JP2003507226A - 膨張性材料のコアにより強化された強化ノード構造部及び製品の成形方法 - Google Patents

膨張性材料のコアにより強化された強化ノード構造部及び製品の成形方法

Info

Publication number
JP2003507226A
JP2003507226A JP2001518248A JP2001518248A JP2003507226A JP 2003507226 A JP2003507226 A JP 2003507226A JP 2001518248 A JP2001518248 A JP 2001518248A JP 2001518248 A JP2001518248 A JP 2001518248A JP 2003507226 A JP2003507226 A JP 2003507226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
mold
core
node
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001518248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754138B2 (ja
Inventor
アンドリュー・ミルズ
スティーブン・カズンズ
リー・ベイトアップ
ロバート・バックハウス
Original Assignee
コアテックス・ストラクチャーズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コアテックス・ストラクチャーズ・リミテッド filed Critical コアテックス・ストラクチャーズ・リミテッド
Publication of JP2003507226A publication Critical patent/JP2003507226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754138B2 publication Critical patent/JP4754138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/32Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core on a rotating mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • B29C44/569Shaping and joining components with different densities or hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/088Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of non-plastics material or non-specified material, e.g. supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/205Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres the structure being shaped to form a three-dimensional configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/86Incorporated in coherent impregnated reinforcing layers, e.g. by winding
    • B29C70/865Incorporated in coherent impregnated reinforcing layers, e.g. by winding completely encapsulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D12/00Producing frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • B29K2105/0827Braided fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/014Expansible and collapsible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複雑なノード構造部の複合材を成形するための装置及び方法は、CNC下で、前記構造部の各ノードを通るように、鋳型(24)の各チャネル(26)内に該各チャネルに沿って、一定断面を有する強化材(38)を繰り返し敷く段階と、かつ前記鋳型を密閉する段階と、前記鋳型に樹脂を注入する段階と、前記樹脂を硬化させる段階と、を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複合材構造部を製造するための装置及びその方法に関し、かつ特に
車両構造部及びそれと同様の構造部の製造に関する(ただし、排他的でない)も
のである。本発明は、さらに、複合材構造部を製造するために適したコア強化材
(cored reinforcement)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
各ファイバを互いに接着しかつ所望形状の構成要素を製造するために、レイア
ッププロセス中あるいは該プロセス後に、所望の形状を有しかつ樹脂材料を導入
する鋳型の第1部分に複数のファイバを積層することにより、複合材構造部を製
造することは知られている。組立の際に、成形すべき構成要素の外部形状を定め
るために使用される内側部分と外側部分とを有する鋳型を使用することも知られ
ている。さらに、製造プロセス中に、樹脂がモールドキャビティ内に射出されか
つ引き込まれる射出技術を使用することも知られている。この射出ステップによ
り、繊維状構造間への樹脂材料の注入が容易となり、かつモールドキャビティが
満たされる。これにより、所望製品の最終形状が精確に定められる。
【0003】 上記プロセスは複合材構成要素の精確で適切な製造方法を提供するが、複雑な
3次元構造物の製造に直ちに向いているとは言えない。さらに、強くて薄いコー
ナーと結合部を形成することは問題があるので、いくつかの構造部は望んだ以上
に幾分かさ高になる可能性がある。
【0004】 車両フレームといった複雑かつマルチノードのフレーム構造を成形する際に、
特殊な問題に直面する。従来技術を使用することは理論的には可能であるが、手
作業によるレイアップ手順のコストは防止したいものである。さらに、再び車両
フレームの文脈に立ち返ると、車両の少なくとも乗客担持部のためにフレームに
より形成されるケージにおける衝突耐久性(crash resistance)と剛性は、各ノ
ードでの各結合部の構成の点、及び結合力と強度を与えるためにノードを介して
如何に強化が維持するかとの点で、非常に配慮と制御が必要である。
【0005】 さらに、強化としてのみのファイバの使用は、密な重量構造を導くであろう。
強化材は無限長さの一定断面を有するカーボンファイバ結合されたフォームコア
の形態をとることができ、よって、望むように鋳型に供給可能であることが、知
られている。これにより、より望ましい重量/強度比が与えられる。しかしなが
ら、樹脂で満たされた強化材間には、実質的なボイドが依然としてあり、望まし
い重量対強度比は達成されないであろう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するための手段】
本発明の目的は、複雑化した3次元構造物を成形することに向いている複合材
構造部を製造するための装置及び方法を提供することである。
【0007】 従って、本発明の第1の態様は、成形された樹脂ベース構造複合部材をレイア
ップするための装置を提供している(ここで、複合材はノードフレームである)
。前記装置は、一定断面を有するコア強化材のための供給ヘッドと、該ヘッドか
らの複合材の供給を制御しかつ供給長さに複合材を切断するための手段と、前記
ヘッドとノード鋳型との間で調整された相対移動を生じさせる手段と、を有して
おり、これにより、所定長さを有する各強化材を開放鋳型内に供給し、該開放鋳
型に沿って、各ノードを通過させる。
【0008】 供給と調整は、CNC(コンピュータ数値制御)下にある。
【0009】 コア強化材が必要とする断面形状は、鋳型の形状と関係がない。
【0010】 供給は、所定長さを有する各強化材により鋳型が全て少なくとも満たされるま
で、好ましくは繰り返される。好ましくは、鋳型を閉じることにより強化材の圧
縮が生じるように、鋳型は幾分オーバーフィルされる。しかしながら、鋳型が所
定長さを有する各強化材によりアンダーフィルされることを除外しない。
【0011】 本発明の第2の態様では、複合材のノードフレームを形成するための成形プロ
セスは、一定断面を有しかつ所定長さを有するコア強化材を形成する段階と、フ
レームの開放ノード鋳型内にかつ該開放ノード鋳型に沿って、前記強化材を各ノ
ードを介して繰り返し供給する段階と、鋳型を満たすのに必要な短い長さに前記
所定長さを有する強化材を切断する段階と、鋳型を密閉する段階と、強化材の周
囲に供給された樹脂を硬化させる段階と、を有している。
【0012】 プロセスは、開放鋳型をオーバーフィルすることを含んでもよい。ここで、鋳
型を密閉することにより強化材が圧縮される。再度述べることになるが、必要と
される強化材の断面形状は、鋳型の形状とは関係がない。
【0013】 本発明の他の目的は、複合材成形構造部又は製品の質量を減らすことである。
【0014】 したがって、本発明の第3の態様では、強化材として、膨張性(好ましくは、
独立気泡フォーム(closed cell foam))材料からなるコアを取り囲む強度付与フ
ァイバ(最も好ましくは、カーボンファイバ)のエンベロープを有するコア強化
材を使用する。コアは、(例えば、鋳型内に樹脂を引き込むために)密閉鋳型に
作用させる減圧下で膨張可能である。よって、完成した製品は、樹脂によって占
有されるべき強化材間にボイドが殆どないか又は理想的には全くない。その代わ
りに、樹脂は、強度付与ファイバ構造を排他的に充満しかつ封じ込めているよう
に見られる。
【0015】 本発明の第4の態様は、一定断面(必要とされる一定断面は、鋳型の形状とは
関係しない)を有しかつ少なくとも1つの所定長さを有する強化材を鋳型内に積
層する段階(強化材は、膨張性材料(好ましくは独立気泡フォーム)のコアを有
している)、鋳型を密閉する段階、密閉鋳型内の圧力を下げる段階(これにより
、強化材内及び強化材周囲のボイド空間を最小化するように、強化材が膨張する
)、強化材の周囲に供給された樹脂を硬化させる段階と、鋳型を取り外す段階と
を含む複合構造物の成形方法を提供している。好ましくは、強度付与ファイバは
カーボンファイバである。高温状態での硬化は、フォームコアを破壊又は部分的
に破壊する効果を有している。
【0016】 結果として得られる構造はセル構造になる(ここで、樹脂がファイバ又は(勿
論)フォームコアよりも高密度になるので、硬化した樹脂が好適な質量対強度比
を与えるような方法で強化ファイバを封じ込める)。
【0017】 上記方法(好ましくは、ノード鋳型上を複数回通過させること)で、強化材を
敷き詰めるための好適な手段及び方法は、本発明の第1の態様と第2の態様とに
より提供される。
【0018】 強度付与ファイバエンベロープは、目的に適したあらゆる形態に形成可能であ
る。特に編組構造(braided structure)が適している。このプロセスの膨張特
性については、編組は対称である必要がない。
【0019】 本発明の第2の態様又は第4の態様において、鋳型が密閉された場合に、(例
えば、射出により、又は樹脂を鋳型内に引き込むように真空排気(evacuation)
により)樹脂を鋳型内に通すことで、樹脂を供給してもよい。あるいは、強化材
が鋳型内に供給される際に、樹脂を鋳型内に導入してもよい。例えば、強化材が
鋳型内に供給される際に、粉体として樹脂を鋳型内に供給してもよい。次いで、
粉体が漏れることを防止しかつ/又は互いに強化材を結合させるために、(例え
ば、走行ヒータ(travelling heater)により)粉体を溶融してもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】
添付の図面を参照して、以下、本発明を単に例示によってより特別に記載する
【0021】 各図(特に図1)を概略的に参照すると、車両空間フレーム10といった複合
材構造部は複雑でありかつ容易に製造できないことが理解されよう。前記構造部
は、各ノード13で結合する複数のフレーム部材12を備え、かつ衝突小区分1
4といったサブアセンブリと、符号16で概略図示した後部強化部材といった構
成要素とを有している。さらに、ヒンジ部材取付点、バンパ部材取付点又はサス
ペンション部材取付点といった特徴部は、前記構造部の他の各位置に形成されて
もよい。
【0022】 フレーム構造部が一体製造される場合には、(図示した)折り畳み可能内部鋳
型パーツ(collapsible internal mould part)を使用する必要があるが;フレ
ーム構造部が2つの鏡像パーツ内で製造される(すなわち、その中間平面に沿っ
て分割される)場合には、従来の3次元鋳型を使用してもよい。後者の場合には
、ジョイント上に更なる層を追加することで別々に作られた各半型を互いに結合
することが容易に達成可能であり、かつ非常に満足のいくものである。
【0023】 図1の一体複合構造部を製造するために適したコラプシブル鋳型構造部の簡略
化された形態が、図2に示されている。図2により、鋳型構造部は複数の連結さ
れた雌型鋳型セグメント24を備えており、各鋳型セグメントはチャネル部26
を有し、該チャネル部内に以下で詳細に記載する組立プロセス中に強化材が配置
されることが理解されよう。組立位置(erected position)では、各鋳型セグメ
ント24は所望の構造物の形状を定めるように作用するが、第2の折り畳み位置
(collapsed position)では、各鋳型セグメント24は成形された構造物の取り
外しを可能とするように作用する。これらの位置間の動きを容易にするために、
各セグメントは、圧縮空気又は他の適切な流体を入口部30を介して導入させる
ことにより膨張する強化シリコーンゴムバッグ28により結合される(これによ
り、バッグが各セグメント24をそれらの組立位置(assembled position)へと
膨張し動くことになる)。各鋳型セグメントの折り畳みは、空気又は他の液体を
バッグから引き抜くことにより(単純に放出することにより、あるいは、積極的
に引き抜くことにより)達成される。勿論、ここでの鋳型の形状(単純な卵形)
は、フレーム10に対して必要とされる形状とは対応していない。これは、図示
するためだけに与えたものである。
【0024】 図3及び図4をさらに詳しく参照すると、セグメント24は符号32で概略的
に示したヒンジ手段により互いに結合される。特別な実施形態では、ヒンジ手段
は、第1セグメント部24aに固定的に取り付けられた第1部分32aと隣接セ
グメント部24bに固定的に取り付けられた第2部分32bとを有する可撓性ウ
ェブ部材を備えている。可撓性ウェブ部32は、その隣接するセグメントに対応
させて各セグメント24を位置決めしているが、2つの位置間で動くように、各
セグメントに対して充分な可撓性を提供している。単純化した構成では、ヒンジ
手段が加圧バッグ28を構成する可撓性材料を備えてもよい。例えば、隣接する
鋳型セグメント24a,24bの隣接するフランジ部38a,38bに形成され
た、テーパがつけられたピン34とそれに対応する孔36との形態の位置決め手
段が、図3及び図4にも示されている。加圧手段28の操作により、図3及び図
4の矢印F方向に加圧力が作用することを考慮して、ヒンジ結合された各セグメ
ントが互いに連結関係になるように移動する。この力により、各セグメントが互
いに密閉位置へとヒンジ結合しかつヒンジ結合の安全性が高められる。
【0025】 (一旦、組み立てられると)各セグメント24は、(以下で述べるように)複
合材料が敷き詰められる鋳型構造部の形を定めるように作用する。
【0026】 図5を参照することで、密閉段階と射出段階とが説明される。図5により、鋳
型の第2パーツ40が、敷き詰められた材料38を封じ込めるようになり、次い
で、あらゆる適切な手段により所定位置に取り付けられることが理解されよう。
図5は全体封じ込めタイプの装置を図示しているが、実際には敷き詰められた材
料を有する部分を封じ込めることだけが必要であって、ゆえに、鋳型パーツ40
は全体を封じ込める必要がない。治工具の迅速な組立を容易にするために、鋳型
の第2部分(又は複数の第2部分)40を特定位置へと移動させ、かつ次の段階
の間、前記位置に前記第2部分を保持する空気圧又はロボット作動システム(pn
eumatic or robotic actuation system)(図示せず)を使用してもよい。第2
部分40を導入する作用は、好ましくは強化材を圧縮し、かつファイバ構造とフ
ァイバ構造物内のインサートを、次の注入段階の間、静止維持させることを確実
にすることである。鋳型の第2部分40は、好ましくは、注入中に密閉の作用を
しかつコンポーネントが一旦硬化したら開放するように、シリコーン層で被覆さ
れている。出口部41を介して鋳型の内部に負圧を作用させることにより、貯蔵
器42から鋳型の内部内に樹脂材料を引き込むことができ、かつ前記樹脂材料が
樹脂入口部43を介して強化材のファイバのストランドに沿って通過するように
なる。これにより、両部間を通過し、かつファイバを樹脂で被覆する。樹脂が鋳
型構造それ自体の表面と接触するので、樹脂は完成した構造物の外側表面の形を
定めるようにも作用する。負圧は密閉作業を著しく容易にしかつ鋳型プロセスに
関する工具に対する負荷を減らすので、積極的な加圧状態下で樹脂射出段階の使
用の間に、負圧段階を使用することが好ましい。絶対に必要というわけではない
が、各セグメント24が鋳型の第2部分に対して封止することに結果として役に
立つように、加圧手段28に対していくらか高い内圧を作用させてもよいことは
理解されよう。
【0027】 一旦樹脂が射出されると、樹脂が高温で硬化し、かつ鋳型の第2部分40が取
り外され、かつ符号10といった完成した空間フレームを抜き出すために加圧手
段を収縮させる。鋳型/デブリが空間フレームから取り外され、かつ工具が洗浄
されかつ再度使用するために調整される。勿論、フレームが各半型からなる鋳型
内で製造される場合には、各鋳型チャネル26を耐久性剛性半型上に形成しても
よい。
【0028】 次に図6を参照すると、各セクション44の形態で各インサートをそらせて導
入することにより各ノード13を形成してもよく、これにより、所定長さを有す
る各強化材が一方のフレームパーツ12からノード13を連続的に通る他のパー
ツへと通るように、前記セクションにより形成されたコーナの周囲に強化材の一
部がそらされることは、理解されよう。
【0029】 図7は、強化材を鋳型構造部上に敷き詰めるために適した装置を非常に簡略化
した形態で説明している。装置60は、(より詳細に後述するように)2軸位置
決めヘッド66上に取り付けられた強化材供給ヘッド64を有する支持フレーム
62を備えている。ヘッド66は、2次元で移動するように、橋渡し部材68上
に取り付けられかつ橋渡し部材68に沿って(矢印X)移動可能であり、かつ前
記橋渡し部材はそれ自体フレーム62に沿って(矢印Y)移動可能である。供給
ヘッド64を制御状態で移動させかつ鋳型構造部を回転させて、強化材をチャネ
ルに沿ってチャネル上に配置することにより鋳型のチャネル26内に強化材を堆
積させることが可能であるように、各セグメント24により形成された卵形鋳型
構造部がフレーム62の長手軸線63を中心として回転するように取り付けられ
ている。この図は、さらに、フレームの各ノード13における交差又は相互連結
関係を説明しており、これにより、完成したフレームの剛性を増大させている。
プログラム可能CNC70が、支持フレーム62と供給ヘッド64の移動を制御
するように形成されている。
【0030】 各チャネル内への強化材の配置を達成するための鋳型及び供給ヘッドの移動の
協調の制御は、特定のフレームに対してCNCにより通常プログラムされよう。
すなわち、CNCはヘッドからの強化材の供給速度を決定し、不連続の所定長さ
を有する各強化材を配置する場合には、例えば、特に高い応力が予測されるノー
ド又はゾーンを通るように、特定の鋳型が使用される。
【0031】 図8は、供給ヘッド64を有する第2の装置60’を示しており、強化材が前
記ヘッドに担持されたロール65から前記ヘッドへと繰り出される(しかしなが
ら、他の実施形態では、ロールを不動にしてもよく、又は独立して移動可能とし
てもよい)。前述したように、ヘッド64は、鋳型構造部上を長手方向又は横断
方向へ移動することが可能である。ここで概して67が軸63上で回転するよう
に取り付けられている。CNC70の制御下で、強化材が充満する又は若干過度
に充満するまで、連続的にあるいは不連続の所定長さで、鋳型構造の各溝に沿っ
て強化材を敷くことが可能である。
【0032】 図7及び図8の両図が、完全回転可能鋳型構造部を扱っている。しかしながら
、鋳型構造部はCNC下で矢印X及び矢印Yと直交するZ軸方向に追加的に移動
するように形成された供給ヘッドを有しかつ静止していてもよいこと、及び/又
は部分的に(往復)回転してもよいことは明らかである。これは、通常、装置及
びプロセスにより形成されるべきフレームがコラプシブル鋳型構造部を必要とし
ないような場合であろう。
【0033】 図9及び図10が供給ヘッド64を示している。ロール65又は他のソースか
ら強化材38が、各ガイドウイング47を有するノズル46を介して、必要とさ
れる速度で被駆動供給ローラ45により繰り出される。ノズルから出てくる強化
材は、加圧ローラ28により、チャネル26の基部へ又は強化材の以前の層上に
押圧される。カッター49(各供給ローラ45と同様にCNC制御下にある)は
、不連続の所定長さを有する各強化材に切断するように作動可能である。
【0034】 強化材38は、中央コア52を取り囲むカーボンファイバフィラメント50を
備え、かつ前記中央コアは、好適な装置において、フォーム材(foam material
)といった圧縮可能コアを備える。後述するように、図19〜図23に関して、
特に好適な装置における強化材は、膨張性独立気泡フォームコアを有している。
しかしながら、有利になるように可撓性又は圧縮不可能コアを使用してもよいこ
とは理解されよう。カーボンファイバカバー50上又は内に、粉体化可融性バイ
ンダを有している。図11〜図18を参照して記載するように、鋳型を密閉しか
つ注入した状態で、新たに付与された層を所定位置に付加するために、パルス赤
外線ヒータ(pulsed infrared heater)53が強化材の以前の層表面でバインダ
を溶融させる。強化材の大半が連続的に巻回される一方で、任意の位置の強度を
増大させるために前記局所エリアが追加の複合材料を具備するように、巻回プロ
セスを止めかつ鋳型構造部の任意の位置で再開してもよいことは理解されよう。
不連続の所定長さを有する各強化材を堆積させることに加えて、強化材を供給す
る際に、織物、フォーム、及び金属製インサート(fabric, foam and metal ins
ert)を巻回構造内に組み込むことは可能である(しかしながら、巻回が完了し
たときに、インサートを付加してもよい)。このような付加は、構造部が使用中
に大きな又は局所的な荷重に耐えかつ/又は基礎鋳型構造部に取り付けられねば
ならない構成要素に対して各取付点を提供することを可能とするように作用する
。図11〜図18に示したように、鋳型構造部は供給ヘッド64からの供給原料
により満たされる(ここでは、1回通過で複数の強化材を供給するように示して
いる)一方で、同時に、任意の追加のインサートを導入している。次に、鋳型が
第2鋳型パーツ40’により密閉された場合(図15,図16)に、強化材が圧
縮されるように、鋳型が少量だけ過剰に充填される(図14)。次に各ボイドに
注入されるように、樹脂が好ましくは負圧注入により供給され(図17)かつ硬
化される。各鋳型パーツ24,40’が取り外されて、形成されたフレーム部材
12が残される。
【0035】 図19は、鋳型パーツ102のチャネル101が、一定の断面を有する強化材
104の連続層を(図9,図10に関して上述した供給ヘッドといった)供給ヘ
ッド103により載置されていることを示している。ここでの強化材は矩形断面
として示している。これは概略図であって、通常、強化材は、断面円形又は卵形
であって、強度付与ファイバのエンベロープにより包まれた比較的柔軟で膨張可
能な独立気泡セルプラスチック材料フォームコアを有しているであろう。カーボ
ンファイバがこのようなファイバに特に適しており、かつカーボンファイバをコ
アの周囲に編組状態に配置してもよい。
【0036】 チャネルが充分に満たされるまで強化材が供給され、次に、図20に見られる
ように、鋳型の第2パーツ105が強化材上に配置決めされ、かつ強化材と密閉
される。図21では、樹脂を鋳型内に引き込むために、減圧を鋳型に作用させて
いる。樹脂は、独立気泡セルフォームコアを浸透することができず、その代わり
に、種々の長さを有する各強化材の各ファイバカバーにより形成された各チャネ
ルに沿って引き込まれる。同時に、減圧により、各強化材間のボイドを実質的に
又はより全体的に除去するように、各フォームコアの膨張が生じ、樹脂が注入さ
れた強化ファイバの各壁部の比較的薄いネットワーク又はハニカム106が残る
。これは概略的に図22に示しており、図22において樹脂の存在は厚いハニカ
ムライン107により示している。(高温での)硬化のプロセス中に、強化材の
フォームコアを部分的に又はさらに完全に破壊し又は溶融してもよいが、これは
重要なことではない。残されたものは、図23に見られるように、非常に満足の
いく強度対重量比のハニカム剛性壁部とされた完全梁構造部108である。フォ
ームが破壊された箇所の各ボイドは、符号109といった暗エリアに見られる。
【0037】 この構成及びこのタイプの強化材は、図1〜図18に関して上述したように、
複雑なノード構造で使用可能である。ここで、強化材は、結合部の形成を必要と
しない一体構造部を形成するために、各ノードを通っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法及び装置により製造された車両下部構造の等角投影
図である。
【図2】 鋳型構造部の概念図である。
【図3A】 開放位置における、鋳型構造の各セグメント間の1つの可能な
結合装置を示した上面図である。
【図3B】 開放位置における、鋳型構造の各セグメント間の1つの可能な
結合装置を示した側面図である。
【図4A】 密閉位置における、図3Aの装置を示した図である。
【図4B】 密閉位置における、図3Bの装置を示した図である。
【図5】 樹脂を鋳型構造の内部内に導入することによる封じ込め段階を示
す図である。
【図6】 複合構造内のノードを示した図である。
【図7】 強化材を鋳型構造部内に敷き詰めるために適した装置の側面図で
ある。
【図8】 強化材を鋳型構造部内に敷き詰めるために適した装置の側面図で
ある。
【図9】 装置の供給ヘッドの正面図である。
【図10】 装置の供給ヘッドの側面図である。
【図11】 本発明による成形構造部の製造に含まれる段階を示す図である
【図12】 本発明による成形構造部の製造に含まれる段階を示す図である
【図13】 本発明による成形構造部の製造に含まれる段階を示す図である
【図14】 本発明による成形構造部の製造に含まれる段階を示す図である
【図15】 本発明による成形構造部の製造に含まれる段階を示す図である
【図16】 本発明による成形構造部の製造に含まれる段階を示す図である
【図17】 本発明による成形構造部の製造に含まれる段階を示す図である
【図18】 本発明による成形構造部の製造に含まれる段階を示す図である
【図19】 連続的載置段階を示しかつ鋳型を介して示した側断面図である
【図20】 連続的載置段階を示しかつ鋳型を介して示した側断面図である
【図21】 連続的載置段階を示しかつ鋳型を介して示した側断面図である
【図22】 注入及び硬化後の鋳型を介して示した側断面図である。
【図23】 本プロセスにより形成された複合材の斜視断面図である。
【符号の説明】
24 鋳型 26 チャネル 38 強化材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 スティーブン・カズンズ イギリス・ベッドフォードシャー・MK 43・0AL・クランフィールド・(番地な し)・クランフィールド・ユニバーシテ ィ・スクール・オブ・インダストリアル・ アンド・マニュファクチュアリング・サイ エンシィズ (72)発明者 リー・ベイトアップ イギリス・ベッドフォードシャー・MK 43・0AL・クランフィールド・(番地な し)・クランフィールド・ユニバーシテ ィ・スクール・オブ・インダストリアル・ アンド・マニュファクチュアリング・サイ エンシィズ (72)発明者 ロバート・バックハウス イギリス・ベッドフォードシャー・MK 43・0AL・クランフィールド・(番地な し)・クランフィールド・ユニバーシテ ィ・スクール・オブ・インダストリアル・ アンド・マニュファクチュアリング・サイ エンシィズ Fターム(参考) 3D003 AA01 AA10 BB01 CA17 CA18 4F204 AA36 AD16 AD18 AG13 AH17 AR07 AR14 EA01 EA05 EB01 EB12 EF01 EF05 EF23 EF49 EK23 EL12 EL17

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノード鋳型の各チャネル内にかつ各チャネルに沿って、かつ
    ノード鋳型の各ノードと交差させて一定断面を有するコア強化材を敷く段階であ
    って、少なくとも部分的に各チャネルを満たすように各チャネルに沿って繰り返
    し通過させることで一定断面を有するコア強化材を敷く段階と、 前記鋳型を密閉する段階と、 前記強化材の周囲に供給した樹脂を硬化させる段階と、 を備えることを特徴とする強化ノード構造部の成形方法。
  2. 【請求項2】 前記強化材は、フォームコアカーボンファイバ構造であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記各チャネルはオーバーフィルされ、これにより前記鋳型
    の密閉により前記強化材が圧縮されることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記敷く段階は、供給ヘッドと前記鋳型との相対移動と、前
    記強化材の供給の制御とを含み、これら全てがCNC(コンピュータ数値制御)
    下にあることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記CNC下にて、供給ヘッド内で各強化材を所定長さに切
    断することをさらに有することを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記強化材の以前の層に強化材を熱的に付加する段階を有す
    ることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 強化材を局所的にそらすために、前記鋳型内に少なくとも1
    つのインサートを導入して、局所的な強化点を提供しかつ/又は取付点を提供す
    ることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 供給ヘッドと、鋳型と、前記鋳型のチャネル内に該チャネル
    に沿って前記強化材を敷き詰めるために、前記供給ヘッドと前記鋳型との相対運
    動を生じかつ一定断面を有するコア強化材を前記供給ヘッドを介して供給するた
    めの手段と、を有することを特徴とする複合材成形ノードフレーム構造部に対し
    て強化材を敷き詰めるための装置。
  9. 【請求項9】 前記供給ヘッドは、さらに、前記強化材を所定長さに切断す
    るための手段を有することを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 CNC下にあることを特徴とする請求項8又は9に記載の
    装置。
  11. 【請求項11】 前記供給ヘッドは、さらに、放射ヒータを有することを特
    徴とする請求項8,9,10の何れか1項記載の装置。
  12. 【請求項12】 複合材成形製品を形成するための一定断面を有する細長い
    コア強化材であって、膨張性材料のコアを取り囲む強度付与ファイバのエンベロ
    ープを備えることを特徴とするコア強化材。
  13. 【請求項13】 前記ファイバはカーボンファイバであることを特徴とする
    請求項12記載のコア強化材。
  14. 【請求項14】 前記強度付与ファイバの前記エンベロープは編組構造を有
    することを特徴とする請求項12又は13記載のコア強化材。
  15. 【請求項15】 前記膨張性材料は独立気泡フォーム材料であることを特徴
    とする請求項12,13,14の何れか1項記載のコア強化材。
  16. 【請求項16】 請求項12乃至15の何れか1項記載の少なくとも1つの
    所定長さを有する強化材を鋳型内に敷く段階と、前記鋳型を密閉する段階と、前
    記強化材内及び周囲のボイド空間を減少させるために、前記強化材の膨張を生じ
    させるように鋳型内の圧力を下げる段階と、前記強化材の周囲に沈積した樹脂を
    硬化させる段階と、を備えることを特徴とする複合材製品の成形方法。
JP2001518248A 1999-08-24 2000-08-24 膨張性材料のコアにより強化された強化ノード構造部及び製品の成形方法 Expired - Fee Related JP4754138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9920071.9 1999-08-24
GBGB9920071.9A GB9920071D0 (en) 1999-08-24 1999-08-24 Carbon composite manufacturing techniques
PCT/GB2000/003279 WO2001014128A1 (en) 1999-08-24 2000-08-24 Reinforced nodal structure, reinforcement with a core of expansible material and method of moulding an article

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011085297A Division JP2011173425A (ja) 1999-08-24 2011-04-07 膨張性材料のコアにより強化された強化ノード構造部及び製品の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507226A true JP2003507226A (ja) 2003-02-25
JP4754138B2 JP4754138B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=10859743

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518248A Expired - Fee Related JP4754138B2 (ja) 1999-08-24 2000-08-24 膨張性材料のコアにより強化された強化ノード構造部及び製品の成形方法
JP2011085297A Pending JP2011173425A (ja) 1999-08-24 2011-04-07 膨張性材料のコアにより強化された強化ノード構造部及び製品の成形方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011085297A Pending JP2011173425A (ja) 1999-08-24 2011-04-07 膨張性材料のコアにより強化された強化ノード構造部及び製品の成形方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7169343B1 (ja)
EP (2) EP1495856B1 (ja)
JP (2) JP4754138B2 (ja)
AT (1) ATE279315T1 (ja)
AU (1) AU6713600A (ja)
DE (1) DE60014937T2 (ja)
ES (2) ES2546959T3 (ja)
GB (1) GB9920071D0 (ja)
PT (1) PT1212189E (ja)
WO (1) WO2001014128A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069373A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP2014091462A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Honda Motor Co Ltd 自動車の車体構造

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9920071D0 (en) * 1999-08-24 1999-10-27 Btg Int Ltd Carbon composite manufacturing techniques
GB2378915B (en) * 2001-08-21 2003-10-15 Lotus Car A method of forming a structure and a structure formed by the method
DE102009043103A1 (de) * 2009-09-26 2011-03-31 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Faserverbundstruktur
US8529818B2 (en) * 2009-09-30 2013-09-10 General Electric Company Automated fiber placement in female mold
BE1019731A3 (fr) 2009-11-09 2012-12-04 Continental Structures Sprl Carcasse legere pour structures mobiles de vehicules ou analogues.
NL2003940C2 (en) * 2009-12-10 2011-06-14 Univ Delft Technology Method for producing a nodal frame of interconnected structural members and flexible elongated material structure for use in the method.
NL2003941C2 (en) * 2009-12-10 2011-06-14 Univ Delft Technology Method and device for manufacturing a product of a composite material of reinforcing elements.
DE102010023669B4 (de) * 2010-06-12 2013-12-05 Daimler Ag Endlosfaser-Verbundbauteile, sowie Verfahren zur Herstellung für Endlosfaser-Verbundbauteile
DE102010052737B3 (de) * 2010-11-26 2012-04-19 Daimler Ag Modulare Fertigungsvorrichtung für integrale Faser-Halbzeuge und Verfahren zur Herstellung von Endlosfaser-Verbundbauteilen aus integralen Faserverbund-Halbzeugen mit einer Hohlkörperstruktur
DE102011114675A1 (de) 2011-09-30 2013-04-04 Daimler Ag Formvorrichtung, Fertigungsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Faser-Halbzeugen aus Endlosfasern und Endlosfaser-Verbundbauteilen mit Hohlprofil
DK2610053T3 (da) * 2011-12-28 2019-09-23 Siemens Gamesa Renewable Energy As Sandwichkernemateriale
CN103909660B (zh) * 2014-04-03 2016-06-22 中航复合材料有限责任公司 一种缝合/树脂膜渗透成型树脂基复合材料的方法
US10059068B2 (en) * 2014-04-21 2018-08-28 The Boeing Company Composite structure and method of forming thereof
GB2535801A (en) 2015-02-27 2016-08-31 Printed Structures Ltd Composite product and method
US10336050B2 (en) * 2016-03-07 2019-07-02 Thermwood Corporation Apparatus and methods for fabricating components
DE102016211370A1 (de) * 2016-06-24 2017-12-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Fahrzeugstruktur sowie Fahrzeugstruktur
US20180345604A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 Arris Composites Llc Aligned fiber reinforced molding
CN109334045B (zh) * 2018-11-16 2020-11-13 航天特种材料及工艺技术研究所 一种腔体结构及其制备方法
US11623416B2 (en) * 2019-06-19 2023-04-11 Arris Composites Inc. Multi-part molds and methods for forming complex fiber-composite parts

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1373344A (en) * 1971-11-12 1974-11-13 Secr Defence Compression moulding apparatus
US4137354A (en) * 1977-03-07 1979-01-30 Mcdonnell Douglas Corporation Ribbed composite structure and process and apparatus for producing the same
JPS61234882A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 株式会社ブリヂストン ラケツトフレ−ム又はステイクの製造方法
GB2189425A (en) * 1986-04-12 1987-10-28 Cambrian Plastics Ltd Improvements relating to fibre reinforced resin, lattice-type structures
JPH0462142A (ja) * 1990-06-27 1992-02-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロービング材自動積層装置
JPH04121246A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Yamakawa Ind Co Ltd 樹脂バンパーと熱可塑性樹脂成形方法
JPH0498127U (ja) * 1991-01-23 1992-08-25
JPH0550571A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロービング材積層装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1305198A (ja) * 1969-10-24 1973-01-31
FR2250628A1 (en) 1973-11-09 1975-06-06 M & M International Plastics Glass fibre grating - by weaving glass fibre strands in intersecting slots of a form
US4012549A (en) * 1974-10-10 1977-03-15 General Dynamics Corporation High strength composite structure
US4086378A (en) * 1975-02-20 1978-04-25 Mcdonnell Douglas Corporation Stiffened composite structural member and method of fabrication
US4212461A (en) 1978-07-10 1980-07-15 Fansteel Inc. Composite high strength to weight structure having shell and weight controlled core
FR2462266A1 (fr) 1979-07-26 1981-02-13 Tech Verre Tisse Nouveau materiau pour le renforcement d'articles stratifies, son procede de fabrication, dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede et articles stratifies obtenus
US4399992A (en) * 1980-03-10 1983-08-23 Questor Corporation Structural member having a high strength to weight ratio and method of making same
GB2172238B (en) * 1985-03-12 1989-12-28 Diversified Prod Racquets
FR2607750B1 (fr) 1986-12-04 1989-05-19 Gunther Sa Procede et appareil pour la fabrication d'un article composite de section constante comprenant une ame et une enveloppe exterieure et article composite en resultant
JPH01166937A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Toa Nenryo Kogyo Kk 長尺軽量繊維強化複合樹脂引抜成形品及びその製造法
JPH01316235A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Teijin Ltd 複合成形品の製造法
JP2553206B2 (ja) * 1989-12-08 1996-11-13 帝人株式会社 軽量複合成形物の製造方法
JP2986560B2 (ja) * 1991-01-11 1999-12-06 帝人株式会社 フォームコアを有する板状複合材の製造方法
US5200251A (en) * 1991-06-20 1993-04-06 General Dynamics Corporation, Space Systems Division Filament wound composite structure, its tooling and method of manufacture
JP2568150B2 (ja) * 1992-09-29 1996-12-25 美津濃株式会社 ラケットフレーム
US5516271A (en) * 1993-12-14 1996-05-14 United Technologies Corporation Apparatus for resin transfer molding
JPH10151692A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチック製品
US6007894A (en) * 1997-07-10 1999-12-28 Mcdonnell Dougal Corporation Quasi-isotropic composite isogrid structure and method of making same
US6073670A (en) * 1997-10-31 2000-06-13 Isogrid Composites, Inc. Multiple fiber placement head arrangement for placing fibers into channels of a mold
US6245274B1 (en) * 1998-03-02 2001-06-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for making advanced grid-stiffened structures
US6050315A (en) * 1998-04-30 2000-04-18 Alliant Techsystems Inc. Method and apparatus for producing fiber reinforced structures
GB9920071D0 (en) * 1999-08-24 1999-10-27 Btg Int Ltd Carbon composite manufacturing techniques

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1373344A (en) * 1971-11-12 1974-11-13 Secr Defence Compression moulding apparatus
US4137354A (en) * 1977-03-07 1979-01-30 Mcdonnell Douglas Corporation Ribbed composite structure and process and apparatus for producing the same
JPS61234882A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 株式会社ブリヂストン ラケツトフレ−ム又はステイクの製造方法
GB2189425A (en) * 1986-04-12 1987-10-28 Cambrian Plastics Ltd Improvements relating to fibre reinforced resin, lattice-type structures
JPH0462142A (ja) * 1990-06-27 1992-02-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロービング材自動積層装置
JPH04121246A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Yamakawa Ind Co Ltd 樹脂バンパーと熱可塑性樹脂成形方法
JPH0498127U (ja) * 1991-01-23 1992-08-25
JPH0550571A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロービング材積層装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069373A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP2014091462A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Honda Motor Co Ltd 自動車の車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
PT1212189E (pt) 2005-02-28
EP1212189B1 (en) 2004-10-13
ES2231237T3 (es) 2005-05-16
GB9920071D0 (en) 1999-10-27
DE60014937T2 (de) 2006-02-09
EP1212189A1 (en) 2002-06-12
US7169343B1 (en) 2007-01-30
ATE279315T1 (de) 2004-10-15
DE60014937D1 (de) 2004-11-18
AU6713600A (en) 2001-03-19
EP1495856B1 (en) 2015-06-10
JP2011173425A (ja) 2011-09-08
JP4754138B2 (ja) 2011-08-24
EP1495856A1 (en) 2005-01-12
ES2546959T3 (es) 2015-09-30
WO2001014128A1 (en) 2001-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003507226A (ja) 膨張性材料のコアにより強化された強化ノード構造部及び製品の成形方法
US20210268690A1 (en) Method for Casting a Construction Element
JP6468813B2 (ja) アール付フィラー、及びアール付フィラーを製造する方法
JP4240338B2 (ja) 複合材料
JP6005661B2 (ja) 滑らかなランナウトを持つ一体型補剛材を有する複合構造物およびその作製方法
JP2020505249A (ja) 付加製造システム
US20170106594A1 (en) Method and Apparatus for Fabricating a Composite Object
JP2007526375A (ja) 熱可塑性pbtプラスチック材料を形成するための環状オリゴマーの加工
JPH11505187A (ja) ポリマーと複合物の成品の製造のための方法と設備
CN101896329A (zh) 生产管状结构部件的方法和设备
CN103068545A (zh) 带连续增强纤维层的成型塑料多层结构件及其制造方法
US5876641A (en) In-line process for injection of foam material into a composite profile
EP1292522B1 (en) Method of placing fibers into channels of a mold and fiber placement head for accomplishing same
SK11372000A3 (sk) Spôsob výroby plávajúcich telies zo syntetickej živice vystuženej pevnými vláknami a navíjacie zariadenie na vykonávanie tohto spôsobu
ITTO20070294A1 (it) Procedimento di fabbricazione di un pezzo in materiale composito con sezione a z
US20200223121A1 (en) Method of printing parts in a layerwise manner with one or more internal woven panels under tension
EP1378339A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung mehrfarbiger Slushhäute
US20030038402A1 (en) Method and apparatus for producing a multipurpose panel with structural, functional, and energy absorbing features
EP0641641A1 (en) Method for deforming an edge of a sandwich material
JPH11198236A (ja) 連続発泡樹脂成形品の製造方法及び製造装置
JP2525744B2 (ja) 複合樹脂成形品及びその製造装置並びにその使用方法
KR20230012195A (ko) 3d 프린팅 장치 및 방법
CN117584496A (zh) 网状加强筋的制造方法
GB2174637A (en) Moulding hollow articles

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070816

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070816

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4754138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees