JP4990857B2 - 複合材料 - Google Patents

複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4990857B2
JP4990857B2 JP2008215718A JP2008215718A JP4990857B2 JP 4990857 B2 JP4990857 B2 JP 4990857B2 JP 2008215718 A JP2008215718 A JP 2008215718A JP 2008215718 A JP2008215718 A JP 2008215718A JP 4990857 B2 JP4990857 B2 JP 4990857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
support
heat
foamable
foamable material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008215718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008290721A (ja
Inventor
ラルフ リムクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sika Technology AG
Original Assignee
Sika Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sika Technology AG filed Critical Sika Technology AG
Publication of JP2008290721A publication Critical patent/JP2008290721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990857B2 publication Critical patent/JP4990857B2/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/04Punching, slitting or perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/18Filling preformed cavities
    • B29C44/182Filling flexible bags not having a particular shape
    • B29C44/184Filling flexible bags not having a particular shape and inserting the bags into preformed cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/18Filling preformed cavities
    • B29C44/188Sealing off parts of the cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0053Producing sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/002Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material a foamable synthetic material or metal being added in situ
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/37Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers of foam-like material, i.e. microcellular material, e.g. sponge rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/233Foamed or expanded material encased
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24281Struck out portion type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • Y10T428/24504Component comprises a polymer [e.g., rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/24996With internal element bridging layers, nonplanar interface between layers, or intermediate layer of commingled adjacent foam layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249961With gradual property change within a component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車構造体の空所にシール(密封部材)を設けるために適する複合材料に関するものである。
車両の空所にシールを設けるために、加熱発泡可能な材料、即ち、加熱によって少なくとも部分的に発泡体に変わる材料を用いることが知られている。
例えば、加熱発泡可能な材料は、空所に導かれるべく形づけられ、そして、発泡のために加熱される。そのような方法の不都合は、例えば、以下のとおりである。
*加熱発泡可能な膨張性材料の多量使用。
*多くの幾何図形的配列と位置は、発泡した材料の流れのために不可能であること。
*加熱発泡可能な材料の量が不十分で、完全なシールが得られないと考えられること。
*構造体が、発泡(フォーミング:foaming)のために不均一な圧力を受けること。
本発明の主題(サブジェクト・マター:subject matter)は、優れたシールを設けるために適し、限られた量の加熱発泡可能な材料を使用する複合材料である。発泡可能な材料によってもたらされる圧力が、発泡体の流れに影響を与えるか、および/または、支持体を形づくるか変形するかのために、支持体によって相互作用するように用いられ得る。本発明による複合材料の、その他の長所は、以下で説明するとおりである。
本明細書において、用語「空間部分」は、導路、溝等のような1つまたは複数の壁によって規定される空間部分(スペース)を定義するために用いられる。
本発明による複合材料は、空間部分を形成する支持体、および、その空間部分に収容された加熱発泡可能な材料で構成され、支持体は、上プレートと下プレートとを有し、これら上下プレートが導路を形成する壁によって互いに連結され、前記壁の間に形成された前記導路が実質的に一定の横断面を有する。また、支持体は、前記発泡材料の発泡(フォーミング)に必要な温度よりも高い溶融温度を有する材料から成り、その結果、前記発泡材料が加熱されると、発泡材料は、熱および/または発泡圧力のために、支持体の少なくとも1つの開口部(好ましくは、幾つかの開口部)または支持体に形成された開口部を介して空間部分から出て発泡形状になって広がる。このように導路を設けた構成では、空間部分から流れ出る発泡体が、実質的に導路の軸線に沿う方向に流れるように強制される。
別の観点の下での、本発明による複合材料は、溝状部分を形成する支持体と、前記溝状部分に収容された加熱発泡可能な材料で構成され、支持体は環状形状を有し、前記溝状部分が、環状形状の支持体の外周面の周方向に形成されている。また、支持体は、前記発泡材料の発泡(フォーミング)に必要な温度よりも高い溶融温度を有する材料から成り、その結果、前記発泡材料が加熱されると、発泡材料は、熱および/または発泡圧力のために、支持体の少なくとも1つの開口部(好ましくは、幾つかの開口部)または支持体に形成された開口部を介して前記溝状部分から出て発泡形状になって広がる。
前記のとおり、支持体に形成された空間部分または溝状部分は少なくとも一つ又は幾つかの開口部を有し、それによって、発泡温度において、発泡体が、少なくとも2つの異なる方向(好適には、反対方向)で空間部分から流れ出る。例えば、加熱の際、発泡体は反対側の2つの開口部を通して空間部分の外部に流れ、第1開口部を通る発泡体の流れは、第2開口部を通る発泡体の流れ方向に対して実質的に反対方向である。
場合によっては、支持体の一部に、加熱発泡可能な材料が存在せず、それによって、発泡の間、発泡体が、支持体の外部に流れ出る前に支持体上を先ず滑動し、その結果、発泡の間、もはや支持体と接触してない箇所での発泡体が、実質的に支持体によって規定された平面でのみ膨張するかのように十分な剛性を有する。
例えば、支持体は、反対側に位置する末端開口部の間に延在する導路を形成する壁によって互いに連結された上プレートと下プレートを備えてなり、前記導路の一端には、前記末端において導路から出る通路を制限するための手段が設けられる。好適な発泡方法がセットされ、膨張力が制御される。
また、複合材料の使用を容易にするために、支持体が、フレームまたは構造体上に固定するための手段を有する。
支持体は、例えば、ポリアミドを含む組成物、即ち、発泡(フォーミング)に必要な温度よりも高い200〜255℃の温度に耐える材料から成る。
一実施形態によれば、下プレート側を向いた上プレートの面が、上プレート側を向いた下プレートの面と平行であって、これらの面の間隔が最大5mmである。
本発明による複合材料の別の実施形態によれば、支持体は、中央穴を有する第1プレートと、中央穴を有する第2プレートと、これら中央穴間に延在する導路を形成するための前記両プレートを連結する要素とを有する。
本発明の更に別の実施形態によれば、複合材料は、1つ又は複数の、低い曲げ抵抗を有する曲げ点または曲げ線を有していて、形状の変化を許すか、および/または、発泡圧が所定圧よりも高い場合に発泡温度で変形する材料から支持体が成る。
使用できる加熱発泡可能な材料は、例えば、ヨーロッパ特許出願第90301406.1号(EP90301406.6(PCT/EP91/01520)〉に開示された組成物である。そのような組成物は、例えば、エチレンおよび不飽和アクリルエステルの重合体(ポリマー)まだは共重合体(コポリマー)を含む。
また、本発明は、複合材料の加熱によって得られる発泡シール構造に係わり、このシール構造は、空間部分を規定する支持体と、この空間部分内に延在する発泡体とを有し、この発泡体は空間部分の外部でシールがなされるべき構造体の壁に向かって延びている。
用いられる複合材料は、有利には、シールが形成されるべき構造体の壁に、発泡可能な材料の主要部が接近する材料である。そのような複合材料を用いることによって得られるシール構造では、発泡材料の主要部が構造体の壁に接近する。
前記シールの一実施形態によれば、空間部分の開口部の外部に延在する発泡体が実質的に等しい密度を有するか、または、空間部分の外部に延在する発泡体が実質的に等しい密度を有する。
別の実施形態によれば、シールは、周囲空間部分を有する支持体によって規定される中央開口を有し、発泡可能な材料が空間部分の外部に延在して周囲シールを形成する。
また、本発明は、本発明による複合材料の製造に適する複数の方法に係わる。
第一の方法によれば、前記空間部分の内側壁が最低50℃の温度を有する場合に、加熱発泡可能な材料が前記空間部分に注入される。支持体は、有利には、該支持体に空間部分(スペース〉を形成するために、コア(芯体)、例えば不動コア(unmovable core)を備えた型内に射出され、射出された支持体は前記型から取り除かれて、第2の型内に置かれ、その後、加熱発泡可能な材料が前記空間部分内に射出される。
別の方法によれば、加熱発泡可能な材料の層が、上下フィルムの間に押し出される前、後または押し出し中に、リンク(links:連結部材)がそれらフィルムの間に形成され、上プレート、下プレート、少なくとも1つのリンク、および加熱発泡可能な材料から成る複合材料が、前記フィルムと加熱発泡可能な材料の層から切り出される。
前記第二の方法によれば、加熱発泡可能な材料が前記フィルムに付着せず、それによって複合材料の切り出し、および複合材料の収集後、フィルムおよび加熱発泡可能な材料の層が、再利用のために、または、そのリサイクルのために別々に集められる。
図1は、壁4、5によって共に連結された2枚の平行プレート2、3から成る支持体1を有する複合材料を示し、前記壁は構造体(例えば、その空所)に固定するための手段6を備えている。
実質的に連続する周囲開口部を有する空間部分7が、上プレート2と下プレート3の間に規定される。この空間部分7に、加熱発泡可能な材料8が注入される。
前記両プレートは、材料8の発泡(フォーミング)に必要な温度よりも高い溶融温度を有する材料から成る。例えば、前記プレートは200℃以上の温度に耐えるポリアミド6-6から成り、加熱発泡可能な材料は、例えばヨーロッパ特許第9030140.6号(EP90301406.6)に開示されているような材料で、環境にやさしい(イソシアネートまたはCFCの放出が処理中に発生しない)ものである。
温度140〜200℃で複合材料を加熱する際、加熱発泡可能な材料8は、完全なシールを形成するために、空所の壁に接触することになる周囲発泡体シール9を形成し始める。そのようなシールは、構造体を補強し、空所の壁に接着し、防音効果を有する。
プレート2、3は、発泡体の案内手段として働く。即ち、空間7から出る発泡体は空所の壁に向かい、その膨張は、実質的にプレート2、3の延長平面内にのみ生じる。発泡体は、実質的に、空所の壁の周り全体に同じ圧力を加え、一方、プレートが存在するために、空間部分7から出る発泡体が実質的に流れえないような十分に堅い外側層を有するので、空間部分7の外側に位置する発泡体の密度は実質的に一定である。
図3は、本発明による加熱発泡可能な材料を有する複合材料の他の実施例を示しており、この複合材料は、中央開口を有する周囲シール9を作るために供せられ、ケーブルの通路、排出管の通路、液体(水)、気体(水蒸気)の通路を確保し、同時に吸音を保証する。
支持体1は、上壁10(例えば、リング形状をなす)、下壁11(例えば、リング形状をなす)、および、前記壁と環状溝13の形の環状溝状部分との間を規定する中間要素12とから成る環状形状を有する。支持体1は、中央開口14を有する。中間要素12は、2つの漏斗形状体(切頭円錐形状)の上下端部の径よりも小さな径dを有する、それらの端部で互いに取着された2つの漏斗形状体の壁から成る。上壁10は、支持体1を空所15、例えばパイプに取り付けるための手段6を備える。
環状体である加熱発泡可能な材料8は、溝状部分13内に位置する。140〜200℃での加熱の際、発泡可能な材料8は溝状部分13の外側へ広がり、発泡形状になる。発泡可能な材料の広がりは、溝の壁と空所の内側壁によって制御される。周囲開口部のために、空間部分の外側に広がった発泡体は、この発泡体が空所の壁に接触したシールの全周に亘って実質的に等しい最大圧を働かせるように分布する。
また、発泡体は、好適には、壁10、11と、空所の壁の間に広がり、例えば、壁と空所の内側壁の間に水が溜まることのないように別のシールを形成する。
図5は、本発明による複合材料の更に別の実施例を示す。この実施例において、複合材料は、上プレート2、この上プレート2に平行な下プレート3、および、互いに分離し第2共通空間7d、7cにそれぞれ端部で連結した複数の第1空間7aを規定する連結壁16から成る。上プレート、下プレート、および、2つの連結壁の間で規定された各空間7は、反対側にある2つの端部開口部を有し、実質的に一定の横断面を有する案内導路を形成する。
加熱発泡可能な材料は、第1空間7aの範囲内に位置するので、発泡の間、発泡体は2つの反対方向A、Bで空間部分の外へ流れ、しかも上プレート、下プレートおよび連結壁の平面の間に位置する空間部分にも十分に残る。
図6は、図5に示されたものと類似の複合材料である。ただし、空間部分または導路7の端部開口部が、この端部開口部を通って空間部分または導路の外部への発泡体の流れを制限するための手段17を具備する点で相違する。そのような手段は、例えば、複数の小さな開口部17a、好適には互いに平行で空間部分または導路7の幅wまたは高さhに対して減少した幅waを有する開口部を規定する櫛部材またはその他の類似部片である。
加熱発泡可能な材料8は、空間部分7の範囲内に位置し、発泡していない状態では、空間部分を完全には満たさない。
図7A〜図7Cは、単なる参考のために示す複合材料である。この複合材料は、曲げ線303によって互いに連結された2つの部品301、302を含む支持要素300を有する。各部品は互いに無関係にプレート304、305を支えており、部品301のプレート304の自由端306は部品302のプレート305の自由端307から離れ、連結されていない。
空間部分7は、部品301、302およびそれらのプレート304、305によってそのように規定されている。
プレート304、305は、連結壁308、309によってそれぞれ部品301、302に取り付けられている。
曲げ線303は溝から成り、それによって支持材料の厚みeは減少する。
加熱発泡可能な材料8は空間7に位置し、複合材料が発泡温度より低い温度で、即ち、加熱発泡可能な材料が堅いままである温度で用いられる場合、例えば複合材料が空所内に位置する際に曲げが生じないようにするための手段として作用する。
発泡温度に達する場合、支持要素連結壁308、309およびプレート304、305に働く発泡体の圧力のために、部品302は部品301に対して曲げ線303の回りでRだけ回転する(図7B参照)。
部品302によって支えられた延長ストッパー部分310のために、部品302は延長ストッパー部分と接触するように回転することができる。発泡体は、その一部が、プレートの自由縁部の間に規定された開口を通って空間7の外側に流れ、したがって部品301、302を一緒にしっかりと連結するための手段として、および部品302が部品301に対してもはやピボット回転できないことを確実にするための手段として作用する(図7C参照)。
図8は、単なる参考のために示す複合材料としてのシール要素を示す。このシール要素30は、
互いに分離し、幾つかの開口部35を有する壁34のような手段によって連結され、それらの間に空間部分36を規定する2枚のプレート32、33から成る第1部片31と、
互いに分離し、幾つかの開口部40を有する手段42によって連結され、それらの間に空間部分41を規定する2枚のプレート38、39から成る第2部片37と、
本発明による複合材料1と
を有する。
前記複合材料は、第1部片31の空間部分36内に部分的に位置し、第2部片37の空間部分41内に部分的に位置し、その結果、熱が付与された場合に、発泡体は複合材料の外側で第1、第2部片の空間部分36、41内に広がり、両部片のプレートを連結する手段34、42に達して、両部片を互いに離すように(矢印Z)押圧する。発泡体圧力が高くなると、発泡体の一部が開口40、35を通って流れ得る。
図9は、本発明による複合材料の更に別の実施例を示す。
この実施例において、支持体1は、
円形開口51を有する第1プレート50と、
円形開口53を有する第2プレート52と、
プレート50、52を連結し、円形開口51、53の間に延びる導路を形成するための要素54と
から成る。この要素54は、2つの漏斗形状の中空部片55、56を有し、より小さな横断面すなわち径を有するそれらの端部は、例えば管57によって共に連結されている。
プレート50、52と要素54の間に、環状空間部分または溝状部分58が形成され、この環状空間部分または溝状部分は、周囲開口部59を有し、部分的または完全に加熱発泡可能な材料60で満たされている。
上下のプレート50、52は、それらプレートの部分(パーツ)が発泡(フォーミング)過程で縁部61に沿ってピボット回転できるように、要素54に連結されている。例えば、縁部61は、環状空間部分または溝状部分58側を向いた面とは反対側の面に切欠部62を有する(図10参照)。
上下のプレート50、52は、割れ線(breaking lines:破断線)63によって互いに連結された複数の弧部分(すなわち、扇型部分)64を有する(図11参照)。プレート50、52に対する発泡体圧力が十分に高い場合、弧部分は弱化線(weakening lines)で折れ曲がって漏斗形状になる。
図13〜図16は、本発明による複合材料の製造方法を段階的に示す図解である。
型60は、2つの成形室61、62と成形室61に延びる中央コア(芯体)63を有する。カバー64は、部分的に成形室61、62内に挿入され,る2つの突出部65を有し、少なくとも成形室61内へのプラスチックまたはその他の材料の注入の間に、突出部65が中央コア63と接触する。
カバー64は、それぞれ支持体を作るための注入材料および加熱発泡可能な材料のための導路66、67を有する。
本方法の作業手順(ステソプ)は以下のとおりである。
ステップA:
成形室61、62は空である。カバー64によって成形室を閉じた後、空間部分または溝状部分を有する支持体を形成するために、プラスチック材料が成形室61内に注入される。
ステップB:
カバー64が、注入された支持体1を室61から引き出すために取り除かれる。
カバー64は、成形室62の前面に、注入された支持体を位置づけるために回転せしめられる(矢印R)。
ステップC:
カバー64は、注入された支持体を成形室62内に押すように、そして、2つの成形室を閉じるようにして閉成される(図16参照:閉成前を示す)。
ステップD:
成形室61には、ポリアミド等のプラスチックが注入されるが、成形室62内には、加熱発泡可能な材料が注入される。ポリアミドは、約270℃の温度で注入され、加熱発泡可能な材料は約75〜105℃の温度で予め注入された支持体の内側空間部分内に注入される。注入された支持体を成形室61から取り出し、それを成形室62内に押し込むために必要な時間は非常に短いため、加熱発泡可能な材料の注入を確実にすることができ、一方、支持体は、依然として約100℃の(即ち、50℃よりも高い)温度を有し、それによって、より良い注入、即ち、より高い密度又はより高い膨張係数を有する加熱発泡可能な注入材料を得ることができる(図13参照)。
ステップE:
カバー64が取り除かれる。カバー64に、複合材料と支持体が付着している。
カバー64は回転する(矢印R)(図14参照)。
ステップF:
軸68の周囲で90°回転した後、形成された複合材料が取り出される(図15参照)。
ステップG:
その後、カバー64は、軸線の周囲で回転し、残る注入された支持体1を成形室62の前面に位置づける。
その後、本方法は、ステップC〜Gを繰り返す。
そのような方法によって製造された複合材料は、約5mmの最大厚み又はそれより薄い、例えば3mmより薄い厚みを有する加熱発泡可能な材料を有していてもよい。
図17は、本発明による複合材料の製造のための更に別の方法を概略的に示す。この方法によれば、ポリアミドから成る2枚のフィルム100、101が、幾つかの処理ステーションを通過する。これらのフィルムは、ロールフィルム102、103から引き出され、処理後にロールフィルム104、105の形状に巻き取られる。
この方法に用いられる機械は、以下の装置を具備する。
(1)2枚のフィルム100、101の間に加熱発泡可能な材料を押し出すための押し出し機106、
(2)切断位置をフィルムにマーキングし、部品(パーツ)番号や生産コード等を印刷するためのユニット107、
(3)2枚のフィルム間に連結手段を導くユニット108、
(4)前記マーキング位置でフィルムを切断するためのユニット109、および
(5)前記切断によって得られた複合材料を集めるためのユニット110である。
有利には、加熱発泡可能な材料がポリアミドフィルムにあまり過度に付着せず、加熱発泡可能な材料の層が、切断ユニットの下流側で、ローラ111に巻き取られる。
使用されなかったポリアミドおよび使用されなかった加熱発泡可能な材料は、その後、それぞれ連続フィルムを作るために、および押し出されるために再利用可能である。
図18は、加熱発泡可能な材料の薄い層または薄い発泡層を有する支持体を製造するための別の方法を示す概略図である。
この方法において、所定形状のプレート200が発泡温度よりも低い温度に加熱される(加熱要素199)。開口202が形成されたマスキングシート201が支持プレート200上に置かれ、加熱発泡可能な材料がプレート200のマスキングされていない部分に粉状に散布される。所定形状のプレートの温度のために、所定形状の加熱プレートに接触する粉状に散布された加熱発泡可能な材料は、プレート上に付着する。加熱発泡可能な材料から成る薄い層204を有するプレート200が得られる。
図19は、前記複合材料の製造の更に別の方法を概略的に示すもので、支持体401が、別個のプロセス407において又は同じ連続プロセスの範囲において、上記加熱発泡可能な材料の輪郭体で充填された、および/または、一緒に纏められた連続輪郭体401の形状で、または図20で示されるように、支持材料輪郭体によって形成された1つの空間部分または溝状部分403または幾つかの空間部分または溝状部分403に含まれる連続輪郭体の形状で押し出される。
押し出された複合材料の輪郭体は、シールすべき対象物である空所を有する構造体406への固定手段として用いられる延長部404、404b、または溝付き延長部404cを有していてもよい(図21〜22参照)。
また、そのような延長部は、前記加熱発泡可能な材料405で、構造体406への複合材料の固定手段が完全にシールされるように、形成されていてもよい(図23参照)。
加熱発泡可能な材料は、取り付け対象物である構造体への固定手段404が、支持体を形成する材料である場合には、加熱発泡可能な材料が膨張した後に、完全に発泡体によって周囲を囲まれ、複合材料の固定に供される構造体における、結果としての穿孔が、完全にシールされるようになるように、収容される。これにより得られた連続的複合材料408の輪郭体は、次いで薄片409またはブロック体又は長細片に切断され、またはその後の応用に応じて、連続形状に、例えば巻き取りして蓄えられる。
応用分野は広い。前記連続的な複合材料輪郭体410は、一方の側(図25)で又は他方の側(図26)で、溶接線に沿って2枚又は幾枚かの溶接金属シート418を繋ぐ連続形状で使用され得、発泡体はシーラント機能411を有し、キャリア(支持体)細片412はしかるべき位置に発泡体を維持する、および/または、衝撃保護として供する機能を有する。
別の実施例によれば、複合材料輪郭体408は、構造体の部品414、例えば幾つかの構造体パネル414をつなぐために用いることができ、それによって当該構造体を補強する(図28参照)。
上記したように、部品(パーツ)を、別の切断ステーション上でオンライン(online)又はオフライン(offline)でその最終形状に切断することが可能である。
そのような部品(パーツ)を、連続輪郭体としてキャリア輪郭体401を押し出すことにある混合技術において創出すること(図19参照)、および当該輪郭体をオンライン又はオフラインで最終長さにカットすること、及びそれによって得られたパーツを第2プロセスにおいて注入型に挿入物として用いることもまた可能である。押し出されたキャリア輪郭体はその後、射出成形プロセスの間に注入型の内部で加熱発泡可能な材料で取り巻かれるか、充填されるか、一緒にされる。
複合材料のキャリア部品が加熱発泡可能な材料を案内し、保持することが証明された。この特質は発泡前、発泡中及び発泡が完了した後に活用されうる。
上記複合材料でのキャリア部品は上記及び請求項1〜請求項14に記載されるような形状をとりうるが、加熱膨張可能な材料が上記空間又は溝の外側に延在するように収容されることもありうる。複合材料でのキャリア部品が部分的に又は全体的に加熱膨張可能な材料によってカバーされうるように前記空間部分、または溝状部分、または空間部分の外側に延在してもよい。
本発明による複合材料の第1実施例の斜視図。 発泡後の第1実施例の斜視図。 図4と共に、発泡前後の本発明による複合材料の第2実施例を示す断面図。 図3と共に、発泡前後の本発明による複合材料の第2実施例を示す断面図。 本発明による複合材料の第3実施例の斜視図。 本発明による複合材料の第4実施例の一部欠截斜視図。 本発明による複合材料の別の実施例を示す図。 本発明による複合材料の別の実施例を示す図。 本発明による複合材料の別の実施例を示す図。 本発明による複合材料を用いたシール要素を示す図。 発泡前の本発明による複合材料の別の実施例の図。 図9に示す実施例のX−X線に沿う断面図。 図9に示す実施例のXI−XI線に沿う断面図。 図9に示す複合材料の発泡後の状態を示す図。 図14〜図16と共に、本発明による複合材料を製造する方法の作業手順を示す図。 図13、図15、図16と共に、本発明による複合材料を製造する方法の作業手順を示す図。 図13、図14、図16と共に、本発明による複合材料を製造する方法の作業手順を示す図。 図13〜図15と共に、本発明による複合材料を製造する方法の作業手順を示す図。 本発明による複合材料を製造する別方法を示す図。 本発明による複合材料を製造する更に別の方法を示す図。 複合材料の更に別の製造方法を示す概略図。 図19で製造される連続輪郭体としての複合材料の断面図。 図19で製造される複合材料をシールすべき対象物に取り付けるための固定手段を示す断面図。 図19で製造される複合材料を、シールすべき対象物に取り付けるための固定手段を示す図21と同様な図。 図21、図22に示すがごとき固定手段を、加熱発泡可能な材料で形成した例を示す要部断面図。 図19で製造される連続輪郭体としての複合材料を薄片として切断する状態を示す図。 前記連続輪郭体としての複合材料を適当な形状に切断して、溶接線に沿うシール等を行なう例を示す断面図。 前記連続輪郭体としての複合材料を適当な形状に切断して、溶接線に沿うシール等を行なう例を示す図25と同様な断面図。 前記連続輪郭体から切り出された薄片形状体をシールすべき対象物に取り付けた状態を示す斜視図。 本発明例に係わる複合材料を、幾つかのパネルをつなぐために用いた例を示す断面図。 本発明例に係わる複合材料の使用例を示す図28と同様な断面図。 本発明例の異なる実施例に係わる複合材料を示す斜視図。 図30に示す実施例に係わる複合材料の製造方法を示す斜視図。 複合材料を保持する保持部と、複合材料を対象物である構造体に取り付けるための固定手段とを具備するクリップを示す斜視図。

Claims (10)

  1. 空間部分乃至溝を形成する支持体と、当該空間部分乃至溝に収容された加熱発泡可能材料とを備えており、
    前記支持体は前記加熱発泡可能材料の発泡に要する温度より高い溶融温度を有する材料で形成されており、前記加熱発泡可能材料が加熱されると、前記加熱発泡可能材料は、熱及び/又は発泡圧力により、前記支持体の少なくとも1つの開口部を通じて前記空間部分乃至溝から出て発泡形状に膨張する、シールまたは繋ぐための複合材料であって、
    前記加熱発泡可能材料が押出によって前記支持体上に施与されていることを特徴とする複合材料。
  2. 連続輪郭体として製造されている、請求項1記載の複合材料。
  3. 前記支持体が前記加熱発泡可能材料の施与と同じ製造ラインにおいて形成されている、請求項1又は2記載の複合材料。
  4. 前記支持体が前記加熱発泡可能材料の施与のプロセスと無関係に別のプロセスにおいて形成されている、請求項1又は2記載の複合材料。
  5. 前記支持体上に前記加熱発泡可能材料を施与する前に前記支持体が予め形成されている、請求項1乃至4のいずれかに記載の複合材料。
  6. 前記支持体が固定手段を有する、請求項1乃至5のいずれかに記載の複合材料。
  7. 前記加熱発泡可能材料が固定手段を有する、請求項1乃至5のいずれかに記載の複合材料。
  8. 前記加熱発泡可能材料が膨張すると前記固定手段が完全にシールされる、請求項6又は7記載の複合材料。
  9. 前記連続輪郭体が別のプロセスで最終的な長さにカットされる、請求項2乃至8のいずれかに記載の複合材料。
  10. 前記連続輪郭体が当該連続輪郭体の製造の製造ラインの範囲内で最終的な長さにカットされる、請求項2乃至8のいずれかに記載の複合材料。
JP2008215718A 1994-03-14 2008-08-25 複合材料 Expired - Lifetime JP4990857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94103895A EP0679501A1 (en) 1994-03-14 1994-03-14 Composite material with foamable core
EP94103895.2 1994-03-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52382495A Division JP4240338B2 (ja) 1994-03-14 1995-03-10 複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008290721A JP2008290721A (ja) 2008-12-04
JP4990857B2 true JP4990857B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=8215770

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52382495A Expired - Lifetime JP4240338B2 (ja) 1994-03-14 1995-03-10 複合材料
JP2004154742A Expired - Lifetime JP4318216B2 (ja) 1994-03-14 2004-05-25 複合材料
JP2008215718A Expired - Lifetime JP4990857B2 (ja) 1994-03-14 2008-08-25 複合材料

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52382495A Expired - Lifetime JP4240338B2 (ja) 1994-03-14 1995-03-10 複合材料
JP2004154742A Expired - Lifetime JP4318216B2 (ja) 1994-03-14 2004-05-25 複合材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5766719A (ja)
EP (1) EP0679501A1 (ja)
JP (3) JP4240338B2 (ja)
DE (1) DE69510417T2 (ja)
ES (1) ES2137505T3 (ja)
WO (1) WO1995025005A1 (ja)

Families Citing this family (167)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0679501A1 (en) * 1994-03-14 1995-11-02 YMOS AKTIENGESELLSCHAFT Industrieprodukte Composite material with foamable core
JP2721327B2 (ja) * 1995-02-09 1998-03-04 株式会社ネオックスラボ 中空構造物における発泡性材料の支持構造
US6165588A (en) 1998-09-02 2000-12-26 Henkel Corporation Reinforcement of hollow sections using extrusions and a polymer binding layer
US6341467B1 (en) 1996-05-10 2002-01-29 Henkel Corporation Internal reinforcement for hollow structural elements
DE19881053D2 (de) * 1997-07-29 2000-07-06 Mannesmann Ag Verfahren zur Herstellung von aus Kunst-, Zell- oder Holzstoff bestehenden Formteilen mit Hohlräumen
US6103341A (en) 1997-12-08 2000-08-15 L&L Products Self-sealing partition
DE19756834C1 (de) * 1997-12-19 1999-04-22 Moeller Plast Gmbh Anordnung zum Trennen von Hohlräumen zur Abdichtung und Schallisolation
US6276105B1 (en) 1999-01-11 2001-08-21 Henkel Corporation Laminate reinforced beam with tapered polymer layer
US6189953B1 (en) 1999-01-25 2001-02-20 Henkel Corporation Reinforced structural assembly
US6149227A (en) * 1999-01-25 2000-11-21 Henkel Corporation Reinforced structural assembly
US6092864A (en) 1999-01-25 2000-07-25 Henkel Corporation Oven cured structural foam with designed-in sag positioning
DE19908347C1 (de) * 1999-02-26 2001-01-04 Moeller Plast Gmbh Halterplatte mit Mitteln zur Fixierung der Funktionsstellung
US6131897A (en) 1999-03-16 2000-10-17 L & L Products, Inc. Structural reinforcements
US6358584B1 (en) 1999-10-27 2002-03-19 L&L Products Tube reinforcement with deflecting wings and structural foam
USH2047H1 (en) 1999-11-10 2002-09-03 Henkel Corporation Reinforcement laminate
US6263635B1 (en) 1999-12-10 2001-07-24 L&L Products, Inc. Tube reinforcement having displaceable modular components
US6668457B1 (en) * 1999-12-10 2003-12-30 L&L Products, Inc. Heat-activated structural foam reinforced hydroform
US6253524B1 (en) 2000-01-31 2001-07-03 Sika Corporation Reinforcing member with thermally expansible structural reinforcing material and directional shelf
US6305136B1 (en) 2000-01-31 2001-10-23 Sika Corporation Reinforcing member with beam shaped carrier and thermally expansible reinforcing material
US6199940B1 (en) 2000-01-31 2001-03-13 Sika Corporation Tubular structural reinforcing member with thermally expansible foaming material
US6475577B1 (en) 2000-02-07 2002-11-05 Sika Corporation Reinforcing member with intersecting support legs
US6467834B1 (en) 2000-02-11 2002-10-22 L&L Products Structural reinforcement system for automotive vehicles
AU2001230965A1 (en) 2000-02-11 2001-08-20 L And L Products, Inc. Structural reinforcement system for automotive vehicles
US6296298B1 (en) 2000-03-14 2001-10-02 L&L Products, Inc. Structural reinforcement member for wheel well
US6482486B1 (en) 2000-03-14 2002-11-19 L&L Products Heat activated reinforcing sleeve
US6422575B1 (en) 2000-03-14 2002-07-23 L&L Products, Inc. Expandable pre-formed plug
US6382635B1 (en) * 2000-03-17 2002-05-07 Sika Corporation Double walled baffle
US6321793B1 (en) 2000-06-12 2001-11-27 L&L Products Bladder system for reinforcing a portion of a longitudinal structure
US6820923B1 (en) 2000-08-03 2004-11-23 L&L Products Sound absorption system for automotive vehicles
US6494525B1 (en) 2000-09-15 2002-12-17 Sika Corporation Side impact reinforcement
US6561571B1 (en) 2000-09-29 2003-05-13 L&L Products, Inc. Structurally enhanced attachment of a reinforcing member
US6471285B1 (en) 2000-09-29 2002-10-29 L&L Products, Inc. Hydroform structural reinforcement system
US6419305B1 (en) * 2000-09-29 2002-07-16 L&L Products, Inc. Automotive pillar reinforcement system
US6627018B1 (en) 2000-10-17 2003-09-30 Advance Usa, Llc System and method of forming composite structures
US6331028B1 (en) * 2000-10-17 2001-12-18 Advance Usa, Inc. Fiber-reinforced composite structure
AU2002225782A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-11 Accelerated Performance, Inc Plastic desk with integral computer
GB0106911D0 (en) * 2001-03-20 2001-05-09 L & L Products Structural foam
US6502821B2 (en) 2001-05-16 2003-01-07 L&L Products, Inc. Automotive body panel damping system
US6855652B2 (en) 2001-08-24 2005-02-15 L&L Products, Inc. Structurally reinforced panels
US6729425B2 (en) * 2001-09-05 2004-05-04 L&L Products, Inc. Adjustable reinforced structural assembly and method of use therefor
US6786533B2 (en) * 2001-09-24 2004-09-07 L&L Products, Inc. Structural reinforcement system having modular segmented characteristics
EP1650112A3 (en) 2001-09-24 2007-05-30 L & L Products, Inc. Structural reinforcement system having modular segmented characteristics
TW507396B (en) * 2001-11-01 2002-10-21 Univ Nat Chiao Tung Planar mode converter for printed microwave integrated circuit
US6793274B2 (en) * 2001-11-14 2004-09-21 L&L Products, Inc. Automotive rail/frame energy management system
US7041355B2 (en) 2001-11-29 2006-05-09 Dow Global Technologies Inc. Structural reinforcement parts for automotive assembly
EP1323588A1 (en) 2001-12-19 2003-07-02 Sika Schweiz AG Acoustic baffle equipped with flap assembly
US7043815B2 (en) * 2002-01-25 2006-05-16 L & L Products, Inc. Method for applying flowable materials
US20030176128A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 L&L Products, Inc. Structurally reinforced panels
CA2482168A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-30 Dow Global Technologies Inc. Improved vehicular structural members and method of making the members
US6969551B2 (en) 2002-04-17 2005-11-29 L & L Products, Inc. Method and assembly for fastening and reinforcing a structural member
US7169344B2 (en) 2002-04-26 2007-01-30 L&L Products, Inc. Method of reinforcing at least a portion of a structure
US7077460B2 (en) 2002-04-30 2006-07-18 L&L Products, Inc. Reinforcement system utilizing a hollow carrier
GB0211775D0 (en) * 2002-05-23 2002-07-03 L & L Products Inc Multi segment parts
US6920693B2 (en) * 2002-07-24 2005-07-26 L&L Products, Inc. Dynamic self-adjusting assembly for sealing, baffling or structural reinforcement
US7004536B2 (en) * 2002-07-29 2006-02-28 L&L Products, Inc. Attachment system and method of forming same
US20040034982A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-26 L&L Products, Inc. System and method for sealing, baffling or reinforcing
US6923499B2 (en) * 2002-08-06 2005-08-02 L & L Products Multiple material assembly for noise reduction
US6811864B2 (en) 2002-08-13 2004-11-02 L&L Products, Inc. Tacky base material with powder thereon
DE10240196A1 (de) 2002-08-28 2004-03-11 Henkel Kgaa Verfahren zum Fixieren von Schottteilen und Bauteile hierfür
US6883858B2 (en) * 2002-09-10 2005-04-26 L & L Products, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US20040056472A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 L&L Products, Inc. Fuel fill assembly and method of forming same
US7105112B2 (en) 2002-11-05 2006-09-12 L&L Products, Inc. Lightweight member for reinforcing, sealing or baffling
US20040090017A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Steven Roberts Universal physical barrier
US7313865B2 (en) 2003-01-28 2008-01-01 Zephyros, Inc. Process of forming a baffling, sealing or reinforcement member with thermoset carrier member
US20040204551A1 (en) * 2003-03-04 2004-10-14 L&L Products, Inc. Epoxy/elastomer adduct, method of forming same and materials and articles formed therewith
US7111899B2 (en) * 2003-04-23 2006-09-26 L & L Products, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US7041193B2 (en) * 2003-05-14 2006-05-09 L & L Products, Inc. Method of adhering members and an assembly formed thereby
US6955593B2 (en) * 2003-06-03 2005-10-18 L & L Products, Inc. HVAC protection system for automotive vehicles
US7199165B2 (en) * 2003-06-26 2007-04-03 L & L Products, Inc. Expandable material
US7249415B2 (en) 2003-06-26 2007-07-31 Zephyros, Inc. Method of forming members for sealing or baffling
US7479245B2 (en) * 2003-06-26 2009-01-20 Zephyros, Inc. Process for applying a material to a member
ATE415332T1 (de) * 2003-06-26 2008-12-15 Zephyros Inc Aufschäumbares material
US7784186B2 (en) 2003-06-26 2010-08-31 Zephyros, Inc. Method of forming a fastenable member for sealing, baffling or reinforcing
US20050016807A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 L&L Products, Inc. Crash box
US7469459B2 (en) * 2003-09-18 2008-12-30 Zephyros, Inc. System and method employing a porous container for sealing, baffling or reinforcing
NZ576775A (en) * 2003-09-18 2010-12-24 Isis Pharmaceuticals Inc Modulation of eIF4E expression
GB0402221D0 (en) 2004-02-02 2004-03-03 L & L Products Inc Improvements in or relating to composite materials
US7180027B2 (en) 2004-03-31 2007-02-20 L & L Products, Inc. Method of applying activatable material to a member
DE102004016134A1 (de) * 2004-04-01 2005-11-03 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einem Dach
US20050260399A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 L&L Products, Inc. Synthetic material having selective expansion characteristics
US8070994B2 (en) * 2004-06-18 2011-12-06 Zephyros, Inc. Panel structure
GB2415658A (en) * 2004-06-21 2006-01-04 L & L Products Inc An overmoulding process
US20050212326A1 (en) * 2004-06-24 2005-09-29 L&L Products, Inc. Structural reinforcement member and system formed therewith
JP2006056190A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Kyowa Sangyo Kk 中空構造物の中空室遮断具
US20060043772A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 L&L Products, Inc. Baffle and system formed therewith
US7494179B2 (en) * 2005-04-26 2009-02-24 Zephyros, Inc. Member for baffling, reinforcement or sealing
US20070080559A1 (en) 2005-04-28 2007-04-12 L&L Products, Inc. Member for baffling, reinforcement of sealing
US20070087848A1 (en) * 2005-04-29 2007-04-19 L&L Products, Inc. Dampener
US7503620B2 (en) * 2005-05-12 2009-03-17 Zephyros, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US8381403B2 (en) 2005-05-25 2013-02-26 Zephyros, Inc. Baffle for an automotive vehicle and method of use therefor
US7428774B2 (en) 2005-05-25 2008-09-30 Zephyros, Inc. Baffle for an automotive vehicle and method of use therefor
US7597382B2 (en) 2005-06-07 2009-10-06 Zephyros, Inc. Noise reduction member and system
US20070072688A1 (en) * 2005-07-13 2007-03-29 Dickson John A Driveshaft system
US7926179B2 (en) 2005-08-04 2011-04-19 Zephyros, Inc. Reinforcements, baffles and seals with malleable carriers
US20070089829A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 L&L Products, Inc. Strength pearls
US8087916B2 (en) * 2005-12-15 2012-01-03 Cemedine Henkel Co., Ltd. Holding jig for a foamable material
JP4870447B2 (ja) * 2006-02-22 2012-02-08 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用インクジェットインク、カラーフィルタ、およびそれらの製造方法、ならびにそれらを用いた液晶表示装置
US8163116B2 (en) * 2006-05-09 2012-04-24 Zephyros, Inc. Joints and a system and method of forming the joints
US20080029214A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Zephyros, Inc. Multiple or single stage cure adhesive material and method of use
WO2008034755A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Solid expandable compositions
US20080265516A1 (en) * 2006-11-08 2008-10-30 Zephyros, Inc. Two stage sealants and method of forming and/or using the same
US20080105992A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Zephyros Mixed masses sealant
EP1932648A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-18 Sika Technology AG Structural reinforcement material, insert, and reinforced cavity comprising same
US8002332B2 (en) 2007-01-30 2011-08-23 Zephyros, Inc. Structural mounting insert
US20080202674A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 L&L Products, Inc. Structural reinforcements
DE102007015394A1 (de) * 2007-03-28 2008-10-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Schalldämmendes Schottteil zum Abdichten eines Hohlraumes
US7735906B2 (en) * 2007-09-28 2010-06-15 Zephyros, Inc. Reinforcement system for an automotive vehicle
US9194408B2 (en) 2008-02-08 2015-11-24 Zephyros, Inc. Mechanical method for improving bond joint strength
US8181327B2 (en) 2008-02-08 2012-05-22 Zephyros, Inc Mechanical method for improving bond joint strength
WO2009124177A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Sika Technology Ag Expandable barrier
GB0806434D0 (en) 2008-04-09 2008-05-14 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
US8029222B2 (en) * 2008-07-24 2011-10-04 Zephyros, Inc. Push-pin fastening system
GB0818498D0 (en) * 2008-10-09 2008-11-19 Zephyros Inc Provision of inserts
US8479395B2 (en) 2009-04-08 2013-07-09 Zephyros, Inc. Method for improved reinforcement baffling and sealing
US7984919B2 (en) 2009-05-18 2011-07-26 Zephyros, Inc. Structural mounting insert having a non-conductive isolator
GB2475025A (en) 2009-07-28 2011-05-11 Zephyros Inc Laminate, for vehicle, includes foam layer and anchorage holes
GB0916205D0 (en) 2009-09-15 2009-10-28 Zephyros Inc Improvements in or relating to cavity filling
US8292357B2 (en) * 2009-12-03 2012-10-23 Ford Global Technologies Reinforced closed section assembly
KR20130020772A (ko) 2010-03-04 2013-02-28 제피로스, 인크. 구조적 복합 라미네이트
EP2648882A1 (en) 2010-12-08 2013-10-16 Zephyros Inc. Sealing assembly
WO2012125995A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Zephyros, Inc. Bonding assembly
GB201105762D0 (en) 2011-04-05 2011-05-18 Zephyros Inc Adhesive activation by an alternative current at low frequency
GB201106813D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Zephyros Inc Improvements in or relating to baffles
GB2490707B (en) 2011-05-11 2013-12-18 Land Rover Uk Ltd Assembly and method of manufacture thereof
CN103857511B (zh) 2011-06-17 2016-01-20 泽菲罗斯公司 腔体密封组件
WO2012177830A2 (en) 2011-06-21 2012-12-27 Zephyros, Inc. Integrated fastening system
CN103827516B (zh) 2011-08-15 2017-05-10 泽菲罗斯公司 推栓式腔体密封器及其制造方法
WO2013082238A1 (en) 2011-11-29 2013-06-06 Zephyros, Inc. Multi-part insert
BR112014018055A8 (pt) 2012-03-20 2017-07-11 Zephyros Inc Conjunto defletor
GB201207481D0 (en) 2012-04-26 2012-06-13 Zephyros Inc Applying flowable materials to synthetic substrates
WO2013184194A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Zephyros, Inc. Baffle with expanding material
WO2014051687A1 (en) 2012-09-26 2014-04-03 Zephyros, Inc Structural adhesive assemblies
MX2013013263A (es) 2012-11-14 2014-10-01 Zephyros Inc Dispositivo de conector de panel.
US9701093B2 (en) 2013-04-30 2017-07-11 Zephyros, Inc. Surface conforming activatable adhesive bodies and methods of making same
US10577523B2 (en) 2013-07-26 2020-03-03 Zephyros, Inc. Relating to thermosetting adhesive films
JP5924321B2 (ja) * 2013-08-27 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 車両の骨格構造
CA2930071C (en) 2013-10-04 2019-05-07 Zephyros, Inc. Method and apparatus for adhesion of inserts
GB201318595D0 (en) 2013-10-21 2013-12-04 Zephyros Inc Improvements in or relating to laminates
CN105683031B (zh) 2013-10-31 2019-05-07 Sika技术股份公司 用于密封和/或加强腔体的挡板或加强元件以及用于生产这种挡板或加强元件的方法
CN105916651B (zh) 2013-12-17 2018-11-02 泽菲罗斯公司 一种包括纤维嵌入体的补强结构及其制造方法
CN106458268B (zh) 2014-05-19 2019-09-24 泽费罗斯股份有限公司 增强装置及方法
US9999546B2 (en) 2014-06-16 2018-06-19 Illinois Tool Works Inc. Protective headwear with airflow
US9796891B2 (en) 2014-08-11 2017-10-24 Zephyros, Inc. Panel edge enclosures
GB201417985D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
US11198236B2 (en) 2014-11-14 2021-12-14 Zephyros, Inc. Multi-shot injection molded method and product
USD751887S1 (en) 2015-01-26 2016-03-22 Zephyros, Inc. Sealer
USD752952S1 (en) 2015-01-26 2016-04-05 Zephyros, Inc. Fastener
CN114312602A (zh) * 2015-04-30 2022-04-12 泽菲罗斯有限公司 用于密封、隔挡或加固的构件
CN107810108A (zh) 2015-05-14 2018-03-16 泽菲罗斯有限公司 局部面板加强件
JP6495106B2 (ja) * 2015-06-04 2019-04-03 Nok株式会社 ガスケット及びその製造方法
USD778715S1 (en) 2015-07-08 2017-02-14 Zephyros, Inc. Tree fastener for use of automobile cavity
WO2017083690A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Zephyros, Inc. Controlled glass transition polymeric material and method
US10695962B2 (en) 2016-03-18 2020-06-30 Zephyros, Inc. Members for directing expandable material for baffling, sealing, reinforcing
EP3254939B1 (en) 2016-06-10 2021-09-01 Sika Technology AG Baffle
WO2018017978A1 (en) 2016-07-21 2018-01-25 Zephyros, Inc. Reinforcement structure
EP3490876A1 (en) 2016-07-28 2019-06-05 Zephyros, Inc. Multiple stage deformation reinforcement structure for impact absorption
FR3065702B1 (fr) * 2017-04-28 2021-01-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Insert de renfort d'un element de carrosserie de vehicule automobile, incorporant un materiau d'etancheite expansible a la chaleur.
US11812816B2 (en) 2017-05-11 2023-11-14 Illinois Tool Works Inc. Protective headwear with airflow
CN110730745A (zh) 2017-06-02 2020-01-24 泽菲罗斯有限公司 防颤动挡板
US11312423B2 (en) 2017-11-15 2022-04-26 Sika Technology Ag Device for reinforcing a structural element
EP3735360A1 (en) 2018-01-02 2020-11-11 Zephyros Inc. Reinforcement for door panel opening
USD879701S1 (en) 2018-05-14 2020-03-31 Zephyros, Inc. Sealing device
USD879007S1 (en) 2018-05-14 2020-03-24 Zephyros, Inc. Sealing device
USD938887S1 (en) 2018-06-21 2021-12-21 Zephyros, Inc. Sealing device
CN113573972B (zh) * 2019-03-22 2024-03-29 Sika技术股份公司 绝缘元件
EP3747739A1 (en) 2019-06-07 2020-12-09 Zephyros Inc. Universal high expandable filling member
EP4326601A1 (en) 2021-04-19 2024-02-28 Zephyros Inc. Method to seal and/or reinforce a cavity

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105481A (en) * 1976-11-01 1978-08-08 Raychem Corporation Encapsulation method for electrical elements
US4179319A (en) * 1977-01-24 1979-12-18 Raychem Corporation Heat recoverable article and methods using same
US4136223A (en) * 1978-04-04 1979-01-23 A/S Hotaco Plate-shaped roofing element
US4379103A (en) * 1980-08-25 1983-04-05 Detroit Gasket & Manufacturing Co. Method of forming a foam resin core structure having a smooth composite reinforced integral skin
JPS58139878A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Toyota Motor Corp 車体閉断面の閉塞方法
GB8526292D0 (en) * 1985-10-24 1985-11-27 Dow Corning Ltd Foam filled elements
GB8627342D0 (en) * 1986-11-15 1986-12-17 Dow Corning Ltd Providing foamed mass in cavity
JPS63173611A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Nissan Motor Co Ltd 車体閉断面内へのウレタン充填方法
JPH01164867A (ja) * 1987-12-19 1989-06-28 Toyota Motor Corp 膨張シーラ
DE3826011A1 (de) * 1988-07-30 1990-02-01 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und vorrichtung zum ausschaeumen von hohlraeumen, insbesondere einer fahrzeugkarosserie
GB8903211D0 (en) * 1989-02-13 1989-03-30 Exxon Chemical Patents Inc Thermoplastic foamable compositions and car body inserts made from such composition
NL9001215A (nl) * 1990-05-28 1991-12-16 Schreiner Luchtvaart Werkwijze voor het vervaardigen van een opschuimbare folie.
DE4039135A1 (de) * 1990-12-07 1992-06-11 Walter Huber Vorrichtung zum einbringen von zwei-komponenten-schaum in einen hohlraum, insbesondere eines kraftfahrzeug-bauteiles
WO1993005103A1 (en) * 1991-09-03 1993-03-18 Terence Allan Russell Strengthening structures
US5344208A (en) * 1991-12-09 1994-09-06 Chrysler Corporation Reinforcement assembly for vehicle panels
EP0679501A1 (en) * 1994-03-14 1995-11-02 YMOS AKTIENGESELLSCHAFT Industrieprodukte Composite material with foamable core
JP3823262B2 (ja) * 1996-06-19 2006-09-20 株式会社トプコン レーザー発振装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69510417T2 (de) 1999-12-16
JP2004284587A (ja) 2004-10-14
JPH08510703A (ja) 1996-11-12
US5766719A (en) 1998-06-16
EP0679501A1 (en) 1995-11-02
JP4240338B2 (ja) 2009-03-18
DE69510417D1 (de) 1999-07-29
WO1995025005A1 (en) 1995-09-21
JP4318216B2 (ja) 2009-08-19
JP2008290721A (ja) 2008-12-04
ES2137505T3 (es) 1999-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990857B2 (ja) 複合材料
EP0697956A1 (en) Composite material with foamable core
EP1058626B1 (de) Treibstofftank mit integriertem hitzeschild
EP0889012B1 (de) Verfahren zum Füllen von Hohlräumen in Werkstücken oder Halbzeugen und Bauelement zum An- oder Einbau in ein Kraftfahrzeug
JPH1095051A (ja) 熱絶縁された導管の製造方法
DE3215616A1 (de) Verfahren zum herstellen von verbundbauteilen in sandwichbauweise, insbesondere fuer kraftfahrzeuge und nach dem verfahren hergestellte verbundbauteile
EP3112124B1 (de) Verfahren zur beschichtung einer rohrleitung
EP0865462B1 (de) Verfahren zur herstellung eines materials aus kunststoff-beads
EP2382075A1 (de) Verfahren zur herstellung eines wärmeisolierten leitungsrohres
DE3509119A1 (de) Verfahren zur verarbeitung von halbzeug aus vernetzten kunststoffen
DE19961306C2 (de) Extrusionsvorrichtung
DE4030478C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kraftfahrzeugteilen, Kraftfahrzeuginnenverkleidungen sowie Flugzeuginnenverkleidungen
JP2003507226A (ja) 膨張性材料のコアにより強化された強化ノード構造部及び製品の成形方法
EP1471299B1 (de) Wärmeisoliertes Leitungsrohr
US6790498B2 (en) Joined profile sections
EP0319697B1 (de) Verfahren zur Perforation von mit Kunststoff-Folien versiegelten Formteilen
AT412767B (de) Verfahren zum herstellen von länglichen gegenständen sowie mit diesem verfahren hergestellter gegenstand
DE2700478C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines wärme- und schallisolierten Leitungsrohres
DE3208724C2 (ja)
DE19541412C1 (de) Verfahren zum Herstellen eines wärmegedämmten Verbundprofiles
DE10021728A1 (de) Verfahren zum Herstellen von länglichen Gegenständen
EP0884164B1 (en) A method of flocking profiled strips and a profiled strip flocked by the method.
EP1209402A1 (de) Rohrkupplung zur Verbindung zweier Rohre
US3409961A (en) Apparatus for making composite sheet materials
DE2945275C2 (de) Verfahren zum Ummanteln eines Metallrohres mit einer wärmeisolierenden Schaumstoffschicht

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term