JP4998073B2 - 半導体チップおよびその製造方法 - Google Patents

半導体チップおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4998073B2
JP4998073B2 JP2007122156A JP2007122156A JP4998073B2 JP 4998073 B2 JP4998073 B2 JP 4998073B2 JP 2007122156 A JP2007122156 A JP 2007122156A JP 2007122156 A JP2007122156 A JP 2007122156A JP 4998073 B2 JP4998073 B2 JP 4998073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
indium
semiconductor chip
copper
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007122156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008277677A (ja
Inventor
裕司 尾崎
悟 脇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007122156A priority Critical patent/JP4998073B2/ja
Priority to US12/078,893 priority patent/US7863741B2/en
Priority to TW097112892A priority patent/TW200908175A/zh
Priority to KR1020080037027A priority patent/KR101477596B1/ko
Priority to CN2008100887819A priority patent/CN101304014B/zh
Publication of JP2008277677A publication Critical patent/JP2008277677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998073B2 publication Critical patent/JP4998073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/036Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/0361Physical or chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/039Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/03912Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps the bump being used as a mask for patterning the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/119Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/11901Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps with repetition of the same manufacturing step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13109Indium [In] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01061Promethium [Pm]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体チップ及びその製造方法に関する。特に、パッド電極に対応するようにバンプが形成されている半導体チップおよびその製造方法に関する。
半導体チップを高密度に実装するために、ワイヤボンディング方式に代わって、フェースダウン方式が適用されている。このフェースダウン方式においては、半導体チップのパッド電極に対応するように形成されたバンプを、配線基板の端子に加熱圧着する(たとえば、特許文献1、特許文献2参照)。
具体的には、基板の面に設けられたパッド電極に対応するように、バンプが形成された半導体チップを、そのバンプが形成された基板面を下方に向けて、ボンディング装置のボンディングヘッドに支持させる。そして、その半導体チップが実装される端子が形成された面が、その支持している半導体チップに対面するように、配線基板をボンディング装置に支持させる。その後、その半導体チップのバンプと、配線基板の端子とが互いに対応するように、位置合わせした後、そのバンプを端子に加熱圧着して接合させる。ここでは、たとえば、半田バンプが溶融状態である際に、ボンディングヘッドを対面方向において上下するように移動させたり、面方向において左右に移動させることによって、フラックスレス接続にて両者を接合する。
特許2697116号 特開2000−349123号公報
図14は、半導体チップ101において、パッド電極111に、バンプ121が形成された部分を模式的に示す断面図である。
図14に示すように、半導体チップ101は、パッド電極111とバンプ121とを有している。そして、パッド電極111においては、たとえば、チタン層112と銅層113とニッケル層114とが、順次、その表面を被覆するように積層されている。ニッケル層114は、たとえば、電解メッキ法によって、厚さが3〜5μmになるように形成される。そして、バンプ121は、インジウム層122を含み、そのインジウム層122とニッケル層114との間には、インジウムーニッケル合金層からなる中間金属化合物層123が介在している。
このインジウムーニッケル合金層からなる中間金属化合物層123は、インジウム層122とニッケル層114とが合金化して形成される。たとえば、耐熱温度が低い半導体チップに対応するために、200℃以下の熱処理温度であって、15秒の熱処理時間にて熱処理することによって、インジウム層122をリフローした場合には、0.1μmから0.2μmの厚さのInNiとして、この中間金属化合物層123が形成される。
しかし、上記の半導体チップ101を、フェースダウン方式によって配線基板に実装した際においては、この中間金属化合物層123において破断が生ずる場合がある。
このため、その半導体チップを配線基板に実装することによって製造した半導体装置においては、その装置の信頼性が低下する場合がある。
特に、耐熱温度が200℃以下の低温においてリフローを実施した場合には、上述したように、InNiが0.1μmから0.2μmの厚さしか形成されないために、上記のような不具合の発生が顕在化する場合がある。また、フラックレスボンディングにて実装する際においては、さらに、この不具合の発生が顕在化する。
また、特許文献1に記載の発明においては、インジウム半田バンプを形成する方法が提案されているが、ここでは、インジウムの合金成長を抑制するために、クロムやチタンの下地上に、バリアメタルとして白金層を形成することが開示されている。このように、この発明においては、白金を、インジウムと、クロムまたはチタンとの拡散防止膜としてのみ使用しているため、インジウム−白金の間での合金成長が困難である。このため、この発明において、特に、フラックスレス接合をする際においては、インジウムと白金との間で剥離が発生する場合がある。また、この他に、白金層の膜厚や組成がばらつくことによって、生成する合金組成や厚みのコントロールが困難になるため、特に、複数組成の合金が生成された場合には、その合金内でクラックが発生し、信頼性が低下する場合がある。そして、これに加えて、白金めっきは、高価であるため、コストダウンを実現することが困難である。
以上のように、半導体チップを実装する際においては、高い信頼性を実現することが困難な場合があった。
したがって、本発明は、半導体チップを的確に実装することが可能であって、信頼性を向上可能な、半導体チップおよびその製造方法を提供する。
本発明の半導体チップは、パッド電極に対応するようにバンプが形成されている半導体チップであって、前記パッド電極は、ニッケル層が被覆されるように形成されており、前記バンプは、インジウム層と、前記インジウム層と前記ニッケル層との間に形成されている中間金属化合物層とを有し、前記中間金属化合物層は、前記インジウム層と、当該インジウム層のインジウム原子に対して銅原子が0.5原子%以上、5原子%以下である銅層とが合金化されることによって形成されている。
好適には、前記ニッケル層は、0.5μm以下の厚さになるように前記パッド電極に形成されている。
本発明の半導体チップの製造方法は、パッド電極に対応するようにバンプを形成する半導体チップの製造方法であって、前記パッド電極を被覆するようにニッケル層を形成するニッケル層形成工程と、前記ニッケル層が被覆されたパッド電極に対応するように前記バンプを形成するバンプ形成工程とを有し、前記バンプ形成工程は、前記ニッケル層に銅層を形成する銅層形成工程と、前記銅層にインジウム層を形成するインジウム層形成工程と、前記銅層と前記インジウム層とを合金化させて中間金属化合物層を生成するように、熱処理を実施することによって、前記バンプを形成する熱処理工程とを含み、前記銅層形成工程おいては、前記インジウム層形成工程にて形成するインジウム層のインジウム原子に対して、前記銅層の銅原子が0.5原子%以上、5原子%以下の割合になるように、前記銅層を形成する。
好適には、前記ニッケル層形成工程においては、前記ニッケル層を0.5μm以下の厚さになるように前記パッド電極に形成する。
好適には、前記ニッケル層形成工程においては、スパッタリング法によってニッケルをスパッタすることによって前記ニッケル層を形成する。
好適には、前記銅層形成工程においては、電解メッキによって銅を前記ニッケル層にメッキすることによって前記銅層を形成し、前記インジウム層形成工程においては、電解メッキによってインジウムを前記銅層にメッキすることによって前記インジウム層を形成する。
上記の本発明においては、インジウム層と、当該インジウム層のインジウム原子に対して銅原子が0.5原子%以上、5原子%以下である銅層とを合金化することによって、中間金属化合物層を形成し、せん断強度を向上させる。
また、本発明の半導体チップは、パッド電極に対応するようにバンプが形成されている半導体チップであって、前記パッド電極は、ニッケル層が被覆されるように形成されており、前記バンプは、インジウム層と、前記インジウム層と前記ニッケル層との間に形成されている中間金属化合物層とを有し、前記中間金属化合物層は、InNiを含むように前記インジウム層と前記ニッケル層とが合金化されたインジウムーニッケル合金層であり、当該インジウムーニッケル合金層の厚さが、1μm以上である。
また、本発明の半導体チップの製造方法は、パッド電極に対応するようにバンプを形成する半導体チップの製造方法であって、前記パッド電極を被覆するようにニッケル層を形成するニッケル層形成工程と、前記ニッケル層が被覆されたパッド電極に対応するように前記バンプを形成するバンプ形成工程とを有し、前記バンプ形成工程は、前記ニッケル層にインジウム層を形成するインジウム層形成工程と、前記インジウム層と前記ニッケル層とが、1μm以上の厚さのInNiを含むインジウムーニッケル合金層に合金化し、中間金属化合物層が生成されるように、熱処理を実施することによって、前記バンプを形成する熱処理工程とを含む。
好適には、前記熱処理工程においては、前記インジウム層をリフローするように熱処理を実施する第1の熱処理工程と、前記インジウム層をリフローした後に、さらに、前記インジウム層と前記ニッケル層とを合金化し、InNiが生成されるように、熱処理を実施する第2の熱処理工程とを含む。
好適には、前記第2の熱処理工程においては、156℃以上、400℃未満の温度条件において、前記熱処理を実施する。
上記の本発明においては、InNiを含むようにインジウム層とニッケル層とが合金化されたインジウムーニッケル合金層を、その厚さが1μm以上になるように形成し、せん断強度を向上させる。
本発明によれば、半導体チップを的確に実装することが可能であって、信頼性を向上可能な、半導体チップおよびその製造方法を提供することができる。
以下より、本発明にかかる実施形態について説明する。
<実施形態1>
(構成)
図1は、本発明にかかる実施形態1の半導体チップ1において、パッド電極11に、バンプ21が形成された部分を示す断面図である。
図1に示すように、半導体チップ1は、パッド電極11とバンプ21とを有しており、パッド電極11に対応するように、バンプ21が形成されている。そして、このパッド電極11においては、チタン層12とニッケル層14とが、順次、その表面を被覆するように積層されている。そして、バンプ21は、インジウム層22を含み、そのインジウム層22とニッケル層14との間には、インジウムー銅合金層からなる中間金属化合物層23が介在している。
各部について順次説明する。
パッド電極11は、たとえば、アルミニウムからなり、半導体チップ1のウエハWにおいて形成された電子回路(図示なし)に、層間絶縁膜Iを介して接続されている。また、図1に示すように、パッド電極11は、その表面の周囲には、パッシベーション膜Pが被覆されており、その表面の中央部分には、チタン層12とニッケル層14とが、順次、形成されている。
チタン層12は、図1に示すように、パッド電極11の中央部分を被覆するように形成されている。たとえば、チタン層12は、スパッタリング法によってチタンをスパッタし、成膜させることによってパッド電極11の表面に形成される。
ニッケル層14は、図1に示すように、チタン層12を介して、パッド電極11の中央部分を被覆するように形成されている。たとえば、ニッケル層14は、スパッタリング法によってニッケルをスパッタし、成膜させることによって形成される。本実施形態においては、このニッケル層14は、0.5μm以下の厚さになるように形成されている。
バンプ21は、図1に示すように、インジウム層22と、中間金属化合物層23とを有しており、半導体チップ1においてパッド電極11が形成されたウエハWの面から突き出ている。
インジウム層22は、図1に示すように、ニッケル層14との間において、中間金属化合物層23を挟むように形成されている。ここでは、インジウム層22は、球状になるように形成されている。
中間金属化合物層23は、図1に示すように、インジウム層22とニッケル層14との間に形成されている。詳細については後述するが、本実施形態においては、中間金属化合物層23は、インジウムー銅合金層であり、インジウム層22と、そのインジウム層22のインジウム原子に対して銅原子が0.5原子(atom)%以上、5原子%以下である銅層20とが合金化されることによって形成されている。
(製造方法)
本発明にかかる実施形態1において、上記の半導体チップ1を製造する製造方法の要部について説明する。
図2と図3と図4は、本発明にかかる実施形態1において、各工程にて製造される半導体チップ1の要部の断面を示す断面図である。図2と図3と図4においては、(a),(b),(c),(d),(e),(f),(g),(h),(i),(j)の順にて、順次、各工程にて製造される装置の要部の断面を示しており、この各工程を順次実施することによって、図1に示すように、半導体チップ1を製造する。
まず、図2(a)に示すように、ウエハWを準備する。
ここでは、パッド電極11と、パッシベーション膜Pとが、層間絶縁膜Iを介して主面に形成されているウエハWを準備する。このウエハWにおいては、パッド電極11は、たとえば、アルミニウム膜などの金属膜によって形成されている。また、パッシベーション膜Pは、たとえば、シリコン酸化膜などの絶縁膜によって形成されており、パッド電極11の周辺部分を被覆すると共に、そのパッド電極11の中心部分を露出するように開口が形成されている。そして、この後、逆スパッタを実施することによって、自然酸化膜を除去する。
つぎに、図2(b)に示すように、チタン層12を形成する。
ここでは、スパッタリング法によって、パッド電極11にて露出された面を含む、ウエハWの面に、チタンをスパッタして被覆することによって、チタン層12を形成する。
つぎに、図2(c)に示すように、ニッケル層14を形成する。
ここでは、スパッタリング法によって、パッド電極11にて露出された面を含むように、ウエハWの面にニッケルをスパッタして被覆することによって、ニッケル層14を形成する。たとえば、0.5μm以下の厚さになるように、このニッケル層14を形成する。
つぎに、図2(d)に示すように、フォトレジスト膜Rを塗布する。
ここでは、ウエハWの面を被覆するように、たとえば、スピンコート法によって、フォトレジスト膜Rを塗布して成膜する。すなわち、感光性材料を含む塗布液を、ウエハWの面を被覆するように塗布し塗膜を形成後、その塗膜を乾燥させることによって、フォトレジスト膜Rを形成する。たとえば、50〜100μm厚になるように、フォトレジスト膜Rを形成する。
つぎに、図3(e)に示すように、フォトレジスト膜Rについて露光処理を実施する。
ここでは、ウエハWにてパッド電極11が形成された領域において、バンプ21を形成する領域に対応するフォトレジスト膜Rの部分に、露光光を照射するように、フォトマスクPMを用いて露光する。
つぎに、図3(f)に示すように、フォトレジスト膜Rについて現像処理を実施し、レジストマスク層RMを形成する。
ここでは、フォトレジスト膜Rについて現像処理を実施することによって、フォトレジスト膜Rにおいて露光光が照射された領域を除去し、レジストマスク層RMを形成する。すなわち、フォトレジスト膜Rにおいて、バンプ21を形成する部分に対応するように開口を形成し、パッド電極11の中心部分を露出させる。そして、この後、レジストディスカムを実施する。
つぎに、図3(g)に示すように、銅層20を形成する。
ここでは、レジストマスク層RMの開口において露出されているパッド電極11の中心部分へ、電解メッキ法によって銅をメッキすることによって、この銅層20を形成する。本実施形態においては、後述の工程にて形成するインジウム層22のインジウム原子に対して、銅層20の銅原子が0.5原子%以上、5原子%以下の割合になるように、この銅層20を形成する。たとえば、0.1μmの厚さになるように、銅層20を形成する。
つぎに、図4(h)に示すように、インジウム層22を形成する。
ここでは、レジストマスク層RMの開口において露出されているパッド電極11の中心部分へ、電解メッキ法によってインジウムをメッキすることによって、このインジウム層22を形成する。本実施形態においては、上述したように、銅層20の銅原子が、このインジウム層22のインジウム原子に対して、0.5原子%以上、5原子%以下になるように、インジウム層22を形成する。たとえば、10μmの厚さになるように、このインジウム層22を形成する。すなわち、この場合には、インジウム層22のインジウム原子に対して、銅層20の銅原子が、1原子%含まれることになる。銅層20の銅原子が、インジウム層22のインジウム原子に対して、0.5原子%未満である場合には、インジウムー銅合金化の他に、インジウムーニッケル合金化が進行する場合があるため、好ましくない。一方で、銅層20の銅原子が、インジウム層22のインジウム原子に対して、5原子%を越える場合には、融点が上昇し、インジウムー銅合金化が阻害される場合があるため、好ましくない。
つぎに、図4(i)に示すように、レジストマスク層RMを除去する。
ここでは、レジストマスク層RMを除去することによって、レジストマスク層RMによって被覆されていたニッケル層14を露出させる。
つぎに、図4(j)に示すように、ニッケル層14と、チタン層12とを除去する。
ここでは、たとえば、インジウム層22をハードマスクとして、エッチング処理を実施することによって、ニッケル層14において表面に露出された部分を除去する。その後、同様に、たとえば、エッチング処理を実施することによって、チタン層12において表面に露出された部分を除去する。
つぎに、図1に示すように、リフロー処理を実施し、半導体チップ1を完成する。
ここでは、インジウム層22が球状にリフローし、かつ、銅層20とインジウム層22とを合金化させて中間金属化合物層23が生成されるように、熱処理を実施し、バンプ21を形成する。
具体的には、以下の条件にて、熱処理を実施する。
熱処理温度:180℃
熱処理時間:15秒
以上のように、本実施形態において、パッド電極11を被覆するようにニッケル層14を形成後、そのニッケル層14が被覆されたパッド電極11に対応するようにバンプ21を形成する。この際には、まず、そのニッケル層14に銅層20を形成する。そして、その銅層20にインジウム層22を形成する。その後、その銅層20とインジウム層22とを合金化させて中間金属化合物層23を生成するように、熱処理を実施することによって、バンプ21を形成する。このとき、銅層20を形成する際においては、インジウム層22のインジウム原子に対して、銅層20の銅原子が0.5原子%以上、5原子%以下の割合になるように、この銅層20を形成する。すなわち、本実施形態は、銅層20とインジウム層22とを好適に合金化可能な割合に形成している。
よって、本実施形態は、脆いインジウムーニッケル合金層ではなく、インジウムーニッケル合金層よりも脆くないインジウムー銅合金層からなる中間金属化合物層23が、インジウム層22とニッケル層14との間に形成されているため、上記のようにして製造した半導体チップ1をフェースダウン方式によって実装した際に、その中間金属化合物層23において破断が生ずることが防止できる。具体的には、本実施形態において形成したバンプ21に関して、せん断強度を計測したところ、従来の場合と比較して、4〜5倍程度のせん断強度であった。
したがって、本実施形態は、半導体チップ1を配線基板に実装することによって製造した半導体装置において、その装置の信頼性を向上させることができる。
この他に、本実施形態においてニッケル層14を形成する際においては、ニッケル層14を0.5μm以下の厚さになるように、パッド電極11に形成する。すなわち、本実施形態においては、ニッケル層14は、インジウム層と合金化しないため、薄い膜厚になるように形成可能である。このため、スパッタリング法によって、ニッケル層14を形成可能であり、かつ、薄膜化することが可能である。そして、このように、銅が混入したインジウムバンプは、融点が220℃以下であり、Sn系の無鉛半田よりも融点が低く、低温接合が可能である。このため、本実施形態は、耐熱温度が低い半導体チップに適用可能であって、高い汎用性を備えている。したがって、本実施形態は、効率的に製造を実施することができる。
<実施形態2>
本発明にかかる実施形態2について説明する。
(構成)
図5は、本発明にかかる実施形態2の半導体チップ1bにおいて、パッド電極11に、バンプ21が形成された部分を示す断面図である。
図5に示すように、本実施形態にかかる半導体チップ1bは、実施形態1と同様に、パッド電極11とバンプ21とを有しており、パッド電極11に対応するように、バンプ21が形成されている。そして、本実施形態においては、このパッド電極11において、チタン層12と、銅層13と、ニッケル層14とが、順次、その表面を被覆するように積層されている。そして、バンプ21は、インジウム層22を含み、そのインジウム層22とニッケル層14との間には、中間金属化合物層23が介在している。
この半導体チップ1bにおいては、ニッケル層14の下に銅層13を含むと共に、ニッケル層14の厚さが実施形態1と異なる。そして、これと共に、中間金属化合物層23が、実施形態1と異なる組成にて形成されている。この点を除き、本実施形態は、実施形態1と同様である。したがって、重複する箇所については、その説明を省略する。
各部について順次説明する。
パッド電極11は、実施形態1と同様に、たとえば、アルミニウムからなり、半導体チップ1において形成された電子回路(図示なし)に接続されている。また、図1に示すように、パッド電極11は、その表面に、チタン層12と、銅層13と、ニッケル層14とが、順次、形成されている。
チタン層12は、実施形態1と同様に、パッド電極11を被覆するように形成されている。
銅層13は、図5に示すように、チタン層12を介して、パッド電極11を被覆するように形成されている。たとえば、銅層13は、スパッタリング法によって銅がスパッタされることによって形成される。
ニッケル層14は、図5に示すように、チタン層12および銅層13を介して、パッド電極11を被覆するように形成されている。たとえば、ニッケル層14は、スパッタリング法によってニッケルがスパッタされることによってパッド電極11の表面に形成される。本実施形態においては、ニッケル層14は、たとえば、3〜5μmの厚さになるように形成されている。
バンプ21は、図5に示すように、インジウム層22と、中間金属化合物層23とを有しており、半導体チップ1においてパッド電極11が形成された基板Wの面から突き出ている。
インジウム層22は、図5に示すように、ニッケル層14との間において、中間金属化合物層23を挟むように形成されている。インジウム層22は、たとえば、高さが10μmであり、リフローされることによって球状になるように形成されている。
中間金属化合物層23は、図5に示すように、インジウム層22とニッケル層14との間に形成されている。詳細については後述するが、本実施形態においては、中間金属化合物層23は、インジウム層22と、ニッケル層14とが合金化されることによって形成されている。具体的には、この中間金属化合物層23は、InNiを含むように、インジウム層と前記ニッケル層とが合金化されたインジウムーニッケル合金層であり、当該インジウムーニッケル合金層の厚さが、1μm以上である。なお、ここで、InNiは、In27Ni10、In6.4Ni、In72Ni28の組成比を持つ合金でもよい。
(製造方法)
本発明にかかる実施形態2において、上記の半導体チップ1を製造する製造方法の要部について説明する。
図6と図7と図8は、本発明にかかる実施形態2において、各工程にて製造される半導体チップ1bの要部の断面を示す断面図である。図6と図7と図8においては、(a),(b),(c),(d),(e),(f),(g),(h),(i),(j)の順にて、順次、各工程にて製造される装置の要部の断面を示しており、各工程を順次実施することによって、図5に示すように、半導体チップ1bを製造する。
まず、実施形態1と同様にして、図6(a)に示すように、ウエハWを準備した後、図6(b)に示すように、チタン層12を形成する。
つぎに、図6(c)に示すように、銅層13を形成する。
ここでは、スパッタリング法によって、パッド電極11にて露出された面を含むように、ウエハWの面に銅をスパッタして被覆することによって、銅層13を形成する。
つぎに、実施形態1と同様にして、図6(d)に示すように、フォトレジスト膜Rを塗布した後、図7(e)に示すように、フォトレジスト膜Rについて露光処理を実施する。そして、実施形態1と同様にして、図7(f)に示すように、フォトレジスト膜Rについて現像処理を実施し、レジストマスク層RMを形成する。
つぎに、図7(g)に示すように、ニッケル層14を形成する。
ここでは、レジストマスク層RMの開口において露出されているパッド電極11の中心部分へ、電解メッキ法によってニッケルをメッキすることによって、このニッケル層14を形成する。本実施形態においては、たとえば、3から5μmの厚さになるように、このニッケル層14を形成する。
つぎに、実施形態1と同様にして、図8(h)に示すように、インジウム層22を形成する。その後、図8(i)に示すように、レジストマスク層RMを除去後、図8(j)に示すように、銅層13と、チタン層12とを除去する。
ここでは、たとえば、インジウム層22をハードマスクとしてエッチング処理を実施することによって、銅層13において表面に露出された部分を除去する。その後、同様に、たとえば、エッチング処理を実施することによって、チタン層12において表面に露出された部分を除去する。
つぎに、図5に示すように、リフロー処理を実施することによって、半導体チップ1bを完成する。
ここでは、インジウム層22が球状にリフローし、かつ、ニッケル層14とインジウム層22とを合金化させて中間金属化合物層23が生成されるように、熱処理を実施し、バンプ21を形成する。具体的には、156℃以上、400℃未満の温度条件にて熱処理を実施する。
そして、本実施形態においては、さらに、インジウム層22とニッケル層14とが、1μm以上の厚さのInNiを含むインジウムーニッケル合金層に合金化して、中間金属化合物層23が生成されるように、熱処理を実施する。すなわち、さらに、InNiが厚く生成されるように、熱処理を実施する。なお、ここでは、インジウム半田高さ未満になるように、このInNiを成長させる。すなわち、インジウム層22において合金化されない部分を含むように、熱処理する。
具体的には、以下の条件にて、熱処理を実施する。
熱処理温度:156℃以上、400℃未満
熱処理時間:60分以上
上記のようにして半導体チップ1bにバンプ21を形成後には、その半導体チップ1bを実装する。
ここでは、半導体チップ1bと同様なバンプ21が形成された半導体チップ200にフェースダウン方式によって実装する。具体的には、フラックレス接続によって実装する。
図9は、本発明にかかる実施形態2において、半導体チップ1bを、別の半導体チップ200に実装する様子を示す側面図である。
まず、図9(a)に示すように、ボンディングヘッドBHに、半導体チップ1bを設置する。
ここでは、その半導体チップ1bにおいて、バンプ21が形成された面が下方に向くように、ボンディング装置のボンディングヘッドBHに設置する。そして、その半導体チップ1bが実装される半導体チップ200を、バンプ221が形成された面が上方へ向き、かつ、半導体チップ1bにおいてバンプ21が形成された面に対面するように設置する。ここでは、上記と同様にして、バンプ221が形成された半導体チップ200を設置する。そして、半導体チップ1bにおいて形成されたバンプ21と、他の半導体チップ200において形成されたバンプ221とが互いに対応するように、位置合わせして配置する。
つぎに、図9(b)に示すように、ボンディング装置のボンディングヘッドBHを移動させる。
ここでは、半導体チップ1bと、その半導体チップ1bを実装する半導体チップ200とを加熱し、バンプ21,221が溶融した状態にする。具体的には、インジウムの融点である156℃を超える温度になるように加熱し、バンプ21,221を溶融させる。そして、半導体チップ1bを、その半導体チップ1bを実装する半導体チップ200へ加圧するように、ボンディングヘッドBHを下方に移動する。本実施形態においては、この半田バンプが溶融状態である際に、ボンディングヘッドBHを対面方向において上下するように移動させたり、面方向において左右に移動させることによって、フラックスレス接続にて両者を接合する。
そして、図9(c)に示すように、半導体チップ1bを、半導体チップ200に実装する。
すなわち、半導体チップ1bのバンプ21と、その半導体チップ1bを実装する半導体チップ200のバンプ221とを、溶融状態にした後に、互いを接触させることによって、接合させる。ここでは、図9(c)に示すように、半導体チップ1bのバンプ21と、その半導体チップ200のバンプ221とのインジウムの全てが、InNiに合金化されるように熱処理し、InNi層300を介して接合させるようにする。
以上のように、本実施形態においては、パッド電極11を被覆するようにニッケル層14を形成後、そのニッケル層14が被覆されたパッド電極11に対応するようにバンプ21を形成する。ここでは、そのニッケル層14にインジウム層22を形成する。そして、そのインジウム層22とニッケル層14とが、1μm以上の厚さのInNiを含むインジウムーニッケル合金層に合金化し、中間金属化合物層23として生成されるように、熱処理を実施する。このため、本実施形態は、以下に示すように、接合強度を増加させることができるため、装置の信頼性を向上させることができる。
図10は、本発明にかかる実施形態2において、InNiの厚みD(μm)と、バンプシェア(shear)強度I(gf)との関係を示すグラフである。ここでは、ニッケル層14上の約1μmの位置をシェア試験位置とし、その位置において面に対して平行になるようにバンプ21にシェアを与え、バンプ21が破断する際のせん断強度を測定した。
また、図11は、本発明にかかる実施形態2において、温度サイクル試験を実施した際に、In−Ni間において剥離が生ずるか否かをテストした結果を示すSEM写真である。図11においては、(a)は、InNiの厚みDが0.2μmである場合の結果であり、(b)は、InNiの厚みDが1.0μmである場合の結果である。
図10に示すように、InNiの厚みDが0.2μmである場合には、バンプシェア強度が小さい。このため、図11(a)に示すように、インジウム層22とニッケル層14の間の中間金属化合物層23において剥離が生じ、接合不良が生じた。しかし、InNiの厚みDが1.0μmである場合には、図10に示すように、バンプシェア強度が大きくなり、図11(b)に示すように、インジウム層22とニッケル層14の間の中間金属化合物層23において剥離が生じず、接合不良が発生することはなかった。つまり、InNiの厚みDが1.0μm以上である場合には、図11(b)に示すように、良好な接続性を確保できた。なお、これにより、In−Ni間において剥離が発生することを防止するためには、InNiが0.3μm以上であることが良く、0.5μm以上が好ましく、1.0μm以上であることが、より好ましいことがわかった。
このように、本実施形態は、1μm以上の厚さのInNiを含むインジウムーニッケル合金層に合金化し、中間金属化合物層23として生成するため、半導体チップ1bをフェースダウン方式によって実装した際に、その中間金属化合物層23において破断が生ずることが防止できる。
すなわち、本実施形態は、インジウム−ニッケル合金であるInNiを加熱処理によって成長させることによって、インジウムと、インジウム−ニッケルとの間の接合強度を増加させることができる。そして、これに伴って、フラックスレスボンディング時のインジウムとインジウム−ニッケル間合金との剥離発生を防ぐことが可能になるために、高い接合歩留まりを得ることができる。
この他に、本実施形態においては、リフローした後に、さらに、インジウム層22とニッケル層14とを合金化し、InNiが生成されるように、熱処理を実施している。ここでは、156℃以上、400℃未満の温度条件において、この熱処理を実施している。このため、以下に示すように、高い信頼性を実現可能な装置を容易に製造することができる。
図12は、本発明にかかる実施形態2において、熱処理温度Tおよび熱処理時間tの熱処理条件と、その熱処理条件において生成されるInNiの厚みDとの関係を示す図である。
また、図13は、本発明にかかる実施形態2において合金化されるInとNiとの状態図である。なお、この状態図は、「Ph. Durussel et al., “The binary system Ni−In“,Journal of Alloys and Compounds 257, pp. 253−258」から引用したものである。
図12に示すように、インジウムの融点以上である160℃または180℃にて熱処理を実施した際においては、インジウムの融点未満である150℃にて熱処理を実施した場合と比較して、InNiが生成される生成速度が大きい。具体的には、インジウムの融点以上である温度にて熱処理を実施した際においては、約1時間の熱処理時間にて、InNiが1μmの厚さになるように生成されたのに対して、インジウムの融点未満である温度にて熱処理を実施した場合には、約24時間の熱処理時間にて、InNiが1μmの厚さになるように生成された。このため、本実施形態は、インジウムの融点である156℃以上の温度にて熱処理を実施するため、InNiを効果的に生成することができる。
そして、図13の状態図に示すように、400℃以上の温度にて熱処理した場合には、InNiが再溶融し、その再溶融後に冷却した後においては、複雑な組成のIn−Ni合金が生成される。この場合には、線膨張係数差から発生するカーケンダルボイドによって、信頼性が低下する場合がある。しかしながら、本実施形態においては、400℃未満の温度にて熱処理するために、InNiを好適に生成することができるため、上記の不具合が発生することを防止できる。
よって、本実施形態は、InNiからなる中間金属化合物層23を、好適なバンプシェア強度を備えるような厚さになるように形成できるために、上記のようにして製造した半導体チップ1bをフェースダウン方式によって実装した際に、その中間金属化合物層23において破断が生ずることが防止できる。
したがって、本実施形態は、半導体チップ1bを配線基板に実装することによって製造した半導体装置において、その装置の信頼性を向上させることができる。
特に、本実施形態においては、200℃以下の低温な熱処理条件においても、上記の効果を奏することが可能であるため、好適である。そして、さらに、熱処理の温度や時間を調整することによって、InNiの厚みを容易にコントロールできる。このため、プロセスの複雑化により、合金組成や厚みが変化することを防止することができるために、好適である。
なお、本発明の実施に際しては、上記した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形例を採用することができる。
たとえば、上記の実施形態においては、インジウム半田バンプが両者に形成された半導体チップを接合させる場合について説明したが、これに限定されない。たとえば、いずれか一方の半導体チップにインジウム半田バンプが形成されていても、本発明を適用可能である。
図1は、本発明にかかる実施形態1の半導体チップ1において、パッド電極11に、バンプ21が形成された部分を示す断面図である。 図2は、本発明にかかる実施形態1において、各工程にて製造される半導体チップ1の要部の断面を示す断面図である。 図3は、本発明にかかる実施形態1において、各工程にて製造される半導体チップ1の要部の断面を示す断面図である。 図4は、本発明にかかる実施形態1において、各工程にて製造される半導体チップ1の要部の断面を示す断面図である。 図5は、本発明にかかる実施形態2の半導体チップ1bにおいて、パッド電極11に、バンプ21が形成された部分を示す断面図である。 図6は、本発明にかかる実施形態2において、各工程にて製造される半導体チップ1bの要部の断面を示す断面図である。 図7は、本発明にかかる実施形態2において、各工程にて製造される半導体チップ1bの要部の断面を示す断面図である。 図8は、本発明にかかる実施形態2において、各工程にて製造される半導体チップ1bの要部の断面を示す断面図である。 図9は、本発明にかかる実施形態2において、半導体チップ1bを、別の半導体チップ200に実装する様子を示す側面図である。 図10は、本発明にかかる実施形態2において、InNiの厚みD(μm)と、バンプシェア(shear)強度I(gf)との関係を示すグラフである。 図11は、本発明にかかる実施形態2において、温度サイクル試験を実施した際に、In−Ni間において剥離が生ずるか否かをテストした結果を示すSEM写真である。 図12は、本発明にかかる実施形態2において、熱処理温度Tおよび熱処理時間tの熱処理条件と、その熱処理条件において生成されるInNiの厚みDとの関係を示す図である。 図13は、本発明にかかる実施形態2において合金化されるInとNiとの状態図である。 図14は、半導体チップ101において、パッド電極111に、バンプ121が形成された部分を示す断面図である。
符号の説明
1,1b:半導体チップ、11:パッド電極、12:チタン層、13:銅層、14:ニッケル層、20:銅層、21:バンプ、22:インジウム層、23:中間金属化合物層

Claims (6)

  1. パッド電極を有する半導体チップと、
    前記パッド電極に対応するように形成されたバンプとを有し、
    前記パッド電極は、ニッケル層が被覆されるように形成されており、
    前記バンプは、前記ニッケル層上に形成された銅層と、前記銅層上に形成されたインジウム−銅合金層と、前記インジウム−銅合金層上に形成されたインジウム層とを有し、
    前記インジウム−銅合金層と前記インジウム層中のインジウム原子に対する前記銅層と前記インジウム−銅合金層中の銅原子の原子比が、0.5〜5原子%である
    半導体チップ。
  2. 前記ニッケル層は、0.5μm以下の厚さになるように前記パッド電極に形成されている、
    請求項1に記載の半導体チップ。
  3. パッド電極に対応するようにバンプを形成する半導体チップ製造するために
    前記パッド電極を被覆するようにニッケル層を形成するニッケル層形成工程と、
    前記ニッケル層が被覆されたパッド電極に対応するように前記バンプを形成するバンプ形成工程と
    を有し、
    前記バンプ形成工程は、
    前記ニッケル層に銅層を形成する銅層形成工程と、
    前記銅層にインジウム層をインジウム原子に対する前記銅層中の銅原子の原子比が、0.5〜5原子%となるように形成するインジウム層形成工程と、
    前記銅層と前記インジウム層の間にインジウム−銅合金層を形成するように、熱処理を実施することによって、前記バンプを形成する熱処理工程と
    を含む
    半導体チップの製造方法。
  4. 前記ニッケル層形成工程においては、前記ニッケル層を0.5μm以下の厚さになるように前記パッド電極に形成する、
    請求項3に記載の半導体チップの製造方法。
  5. 前記ニッケル層形成工程においては、スパッタリング法によってニッケルをスパッタすることによって前記ニッケル層を形成する、
    請求項3または4に記載の半導体チップの製造方法。
  6. 前記銅層形成工程においては、電解メッキによって銅を前記ニッケル層にメッキすることによって前記銅層を形成し、
    前記インジウム層形成工程においては、電解メッキによってインジウムを前記銅層にメッキすることによって前記インジウム層を形成する、
    請求項3〜5のいずれかに記載の半導体チップの製造方法。
JP2007122156A 2007-05-07 2007-05-07 半導体チップおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4998073B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122156A JP4998073B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 半導体チップおよびその製造方法
US12/078,893 US7863741B2 (en) 2007-05-07 2008-04-08 Semiconductor chip and manufacturing method thereof
TW097112892A TW200908175A (en) 2007-05-07 2008-04-09 Semiconductor chip, and manufacturing method thereof
KR1020080037027A KR101477596B1 (ko) 2007-05-07 2008-04-22 반도체칩 및 그 제조 방법
CN2008100887819A CN101304014B (zh) 2007-05-07 2008-05-07 半导体芯片及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122156A JP4998073B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 半導体チップおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277677A JP2008277677A (ja) 2008-11-13
JP4998073B2 true JP4998073B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39968772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122156A Expired - Fee Related JP4998073B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 半導体チップおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7863741B2 (ja)
JP (1) JP4998073B2 (ja)
KR (1) KR101477596B1 (ja)
CN (1) CN101304014B (ja)
TW (1) TW200908175A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102024719B (zh) * 2009-09-18 2012-06-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 凸点的形成方法
US8759209B2 (en) * 2010-03-25 2014-06-24 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming a dual UBM structure for lead free bump connections
WO2011163599A2 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Indium Corporation Metal coating for indium bump bonding
DE102010032506A1 (de) * 2010-07-28 2012-02-02 Epcos Ag Modul und Herstellungsverfahren
TWI484610B (zh) 2012-07-09 2015-05-11 矽品精密工業股份有限公司 半導體結構之製法與導電凸塊
JP2014036165A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
TWI490994B (zh) * 2012-09-03 2015-07-01 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝件中之連接結構
US8802556B2 (en) * 2012-11-14 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Barrier layer on bump and non-wettable coating on trace
US9731384B2 (en) 2014-11-18 2017-08-15 Baker Hughes Incorporated Methods and compositions for brazing
US9687940B2 (en) 2014-11-18 2017-06-27 Baker Hughes Incorporated Methods and compositions for brazing, and earth-boring tools formed from such methods and compositions
CN106282619B (zh) * 2015-05-18 2018-04-27 吕传盛 耐磨耗高强度无镀层的铝基线材及其制备方法
JP6538596B2 (ja) * 2016-03-14 2019-07-03 東芝メモリ株式会社 電子部品の製造方法及び電子部品の製造装置
MY192389A (en) 2016-07-01 2022-08-18 Intel Corp Systems, methods, and apparatuses for implementing a pad on solder mask (posm) semiconductor substrate package
KR102420586B1 (ko) 2017-07-24 2022-07-13 삼성전자주식회사 반도체 장치, 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법
JP7083648B2 (ja) * 2018-01-16 2022-06-13 株式会社アルバック 半導体装置の製造方法
US10504777B2 (en) * 2018-02-13 2019-12-10 Raytheon Company Method of manufacturing wafer level low melting temperature interconnections
US11862593B2 (en) * 2021-05-07 2024-01-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Electroplated indium bump stacks for cryogenic electronics
CN117448819B (zh) * 2023-12-22 2024-03-19 墨卓生物科技(浙江)有限公司 一种用于芯片的金属电极及其制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647639A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JP2697116B2 (ja) 1989-04-19 1998-01-14 富士通株式会社 インジウム半田の接合構造
US5131582A (en) * 1989-06-30 1992-07-21 Trustees Of Boston University Adhesive metallic alloys and methods of their use
JP3078646B2 (ja) * 1992-05-29 2000-08-21 株式会社東芝 インジウムバンプの製造方法
JP4275806B2 (ja) 1999-06-01 2009-06-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体素子の実装方法
TW578217B (en) * 2002-10-25 2004-03-01 Advanced Semiconductor Eng Under-bump-metallurgy layer
US7030485B2 (en) * 2003-06-26 2006-04-18 Intel Corporation Thermal interface structure with integrated liquid cooling and methods
JP2005175128A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007234841A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Kyocera Corp 配線基板、実装部品、電子装置、配線基板の製造方法および電子装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101304014B (zh) 2013-03-27
TW200908175A (en) 2009-02-16
KR20080099139A (ko) 2008-11-12
US7863741B2 (en) 2011-01-04
KR101477596B1 (ko) 2014-12-30
US20080277784A1 (en) 2008-11-13
TWI380388B (ja) 2012-12-21
CN101304014A (zh) 2008-11-12
JP2008277677A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998073B2 (ja) 半導体チップおよびその製造方法
JP6028449B2 (ja) 半導体装置、電子装置、半導体装置の製造方法
TW201201289A (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US20210242146A1 (en) Flip chip packaging rework
JP5217043B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5562438B2 (ja) 電子部品実装体、電子部品、基板
US20080251916A1 (en) UBM structure for strengthening solder bumps
JP2009004454A (ja) 電極構造体及びその形成方法と電子部品及び実装基板
JP6729331B2 (ja) 電子装置及び電子装置の製造方法
TWI242866B (en) Process of forming lead-free bumps on electronic component
US20060087039A1 (en) Ubm structure for improving reliability and performance
JPH10294337A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7701061B2 (en) Semiconductor device with solder balls having high reliability
JP2021034600A (ja) 半導体装置
JP2006100844A (ja) バンプ電極付き電子部品
JPH11145174A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3407839B2 (ja) 半導体装置のはんだバンプ形成方法
JP2016018915A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3916850B2 (ja) 半導体装置
JPH09148693A (ja) フリップチップ実装用基板及びその製造方法
JP2002334897A (ja) 半導体装置のバンプ構造及びその製造方法
JP2008098210A (ja) 突起電極形成方法、並びに半導体装置の製造方法、および半導体装置
TWI242868B (en) Solder terminal and fabricating method thereof
JP6379650B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08222573A (ja) 突起電極を有する電子部品及び突起電極の形成方法並びに突 起電極を有する電子部品のボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees