JP4996150B2 - 微細構造転写装置および微細構造転写方法 - Google Patents

微細構造転写装置および微細構造転写方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4996150B2
JP4996150B2 JP2006187958A JP2006187958A JP4996150B2 JP 4996150 B2 JP4996150 B2 JP 4996150B2 JP 2006187958 A JP2006187958 A JP 2006187958A JP 2006187958 A JP2006187958 A JP 2006187958A JP 4996150 B2 JP4996150 B2 JP 4996150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
transfer
layer
pattern
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006187958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008012844A (ja
Inventor
拓司 安藤
進 小森谷
雅彦 荻野
昭浩 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2006187958A priority Critical patent/JP4996150B2/ja
Priority to US11/774,244 priority patent/US8109751B2/en
Publication of JP2008012844A publication Critical patent/JP2008012844A/ja
Priority to US13/312,189 priority patent/US20120074615A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4996150B2 publication Critical patent/JP4996150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • B29C2043/025Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves forming a microstructure, i.e. fine patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3634Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices having specific surface shape, e.g. grooves, projections, corrugations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5808Measuring, controlling or regulating pressure or compressing force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、被転写体の表面に、スタンパの微細な凹凸形状を転写する微細構造転写装置および微細構造転写方法に関する。
近年、半導体集積回路は微細化が進んでおり、その微細加工を実現するために、例えばフォトリソグラフィ装置によって半導体集積回路のパターンを形成する際にその高精度化が図られている。その一方で、微細加工のオーダーが露光光源の波長に近づいてきたことで、パターンの形成の高精度化は限界に近づいてきた。そのため、さらなる高精度化を図るために、フォトリソグラフィ装置に代えて荷電粒子線装置の一種である電子線描画装置が用いられるようになった。
しかしながら、電子線描画装置によるパターンの形成は、i線、エキシマレーザ等の光源を使用した一括露光方法によるものと異なって、電子線で描画するパターンが多ければ多いほど露光(描画)時間がかかる。したがって、半導体集積回路の集積化が進むにつれてパターンの形成に要する時間が長くなって、スループットが著しく劣ることとなる。
そこで、電子線描画装置によるパターンの形成の高速化を図るために、各種形状のマスクを組み合わせて、それらに一括して電子線を照射する一括図形照射法の開発が進められている。しかしながら、一括図形照射法を使用する電子線描画装置は大型化するとともに、マスクの位置をより高精度に制御する機構がさらに必要となって装置自体のコストが高くなるという問題がある。
また、他のパターンの形成技術として、所定のスタンパを型押ししてその表面形状を転写するインプリント技術が知られている。このインプリント技術は、形成しようとするパターンの凹凸に対応する凹凸(表面形状)が形成されたスタンパを、例えば所定の基板上に樹脂層を形成して得られる被転写体に型押しするものであり、凹凸幅が25nm以下の微細構造を被転写体の樹脂層に形成することができる。ちなみに、このようなパターンが形成された樹脂層(以下、「パターン形成層」ということがある)は、基板上に形成される薄膜層と、この薄膜層上に形成される凸部からなるパターン層とで構成されている。そして、このインプリント技術は、大容量記録媒体における記録ビットのパターンの形成や、半導体集積回路のパターンの形成への応用が検討されている。例えば、大容量記録媒体用基板や半導体集積回路用基板は、インプリント技術で形成したパターン形成層の凸部をマスクとして、パターン形成層の凹部で露出する薄膜層部分、およびこの薄膜層部分に接する基板部分をエッチングすることで製造することができる。ちなみに、基板部分のエッチング加工の精度は、薄膜層の面方向における厚さの分布の影響を受ける。具体的には、例えば、薄膜層の面方向の厚さのばらつきが最大厚さと最小厚さの差で50nmである被転写体は、深さ50nmでエッチング加工が施されると、薄膜層が薄い箇所では基板にエッチングが施されるが、厚い箇所ではエッチングが施されない場合がある。したがって、エッチング加工の所定の精度を維持しようとすれば、基板上に形成する薄膜層の厚さが均一である必要がある。つまり、このような均一な薄膜層を形成しようとすれば、基板上に形成される樹脂層は面方向にその厚さが薄く均一である必要がある。
従来、転写装置としては、平坦面に微細パターンが形成されたスタンパを備えたものであって、スタンパの平坦面側を被転写体に機械的に押し付けることで微細パターンを被転写体に転写するものが開示されている(例えば、特許文献1参照)。この転写装置のスタンパは、微細パターンが形成された面が平坦であることから、被転写体のパターン転写領域に均一な圧力を加えることができる。そして、パターン転写領域に均一に圧力が加えられれば、被転写体には均一な厚さの樹脂層が形成される。つまり、このような被転写体にパターンが形成されると、パターン形成層の厚さが均一となって薄膜層の厚さも均一となる。
しかしながら、この転写装置では、スタンパと被転写体とを高い精度で平行にすることができる調整機構が必要になるので装置の構成が複雑になるという問題がある。また、この転写装置では、平坦化することができるスタンパの大きさに限度があるとともに、パターン転写領域が大きくなると一回の加圧で、均一な厚さのパターン形成層(薄膜層)を形成することが困難となる。
そこで、特許文献2および特許文献3には、ステージ上で弾性体を介して被転写体およびスタンパを加圧するようにした転写装置(例えば、特許文献2および特許文献3参照)や、スタンパまたは被転写体の背面に流体を封入したものを設けた転写装置(例えば、特許文献4参照)、スタンパおよび被転写体を内部圧力の調整が可能な容器内に配置した転写装置(例えば、特許文献5参照)が提案されている。
米国特許第6696220号明細書 特開2003−157520号公報 特開2005−52841号公報 米国特許出願公開第2003/189273号明細書 米国特許第6482742号明細書
しかしながら、前記した従来の転写装置は、いずれもスタンパと被転写体との間における面内の圧力分布が加圧時に均一となることから、パターン転写領域を広げ、または薄膜層を薄くしようとすると、前記した樹脂を被転写体とスタンパとの間で充分に押し広げることが困難となる。そして、このような場合に、樹脂を押し広げようとしてスタンパを被転写体に押し付ける力を強めると、スタンパや被転写体を破損するおそれがある。
そこで、本発明は、スタンパや被転写体が破損することがない小さな力でスタンパと被転写体との間に樹脂やその他のパターン層形成材料を充分に押し広げることができるとともに、被転写体に均一な厚さのパターン形成層を形成することができる微細構造転写装置および微細構造転写方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決する本発明は、微細パターンが形成されたスタンパを被転写体に接触させて、前記被転写体の表面に前記スタンパの微細パターンを転写する微細構造転写装置において、前記被転写体と前記スタンパをプレートに押し付けて、前記被転写体の表面に前記スタンパを加圧する機構を備え、前記プレートは、前記被転写体及び前記スタンパと対向する面が中高の曲面となっており、前記プレートの曲面の上に、前記プレート、前記被転写体、および前記スタンパよりも弾性率が小さい緩衝層が配置され、前記緩衝層は、前記プレートの曲面に沿うように中高に形成され、前記スタンパと前記被転写体とが接触する際に、前記微細パターンの転写領域中央部が最も大きな力で加圧され、前記転写領域中央部から周囲に向かうほど加圧される力が次第に小さくなるように構成されていることを特徴とする。
また、前記課題を解決する本発明の微細構造転写方法は、微細パターンを有するスタンパと被転写体とを接触させる接触工程と、前記被転写体及び前記スタンパと対向する面が中高の曲面となっているプレートの、当該曲面に沿うように中高に形成された緩衝層に、前記被転写体を介して前記スタンパを押し付けて、前記スタンパの前記微細パターンを前記被転写体の表面に転写する転写工程とを有し、前記緩衝層は、前記プレート、前記被転写体、および前記スタンパよりも弾性率が小さくなっていると共に、前記スタンパと前記被転写体とが接触する際に、前記微細パターンの転写領域中央部が最も大きな力で加圧され、前記転写領域中央部から周囲に向かうほど加圧される力が次第に小さくなるように構成されていることを特徴とする。
本発明の微細構造転写装置および微細構造転写方法によれば、スタンパや被転写体が破損することがない小さな力でスタンパと被転写体との間に樹脂やその他のパターン層形成材料を充分に押し広げることができるとともに、被転写体に均一な厚さのパターン形成層を形成することができる。
(第1実施形態)
次に、本発明の第1実施形態について適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図1は、第1実施形態に係る微細構造転写装置の構成説明図である。
図1に示すように、本実施形態に係る微細構造転写装置A1は、昇降機構11によって上下に可動するステージ5上に、プレート3および緩衝層7がこの順番に配置されている。また、微細構造転写装置A1は、図示しないポンプ等の吸引手段に接続された吸気路Eを備えており、この吸気路Eは、昇降機構11の内部、ステージ5、およびプレート3を通過して緩衝層7の上面で開口している。そして、昇降機構11側の吸気路Eの開口は、前記した吸引手段に接続されることとなる。そして、プレート3上には、緩衝層7を介して被転写体1が配置されるとともに、この被転写体1の上方には、スタンパ2が配置されている。被転写体1のスタンパ2側の面には、後記する光硬化性樹脂6(図2(a)参照)が塗布されるとともに、スタンパ2の被転写体1側の面には、凹凸形状からなる微細パターン2a(図2(a)参照)が形成されている。ちなみに、このスタンパ2は、図1に示すように、スタンパ保持冶具4で保持されており、昇降機構11がステージ5を上昇させることによって、スタンパ2に向かって被転写体1が押し当てられるようになっている。また、ステージ5が配置される空間は、減圧室を形成しており、図示しない真空ポンプ等の排気手段によって減圧可能となっている。このような微細構造転写装置A1は、スタンパ2を被転写体1に接触させて、被転写体1の表面にスタンパ2の微細パターン2aを転写するものであり、微細パターン2aの転写領域で不均一な圧力分布を持たせるようになっている。
プレート3は、ガラス、金属、樹脂等が使用可能であり、次に説明する緩衝層7よりも硬く、弾性率が大きいものであって、強度と所望の曲面加工が可能である材料であればよい。そして、プレート3は、その上面が曲面Cとなっており、ステージ5上にその上面が中高となるように配置されている。ちなみに、このようなプレート3の曲面Cは、曲率が同じ球面であってもよいし、微細パターンが転写される領域(以下に、「パターン転写領域」ということがある)の外側部分での曲率よりも、パターン転写領域の曲率が大きくなった非球面(湾曲面)であってもよく、後記する所定の薄膜層T1(図2(d)参照)を形成するのに必要な圧力分布を得るのに適した形状を適宜選択することができる。また、プレート3の最も突出した部分の位置は、パターン転写領域の中央部の1箇所に限定されるものではなく、例えば、パターン転写領域の中央部から外して設定してもよい。また、プレート3の最も突出した部分は、峰状に連なって冠状に閉領域を画するものであってもよい。
緩衝層7は、プレート3の曲面C上に形成される弾性層であって、プレート3を構成する材料や、次に説明する被転写体1、およびスタンパ2を構成する材料と比較して弾性率が小さい部材で形成されている。このような弾性率の緩衝層7は、被転写体1にスタンパ2が加圧される際に被転写体1の位置がずれることを防止することができる。
この緩衝層7の材料や厚さは、後記する薄膜層T1(図2(d)参照)を形成するために必要な圧力分布を実現するのに適したものを適宜に選択すればよい。このような緩衝層7は、例えば、ポリスチレン、ポリイミド、ポリカーボネート等の樹脂や、シリコーンを含んだゴムで形成することができる。この緩衝層7には、フッ素等の剥離促進材料を含ませてもよいし、緩衝層7の表面には、剥離促進材料を含んだ層を形成してもよい。そして、緩衝層7の上面は、プレート3の曲面Cに沿う曲面となっている。
被転写体1は、円盤状の部材であって、スタンパ2に形成された微細パターンが転写されるものである。本実施形態での被転写体1は、後記するように基板10(図2(a)参照)上に、後記するパターン形成層T3(図2(d)参照)の形成材料となる光硬化性樹脂6(図2(a)参照)が塗布されたものである。この光硬化性樹脂6としては、公知のものでよく、樹脂材料に感光性物質を添加したものを使用することができる。樹脂材料としては、例えば、主成分がシクロオレフィンポリマー、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレンポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ乳酸、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
光硬化性樹脂6の塗布方法としては、ディスペンス法や、スピンコート法を使用することができる。
ディスペンス法では、光硬化性樹脂6が被転写体1の表面に滴下される。そして、滴下された光硬化性樹脂6は、スタンパ2が被転写体1に接触することで被転写体1の表面に広がる。この際、光硬化性樹脂6の滴下位置が複数の場合、滴下位置の中心間の距離は液滴の直径よりも広く設定することが望ましい。
また、光硬化性樹脂6を滴下する位置は、形成しようとする微細パターンに対応する光硬化性樹脂6の広がりを予め評価しておき、この評価結果に基づいて定めるとよい。光硬化性樹脂6は、後記する薄膜層T1(図2(d)参照)と、この薄膜層T1の表面に形成されるパターン層T2(図2(d)参照)とを形成するのに必要な量と同じか、または多くなるように滴下する光硬化性樹脂6の1滴の量、および滴下する位置が調整される。
スピンコート法においては、光硬化性樹脂6が、薄膜層T1(図2(d)参照)とパターン層T2(図2(d)参照)とを形成するのに必要な量と同じか、または多くなるようにスピン回転速度や光硬化性樹脂6の粘度が調整される。
また、前記した被転写体1以外に本発明で使用できる被転写体1としては、例えば、所定の基板10上に、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂等の他の樹脂からなる薄膜を形成したもの、樹脂のみからなるもの(樹脂製シートを含む)等であってもよい。ちなみに、熱可塑性樹脂を使用する場合には、被転写体1にスタンパ2を押し付ける前に、被転写体1の温度は、熱可塑性樹脂のガラス転移温度以上とする。そしてスタンパ2を押し付けた後、熱可塑性樹脂であれば被転写体1とスタンパ2を冷却し、熱硬化性樹脂であれば被転写体1とスタンパ2を重合温度条件にて保持することでこれらの樹脂は硬化する。そして、これらの樹脂が硬化した後に、被転写体1とスタンパ2とを剥離することで、スタンパ2の微細パターンを被転写体1側に転写することができる。
前記した基板10の材料としては、例えば、シリコン、ガラス、アルミニウム合金、樹脂等の各種材料を加工したものが挙げられる。また、基板10は、その表面に金属層、樹脂層、酸化膜層等が形成された多層構造体であってもよい。
このような被転写体1の外形は、被転写体1の用途に応じて、円形、楕円形、多角形のいずれであってもよく、中心穴が加工されたものであってもよい。
スタンパ2は、前記したように、被転写体1に転写するための微細パターンを有するものである。この微細パターンを構成する凹凸をスタンパ2の表面に形成する方法としては、例えば、フォトリソグラフィ、集束イオンビームリソグラフィ、電子ビーム描画法、メッキ法等が挙げられる。これらの方法は、形成する微細パターンの加工精度に応じて適宜に選択することができる。ちなみに本実施形態でのスタンパ2は、被転写体1に塗布された光硬化性樹脂6にこのスタンパ2を介して紫外光等の電磁波を照射する必要があることから透明性を有するものから選択される。ただし、光硬化性樹脂6に代えて、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂等のその他の被加工材料が使用される場合には、不透明なものであってもよい。
スタンパ2の材料としては、例えば、シリコン、ガラス、ニッケル、樹脂等が挙げられる。また、スタンパ2の外形は、加圧方式に応じて、円形、楕円形、多角形のいずれであってもよく、このようなスタンパ2には、中心穴が加工されていてもよい。また、スタンパ2の表面には、光硬化性樹脂6とスタンパ2との剥離を促進するために、フッ素系、シリコーン系などの離型剤を施すこともできる。なお、このようなスタンパ2は、被転写体1の所定の領域に微細パターンを転写することができれば、被転写体1とその形状、表面積が異なっていてもよい。
次に、本実施形態に係る微細構造転写装置A1の動作について適宜図面を参照しながら説明しつつ、微細構造転写方法について説明する。参照する図面において、図2の(a)から(d)は、微細構造転写方法の工程を示すも模式図であって、主にスタンパと被転写体の位置関係を示している。
まず、図1に示す微細構造転写装置A1では、被転写体1が、プレート3上に緩衝層7を介して配置される。つまり、被転写体1は、緩衝層7の上面である中高の曲面に配置されることとなる。このとき被転写体1は、緩衝層7の上面で吸気路Eの開口で吸着されて緩衝層7上に支持される。そして、前記したように減圧室から排気されることによって被転写体1は減圧雰囲気に晒されることとなる。
次に、図1に示す昇降機構11によってステージ5が上昇すると、スタンパ2と被転写体1とが接触する。その結果、図2(b)に示すように、被転写体1に塗布された光硬化性樹脂6は、スタンパ2の微細パターン2a(図2(a)参照)と接触する。このとき、被転写体1の下面は、中高になった緩衝層7と接触しているので、被転写体1の上面では、その中央部が最も大きな力でスタンパ2に加圧される。さらに、ステージ5を上昇させることで圧力が増加し、その際、圧力分布は時間に依存して変化する。
そして、緩衝層7が曲面になっているので、被転写体1の中央部から周囲に向かうほど加圧される力が次第に小さくなっていく。つまり、圧力分布は、不均一になっている。また、ステージ5が上昇するにつれて、被転写体1の中央部から周囲にかけて圧力分布が時間に依存して変化する。このとき、弾性を有する緩衝層7は、中央部が最も大きく変形し、被転写体1の外周に近づくにつれて変形量が小さくなる。その結果として、被転写体1の中央部で圧力が最大となり、周囲に向かうほど圧力が徐々に小さくなって、被転写体1の外周端部で圧力が最小となる。つまり、被転写体1には、同心円状の圧力等高線が形成されることとなる。このようにスタンパ2が被転写体1に接触することによって光硬化性樹脂6はスタンパ2と被転写体1との間に押し広げられる。
このようにスタンパ2と被転写体1とを接触させる際に、スタンパ2と被転写体1との相対位置を合せ込むアライメント機構(図示せず)を設置することが望ましい。アライメント方式としては、例えば、被転写体1とスタンパ2を、基準となる部品へ物理的に当てる機械方式や、被転写体1とスタンパ2に設けられた所定の基準点を光学的に検出する光学方式等が挙げられる。これらのアライメント方式は、被転写体1の形状や要求されるアライメントの精度等に応じて適宜に選択することができる。なお、このアライメントの実施は、光硬化性樹脂6が硬化する前であれば、被転写体1とスタンパ2との接触前後を問わない。
次に、図2(c)に示すように、スタンパ2を介して光硬化性樹脂6に図示しない光源から紫外光UVが照射されて、光硬化性樹脂6は硬化する。次に、図1に示す昇降機構11によってステージ5が下降すると、緩衝層7の上面で吸気路Eの開口で吸着されて支持されている被転写体1は、スタンパ2から剥離する。その結果、図2(d)に示すように、剥離した被転写体1には、スタンパ2の微細パターン2aが転写されており、この被転写体1は、基板10上に、ベースとなる薄膜層T1と、この薄膜層T1上に形成された凸部からなるパターン層T2とで構成されるパターン形成層T3を備えたものとなっている。
以上のような微細構造転写装置A1、および微細構造転写方法では、従来の転写装置や転写方法(例えば、特許文献1ないし特許文献5参照)と異なって、スタンパ2と被転写体1との間における圧力分布が均一とならない。したがって、微細構造転写装置A1、および微細構造転写方法によれば、パターン転写領域を広げ、または薄膜層T1を薄くしようとしても、スタンパ2や被転写体1が破損することがない小さな力でスタンパ2と被転写体1との間に光硬化性樹脂6を充分に押し広げることができるとともに、被転写体1に均一な厚さのパターン形成層T3を形成することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図3は、第2実施形態に係る微細構造転写装置を示す図であり、(a)は構成説明図、(b)は、送気路の開口の配置を示す模式図である。なお、この第2実施形態に係る微細構造転写装置では、ステージ上に配置されるプレートの構造が第1実施形態と異なっているので、ここでは主にプレートについて説明する。
図3(a)に示すように、本実施形態に係る微細構造転写装置A2は、プレート3の上面、つまりスタンパ2側の面が平坦になっている。そして、この平坦な上面に沿って緩衝層7が配置されており、緩衝層7の上面も平坦になっている。また、微細構造転写装置A2は、加圧された流体が流通する複数の流路Hを備えており、これらの流路Hのそれぞれは、昇降機構11の内部、ステージ5、およびプレート3を通過して緩衝層7の上面で開口している。
図3(b)に示すように、緩衝層7の上面における流路Hの開口は、5つの同心円上に並んでいる。そして、同じ同心円上で開口同士が並ぶ各流路Hは、相互に同じ配管に接続されている。具体的には、図3(b)に示すように、緩衝層7の上面側で開口が最も内側の同心円上に並ぶ流路Hは、環状の配管P1に接続され、さらにその外側の同心円上に並ぶ流路Hは、順次に外側に向かうほど、環状の配管P2、配管P3、配管P4、および配管P3にそれぞれ接続されている。なお、これらの配管P1,P2,P3,P4,P4は、図示しないが、昇降機構11(図3(a)参照)の内部に配置されている。そして、図3(b)に示すように、これらの配管P1,P2,P3,P4,P5のそれぞれには、各配管P1,P2,P3,P4,P5内を流れる流体の圧力を調節する圧力調整機構B1,B2,B3,B4,B5が接続されている。そして、圧力調整機構B1,B2,B3,B4,B5は、同じ同心円上の流路Hの開口から同じ圧力の流体を噴出させるように圧力を調節するようになっている。開口から噴出させる圧力は必ずしも同じ圧力にする必要はなく、必要に応じて異なる圧力に調整してもよい。
次に、本実施形態に係る微細構造転写装置A2の動作について説明しつつ、微細構造転写方法について説明する。
このような微細構造転写装置A2では、図3(a)に示す昇降機構11によってステージ5が上昇するとともに、緩衝層7の各流路Hの開口から流体を噴出させると、被転写体1の下面が緩衝層7の上面から離れて、被転写体1の上面がスタンパ2に接触する。そして、最も内周側の配管P1を介して緩衝層7の流路Hの開口から流体を噴出させ、次いで、順次に、外周側の配管P2に接続された流路H、配管P3に接続された流路H、配管P4に接続された流路H、および配管P5に接続された流路Hの開口からそれぞれ流体を噴出させることで、被転写体1の中央部から周囲にかけて圧力分布が時間に依存して変化する。また、配管P1内の流体の圧力を最も高くするように、そして配管P2から配管P5まで段階的に圧力を低くするように調整することで、被転写体1の上面では、その中央部が最も大きな力でスタンパ2に加圧され、被転写体1の中央部から周囲に向かうほど加圧される力が次第に小さくなっていく。このとき、弾性を有する緩衝層7は、中央部が最も大きく変形し、被転写体1の外周に近づくにつれて変形量が小さくなる。その結果として、被転写体1の中央部で圧力が最大となり、被転写体1の外周端部で圧力が最小となる。つまり、被転写体1には、同心円状の圧力等高線が規定されることとなる。このようにスタンパ2が被転写体1に接触することによって光硬化性樹脂6はスタンパ2と被転写体1との間に押し広げられる。また、前記したように配管P1,P2,P3,P4,P5の流体を噴出させるタイミングを変えずに、配管P1,P2,P3,P4,P5から同時に流体を噴出させてもよい。この場合、各配管P1,P2,P3,P4,P5の圧力を変化させて圧力分布をもたせることが好ましい。
そして、光硬化性樹脂6を第1実施形態と同様にして硬化させた後に、圧力調整機構B1,B2,B3,B4,B5で、配管P1,P2,P3,P4,P5内の圧力を減じることによって被転写体1を緩衝層7の上面で吸着する。次いで、図3に示す昇降機構11によってステージ5を下降させることで、被転写体1は、スタンパ2から剥離する。その結果、スタンパ2の微細パターン2a(図2(d)参照)が転写されたパターン形成層T3を基板10上に備える被転写体1が得られる。
以上のような微細構造転写装置A2、および微細構造転写方法では、従来の転写装置や転写方法(例えば、特許文献1ないし特許文献5参照)と異なって、スタンパ2と被転写体1との間における圧力分布が均一とならない。したがって、微細構造転写装置A2、および微細構造転写方法によれば、パターン転写領域を広げ、または薄膜層T1を薄くしようとしても、スタンパ2や被転写体1が破損することがない小さな力でスタンパ2と被転写体1との間に光硬化性樹脂6を充分に押し広げることができるとともに、被転写体1に均一な厚さのパターン形成層T3を形成することができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されることなく、様々な形態で実施される。
前記実施形態では、被転写体1の片面にのみ微細パターンが転写されたが、本発明は、被転写体1の両面に微細パターンが転写されるものであってもよい。この際、被転写体1を挟むように1対のスタンパ2が配置されることとなる。
また、前記第1実施形態では、減圧雰囲気下で、スタンパ2と被転写体1とを接触させているが、本発明は、大気圧の雰囲気下でスタンパ2と被転写体1とを接触させるものであってもよい。
前記実施形態では、スタンパ2をプレート3に配置してから、このスタンパ2に相対するように、光硬化性樹脂6を予め塗布した被転写体1を配置したが、本発明は、例えば、光硬化性樹脂6を塗布した被転写体1をプレート3に配置し、これにスタンパ2を相対するように配置してもよい。また、スタンパ2に光硬化性樹脂6を予め塗布して同様に配置してもよい。さらに、前記実施形態に係る微細構造転写装置A1,A2は、ディスペンサ、インクジェットヘッドなどの光硬化性樹脂6を付与する手段を組み込むことにより、光硬化性樹脂6を被転写体1や、スタンパ2に自動的に塗布するように構成することもできる。
前記実施形態で微細パターンが転写された被転写体1は、磁気記録媒体や光記録媒体等の情報記録媒体に適用可能である。また、この被転写体1は、大規模集積回路部品や、レンズ、偏光板、波長フィルタ、発光素子、光集積回路等の光学部品、免疫分析、DNA分離、細胞培養等のバイオデバイスへの適用が可能である。
次に、実施例を示しながら本発明をさらに具体的に説明する。
(実施例1)
本実施例では、図4に示す微細構造転写装置A3を使用してスタンパ2の微細パターンを被転写体1に転写する微細構造転写方法について説明する。図4は、実施例1で使用した微細構造転写装置の構成説明図である。
図4に示すように、微細構造転写装置A3は、上下に可動するステンレス製のステージ5上に、片面に曲面を有するプレート3が配置されている。プレート3は石英を加工し、直径30mm、最大厚さ10mm、曲率半径2595mmの球面を有する構造とした。プレート3の表面には、厚さ0.5mmのシリコーンゴム層を設置して緩衝層7とした。そして、緩衝層7上には、被転写体1、スタンパ2、およびスペーサSをこの順番に配置した。被転写体1の樹脂塗布面とスタンパ2のパターン形成面が向きあうように設置した。また、スペーサSの上方には、上部プレート3bがプレート保持冶具3cで保持されている。この上部プレート3bは、石英で形成されている。
ステージ5とプレート3の中心には、被転写体1とスタンパ2の中心穴の軸を合せるピンL1が通されている。図示しないがピン先端部L2は、ピンL1を押し込むことで直径が変化する構造となっており、被転写体1とスタンパ2の中心軸を合わせるときにのみピン先端部L2の直径が広がり、被転写体1とスタンパ2の設置および加圧の際には、ピン先端部L2の直径が小さくなる。
ここでは、被転写体1として直径27.4mm、厚さ0.381mm、中心穴径7mmのガラス基板を使用した。
スタンパ2には直径27.4mm、厚さ0.381mm、中心穴径7mmの石英基板が使用された。そして、スタンパ2には、直径で20mmから25mmまでの範囲に、フォトリソグラフィ法にて幅2μm、ピッチ4μm、深さ80nmの溝パターンが同心円状に形成された。溝パターンは、中心穴の中心軸と同心となるように配置された。スタンパ2の表面にはフッ素を含んだ離型層が形成された。
被転写体1の表面には、ディスペンス法で樹脂が滴下された。樹脂は、感光性物質を添加したアクリレート系樹脂が使用され、粘度が4cP(4mPas)になるよう調合された。樹脂は、単一ノズルの滴下装置で塗布された。1滴当りに8nLの樹脂が滴下されるように吐出条件が定められた。
吐出位置としては、被転写体表面上の半径10mmの円周上で、4方向(90度間隔)に樹脂が滴下された。
被転写体1とスタンパ2を合せる前に減圧室が−80kPaまで減圧され、その後、被転写体1は、スタンパ2と接触した。このとき、被転写体1の表面に滴下した樹脂は、スタンパ2の自重で押し広げられたが、4箇所に滴下した樹脂同士は接触しなかった。
ステージ5を上部プレート3b方向へ上昇させて、被転写体1とスタンパ2とが加圧された。加圧時の荷重は0.25kNとされた。このとき、被転写体1の下面は、中高になった緩衝層7と接触しているので、被転写体1の上面では、その中央部が最も大きな力でスタンパ2に加圧される。さらに、ステージ5を上昇させるにつれて圧力が増大し、圧力分布が時間とともに変化した。さらに、荷重が0.25kNに達したときに、被転写体1の半径6mmの円周上近傍で最大荷重となり、被転写体1の中心穴端部および外周端部に向って荷重が小さくなる同心円状の圧力等高線分布が規定された。被転写体1とスタンパ2を加圧した状態で、上部プレート3bの上部に設置した図示しない光源から紫外光UVが照射された。スタンパ2を通して樹脂に紫外光UVが照射されることで、該樹脂が硬化した。前記樹脂が硬化した後、ステージ5は下降した。被転写体1とスタンパ2は、図示しない剥離機構で搬送され、スタンパ2は被転写体1から剥離された。そして、被転写体1の表面に薄膜層T1(図2(d)参照)と、薄膜層T1上にスタンパ2の表面に形成した微細パターン2a(図2(d)参照)に対応する、幅2μm、ピッチ4μm、深さ80nmの溝パターンからなるパターン層T2(図2(d)参照)とが同心円状に形成された。
本実施例では、形成した薄膜層T1の膜厚分布が測定された。ここでは被転写体1の表面の半径方向に120度間隔で薄膜層T1の一部が削除され、面内の任意の3方向について被転写体1の表面と薄膜層T1の表面との段差が原子間力顕微鏡により測定された。被転写体1の半径10〜12.5mmの範囲において、薄膜層T1の平均厚さは1.9nmであり、標準偏差(σ)は1.3nmであった。なお、薄膜層T1の厚さは、被転写体1の半径7〜11mmの範囲において、1nmから5nmの範囲であった。
(実施例2)
本実施例では、実施例1の微細構造転写装置A3(図4参照)に設置した片面に曲面を有するプレート3の曲面形状を、曲率半径5190mmの球面とした。そして、実施例1と同様の方法で被転写体1の表面に薄膜層T1(図2(d)参照)と、この薄膜層T1上に、スタンパ2の表面に形成した微細パターンに対応する、幅2μm、ピッチ4μm、深さ80nmの溝パターンからなるパターン層T2(図2(d)参照)とが同心円状に形成された。このとき、被転写体1の半径10〜12.5mmの範囲において、薄膜層T1の平均厚さは1.9nmであり、標準偏差(σ)は1.6nmであった。
(比較例)
本比較例では、実施例1の微細構造転写装置A3(図4参照)に設置した片面に曲面を有するプレート3に代えて、片面を平坦にしたプレートが使用された従来の転写装置について次のことが検討された。実施例1と同様の方法で、被転写体1の表面に薄膜層T1(図2(d)参照)と、薄膜層T1上に、スタンパ2の表面に形成した微細パターンに対応する、幅2μm、ピッチ4μm、深さ80nmの溝パターンからなるパターン層T2(図2(d)参照)とが同心円状に形成された。また、荷重を0.5kN、1kN、および1.5kNとするとともに、被転写体1の半径10〜12.5mmの範囲における荷重に対する薄膜層T1の平均厚さと、標準偏差とが求められた。その評価結果を表1に示す。
ここで、実施例1および実施例2における薄膜層T1の平均厚さ、および標準偏差と、比較例における薄膜層T1の平均厚さ、および標準偏差を比較すると、実施例1および実施例2の結果は、比較例の結果と比較して、低荷重であるにもかかわらず、薄膜層T1の平均厚さ、および標準偏差は小さいことが明らかとなった。したがって、本発明によれば、従来技術よりも低荷重で樹脂を被転写体1の表面に押し広げ、均一な薄膜層T1の形成が可能であることが実証された。
(実施例3)
本実施例では、図5に示す微細構造転写装置A4を使用してスタンパ2の微細パターンを被転写体1に転写する微細構造転写方法について説明する。図5は、実施例3で使用した微細構造転写装置の構成説明図である。
図5に示すように、微細構造転写装置A4は、上下に可動するステンレス製のステージ5上に、片面に曲面を有するプレート3が配置されている。プレート3は、石英を加工し、直径100mm、最大厚さ20mm、曲率半径5190mmの球面を有する構造とした。プレート3の表面には、厚さ0.5mmのシリコーンゴム層を設置し緩衝層7とした。そして、緩衝層7上には、被転写体1、およびスタンパ2がこの順番で配置された。被転写体1の樹脂塗布面とスタンパ2のパターン形成面とは相互に向きあうように設置された。また、スタンパ2の上方には、上部プレート3bがプレート保持冶具3cで保持されている。この上部プレート3bは、ガラスで形成されている。
ここでは、被転写体1として直径100mm、厚さ1mmの石英基板を使用した。
スタンパ2には直径100mm、厚さ0.5mmの石英基板を使用した。そして、スタンパ2には、直径80mmの範囲に、フォトリソグラフィ法で幅2μm、ピッチ4μm、深さ150nmの溝パターンが同心円状に形成された。スタンパ2の表面にはフッ素を含んだ図示しない離型層が形成された。
被転写体1の表面には、ディスペンス法で樹脂が滴下された。樹脂は、感光性物質を添加し、粘度が4cP(4mPas)になるように調合された。樹脂は、単一ノズルの滴下装置で塗布した。そして、2μLの樹脂が1滴、被転写体の中心に滴下された。
被転写体1とスタンパ2を合せる前に減圧室は−80kPaまで減圧されて、被転写体1とスタンパ2の表面が大気圧以下の雰囲気に晒された。
次いで、ステージ5を、上部プレート3b方向へ上昇させて被転写体1とスタンパ2とが加圧された。このときに、被転写体1の下面は、中高になった緩衝層7と接触しているので、被転写体1の上面では、その中央部が最も大きな力でスタンパ2に加圧される。さらに、ステージ5を上昇させるにつれて圧力が増大し、圧力分布が時間とともに変化した。さらに、ステージ5の上昇が止まったとき、被転写体1の中心が最大荷重になり、被転写体1の外周端部に向って荷重が小さくなる同心円状の圧力等高線分布が形成された。被転写体1とスタンパ2を加圧した状態で、上部プレート3bの上部に設置した、図示しない光源から紫外光UVが照射され、スタンパ2を通して樹脂に紫外光が照射されることで、樹脂は硬化した。樹脂が硬化した後、ステージ5が下降すると、被転写体1とスタンパ2は、図示しない剥離機構へ搬送された。そして、スタンパ2は被転写体1から剥離された。被転写体1の表面には、薄膜層T1(図2(d)参照)と、薄膜層T1上にスタンパ2の表面に形成した微細パターンに対応する、幅2μm、ピッチ4μm、深さ150nmの溝パターンからなるパターン層T2(図2(d)参照)とが同心円状に形成された。
被転写体1の表面の薄膜層T1の一部が直径方向に削除され、被転写体1の表面と薄膜層T1の表面との段差がパターン形成領域内で、原子間力顕微鏡により測定された。薄膜層T1の平均厚さは10.3nmであり、標準偏差(σ)は9.9nmであった。
(実施例4)
本実施例では、図6に示す微細構造転写装置A5を使用してスタンパ2の微細パターンを被転写体1に転写する微細構造転写方法について説明する。図6は、実施例4で使用した微細構造転写装置の構成説明図である。
図6に示すように、微細構造転写装置A5は、ステージ5の表面が平坦であり、複数の流路Hの開口がプレート3aの上面で、図3(b)に示したと同様に、5つの同心円上に並ぶように形成されている。また各流路Hには、図3(b)に示したと同様に、同心円ごとに独立した圧力調整機構B1,B2,B3,B4,B5が接続されている。そして、圧力調整機構B1,B2,B3,B4,B5は、同じ同心円上の開口から同じ圧力の窒素ガスを噴出させるように構成されている。ステージ5の中心には、被転写体1とスタンパ2の中心穴の軸を合せるピンL1が通されている。そして、図示しないがピン先端部L2はピンL1を押し込むことで直径が変化する構造となっており、被転写体1とスタンパ2の中心軸を合わせるときにのみピンL1の直径が広がり、被転写体1とスタンパ2の設置および加圧の際には、ピンL1の直径が小さくなる。
次いで、ここでは、ステージ5上に、被転写体1を設置した。被転写体1の微細パターンを転写する面に相対して、微細パターンを有するスタンパ2が設置された。スタンパ2は、スタンパ保持冶具3cで保持した。被転写体1とスタンパ2を合せる前に減圧室が−80kPaまで減圧され、被転写体1とスタンパ2の表面が大気圧以下の雰囲気に晒された。
ここでは、被転写体1として直径27.4mm、厚さ0.381mm、中心穴径7mmのガラス基板を使用した。
スタンパ2には直径27.4mm、厚さ0.381mm、中心穴径7mmの石英基板が使用された。そして、スタンパ2には、直径20mmから25mmの範囲に、フォトリソグラフィ法で幅2μm、ピッチ4μm、深さ80nmの溝パターンが同心円状に形成された。溝パターンは中心穴の中心軸と同心となるように配置された。スタンパ2の表面にはフッ素を含んだ離型層が形成された。
被転写体1の表面には、ディスペンス法で樹脂が滴下された。樹脂は感光性物質を添加したアクリレート系樹脂であり、粘度が4cP(4mPas)になるように調合された。樹脂は、ノズルが512(256×2列)個配列され、ピエゾ方式で樹脂を吐出する塗布ヘッドで塗布された。塗布ヘッドのノズル間隔は、列方向に70μm、列間140μmである。各ノズルからは約5pLの樹脂が吐出されるように制御された。
吐出位置は、スタンパ2と被転写体1を加圧することで求められる樹脂1滴分の広がりより決定した。前記被転写体1の表面に樹脂を滴下し、スタンパ2を押し当てた結果、樹脂は溝パターンに対して、溝パターンと垂直方向(被転写体1の半径方向)に約140μm、溝パターンと平行方向(被転写体1の周回方向)に約850μmとなる楕円状に広がった。結果として、樹脂の滴下ピッチは、直径20mmから25mmの範囲で、半径方向に80μmとされ、周回方向ピッチは510μmとされた。
次に、ステージ5の流路Hの開口から窒素ガスを噴出させることで、被転写体1の裏面がステージ5の表面から離れ、被転写体1の表面がスタンパ2の表面に接触した。噴出した窒素ガスはステージ5と被転写体1の裏面との隙間を通り抜け、所定の排出口(図示せず)より排出された。圧力調整機構B1,B2,B3,B4,B5から送り込まれる窒素ガスの噴出量が制御されることで、噴出する窒素ガスの圧力は、ステージ5の内周側から順番に0.5MPa、0.5MPa、0.45MPa、0.4MPa、0.4MPaに設定された。このとき、被転写体1の中心穴端部が最大圧力になり、被転写体1の外周端部に向って圧力が小さくなる、同心円状の圧力等高線分布となった。
被転写体1とスタンパ2を加圧した状態で、上部プレート3bの上部に設置した図示しない光源から紫外光UVが照射され、スタンパ2を通して樹脂に紫外光UVが照射されることで、樹脂は硬化した。樹脂が硬化した後、圧力調整機構B1,B2,B3,B4,B5で窒素ガスの噴出圧力が減じられて被転写体1はステージ5に吸引された。そして、スタンパ2は被転写体1から剥離された。被転写体1の表面には、薄膜層T1(図2(d)参照)と、薄膜層T1上にスタンパ2の表面に形成した微細パターンに対応する、幅2μm、ピッチ4μm、深さ80nmの溝パターンからなるパターン層T2(図2(d)参照)が同心円状に形成された。
次に、本実施例で5枚の被転写体1が作製された。そして、各被転写体1の表面では、半径方向に120度間隔で薄膜層T1の一部が削除され、面内の任意の3方向について被転写体1の表面と薄膜層T1の表面との段差が原子間力顕微鏡により測定された。パターン形成領域において、5枚分の薄膜層T1の平均厚さは7.5nmであり、標準偏差(σ)は3.1nmであった。
(実施例5)
本実施例では、2枚のスタンパ2で被転写体1を挟むように配置した以外は、実施例4の微細構造転写装置A5(図6参照)と同様の微細構造転写装置が使用された。そして、被転写体1の両面に、微細パターンが転写された。
なお、ここでは、下側に配置したスタンパ2の被転写体1側の表面と、上側に配置したスタンパ2に向き合う被転写体1の表面に樹脂が塗布された。そして、下側に配置されたスタンパ2の下面側から窒素ガスを噴出させて、被転写体1の両面には上下のスタンパ2,2がそれぞれ押し付けられた。被転写体1の両面から上下のスタンパ2,2が剥離されることで、被転写体1の両面には、薄膜層T1(図2(d)参照)と、薄膜層T1上にスタンパ2の表面に形成した微細パターンに対応する、幅2μm、ピッチ4μm、深さ80nmの溝パターンからなるパターン層T2(図2(d)参照)とが同心円状に形成された。このとき、薄膜層T1の厚さはどちらの面においても20nm以下であった。
(実施例6)
本実施例では、実施例4の微細構造転写装置A5(図6参照)を使用して大容量記磁気録媒体(ディスクリートトラックメディア)用の微細パターンが転写されたものを作製した。ここでは被転写体1として直径27.4mm、厚さ0.381mm、中心穴径7mmのガラスディスク基板を使用した。
スタンパ2には直径27.4mm、厚さ0.381mm、中心穴径7mmの石英基板を使用した。そして、周知の電子線直接描画法で幅50nm、深さ80nm、ピッチ100nmの溝が同心円状に形成された。このとき、同心円状の溝の中心軸が、被転写体1の中心穴の中心軸と一致するように配置された。スタンパ2の表面にはフッ素を含んだ厚さ3nmの離型層が形成された。
ガラスディスク基板の表面には、ディスペンス法で樹脂が滴下された。樹脂は、感光性物質が添加され、粘度が4cP(4mPas)になるよう調合された。樹脂は、ノズルが512(256×2列)個配列され、ピエゾ方式で樹脂を吐出する塗布ヘッドで塗布された。塗布ヘッドのノズル間隔は、列方向に70μm、列間140μmである。各ノズルからは約5pLの樹脂が吐出されるように制御された。樹脂の滴下ピッチは、半径方向に150μm、周回方向ピッチを270μmとした。
実施例4と同じ方法で、ガラスディスク基板の表面には平均厚さ10nmの薄膜層T1(図2(d)参照)と、薄膜層T1上にスタンパ2に対応する幅50nm、深さ80nm、ピッチ100nmの溝パターンからパターン層T2(図2(d)参照)とが形成された。図7は、薄膜層T1およびパターン層T2からなるパターン形成層T3(図2(d)参照)の断面を示す電子顕微鏡写真である。
(実施例7)
本実施例では、本発明の微細構造転写方法を使用したディスクリートトラックメディアの製造方法について適宜図面を参照しながら説明する。参照する図面において、図8の(a)から(d)は、ディスクリートトラックメディアの製造工程の説明図である。
まず、図8(a)に示すように、実施例6で得られた、ガラス基板22上に、スタンパ2の表面形状が転写された光硬化性樹脂6からなるパターン形成層21を有するものが準備された。
次に、パターン形成層21をマスクとして、周知のドライエッチング法でガラス基板22の表面が加工された。その結果、図8(b)に示すように、ガラス基板22の表面には、パターン形成層21のパターンに対応する凹凸が削り出された。なお、ここでのドライエッチングにはフッ素系ガスが用いられた。また、ドライエッチングは、パターン形成層21の薄層部分を酸素プラズマエッチングで除去した後、フッ素系ガスで露出したガラス基板22をエッチングするように行ってもよい。
次に、図8(c)に示すように、凹凸が形成されたガラス基板22には、プリコート層、磁区制御層、軟磁性下地層、中間層、垂直記録層、および保護層からなる磁気記録媒体形成層23がDCマグネトロンスパッタリング法(例えば、特開2005−038596号公報参照)により形成された。なお、ここでの磁区制御層は非磁性層および反強磁性層で形成されている。
次に、図8(d)に示すように、磁気記録媒体形成層23上には、非磁性体27が付与されることで、ガラス基板22の表面は平坦化された。その結果、面記録密度200Gbpsi相当のディスクリートトラックメディアM1が得られた。
(実施例8)
本実施例では、本発明の微細構造転写方法を使用したディスクリートトラックメディアの製造方法について適宜図面を参照しながら説明する。参照する図面において、図9の(a)から(e)は、ディスクリートトラックメディアの製造工程の説明図である。
本実施例では、実施例1で得られた、パターン形成層21を有するガラス基板22に代えて、次のような基板が準備された。この基板は、図9(b)に示すように、ガラス基板22上に軟磁性下地層25が形成されたものである。そして、この基板上に、実施例1と同様にして、スタンパ2の表面形状が転写された光硬化性樹脂6からなるパターン形成層21が形成された。
次に、パターン形成層21をマスクとして、周知のドライエッチング法で軟磁性下地層25の表面が加工された。その結果、図9(c)に示すように、軟磁性下地層25の表面には、パターン形成層21のパターンに対応する凹凸が削り出された。なお、ここでのドライエッチングにはフッ素系ガスが用いられた。
次に、図9(d)に示すように、凹凸が形成された軟磁性下地層25の表面には、プリコート層、磁区制御層、軟磁性下地層、中間層、垂直記録層、および保護層からなる磁気記録媒体形成層23がDCマグネトロンスパッタリング法(例えば、特開2005−038596号公報参照)により形成された。なお、ここでの磁区制御層は非磁性層および反強磁性層で形成されている。
次に、図9(e)に示すように、磁気記録媒体形成層23上には、非磁性体27が付与されることで、軟磁性下地層25の表面は平坦化された。その結果、面記録密度200Gbpsi相当のディスクリートトラックメディアM2が得られた。
(実施例9)
本実施例では、本発明の微細構造転写方法を使用したディスクリートトラックメディア用ディスク基板の製造方法について適宜図面を参照しながら説明する。参照する図面において、図10の(a)から(e)は、ディスクリートトラックメディア用ディスク基板の製造工程の説明図である。
図10(a)に示すように、ガラス基板22の表面に、予めノボラック系の樹脂材料が塗布されて平坦層26が形成された。この平坦層26は、スピンコート法や平板で樹脂を押し当てる方法が挙げられる。次に、図10(b)に示すように、平坦層26上にパターン形成層21が形成された。このパターン形成層21は、平坦層26上にシリコンを含有させた樹脂材料を塗布し、本発明の微細構造転写方法によって形成されたものである。
そして、図10(c)に示すように、パターン形成層21の薄層部分が、フッ素系ガスを使用したドライエッチングで除去された。次に、図10(d)に示すように、残されたパターン形成層21部分をマスクとして酸素プラズマエッチングで平坦層26が除去された。そして、フッ素系ガスでガラス基板22の表面をエッチングし、残されたパターン形成層21を取り除くことで、図10(e)に示すように、面記録密度200Gbpsi相当のディスクリートトラックメディアに使用されるディスク基板M3が得られた。
(実施例10)
本実施例では、本発明の微細構造転写方法を使用したディスクリートトラックメディア用ディスク基板の製造方法について適宜図面を参照しながら説明する。参照する図面において、図11の(a)から(e)は、ディスクリートトラックメディア用ディスク基板の製造工程の説明図である。
図11(a)に示すように、ガラス基板22の表面に感光性物質を添加したアクリレート系樹脂を塗布するとともに、本発明の微細構造転写方法を使用してガラス基板22上にパターン形成層21を形成した。本実施例では、形成しようとするパターンと凹凸が反転した凹凸を有するパターンをガラス基板22上に形成した。次に、図10(b)に示すように、パターン形成層21の表面には、シリコンおよび感光性物質を含む樹脂材料が塗布されて、平坦層26が形成された。平坦層26の形成方法としては、スピンコート法や平板で樹脂を押し当てる方法が挙げられる。そして、図10(c)に示すように、平坦層26の表面がフッ素系ガスでエッチングされると、パターン形成層21の最上面が露出する。次いで、図10(d)に示すように、残った平坦層26をマスクとして、パターン形成層21が酸素プラズマエッチングで除去されて、ガラス基板22の表面が露出する。そして、図10(e)に示すように、露出したガラス基板22の表面がフッ素系ガスでエッチングされることで、面記録密度200Gbpsi相当のディスクリートトラックメディアに使用されるディスク基板M4が得られた。
(実施例11)
本実施例では、本発明の微細構造転写方法を使用して製造した光情報処理装置について説明する。
本実施例では入射光の進行方向が変わる光デバイスを光多重通信系の光情報処理装置に適用した一例を述べる。図12は、光デバイスの基本部品としての光回路の概略構成図である。図13は、光回路の導波路の構造を示す模式図である。
図12に示すように、光回路30は縦(l)30mm、横(w)5mm、厚さ1mmの窒化アルミニウム製の基板31上に形成した。光回路30は、インジウムリン系の半導体レーザーとドライバ回路からなる複数の発信ユニット32、光導波路33,33a、光コネクタ34,34aから構成されている。なお、複数の半導体レーザーのそれぞれの発信波長は、2〜50nmずつ異なるように設定されている。
この光回路30では、発信ユニット32から入力された光信号が導波路33a、および導波路33を経由して、光コネクタ34aから光コネクタ34に送信される。この場合、光信号は、各導波路33aから合波される。
図13に示すように、導波路33の内部には、複数の柱状微細突起35が立設されている。そして、発信ユニット32と導波路33とのアライメント誤差を許容できるように、導波路33aの入力部の幅(l)は20μmで、平断面視でラッパ状になっている。そして、導波路33を形成するストレート部分の中央部には、柱状微細突起35が1列分だけ除去されている。つまり、フォトニックバンドギャップのない領域が形成されており、これによって信号光が幅1μmの領域(W)に導かれる構造になっている。なお、柱状微細突起35間の間隔(ピッチ)は0.5μmに設定されている。なお、図13では、簡略化し、実際の本数よりも柱状微細突起35を少なく示している。
本発明は、導波路33,33a、および光コネクタ34aに適用されている。つまり、 基板31とスタンパ2(図1等参照)との相対位置の合わせ込みは、本発明の微細構造転写方法が使用されている。この微細構造転写方法は、発信ユニット32内に柱状微細突起35を形成する際に、所定の柱状微細突起35を所定の発信ユニット32に形成する際に適用される。ちなみに光コネクタ34aの構造は、図13の導波路33aの左右を反対にした構造となっており、光コネクタ34aにおける柱状微細突起35の配置は、図13の柱状微細突起35と左右逆向きに配置されている。
ここで、柱状微細突起35の相当直径(直径あるいは一辺)は、半導体レーザー等に用いる光源の波長との関係から、10nmから10μmの間で任意に設定することができる。また、柱状微細突起35の高さは、50nmから10μmが好ましい。また、柱状微細突起35の距離(ピッチ)は、用いる信号波長の約半分に設定される。
このような光回路30は、複数の異なる波長の信号光を重ね合わせて出力できるが、光の進行方向を変更できるために、光回路30の幅(w)が5mmと非常に短くできる。そのため、光デバイスを小型化することができる。また、この微細構造転写方法によれば、スタンパ2(図1等参照)からの転写によって柱状微細突起35を形成できるために、光回路30の製造コストを下げることができる。なお、本実施例では、入力光を重ね合わせる光デバイスに適用した例を示したが、本発明は光の経路を制御する全ての光デバイスに有用である。
(実施例12)
本実施例では、本発明の微細構造転写方法を使用した多層配線基板の製造方法について説明する。図14の(a)から(l)は、多層配線基板の製造方法の工程説明図である。
図14(a)に示すように、シリコン酸化膜62と銅配線63とで構成された多層配線基板61の表面にレジスト52が形成された後に、スタンパ(図示省略)によるパターン転写が行われる。パターン転写が行われる前に、スタンパ2と基板との相対位置合せを行い、基板上の所望の位置に所望の配線パターンを転写する。
次に、多層配線基板61の露出領域53がCF/Hガスによってドライエッチングされると、図14(b)に示すように、多層配線基板61の表面の露出領域53が溝形状に加工される。次に、レジスト52がRIEによりレジストエッチングされる。そして、段差の低い部分のレジストが除去されるまでレジストエッチングが行われると、図14(c)に示すように、レジスト52の周囲で多層配線基板61の露出領域53が拡大する。この状態から、さらに露出領域53のドライエッチングが行われることによって、図14(d)に示すように、先に形成した溝の深さが銅配線63に到達することとなる。
次に、レジスト52を除去することで、図14(e)に示すように、表面に溝形状を有する多層配線基板61が得られる。そして、多層配線基板61の表面には、金属膜(図示せず)が形成された後に、電解メッキが施されて、図14(f)に示すように、金属メッキ膜64が形成される。その後、多層配線基板61のシリコン酸化膜62が露出するまで金属メッキ膜64の研磨が行われる。その結果、図14(g)に示すように、金属メッキ膜64からなる金属配線を表面に有する多層配線基板61が得られる。
ここで、多層配線基板61を作製するための別な工程を説明する。
図14(a)で示した状態から露出領域53のドライエッチングを行う際に、図14(h)に示すように、多層配線基板61の内部の銅配線63に到達するまでエッチングが行われる。次に、レジスト52をRIEによりエッチングされて、図14(i)に示すように、段差の低いレジスト52部分が除去される。そして、図14(j)に示すように、多層配線基板61の表面には、スパッタによる金属膜65が形成される。次いで、レジスト52がリフトオフで除去されることで、図14(k)に示すように、多層配線基板61の表面に部分的に金属膜65が残った構造が得られる。次に、残った金属膜65に無電解メッキが施されることによって、図14(l)に示すように、多層配線基板61に金属膜65からなる金属配線を表面に有する多層配線基板61が得られる。このように本発明を多層配線基板61の製造に適用することで、高い寸法精度を持つ金属配線を形成することができる。
第1実施形態に係る微細構造転写装置の構成説明図である。 (a)から(d)は、微細構造転写方法の工程を示すも模式図である。 第2実施形態に係る微細構造転写装置を示す図であり、(a)は構成説明図、(b)は、送気路の開口の配置を示す模式図である。 実施例1で使用した微細構造転写装置の構成説明図である。 実施例3で使用した微細構造転写装置の構成説明図である。 実施例4で使用した微細構造転写装置の構成説明図である。 薄膜層およびパターン層からなるパターン形成層の断面を示す電子顕微鏡写真である。 (a)から(d)は、ディスクリートトラックメディアの製造工程の説明図である。 (a)から(e)は、ディスクリートトラックメディアの製造工程の説明図である。 (a)から(e)は、ディスクリートトラックメディア用ディスク基板の製造工程の説明図である。 (a)から(e)は、ディスクリートトラックメディア用ディスク基板の製造工程の説明図である。 光デバイスの基本部品としての光回路の概略構成図である。 光回路の導波路の構造を示す模式図である。 (a)から(l)は、多層配線基板の製造方法の工程説明図である。
符号の説明
1 被転写体
2 スタンパ
2a 微細パターン
3 プレート
3b 上部プレート
5 ステージ
6 光硬化性樹脂
7 緩衝層
10 基板
11 昇降機構
A1 微細構造転写装置
A2 微細構造転写装置
A3 微細構造転写装置
A4 微細構造転写装置
A5 微細構造転写装置
B1 圧力調整機構
C 曲面
H 流路(穴)
T1 薄膜層
T2 パターン層
T3 パターン形成層

Claims (11)

  1. 微細パターンが形成されたスタンパを被転写体に接触させて、前記被転写体の表面に前記スタンパの前記微細パターンを転写する微細構造転写装置において、
    前記被転写体と前記スタンパをプレートに押し付けて、前記被転写体の表面に前記スタンパを加圧する機構を備え、
    前記プレートは、前記被転写体及び前記スタンパと対向する面が中高の曲面となっており、
    前記プレートの曲面の上に、前記プレート、前記被転写体、および前記スタンパよりも弾性率が小さい緩衝層が配置され
    前記緩衝層は、前記プレートの曲面に沿うように中高に形成され、前記スタンパと前記被転写体とが接触する際に、前記微細パターンの転写領域中央部が最も大きな力で加圧され、前記転写領域中央部から周囲に向かうほど加圧される力が次第に小さくなるように構成されていることを特徴とする微細構造転写装置。
  2. 前記プレートの曲面は、曲率が同じ球面形状であることを特徴とする請求項1に記載の微細構造転写装置。
  3. 前記スタンパを前記被転写体に接触させる前に、前記スタンパと前記被転写体の相対位置を合せる機構を有することを特徴とする請求項1に記載の微細構造転写装置。
  4. 前記スタンパおよび前記被転写体の少なくともいずれかが透明であることを特徴とする請求項1に記載の微細構造転写装置。
  5. 前記スタンパの表面には、離型層と、この離型層を介して前記微細パターンが形成されるパターン形成層とが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の微細構造転写装置。
  6. 前記被転写体を挟んで2つのスタンパが配置されていることを特徴とする請求項1に記載の微細構造転写装置。
  7. 微細パターンを有するスタンパと被転写体とを接触させる接触工程と、
    前記被転写体及び前記スタンパと対向する面が中高の曲面となっているプレートの、当該曲面に沿うように中高に形成された緩衝層に、前記被転写体を介して前記スタンパを押し付けて、前記スタンパの前記微細パターンを前記被転写体の表面に転写する転写工程とを有し、
    前記緩衝層は、前記プレート、前記被転写体、および前記スタンパよりも弾性率が小さくなっていると共に、前記スタンパと前記被転写体とが接触する際に、前記微細パターンの転写領域中央部が最も大きな力で加圧され、前記転写領域中央部から周囲に向かうほど加圧される力が次第に小さくなるように構成されていることを特徴とする微細構造転写方法。
  8. 前記転写工程で、前記微細パターンの転写領域で不均一な圧力分布を持たせることを特徴とする請求項7に記載の微細構造転写方法。
  9. 前記圧力分布は、前記転写領域で圧力が最大となる点を有することを特徴とする請求項8に記載の微細構造転写方法。
  10. 前記転写領域面で、圧力分布が時間に依存して変化することを特徴とする請求項8に記載の微細構造転写方法。
  11. 前記スタンパと前記被転写体を加圧する前に、前記被転写体又は前記スタンパの少なくとも一方の表面に、前記微細パターンを形成するパターン形成層を構成する材料を塗布する工程を含み、前記パターン形成層は、前記スタンパと前記被転写体とを接触させて前記被転写体の表面に塗布した前記材料を押し広げて形成されることを特徴とする請求項7に記載の微細構造転写方法。
JP2006187958A 2006-07-07 2006-07-07 微細構造転写装置および微細構造転写方法 Expired - Fee Related JP4996150B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187958A JP4996150B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 微細構造転写装置および微細構造転写方法
US11/774,244 US8109751B2 (en) 2006-07-07 2007-07-06 Imprint device and microstructure transfer method
US13/312,189 US20120074615A1 (en) 2006-07-07 2011-12-06 Imprint device and microstructure transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187958A JP4996150B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 微細構造転写装置および微細構造転写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008012844A JP2008012844A (ja) 2008-01-24
JP4996150B2 true JP4996150B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39070343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187958A Expired - Fee Related JP4996150B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 微細構造転写装置および微細構造転写方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8109751B2 (ja)
JP (1) JP4996150B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101503331B1 (ko) * 2007-09-28 2015-03-17 도레이 카부시키가이샤 미세 형상 전사시트의 제조방법 및 제조장치
JP5422954B2 (ja) * 2007-09-28 2014-02-19 東レ株式会社 微細形状転写シートの製造方法及び製造装置
JP5538681B2 (ja) * 2008-02-29 2014-07-02 富士フイルム株式会社 光インプリント用モールド及び光インプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法
JP5053140B2 (ja) * 2008-03-24 2012-10-17 富士フイルム株式会社 インプリント用モールド構造体、及び該インプリント用モールド構造体を用いたインプリント方法、並びに、磁気記録媒体、及びその製造方法
JP5347617B2 (ja) * 2008-03-31 2013-11-20 東レ株式会社 微細形状転写シートの製造方法及び製造装置
JP4815464B2 (ja) * 2008-03-31 2011-11-16 株式会社日立製作所 微細構造転写スタンパ及び微細構造転写装置
JP5193662B2 (ja) * 2008-04-09 2013-05-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細構造転写装置
US20110076451A1 (en) * 2008-05-26 2011-03-31 Harutaka Mekaru Imprinting method and device utilizing ultrasonic vibrations
JP5241343B2 (ja) * 2008-06-30 2013-07-17 株式会社日立製作所 微細構造転写装置
JP2010093105A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Toshiba Mach Co Ltd 被成型品保持装置、型保持装置および転写装置
WO2010087077A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 コニカミノルタオプト株式会社 光学部品の製造方法、光学部品製造装置及びウエハレンズの製造方法
JP4612725B2 (ja) 2009-02-26 2011-01-12 株式会社東芝 パターンド媒体の製造方法
JP5175771B2 (ja) 2009-02-27 2013-04-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細構造転写装置及び微細構造転写方法
JP5232077B2 (ja) 2009-06-02 2013-07-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細構造転写装置
WO2011077882A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 両面インプリント装置
JP5457866B2 (ja) * 2010-02-08 2014-04-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ スピンコート方法及びスピンコーター
JP5618588B2 (ja) * 2010-03-24 2014-11-05 キヤノン株式会社 インプリント方法
JP5978552B2 (ja) * 2010-06-24 2016-08-24 大日本印刷株式会社 ナノインプリント用モールドおよびパターン形成方法
JP5611912B2 (ja) * 2011-09-01 2014-10-22 株式会社東芝 インプリント用レジスト材料、パターン形成方法、及びインプリント装置
JP5759348B2 (ja) 2011-11-30 2015-08-05 株式会社Screenホールディングス パターン形成装置およびパターン形成方法
JP6086675B2 (ja) 2011-11-30 2017-03-01 株式会社Screenホールディングス 印刷装置および印刷方法
CN106062348A (zh) * 2014-03-04 2016-10-26 本田技研工业株式会社 内燃机用气缸体及其制造方法
US9981408B2 (en) * 2014-03-12 2018-05-29 City University Of Hong Kong Fabrication and replication of polymer optical waveguides
DE102014006563B4 (de) * 2014-05-07 2017-05-11 Nb Technologies Gmbh Imprintstempel sowie Verfahren zur Herstellung und Anwendung eines Imprintstempels
JPWO2016051928A1 (ja) * 2014-10-04 2017-09-28 富山県 インプリント用テンプレート及びその製造方法
US20160313838A1 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Lg Display Co., Ltd. Touch Screen Integrated Display Device
JP2018163946A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝メモリ株式会社 インプリント装置およびインプリント方法
JP2021057481A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 リンテック株式会社 熱電変換素子の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163534A (en) * 1981-04-02 1982-10-07 Toppan Printing Co Ltd Preparation of information recording carrier
JPH02126434A (ja) * 1988-11-05 1990-05-15 Mitsubishi Electric Corp 光デイスク基板成形方法
EP0408283B1 (en) * 1989-07-12 1995-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for producing substrate sheet for optical recording mediums and process for producing substrate sheet for optical recording mediums making use of it, apparatus for producing optical recording medium and process for producing optical recording medium making use of it.
US6482742B1 (en) * 2000-07-18 2002-11-19 Stephen Y. Chou Fluid pressure imprint lithography
JP3777737B2 (ja) * 1997-08-25 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 パターン形成基板の製造装置、及びパターン形成基板の製造方法
EP1352295B1 (en) 2000-10-12 2015-12-23 Board of Regents, The University of Texas System Template for room temperature, low pressure micro- and nano-imprint lithography
JP2002289560A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インプリント方法およびインプリント装置
JP3850718B2 (ja) * 2001-11-22 2006-11-29 株式会社東芝 加工方法
AU2002243021A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-13 Fujitsu Limited Method for duplicating shape
CA2380114C (en) * 2002-04-04 2010-01-19 Obducat Aktiebolag Imprint method and device
EP1511632B1 (en) * 2002-05-27 2011-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for transferring a pattern from a stamp to a substrate
JP2004050813A (ja) 2002-05-31 2004-02-19 Tohoku Pioneer Corp 絶縁樹脂フィルム及び絶縁樹脂フィルムの微細パターン形成方法
JP4249474B2 (ja) * 2002-12-06 2009-04-02 セイコーエプソン株式会社 波長多重チップ間光インターコネクション回路
JP4340086B2 (ja) * 2003-03-20 2009-10-07 株式会社日立製作所 ナノプリント用スタンパ、及び微細構造転写方法
US20050191419A1 (en) * 2003-04-11 2005-09-01 Helt James M. Fabrication of nanostructures
JP4313109B2 (ja) 2003-08-01 2009-08-12 明昌機工株式会社 高精度プレス機
JP2005268675A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Canon Inc 微細パターン形成装置および半導体デバイス製造方法
JP2006059405A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法およびインプリント方法
JP2005038596A (ja) 2004-09-14 2005-02-10 Hitachi Global Storage Technologies Inc 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP4596981B2 (ja) * 2005-05-24 2010-12-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ インプリント装置、及び微細構造転写方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080042319A1 (en) 2008-02-21
US20120074615A1 (en) 2012-03-29
US8109751B2 (en) 2012-02-07
JP2008012844A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996150B2 (ja) 微細構造転写装置および微細構造転写方法
JP4418476B2 (ja) 微細構造転写装置および微細構造体の製造方法
JP4478164B2 (ja) 微細構造転写装置、スタンパおよび微細構造の製造方法
JP4815464B2 (ja) 微細構造転写スタンパ及び微細構造転写装置
JP5411557B2 (ja) 微細構造転写装置
JP4939134B2 (ja) インプリント装置およびインプリント方法
JP4467611B2 (ja) 光インプリント方法
JP4596981B2 (ja) インプリント装置、及び微細構造転写方法
JP4886400B2 (ja) インプリント装置およびインプリント方法
JP5117318B2 (ja) ナノインプリント用スタンパ及び該スタンパを使用する微細構造転写装置
JP5164589B2 (ja) インプリント装置
WO2009139448A1 (ja) パターン形成方法
US7833458B2 (en) Imprinting method and stamper
JP4542167B2 (ja) 微細構造転写装置
JP5416420B2 (ja) 微細構造転写装置
JP2009006619A (ja) ナノインプリント用モールドおよび記録媒体
JP4814682B2 (ja) 微細構造パターンの転写方法及び転写装置
JP2014069339A (ja) スタンパ、スタンパ製造装置及びその製造方法並びに微細構造転写方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees