JP2568150B2 - ラケットフレーム - Google Patents
ラケットフレームInfo
- Publication number
- JP2568150B2 JP2568150B2 JP4285471A JP28547192A JP2568150B2 JP 2568150 B2 JP2568150 B2 JP 2568150B2 JP 4285471 A JP4285471 A JP 4285471A JP 28547192 A JP28547192 A JP 28547192A JP 2568150 B2 JP2568150 B2 JP 2568150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- racket
- molding
- core
- resin
- core body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テニス、バドミント
ン、スカッシュ等のラケットフレームに関するものであ
り、更に詳しくは、中実のラケットフレームの芯体に関
するものである。
ン、スカッシュ等のラケットフレームに関するものであ
り、更に詳しくは、中実のラケットフレームの芯体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】テニス・バドミントン・スカッシュ用の
ラケットフレーム(以下、ラケットと省略する)は、そ
の要求される特性の主なものとして通常、強靭性、剛性
及び反発力があげられる。上記の特性を満足させしかも
必要な形状を得やすいことから、現在では繊維強化プラ
スチック(以下、FRPと省略する。)製のものが多く
見られるようになった。これらFRP製ラケットのうち
中実のラケットの構成としては、外殻を連続繊維などの
補強繊維とエポキシ、ポリエステルなどの熱硬化性樹脂
をマトリックスとし、芯体としてポリウレタン、アクリ
ル、ポリスチレン樹脂等の発泡体を用いて成形されたも
のが多く見られる。
ラケットフレーム(以下、ラケットと省略する)は、そ
の要求される特性の主なものとして通常、強靭性、剛性
及び反発力があげられる。上記の特性を満足させしかも
必要な形状を得やすいことから、現在では繊維強化プラ
スチック(以下、FRPと省略する。)製のものが多く
見られるようになった。これらFRP製ラケットのうち
中実のラケットの構成としては、外殻を連続繊維などの
補強繊維とエポキシ、ポリエステルなどの熱硬化性樹脂
をマトリックスとし、芯体としてポリウレタン、アクリ
ル、ポリスチレン樹脂等の発泡体を用いて成形されたも
のが多く見られる。
【0003】そしてその成形法としては、伸縮自在のチ
ューブを芯体としてその外周に成形用材料を積層し、成
形時に前記チューブを圧縮空気等で拡開して、内圧によ
り金型に成形用材料を押圧し成形するいわゆる内圧成形
法で外殻を形成しておき、硬化成形後中空部に前記発泡
合成樹脂を注入する方法や、予め前記発泡合成樹脂で略
ラケット形状の芯体を形成しておき、その芯体の外周に
プリプレグを巻きつけて金型に挿入し、加熱加圧成形す
るいわゆる外圧成形法が一般的である。
ューブを芯体としてその外周に成形用材料を積層し、成
形時に前記チューブを圧縮空気等で拡開して、内圧によ
り金型に成形用材料を押圧し成形するいわゆる内圧成形
法で外殻を形成しておき、硬化成形後中空部に前記発泡
合成樹脂を注入する方法や、予め前記発泡合成樹脂で略
ラケット形状の芯体を形成しておき、その芯体の外周に
プリプレグを巻きつけて金型に挿入し、加熱加圧成形す
るいわゆる外圧成形法が一般的である。
【0004】そのほか、最近では、繊維含有率を高めて
軽量化を図り、設計の自由度を向上させしかも製造工程
を簡単にする目的で、溶融可能な金属を略ラケットフレ
ーム形状に形成して芯体とし、該芯体に連続繊維を被覆
して金型に配置後、金型を圧締して、閉じた金型内に成
形用樹脂材料を注入し、金型内で反応硬化させて成形す
るリアクションインジェクションモールディング成形法
(以下、RIM成形法と省略する)やレジントランスフ
ァーモールディング成形法(以下、RTM成形法と省略
する)も発明されている。上記従来のラケットの芯体と
しては、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレ
ン樹脂等の発泡合成樹脂が用いられている。
軽量化を図り、設計の自由度を向上させしかも製造工程
を簡単にする目的で、溶融可能な金属を略ラケットフレ
ーム形状に形成して芯体とし、該芯体に連続繊維を被覆
して金型に配置後、金型を圧締して、閉じた金型内に成
形用樹脂材料を注入し、金型内で反応硬化させて成形す
るリアクションインジェクションモールディング成形法
(以下、RIM成形法と省略する)やレジントランスフ
ァーモールディング成形法(以下、RTM成形法と省略
する)も発明されている。上記従来のラケットの芯体と
しては、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレ
ン樹脂等の発泡合成樹脂が用いられている。
【0005】そのため、たとえば外圧成形法において
は、マトリックス樹脂としてエポキシ樹脂、ポリエステ
ル樹脂等が一般的でありこれらの樹脂で成形した場合に
は、成形温度が100℃〜150℃となる。前記発泡合
成樹脂は約110度以上になると軟化して成形用樹脂が
芯体にしみ込むことや、二次発泡を起こした際、芯体の
寸法及び固さが不安定になるほか、熱によって収縮する
といった不安定さがある。また、これらの芯体は、圧縮
強度が低く、剛性も小さいため、ラケットとしての強度
メンバーとはなりにくいものであった。そこで、これら
の欠点を解消するために本発明者らは、これら従来の芯
体に変えてポリメタクリルイミド硬質発泡体の芯体を用
い、成形熱による芯体の変形をなくし、完成度の高いラ
ケットフレームも発明した。
は、マトリックス樹脂としてエポキシ樹脂、ポリエステ
ル樹脂等が一般的でありこれらの樹脂で成形した場合に
は、成形温度が100℃〜150℃となる。前記発泡合
成樹脂は約110度以上になると軟化して成形用樹脂が
芯体にしみ込むことや、二次発泡を起こした際、芯体の
寸法及び固さが不安定になるほか、熱によって収縮する
といった不安定さがある。また、これらの芯体は、圧縮
強度が低く、剛性も小さいため、ラケットとしての強度
メンバーとはなりにくいものであった。そこで、これら
の欠点を解消するために本発明者らは、これら従来の芯
体に変えてポリメタクリルイミド硬質発泡体の芯体を用
い、成形熱による芯体の変形をなくし、完成度の高いラ
ケットフレームも発明した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】芯体にポリメタクリル
イミド硬質発泡体を用いることにより、ラケット成形時
の熱や圧力による変形や、軟化による成形用樹脂の含浸
などの欠点を解消することが出来た。しかしながら、ポ
リメタクリルイミド硬質発泡体は、所望の、たとえばラ
ケット形状に金型成形出来ないこと、したがって打ち抜
き、切断等によって加工しなければならないこと、ま
た、そうすることにより発泡体の気泡が切断され、樹脂
が切断面に含浸することあるいは、発泡体自身が硬いた
め打ち抜き、切断が困難であるなどの欠点があった。
イミド硬質発泡体を用いることにより、ラケット成形時
の熱や圧力による変形や、軟化による成形用樹脂の含浸
などの欠点を解消することが出来た。しかしながら、ポ
リメタクリルイミド硬質発泡体は、所望の、たとえばラ
ケット形状に金型成形出来ないこと、したがって打ち抜
き、切断等によって加工しなければならないこと、ま
た、そうすることにより発泡体の気泡が切断され、樹脂
が切断面に含浸することあるいは、発泡体自身が硬いた
め打ち抜き、切断が困難であるなどの欠点があった。
【0007】そこで本発明は、芯体をラケットの強度メ
ンバーとして設計出来、したがって軽量でラケットとし
て完成度が高く、しかも成形するにあたって作業性が良
好な成形が出来るラケットを提供しようとするものであ
る。
ンバーとして設計出来、したがって軽量でラケットとし
て完成度が高く、しかも成形するにあたって作業性が良
好な成形が出来るラケットを提供しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のラケットは、比重が0.03〜0.3で、
耐熱温度が150℃〜200℃の熱可塑性ポリエステル
系樹脂発泡体の芯体と、連続繊維強化樹脂製の外殻とか
らなる構成とした。すなわち、本発明のラケットは芯体
に耐熱性に優れ圧縮強度、剛性及び靭性の大きい熱可塑
性ポリエステル系樹脂発泡体を用いることにより、芯体
が強度メンバーとして設計出来るので、外殻を構成する
FRP層の厚みを薄くし、軽量で耐久性のあるラケット
とするものである。
に、本発明のラケットは、比重が0.03〜0.3で、
耐熱温度が150℃〜200℃の熱可塑性ポリエステル
系樹脂発泡体の芯体と、連続繊維強化樹脂製の外殻とか
らなる構成とした。すなわち、本発明のラケットは芯体
に耐熱性に優れ圧縮強度、剛性及び靭性の大きい熱可塑
性ポリエステル系樹脂発泡体を用いることにより、芯体
が強度メンバーとして設計出来るので、外殻を構成する
FRP層の厚みを薄くし、軽量で耐久性のあるラケット
とするものである。
【0009】本発明のラケットにおいて、FRPを構成
する補強繊維としてはガラス繊維やカーボン繊維など、
また、マトリックス樹脂としてはエポキシ樹脂、ポリエ
ステル樹脂、架橋エポキシ変性ポリアミノアミド樹脂な
どの成形温度が200℃程度のもので、通常のFRP成
形品として用いられる公知の材料を用いることが出来
る。芯体を構成する熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体
としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリシクロヘキサンテレフタル酸、非
晶性ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂に、発泡剤
として無機ガスを混 入し、押し出し機にて押し出し発泡
により形成された発泡体であって、比重が0.03〜
0.3で好ましくは連続気泡率20%以下であり発泡倍
率10〜20倍のものが好ましい。この熱可塑性ポリエ
ステル系樹脂発泡体は、強靭で、耐熱性に優れ圧縮強度
も大きい発泡体である。
する補強繊維としてはガラス繊維やカーボン繊維など、
また、マトリックス樹脂としてはエポキシ樹脂、ポリエ
ステル樹脂、架橋エポキシ変性ポリアミノアミド樹脂な
どの成形温度が200℃程度のもので、通常のFRP成
形品として用いられる公知の材料を用いることが出来
る。芯体を構成する熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体
としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリシクロヘキサンテレフタル酸、非
晶性ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂に、発泡剤
として無機ガスを混 入し、押し出し機にて押し出し発泡
により形成された発泡体であって、比重が0.03〜
0.3で好ましくは連続気泡率20%以下であり発泡倍
率10〜20倍のものが好ましい。この熱可塑性ポリエ
ステル系樹脂発泡体は、強靭で、耐熱性に優れ圧縮強度
も大きい発泡体である。
【0010】この熱可塑性ポエステル系樹脂発泡体は、
物性があまりに低いものであるとラケットの強度メンバ
ーとはならないため好ましくない。本発明においては、
押し出し発泡により形成された一次発泡した発泡体シー
トをラケットの略幅寸法に切断して板状の芯体とし、F
RP外殻成形用材料と共に金型内に配置し、ラケットの
成形と同時に再発泡させながら成形するか、あるいは予
め所定の厚みに再発泡させて芯体形状に保形して使用す
る。結晶化度により、芯体の剛性が変化するため要求さ
れる特性により、結晶化度を変化させることが出来る。
また、前記発泡体は、発泡体シートでは弾性を現してお
り、芯体形成のために打ち抜き、切断が容易で作業性が
良好である。
物性があまりに低いものであるとラケットの強度メンバ
ーとはならないため好ましくない。本発明においては、
押し出し発泡により形成された一次発泡した発泡体シー
トをラケットの略幅寸法に切断して板状の芯体とし、F
RP外殻成形用材料と共に金型内に配置し、ラケットの
成形と同時に再発泡させながら成形するか、あるいは予
め所定の厚みに再発泡させて芯体形状に保形して使用す
る。結晶化度により、芯体の剛性が変化するため要求さ
れる特性により、結晶化度を変化させることが出来る。
また、前記発泡体は、発泡体シートでは弾性を現してお
り、芯体形成のために打ち抜き、切断が容易で作業性が
良好である。
【0011】本発明のラケットを成形する方法としては
例えば、まず熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の発泡
体シートをラケットの略幅寸法に切断した板状の芯体と
し、その芯体にラケット外殻成形用のプリプレグを被覆
巻回してラケット成形用の金型に曲げ嵌め、圧縮後加熱
して板状の芯体を再発泡させて、外殻成形用のプリプレ
グを拡開押圧させながら成形するなどの方法をとる。上
記方法では、発泡体シートをラケット成形と同時に成形
熱により再発泡させる方法としたが、予め芯体成形用の
金型で再発泡させて芯体として保形させた後、プリプレ
グを巻回し通常の方法で形成することも出来る。
例えば、まず熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の発泡
体シートをラケットの略幅寸法に切断した板状の芯体と
し、その芯体にラケット外殻成形用のプリプレグを被覆
巻回してラケット成形用の金型に曲げ嵌め、圧縮後加熱
して板状の芯体を再発泡させて、外殻成形用のプリプレ
グを拡開押圧させながら成形するなどの方法をとる。上
記方法では、発泡体シートをラケット成形と同時に成形
熱により再発泡させる方法としたが、予め芯体成形用の
金型で再発泡させて芯体として保形させた後、プリプレ
グを巻回し通常の方法で形成することも出来る。
【0012】そのほか、RfM成形法、RTM成形法や
インジェクション成形法においても本発明の目的を満た
すラケットを成形することが出来る。中空構造のラケッ
トの場合には、例えばフレームの径が小さく中空に成形
出来難いが、強度が要求されるヨーク部に、熱可塑性ポ
リエステル系樹脂発泡体の芯体を用いることより、中空
に出来ない部分であっても軽量に成形出来る。
インジェクション成形法においても本発明の目的を満た
すラケットを成形することが出来る。中空構造のラケッ
トの場合には、例えばフレームの径が小さく中空に成形
出来難いが、強度が要求されるヨーク部に、熱可塑性ポ
リエステル系樹脂発泡体の芯体を用いることより、中空
に出来ない部分であっても軽量に成形出来る。
【0013】
【作用】本発明のラケットフレームは、芯体に圧縮強度
が大きく、剛性の大きい熱可塑性ポリエステル系樹脂発
泡体を用いたため、芯体を強度メンバーとする事が出来
るので、フレームの圧縮強度が向上し、FRPの外殻層
を薄くすることが出来る。また、耐熱温度が150〜2
00℃程度と高く、成形用樹脂の選択範囲が拡大され、
補強繊維との濡れ性など、その繊維に適し、しかも強靭
な成形用樹脂の最適な組み合わせを選ぶことが出来る。
さらに、従来のように成形時の熱や圧力で芯体が変形し
たり、成形用樹脂が芯体に含浸することがなくなり、外
殻を均一に成形出来品質の安定したラケットフレームを
製造出来る。
が大きく、剛性の大きい熱可塑性ポリエステル系樹脂発
泡体を用いたため、芯体を強度メンバーとする事が出来
るので、フレームの圧縮強度が向上し、FRPの外殻層
を薄くすることが出来る。また、耐熱温度が150〜2
00℃程度と高く、成形用樹脂の選択範囲が拡大され、
補強繊維との濡れ性など、その繊維に適し、しかも強靭
な成形用樹脂の最適な組み合わせを選ぶことが出来る。
さらに、従来のように成形時の熱や圧力で芯体が変形し
たり、成形用樹脂が芯体に含浸することがなくなり、外
殻を均一に成形出来品質の安定したラケットフレームを
製造出来る。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例について説明す
る。図1は本実施例ラケット1の正面図、図2はそのA
−A線切断端面図、図3はラケット1の構成を説明する
説明図である。打球部5、シャフト6、グリップ7より
なるラケット1は、その外殻2を繊維強化合成樹脂で形
成されている。そしてその内側には、ポリエチレンテレ
フタレート樹脂発泡体14を芯体3として用いている。
る。図1は本実施例ラケット1の正面図、図2はそのA
−A線切断端面図、図3はラケット1の構成を説明する
説明図である。打球部5、シャフト6、グリップ7より
なるラケット1は、その外殻2を繊維強化合成樹脂で形
成されている。そしてその内側には、ポリエチレンテレ
フタレート樹脂発泡体14を芯体3として用いている。
【0015】ラケット1を成形するには、まず独立気泡
体構造を有し、比重が0.03〜0.3のポリエチレン
テレフタレート樹脂を押し出し成形により一次発泡させ
て形成した発泡体シートを打球部5、シャフト6、グリ
ップ7に相当する幅と長さ寸法に切断形成して板状の芯
体3とする。そして、前記板状の芯体3の外周面に補強
繊維4としてカーボン繊維のブレードを、繊維含有率が
50〜60重量%となる様に被覆してフレーム成形体8
とした。そしてフレーム成形体8を図示はしなかったが
成形用の金型内に配置し、金型を圧縮後、閉じた金型内
に架橋エポキシ変性ポリアミノアミド樹脂を生成しうる
材料を注入し、成形温度120℃〜150℃、成形圧力
1〜10Kg/cm2で板状の芯体を再発泡させながら
反応硬化成形した。
体構造を有し、比重が0.03〜0.3のポリエチレン
テレフタレート樹脂を押し出し成形により一次発泡させ
て形成した発泡体シートを打球部5、シャフト6、グリ
ップ7に相当する幅と長さ寸法に切断形成して板状の芯
体3とする。そして、前記板状の芯体3の外周面に補強
繊維4としてカーボン繊維のブレードを、繊維含有率が
50〜60重量%となる様に被覆してフレーム成形体8
とした。そしてフレーム成形体8を図示はしなかったが
成形用の金型内に配置し、金型を圧縮後、閉じた金型内
に架橋エポキシ変性ポリアミノアミド樹脂を生成しうる
材料を注入し、成形温度120℃〜150℃、成形圧力
1〜10Kg/cm2で板状の芯体を再発泡させながら
反応硬化成形した。
【0016】本実施例においては、板状の芯体をラケッ
トの外殻を形成すると同時に再発泡させたが、予め板状
の芯体を、芯体成形用金型で加熱して再発泡させ、略ラ
ケット形状に保形させてからラケットを成形することも
出来る。また、本実施例では、RIM成形法あるいは、
RTM成形法で成形したが、この方法のみにとらわれる
ことなく、たとえば従来から公知の外圧成形法などで成
形することも出来る。
トの外殻を形成すると同時に再発泡させたが、予め板状
の芯体を、芯体成形用金型で加熱して再発泡させ、略ラ
ケット形状に保形させてからラケットを成形することも
出来る。また、本実施例では、RIM成形法あるいは、
RTM成形法で成形したが、この方法のみにとらわれる
ことなく、たとえば従来から公知の外圧成形法などで成
形することも出来る。
【0017】
【発明の効果】以上の様に本発明のラケットは、熱可塑
性ポリエステル系樹脂の発泡体を芯体としたことから、
気泡壁がこわれにくく連続気泡が少なく独立気泡の多い
発泡体で芯体が従来のように成形の際の単なる保形効果
のみではなく、強度メンバーとしても作用することか
ら、フレームの圧縮強度及び靭性に優れ、ガットの引き
抜き強度も向上するため、ラケットフレームの耐久性が
向上する。また、本発明のラケットを成形するにあたっ
ては、該芯体は耐熱温度が150℃〜200℃と高く、
圧縮強さはポリ塩化ビニルに較べ50%(20℃、比重
0.8g/cm3)程度優れているため、成形温度が1
20℃〜150℃のエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、
架橋エポキシ変性ポリアミノアミド樹脂のほか、200
℃程度のものまで用いることが出来、前記成形温度、圧
力に対しても変形したり、軟化して成形用樹脂が含浸す
ることがないため、ラケットの外殻の厚みが均一に成形
出来、芯体は強度メンバーとしても作用するため、外殻
の厚みを薄くして軽量化を図ることが出来るなど設計の
自由度が向上する。その他、中空構造のラケットフレー
ムとする場合に、フレームが細いため、中空構造に出来
にくかったヨーク部分や、バドミントン用のラケットフ
レームの打球部に用いれば、中空構造に出来ない分、前
記部分のフレーム径を小さくするなどの軽量化を図るこ
とが出来るので効果的である。
性ポリエステル系樹脂の発泡体を芯体としたことから、
気泡壁がこわれにくく連続気泡が少なく独立気泡の多い
発泡体で芯体が従来のように成形の際の単なる保形効果
のみではなく、強度メンバーとしても作用することか
ら、フレームの圧縮強度及び靭性に優れ、ガットの引き
抜き強度も向上するため、ラケットフレームの耐久性が
向上する。また、本発明のラケットを成形するにあたっ
ては、該芯体は耐熱温度が150℃〜200℃と高く、
圧縮強さはポリ塩化ビニルに較べ50%(20℃、比重
0.8g/cm3)程度優れているため、成形温度が1
20℃〜150℃のエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、
架橋エポキシ変性ポリアミノアミド樹脂のほか、200
℃程度のものまで用いることが出来、前記成形温度、圧
力に対しても変形したり、軟化して成形用樹脂が含浸す
ることがないため、ラケットの外殻の厚みが均一に成形
出来、芯体は強度メンバーとしても作用するため、外殻
の厚みを薄くして軽量化を図ることが出来るなど設計の
自由度が向上する。その他、中空構造のラケットフレー
ムとする場合に、フレームが細いため、中空構造に出来
にくかったヨーク部分や、バドミントン用のラケットフ
レームの打球部に用いれば、中空構造に出来ない分、前
記部分のフレーム径を小さくするなどの軽量化を図るこ
とが出来るので効果的である。
【図1】 本発明によるラケットフレームの正面図。
【図2】 図1のA−A線切断端面図。
【図3】 成形体の説明図。
1 ラケットフレーム 2 外殻 3 芯体 4 補強繊維 5 打球部 6 シャフト 7 グリップ 8 フレーム成形体
Claims (2)
- 【請求項1】 比重が0.03〜0.3で耐熱温度が1
50℃〜200℃の熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体
の芯体と、連続繊維強化樹脂製の外殻とからなることを
特徴とするラケットフレーム。 - 【請求項2】 前記芯体は、ラケットフレームのヨーク
部に内蔵したことを特徴とする請求項1記載のラケット
フレーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4285471A JP2568150B2 (ja) | 1992-09-29 | 1992-09-29 | ラケットフレーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4285471A JP2568150B2 (ja) | 1992-09-29 | 1992-09-29 | ラケットフレーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06105932A JPH06105932A (ja) | 1994-04-19 |
JP2568150B2 true JP2568150B2 (ja) | 1996-12-25 |
Family
ID=17691953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4285471A Expired - Lifetime JP2568150B2 (ja) | 1992-09-29 | 1992-09-29 | ラケットフレーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2568150B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9920071D0 (en) * | 1999-08-24 | 1999-10-27 | Btg Int Ltd | Carbon composite manufacturing techniques |
KR102117241B1 (ko) | 2015-12-25 | 2020-06-01 | 도레이 카부시키가이샤 | 구조체의 제조 방법 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5535668A (en) * | 1978-09-06 | 1980-03-12 | Nippon Musical Instruments Mfg | Method of molding racket frame |
JPH04261678A (ja) * | 1991-02-15 | 1992-09-17 | Mizuno Corp | ラケットフレーム及びその製造方法 |
-
1992
- 1992-09-29 JP JP4285471A patent/JP2568150B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06105932A (ja) | 1994-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11383458B2 (en) | Epoxy core with expandable microspheres | |
US6820654B2 (en) | High performance composite tubular structures | |
US8677599B2 (en) | Blade constructs and methods of forming blade constructs | |
AU2001266906A1 (en) | High performance composite tubular structures | |
US4511523A (en) | Fabrication of a composite material racket frame | |
US4360202A (en) | CFRP or FRP made badminton racket frame | |
JP2568150B2 (ja) | ラケットフレーム | |
JPH0686841A (ja) | ゴルフクラブヘッドおよびその製法 | |
JPH05228228A (ja) | ラケットフレーム及びその製造方法 | |
JPH10151692A (ja) | 繊維強化プラスチック製品 | |
JP3021326U (ja) | Frp製バット | |
JPH05177014A (ja) | バドミントン用ラケットフレーム及びその製造方法 | |
JP2872935B2 (ja) | Frp製バットの製造方法 | |
JPH037179A (ja) | 複合バット及びその製造法 | |
JPS62198448A (ja) | 複合材料製の管様部材の製法 | |
JPH0716866A (ja) | 膨張性コアを用いたrtm成形方法及びその成形方法を用いて成形した成形品 | |
JP2005231132A (ja) | 密閉成形品の製造方法 | |
JPH04261678A (ja) | ラケットフレーム及びその製造方法 | |
JPS5838572A (ja) | 補強複合ラケツト枠の製造方法 | |
JPS6011623B2 (ja) | Cfrp細棒状体により補強したラケツトの成形法 | |
JPH03280974A (ja) | ラケットフレーム | |
JPH06327797A (ja) | ゴルフクラブヘッド |