JP5001858B2 - 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物 - Google Patents

光硬化型インクジェット印刷用インク組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5001858B2
JP5001858B2 JP2007551953A JP2007551953A JP5001858B2 JP 5001858 B2 JP5001858 B2 JP 5001858B2 JP 2007551953 A JP2007551953 A JP 2007551953A JP 2007551953 A JP2007551953 A JP 2007551953A JP 5001858 B2 JP5001858 B2 JP 5001858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
jet printing
photocurable
photocurable ink
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007551953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007074768A1 (ja
Inventor
吉昭 上野
興範 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakata Inx Corp
Original Assignee
Sakata Inx Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Inx Corp filed Critical Sakata Inx Corp
Priority to JP2007551953A priority Critical patent/JP5001858B2/ja
Publication of JPWO2007074768A1 publication Critical patent/JPWO2007074768A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001858B2 publication Critical patent/JP5001858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、光硬化型インクジェット印刷用インク組成物に関する。より詳しくは、良好なカチオン重合硬化性を有し、厚膜状態においても内部まで均等に重合して、内部硬化性に優れた光硬化型インクジェット印刷用インク組成物に関する。
光硬化型インクは、乾燥が早いこと、揮発性溶剤を含まず、環境に対して有害な成分の揮散がなく、様々な基材に印刷できる等の優れた性能を有することにより、オフセット印刷、グラビヤ印刷、スクリーン印刷、凸版印刷の他、各種の塗工やインクジェット印刷などの幅広い分野で利用されてきている。
とりわけ、インクジェット印刷は、基材の材質や形状を問わず、簡便・安価に画像を作成することができるため、ロゴ、図形や写真画像等の通常の印刷から、マーキング、カラーフィルター等の特殊印刷まで様々な分野に応用されており、光硬化型インクの性能と相まって、より良好な印刷物が得られるものとして期待が高まっている。
このようなインクジェット印刷に使用する光硬化型インクジェット印刷用インク組成物として、一般的には、紫外線等の光照射によってラジカル重合して硬化する光硬化型インクジェット印刷用インク組成物が知られているが、この光硬化型インクジェット印刷用インク組成物は、臭気が強い等の作業環境面、さらに、皮膜の表面だけで急激に硬化が進んで、厚膜では硬化しわが発生する等硬化性の点で問題を有していた。
そこで、上記問題を改良するため、近年、光照射によりカチオン重合して硬化する光硬化型インクジェット印刷用インク組成物が提案されている(例えば、特開平9−183928号公報参照)。
しかし、カチオン重合型の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物であっても、膜厚が厚い場合、硬化しわが発生する問題を有するものであった。
そこで、本発明者らは上記問題を改良するため、良好なカチオン重合硬化性を有し、厚膜状態であっても硬化しわの発生がない光硬化型インクジェット印刷用インク組成物を提案した(例えば、特願2005−291553号)。
しかし、インクジェット印刷の分野において硬化性、密着性はインキ性能の必須条件として要求されているが、とりわけフタロシアニン系やブラック系の顔料を使用した際、現状においては密着性について良好なものの、膜厚が厚いと表面と内部との硬化速度の差により耐スクラッチ性が低い等未だ内部硬化性においては要求性能を満足していないという問題を有していた。
そこで、本発明の課題は、良好なカチオン重合硬化性を有し、さらにフタロシアニン系やブラック系の顔料を使用した際においても厚膜状態であっても内部硬化性に優れた光硬化型インクジェット印刷用インク組成物を提供することである。
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、光硬化型インクジェット印刷用インク組成物として、活性エネルギー線により開始剤機能が発現するカチオン重合開始剤の少なくとも1種、400nm以上の波長の光により増感機能が発現する増感剤の少なくとも1種、および400nm未満の波長の光により増感機能が発現する増感助剤の少なくとも1種とを併用して使用することにより、上記課題を全て解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物およびそれを使用して得られる印刷物に関する。
(1)カチオン重合性化合物を光重合により硬化させる光硬化型インクジェット印刷用インク組成物において、当該光硬化型インクジェット印刷用インク組成物中に、活性エネルギー線により開始剤機能が発現するカチオン重合開始剤の少なくとも1種を2〜10質量%含有し、さらにカチオン重合開始剤を含む前記光硬化型インクジェット印刷用インク組成物100質量部に対して、400nm以上の波長の光により増感機能が発現する増感剤の少なくとも1種を0.5〜3質量部、および400nm未満の波長の光により増感機能が発現する増感助剤の少なくとも1種を0.1〜3質量部含有することを特徴とする光硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
(2)前記増感助剤が、ナフタレン誘導体である前記(1)項記載の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
(3)前記増感剤が、アントラセン誘導体である前記(1)項または(2)項記載の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
(4)被記録材料に前記(1)項〜(3)項のいずれかに記載の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物を1〜20μmの膜厚で印刷した後、可視光線で硬化して得られることを特徴とする印刷物。
以下、本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物について詳細に説明する。
本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物を構成する活性エネルギー線により開始剤機能が発現するカチオン重合開始剤としては、公知のスルホニウム塩、アンモニウム塩、ジアリールヨードニウム塩、トリアーリルスルホニウム塩等が挙げられ、具体的には、トリアリールスルフォニウムヘキサフルオロフォスフェ−ト塩、ヨードニウム(4−メチルフェニル)(4−(2−メチルプロピル)フェニル)ヘキサフルオロフォスフェ−ト、トリアーリルスルフォニウムヘキサフルオロアンチモネート、3−メチル−2−ブテニルテトラメチレンスルフォニウムヘキサフルオロアンチモネート等が挙げられる。市販品の代表例としては、UVI−6990(バイエル社製)、Uvacure1590(ダイセル・サイテック(株)製)、CGI−552、Ir250(以上、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)、SP−150、152、170、172、CP−77(以上、旭電化工業(株)製)等が例示できる。このようなカチオン重合開始剤の使用量は、光硬化型インクジェットインク組成物中に2〜10質量%の範囲であり、好ましくは4〜8質量%の範囲である。カチオン重合開始剤の使用量が前記範囲未満では、硬化性が低下する傾向があり、一方前記範囲を超えると、硬化しわが発生する他、金属を含有する開始剤では金属イオンが多く残存して環境に良くないなど問題が発生する傾向がある。
本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物を構成する400nm以上の波長の光により増感機能が発現する増感剤としては、9,10−ジブトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、9,10−ジプロポキシアントラセン、9,10−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)アントラセン等の9,10−ジアルコキシアントラセン(アルコキシ基としては炭素数1〜8のものが好ましい)等のアントラセン誘導体を挙げることができる。市販品の代表例としては、DBA、DEA(川崎化成工業(株)製)等が例示できる。このような増感剤の使用量は、カチオン重合開始剤を含む前記光硬化型インクジェット印刷用インク組成物100質量部に対して0.5〜3質量部の範囲であり、好ましくは1.0〜2.0質量部の範囲である。増感剤の使用量が前記範囲未満では、可視光に対する硬化性が低下し、また、硬化しわが発生するという問題が生じる傾向があり、前記範囲を超えると、効果の向上が見られず、過剰添加となり好ましくない。
本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物を構成する400nm未満の波長の光により増感機能が発現する増感助剤としては、1,4−ジエトキシナフタレン、4−メトキシ−1−ナフトール等のナフタレン誘導体を挙げることができ、市販品の代表例としては、ET−2111(川崎化成工業(株)製)等が例示できる。このような増感助剤の使用量は、カチオン重合開始剤を含む前記光硬化型インクジェットインク組成物100質量部に対して0.1〜3質量部の範囲であり、好ましくは0.5〜2.0質量部、特に好ましくは0.5〜1.5質量部の範囲である。増感助剤の使用量が前記範囲未満では、内部硬化性が不十分であり、一方前記範囲を超えると、硬化性が低下する傾向がある。
次に、本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物を構成するカチオン重合性化合物としては、公知の各種カチオン重合性のモノマー、オリゴマーまたはポリマーが使用できる。例えば、エポキシ化合物、ビニルエーテル化合物、オキセタン化合物、オキソラン化合物、環状アセタール化合物、環状ラクトン化合物、チイラン化合物、チエタン化合物、スピロオルソエステル化合物、エチレン性不飽和化合物等から選択される1種または2種以上が挙げられる。
<エポキシ化合物>
エポキシ化合物としては、モノマー、オリゴマーまたはポリマーのいずれも使用可能である。
具体的には、従来公知の芳香族エポキシ化合物、脂環族エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物等が挙げられる。
芳香族エポキシ化合物としては、少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体とエピクロルヒドリンとの反応によって製造されるジまたはポリグリシジルエーテル等が挙げられ、例えばビスフェノールAあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはポリグリシジルエーテル、水素添加ビスフェノールAあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはポリグリシジルエーテル、ならびにノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。ここでアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、それらの混合物等が挙げられる。
脂環式エポキシ化合物としては、少なくとも1個のシクロへキセンまたはシクロペンテン環等のシクロアルケン環を有する化合物を、過酸化水素、過酸等の適当な酸化剤でエポキシ化することによって得られる、シクロヘキセンオキサイドまたはシクロペンテンオキサイド含有化合物等が挙げられる。
脂肪族エポキシ化合物としては、脂肪族多価アルコールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはポリグリシジルエーテル等が挙げられ、その代表例としては、エチレングリコールのジグリシジルエーテル、プロピレングリコールのジグリシジルエーテルまたは1,6−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテル等のアルキレングリコールのジグリシジルエーテル、グリセリンあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはトリグリシジルエーテル等の多価アルコールのポリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル等のポリアルキレングリコールのジグリシジルエーテル等が挙げられる。ここでアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、それらの混合物等が挙げられる。
これらのエポキシ化合物のうち、速硬化性を考慮すると、芳香族エポキシ化合物および脂環式エポキシ化合物が好ましく、特に脂環式エポキシ化合物が好ましい。
<ビニルエーテル化合物>
ビニルエーテル化合物としては、例えば、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールジビニルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル等のジまたはトリビニルエーテル化合物、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、イソプロペニルエーテル−o−プロピレンカーボネート、ドデシルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル等のモノビニルエーテル化合物等が挙げられる。
これらのビニルエーテル化合物のうち、硬化性、密着性、表面硬度を考慮すると、ジまたはトリビニルエーテル化合物が好ましく、特にジビニルエーテル化合物が好ましい。
<オキセタン化合物>
オキセタン化合物は、オキセタン環を有する化合物であり、特開2001−220526号公報、特開2001−310937号公報などに紹介されているような公知のあらゆるオキセタン化合物を使用できる。オキセタン化合物において、オキセタン環を5個以上有する化合物を使用すると、インク組成物の粘度が高くなるため、取扱いが困難になったり、またインク組成物のガラス転移温度が高くなるため、得られる硬化物の粘着性が十分でなくなってしまう。かかる点から、オキセタン化合物としては、オキセタン環を1〜4個有する化合物が好ましく、具体例としては3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、1,4−ビス(((3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ)メチル)ベンゼンなどが挙げられる。
<オキソラン類>
オキソラン類としては、テトラヒドロフラン、2,3−ジメチルテトラヒドロフラン等が挙げられる。
<環状アセタール類>
環状アセタール類としては、トリオキサン、1,3−ジオキソラン、1,3,6−トリオキサンシクロオクタン等が挙げられる。
<環状ラクトン類>
環状ラクトン類としては、β−プロピオラクトン、ε−カプロラクトン等が挙げられる。
<チイラン類>
チイラン類としては、エチレンスルフィド、1,2−プロピレンスルフィド、チオエピクロロヒドリン等挙げられる。
<チエタン類>
チエタン類としては、3,3−ジメチルチエタン等が挙げられる。
<スピロオルソエステル類>
スピロオルソエステル類としては、エポキシ化合物とラクトンとの反応によって得られるスピロオルソエステル類等が挙げられる。
<エチレン性不飽和化合物類>
エチレン性不飽和化合物類としては、ビニルシクロヘキサン、イソブチレン、ポリブタジエン等が挙げられる。
本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物においては、インク組成物の粘度、硬化速度等の点から、前記カチオン重合性化合物はインク組成物中に70〜97質量%の範囲が好ましく、より好ましくは75〜97質量%、さらに好ましくは75〜95質量%、特に好ましくは80〜95質量%である。
また、本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物には、必要に応じ着色剤を含有させることができる。着色剤としては、光硬化型インクジェット印刷用インク組成物で従来から使用されているものが特に制限なく使用できるが、インク組成物に良好に分散し、耐光性の優れた有機または無機顔料が好ましい。
具体的には、有機顔料として、染料レーキ顔料、アゾ系、ベンズイミダゾロン系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ジオキサジン系、インジゴ系、チオインジコ系、ペリレン系、ペリノン系、ジケトピロロピロール系、イソインドリノン系、ニトロ系、ニトロソ系、アンスラキノン系、フラバンスロン系、キノフタロン系、ピランスロン系、インダンスロン系の顔料等が、無機顔料として、カーボンブラック、酸化チタン、ベンガラ、黒鉛、鉄黒、酸化クロムグリーン、水酸化アルミニウム等が挙げられる。
顔料を使用する場合の好ましい使用量は、光硬化型インクジェット印刷インク組成物中に1〜20質量%である。顔料の使用量が前記範囲未満では、得られる印刷物の画像品質が低下する傾向があり、一方前記範囲を超えると、光硬化型インクジェット印刷用インク組成物の粘度特性に悪影響を与える傾向がある。
また、本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物には、必要に応じ溶剤を含有させることができる。溶剤としては、常圧(1.013×102kPa)における沸点が150℃〜220℃の溶剤が使用できる。具体的には、エステル系有機溶剤、エーテル系有機溶剤、エーテルエステル系有機溶剤、ケトン系有機溶剤、芳香族炭化水素溶剤、含窒素系有機溶剤等が例示できる。ただし、インク組成物の硬化性、使用環境の安全性などの点から、有機溶剤は極力使用しないのが好ましい。
さらに、本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物には、必要に応じて種々の機能性を発現させるため、各種の添加剤を添加することができる。具体的には、光安定化剤、表面処理剤、界面活性剤、粘度低下剤、酸化防止剤、老化防止剤、架橋促進剤、重合禁止剤、可塑剤、防腐剤、pH調整剤、消泡剤、保湿剤、分散剤等が挙げられる。
本発明において、カチオン重合性化合物、カチオン重合開始剤、必要により使用する顔料、その他の添加剤等の含有量は、本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物中の質量%(内付け)で表す。本発明において、増感剤と増感助剤については、本発明の前記成分を含む光硬化型インクジェット印刷用インク組成物の100質量部に対する質量部数(外付け)で表す。
本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物は、良好なインク吐出性能、厚膜の印刷塗膜を得るなどの観点から、25℃における粘度が5〜50mPa・sであるのが好ましく、より好ましくは5〜30mPa・sである。
次に、本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物を印刷、硬化する方法について説明する。具体的には、光硬化型インクジェット印刷用インク組成物を被記録材料に吐出した後、被記録材料に着弾した光硬化型インクジェット印刷用インク組成物を光で露光し硬化させる。
特に、400nm以上に吸収波長を有する増感剤(アントラセン誘導体が好ましい)と400nm未満の吸収波長を有する増感助剤を併用するので、光硬化型インクジェット印刷用インク組成物を20μmまで厚膜にしても、従来技術で硬化することが難しいとされていた可視光線での内部硬化が可能となり、かつ硬化ムラによるしわ(硬化しわ)の発生がなくなる。なお、得られる塗膜の膜厚は1〜20μmが好ましい。特に、本発明では、膜厚が10〜20μmの厚膜であっても硬化ムラによるしわが発生せず、良好な塗膜が得られる。なお、本発明における膜厚は硬化後の膜厚をいう。
本発明において、着弾した光硬化型インクジェット印刷用インク組成物を硬化しうる光エネルギー源としては、可視光線、紫外線等が挙げられ、、可視光線と紫外線の併用が好ましい。
また、上記被記録材料としては、特に限定されず、紙、プラスチックフィルム、カプセル、ジェル、金属箔、ガラス、木材、布等が挙げられる。インクジェット印刷法では非接触印刷が可能であるので、被記録材料の形状は広範なものが使用できる。
以下に実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「%」は「質量%」を意味し、「部」は質量部を表す。
以下の実施例、比較例で使用する材料はつぎの通りである。
<開始剤>
・400nm以上の波長の光により増感機能が発現する増感剤
アントラセン誘導体〔DBA(9,10−ジブトキシアントラセン)、川崎化成工業(株)製〕
アントラセン誘導体〔DEA(9,10−ジエトキシアントラセン)、川崎化成工業(株)製〕
・400nm未満の波長の光により増感機能が発現する増感助剤
ナフタレン誘導体[ET−2111(4−メトキシ−1−ナフトール)、川崎化成工業(株)製]
・活性エネルギー線により増感機能が発現するカチオン重合開始剤
Uvacure1590[(トリアリールスルフォニウムヘキサフルオロフォスフェート)、ダイセル・サイテック(株)製]]
<顔料分散剤>
アジスパーPB821(味の素(株)製)
<カチオン重合性化合物>
セロキサイド3000(脂環型希釈用エポキシ化合物、ダイセル・サイテック(株)製)
セロキサイド2021P(脂環型エポキシ樹脂、ダイセル・サイテック(株)製)
OXT−101(3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、東亜合成(株)製)
DVE−3(トリエチレングリコールジビニルエーテル、ISPジャパン(株)製)
<添加剤>
BYK−315(ポリエステル変性ポリメチルアルキルシロキサン、ビックケミー社製)
<光硬化型インクジェット印刷用インク組成物の調製>
実施例1〜3および比較例1、2
顔料[ピグメントブルー15:4(フタロシアニン系顔料)、5412SD(大日本インキ工業(株)製)]と顔料分散剤(アジスパーPB821)とカチオン重合性化合物(DVE−3)とを配合比率(質量比)が22/8.8/69.2となるように配合した混合物をアイガミル(メディアとして直径0.5mmのジルコニアビーズを使用)を用いて分散させて顔料ベースを得た。得られた顔料ベースを用いて、表1の配合組成(各成分の配合量を示す数値は質量部である)となるようにその他の材料を配合し混合して、実施例1〜3、比較例1、2の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物(シアンインク)を得た。
実施例4〜6および比較例3、4
顔料[カーボンブラック、プリンテックス35(デグサ社製)]と顔料分散剤(アジスパーPB821)とカチオン重合性化合物(DVE−3)とを配合比率(質量比)が22/8.8/69.2となるように配合した混合物をアイガミル(メディアとして直径0.5mmのジルコニアビーズを使用)を用いて分散させて顔料ベースを得た。得られた顔料ベースを用いて、表1の配合組成(各成分の配合量を示す数値は質量部である)となるようにその他の材料を配合し混合して、実施例4〜6、比較例3、4の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物(ブラックインク)を得た。
<光硬化型インクジェット印刷用インク組成物の印刷>
ピエゾ型インクジェットノズルを備えたインクジェット記録装置に上記実施例1〜6、比較例1〜4の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物をそれぞれ充填し、ポリエチレンテレフタレートフィルム(膜厚100μm)上へ連続して印字し、各画像を得た。
上記各光硬化型インクジェット印刷用インク組成物の吐出性は良好で所定の膜厚の画像が得られた。
<光硬化型インクジェット印刷用インク組成物の性能評価>
実施例1〜6、比較例1〜4で得られた光硬化型インクジェットインク組成物について、ポリエチレンテレフタレートフィルム(膜厚100μm)に所定の膜厚(16μm)となるようにバーコーターで塗布し、ついでコンベア式光照射装置(ヘレウス社製STM−250E−16、ランプ:Z−8ランプ(メタルハライドタイプ)、照射条件:120W×50m/min)にて硬化させ、下記の方法で硬化性、耐スクラッチ性、硬化しわを評価した。その結果を表1に示す。
(硬化性)
塗膜のタックがなくなるまでのパス回数を測定した。
(耐スクラッチ性)
塗膜を爪で擦り、塗膜の取られ具合を評価。
○:塗膜取られなし
△:わずかに傷が残る
×:傷が残る
(硬化しわ)
前記コンベア式光照射装置において、60W×23m/minの照射条件で表面タックがなくなるまでのパス回数で硬化した塗膜の表面に硬化しわがあるかどうか目視にて評価した。
○:硬化しわがないもの
×:硬化しわがあるもの
Figure 0005001858
本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物においては、400nm以上の波長の光により増感機能が発現する増感剤の少なくとも1種と400nm未満の波長の光により増感機能が発現する増感助剤の少なくとも1種との併用により、印刷されたインク組成物の膜厚が厚い場合であっても内部硬化性に優れる。
さらに本発明の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物は、良好なカチオン重合性を有する。

Claims (4)

  1. カチオン重合性化合物を光重合により硬化させる光硬化型インクジェット印刷用インク組成物において、当該光硬化型インクジェット印刷用インク組成物中に、活性エネルギー線により開始剤機能が発現するカチオン重合開始剤の少なくとも1種を2〜10質量%含有し、さらにカチオン重合開始剤を含む前記光硬化型インクジェット印刷用インク組成物100質量部に対して、400nm以上の波長の光により増感機能が発現する増感剤の少なくとも1種を0.5〜3質量部、および400nm未満の波長の光により増感機能が発現する増感助剤の少なくとも1種を0.1〜3質量部含有することを特徴とする光硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
  2. 前記増感助剤が、ナフタレン誘導体である請求の範囲第1項記載の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
  3. 前記増感剤が、アントラセン誘導体である請求の範囲第1項または第2項記載の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
  4. 被記録材料に請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の光硬化型インクジェット印刷用インク組成物を1〜20μmの膜厚で印刷した後、可視光線で硬化して得られることを特徴とする印刷物。
JP2007551953A 2005-12-26 2006-12-25 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物 Active JP5001858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007551953A JP5001858B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372545 2005-12-26
JP2005372545 2005-12-26
PCT/JP2006/325765 WO2007074768A1 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP2007551953A JP5001858B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007074768A1 JPWO2007074768A1 (ja) 2009-06-04
JP5001858B2 true JP5001858B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38217988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551953A Active JP5001858B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5001858B2 (ja)
WO (1) WO2007074768A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238660A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インク組成物、それを用いた活性光線硬化型インクジェットインク、画像形成方法及びインクジェット記録装置
US20110165387A1 (en) * 2009-06-25 2011-07-07 Konica Minolta Ij Technologies, Inc. Actinic energy radiation curable ink-jet ink, image forming method using the same, and printed matter obtained thereby
JP5516869B2 (ja) * 2010-03-13 2014-06-11 川崎化成工業株式会社 光カチオン重合増感剤組成物、光感応性酸発生剤組成物、光カチオン重合性組成物及び該光カチオン重合組成物を重合してなる重合物
EP3271428B1 (en) * 2015-03-20 2020-11-11 Blue Cube IP LLC Curable compositions
US20230287229A1 (en) 2020-07-29 2023-09-14 Sakata Inx Corporation Active energy ray-curable inkjet printing ink composition
JPWO2022024704A1 (ja) 2020-07-29 2022-02-03
US20240093048A1 (en) 2020-07-29 2024-03-21 Sakata Inx Corporation Active energy ray-curable inkjet printing ink composition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09249811A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 硬化性樹脂組成物、ワニスならびにそれを用いた印刷インキ
JP2004043634A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型インクとそれを用いた画像形成方法及び記録装置
JP2004091556A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2004107649A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2006037021A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toshiba Tec Corp インクジェットインク、印刷物、およびインクジェット印字方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4835004B2 (ja) * 2005-02-22 2011-12-14 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型インクジェットインクセット、画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2006299095A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物、画像形成方法および記録物
JP2007002797A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼室構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09249811A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 硬化性樹脂組成物、ワニスならびにそれを用いた印刷インキ
JP2004043634A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型インクとそれを用いた画像形成方法及び記録装置
JP2004091556A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2004107649A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2006037021A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toshiba Tec Corp インクジェットインク、印刷物、およびインクジェット印字方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007074768A1 (ja) 2009-06-04
WO2007074768A1 (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001858B2 (ja) 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
EP2230283B1 (en) Actinic energy radiation curable ink-jet ink and ink-jet recording method
JP2003341217A (ja) 画像形成方法、印刷物及び記録装置
JP2010106254A (ja) 活性エネルギー線硬化型インク及び活性エネルギー線硬化型インクを使用したインクジェット記録方法
JP2003342505A (ja) 画像形成方法、印刷物及び記録装置
JP2008280460A (ja) 画像形成方法及びその画像形成方法により得られる印字物
JP2004131589A (ja) 紫外線硬化型インクジェット組成物、その製造方法及び画像形成方法
JPWO2006064638A1 (ja) カチオン重合性活性エネルギー線硬化型組成物および該組成物を用いた画像形成方法
JP2007100053A (ja) 紫外線硬化インクセット及び画像記録方法
JP4581393B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェット用インク
JP4158460B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2004168961A (ja) 活性エネルギー線硬化型インク及びそれを用いた印刷物
JP2003285530A (ja) インクジェット画像形成方法およびインクジェットインク
JPWO2007040220A1 (ja) 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP2004244498A (ja) 活性光線硬化型インク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2004315565A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2004323610A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2004091347A (ja) オキセタン化合物及び活性エネルギー線硬化型インク
JP2004315685A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP5000530B2 (ja) 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP2011157514A (ja) カチオン重合型インク
JP2005255766A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク
JP2004307613A (ja) 活性光線硬化型インク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2007276328A (ja) 活性光線硬化性組成物、非感光性硬化開始剤含有液、その硬化性組成物硬化装置及び記録液セット並びに活性光線硬化性組成物の硬化方法
JP4345492B2 (ja) インクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250