JP4338444B2 - 電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法 - Google Patents

電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4338444B2
JP4338444B2 JP2003149141A JP2003149141A JP4338444B2 JP 4338444 B2 JP4338444 B2 JP 4338444B2 JP 2003149141 A JP2003149141 A JP 2003149141A JP 2003149141 A JP2003149141 A JP 2003149141A JP 4338444 B2 JP4338444 B2 JP 4338444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
capacitance
aqueous solution
treatment
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003149141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004356185A (ja
Inventor
康夫 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP2003149141A priority Critical patent/JP4338444B2/ja
Publication of JP2004356185A publication Critical patent/JP2004356185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338444B2 publication Critical patent/JP4338444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電解コンデンサ用電極箔の製造に関し、詳しくは、化成処理後の電解コンデンサ用電極箔の静電容量を高めることができるエッチング後処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電解コンデンサの小形化に伴い、電解コンデンサ用電極箔も単位面積あたりの静電容量を高める必要性が生じているが、160WV以上の電解コンデンサ用のアルミニウム電極箔を製造する場合、エッチングした後、熱水による水和処理を行ったエッチング箔に対して化成処理を行うと、静電容量が高くなることが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
【0003】
【非特許文献1】
永田伊佐也著 「電解液陰極アルミニウム電解コンデンサ」,第2版第1刷,日本蓄電器工業株式会社,p.266−272、p.294−304
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、熱水による水和処理は、使用電圧160WVを超えるアルミニウム電解コンデンサに対して、静電容量の増大、化成電力量の減少等の面で有効であったが、それより低い使用電圧に対して十分に利用できなかった。
その理由は、熱水とアルミニウムとの反応は極めて激しく、薄い皮膜を与える制御が困難であること、また、表面に生ずる多孔質部分が、低圧用エッチング面に存在する小さな穴を埋めて静電容量を小さくすることによる。
上記のような問題があったため、使用電圧160WV以下のアルミニウム電解コンデンサに対して、熱水とアルミニウムとの反応を制御し、静電容量を増大させることができる電解コンデンサ用電極箔の製造方法が要求されていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するもので、電気化学エッチング工程と、脱塩素処理工程と、後処理工程と、熱処理工程とを有し、上記後処理工程が、水和処理する第1工程と、金属塩水溶液に浸漬する第2工程とからなり、上記第2工程で使用する金属塩が硝酸イットリウムまたは硝酸ジルコニウムで、かつ前記金属塩水溶液の濃度が0.5〜10.0wt%であり、上記熱処理工程の温度が200〜500℃であることを特徴とする電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
エッチングされたアルミニウム箔を水和処理した後、硝酸イットリウム、硝酸ジルコニウムの金属塩水溶液に浸漬することにより、水和皮膜が均一になる。次いで熱処理を行うことにより、均一になった状態で水和皮膜が固定されることになり、熱処理後の化成時における陽極酸化皮膜の結晶化が進み、160WV以下の低圧用アルミニウム電極箔のエッチング面に存在する小さな穴を埋めることがなくなり、静電容量の低下を抑えることができる。
【0010】
【実施例】
まずアルミニウム箔に酸性溶液中で電気化学エッチングを施す。次に脱塩素処理を施す。この脱塩素処理は、エッチング表面の塩素イオンを除去する目的で行われるもので、硫酸、リン酸または硝酸の水溶液が使われる。
【0011】
第1工程:上記の脱塩素処理後、水和処理を施す。水和処理は60℃の温純水に1分間浸漬して行った。
【0012】
第2工程:上記の水和処理後、35℃以下の硝酸イットリウム、または硝酸ジルコニウム0.5〜10.0wt%水溶液に浸漬する。この濃度が0.5wt%未満の場合、浸漬による効果が現れない。また、10.0wt%を超えるとエッチング箔表面が溶解するためピット破壊が起こり、静電容量が低下する。そして、温度が35℃を超える場合、エッチング箔表面が溶解するため、ピット破壊が起こり静電容量が低下するので不適当である。
【0013】
熱処理工程:上記の浸積処理後、熱処理を行う。熱処理の温度は、200〜500℃で1〜5分が好ましい。200℃を下回ると、水和皮膜の均一性が維持できず、水和皮膜が溶解し、静電容量が低下するので不適当である。また、500℃を超えると、耐電圧が低いγ型の結晶を含む酸化皮膜が成長するので好ましくない。
【0014】
熱処理の後に行われる化成は、85℃のアジピン酸アンモニウム8wt%の水溶液中で、化成電圧20Vを印加して定電流化成を行った後、静電容量値を測定した。
【0015】
表1に具体的な実施例を示す。
第2工程の浸漬条件は、金属塩を硝酸イットリウム、または硝酸ジルコニウムとし、該金属塩水溶液の濃度を0.5〜10.0wt%の範囲とし、静電容量値を測定して比較した。また、上記範囲を外れるものとして、0.3wt%、15.0wt%のもの、比較例として熱処理を行わないもの、従来例として第2工程の処理および熱処理を行わないものについて静電容量値を測定した。その結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
Figure 0004338444
【0017】
表1から分かるように、実施例では第1工程で、硝酸イットリウムまたは硝酸ジルコニウムの水溶液濃度が0.5〜10.0wt%の範囲で比較例、従来例に比べ静電容量を高めることができる。0.5wt%未満の場合、水溶液浸漬の効果が現れない。また、10.0wt%を超えるとエッチング箔表面が溶解するためピット破壊が起こり、静電容量が低下する。
そして、熱処理温度は、200〜500℃の範囲が適当である。熱処理を行わない比較例や、200℃を下回る場合(比較例A−6、B−6)は、大気中の水分で水和皮膜が成長し、静電容量が低下するので不適当である。また、500℃を超える場合(比較例A−9、B−9)は、水和皮膜に欠陥が生じ、静電容量が低下するので好ましくない。
【0018】
なお、水和処理は、40〜70℃の純水、イオン交換水、pH8〜11の水溶液に30秒〜8分間浸漬することが好ましい。pH8〜11の水溶液としては、水酸化ナトリウム水溶液、アルミン酸ナトリウム水溶液等を挙げることができる。
また、電気化学エッチングは特に限定されるものではなく、公知の方法を使用することができ、適宜エッチング前処理を行ってもよい。
【0019】
【発明の効果】
以上のように、本発明による電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法は、エッチングされたアルミニウム箔を水和処理した後、濃度が0.5〜10.0wt%の硝酸イットリウム、硝酸ジルコニウムの水溶液に浸漬することにより、水和皮膜を均一にし、次に、200〜500℃の温度で熱処理することにより、均一になった状態で水和皮膜が固定されることになり、化成工程における陽極酸化皮膜の結晶化が進み、160WV以下の低圧用アルミニウム電極箔のエッチング面に存在する小さな穴を埋めることがなくなり、静電容量の低下を抑えることができる。

Claims (1)

  1. 電気化学エッチング工程と、脱塩素処理工程と、後処理工程と、熱処理工程とを有し、
    上記後処理工程が、水和処理する第1工程と、金属塩水溶液に浸漬する第2工程とからなり、上記第2工程で使用する金属塩が硝酸イットリウムまたは硝酸ジルコニウムで、かつ前記金属塩水溶液の濃度が0.5〜10.0wt%であり、上記熱処理工程の温度が200〜500℃であることを特徴とする電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法。
JP2003149141A 2003-05-27 2003-05-27 電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法 Expired - Fee Related JP4338444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003149141A JP4338444B2 (ja) 2003-05-27 2003-05-27 電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003149141A JP4338444B2 (ja) 2003-05-27 2003-05-27 電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004356185A JP2004356185A (ja) 2004-12-16
JP4338444B2 true JP4338444B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34045330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003149141A Expired - Fee Related JP4338444B2 (ja) 2003-05-27 2003-05-27 電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4338444B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299901A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nichicon Corp 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2008010036A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Sharp Corp 情報記録媒体及びその製造方法、情報記録再生装置並びに情報記録媒体作製装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004356185A (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235443B2 (ja)
JP2000348984A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP4653687B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH03201522A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法および電解コンデンサの製造方法
JP4163022B2 (ja) 電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法
JP4520385B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP4338444B2 (ja) 電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法
JP5004844B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP2663541B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH11307400A (ja) 固体電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2009146984A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3295841B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3853432B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3480311B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3582451B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP4709069B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP3976534B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔およびその化成方法
JP2021027120A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP4758827B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP4291603B2 (ja) 中高圧アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP2007036048A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH08241832A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3722466B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔
JP2005142343A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2005175330A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4338444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees