JP4470749B2 - ロジウムの回収方法、および金属ロジウムの製造方法 - Google Patents

ロジウムの回収方法、および金属ロジウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4470749B2
JP4470749B2 JP2005022758A JP2005022758A JP4470749B2 JP 4470749 B2 JP4470749 B2 JP 4470749B2 JP 2005022758 A JP2005022758 A JP 2005022758A JP 2005022758 A JP2005022758 A JP 2005022758A JP 4470749 B2 JP4470749 B2 JP 4470749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
nitrite
precipitate
precipitation step
ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005022758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005256164A (ja
Inventor
智 岡田
貫博 宇野
一祐 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2005022758A priority Critical patent/JP4470749B2/ja
Publication of JP2005256164A publication Critical patent/JP2005256164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4470749B2 publication Critical patent/JP4470749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

本発明は、非鉄金属製錬工程で発生する貴金属含有塩酸性溶液などからロジウム(Rh)を回収する方法、およびその金属ロジウムの製造方法に関する。本発明の回収方法は、脱銅電解スライムから貴金属を回収するプロセスにおいて、ロジウムと共にルテニウム(Ru)など他の白金族元素やビスマスを含む塩酸酸性溶液から、ロジウムを効率よく分離して回収する方法として好適である。
非鉄金属製錬工程において得られる白金族元素を含有する塩酸浸出液などからロジウムを分離回収する方法として、この塩酸浸出液に亜硝酸塩を添加した後に、亜硝酸錯塩の安定性の差を利用してロジウム以外の白金族元素を沈澱分離する方法や、ロジウムをアンモニア塩や難溶性塩化物錯塩として沈澱分離する方法が知られている。また、ロジウムに対して過剰の塩化物イオンを共存させてヒドラジン等を添加し、ロジウムを沈澱分離する方法が知られている(特許文献1)。
また、この塩酸浸出液をアルカリで一次中和して固液分離し、この濾液に蟻酸を加えてロジウムを還元析出させ、濾別した固形分を溶解し、アルカリを加えて二次中和し、生じたビスマス沈澱を分離後、濾液中のロジウムを二次還元してロジウムを析出させる方法が知られている(特許文献2)。さらに、ロジウムとルテニウムを分離する方法として、塩酸浸出液に亜硝酸塩を添加した後に有機抽出剤(TBP)を混合してルテニウムを選択的に分離抽出方法が知られている(特許文献3)。
特開平9−3560号公報 特開平10−226828号 特開平11−293355号公報
従来の上記処理方法は、ロジウムの回収率が低くかったり、あるいはロジウム以外の白金族元素やビスマスとの分離性が低いなどの問題がある。また、特定の有機抽出剤を用いる方法はコスト高になると云う問題がある。本発明は、従来の処理方法における上記問題を解決したものであり、白金族元素やビスマスを含有する塩酸性溶液からロジウムを分離し回収する方法であって、ルテニウムやビスマスに対する分離性が良く、効率良くロジウムを回収することができ、不純物の少ない金属ロジウムを得ることができる処理方法を提供する。
本発明は、以下の構成によって従来の上記問題を解決したロジウムの回収方法および金属ロジウムの製造方法に関する。
〔1〕ロジウムと共にルテニウムおよびビスマスの一種または二種を含む塩酸性溶液について、亜硝酸塩を添加してロジウムを亜硝酸錯イオンとし、さらにアンモニウム塩またはカリウム塩を添加してロジウムの亜硝酸塩を沈殿させ、該沈殿を分離する第一沈殿工程と、次に上記沈殿を硝酸に溶解し、この硝酸性溶液について第一沈殿工程と同様にしてロジウムの亜硝酸塩を再沈殿させ、該沈殿を分離する第二沈殿工程を有し、上記二段階の沈澱処理によってロジウムの亜硝酸塩を沈殿させることにより、ルテニウムおよびビスマスの一種または二種から分離してロジウムを回収することを特徴とするロジウムの回収方法。
〔2〕第二沈殿工程において、第一沈殿工程の一次沈澱を硝酸に溶解して硝酸性溶液にすることによって、ロジウム亜硝酸塩を再沈殿させる際に、一次沈殿に混入したルテニウムおよびビスマスの一種または二種の再沈殿化を防止してルテニウムないしビスマスとの分離性を高める上記[1]に記載するロジウムの回収方法。
〔3〕第一沈澱工程の塩酸性溶液、および第二沈殿工程の硝酸性溶液のpHをおのおの0〜2に調整した後に亜硝酸塩を添加し、次いで、pH2〜5の範囲でこれらの溶液にアンモニウム塩またはカリウム塩を添加してロジウムの亜硝酸塩を沈殿させる上記[1]〜上記[2]の何れかに記載するロジウムの回収方法。
〔4〕第一沈澱工程において、アンモニウム塩またはカリウム塩としてこれらの硝酸塩または塩化物を用い、第二沈殿工程において、アンモニウム塩またはカリウム塩としてこれらの硝酸塩を用いる上記[1]〜上記[3]の何れかに記載するロジウムの回収方法。
〔5〕亜硝酸塩沈澱時の亜硝酸イオン濃度と、アンモニウムイオン濃度またはカリウムイオン濃度が0.5〜2mol/Lである上記[1]〜上記[4]の何れかに記載するロジウム回収方法。
〔6〕ロジウムを含む塩酸性溶液が、脱銅電解スライムから金、セレンおよびテルルを回収した処理残渣の塩酸浸出液である上記[1]〜上記[5]の何れかに記載するロジウム回収方法。
〔7〕上記[1]〜上記[6]の何れかに記載する方法において、第二沈殿工程で回収したロジウムの亜硝酸塩を、乾燥後、非酸化性雰囲気下、800℃〜1200℃で焼成し、粉末状またはスポンジ状の金属ロジウムを得る金属ロジウムの製造方法。
〔8〕上記[1]〜上記[6]の何れかに記載する方法において、第二沈澱工程の硝酸性溶液に硝酸アンモニウムを添加して亜硝酸ロジウムアンモニウムを沈殿させ、この沈澱を回収して乾燥した後に、水素気流中、900℃前後で焼成し、粉末状またはスポンジ状の金属ロジウムを得る金属ロジウムの製造方法。

本発明の処理方法は、塩酸性溶液にして沈殿化する工程と硝酸性溶液にして沈殿化する工程を有しており、この液性を変えた二段階の処理によって、ロジウムと共にルテニウムなど他の白金族元素やビスマスを含む塩酸酸性溶液からロジウムを効率よく分離して回収することができる。具体的には、ロジウムと共にルテニウムないしビスマスを含む非鉄製錬の残渣等について、これを先ず塩酸性溶液とし、これに亜硝酸塩を添加して亜硝酸錯イオンとし、これからロジウムの亜硝酸塩を選択的に沈殿、さらに第二沈殿工程において、上記沈殿を硝酸に溶解して硝酸性溶液にすることによって、ロジウム亜硝酸塩の再沈殿の際に、ルテニウムやビスマスの沈殿を防止してその混入を防ぎ、ルテニウムないしビスマスとの分離性を高めて不純物の少ないロジウムを回収することができる。
従って、本発明の処理方法によれば、白金族元素やビスマスを含む塩酸性溶液からロジウムを選択的に回収することができ、ロジウム以外の白金族元素やビスマスに対する分離性に優れるので、これらの残留不純物量が少ない高純度のロジウムを容易に得ることができる。また、本発明の処理方法は高価な有機溶媒を用いる必要がなく、経済的であると共に処理工程も簡単であるので実用性に優れる。
また、本発明の処理方法は、塩酸性溶液を出発原料とするので、非鉄金属製錬において得られる製錬残渣の塩酸浸出液などに容易に適用することができ、有価金属の回収効率を高めることができる。
本発明について、図1に示す工程図を参照して具体的に説明する。
図示するように、本発明の方法は、ロジウムを含有する塩酸性溶液に亜硝酸塩を添加してロジウムを亜硝酸錯イオンとし、さらにアンモニウム塩またはカリウム塩を添加してロジウムの亜硝酸塩を沈殿させ、該沈殿を分離する第一沈殿工程と、次に上記沈殿を硝酸に溶解し、この硝酸性溶液について第一沈殿工程と同様にしてロジウムの亜硝酸塩を再沈殿させ、該沈殿を分離する第二沈殿工程とを有し、ロジウムの亜硝酸塩を回収するロジウムの回収方法であり、また好ましくは、回収したロジウムの亜硝酸塩から金属ロジウムを回収する方法である。
本発明において用いるロジウムを含む塩酸性溶液としては、非鉄金属製錬において得られる塩酸浸出液などを用いることができる。具体的には、例えば、銅製錬の脱銅電解スライムの塩酸浸出液には金、白金族元素などの貴金属、およびセレン、テルルなどが含まれている。そこで、この塩酸浸出液に抽出溶媒を添加して金を抽出し、さらに抽出後液を蒸留処理した後に、セレン還元処理およびテルル還元処理を行ってセレンおよびテルルを回収する方法が知られている。本発明はこの処理残渣をさらに塩酸浸出した溶液などを用いることができる。この塩酸浸出液にはロジウムやルテニウムなどの白金族元素やビスマスなどが含まれている。
〔第一沈澱工程〕
ロジウム含有塩酸性溶液に亜硝酸塩を添加して、ロジウムの塩化物錯イオンを亜硝酸錯イオンに転化させる。亜硝酸塩としては亜硝酸ソーダを用いることができる。ロジウム含有塩酸性溶液として上記非鉄製錬残渣等の塩酸浸出液を用いる場合には、この塩酸浸出液は強酸性であるので、これに苛性ソーダ等のアルカリを添加してpHを0〜2に調整し、次いで亜硝酸塩を添加する。この塩酸性溶液のpHが0未満であると、亜硝酸塩を添加したときに亜硝酸イオン(NO2-)が分解してNOXが発生し、安定にロジウムの亜硝酸錯塩を生成させるのが難しくなる。なお、このpH調整後にさらに亜硝酸塩を添加することによって溶液のpHが高くなるので、最初のpH調整の上限は2程度で良い。亜硝酸塩を添加した後の塩酸性溶液のpHは2〜5が好ましい。このpHが5を上回ると、ロジウムの沈澱が生じてロスになる可能性があるので適当ではない。
亜硝酸塩の添加後に、アンモニウム塩またはカリウム塩を添加してロジウムの亜硝酸塩を沈澱させる。このアンモニウム塩としては硝酸アンモニウムまたは塩化アンモニウムを用いることができる。アンモニウム塩を添加することによって、亜硝酸ロジウムアンモニウム(NH4)3Rh(NO2)6が沈澱する。カリウム塩としては塩化カリウムを用いることができる。カリウム塩の添加によって亜硝酸ロジウムカリウム(K4)3Rh(NO2)6が沈澱する。
亜硝酸塩沈澱時の亜硝酸イオン濃度とアンモニウムイオン濃度、またはカリウムイオン濃度は何れも0.5〜2mol/Lが好ましい。これらの濃度が0.5mol/Lより低いと、ロジウムの亜硝酸塩が十分に沈澱せず、一方、2mol/Lより高いと経済的に不利である。
第一沈殿工程のロジウム含有塩酸性溶液にロジウムと共にルテニウムやビスマスが含まれていると、ルテニウムおよびビスマスは塩化物錯イオンとなって液中に存在する。これにアンモニウム塩を加えると、ロジウムが亜硝酸ロジウムアンモニウムとして沈殿するのと同時に、僅かながらもルテニウムやビスマスも塩化物錯体のアンモニウム塩を形成して沈殿し、亜硝酸ロジウムアンモニウム沈殿に混入してくる。カリウム塩を加えた場合も同様にロジウムの沈殿にルテニウムやビスマスの沈殿が僅かながら混入する。
そこで、本発明の処理方法は、次の第二沈殿工程において、塩酸を使わずに硝酸を用いて上記沈殿を溶解して硝酸性溶液にすることによって、亜硝酸ロジウムアンモニウムの再度沈殿の際に、不純物であるルテニウムおよびビスマスを沈殿させずに、その混入を防止する。
〔第二沈殿工程〕
濾別したロジウムの亜硝酸塩沈澱を硝酸に溶解させる。なお、塩酸で溶解すると該沈澱に微少量のルテニウムやビスマスが混入していると、これらが塩化物錯体イオンとして液中に存在し、これにアンモニウムイオンやカリウムイオンが添加されるとアンモニウム塩やカリウム塩の沈澱を生じ、これが第二沈澱工程で生じるロジウムの亜硝酸塩沈澱に混入するので、塩酸に代えて硝酸を用い、硝酸性溶液とする。
上記硝酸溶解液(硝酸性溶液)に苛性ソーダ等を添加してpHを0〜2、好ましくはpHを1〜2に調整した後に、亜硝酸塩を添加してpH2〜5、好ましくはpH3〜4に調整し、次いで、アンモニウムまたはカリウムの硝酸塩を添加してロジウムの亜硝酸塩を沈澱させる。第一沈澱工程と同様に、亜硝酸塩沈澱時の亜硝酸イオン濃度とアンモニウムイオン濃度、またはカリウムイオン濃度は何れも0.5〜2mol/Lが好ましい。
上記硝酸性溶液にアンモニウム硝酸塩を添加することによって、亜硝酸ロジウムアンモニウム(NH4)3Rh(NO2)6が沈澱する。一方、先に述べたように、この硝酸性溶液にルテニウムやビスマスが微少量混入していると、亜硝酸塩を添加することによって、ルテニウムは亜硝酸錯イオンとなり、ビスマスは陽イオンとして液中に存在し、これらはアンモニウム塩やカリウム塩を添加しても沈殿を生じないので、上記亜硝酸ロジウムアンモニウム沈殿に混入する虞がない。この沈澱を濾別して液中のルテニウムやビスマスと分離し、ロジウムの純度を高めることができる。
アンモニウムまたはカリウムの硝酸塩に代えて、例えば、アンモニウムまたはカリウムの塩化物を添加すると、ルテニウムやビスマスの塩化物錯体沈澱が生じ、ロジウムの亜硝酸塩沈澱に混入するのでロジウムの純度を高めることができない。
〔金属ロジウムの製造〕
第二沈澱工程の後に、上記沈澱を回収して乾燥し、非酸化性雰囲気下、800℃〜1200℃で焼成する、例えば、水素気流中、900℃前後で約4時間焼成すると、粉末状またはスポンジ状の金属ロジウムを得ることができる。このロジウムに含まれるルテニウムおよびビスマスの残量は約50ppm以下であり、純度約99.9%の高純度金属ロジウムを得ることができる。
Rh300mg/L,Ru50mg/L,Bi50mg/Lを含むpH0.9の塩酸性溶液500mlに苛性ソーダを加えてpHを1に調整し、亜硝酸ソーダ90gを添加し、80℃で30分攪拌し、Rhを塩化物錯イオンから亜硝酸錯イオンに転化した。液の色はピンク色から薄い黄色に変わり、pHを測定すると4.2であつた。冷却後、硝酸アンモニウム52gを添加して亜硝酸ロジウムアンモニウム(NH4)3Rh(NO2)6を沈澱させて濾別した。この沈澱を希釈硝酸(硝酸:水=1:1)で溶解し、苛性ソーダを加えてpHを1に調整した。この硝酸溶解液に再び亜硝酸ソーダ90gを添加し、80℃で30分攪拌した。液のpHは4.5であった。冷却後、硝酸アンモニウム52gを添加して亜硝酸ロジウムアンモニウムを沈澱させて濾別した。この沈澱を回収し乾燥した後に水素気流中で900℃で4時間焼成し、Rhメタルを得た。このRhメタルに含まれる不純物のRuは30ppm、Biは53ppmであった。
Rh300mg/L,Ru50mg/L,Bi50mg/Lを含むpH0.9の塩酸性溶液500mlに苛性ソーダを加えてpHを1に調整し、亜硝酸ソーダ90gを添加し、80℃で30分攪拌し、Rhを塩化物錯イオンから亜硝酸錯イオンに転化した。液の色はピンク色から薄い黄色に変わり、pHを測定すると4.2であつた。冷却後、塩化アンモニウム35gを添加して亜硝酸ロジウムアンモニウム(NH4)3Rh(NO2)6を沈澱させて濾別した。この沈澱を希釈硝酸(硝酸:水=1:1)で溶解し、苛性ソーダを加えてpHを1に調整した。この硝酸溶解液に再び亜硝酸ソーダ90gを添加し、80℃で30分攪拌した。液のpHは4.5であった。冷却後、硝酸アンモニウム52gを添加して亜硝酸ロジウムアンモニウムを沈澱させて濾別した。この沈澱を回収し乾燥した後に水素気流中で900℃で4時間焼成し、Rhメタルを得た。このRhメタルに含まれる不純物のRuは42ppm、Biは48ppmであった。
比較例
第一沈澱工程で添加するアンモニウム塩として塩化アンモニウム35gを用い、溶解工程で硝酸に代えて希釈塩酸(塩酸:水=1:1)を用い、第二沈澱工程で添加するアンモニウム塩として塩化アンモニウム35gを用いた他は実施例1と同様にして亜硝酸ロジウムアンモニウム(NH4)3Rh(NO2)6を沈澱させた。この沈澱を濾別回収し、乾燥後、水素気流中で900℃で4時間焼成しRhメタルを得た。このRhメタルに含まれる不純物のRuは4%、Biは1.6%であった。
本発明の回収方法の処理工程図

Claims (8)

  1. ロジウムと共にルテニウムおよびビスマスの一種または二種を含む塩酸性溶液について、亜硝酸塩を添加してロジウムを亜硝酸錯イオンとし、さらにアンモニウム塩またはカリウム塩を添加してロジウムの亜硝酸塩を沈殿させ、該沈殿を分離する第一沈殿工程と、次に上記沈殿を硝酸に溶解し、この硝酸性溶液について第一沈殿工程と同様にしてロジウムの亜硝酸塩を再沈殿させ、該沈殿を分離する第二沈殿工程を有し、上記二段階の沈澱処理によってロジウムの亜硝酸塩を沈殿させることにより、ルテニウムおよびビスマスの一種または二種から分離してロジウムを回収することを特徴とするロジウムの回収方法。
  2. 第二沈殿工程において、第一沈殿工程の一次沈澱を硝酸に溶解して硝酸性溶液にすることによって、ロジウム亜硝酸塩を再沈殿させる際に、一次沈殿に混入したルテニウムおよびビスマスの一種または二種の再沈殿化を防止してルテニウムないしビスマスとの分離性を高める請求項1に記載するロジウムの回収方法。
  3. 第一沈澱工程の塩酸性溶液、および第二沈殿工程の硝酸性溶液のpHをおのおの0〜2に調整した後に亜硝酸塩を添加し、次いで、pH2〜5の範囲でこれらの溶液にアンモニウム塩またはカリウム塩を添加してロジウムの亜硝酸塩を沈殿させる請求項1〜請求項2の何れかに記載するロジウムの回収方法。
  4. 第一沈澱工程において、アンモニウム塩またはカリウム塩としてこれらの硝酸塩または塩化物を用い、第二沈殿工程において、アンモニウム塩またはカリウム塩としてこれらの硝酸塩を用いる請求項1〜請求項3の何れかに記載するロジウムの回収方法。
  5. 亜硝酸塩沈澱時の亜硝酸イオン濃度と、アンモニウムイオン濃度またはカリウムイオン濃度が0.5〜2mol/Lである請求項1〜請求項4の何れかに記載するロジウム回収方法。
  6. ロジウムを含む塩酸性溶液が、脱銅電解スライムから金、セレンおよびテルルを回収した処理残渣の塩酸浸出液である請求項1〜請求項5の何れかに記載するロジウム回収方法。
  7. 請求項1〜請求項6の何れかに記載する方法において、第二沈殿工程で回収したロジウムの亜硝酸塩を、乾燥後、非酸化性雰囲気下、800℃〜1200℃で焼成し、粉末状またはスポンジ状の金属ロジウムを得る金属ロジウムの製造方法。
  8. 請求項1〜請求項6の何れかに記載する方法において、第二沈澱工程の硝酸性溶液に硝酸アンモニウムを添加して亜硝酸ロジウムアンモニウムを沈殿させ、この沈澱を回収して乾燥した後に、水素気流中、900℃前後で焼成し、粉末状またはスポンジ状の金属ロジウムを得る金属ロジウムの製造方法。
JP2005022758A 2004-02-10 2005-01-31 ロジウムの回収方法、および金属ロジウムの製造方法 Active JP4470749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022758A JP4470749B2 (ja) 2004-02-10 2005-01-31 ロジウムの回収方法、および金属ロジウムの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033083 2004-02-10
JP2005022758A JP4470749B2 (ja) 2004-02-10 2005-01-31 ロジウムの回収方法、および金属ロジウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005256164A JP2005256164A (ja) 2005-09-22
JP4470749B2 true JP4470749B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=35082181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022758A Active JP4470749B2 (ja) 2004-02-10 2005-01-31 ロジウムの回収方法、および金属ロジウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4470749B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522946B2 (ja) * 2005-12-07 2010-08-11 田中貴金属工業株式会社 貴金属化合物中の貴金属の定量分析法
JP5556701B2 (ja) * 2011-02-21 2014-07-23 住友金属鉱山株式会社 白金族溶解液からの不純物元素の分離方法
JP5772628B2 (ja) * 2012-01-27 2015-09-02 住友金属鉱山株式会社 ロジウム精製廃液からのロジウム回収方法
JP7056887B2 (ja) * 2018-05-30 2022-04-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 白金族金属の沈殿分離法
JP7400443B2 (ja) 2019-02-19 2023-12-19 住友金属鉱山株式会社 白金族元素の相互分離方法
CN114231752A (zh) * 2021-12-07 2022-03-25 泸西县扩铂贵金属有限公司 一种从贵金属混合液中分离铑、钌的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005256164A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741117B2 (ja) 白金族元素の相互分離方法
RU2494159C1 (ru) Способ извлечения благородных металлов
KR100956050B1 (ko) 백금족 원소의 분리방법
JP5825484B2 (ja) 白金族金属の回収方法
JP4470749B2 (ja) ロジウムの回収方法、および金属ロジウムの製造方法
JP6636819B2 (ja) 金属含有酸性水溶液の処理方法
EP1577408B2 (en) Method for separating platinum group elements from selenum/tellurium bearing materials
JP2021143378A (ja) 白金族元素の相互分離方法
CN107475512B (zh) 一种综合开发低品位铂钯精矿的方法
JP4158706B2 (ja) 白金族含有溶液から金を分離する処理方法および製造方法
JP7400443B2 (ja) 白金族元素の相互分離方法
JP2004190058A (ja) イリジウムの分離精製方法
JP4281534B2 (ja) セレンテルル白金族含有物の処理方法
JP2009097024A (ja) ロジウムの精製方法
JP4134613B2 (ja) セレン等の精製方法
JP4269693B2 (ja) セレンテルル混合物の処理方法
JPH10265863A (ja) 製錬残渣からの貴金属回収方法
JP2004035968A (ja) 白金族元素の分離方法
JP2011208248A (ja) 白金族元素の分離方法
JP2937184B1 (ja) 白金・パラジウムの除去方法
JP2771218B2 (ja) 水溶液からのパラジウムの回収方法
JP6222469B2 (ja) 白金族の回収方法
RU2200132C1 (ru) Способ извлечения и разделения металлов платиновой группы
JPH10158752A (ja) 銀の抽出回収方法
JP2018070927A (ja) ビスマスの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4470749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4