比較例4)
上記の第1前処理を、10.0mol/Lのリン酸水溶液のみで行う以外は、参考例1と同様の方法でエッチング箔試料を作製した。
(比較例5)
上記の第1前処理を、1.0mol/Lの硝酸水溶液のみで行う以外は、参考例1と同様の方法でエッチング箔試料を作製した。
参考例5〜10]第2前処理液の含有金属塩比較
上記の参考例1において、第2前処理液の含有する金属塩を、Pbの代わりに、Zn、Sn、Ti、Cu、Bi、Mgとしたものについても、参考例1と同様の方法でエッチング箔試料を作製した。なお、金属イオン濃度はいずれも30ppmとした。
参考例11、12]第2前処理液のアルカリ性液種の比較
上記の参考例1において、第2前処理液のアルカリ性液種を水酸化ナトリウムの代わりに炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウムを用いた水溶液(濃度は何れも0.02mol/L)(実施例11、12)についても、参考例1と同様の方法でエッチング箔試料を作製した。
[実施例1a〜1e]第2前処理後、水洗なしで乾燥(温度)の比較
上記の参考例1において、第2前処理後、水洗なしでそのまま乾燥処理を行った。なお、乾燥処理温度は各々、25、45、80、100、120℃とした以外は、参考例1と同様の方法でエッチング箔試料を作製した。
[実施例5b〜10b]第2前処理液の含有金属塩、水洗なしで乾燥(温度変更)の比較
上記の参考例5〜10において、第2前処理後、水洗なしでそのまま、乾燥処理温度45℃、乾燥時間5分間で乾燥処理を行った以外は、参考例5〜10と同様の方法でエッチング箔試料を作製した。
上記の参考例1〜12、実施例1a〜1e、5b〜10b、比較例1〜5のエッチング箔試料について、濃度100g/L、液温90℃のホウ酸水溶液中で400V化成を行い、各試料について静電容量と、折曲強度(φ1.0mm、2.5N荷重、折曲角度90度の条件下で1往復を4回とする)を測定した。その結果を表1に示す。
Figure 0005004844
[第2前処理液への浸漬有無、第1前処理液への浸漬有無比較]
参考例1、比較例1、2
参考例1と比較例1とを比較すると、表1の結果から分かるように、第1前処理のみで第2前処理を行わない場合、ピット発生点となる不純物が取り除かれた状態であるため、正常なエッチングが行われず静電容量が、大幅に低下し、また、折曲強度も低下した。よって、第2前処理が必須であることが分かる。
また、比較例2のように、第1および第2前処理を行わない場合、ピット発生点となる不純物が残存するが、均一に分布していないため、静電容量が若干低下し、折曲強度が低下した。
[第1前処理の条件比較] 参考例1、比較例3〜5
参考例1と比較例3とを比較すると、表1の結果から分かるように、リン酸および硝酸を含む第1前処理液による第1前処理を行わず、0.5mol/Lのリン酸水溶液のみで行う比較例3の場合、アルミニウム箔の表面濃縮不純物の除去、表面の活性化が不十分になると考えられる。
よって、比較例3の場合、アルミニウム箔表面の不純物の除去、表面活性化が不十分なため、第2前処理において、金属イオンを含むアルカリ性の第2前処理液に浸漬したとき、アルミニウムイオンと金属イオンの電位差を利用する金属イオンの吸着を効率的に行わせることができなくなる。それ故、ピットの分布が不均一で、かつ長さが不揃いとなり、正常なエッチングが行われず、静電容量が低下し、また、折曲強度も低下している。
また、上記の第1前処理を、10.0mol/Lのリン酸水溶液のみで行う場合(比較例4)、または、1.0mol/Lの硝酸水溶液のみで行う場合(比較例5)、上記比較例3よりは若干改善されるが、それでもやはり、静電容量低下、折曲強度低下を十分に抑えることができなかった。
従って、リン酸および硝酸を含む酸性の第1前処理液による第1前処理は、アルミニウム箔表面の濃縮不純物の除去、表面の活性化を十分に行わせ、第2前処理の効果を得る上で、必須条件となる。
[第2前処理液への浸漬温度比較] 参考例1〜4
表1に示す参考例1〜4の結果から明らかなように、参考例1〜4は比較例1〜5と比較し静電容量は同等以上で折曲強度が向上している。さらに、第2前処理液への浸漬温度は80℃以上の場合、静電容量、折曲強度ともに大きく向上しており、より好ましい。80℃以上にすることで、金属塩がアルミニウム箔へ均一に分散し、吸着するためと考えられる。
[他の実施例比較] 参考例1、5〜10、11、12
上記参考例では、第2前処理液に水酸化ナトリウムとPbを使用したが、アルカリ性物質を炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウムに変更した場合も、上記と同様の効果が得られた(参考例1、11、12)。
また、Pbの代わりにZn、Sn、Ti、Cu、Bi、Mgの何れか1種を混合しても、上記と同様の効果が得られた(参考例1、5〜10)。
さらに、Pb、Zn、Sn、Ti、Cu、Bi、Mgの中から複数種混合しても、同様の効果が得られた。
そして、前記第2前処理のアルカリ性として、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウムを複数種混合した場合も、同様の効果が得られた。
[第2前処理後、水洗なしで乾燥(温度)の比較]
実施例1a〜1e
参考例1と実施例1a〜1eの結果から分かるように、水洗なしで乾燥処理を行った場合、水洗ありの場合よりも、さらに静電容量が増加している。
ここで、実施例1a〜1eの結果から分かるように、乾燥処理は25〜100℃で行うのが好適である。120℃で行っても、静電容量、折曲強度にさらなる改善効果はみられず、また、25℃以下では乾燥に時間を要するため、乾燥処理は25〜100℃で行うことが望ましい。
[第2前処理液の含有金属塩、水洗なしで乾燥(温度)の比較]参考例5〜10、実施例5b〜10b
上記の参考例5〜10と、実施例5b〜10bとを比較すると、第2前処理液の含有する金属塩を、Pbの代わりに、Zn、Sn、Ti、Cu、Bi、Mgとしたものについても上記と同様、水洗なしで乾燥処理を行った場合の方が、水洗ありの場合よりも、静電容量が増加している。

Claims (3)

  1. アルミニウム箔にトンネル状ピットを発生させる第1エッチング工程と、第1エッチング工程で発生したピットの孔径を拡大するための第2エッチング工程とを有するアルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法において、
    前記第1エッチング工程の前に、
    前記アルミニウム箔をリン酸および硝酸を含む酸性の第1前処理液に浸漬する第1前処理と、
    該アルミニウム箔を金属イオンを含むアルカリ性の第2前処理液に浸漬する第2前処理とを行う工程を有し、
    前記第2前処理工程と第1エッチング工程との間に、乾燥処理工程を有することを特徴とするアルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法。
  2. 前記第2前処理液として、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウムのうち少なくとも1種を含むアルカリ性溶液に、Zn、Sn、Ti、Cu、Bi、Pb、Mgのうち少なくとも1種の金属塩を混合した溶液を用い、かつ、第2前処理液の液温が80℃以上であることを特徴とする請求項1に記載のアルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法。
  3. 前記乾燥処理の温度が25〜100℃であることを特徴とする請求項1または2に記載のアルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法。
JP2008080103A 2007-05-25 2008-03-26 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法 Active JP5004844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080103A JP5004844B2 (ja) 2007-05-25 2008-03-26 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139474 2007-05-25
JP2007139474 2007-05-25
JP2008080103A JP5004844B2 (ja) 2007-05-25 2008-03-26 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009010330A JP2009010330A (ja) 2009-01-15
JP5004844B2 true JP5004844B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40325080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008080103A Active JP5004844B2 (ja) 2007-05-25 2008-03-26 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5004844B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103280327A (zh) * 2013-05-16 2013-09-04 陶荣燕 高介电常数电极箔制备方法
JP6112608B2 (ja) * 2013-10-18 2017-04-12 ニチコン株式会社 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP6129257B2 (ja) 2015-09-02 2017-05-17 三菱電機株式会社 ディザ電流給電制御方法及びディザ電流給電制御装置
CN114724859B (zh) * 2022-06-09 2022-08-12 南通海星电子股份有限公司 一种聚酰亚胺-铝复合箔制备工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255821A (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 Nippon Foil Mfg Co Ltd 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の処理方法
JP4498682B2 (ja) * 2002-04-25 2010-07-07 昭和電工株式会社 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法及び電解コンデンサ用電極材の製造方法、並びにアルミニウム電解コンデンサ。
JP4938226B2 (ja) * 2003-06-03 2012-05-23 昭和電工株式会社 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、電解コンデンサ電極用アルミニウム材、電解コンデンサ用電極材の製造方法およびアルミニウム電解コンデンサ
JP4576192B2 (ja) * 2004-10-06 2010-11-04 ニチコン株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009010330A (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004844B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP2007103798A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP4520385B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP4811939B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JP2009146984A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPS5825218A (ja) 低圧電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3582451B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP4690221B2 (ja) 電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP4970369B2 (ja) 電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法
JP4163022B2 (ja) 電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法
JP2010003996A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP4709069B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP2007036048A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2007036043A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP4758827B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP4690171B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP2021027120A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2008282994A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP4338444B2 (ja) 電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法
JP2005142343A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2005175330A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP2008112877A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2011066032A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2007299956A (ja) 電解コンデンサ用陰極箔の製造方法
JP3722466B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5004844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250