JP5003267B2 - 紙幣入出金機 - Google Patents

紙幣入出金機 Download PDF

Info

Publication number
JP5003267B2
JP5003267B2 JP2007118898A JP2007118898A JP5003267B2 JP 5003267 B2 JP5003267 B2 JP 5003267B2 JP 2007118898 A JP2007118898 A JP 2007118898A JP 2007118898 A JP2007118898 A JP 2007118898A JP 5003267 B2 JP5003267 B2 JP 5003267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
banknote
pool
stopper
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007118898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008276485A (ja
Inventor
敬 岩月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007118898A priority Critical patent/JP5003267B2/ja
Publication of JP2008276485A publication Critical patent/JP2008276485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003267B2 publication Critical patent/JP5003267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、紙幣の入金処理および出金処理を行う紙幣入出金機に関する。
従来の紙幣入出金機は、紙幣を貯留する空間を有する紙幣プールの開口部が上方になるように回動させて入金する紙幣の投入を受付け、また紙幣プールに集積された紙幣を操作者に受け渡すようにし、一方その紙幣プールを略90度回動させて開口部が水平方向に位置するようにさせ、投入された紙幣を1枚ずつ分離して入金搬送路へ送り出し、また出金紙幣搬送路から搬送された紙幣を集積させるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
また、出金紙幣搬送路から搬送された紙幣を確実に集積させ、また紙幣に傷が付くことを防止するため、紙幣プールにビルストッパを設けている紙幣入出金機もある。
その紙幣入出金機を図7の従来の紙幣入出金機の紙幣入出金部の左側断面の説明図(長い紙幣の集積時)に基づいて説明する。
図7において、103は紙幣入出金口であり、自動取引装置等に搭載された紙幣入出金機の紙幣入出金部に設けられた紙幣を投入、または受取るための開口部である。107は自動取引装置の筐体である。
121a、121b、121cは紙幣プール壁であり、側断面が略コ字形の部材で紙幣入出金部に入金または出金する一または複数の紙幣Pを一時的に蓄積する空間である紙幣プールを形成している。
122はビルストッパであり、出金する紙幣を搬送する出金紙幣搬送路130で紙幣プールに(図中矢印Fが示す方向に)搬送された紙幣Pを受け止めるためのものである。このビルストッパ122は支点123で回動自在に構成され、弾性部材124で出金紙幣搬送路側に付勢されている。このように構成されたビルストッパ122で受け止められた紙幣Pの後端部は紙幣集積ローラ131とともに回転する舌片132により叩き落されて紙幣プール内に集積される。
なお、141はフィードローラ、142はゲートローラであり、紙幣プールに投入された紙幣Pや集積された紙幣Pを1枚ずつ分離して入金紙幣搬送路140へ送り出すためのものである。
また、紙幣プール壁121a、121b、121cは図示しない駆動手段および駆動伝達手段により紙幣プール支点で回動自在に構成され、出金する紙幣を集積させるときや投入された紙幣を入金するとき、紙幣プールの開口部が図7に示すように出金紙幣搬送路130および入金紙幣搬送路140側に向くように回動させ、また集積した紙幣を受け渡すときや紙幣の投入を受け付けるときは紙幣プールの開口部が紙幣入出金口103側に向くように回動させる。
このように紙幣プールにビルストッパを設けている紙幣入出金機もある。
特開2007−4554号公報(段落「0015」〜段落「0021」、図2)
しかしながら、上述した従来の技術においては、出金する紙幣を搬送する出金紙幣搬送路130で紙幣プールに搬送された紙幣Pをビルストッパ122で受け止めるようにし、その後端部を舌片132で叩き落すようにしているが、その紙幣Pの長さが短い場合、ビルストッパ122で受け止められた紙幣Pの後端部を舌片132で叩き落すことができず、後続の紙幣Pが衝突し、集積不良が発生してしまうというという問題がある。
このような問題を解決するため、図8に示すようにビルストッパ122を出金紙幣搬送路130側に傾斜する角度を大きくしてビルストッパ122で図中矢印Gが示す方向に搬送される紙幣P受け止め、その紙幣Pの後端部を舌片132で叩き落すようにすることが考えられるが、このようにした場合、図9に示すように紙幣Pの投入を受け付けるとき、傾斜角を大きくしたビルストッパ122に当接し、その紙幣Pの後端部160が紙幣プール内から出てしまい開口部が水平になるように紙幣プールを回動させることができなくなり、長さが異なる複数の金種の紙幣を取り扱うことができないという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。
そのため、本発明は、入金する紙幣および出金する紙幣を受け渡すための紙幣入出金口と、その紙幣入出金口から投入された紙幣ならびに出金紙幣搬送路で搬送された紙幣を受け入れる開口部を形成するとともに該紙幣を集積する紙幣プールの底面および側面を形成する紙幣プール壁とを有する紙幣入出金機において、出金紙幣搬送路で搬送された紙幣の先端部を受け止める受止部が紙幣入出金口から投入された紙幣の先端部を受け止める底部より紙幣プールの開口部側に配置されるように段差を形成し、紙幣プールの底面の近傍に前記底部の一端部を支点として開口部側に付勢された回動自在なビルストッパを設け、出金紙幣搬送路で搬送された紙幣を受け入れるとき、その紙幣の先端部を紙幣の長さに応じて回動する前記ビルストッパの受止部で受け止め、紙幣入出金口から投入された紙幣を受け入れるとき、その紙幣の先端部を前記ビルストッパの底部で受け止めて長さが異なる紙幣を集積できるようにしたことを特徴とする。
このようにした本発明は、長さが異なる複数の金種の紙幣を紙幣プール内に集積および投入させることができるようになるという効果が得られる。
以下、図面を参照して本発明による紙幣入出金機の実施例を説明する。
図1は第1の実施例における自動取引装置の外観斜視図である。
図1において、1は自動取引装置であり、銀行等の金融機関の店舗やコンビニエンスストア等の店舗等に設置され、顧客の操作を受け付けて現金の入金や出金等の各種取引を行うものである。
この自動取引装置1には紙幣等の現金の入金処理および出金処理を行う紙幣入出金機2が筐体7の内部に搭載され、また前面に入金する紙幣や出金する紙幣を顧客との間で受け渡すための紙幣入出金口3、カードの挿入を受付け、そのカードを返却するためのカード挿入排出口4、取引内容等を印刷した明細票を発行するための明細票排出口5、および顧客の操作を誘導する画面を表示し、また取引に必要な情報の入力を受け付けるための顧客操作表示盤6を備えている。
図2は第1の実施例における紙幣集積時の紙幣入出金部の左側断面の説明図である。なお、図2の図中右側が紙幣入出金機2の前面側(以下、単に「前面側」という。)であり、図中左側が紙幣入出金機2の後面側(以下、単に「後面側」という。)である。
図2(a)において、21a、21b、21cは紙幣プール壁であり、側断面が略コ字形の部材で紙幣入出金部に入金または出金する一または複数の紙幣Pを一時的に蓄積する空間である紙幣プール25の三側面を形成するとともに紙幣の入出を可能にする開口部を形成している。
この紙幣プール壁21(21a、21b、21c)は図示しない支点、駆動手段、および駆動伝達手段等により、図中時計方向および反時計方向に回動自在に構成され、紙幣を紙幣プール25へ投入する場合および紙幣プール25の紙幣を受け取る場合、図3に示すように紙幣プール25の開口部が紙幣入出金口3と対向する位置(この位置を「紙幣投入受取り位置」という。)に回動させることができ、また紙幣プール25へ投入された紙幣を繰出して入金する場合および出金する紙幣を紙幣プール25に集積する場合、図2に示すように紙幣プール25の開口部が後述する出金紙幣搬送路および入金紙幣搬送路に対向する位置(この位置を「入金紙幣分離位置」または「出金紙幣集積位置」という。)に回動させることができるようになっている。
なお、紙幣プール25と筐体7の間には図示しない紙幣入出金口シャッタおよび駆動手段が設けられており、開閉自在に構成されている。
22はビルストッパであり、紙幣入出金口3から投入された紙幣の先端部を受け止め、また後述する出金紙幣搬送路で搬送された紙幣の先端部を受け止めるためのものである。このビルストッパ22は、紙幣プール25が出金紙幣集積位置にあるとき出金紙幣搬送路で搬送され、紙幣プール25内へ送り出された紙幣Pを受け止める部位である受止部22a、およびその紙幣プール25が紙幣投入受取り位置にあるとき紙幣Pを貯留する底板を形成する底部22bで構成され、その受止部22aは紙幣プール25の開口部に近い方向に、底部22bはその開口部から離れる方向に段差を有する階段形状、すなわち受止部22aが底部22bより開口部側に配置されるように段差を有する階段形状となるように形成されている。
また、ビルストッパ22は紙幣プール25の底面の近傍に設けられた支点23において底部22bの端部を支点とするように回動自在に構成され、弾性部材で形成されたスプリング24で紙幣プール25の開口部側に付勢されるとともに図示しない係止部材でその付勢が所定の位置で規制されている。
30は出金紙幣搬送路であり、ローラやベルト等で構成され、出金する紙幣Pを挟持して搬送するものである。
31は紙幣集積ローラであり、出金紙幣搬送路30の出口に設けられ、図示しない駆動手段により図中時計方向に回転して出金紙幣搬送路30で搬送された紙幣Pを紙幣プール25へ送り出すためのものである。
32は舌片であり、ゴム等の弾性部材で形成されたものである。この舌片32は紙幣集積ローラ31の回転軸に設けられ、紙幣集積ローラ31とともに図中時計方向に回転することで紙幣プール25へ送り出した紙幣Pの後端部を叩き落し、その紙幣Pを後続の紙幣に衝突させることなく紙幣プール25に集積させるためのものである。
40は入金紙幣搬送路であり、ローラやベルト等で構成され、入金する紙幣Pを挟持して機内へ搬送するものである。
41はフィードローラであり、図示しない繰出しローラにより紙幣プール25から繰出された紙幣Pを入金紙幣搬送路40へ送り出すためのものである。
42はゲートローラであり、フィードローラ41の周面と接触するように配置され、紙幣取込みゲートを形成するものである。このゲートローラ42は図中反時計方向のみに回転可能に構成され、フィードローラ41を図示しない駆動手段により図中反時計回りに回転させることで紙幣プール25の開口部から繰出された紙幣Pを1枚ずつ分離して紙幣取り込みゲートから入金紙幣搬送路40へ搬送することができるようになっている。
このように紙幣プール壁21、ビルストッパ22、紙幣プール25、出金紙幣搬送路30、紙幣集積ローラ31、舌片32、入金紙幣搬送路40、フィードローラ41、およびゲートローラ42等で紙幣入出金機2の紙幣入出金部を構成している。
なお、本実施例では、出金紙幣搬送路30、および入金紙幣搬送路40は紙幣Pの短手方向に搬送するものとして説明するが長手方向に搬送するものであってもよい。
上述した構成の作用について説明する。
まず、紙幣Pの短手方向の長さがL1である紙幣を紙幣プールに集積する場合の紙幣入出金部の動作を図2(a)に基づいて説明する。なお、図2(a)における出金紙幣搬送路30の出口からスプリング24で付勢されたビルストッパ22の受止部22aまでの距離は紙幣Pの長さL1より僅かに長くなるように構成されているものとする。
図2(a)に示すように紙幣プール壁21を図示しない駆動手段により出金紙幣集積位置に回動させる。次に、紙幣集積ローラ31を図中時計方向に回転させ、出金紙幣搬送路30で搬送された紙幣Pを紙幣プール25へ送り出す。
紙幣Pは図中矢印Aが示す方向へ送り出され、紙幣Pの先端はビルストッパ22の受止部22aに当接するとともに後端が出金紙幣搬送路30および紙幣集積ローラ31からはずれ、紙幣プール25内へ送り出される。
紙幣プール25へ送り出され、先端がビルストッパ22の受止部22aに当接すると紙幣Pの後端部は紙幣集積ローラ31とともに図中時計方向に回転する舌片32により叩き落され、後続の紙幣が紙幣プール25内へ送り出される前に紙幣プール25内の紙幣プール壁21b上に集積される。
したがって、長さが異なる複数の金種の紙幣を紙幣プール25の内部に確実に集積させることができるようになる。
次に、紙幣Pの短手方向の長さがL1よりも長いL2である紙幣を紙幣プールに集積する場合の紙幣入出金部の動作を図2(b)に基づいて説明する。なお、図2(b)においても出金紙幣搬送路30の出口からスプリング24で付勢されたビルストッパ22の受止部22aまでの距離は紙幣Pの長さL1より僅かに長くなるように構成されているものとする。
図2(b)に示すように紙幣プール壁21を図示しない駆動手段により出金紙幣集積位置に回動させる。次に、紙幣集積ローラ31を図中時計方向に回転させ、出金紙幣搬送路30で搬送された紙幣Pを紙幣プール25へ送り出す。
紙幣Pは図中矢印Bが示す方向へ送り出され、紙幣Pの先端はビルストッパ22の受止部22aに当接し、ビルストッパ22を押圧する。押圧されたビルストッパ22は紙幣Pの後端が出金紙幣搬送路30および紙幣集積ローラ31からはずれるまで図中矢印Cが示す方向へ回動し、紙幣Pは紙幣プール25内へ送り出される。
紙幣プール25へ送り出された紙幣Pの後端部は紙幣集積ローラ31とともに図中時計方向に回転する舌片32により叩き落され、後続の紙幣が紙幣プール25内へ送り出される前に紙幣プール25内の紙幣プール壁21b上に集積される。
このように長さが異なる複数の金種の紙幣を後続の紙幣に衝突させることなく確実に紙幣プール25に集積することが可能になる。
次に、紙幣Pを紙幣プールに投入する場合の紙幣入出金部の動作を図3の第1の実施例における紙幣投入時の紙幣入出金部の左側断面の説明図に基づいて説明する。
図3に示すように紙幣プール壁21を図示しない駆動手段により紙幣投入受取り位置に回動させ、紙幣入出金口シャッタを開状態にする。
紙幣入出金口シャッタを開状態にすると紙幣Pの投入を受付け、紙幣Pの先端がビルストッパ22の底部22bに当接するように投入される。ビルストッパ22の受止部22aと底部22bは階段形状になっているため、紙幣プール25は紙幣Pの投入を受け付けるのに十分な深さを確保している。
したがって、長さが異なる複数の金種の紙幣の投入を受け付けることはできるようになる。
以上説明したように、第1の実施例では、紙幣プール内部に出金搬送路から送り出される紙幣を受け止める受止部および投入される紙幣を受け止める底部を階段形状にしたビルストッパを設けたことにより、長さが異なる複数の金種の紙幣を紙幣プール内に集積および投入させることができるようになるという効果が得られる。
図4は第2の実施例における紙幣入出金部の左側断面の説明図である。
なお、上述した第1の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図4において、26は紙幣ガイドであり、略く字状に形成されたものである。この紙幣ガイド26は第1の実施例の紙幣プール壁21aと同様に紙幣プール25の前面側の一側面を形成し、紙幣入出金口3から投入された紙幣Pならびに出金紙幣搬送路30で搬送された紙幣Pを案内するものである。
また、紙幣ガイド26は図示しない回転角を制御することができるパルスモータ等の駆動手段やギア等の駆動伝達手段等により紙幣プール25の底面の近傍を図中矢印Dが示す方向に摺動自在、すなわちビルストッパ22の底部22bと自由端部である受止部22aの端部との間を移動可能に構成されている。
なお、紙幣ガイド26は図示しない中央処理演算装置や制御プログラム等の制御手段により、所望の位置へ移動させることができるものとする。
上述した構成の作用について説明する。
まず、紙幣Pを紙幣プールに集積する場合の紙幣入出金部の動作を図5に基づいて説明する。
図5に示すように紙幣プール壁21を図示しない駆動手段により出金紙幣集積位置に回動させるとともに紙幣ガイド26を紙幣プール壁21aに接するように摺動させ、紙幣を集積するための充分な空間を確保する。次に、紙幣集積ローラ31を図中時計方向に回転させ、出金紙幣搬送路30で搬送された紙幣Pを紙幣プール25へ送り出す。
紙幣Pは図中矢印Eが示す方向へ送り出され、紙幣Pの先端はビルストッパ22の受止部22aに当接するとともに後端が出金紙幣搬送路30および紙幣集積ローラ31からはずれ、紙幣プール25内へ送り出される。
紙幣プール25へ送り出され、先端がビルストッパ22の受止部22aに当接すると紙幣Pの後端部は紙幣集積ローラ31とともに図中時計方向に回転する舌片32により叩き落され、後続の紙幣が紙幣プール25内へ送り出される前に紙幣プール25内の紙幣プール壁21b上に集積される。
次に、紙幣Pを紙幣プールに投入する場合の紙幣入出金部の動作を図6に基づいて説明する。
図6に示すように紙幣プール壁21を図示しない駆動手段により紙幣投入受取り位置に回動させるとともに紙幣ガイド26をビルプレス22の受止部22aより紙幣入金搬送路40側に位置するように摺動させ、図示しない紙幣入出金口シャッタを開状態にする。
紙幣入出金口シャッタを開状態にすると紙幣Pの投入を受付け、紙幣Pの先端が紙幣ガイド26で案内されてビルストッパ22の受止部22aに当接することなく底部22bに当接するように投入される。また、ビルストッパ22の受止部22aと底部22bは階段形状になっているため、紙幣プール25は紙幣Pの投入を受け付けるのに十分な深さを確保している。
このように紙幣ガイド26は紙幣入出金口3から投入された紙幣Pを受け入れるとき、その紙幣Pをビルストッパ22の底部22bへ案内し、出金紙幣搬送路30で搬送された紙幣Pを受け入れるとき、その紙幣をビルストッパ22の受止部22aへ案内する。
以上説明したように、第2の実施例では、第1の実施例の効果に加え、投入する紙幣を確実に紙幣プール内に案内することができるとういう効果が得られる。
第1の実施例における自動取引装置の外観斜視図 第1の実施例における紙幣集積時の紙幣入出金部の左側断面の説明図 第1の実施例における紙幣投入時の紙幣入出金部の左側断面の説明図 第2の実施例における紙幣入出金部の左側断面の説明図 第2の実施例における紙幣集積時の紙幣入出金部の左側断面の説明図 第2の実施例における紙幣投入時の紙幣入出金部の左側断面の説明図 従来の紙幣入出金機の紙幣入出金部の左側断面の説明図(長い紙幣の集積時) 従来の紙幣入出金機の紙幣入出金部の左側断面の説明図(短い紙幣の集積時) 従来の紙幣入出金機の紙幣入出金部の左側断面の説明図(紙幣投入時)
符号の説明
1 自動取引装置
2 紙幣入出金機
3 紙幣入出金口
4 カード挿入排出口
5 明細票排出口
6 顧客操作表示盤
7 筐体
21(21a、21b、21c) 紙幣プール壁
22 ビルストッパ
23 支点
24 スプリング
30 出金紙幣搬送路
31 紙幣集積ローラ
32 舌片
40 入金紙幣搬送路
41 フィードローラ
42 ゲートローラ

Claims (3)

  1. 入金する紙幣および出金する紙幣を受け渡すための紙幣入出金口と、その紙幣入出金口から投入された紙幣ならびに出金紙幣搬送路で搬送された紙幣を受け入れる開口部を形成するとともに該紙幣を集積する紙幣プールの底面および側面を形成する紙幣プール壁とを有する紙幣入出金機において、
    出金紙幣搬送路で搬送された紙幣の先端部を受け止める受止部が紙幣入出金口から投入された紙幣の先端部を受け止める底部より紙幣プールの開口部側に配置されるように段差を形成し、紙幣プールの底面の近傍に前記底部の一端部を支点として開口部側に付勢された回動自在なビルストッパを設け、
    出金紙幣搬送路で搬送された紙幣を受け入れるとき、その紙幣の先端部を紙幣の長さに応じて回動する前記ビルストッパの受止部で受け止め、紙幣入出金口から投入された紙幣を受け入れるとき、その紙幣の先端部を前記ビルストッパの底部で受け止めて長さが異なる紙幣を集積できるようにしたことを特徴とする紙幣入出金機。
  2. 請求項1の紙幣入出金機において、
    前記ビルストッパの受止部で受け止めた紙幣の後端部を、回転する舌片で叩き落すようにしたことを特徴とする紙幣入出金機。
  3. 請求項1または請求項2の紙幣入出金機において、
    前記紙幣プールの一側面を形成し、前記ビルストッパの底部と自由端部との間を移動自在な紙幣ガイドを設け、
    紙幣入出金口から投入された紙幣を受け入れるとき、前記紙幣ガイドを前記ビルストッパの受止部より支点側に移動させて該紙幣を前記ビルストッパの底部へ案内し、出金紙幣搬送路で搬送された紙幣を受け入れるとき、前記紙幣ガイドを前記ビルストッパの受止部より自由端部側に移動させて該紙幣を前記ビルストッパの受止部へ案内するようにしたことを特徴とする紙幣入出金機。
JP2007118898A 2007-04-27 2007-04-27 紙幣入出金機 Expired - Fee Related JP5003267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007118898A JP5003267B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 紙幣入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007118898A JP5003267B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 紙幣入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008276485A JP2008276485A (ja) 2008-11-13
JP5003267B2 true JP5003267B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40054364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007118898A Expired - Fee Related JP5003267B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 紙幣入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5003267B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6478442B2 (ja) * 2013-02-12 2019-03-06 沖電気工業株式会社 媒体集積装置及び媒体処理装置
KR102265004B1 (ko) * 2014-12-29 2021-06-15 효성티앤에스 주식회사 지폐 집적 장치 및 지폐 집적 방법
JP2016160017A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 沖電気工業株式会社 媒体引渡装置及び媒体集積受渡機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772171B2 (ja) * 1991-07-24 1998-07-02 甲府日本電気株式会社 現金処理装置の入出金機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008276485A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655777B2 (ja) 紙幣入出金機
JP5474492B2 (ja) 紙幣入金装置
JP2011233084A (ja) 紙葉類処理装置
JP5457397B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP5664355B2 (ja) 紙葉類処理装置及び取引装置
JP6591787B2 (ja) 現金自動取引装置
WO2013054637A1 (ja) 紙幣取扱装置
WO2016194466A1 (ja) 搬送ガイド、媒体収納庫及び媒体取引装置
JP5003267B2 (ja) 紙幣入出金機
JP6064786B2 (ja) 媒体集積装置及び媒体処理装置
JP6547344B2 (ja) 媒体収納庫、及び、媒体取扱装置
JP2009151703A (ja) 紙幣処理装置
JP4686940B2 (ja) 表裏反転機構
JP7275479B2 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣取引装置
JP6834248B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP6702040B2 (ja) 媒体処理装置
JP4835194B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP6737004B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP7465130B2 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法
JP2013117997A (ja) 紙葉類処理装置
JP7226098B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
US20220335768A1 (en) Banknote deposit-withdrawal system and architecture
JP6866806B2 (ja) 媒体処理装置及び自動取引装置
JP4064283B2 (ja) 紙幣収納繰出し装置
JP6716901B2 (ja) 媒体取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5003267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees