JP4209438B2 - Rhの回収方法 - Google Patents
Rhの回収方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4209438B2 JP4209438B2 JP2006348788A JP2006348788A JP4209438B2 JP 4209438 B2 JP4209438 B2 JP 4209438B2 JP 2006348788 A JP2006348788 A JP 2006348788A JP 2006348788 A JP2006348788 A JP 2006348788A JP 4209438 B2 JP4209438 B2 JP 4209438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- hydrochloric acid
- extraction
- molar ratio
- loss
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 190
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 105
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 32
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 22
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 79
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical group [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 33
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 22
- 239000000047 product Substances 0.000 description 22
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 19
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 16
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 10
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 7
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B11/00—Obtaining noble metals
- C22B11/04—Obtaining noble metals by wet processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/04—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
- C22B3/06—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
- C22B3/10—Hydrochloric acid, other halogenated acids or salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/20—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
- C22B3/26—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
- C22B3/38—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
- C22B3/384—Pentavalent phosphorus oxyacids, esters thereof
- C22B3/3846—Phosphoric acid, e.g. (O)P(OH)3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/20—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
- C22B3/44—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical processes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Geology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
多くは開示されていない。
即ち、本発明は、
(1)重金属、アルカリ土類金属のうち何れか1種以上の不純物と、Agを含むRhの塩酸水溶液について、アルカリを添加しpHを7〜12に調整し、
Rhその他の成分を沈殿させた中和沈殿物をろ過分離し、塩酸で再溶解する時のRhに対するClのモル比Cl/Rhが3〜4になるように塩酸添加量を調整した液を、ろ過してAgを沈殿物として除去した後、DEHPAで抽出するRh溶液の精製方法。
(1)重金属、アルカリ土類金属のうち何れか1種以上の不純物等を含むRhの塩酸溶液におけるRhに対するClのモル比Cl/Rhが3〜4になるように調整したものをDEHPAで抽出することにより、Rhロスを低く保ちつつ、重金属およびアルカリ土類金属を十分に除去することができる。
本発明における処理対象液は、銅電解スライムから貴金属を回収する際に発生する溶液の処理或いは、廃触媒中から貴金属を回収する際等に発生する溶液の処理であって、Agを含有する溶液である。
これにより、Rhを中和後液中に溶解ロスすることなく、中和物としてろ過分離回収することができる。尚この時、Agの一部はろ液中に分離される。
Rh及びその他の成分を含む中和物を塩酸で再溶解する際に、Rhに対するClのモル比Cl/Rhが3〜4程度になるように調整する。
このモル比であると、Rhのロスが極めて少ないと知見した。
Cl/Rhモル比が3より低い場合、DEHPAで抽出する際に中間相が生成し、Rhロスが増大するとともに、抽出後液に残留する重金属濃度が高くなる。
Cl/Rhモル比が4より高い場合、Rhロスの点からは問題ないが、Rhに対して不純物であるAgの溶解度が上がってAg濃度が高くなる。
100℃まで加熱した場合、黒緑色であった溶液が80℃付近でわずかに赤みを帯び始め、上記のように90℃以上となると赤みを増す。
この色の変化はRhへのCl配位が進んだためと推測され、Cl/Rhモル比が3以上になるよう塩酸を添加することで、[RhCl3(H2O)3]等のRhクロロ錯体を生成すると考えられる。
RhへのCl配位数は、溶液中のCl濃度と、加熱温度及び加熱時間によって変化すると考えられるが、溶液中のCl濃度が適正であれば、加熱温度が高いほど、RhへのCl配位が十分に進むのに必要な加熱時間が短くなると考えられる。
Rhの中和沈殿物を塩酸で溶解する際に、塩酸の添加を2回に分けることにより、Agがクロロ錯体として溶解することを抑制しつつ、DEHPA抽出におけるRhロスを更に低減することができる。
Rhその他の成分を含む中和物を塩酸で再溶解する際に、Rhに対するClのモル数が2.7〜3.5になるように塩酸の添加量を調整し、溶解したRh塩酸溶液をろ過し、Agを沈殿物として除去することにより、Rhの未溶解ロスをほとんど出すことなく、ろ液中のAg濃度を80mg/l以下にすることができる。
この時の塩酸添加量が多いとAg溶解度が上がり、ろ液中のAg濃度が高くなる。塩酸添加量が少ないと中和物中のRhが全量溶解せず、ろ過した時に、ろ過残渣としてRhの未溶解ロスが発生する。
塩酸の補加、加熱なしで、DEHPAで抽出すると、RhへのCl配位が不足しているため、中間相が生成して水相からのRhロスが増大する。
さらに、DEHPAで抽出する際のRh塩酸溶液にRuが含まれていると、抽出時に、廃油状のドロドロした粘性の高い中間相が生成し、Rhロスが増大する。原因ははっきりしないが、抽出操作時にRuが水相中に安定に存在できずにスラッジを生成するためと考えられる。
従って、抽出操作に先立ち、例えば蒸留等の方法により、あらかじめRuを20mg/l程度まで除去しておく必要がある。
塩酸1回添加法について、図1に示すフローシートに沿って説明する。なお、以下の実施例および比較例の分析は、いずれもICP発光分光分析装置によって行なった。
原料として表1に示すRh塩酸溶液を使用した。
ろ過後のろ液中のAgは、表1に示すように37mg/Lとろ過前の4346mg/Lに比べ、大きく低減していることが把握される。
この操作を2回繰返した後の水相をDP−8R抽出後液とした。分相性は抽出2段とも良好であった。分析値を表1に示す。Agを除く重金属、アルカリ土類金属を10mg/l以下、Feは、9mg/L、Pbは、4mg/Lまで除去することができた。
この抽出操作によるRhロスは0.1%であった。
尚抽出操作におけるRhロスは、以下の計算式によって計算される。
抽出時のRhロス(%)=(C−D)÷ C×
100
C:抽出前液中のRh量(g)
=抽出前液量(L)×抽出前液Rh濃度分析値(mg/L)
÷1000
D:抽出後液中のRh量(g)
=抽出後液量(L)×抽出後液Rh濃度分析値(mg/L)
÷1000
中和物の塩酸再溶解条件を適正にすることで、抽出操作によるRhロスは低減できるが、それでも多少は有機相にRhが分配されるので、有機相へのRhロスが発生する。
図2に示す。中和処理のpHを7〜12にすることで中和物へのRh回収率を99.9%以上にすることができることがわかる。
Cl/Rhモル比を3.1〜3.6に調整した場合、抽出におけるRhロスは10%未満であり、また抽出後液中の重金属およびアルカリ金属は10mg/l未満であった。
Cl/Rhモル比が3未満では、抽出時の分相が悪化してRhロスは高くなり、極端な場合は分相しなくなる。
中和沈殿物を塩酸で溶解する際のCl/Rhモル比を1.3〜4.4まで変えて、上記と同様に、中和物を塩酸で再溶解、ろ過した液のAg濃度及びRh未溶解ロスを図4に示す。
中和物を塩酸で再溶解する際に、Agの溶解度を下げるために、塩酸の添加量を抑えると中和物中のRhが全量溶解せずに、ろ過操作時にろ過残渣中へRhロスが発生する。
中和物を塩酸再溶解する際のCl/Rhモル比を3〜4にすることで、Rhロス0.5%以下に保ちつつ、Ag濃度を45〜80mg/lまで低くできることが分かる。
尚、中和物の塩酸溶解時のRhロスは以下の式により計算する。
中和物溶解時のRhロス(%)=(A−B)÷ A×
100
A:Rh塩酸溶液(中和前液)中のRh量(g)
= Rh塩酸溶液量(L) × Rh塩酸溶液Rh濃度分析値(mg/L)÷1000
B:中和物溶解液中のRh量(g)
= 溶解液量(L) × 溶解液Rh濃度分析値(mg/L) ÷1000
Rh塩酸溶液をNaOHで中和し、Rhを中和物として沈殿させたものを、純水でリパルプ・ろ過した後、中和物を塩酸で再溶解することにより、NaClを除去して、Rhを10
g/lから50〜80g/lに濃縮している。
ここで、中和条件を適正にすることにより、中和後液中Rh濃度は<1mg/lとなるので、中和操作によるRhロスはゼロと見なせる。また、純水で中和物をリパルプしてNaClをろ液中に除去する際のRhロスもゼロと見なせる。
原料として表2に示すRh塩酸溶液を使用した。
溶液の色は緑がかった赤褐色であった。20%DP−8Rで、O/A=2:1で混合撹拌しながらNaOHを添加してpH3.8に調整後30分間撹拌し、分液ロートに移して30分間静置したが、有機相と水相が激しく懸濁し、分相しなかった。
塩酸の添加量が足りないため、水相中の各成分が抽出操作時に水相中で安定的に溶解することができず一部が析出したためと推測される。
原料として表3に示すRh塩酸溶液を使用した。
溶液の色は黒緑色であった。20%DP−8Rで、O/A=2:1で混合撹拌しながらNaOHを添加してpH3.8に調整後30分間撹拌し、分液ロートに移して30分間静置した後、有機相と水相を分離した。
この操作を2回繰返した後の水相をDP−8R抽出後液とした。分相性は抽出2段とも界面に懸濁相が生成した。抽出前後の水相の分析値を表3に示す。抽出後液水相中のFe濃度10mg/l、Pb濃度18mg/lとFe、Pbの除去が不十分であった。
この抽出操作によるRhロスは19.7%であった。塩酸添加量が不足し、加熱が不十分であったため、と考えられる。
比較例1、2のように、Cl/Rhモル比が3未満の場合、加熱温度に関わらず、DEHPAで抽出した時に、まともに分相せず抽出操作ができなかったり、分相できても、中間相が生成し、Rhロスが増大し、不純物の抽出分離が悪化する。
Rh塩酸再溶解において、Cl/Rhモル比4以下、60℃以上の条件で再溶解し、室温まで冷却してから、0.1μmメンブランフィルタでろ過すると、Ag濃度を80mg/l未満まで除去することができる。
Cl/Rhモル比3〜4において、Ag濃度を45〜80mg/lにすることができ、この時のRh未溶解ロスは、0.5%以下である。
以上により、請求項1により、Rhをわずかしかロスすることなく、重金属およびアルカリ土類金属を効果的に除去できることが分かる。
(塩酸添加2回法)
塩酸添加2回法について、図5に示すフローシートに沿って説明する。
原料として表5に示すRh塩酸溶液を使用した。
1晩放冷した後、0.1μmメンブランフィルターでろ過し、AgClを主成分とする沈殿物をろ過分離した。ろ液のAg濃度は45mg/lと、実施例1のAg濃度37mg/lと同程度の値であった。この時のRh未溶解ロスは0.1%であった。
溶媒抽出は、DP−8R(大八化学製)をケロシンで20%に希釈したものを使用した。O/A=1:1で抽出前液に20%DP−8Rを添加し、撹拌しながらNaOHを添加し、pH3.8に調整した。
30分間撹拌後、分液ロートに移して静置し、有機相と水相を分離した。この操作を2回繰返した後の水相をDP−8R抽出後液とした。分相性は抽出2段とも良好であった。
分析値を表5に示す。Agを除く重金属、アルカリ土類金属を10mg/l以下まで除去することができた。この抽出操作によるRhロスは0.8%であった。
中和物を塩酸再溶解する際のCl/Rhモル比を2.7〜3.5にすることで、Rhロスを0.5%以下に保ちつつ、Ag濃度を80mg/l未満まで低くできることが分かる。
Cl/Rhモル比4〜7.1において、抽出におけるRhロスは3%未満であった。また抽出後液中の重金属およびアルカリ金属は10mg/l未満であった。
従って、Cl/Rhモル比は8以下にすることが好ましい。
原料として表6に示すRh塩酸溶液を使用した。
溶液の色は赤褐色であった。20%DP−8Rで、O/A=2:1で混合撹拌しながらNaOHを添加してpH3.8に調整後30分間撹拌し、分液ロートに移して30分間静置した後、有機相と水相を分離した。
この抽出操作によるRhロスは7.7%であった。塩酸再溶解後の加熱が不十分であったため、RhへのCl配位が不十分になり、Rhクロロ錯体の一部が析出し懸濁相に取り込まれたか、DP−8Rへ一部抽出されてしまったことが考えられる。
一方、実施例1及び実施例2のように、Cl/Rhモル比3以上において、90℃以上で、1時間以上加熱すれば、DEHPA抽出におけるRhロスを1%未満に低減できることから、RhへのCl配位は十分に進んでいると考えられ、加熱温度及び加熱時間は十分であることがわかる。
(予め抽出処理前にRuを除去する法)
以下に予め抽出処理前にRuを除去する方法について実施例により、詳細に説明する。
原料として表8〜12に示すRh塩酸溶液を使用した。
Rh塩酸溶液のRu濃度が0mg/l及び10〜800mg/l程度ある以外は、実施例2と同様に処理した塩酸再溶解液を抽出前液とした。溶液の色は赤褐色であった。
20%DP−8Rで、O/A=1:1で混合撹拌しながらNaOHを添加してpH3.8に調整後30分間撹拌し、分液ロートに移して30分間静置した後、有機相と水相を分離した。
処理対象液(塩酸再溶解(ろ過後))のRu濃度を変化させ、該液を抽出処理した後の水相及び処理前の分析値を表7〜12に示す。
原因は、不明確であるが、抽出操作時にRuが水相中に安定的に存在できずにスラッジを生成するためと考えられる。
抽出操作前に行うべきRuの除去は、例えば蒸留操作により実施できる。
Claims (3)
- 重金属、アルカリ土類金属のうち何れか1種以上の不純物と、Agを含むRhの塩酸水溶液について、アルカリを添加しpHを7〜12に調整し、
Rhその他の成分を沈殿させた中和沈殿物をろ過分離し、塩酸で再溶解する時のRhに対するClのモル比Cl/Rhが3〜4になるように塩酸添加量を調整した液を、ろ過してAgを沈殿物として除去した後、DEHPAで抽出することを特徴とするRh溶液の精製方法。 - 請求項1において、Rhの塩酸水溶液中にアルカリを添加しpHを7〜12に調整し、Rhその他の成分を沈殿させた中和沈殿物をろ過分離したのち、Rhに対するClのモル比Cl/Rhが2.7〜3.5になるように塩酸で溶解したRh溶液をろ過してAgを沈殿物として除去した後に、Rhに対するClのモル比Cl/Rhが4〜8になるように塩酸を補加した液を、DEHPAで抽出することを特徴とするRh溶液の精製方法。
- 請求項2において、Rhに対するClのモル比Cl/Rhが4〜8になるように塩酸を補加する際に90℃以上で加熱後に、室温まで冷却してからDEHPAで抽出することを特徴とするRh溶液の精製方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006348788A JP4209438B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-12-26 | Rhの回収方法 |
EP07104919A EP1840231B1 (en) | 2006-03-31 | 2007-03-26 | Method for recovering Rh |
US11/730,125 US7563420B2 (en) | 2006-03-31 | 2007-03-29 | Method for recovering rhodium and silver from hydrochloric acid |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006097467 | 2006-03-31 | ||
JP2006348788A JP4209438B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-12-26 | Rhの回収方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007291493A JP2007291493A (ja) | 2007-11-08 |
JP4209438B2 true JP4209438B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=38169551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006348788A Active JP4209438B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-12-26 | Rhの回収方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7563420B2 (ja) |
EP (1) | EP1840231B1 (ja) |
JP (1) | JP4209438B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5569415B2 (ja) * | 2011-01-28 | 2014-08-13 | 住友金属鉱山株式会社 | 銅とロジウムとを含有する原料から銅とロジウムを分離する処理方法 |
WO2013082614A1 (en) | 2011-12-02 | 2013-06-06 | Stillwater Mining Company | Precious metals recovery |
US9428841B2 (en) | 2014-05-21 | 2016-08-30 | Globalfoundries Inc. | Apparatuses, systems and methods that allow for selective removal of a specific metal from a multi-metal plating solution |
CN111054933B (zh) * | 2019-12-09 | 2022-08-02 | 重庆材料研究院有限公司 | 由铂铑废料制备高纯铑粉的方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61183420A (ja) * | 1985-02-08 | 1986-08-16 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 塩酸酸性水溶液からのロジウムの分離方法 |
JPH10226828A (ja) * | 1997-02-18 | 1998-08-25 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 含ロジウム澱物からのロジウム精製法 |
JP3741117B2 (ja) | 2003-09-26 | 2006-02-01 | 住友金属鉱山株式会社 | 白金族元素の相互分離方法 |
JP4369402B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2009-11-18 | 日鉱金属株式会社 | Rhの回収方法 |
-
2006
- 2006-12-26 JP JP2006348788A patent/JP4209438B2/ja active Active
-
2007
- 2007-03-26 EP EP07104919A patent/EP1840231B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-29 US US11/730,125 patent/US7563420B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7563420B2 (en) | 2009-07-21 |
US20070248513A1 (en) | 2007-10-25 |
EP1840231B1 (en) | 2011-07-13 |
JP2007291493A (ja) | 2007-11-08 |
EP1840231A1 (en) | 2007-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2494159C1 (ru) | Способ извлечения благородных металлов | |
JP3879126B2 (ja) | 貴金属製錬方法 | |
WO2003078670A1 (fr) | Procede de separation d'element du groupe platine | |
JP2019127634A (ja) | 高純度酸化スカンジウムの製造方法 | |
KR20140069116A (ko) | 산화아연을 정제하는 방법 | |
JP5556701B2 (ja) | 白金族溶解液からの不純物元素の分離方法 | |
JP4209438B2 (ja) | Rhの回収方法 | |
JP5589854B2 (ja) | ビスマスの回収方法 | |
JP4369402B2 (ja) | Rhの回収方法 | |
JP4116490B2 (ja) | 高純度の白金族の回収方法 | |
JP4470749B2 (ja) | ロジウムの回収方法、および金属ロジウムの製造方法 | |
JP5339068B2 (ja) | ルテニウムの精製回収方法 | |
JP5881469B2 (ja) | ルテニウムの回収方法 | |
TWI391495B (zh) | Rhodium recovery method | |
JP5881502B2 (ja) | ルテニウムの回収方法 | |
JP4100696B2 (ja) | Rh溶液からのTe分離方法 | |
JP3823307B2 (ja) | 高純度コバルト溶液の製造方法 | |
JP7400443B2 (ja) | 白金族元素の相互分離方法 | |
WO2004050927A1 (ja) | 白金族元素の分離方法 | |
CN104141042A (zh) | Rh的回收方法 | |
JP4134613B2 (ja) | セレン等の精製方法 | |
JP2004035968A (ja) | 白金族元素の分離方法 | |
JP3309814B2 (ja) | 白金・パラジウムの除去方法 | |
JP2010001564A (ja) | 塩化物水溶液からのコバルトの回収方法 | |
JP3666337B2 (ja) | パラジウムの回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4209438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |