JP4996102B2 - ロボット装置 - Google Patents

ロボット装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4996102B2
JP4996102B2 JP2006028293A JP2006028293A JP4996102B2 JP 4996102 B2 JP4996102 B2 JP 4996102B2 JP 2006028293 A JP2006028293 A JP 2006028293A JP 2006028293 A JP2006028293 A JP 2006028293A JP 4996102 B2 JP4996102 B2 JP 4996102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
length
predetermined
movement
coordinate position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006028293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007203434A (ja
Inventor
隆之 矢澤
豊 吉澤
洋和 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2006028293A priority Critical patent/JP4996102B2/ja
Priority to CN2007800001623A priority patent/CN101309782B/zh
Priority to PCT/JP2007/051891 priority patent/WO2007091503A1/ja
Priority to KR1020077019116A priority patent/KR101323884B1/ko
Priority to TW096104290A priority patent/TWI404611B/zh
Publication of JP2007203434A publication Critical patent/JP2007203434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996102B2 publication Critical patent/JP4996102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/067Sheet handling, means, e.g. manipulators, devices for turning or tilting sheet glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/068Stacking or destacking devices; Means for preventing damage to stacked sheets, e.g. spaces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、ロボット装置に関し、更に詳しくは、教示作業が容易であり、且つ実動作でのタクトタイムを短縮できるロボット装置に関する。
液晶表示パネルやプラズマディスプレイパネル(PDP)等の一般的な製造工程では複数枚のガラス基板が収納されたカセットからガラス基板を取り出すため、乃至、TFT形成工程や配線工程を経た後のガラス基板をカセットに収納するための、スライダ型アームを有するロボット装置が用いられている。こうしたスライダ型アームを有するロボット装置は、直進精度に優れ、且つカセットに収納するガラス基板のピッチを狭くすることができるので、近年好ましく用いられるようになっている。
スライダ型アームを有するロボット装置としては、図13(A)に示すように、ハンドアーム141とベース部材142とで構成された単スライダ143や、図13(B)に示すように、ハンドアーム144と第2アーム145とベース部材146とで構成された複合スライダ147が知られている。
現在の主流は単スライダ143であるが、単スライダ143は、ベース部材自体の旋回動作等により、ベース部材142をカセット148の近傍に近づけることができないという問題がある。また、単スライダ143は、長いベース部材142が必要であるので、ハンドアーム141の移動距離が長くなり、タクトタイムを短縮できないという問題がある。また、アーム部が大型化し、ロボット装置全体が大型化するという問題もある。
一方、図13(B)に示す複合スライダ147は、ベース部材146が短く旋回が容易であると共に、2つのアームの移動動作によりタクトタイムを短縮できるため、上述した単スライダ143の問題を解決できるという利点がある。複合スライダを有するロボット装置として、例えば下記特許文献1,2には、静止状態にあるワークの保持を行ない移載を行うために、ワークの保持を行う上フォークを所定の方向に往復駆動する第1駆動部を備える第1移動体と、下フォークを前記と同じ方向に往復駆動する第2駆動部を備える第2移動体とを備え、さらに第1移動体と第2移動体の往復駆動方向に沿うように往復駆動する第3駆動部を備える第3移動体とを具備したロボット装置が提案されている。
特開平11−238775号公報 特開2003−86659号公報
しかしながら、複合スライダ147を有するロボット装置は、ハンドアーム144の先端を所定の座標位置Pまで移動させる場合、単スライダの組み合わせとしてハンドアーム144と第2アーム145を扱うと、教示作業時の操作ボタンや位置表示部等が、ハンドアーム144のものと第2アーム145のものとに分かれてしまう。そのため、所定の座標位置Pは、両者の無数の組み合わせにより教示可能となり、教示作業が極めて煩雑になるという難点がある。
例えば、複合スライダ147を距離R移動させて複合スライダ147を座標位置Pまで到達させる場合、図11では、ハンドアーム144を長さR1移動させ、第2アーム145を長さR2(R1>R2)移動させているが、図12では、ハンドアーム144の長さR1が極めて短く、第2アーム145を長さR2(R1≪R2)移動させている。すなわち、同じ座標位置Pを教示する場合でも、作業のたびに、あるいは作業者が代わるたびに教示方法が変化することになってしまう。そのため、教示作業の一貫性を維持する努力が必要になり、作業者の負担が大きくなるという難点がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、教示作業が容易であり、且つ実動作でのタクトタイムを短縮できるロボット装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明のロボット装置は、ワークを保持するワーク保持部を有して往復運動する第1アーム、該第1アームを連結して前記第1アームと同じ方向に往復運動する第2アームとで少なくとも構成されたアーム部、及び、前記アーム部を始点座標P0から所定の座標位置Pまで移動させる制御装置を備え、前記制御装置は、前記第1アームを前記所定の座標位置Pに向かって移動させる第1アーム移動ステップと、前記第1アームを所定の長さR1移動させた後に前記第2アームを所定の長さR2移動させる第2アーム移動ステップとにより教示する教示手段を含み、前記教示手段は、前記所定の座標Pまでの距離Rが前記第1アームの所定の移動可能長さL1の範囲内である場合には、前記第1アームのみを移動させる前記第1アーム移動ステップにより教示し、前記所定の座標Pまでの距離Rが前記第1アームの所定の移動可能長さL1を超える場合には、前記第1アームを該移動可能長さL1と同じ長さR1移動させた後に、前記第2アームをR=R1+R2を満たす長さR2移動させる前記第2アーム移動ステップにより教示することを特徴とするロボット装置である。
本発明によれば、作業者はロボット座標を意識して教示作業をすればよく、作業のたびにあるいは作業者が代わるたびに教示方法が変化することがなくなり、第1アームの移動長さと第2アームの移動長さの一貫性を維持する負担を軽減することができる。また、教示作業時の操作ボタン等もロボット座標に割り付けられるため、容易に操作することが可能となる。
本発明のロボット装置において、前記制御装置は、ロボット座標系としてR軸を設け、前記始点座標P0から前記所定の座標位置Pまでの距離RをR=R1+R2(但し、R1は前記第1アームの移動距離であり、R2は前記第2アームの移動距離である。)の順機構解を定義し、RからR1,R2への割付を逆機構解として定義することが好ましい。
本発明によれば、制御装置が上記の教示手段を含むので、上記の教示手段によりアーム部を所定の座標位置Pまで移動させるとき、ロボット座標系としてR軸を設け、R=R1+R2として順機構解を定義し、RからR1,R2への割付は逆機構解を定義すれば、所定の座標位置Pまでの移動は、第1アームを所定の長さR1移動させた後に第2アームを移動させて行うことにより、この教示手段を含む制御装置で一意に決定することができる。これにより、作業者は座標位置Pを意識して教示作業をすればよく、作業のたびにあるいは作業者が代わるたびに教示方法が変化することがなくなり、R1・R2の一貫性を維持する負担が軽減される。また、教示作業時の操作ボタン等もロボット座標Rに割り付けられるため、容易に操作することが可能となる。
ここで、教示作業とは、産業用ロボットの動作を設定する作業であり、オペレータが生産ライン等で直接ロボットを操作して座標位置等を設定する作業のことであり、また、順機構解とは、軸空間からカルテシアン空間への変換のことであり、逆機構解とは、その逆変換のことである。
本発明のロボット装置において、前記教示手段は、前記所定の座標位置Pを指定する操作部を有することが好ましい。
本発明によれば、作業者は座標位置Pを意識して教示作業をすればよく、作業のたびにあるいは作業者が代わるたびに教示方法が変化することがなくなり、R1・R2の一貫性を維持する負担が軽減される。また、教示作業時の操作ボタン等もロボット座標Rに割り付けられるため、容易に操作することが可能となる。
本発明のロボット装置において、前記制御装置は、前記所定の座標位置Pまでの距離Rが前記第1アームの所定の移動可能長さL1の範囲内である場合には、前記第1アームのみを移動させ、前記所定の座標位置Pまでの距離Rが前記第1アームの所定の移動可能長さL1を超える場合には、該移動可能長さL1と同じ長さR1移動する第1アームの動作と、距離Rから前記移動長さR1を差し引いた長さR2移動する第2アームの動作とを同時に行う第1制御手段を含むことが好ましい
この発明によれば、制御装置が上記の第1制御手段を含むので、所定の座標位置Rに対するR1(第1アームの移動長さ),R2(第2アームの移動長さ)の割付は、教示手段により予め逆機構解で定義され、且つ第1アームと第2アームが割り付けられた長さR1,R2が同時に移動するので、タクトアップ可能になる。また、所定の座標位置Pまでの距離Rが第1アームの所定の移動可能長さL1の範囲内である場合には、第1アームのみが移動するので、任意の座標位置に干渉物がある場合に、その干渉物を回避するアーム動作を容易に実現することができる。
本発明のロボット装置において、前記制御装置は、前記第2アームの移動長さR2が指定された場合において、前記所定の座標位置Pまでの距離Rが前記第1アームの所定の移動可能長さL1と前記第2アームの指定移動長さR2との和(L1+R2)の範囲内である場合には、前記第1アームの移動長さR1はR×L1/(L1+R2)となり、前記第2アームの移動長さR2は距離Rから前記移動長さR1を差し引いた長さ(R−R1)となる関係で、前記第1アームの動作と前記第2アームの動作とを同時に行う第2制御手段を含むことが好ましい。
この発明によれば、制御装置が上記の第2制御手段を含むので、上記第1制御手段と同様、所定の座標位置Rに対するR1(第1アームの移動長さ),R2(第2アームの移動長さ)の割付は、教示手段により予め逆機構解で定義され、且つ第1アームと第2アームが割り付けられた長さR1,R2が同時に移動するので、タクトアップ可能になる。特にこの第2制御手段は、両アームが上記式で規定した長さR1,R2を同時に移動するので、動作時間をより短縮することができる。
本発明のロボット装置において、前記始点座標P0は、前記アームを縮め切ったアームの座標位置であり、前記所定の座標位置Pは、前記ワークがアームに載置し及び/又はアームから移載する位置であることが好ましい。
本発明のロボット装置によれば、作業者はロボット座標Rを意識して教示作業をすればよく、作業のたびにあるいは作業者が代わるたびに教示方法が変化することがなくなり、第1アームの移動長さR1と第2アームの移動長さR2の一貫性を維持する負担が軽減することができる。また、教示作業時の操作ボタン等もロボット座標に割り付けられるため、容易に操作することが可能となる。
以下、本発明のロボット装置について、図面に基づいて詳述する。なお、以下においては図面を例示して説明するが、本発明の技術的範囲はその記載及び図示例に限定されるものではない。
図1は、本発明のロボット装置の一例を示す斜視図である。本発明のロボット装置1は、図1に示すように、スライダ型のアーム部2を有するロボット装置であり、そのアーム部2は、ワークを保持するワーク保持部10を有して往復運動する第1アーム11と、第1アーム11を連結して第1アーム11と同じ方向に往復運動する第2アーム12とで少なくとも構成されている。本発明では、アーム部2が、往復運動可能な2つのアームから構成されているが、同じ方向に往復運動する3つ以上のアームで構成されていても構わない。往復運動する2以上のアームは、ベース部材13に連結している。したがって、図1に示すアーム部2は、第1アーム11と第2アーム12とベース部材13とで構成されている。
アーム部2は、上下に移動できると共に、平面視で右回り・左回りに旋回できる。こうしたアーム部2の動作は、上下動部材14が鉛直方向に移動すると共に水平方向に回動することで、上下動作や旋回動作を行うことができる。また、上下動部材14は、基台15に連結し、その基台15は、レール部材4上をスライドして隣のカセット(図示しない)等に移動することができる。
本発明のロボット装置1において、第2アーム12内には、第1アーム11をスライドさせることができるスライド機構が設けられている。ベース部材13内には、第2アーム12をスライドさせることができるスライド機構が設けられている。基台15内には、図示しないが、上下動部材14を介してアーム部2を旋回させることができる回動機構が設けられている。さらに、基部15内には、図示しないが、上下動部材14を上下動させることができる上下動機構が設けられている。
ここで、第2アーム12が収納するスライド機構は図示しないが、例えば、第2アーム12の長手方向に延びる軌道レールと、その軌道レール上をスライドすると共に第1アーム11に連結されたスライダと、第2アーム12の長手方向の両端に配置されたプーリと、そのプーリ間に掛け渡されると共に前記スライダに固定されたベルトとを備えたものを例示できる。そして、そのプーリをモータ等で回転させることにより、第1アーム11をスライドさせることができる。なお、ベース部材13内にも、同様のスライド機構を収納させることができ、第2アーム12をスライドさせることができる。
また、上下動部材14が収納する上下動機構も図示しないが、例えば、複数の上下動部材の組合せたものを例示できる。そして、その上下動部材14は、上下動機構を構成するモータ等を駆動させることにより、アーム部2を上下動させることができる。また、アーム部2の回動機構は、基台15内に設けられており、その上下動部材14は、回動機構を構成するモータ等を駆動させることにより、アーム部2を回動させることができる。
以上のような駆動機構を有する本発明のロボット装置1は、第1アーム11の動作を優先してアーム部2を所定の座標位置Pまで移動させる制御装置を備えている。制御装置は、上記の駆動機構を駆動させるための装置であり、特に本発明の特徴は、その制御装置が、第2アーム12を動作させずに第1アーム11をワーク側に向かって移動させる第1アーム移動ステップと、第1アーム11を所定の長さR1移動させた後に第2アーム12を所定の長さR2移動させる第2アーム移動ステップとにより、前記所定の座標位置Pまで前記アーム部2を移動させて教示する教示手段を含むことにある。ここで、教示作業とは、産業用ロボットの動作を設定する作業であり、オペレータが生産ライン等で直接ロボットを操作して座標位置等を設定する作業のことであり、また、順機構解とは、軸空間からカルテシアン空間への変換のことであり、逆機構解とは、その逆変換のことである。
すなわち、上記教示手段は、任意の座標位置Pまでアーム部2を移動させて教示するのを、第1アーム移動ステップと、第2アーム移動ステップとで実行することに特徴がある。図2〜図5は、教示手段の説明図である。
図2は、第1アーム11と第2アーム12とがいずれも動いていない初期状態のときの形態である。初期状態においては、第1アーム11の先端は原点位置である座標位置P0にある。
図3は、図2に示した状態から、第1アーム11を長さR1移動させ、その先端を座標位置P1まで到達させたときの形態である。このときの移動長さR1は、第1アーム11の移動可能長さL1以下である。本発明における教示手段は、図3に示すようなR≦L1の場合に、第2アーム12を動作させずに第1アーム11のみをワーク側に向かって移動させる第1アーム移動ステップを有する。図中のRは、座標位置P0から所定の座標位置P(例えば図3ではP1)までの距離を表している。
図4は、図3に示した状態から、第1アーム11を移動可能長さL1移動させ、さらに第2アーム12を長さR2移動させて、その先端を座標位置P2まで到達させたときの形態である。このときの移動距離Rは、第1アーム11の移動可能長さL1と、第2アーム12を所定長さR2とを加えた距離である。本発明における教示手段は、図4に示すようなR>L1の場合に、第1アーム11を所定の長さR1(=L1)移動させた後に第2アーム12を所定の長さR2移動させる第2アーム移動ステップを有する。
図5は、図4に示した状態から、さらに第2アーム12を移動可能長さL2移動させて、その先端を座標位置P3まで到達させたときの形態である。このときの移動距離Rは、第1アーム11の移動可能長さL1と、第2アーム12の移動可能長さL2とを加えた距離であり、移動可能範囲内での最大移動距離である。
このように、本発明のロボット装置1は制御装置を有し、その制御装置は上記の教示手段を含むので、上記の教示手段によりアーム部2を所定の座標位置Pまで移動させるとき、ロボット座標系としてR軸を設け、R=R1+R2として順機構解を定義し、RからR1,R2への割付は逆機構解を定義すれば、所定の座標位置Pまでの移動は、第1アーム11を所定の長さR1移動させた後に第2アーム12を移動させて行うことにより、この教示手段を含む制御装置で一意に決定することができる。これにより、作業者は座標位置Pのみを意識して教示作業をすればよく、作業のたびにあるいは作業者が代わるたびに教示方法が変化することがなくなり、R1・R2の一貫性を維持する負担が軽減される。また、教示作業時の操作ボタン等もロボット座標に割り付けられるため、容易に操作することが可能となる。なお、上記教示手段は、一般的なロボット装置が通常備える操作部を有し、この操作部に設けられた上記操作ボタンを作業者が操作することにより、前記所定の座標位置Pを指定することができる。
次に、制御装置が含む第1制御手段について説明する。本発明のロボット装置1が有する制御装置は、第1制御手段を含んでいる。図6は、図2から図5までの教示手段で教示された後の、第1制御手段を示すフローチャートである。
図6に示すように、この第1制御手段は、所定の座標位置Pまでの距離Rが第1アーム11の所定の移動可能長さL1の範囲内である場合(R≦L1)には、第1アーム11のみを移動させ、R=R1となる。一方、所定の座標位置Pまでの距離Rが第1アーム11の所定の移動可能長さL1を超える場合(R>L1)には、移動可能長さL1と同じ長さR1移動する第1アーム11の動作(R1=L1)と、距離Rから移動長さR1を差し引いた長さR2移動する第2アーム12の動作(R2=R−R1)とを同時に行う。
この第1制御手段は、R>L1の場合において、第1アーム11と第2アーム12とを、両アームが割り付けられた長さR1,R2を同時に移動させるので、タクトアップ可能になる。一方、所定の座標位置Pまでの距離Rが第1アーム11の所定の移動可能長さL1の範囲内である場合には、第1アーム11のみが移動するので、任意の座標位置に干渉物がある場合に、その干渉物を回避するアーム動作を容易に実現することができる。なお、所定の座標位置Rに対するR1(第1アームの移動長さ),R2(第2アームの移動長さ)の割付は、教示手段により予め逆機構解で定義される。
次に、制御装置が含む第2制御手段について説明する。本発明のロボット装置1が有する制御装置は、上記第1制御手段の代わりに、又は第1制御手段と共に、第2制御手段を含むものであってもよい。図7は、図2から図5までの教示手段で教示された後の、第2制御手段を示すフローチャートである。また、図8及び図9は、第2制御手段により動作するアーム部の形態の例である。
図7に示すように、この第2制御手段は、第2アーム12の移動長さR2が指定され、しかも、所定の座標位置Pまでの距離Rが第1アーム11の所定の移動可能長さL1の範囲内である場合(R≦L1)であっても、第1アームのみが移動せず、両アームが同時に動作する場合である。
すなわち、この第2制御手段においては、所定の座標位置Pまでの距離Rが第1アーム11の所定の移動可能長さL1と第2アーム12の指定移動長さR2との和(L1+R2)の範囲内である場合(R≦L1+R2)には、図7及び図8に示すように、第1アーム11の移動長さR1は「R×L1/(L1+R2)」となり、第2アーム12の移動長さR2は「R−R1」となり、両アームは同時に動作する。一方、所定の座標位置Pまでの距離Rが第1アーム11の所定の移動可能長さL1と第2アーム12の指定移動長さR2との和(L1+R2)の範囲を超える場合(R>L1+R2)には、図7及び図9に示すように、第1アーム11の移動長さR1は第1アーム11の所定の移動可能長さL1と同じになり、第2アーム12の移動長さR2は「R−R1」となり、両アームは同時に動作する。なお、R2は、第1アーム11が移動可能長さL1になったときに初めて到達する移動長さの値であり、「L1/(L1+R2)」は、RからR1への分配比(R1ratio)である。
そして、この第2制御手段を上記第1制御手段と対比したとき、上記第1制御手段では、例えばフルストロークの中間点付近への移動が多い場合、必ず第1アーム11がフルストロークに近い動作をするため、第1アーム11の動作時間が律速となり、作業時間が長くなる。一方、第2制御手段では、指定移動長さR2の位置まで第1アーム11と第2アーム12とを同時に動作させることができるので、動作時間を短縮することが可能となる。さらに、R2>R2ではR1=L1となって干渉を回避することができる。
以上のように、この第2制御手段は、R>L1+R2の場合において、第1アームと第2アームとを、割り付けられた長さR1,R2を同時に移動させるので、タクトアップが可能になる。なお、所定の座標位置Rに対するR1(第1アームの移動長さ),R2(第2アームの移動長さ)の割付は、教示手段により予め逆機構解で定義される。
こうした本発明のロボット装置1は、液晶表示パネルやプラズマディスプレイパネル(PDP)等の一般的な製造工程で好ましく用いられるものであり、図1に示すように、複数枚のガラス基板31が収納されたカセット30からガラス基板を取り出すため、乃至、TFT形成工程や配線工程を経た後のガラス基板をカセット30に収納するための、スライダ型アームを有するロボット装置である。こうしたロボット装置1は、直進精度に優れ、且つカセット30に収納するガラス基板31のピッチを狭くすることができる。
また、本発明のロボット装置1は、図10に示すように、アーム部を2つ有するダブルアーム型のものであってもよい。図10中、符号102はアーム部であり、符号111A,111Bは第1アームであり、符号112A,112Bは第2アームである。
以上説明したように、本発明のロボット装置は、作業者はロボット座標Rのみを意識して教示作業をすればよく、作業のたびにあるいは作業者が代わるたびに教示方法が変化することがなくなり、第1アームの移動長さR1と第2アームの移動長さR2の一貫性を維持する負担が軽減することができる。また、教示作業時の操作ボタン等もロボット座標に割り付けられるため、容易に操作することが可能となる。
本発明のロボット装置の一例を示す斜視図である。 第1アームと第2アームとがいずれも動いていない初期状態のときのロボット装置の一形態を示す斜視図である。 図2に示した状態から、第1アームを長さR1移動させ、その先端を座標位置P1まで到達させたときのロボット装置の一形態を示す斜視図である。 図3に示した状態から、第1アームを移動可能長さL1移動させ、さらに第2アームを長さR2移動させて、その先端を座標位置P2まで到達させたときのロボット装置の一形態を示す斜視図である。 図4に示した状態から、さらに第2アームを移動可能長さL2移動させて、その先端を座標位置P3まで到達させたときのロボット装置の一形態を示す斜視図である。 図2から図5までの教示手段で教示された後の、第1制御手段を示すフローチャートである。 図2から図5までの教示手段で教示された後の、第2制御手段を示すフローチャートである。 第2制御手段により動作するアーム部の形態の一例である。 第2制御手段により動作するアーム部の形態の他の一例である。 アーム部を2つ有するダブルアーム型のロボット装置の一例を示す斜視図である。 従来の教示方法の煩雑さを説明するための図である。 従来の教示方法の煩雑さを説明するための図である。 スライダ型アームを有するロボット装置の例を示す模式図である。
符号の説明
1 ロボット装置
2 アーム部
4 レール部材
10 ワーク保持部
11 第1アーム
12 第2アーム
13 ベース部材
14 上下動部材
15 基台
30 カセット
31 ガラス基板
P0,P1,P2,P3,P4 座標位置
R アームの移動距離
R1 第1アームの移動長さ
R2 第2アームの移動長さ
L1 第1アームの移動可能長さ
L2 第2アームの移動可能長さ
R2 指定移動長さ

Claims (6)

  1. ワークを保持するワーク保持部を有して往復運動する第1アーム、該第1アームを連結して前記第1アームと同じ方向に往復運動する第2アームとで少なくとも構成されたアーム部、及び、前記アーム部を始点座標P0から所定の座標位置Pまで移動させる制御装置を備え、
    前記制御装置は、前記第1アームを前記所定の座標位置Pに向かって移動させる第1アーム移動ステップと、前記第1アームを所定の長さR1移動させた後に前記第2アームを所定の長さR2移動させる第2アーム移動ステップとにより教示する教示手段を含み、
    前記教示手段は、前記所定の座標Pまでの距離Rが前記第1アームの所定の移動可能長さL1の範囲内である場合には、前記第1アームのみを移動させる前記第1アーム移動ステップにより教示し、
    前記所定の座標Pまでの距離Rが前記第1アームの所定の移動可能長さL1を超える場合には、前記第1アームを該移動可能長さL1と同じ長さR1移動させた後に、前記第2アームをR=R1+R2を満たす長さR2移動させる前記第2アーム移動ステップにより教示することを特徴とするロボット装置。
  2. 前記制御装置は、ロボット座標系としてR軸を設け、前記始点座標P0から前記所定の座標位置Pまでの距離RをR=R1+R2(但し、R1は前記第1アームの移動距離であり、R2は前記第2アームの移動距離である。)の順機構解を定義し、RからR1,R2への割付を逆機構解として定義することを特徴とする請求項1に記載のロボット装置。
  3. 前記教示手段は、前記所定の座標位置Pを指定する操作部を有することを特徴とする請求項に記載のロボット装置。
  4. 前記制御装置は、前記所定の座標位置Pまでの距離Rが前記第1アームの所定の移動可能長さL1の範囲内である場合には、前記第1アームのみを移動させ、前記所定の座標位置Pまでの距離Rが前記第1アームの所定の移動可能長さL1を超える場合には、該移動可能長さL1と同じ長さR1移動する第1アームの動作と、距離Rから前記移動長さR1を差し引いた長さR2移動する第2アームの動作とを同時に行う第1制御手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のロボット装置。
  5. 前記制御装置は、前記第2アームの移動長さR2が指定された場合において、前記所定の座標位置Pまでの距離Rが前記第1アームの所定の移動可能長さL1と前記第2アームの指定移動長さR2との和(L1+R2)の範囲内である場合には、前記第1アームの移動長さR1はR×L1/(L1+R2)となり、前記第2アームの移動長さR2は距離Rから前記移動長さR1を差し引いた長さとなる関係で、前記第1アームの動作と前記第2アームの動作とを同時に行う第2制御手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のロボット装置。
  6. 前記始点座標P0は、前記アームを縮め切ったアームの座標位置であり、前記所定の座標位置Pは、前記ワークがアームに載置し及び/又はアームから移載する位置であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のロボット装置。
JP2006028293A 2006-02-06 2006-02-06 ロボット装置 Active JP4996102B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028293A JP4996102B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 ロボット装置
CN2007800001623A CN101309782B (zh) 2006-02-06 2007-02-05 机器人装置
PCT/JP2007/051891 WO2007091503A1 (ja) 2006-02-06 2007-02-05 ロボット装置
KR1020077019116A KR101323884B1 (ko) 2006-02-06 2007-02-05 로봇 장치
TW096104290A TWI404611B (zh) 2006-02-06 2007-02-06 Robot device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028293A JP4996102B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 ロボット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007203434A JP2007203434A (ja) 2007-08-16
JP4996102B2 true JP4996102B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38345103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028293A Active JP4996102B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 ロボット装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4996102B2 (ja)
KR (1) KR101323884B1 (ja)
CN (1) CN101309782B (ja)
TW (1) TWI404611B (ja)
WO (1) WO2007091503A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272647B2 (ja) * 2008-10-24 2013-08-28 株式会社デンソーウェーブ ロボット
DE102008062153A1 (de) 2008-12-17 2010-12-30 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schnelltransport von Glasplatten
KR101211911B1 (ko) * 2010-11-02 2012-12-13 주식회사 로보스타 표시장치용 패널의 반전로봇
CN102380868B (zh) * 2011-11-09 2014-04-16 广东工业大学 具有两维平动和一维转动的三自由度机械手
CN103600590B (zh) * 2013-11-06 2016-03-16 青岛中科英泰商用系统股份有限公司 带有印泥补充装置和旋转机构的盖章机
CN103617520B (zh) * 2013-11-11 2016-07-06 青岛中科英泰商用系统股份有限公司 具有双导轨机构、文件输送和视频通话功能的盖章机
JP5785284B2 (ja) 2014-02-17 2015-09-24 ファナック株式会社 搬送対象物の落下事故を防止するロボットシステム
KR102189275B1 (ko) * 2019-07-08 2020-12-09 세메스 주식회사 이송 로봇 및 이를 포함하는 이송 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252382A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Yokogawa Electric Corp ロボットの制御装置
JP2599618B2 (ja) * 1988-08-01 1997-04-09 株式会社フジタ 塔内作業ロボットシステム
JP3099988B2 (ja) * 1992-02-17 2000-10-16 横河電機株式会社 ロボット制御装置
JPH0661487U (ja) * 1993-01-29 1994-08-30 株式会社工研 キャリヤロボット
JPH08295492A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Tokiyoshi Kuroda 多段伸縮アーム装置
JPH09128026A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボット動作プログラム変換方式とその実行装置
JPH09323276A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Toyota Autom Loom Works Ltd 搬送装置及びロボットアーム
JPH1110578A (ja) * 1997-06-18 1999-01-19 Kokuho:Kk 吊下装置
JP2003229466A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Seiko Instruments Inc 真空処理装置
JP2004165579A (ja) * 2002-09-18 2004-06-10 Seiko Instruments Inc 真空処理装置
CN100342519C (zh) * 2003-07-16 2007-10-10 东京毅力科创株式会社 搬送装置及驱动机构
JP5011507B2 (ja) * 2007-03-14 2012-08-29 日本電産サンキョー株式会社 ロボット教示システム及びロボット教示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101309782B (zh) 2012-01-25
TW200744809A (en) 2007-12-16
KR20080089145A (ko) 2008-10-06
CN101309782A (zh) 2008-11-19
WO2007091503A1 (ja) 2007-08-16
JP2007203434A (ja) 2007-08-16
TWI404611B (zh) 2013-08-11
KR101323884B1 (ko) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996102B2 (ja) ロボット装置
JP4137927B2 (ja) ロボットプログラミング装置
US10315305B2 (en) Robot control apparatus which displays operation program including state of additional axis
JP5011507B2 (ja) ロボット教示システム及びロボット教示方法
US9199373B2 (en) Robot control device and control method
CN105658375A (zh) 机床加工线
CN104423315A (zh) 显示装置
JP5848535B2 (ja) ストレッチフォーミング装置
JP4584877B2 (ja) ロボット教示システム及びロボット教示方法
JP2007204181A (ja) 板材の搬送装置
KR20140025689A (ko) 슬라이드 방식의 교시조작기
JP4682907B2 (ja) モータ制御装置
JP2005246547A (ja) ロボット制御システム
JP5961077B2 (ja) ロボット制御装置およびロボット制御方法
JP2013222381A (ja) ハンディ型操作装置
JP2009178794A (ja) ロボットシミュレータ及びロボットシミュレータの制御方法
JP3295247B2 (ja) パネルベンダ用マニピュレータの制御装置
KR200189267Y1 (ko) 산업용 로봇의 신축 암
JP2018171690A (ja) ロボット制御装置及び搬送システム
JPWO2019077668A1 (ja) 工作機械装置
JP6832359B2 (ja) 工作機械用搬送アーム装置
JP2024000222A (ja) 無線ティーチングペンダントを使用したティーチングシステム
JP2022170050A (ja) ロボットハンド、ロボットハンドの制御方法、およびロボットハンドの制御プログラム
JP5034965B2 (ja) ロボットの制御装置及びロボットの制御方法
JP2002192488A (ja) ロボット制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150