JP5004103B2 - Tbp中のイリジウムを逆抽出する方法。 - Google Patents

Tbp中のイリジウムを逆抽出する方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5004103B2
JP5004103B2 JP2009017990A JP2009017990A JP5004103B2 JP 5004103 B2 JP5004103 B2 JP 5004103B2 JP 2009017990 A JP2009017990 A JP 2009017990A JP 2009017990 A JP2009017990 A JP 2009017990A JP 5004103 B2 JP5004103 B2 JP 5004103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tbp
extraction
extracted
ammonium chloride
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009017990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010174327A (ja
Inventor
正治郎 薄井
義夫 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2009017990A priority Critical patent/JP5004103B2/ja
Publication of JP2010174327A publication Critical patent/JP2010174327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004103B2 publication Critical patent/JP5004103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、Irを抽出したTBPの逆抽出方法に関する。
様々な金属を含有する溶液から、Irを分離するために、リン酸トリブチル(TBP)でIrを抽出し、Irを水相に逆抽出し、塩化アンモニウム等で晶析することでIrの晶析塩として回収する方法がある。この方法において、TBPに抽出されたIrを逆抽出する時に使用する水相として、水、塩酸溶液、アルカリ溶液、水と還元剤を使用する方法が知られている。
特開平9−13128号公報(特許文献1)には、「白金イオンを含有するTBPと水とを混合し、還元剤及びアルカリの添加により液のpHを−0.5〜500mV(対Ag/AgCl電極)に調整することにより、白金イオンを水相に逆抽出する方法」が記載されており、「還元剤として二酸化硫黄、亜硫酸塩、ヒドジニウム塩のいずれかを使用する」方法が示されている。
また、特開2001−192746号公報(特許文献2)には、「リン酸トリブチル(TBP)含有溶媒からパラジウムと白金とを捕集する方法において、塩化アンモニウム水溶液を使用することを特徴とする方法」が記載されている。
しかしながら、特開平9−13128号公報の方法は、酸化還元電位の調整が難しくTBPから逆抽出されるPtの回収率を一定にすることが困難であり、逆抽出後のTBPにPtが残留することがある。また、上記いずれの方法でもTBPに抽出ざれたIrの逆抽出方法は示されていない。
特開平9−13128号 特開2001−192746号
本発明は、TBPに抽出されたIrを、簡易な操作により、安定的かつ、ほぼ完全に逆抽出し、逆抽出後のTBPに残留するIr濃度を10mg/L程度とする方法について提供することを課題とする。
本発明者らは上記課題を解決するために検討を重ねたところ、Irを抽出したTBPを塩化アンモニウム水溶液で逆抽出することにより、容易な操作で、かつ安定的に、IrをTBPから除去できることが分かった。
本発明は、
(1)リン酸トリブチル(TBP)に抽出されたイリジウムを逆抽出する方法において、塩化アンモニウム溶液を使用し、逆抽出時のpHを7〜8に調整するTBP中のイリジウムを逆抽出する方法。
(2)上記(1)において、塩化アンモニウム溶液濃度を50〜300g/l、リン酸トリブチル(TBP) (O)と塩化アンモニウム水溶液(A)との容積比(O/A)を0.17〜0.50で行うTBP中のイリジウムを逆抽出する方法。
に関する。
本発明により、TBPに抽出されたIrを、容易な操作で、安定的に、ほぼ完全に水相へ逆抽出することができる。
本発明の前処理の一態様であって、本発明の前処理工程を示し、※1から本発明のTBP逆抽出工程へ移動し、逆抽出処理されたTBPは、※2へ戻ることを示す。 本発明の一態様であって、逆抽出工程を示す。 図1に示す※1から、移行したTBPを本発明の一態様で処理し、逆抽出を終了したTBPが、図1の※2へ戻ることを示している。
本発明が処理対象とするIrを含有する塩酸溶液からIrを抽出したTBPとしては、特に制限はないが、典型的にはRh、Ir、Pt、Pd、Te等を含有する塩酸溶液である。Irは酸化数3価の状態ではTBPに抽出されにくいため、抽出に先立ち、次亜塩素酸ナトリウム水溶液等を酸化剤として添加、加熱し、Irを酸化数4価に酸化する。
この酸化操作を実施したRh、Ir、Ptを含有する塩酸溶液とTBPを攪拌混合し、静置後に油水分離することで、塩酸溶液中からIr及びPtを分離することができる。
Ir、Ptを抽出したTBPを、塩化アンモニウム水溶液と混合、攪拌し、水酸化ナトリウム溶液でpH調整後に、更に攪拌した後、生成した沈殿物をろ紙で全量ろ過して分離する。
ろ液として回収されるTBPと塩化アンモニウム溶液を静置、分離することで逆抽出したTBPを回収する。逆抽出したTBPはIr、Ptの抽出に繰返し使用できる。
なお、この逆抽出操作を商業規模で実施する場合、逆抽出操作で生成する沈殿物の分離は、遠心分離機(超高速遠心分離機、関西遠心分離機製作所製)で実施することもできる。この場合は、分離した逆抽出後のTBPを精密ろ過器でろ過し、微量混入する沈殿物を除去する。
Ir、Ptは、ろ紙等で、ろ過分離した固形物及び、逆抽出後の水相中に回収される。水相中のIr、Ptは塩化アンモニウムによる晶析及び、アルカリによる中和で沈殿させ、回収することができる。
TBPによるIr、Ptの抽出が、例えばRhの塩酸溶液中のIr,Ptの除去を目的とし、99.99%程度のRhを得る必要がある場合には、Ir,Pt濃度を十分に下げておく必要がある。
具体的には、塩酸溶液中のRh濃度に対するIr及びPtの濃度比が300ppm(例:Ir9mg/L÷Rh 30000mg/L)以下、より好ましくは200ppm以下にする必要がある。
この濃度比を満たすために、必要に応じて上記の酸化及びTBP抽出操作を2〜4回繰り返す。逆抽出したTBPを繰返し、Ir、Ptの抽出に使用する場合において、抽出後の水相のRh濃度に対するIr及びPtの濃度比を小さくするためには、逆抽出後TBPのIr、Pt濃度を低くする必要がある。
Ir、Pt及びRhを含有する塩酸溶液としては、特に制限はないが、典型的には特開2006−265677号公報に記載のように、銅電解殿物を塩素雰囲気中で塩化揮発処理することでTeを揮発性の塩化物として除去し、次いで、塩化ナトリウムを加えて塩化焙焼処理し、白金族金属を可溶性の塩として得て水溶液とし、次いで、蒸留、溶媒抽出及び中和によりRh以外の成分を除去したRh溶液を得て、次いで、このRh溶液に塩酸を加えたものである。
処理対象となるIr、Pt及びRhの塩酸溶液に含まれるIr、Pt、Rh濃度に特に制限はないが、典型的にはIr 0.01〜15g/l、Pt 0.01〜2.5g/l、Rh 20〜50g/lである。
本発明の実施例を図1及び図2に示すフローシートに沿って説明する。
実施例及び比較例の分析は、溶液、TBPについてICP発光分光分析装置により行なった。
実施例1(好ましい処理方法の一態様)
実施例1で使用したIrを含有するTBPの分析値を表1に示す。このTBP100mlに、100g/lの塩化アンモニウム水溶液を200ml添加し、リン酸トリブチル(TBP) (O)と塩化アンモニウム水溶液(A)との容積比O/Aを0.5として、攪拌混合し、24%の水酸化ナトリウム水溶液を添加しpH8に調整して、1時間更に攪拌した。この液をろ紙で全量ろ過し、生成した沈殿物をろ過分離する。ろ液として回収されるTBPと塩化アンモニウム溶液を静置、分離することで逆抽出したTBPを回収した。
このTBPを分析した結果を表2に示す。このTBP中のIrは4mg/lであった。
実施例2(逆抽出時のOA比の好ましい条件)
実施例2で使用したIrを含有するTBPの分析値を表3に示す。このTBP100mlに、リン酸トリブチル(TBP) (O)と塩化アンモニウム水溶液(A)との
容積比O/Aが1.00、0.50、0.25、0.17になるよう、100g/lの塩化アンモニウム水溶液をそれぞれ100ml、200ml、400ml、600ml添加し、その他の条件は、実施例1と同様に逆抽出し、TBPを回収した。
このTBPを分析した結果を表4に示す。O/A 0.17〜0.50にすることで、TBP中のIr濃度が11mg/l以下にできることがわかる。
O/Aを0.17より小さくとると逆抽出後TBPのIr濃度は低くできるが、商業規模で実施する場合、取り扱い液量が増えるため、好ましくない。
O/Aを0.50より大きくとると逆抽出後TBPのIr濃度は低くできないため、逆抽出後のTBPをIrの抽出に繰返し使用した場合、抽出後の水相にIrがより高い濃度で残留することが考えられ、好ましくない。
実施例3(逆抽出時の最適なpHの範囲)
実施例3で使用したIrを含有するTBPの分析値を表3に示す。
このTBP100mlに、100g/lの塩化アンモニウム水溶液を200ml添加し、リン酸トリブチル(TBP) (O)と塩化アンモニウム水溶液(A)との容積比O/Aを0.5として、攪拌混合し、24%の水酸化ナトリウム水溶液を添加しpHをそれぞれ
6、7、8、9に調整して、その他の条件は、実施例1と同様に逆抽出し、TBPを回収した。このTBPを分析した結果を表5に示す。
逆抽出時のpHを7〜9に調整することでTBP中のIrは16mg/l以下にできることがわかる。
ただし、pH9では逆抽出後のTBPと水相の分相が若干悪くなり、TBP中に水相が液滴上に混入する状態が確認された。TBPに水相が混入すると、水相中に逆抽出したIrが随伴されてしまうとともに、再度Irの抽出に使用したときに随伴した水相中の塩化アンモニウムによりIrの抽出が阻害される恐れがある。
従って、逆抽出のpHは、7〜8が好ましい。
実施例4(塩化アンモニウムの最適な濃度)
実施例4で使用したIrを含有するTBPの分析値を表3に示す。このTBP 100mlに、塩化アンモニウム濃度をそれぞれ50g/l、100g/l、200g/l、300g/lに調整した塩化アンモニウム水溶液を200ml添加し、その他の条件は、実施例1と同様に逆抽出し、TBPを回収した。
このTBPを分析した結果を表6に示す。いずれの条件でもTBP中のIrは11mg/l以下であった。塩化アンモニウム水溶液の濃度を 300g/l以上にすると、溶液の温度により溶解度を超えて塩化アンモニウムが析出することがあり好ましくない。
実施例1〜4より、リン酸トリブチル(TBP)に抽出されたイリジウムを逆抽出する方法において、塩化アンモニウム溶液濃度を50〜300g/l、pH7〜8、リン酸トリブチル(TBP) (O)と塩化アンモニウム水溶液(A)との容積比O/Aを 0.17〜0.50で行うことにより、TBP中のIrを容易な操作で、安定的に逆抽出できることが分かる。
比較例1(亜硫酸ガスが、残存する弊害)
比較例1として、(特許文献1)特開平9−13128号公報に記載の方法で、TBPの逆抽出を行った結果を示す。比較例1で使用したIrを含有するTBPの分析値を表7に示す。このTBP100mlに、イオン交換水を100ml添加し、攪拌しながら還元剤として純度99%の亜硫酸ガスを通ガスし、酸化還元電位を+400mVに調整した。
このときのpHは1.8であった。TBPと水相を分離し、分離したTBPを分析した結果を表8に示す。
比較例1におけるTBP中のIrは35mg/lと、本願発明の実施例1〜4におけるTBP中のIr
16mg/l以下と比較し不十分な逆抽出であった。
また、逆抽出したTBPには、TBPに僅かに抽出されている水相とともに亜硫酸が残留しており、これを過酸化水素水等と接触させて除去する必要がある。
亜硫酸が残留しているとIrを抽出する際にスラッジが発生しTBPと液との分相が悪化することがある。
本発明では、亜硫酸の生成はないため、亜硫酸の除去操作は必要なく、より好ましい逆抽出が可能となる。





















Claims (2)

  1. リン酸トリブチル(TBP)に抽出されたイリジウムを逆抽出する方法において、塩化アンモニウム溶液を使用し、逆抽出時のpHを7〜8に調整することを特徴とするTBP中のイリジウムを逆抽出する方法。
  2. 請求項1において、塩化アンモニウム溶液濃度を50〜300g/l、リン酸トリブチル(TBP) (O)と塩化アンモニウム水溶液(A)との容積比(O/A)を0.17〜0.50で行うことを特徴とするTBP中のイリジウムを逆抽出する方法。
JP2009017990A 2009-01-29 2009-01-29 Tbp中のイリジウムを逆抽出する方法。 Active JP5004103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017990A JP5004103B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 Tbp中のイリジウムを逆抽出する方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017990A JP5004103B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 Tbp中のイリジウムを逆抽出する方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010174327A JP2010174327A (ja) 2010-08-12
JP5004103B2 true JP5004103B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=42705570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009017990A Active JP5004103B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 Tbp中のイリジウムを逆抽出する方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5004103B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA763681B (en) * 1976-06-21 1978-02-22 Nat Inst Metallurg The recovery and purification of iridium
FR2435533A1 (fr) * 1978-09-11 1980-04-04 Penarroya Miniere Metall Procede de recuperation de l'indium
ZA815733B (en) * 1980-09-05 1982-08-25 Inco Ltd Process for the extraction of precious metals from concentrates thereof
JP3480216B2 (ja) * 1997-01-20 2003-12-15 住友金属鉱山株式会社 白金とルテニウムとの分離方法
JP3815093B2 (ja) * 1998-12-21 2006-08-30 住友金属鉱山株式会社 溶媒抽出による白金族元素の集合分離方法
JP3669418B2 (ja) * 1999-12-28 2005-07-06 日鉱金属株式会社 リン酸トリブチルからのPd、Pt捕集方法
JP3975901B2 (ja) * 2002-12-09 2007-09-12 住友金属鉱山株式会社 イリジウムの分離精製方法
JP4116490B2 (ja) * 2003-05-07 2008-07-09 日鉱金属株式会社 高純度の白金族の回収方法
JP3741117B2 (ja) * 2003-09-26 2006-02-01 住友金属鉱山株式会社 白金族元素の相互分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010174327A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005097695A (ja) 白金族元素の相互分離方法
KR101853255B1 (ko) 산화아연을 정제하는 방법
JP5539777B2 (ja) セレン及びテルルを含む還元滓の処理方法
JP5667111B2 (ja) 希薄金溶液中の金の回収方法
JP2012246198A (ja) セレンの湿式法による精製方法
JP2015113503A (ja) 遷移金属含有水溶液中のセレンおよびテルルを分離回収する方法
JP5004103B2 (ja) Tbp中のイリジウムを逆抽出する方法。
JP6636819B2 (ja) 金属含有酸性水溶液の処理方法
JP2000239753A (ja) テルルの分離精製方法
JP4964814B2 (ja) ロジウムの回収方法
JP4209438B2 (ja) Rhの回収方法
JP6756235B2 (ja) ビスマスの回収方法
JP7400443B2 (ja) 白金族元素の相互分離方法
AU2015368938A1 (en) Method for recovering gold from activated carbon
JP5502178B2 (ja) 銀の回収方法
JP5338186B2 (ja) 逆抽出後のアミン系抽出剤のスクラビング方法
JP5187199B2 (ja) フッ素含有排水からのフッ素分離方法
JP2016011449A (ja) 白金族元素を含む浸出生成液の製造方法
JP5154486B2 (ja) 白金族元素の回収方法
JP6933151B2 (ja) 銅電解スライムからのセレンの回収方法
JP6882095B2 (ja) 白金族元素を含む沈殿物の回収方法
JP5339067B2 (ja) ルテニウムの分離方法
RU2787321C2 (ru) Способ очистки платино-палладиевых хлоридных растворов от золота, селена, теллура и примесей неблагородных металлов
JP4336921B2 (ja) 酸性抽出剤からのチタンの逆抽出法
JP5835579B2 (ja) 白金族元素を含有する臭素酸水溶液の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5004103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250