JP4990771B2 - 微生物のゲノムdnaをモニターする方法 - Google Patents

微生物のゲノムdnaをモニターする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4990771B2
JP4990771B2 JP2007523792A JP2007523792A JP4990771B2 JP 4990771 B2 JP4990771 B2 JP 4990771B2 JP 2007523792 A JP2007523792 A JP 2007523792A JP 2007523792 A JP2007523792 A JP 2007523792A JP 4990771 B2 JP4990771 B2 JP 4990771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sgp
primer
nucleic acid
amplification
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007523792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008507979A (ja
Inventor
通 高橋
デボラ, ジョン ボレス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon USA Inc
Original Assignee
Canon US Life Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon US Life Sciences Inc filed Critical Canon US Life Sciences Inc
Publication of JP2008507979A publication Critical patent/JP2008507979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990771B2 publication Critical patent/JP4990771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6858Allele-specific amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/204Modifications characterised by specific length of the oligonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2527/00Reactions demanding special reaction conditions
    • C12Q2527/101Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2527/00Reactions demanding special reaction conditions
    • C12Q2527/113Time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2535/00Reactions characterised by the assay type for determining the identity of a nucleotide base or a sequence of oligonucleotides
    • C12Q2535/139Random amplification polymorphism detection [RAPD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Description

本発明は、微生物のゲノム情報に基づいて、微生物を迅速に検出し分類するための改良法を対象とする。
本出願は、2004年7月28日出願の米国仮出願第60/591,596号の利益を主張するものであり、その全体が参照により本明細書に合体される。
バイオテクノロジーの分野では、さまざまな(例えば、環境系および医学系)サンプル中の細菌およびウイルスなどの微生物を迅速に検出および/または分類する必要性がある。例えば、細菌の迅速な検出、およびその後の種および/または菌株の分類は、例えば、地域の水供給、病院、食物処理プラントに品質保証を与えるために必要な可能性がある;すなわち、空気、埃、水、血液、組織、植物、食品などのサンプルだけには限られないが、これらを含めたさまざまなサンプルを汚染する微生物の存在に対してスクリーニングして、公衆による消費、露出、および/または使用の前、公衆による使用中に汚染する微生物を分類することが必要な可能性がある。本発明は、サンプル中の微生物(例えば、細菌またはウイルス)を検出および分類するための方法を改良することによって、これらの目標を達成する。
微生物を検出および/または分類するための標準的な微生物学的方法、例えば、培養およびグラム染色または他の生化学的性質の試験は不正確であり、異なる微生物、すなわち異なる菌株の微生物を区別できないことが多い。微生物を検出および/または分類するためのさらに正確な方法は、微生物のゲノムDNAに基づく。このような方法は、ノーザン・ブロッティングおよびRT−PCRなどの時間のかかる従来的な方法から最先端のDNAマイクロアレイ分析にまで進展している。このようなよく知られている、検出および/または分類の方法の1つは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)である。
PCRは2つの別個の異なる(第1および第2の)プライマーによって成し遂げられ、各プライマーは、二本鎖ゲノムDNAの2つの鋳型(テンプレート)(すなわち鎖)のいずれかにおいて見られるヌクレオチド配列にそれぞれ相補的である。2つのプライマーの配列は2つのゲノムDNA鋳型の配列に基づくので、2つのプライマーは、二本鎖ゲノムDNAの1つの孤立した遺伝子座(locus)と結合し囲む(一括するbracket)。このようなプライマーの対を使用するPCRは、二本鎖ゲノムDNAの指数関数的増幅をもたらし、この二本鎖ゲノムDNAは、2つのプライマーと相補的なヌクレオチド配列によって囲まれるゲノムの1つの孤立した遺伝子座、すなわち1つのゲノムDNA鋳型の3’端上の第1のプライマー結合部位および他のゲノムDNA鋳型の3’端上の第2のプライマー結合部位の側面に位置するDNAの遺伝子座と同一である。
PCRはDNAを指数関数的に増幅させるので、PCRを使用して少量のゲノム物質を検出することができる。しかしながらPCRは、知られており当該遺伝子座を囲むゲノム物質の配列と特異的相補性があるプライマーを必要とするので、知られている微生物の検出および分類のみに使用することができる点でPCRは制限される。言い換えると研究者は、微生物を検出する如何なる試みの前にも、微生物の分類(すなわち、使用するための適切なプライマーの対)を知る、あるいは推測することを必要とされる。PCRの他の制約は、分析中に使用する2つのプライマーと相補的な配列に関する情報以外、増幅DNA配列に関する情報を研究者が得ることができないことである。
PCRの幾つかの制約を克服するために、幾つかの波形プロファイリング法(waveform profiling)が開発された(例えば、特開第2003−334082号および特開第2003−180351号中に記載された波形プロファイリング法を参照)。波形プロファイリング法は、研究者が検出前に微生物の分類を知る、あるいは推測することを必要とせずに、ゲノム物質(例えば、細菌などの微生物から単離したDNA)を分析し概略付けするための方法を与える。簡潔には、波形プロファイリングは、一般に、高次構造、例えば三重鎖、四重鎖などを形成する幾つかの異なる一本鎖核酸ポリマーを直線的に増幅させるための鋳型として、独特なプライマーおよびゲノムDNAの2本の変性鎖の多数のコピーを使用して、微生物のゲノムDNAを分析する。微生物のゲノムDNAは鋳型として使用されるので、生成する一本鎖核酸ポリマーは異なり、微生物に独特な配列を含み得る。したがって、一本鎖核酸ポリマーは、微生物に独特な配列に基づいて高次構造を形成し得る。したがって、検出剤、例えば蛍光挿入剤を使用して実施することができる、このような独特な高次構造の検出は、微生物を分類することができる。
幾つかの異なる一本鎖核酸ポリマーは一般に、その構造および長さによって特徴付けられる単一型生成波形プライマーを使用して生成される。波形プライマーは一般に2つの部分、非特異的安定部分および特異的部分からなる。以下で論じるように、非特異的安定部分は高次構造の形成を誘導する手助けをすることができる。対照的に、特異的部分は波形プライマーを誘導して、その独自の配列と相補的な配列と特異的に結合させる。波形プライマーの長さ(例えば、8〜30塩基長)は通常重要である、何故ならその長さが、プライマーの特異的部分と、幾つかの異なるプライマー結合部位、すなわちゲノムDNA鋳型の長さ部分に沿って波形プライマーと相補的な配列が特異的に結合するのを可能にするからである。波形プライマーと、それぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型に沿った幾つかのプライマー結合部位の結合は、幾つかの異なる一本鎖核酸ポリマーの生成を可能にし、その生成はこの方法にとって重要である。
波形プライマーを利用すること以外に、これらの波形プロファイリング法は数サイクルの直線的増幅も利用して、幾つかの異なる一本鎖核酸ポリマーのそれぞれの多数のコピーを与え;したがって、波形プライマーの多くのコピーを、直線的増幅の最初のサイクルの前に当該ゲノムDNAを含む溶液に加える。直線的増幅の1サイクルは以下の工程を含み得る、すなわち、1)変性工程、すなわち別々または個々の一本鎖(例えば、2つの一本鎖ゲノムDNA鋳型に変性した二本鎖ゲノムDNAのそれぞれのコピー)への二本鎖DNAの変性を可能にする条件を与える工程と、2)アニーリング工程、すなわち相補的一本鎖DNAとそれぞれ他のDNA(すなわち、それぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型上の幾つかの異なるプライマー結合部位とアニーリングした波形プライマー)の結合を可能にする条件を与える工程と、3)伸長工程、すなわち鋳型DNAの領域(例えば、それぞれのゲノムDNA鋳型に沿ってプライマー結合部位と結合した幾つかの波形プライマーのそれぞれから伸長した、幾つかの異なる一本鎖核酸ポリマー)上のプライマー配列のDNAポリメラーゼ誘導型伸長を可能にする条件を与える工程と、を含み得る。
直線的増幅の1サイクル中に、ゲノムDNAの温度を(例えば95〜98℃に)上昇させて、ゲノムDNAのそれぞれのコピーを2つの一本鎖ゲノムDNA鋳型に変性させる。その後温度を(例えば25℃に)低下させて、それぞれの変性ゲノムDNA鋳型の長さ部分に沿った幾つかの異なるプライマー結合部位と波形プライマーが結合するのを可能にする。サイクル中の最終工程、それぞれの結合した波形プライマーからの幾つかの異なる一本鎖核酸ポリマーの伸長は、ポリメラーゼ、例えばTaqポリメラーゼを使用して〜72℃で実施する。この最終工程後、サイクルを繰り返す。次の変性工程中、幾つかの異なる核酸ポリマーがゲノムDNA鋳型から変性し、一本鎖核酸ポリマーになり、それぞれの一本鎖核酸ポリマーは、そこから一本鎖核酸ポリマーが伸長した波形プライマーのヌクレオチド配列を含む5’→3’ヌクレオチド配列、および次に、波形プライマーと結合したゲノムDNA配列の下流に存在したゲノムDNA鋳型の領域の配列と相補的な異なるヌクレオチド配列を有する。それぞれの一本鎖核酸ポリマーはその5’端に波形プライマーの配列を含むので、それぞれの一本鎖核酸ポリマーは波形プライマーの非特異的安定部分も含む。波形プライマーの非特異的安定部分は一般に、それぞれの一本鎖核酸ポリマーが高次構造を形成するのを誘導し、先に伸長した一本鎖核酸ポリマーが後の増幅サイクル中に任意の波形プライマーと結合するのを妨げる。
波形プライマーの非特異的安定部分の結果として、一本鎖核酸ポリマーは後の増幅サイクル中に鋳型として使用されず、それぞれの増幅サイクルは直線的である。言い換えると、それぞれの増幅サイクルは、微生物に独特な配列、すなわちプライマー結合部位と結合した波形プライマーの下流に存在するゲノムDNA鋳型の配列と相補的な配列を含む、幾つかの異なる一本鎖核酸ポリマーのそれぞれの単コピーのみを生成する。したがって、PCRとは対照的に、波形プロファイリング法は一般に、微生物に独特な配列を含む幾つかの異なる一本鎖核酸ポリマーの指数関数的増幅をもたらすことはない。
それぞれの一本鎖核酸ポリマーは、プライマー結合部位と結合した波形プライマーの下流に存在するゲノムDNA鋳型の配列と相補的な塩基配列を含み、したがって、異なるゲノムDNAの多数の部位に存在する塩基配列の違いを比較し、区別することができる。前に記載したように、幾つかの異なる一本鎖核酸ポリマーのそれぞれの多数のコピーは、互いに相互作用して高次構造、すなわち1つまたは複数の一本鎖の異なる核酸ポリマーを含む複合体(例えば、三重鎖および四重鎖)を形成し得る。高次の核酸構造は、一本鎖核酸ポリマーの塩基配列に応じて、すなわち微生物の独特なゲノム情報に基づいて、異なる安定性を有し異なる融解温度(Tm)で解離し得る。
波形プロファイリングは一般に、鋳型として個々の微生物のゲノムDNAを使用して生成される、さまざまな異なる高次構造の融解温度(Tm)を測定および記録することを必要とし、高次DNA構造中に挿入される蛍光剤、すなわち挿入剤を使用することによって、これを実施することができる。波形プロファイリングによって生成される高次DNA構造は、サンプルの温度を上昇させることによって解離させることができる。高次DNA構造が解離すると、これらの高次構造中に挿入される蛍光剤も解離し得る。融解温度分析は、温度上昇の関数としてこれらの高次構造の解離によって得られた蛍光強度の変化率をプロットし、微生物のゲノムDNAおよび利用する波形プライマーに独特な波形を生成する、すなわち、異なるTmにおける高次DNA構造の解離を観察および記録して、微生物、例えば細菌のそれぞれの種(または菌株)に特徴的な「波形プロファイル」を生成する。したがって、波形プロファイリングを使用して、それぞれの微生物に関する独特な波形プロファイルを得ることができ、後の融解温度分析を使用して、独特な波形プロファイルを検出して、第1の微生物から単離したゲノムDNAと第2の微生物から単離したゲノムDNAを区別することができる。
当業者は、波形プロファイルを生成する波形プロファイリング法を実施する前に、微生物を含むサンプルを得なければならず、ゲノムDNAをその微生物を含むサンプルから抽出および単離しなければならないことを理解し得る。サンプル回収ならびにゲノムDNAの抽出および単離の方法は、当技術分野でよく知られている。
(波形プロファイリングに関する)前に記載した方法は直線的増幅に頼るので、この方法を使用する難点の1つは、検出および/または分類する個々の微生物(例えば細菌)由来の多大な初期量のゲノムDNAが必要であることである。したがって、微生物が所与のサンプル中に多数(例えば10以上の微生物)存在する場合のみ、波形プロファイリング法を使用して微生物を検出および分類することができるが、非常に少数の微生物を検出および/または分類するのに有効ではない。
特開第2003−334082号 特開第2003−180351号 Goodbye DNA Chip、Hello Genopattern for 21st Century
したがって、波形プロファイリング法は、一般に、例えば汚染の開始時に水供給または供給源から採取したサンプル中に、少数で存在する微生物を検出および/または分類する際に有用ではない。PCRは、多量の初期サンプルを必要とする波形プロファイリング法の制約を解決することができるが(何故なら、PCRはゲノムDNAの指数関数的増幅をもたらし、少数で存在する微生物の検出を可能にするからである)、PCR増幅から生じるDNAの相補的二本鎖種を使用して生成される波形プロファイルは、個々のゲノム配列を分類するのに不充分であることは、当技術分野で知られている(例えば、Adgene Co.,Ltd.により印刷および配給された「Goodbye DNA Chip、Hello Genopattern for 21st Century」を参照)。言い換えると、従来技術は、標準的PCR産物の融解温度(Tm)分析を使用して、(微生物のさまざまな種または菌株由来の)ゲノム物質を比較、区別および分類することは不可能であることを明らかに教示している。
本発明は、検出および分類のために微生物がサンプル中に多数存在しなければならないという要件を克服するために、上記に記載した波形プロファイリング法に対して必要とされる改良を提供する。特に、本発明は、改変型PCRを組み込むことができるように波形プロファイリング法を適合させてかつ向上させる新規な改良を提供する。当業者は、波形プロファイリング法に対する本発明の改良は、微生物が少数存在する場合でさえ、例えば、水供給または供給源の汚染開始時においてさえもサンプル中に存在する微生物の数で、微生物の検出および分類を可能にすることを理解し得る。
本発明の目的の1つは、例えば水の供給に関する初期の安全性および品質保証をより正確に与えることができるように、少数で存在し得る微生物を検出および分類するための方法を提供することである。このように本発明は、本明細書で集合的に単一ゲノム・プロファイリング(Single Genome Profiling:SGP)と呼ぶ改良法を提供する。
SGPは、幾つかの異なる「SGP核酸ポリマー」を増幅させるためにプライマー(「SGPプライマー」)の使用を必要とする。SGPプライマーは、その長さ、およびゲノムDNAの長さ部分に沿った幾つかの異なる部位と特異的に結合する能力によって特徴付けられる。SGPプライマーは非特異的安定部分を含まないので、(例えば一本鎖ゲノムDNA鋳型上の、幾つかの異なるSGPプライマー結合部位と結合した本発明のSGPプライマーから伸長した)SGP核酸ポリマーは、後の増幅反応においてSGPプライマーと自由に結合する。SGPプライマーは、一本鎖SGP核酸ポリマーの長さ部分に沿った相補的ヌクレオチド配列と特異的に結合することができるので、SGPプライマーは(改変型PCR、すなわち「mPCR」において)正方向および逆方向プライマーとしても機能して、幾つかの異なる「SGP−SGP核酸ポリマー」を増幅させることができ、そのそれぞれが、SGPプライマー結合部位によって囲まれる(一括される)ゲノムDNAの数箇所の領域の1配列と同一のヌクレオチド配列を含む、すなわち、それぞれのSGP−SGP核酸ポリマー配列は、その5’端にSGPプライマーの配列を有し、その3’端にSGPプライマーの逆相補配列を有する。したがって、SGPプライマーのヌクレオチド配列およびSGPプライマーの逆相補配列を含む、幾つかの異なるSGP−SGP核酸ポリマーの増幅は指数関数(非直線)式に起こり、微生物が少数で存在する場合でも、本発明を使用して微生物のゲノムDNAを検出および分類するのを可能にする。当業者は、RNA系ゲノム(例えば、レトロウイルスのゲノム)に本発明を実施する際には、SGPおよび関連mPCRサイクルを始める前に、逆転写反応を実施しなければならないことを理解し得る。
本発明はさらに、最終増幅サイクルに付随する「半分の時間での伸長工程」を提供する。本発明では、最終増幅サイクルに付随する伸長工程の時間の長さは、時間の減少を含み(好ましくは時間の長さの減少は約40〜60%であり、より好ましくは時間の長さの減少は約50%である)、最終増幅サイクル中の「半分の時間」での伸長工程という結果をもたらす。このような半分の時間での伸長工程は、通常、多くのSGP−SGP核酸ポリマーの指数関数的増幅を排除し得る、何故なら、SGPプライマーからSGPプライマーの逆相補配列に核酸ポリマーを伸長させるのには、不充分な時間だからである。したがって、縮小型のSGP核酸ポリマー(「縮小SGP核酸ポリマー(shortened SGP nucleic acid)」)が半分の時間での伸長工程中でSGP−SGP核酸ポリマーから生成され得る。当業者は、改変型PCR、すなわちmPCRを用いた数サイクルの指数関数的増幅の後に、半分の時間での伸長工程を実施することによって、各縮小SGP核酸ポリマーから多くのコピーが生成されることを理解し得る。さらに、後の変性工程中に、縮小SGP核酸ポリマーは一本鎖になり得る。最終的に、縮小一本鎖SGP核酸ポリマーは、mPCRを用いて本発明を実施する際に検出される高次構造を形成する。
本発明はさらに、改良法において使用するプライマー、およびこれらのプライマーを作製するための方法、ならびに指数関数的増幅を利用し波形プロファイリング法の変わりやすさを低下させる方法を提供する。一実施形態では、本発明のSGPプライマーは配列番号51として示されるヌクレオチド配列を有する。他の実施形態では、本発明のSGPプライマーは配列番号52として示されるヌクレオチド配列を有する。
一実施形態では本発明は、波形プロファイリングの改良方法を提供し、その改良方法はSGPプライマーの使用を含んでいる。当業者は、SGPプライマーの使用がmPCRを引き起こすことを理解し得る。このように、本発明は、DNAを指数関数的に増幅させる方法を対象とし、この方法は、SGPプライマーの多数のコピーおよび他の増幅試薬を適切な濃度で含む第1の混合物とDNAとを混合させて増幅混合物を形成する工程と、増幅混合物を第1時間の間、変性させる工程と、増幅混合物を第2の時間の間、アニーリングさせる工程と、増幅混合物を第3時間の間、伸長させる工程と、変性、アニーリングおよび伸長の工程を少なくとも1回繰り返す工程とを含む。幾つかの実施形態では、この改良は半分の時間での伸長の工程をさらに含む。他の実施形態では、SGPプライマーは、配列番号51として示されるヌクレオチド配列および配列番号52として示されるヌクレオチド配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する。他の実施形態では、この方法は、任意の工程において、検出剤を加える工程をさらに含む。
本発明の改良型の波形プロファイリング法を使用することにより、例えばサンプル中の微生物が存在しないことまたは存在することを検出して決定することができる。したがって、本発明は、サンプル中の微生物を測定する方法を提供し、この方法は、サンプルを取得する工程、サンプルを抽出にかける工程と、SGPプライマーの多数のコピーおよび他の増幅試薬を適切な濃度で含む第1の混合物を、サンプル中に導入して増幅混合物を形成する工程と、第1温度で第1時間の間、増幅混合物を変性させる工程と、第2温度で第2時間の間、増幅混合物をアニーリングさせる工程と、第3温度で第3時間の間、増幅混合物を伸長させる工程と、変性、アニーリングおよび伸長の工程を少なくとも1回繰り返す工程と、変性とアニーリングさせる工程を繰り返す工程と、第3時間の長さの約40%〜60%に等しい第4時間の間、増幅混合物を第4温度で伸長させる工程(半分の時間での伸長)と、増幅混合物を冷却することによって高次構造を形成させる工程と、高次構造の存在しないことまたは存在することを検出し、高次構造が存在することによって微生物の存在を決定する工程とを含む。本発明の一実施形態では、第4温度を第3時間の約50%である第4時間の間、維持する。他の実施形態では、完全長の伸長を含む工程を繰り返す回数は、20〜50回、例えば、20〜25回、26〜29回、30〜40回、41〜50回である。本発明の一実施形態では、半分の時間での伸長工程を、高次構造を形成させる前に1回または複数回繰り返す。さらに、微生物の存在を決定することによって、微生物の分類を決定することができる。幾つかの実施形態では、第3温度と第4の温度が同じ温度である。さらに本発明は、任意の工程において、検出剤を加える工程をさらに含む、サンプル中の微生物を測定するための方法を提供する。本発明の方法での検出工程は、融解温度分析の実施を含むことができる。
本発明は、微生物を測定および/または分類する従来技術の方法に対して改良を提供するものである。本発明では、多数の微生物を含むサンプルを提供することは必要ではない。特に、本発明は、波形プロファイリング法に対する改良を提供する。波形プロファイリング法に対する改良は、改変型PCR、すなわちDNAの指数関数的増幅を実施する改良型プライマーを含む。波形プロファイリング法に対する改良は、増幅手順中に半分の時間での伸長工程も含み、改変型PCR(すなわちmPCR)によって形成される核酸ポリマーの部分集合由来の一組の縮小一本鎖核酸ポリマー(shortened single-stranded nucleic acid polymer)の生成を可能にする。波形プロファイリング法に対する改良は、微生物が少数、例えば、水供給物の汚染の開始時にサンプル中に存在する微生物の数で存在する場合でも、微生物の検出および/または分類を可能にする。したがって、本発明は、空気、埃、水、血液、組織、植物、食品だけには限られないが、これらを含めた、微生物によって汚染状態になり得る多くの供給源(例えば、環境系および医学系)に関する品質保証の提供を助長する、改良型波形プロファイリング法を提供する。当業者は、本発明が単一ゲノムの検出とは反対に、単一ゲノムの一部分、または少数のゲノムの増幅に関するものであり;単一ゲノムの一部分、または少数のゲノムの増幅に検出が続くことを、理解し得る。
単一ゲノム・プロファイリングは、微生物が少数で存在する場合でも、波形プロファイリング法に対する改良を提供することによって、微生物由来のゲノムDNAの分析およびプロファイリングを可能にする。これらの改良は、新規のプライマー(「SGPプライマー」)および改変型のポリメラーゼ連鎖反応(mPCR)を含む。SGPは、さらに、最後の「半分の時間での伸長工程」を提供する。これらの改良は、SGP(すなわち、SGPプライマー、mPCR、および半分の時間での伸長工程を使用する方法)が、それぞれがSGPプライマーの配列、次にゲノムDNA鋳型の幾つかの異なる領域の1つと相補的な配列を含む5’→3’ヌクレオチド配列を有する、異なる核酸ポリマー(「SGP核酸ポリマー」)の生成をもたらすのを可能にする。特に、SGPは作製したSGP核酸ポリマー、SGPプライマー、およびmPCRを利用して、それぞれがSGPプライマーの配列、ゲノムDNA鋳型の幾つかの異なる領域の1配列と同一である配列、次にSGPプライマーの逆相補配列を含む5’→3’ヌクレオチド配列を有する、「SGP−SGP核酸ポリマー」を指数関数的に増幅させる。SGP−SGP核酸ポリマーの指数関数的な増幅後、SGPは新規の半分の時間での伸長工程を導入して、高次構造を形成し得る縮小型のSGP核酸ポリマー、すなわち「縮小SGP核酸ポリマー」を作製することができる。微生物のゲノムDNAは最初の鋳型として使用されるので、SGP核酸ポリマーおよびSGP−SGP核酸ポリマーは、微生物に独特な配列を含み得る。同じ理由で、生成するSGP−SGP核酸ポリマーは半分の時間での伸長工程中の縮小SGP核酸ポリマーの作製に使用されるので、一本鎖縮小SGP核酸ポリマーは微生物に独特な配列を含み得る。このように、一本鎖縮小SGP核酸ポリマーは、微生物に独特な配列に基づいて高次構造を形成する。したがって、一本鎖縮小SGP核酸ポリマーによって形成される組の高次構造は、微生物に独特である。結果として、形成される異なる高次構造を検出することによって、微生物を検出および/または分類することができるが、この検出は例えば蛍光挿入剤を使用して実施することができる。
A.単一ゲノム・プロファイリングの改変型PCR(mPCR)
多くのSGP核酸ポリマー、および、したがって、多くのSGP−SGP核酸ポリマーおよび縮小SGP核酸ポリマーは、本発明の改変型PCR(mPCR)を使用して作製することができる。これらのポリマーはそれぞれ、5’端のSGPプライマーに由来する当該SGPプライマーを含むので、SGPプライマーの多くのコピーは、SGP中のmPCRの最初のサイクル前に当該ゲノムDNAを含む溶液に加えなければならない。当業者は、物質(例えば、増幅試薬)およびmPCRの条件は、よく知られているPCRの増幅試薬および条件と類似していることを理解し得る。例えば、プライマー対およびDNA鋳型の多くのコピー以外に、PCRに加えるための増幅試薬、例えば、ポリメラーゼ、dNTP反応バッファーなどの適切な濃度は当業者によく知られており、挿入剤の適切な濃度も同様である。mPCRの最初のサイクルの前に加えなければならない、増幅試薬、例えば、SGPプライマー、ヌクレオチド(すなわちdNTP)、DNAポリメラーゼ、反応バッファー、および/またはマグネシウムの濃度および量は、当業者により容易に決定することができる。
SGPは非常に少量で存在する微生物のゲノムDNAを分析することができる、何故ならSGPは、mPCRの工程を含むからである。本発明の一実施形態では、1種の微生物のゲノムDNAは、検出用の充分な量の縮小一本鎖核酸ポリマーおよび関連高次構造の原型鋳型を与えることができる。これはSGPのmPCR工程が、従来のPCRとある程度類似した方法で幾つかのSGP核酸ポリマーと結合し増幅させるSGPプライマーの能力によって、SGP−SGP核酸ポリマーの指数関数的増幅をもたらすためである。しかしながら、従来のPCRと比較して2つの顕著な違いが存在する。第1にmPCRの工程は、正方向プライマーと逆方向プライマーの両方として作用することができる、1つのプライマー、すなわち、SGPプライマーのみを利用する。対照的に従来のPCRは、2つの異なるプライマー(1)正方向プライマー、および(2)正方向プライマーの配列と異なる配列を有する逆方向プライマーを使用する。
第2に、従来のPCRでは、2つのプライマーを利用してゲノムDNAの1つの領域を増幅させるのに対して、mPCRでは1つのプライマーを使用してゲノムDNAの幾つかの異なる領域を増幅させる、ここで、各1つのプライマーはSGPプライマーと同一の配列およびSGPプライマーと相補的な配列、すなわち「SGPプライマー結合部位」によって囲まれる。ゲノムDNAの幾つかの異なる領域を増幅させるSGP中のmPCRの能力は、正方向プライマーおよび逆方向プライマーとして作用することができる、1つのSGPプライマーを使用することによるものである。SGPプライマーのこの特徴は、その長さの関数であり、以下の2つの重要な事象を引き起こすことを可能にする、すなわち、(1)それぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型上の幾つかの異なるSGPプライマー結合部位とSGPプライマーとを結合すること、および、(2)SGPプライマー配列およびその異なるヌクレオチド配列内のSGPプライマーの逆相補配列を含む5’→3’ヌクレオチド配列を有する(mPCRの少なくとも1つのサイクルによって作製される)SGP核酸ポリマーと、SGPプライマーとを結合することを引き起こすことを可能にする。SGP核酸ポリマー内の逆相補配列の存在およびSGPプライマーの後の結合は、幾つかの異なる二本鎖SGP−SGP核酸ポリマーのPCR様(すなわちmPCR)の指数関数的増幅、すなわちSGPプライマー結合部位によって囲まれる二本鎖ゲノムDNAの幾つかの異なる領域の指数関数的増幅を可能にする。
以下で詳細に記載するSGPプライマーは、波形プライマーと幾つかの類似した特徴を共有しており、波形プライマーは例えば、特開2003−334082号公報および特開2003−180351号公報中に詳細に記載された。SGPプライマーはSGPに必要不可欠であり、それらの長さによって特徴付けられる。SGPプライマーの長さは重要である。何故ならプライマーの短い長さは、プライマーがそれぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型の長さ部分に沿った幾つかの異なる部位と特異的に結合するのを可能にし、かつ短い長さは、その異なるヌクレオチド配列内のSGPプライマー配列の逆相補配列を含む5’→3’配列をSGP核酸ポリマーが有する確率を高く与えるからである。
SGPプライマーの特別な特徴は、最初のサイクル後のmPCRの各サイクル中であるSGP核酸ポリマーからのSGP−SGP核酸ポリマーの指数関数的、すなわち非直線的な増幅をもたらすSGP法において、SGPプライマーを使用することを可能にする。SGP中のmPCRの最初のサイクルは、以下の工程からなる、すなわち、1)ゲノムDNAの各コピーを2つの一本鎖ゲノムDNA鋳型に変性させる工程と、2)SGPプライマーと、各一本鎖ゲノムDNA鋳型上の幾つかの異なるSGPプライマー結合部位をアニーリングさせる工程と、3)各一本鎖ゲノムDNA鋳型上の異なるSGPプライマー結合部位と結合した幾つかのSGPプライマーのそれぞれからSGP核酸ポリマーを伸長させる工程であって、各SGP核酸ポリマーが、そこからSGP核酸ポリマーが伸長している結合SGPプライマーを含む5’→3’ヌクレオチド配列、次に結合SGPプライマーの下流のゲノムDNA鋳型の配列と相補的な異なるヌクレオチド配列を有する工程と、からなる。
当業者は、伸長工程の「全時間」の間がSGP核酸ポリマーの長さを決定し、したがって、1サイクル中に形成されるSGP核酸ポリマーは、異なるヌクレオチド配列を持ち得るが、ほぼ同じ長さであり得ることを理解し得る。例えば、それぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型に沿った10個の部位にアニーリングするようにSGPプライマーが設計されていると仮定し、かつ伸長工程の時間を調節して約1kb長のSGP核酸ポリマーが生成すると仮定すると、SGP増幅の1サイクルは、鋳型当たり10個の異なるSGP核酸ポリマーをもたらすと思われ、そのそれぞれは約1kb長であると思われる。当然ながら、プライマーがアニーリングするSGPプライマー結合部位の1つが、ゲノムDNA鋳型の3’端から1kb未満に存在する場合、その部位と結合したSGPプライマーからの伸長は、1kb未満のSGP核酸ポリマーを生み出すと思われる。さらに、SGPプライマー結合部位(例えば、部位「B」)が他のSGPプライマー結合部位(例えば、部位「A」)の1kb下流以内に存在する場合、1kb未満のSGP核酸ポリマーが部位Aと結合したSGPプライマーから生成すると思われる。
SGPでは、mPCRのサイクルは2回以上、例えば10〜100回繰り返すことができる。それぞれのサイクルの変性工程中、SGP核酸ポリマーは一本鎖になる、すなわちSGP核酸ポリマーはゲノムDNA鋳型とはもはや結合しないと思われる。SGPにおいて、mPCRの後のサイクルのアニーリング工程中、その異なるヌクレオチド配列内のSGPプライマーの逆相補配列を含む5’→3’ヌクレオチド配列を有する幾つかのSGP核酸ポリマーは、SGPプライマーによって結合可能な状態である、すなわちこれらの幾つかのSGP核酸ポリマーは、高次構造を形成しないことは重要である。高次構造の一部分としてあるいはSGPプライマーとのSGP核酸ポリマーの結合は、幾つかの要因、例えばアニーリング温度、SGP核酸ポリマーおよびSGPプライマーの長さ、ならびに反応混合物中のSGP核酸ポリマーおよびSGPプライマーの濃度に依存する。したがって、例えばSGPプライマーの濃度を増大させることによって、mPCRのアニーリング工程を操作することは、SGP核酸ポリマーを含む高次構造の形成の防止を助長し得る。しかしながら、これらのよく知られている要因の調節は本発明の実施を助長し得るが、このような調節が絶対に必要とされるわけではない、何故なら、SGP核酸ポリマーの安定性の要因はSGPプライマーの設計に示されるからである。以下に示すように、非特異的安定部分を含まないSGPプライマーを設計し、したがって、それぞれがその5’端にSGPプライマーの配列を有するSGP核酸ポリマーは安定性がない、すなわち容易にプライマーと結合する傾向があると思われる。したがって、SGPプライマー配列、次にその異なるヌクレオチド配列内のSGPプライマーの逆相補配列を含む5’→3’配列を有する幾つかのSGP核酸ポリマーは、任意の高次構造の形成前にSGPプライマーと優先的に結合し得る。
SGPプライマー配列、次にその異なるヌクレオチド配列内のSGPプライマーの逆相補配列を含む5’→3’配列を有する幾つかのSGP核酸ポリマーとのSGPプライマーの結合は、最初のサイクル後にSGPのmPCR増幅サイクルを引き起こす。SGP核酸ポリマー上のその相補配列と結合するSGPプライマーは、SGP−SGP核酸ポリマーをもたらすPCR様反応を助長し、ポリマーのそれぞれは、SGPプライマーと同一の5’→3’配列の5’端側面およびSGPプライマーの逆相補配列である5’→3’配列の3’端側面に位置するゲノムDNA鋳型の幾つかの異なる領域の、1つの配列と同一の配列を含むヌクレオチド配列を有する。したがって、それぞれのSGP−SGP核酸ポリマーはその3’端にSGPプライマーと相補的な5’→3’配列を有するので、それぞれのSGP−SGP核酸ポリマーは、後のmPCRサイクルのアニーリング工程中の高次構造の形成前に、SGPプライマーによっても結合すると思われる。したがって、mPCRの後のサイクルは、SGP−SGP核酸ポリマーの指数関数的増幅を含むと思われる。
当業者は、全てのSGP核酸ポリマーは5’端にSGPプライマー配列を含み得るが、わずか数パーセントのSGP核酸ポリマーが、その異なる5’→3’ヌクレオチド配列内のSGPプライマー配列の逆相補配列をさらに含むことを理解し得る。SGP−SGP核酸の増幅と関係がある幾つかのSGP核酸ポリマーの割合は、mPCRの「全時間の伸長工程」に使用される「全時間」の長さ、およびSGPプライマーの設計などの、幾つかの容易に測定される要因に依存する。例えば、考えられるSGP核酸ポリマーは、5’端から約750塩基(0.75kb)下流にSGPプライマー配列の逆相補配列を有する可能性がある。この例では、mPCRの全時間の伸長工程が1kbのSGP核酸ポリマーを生成するように設定されていると、前と同様に仮定すると、後のmPCRサイクルは、その750塩基(0.75kb)領域、すなわち元の1kbのSGP核酸ポリマーが由来した二本鎖ゲノムDNAの領域の一部分の同じ配列を有する二本鎖SGP−SGP核酸ポリマーの、mPCRによる指数関数的増幅を開始し得る。この指数関数的増幅は、その5’端の1kb下流以内のSGPプライマー配列の逆相補配列を含む5’→3’配列を有する任意の他の一本鎖SGP核酸ポリマーのゲノム中の、他の位置でも起こり得る。したがって、完全長の伸長時間を増大させることによって、SGP核酸ポリマーがそのヌクレオチド配列内に1つまたは複数のSGPプライマー結合部位を含む確率が増大し得る。逆もまた真実である、完全長の伸長時間を減らすことによって、SGP核酸ポリマーがその下流配列内に1つまたは複数のSGPプライマー結合部位を含む確率が低下し得る。
それらの配列内にSGPプライマー結合部位を含むSGP核酸ポリマーの割合は、例えば100個のSGP核酸ポリマー中1個(すなわち10−2)が配列内にSGPプライマー結合部位を含むように、プライマーを設計することによって操作することもでき、その完全な開示は以下に与える。このような例において、SGPプライマーがそれぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型に沿った10個の部位にアニーリングする可能性があると、前と同様に仮定すると、それぞれの微生物に関して2×10個の異なるSGP核酸ポリマーが生成すると思われ(すなわち、鋳型当たり1×10個のSGP核酸ポリマー×微生物当たり2鋳型)、約20の異なるSGP−SGP核酸ポリマーが増幅され得る。当然ながら、プライマーが最初に結合する部位に対する逆相補配列の位置は、指数関数的に増幅されるそれぞれのSGP−SGP核酸ポリマーの長さを決定し得る。さらに、任意のPCR様手順と同様に、本発明のSGP−SGP核酸の指数関数的増幅は、変性(SGPプライマーとのアニーリングに利用可能な一本鎖SGP−SGP核酸ポリマーをもたらす)、SGPプライマーのアニーリング(次サイクルの伸長を設定)、および伸長(次の増幅サイクルで増幅させる二本鎖SGP−SGP核酸ポリマーを生成する)を含むmPCRサイクルによって起こる。
B.半分の時間での伸長工程
前に示したように、SGPの波形プロファイリング法の最終目的として働く波形分析は、ゲノムの独自性を表す幾つかの異なる一本鎖核酸ポリマーの存在を必要とし、これらの核酸ポリマーは挿入剤と組み合わせて、後に検出することができる高次構造を形成する。
SGPでは、検出可能な高次構造は、1)SGP−SGP核酸ポリマーの指数関数的増幅が全時間の伸長工程を使用する数サイクルのmPCRによって実施され、かつ、2)半分の時間の伸長工程の導入によるSGP−SGP核酸ポリマーからの一本鎖縮小SGP核酸ポリマーの生成の後まで形成されない。一本鎖縮小SGP核酸ポリマーの生成前に、SGP−SGP核酸ポリマーは二本鎖になると思われ、従来手段、例えば臭化エチジウムで染色したゲルの電気泳動、融解温度分析などによって検出することができる。しかしながら、高次構造を生成させるために、本発明は、(充分なmPCRサイクルが指数関数的に増幅したポリマーの充分なコピー、例えば10〜10個のコピーを生成した後に)「半分の時間の」増幅サイクルをmPCR手順に導入して、それぞれの縮小SGP核酸ポリマーの幾つかのコピーを生成することができる。言い換えると、このmPCRサイクルの伸長工程の時間の量を例えば40〜60%減らすことによって、SGP−SGP核酸ポリマー由来の核酸ポリマー、すなわち縮小SGP核酸ポリマーの部分集合は長さが減少する。縮小SGP核酸ポリマーは、ポリマーの3’端にプライマー配列の逆相補配列をもはや含まないと思われるので、縮小SGP核酸ポリマーは指数関数的に増幅しない可能性がある、すなわちそれらは一本鎖状態であり、検出することができる高次構造を後に形成すると思われる。
SGPプライマーの逆相補配列と同一の5’→3’配列を含まないSGP核酸ポリマー(すなわち、縮小SGP核酸ポリマーではない)は、mPCR増幅のいずれのサイクル中にもプライマーとは結合しないと思われ、したがって、高次構造を形成する可能性もあることを記さなければならない。しかしながら、以下に説明するように、1つの半分の時間での伸長工程は、それぞれ異なる縮小SGP核酸ポリマーの数個のコピーを生成する(何故ならこれらは、指数関数的に増幅したSGP−SGP核酸ポリマーに由来するからである)。対照的に、SGPプライマー結合部位を含む配列を有さないSGP核酸ポリマーは、比較的少ない初期量のゲノムDNAから単に直線的に増幅される。したがって、高次構造の形成に対するこのようなSGP核酸ポリマーの貢献は、高次構造に対する縮小SGP核酸ポリマーの貢献と比較して無視できる程度のものである。
SGPにおいて生成される高次構造は、半分の時間での伸長工程の導入によって作製される縮小SGP核酸ポリマーを大部分が含み得る。例えばSGPプライマーが、例えばそれぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型上の約10個の部位にアニーリングすることができると、前と同様に仮定すると、最初のサイクル由来のSGP核酸ポリマーの合計数は、例えばゲノムDNAのコピー当たり(すなわち、微生物当たり)約2×10個のSGP核酸ポリマーである可能性がある。さらに、100個のSGP核酸ポリマー中の1個がその配列中にSGPプライマー結合部位を含む配列を有するようにプライマーが設計されたと、前と同様に再度仮定すると、そのそれぞれがSGPプライマー結合部位によって囲まれるゲノムDNA鋳型の幾つかの異なる領域の1個と同一である、約20個のSGP−SGP核酸ポリマーは、mPCRによって指数関数的に増幅し、SGP−SGP核酸ポリマーの比較的多数のコピー(1個のゲノムDNAで始めると22〜24mPCRサイクル後に約10〜10個のコピー)をもたらすと思われる。指数関数的に増幅したSGP−SGP核酸ポリマーの数、およびしたがってそれに由来する縮小SGP核酸ポリマーの数は、増幅サイクルが進行すると直線的増幅によって生成し続けるSGP核酸ポリマーの数より多いと思われる。
当業者は、SGPによって生成されるSGP−SGP核酸ポリマーの考えられる合計数は、ゲノムの大きさおよびプライマーの長さと関係があることを理解し得る。したがって、最初の増幅サイクル中に生成されるSGP核酸ポリマーの好ましい数は、半分の時間の伸長工程中に縮小SGP核酸ポリマーを生成することができるSGP−SGP核酸ポリマーの望ましい数(すなわち、高次構造の形成に利用可能な縮小SGP核酸ポリマーの望ましい数)の関数として測定することができる。以下でさらに詳細に記載するように、本発明のSGPプライマーを設計する際に、このような測定は有用であると思われる。
高次構造の形成に利用可能な縮小SGP核酸ポリマーの望ましい数の測定において、当業者は、mPCRによって指数関数的に増幅したSGP−SGP核酸ポリマーの部分集合のみが、縮小SGP核酸ポリマーの生成において使用され、このような部分集合は半分の時間の伸長工程中に完全に伸長し得ない長いSGP−SGP核酸ポリマーを含むことを、理解し得る。mPCRによって指数関数的に増幅するSGP−SGP核酸ポリマーの配列は、3’端にプライマーの逆相補配列のヌクレオチド配列を含むので、全時間の伸長工程はSGP−SGP核酸ポリマーのこの部分集合の伸長を完了するために必要であり、半分の時間の伸長工程は縮小SGP核酸ポリマー、すなわち3’端にプライマーの逆相補配列を含まない核酸ポリマーを生成すると思われる。他方で、mPCRによって指数関数的に増幅するSGP−SGP核酸ポリマーの幾つかは、これらの長いSGP−SGP核酸ポリマーより相当短い。半分の時間での伸長工程中に分配された時間内に完全に伸長するこのようなSGP−SGP核酸ポリマーは、任意の後のmPCRサイクルにおいて指数関数的に増幅し続けると思われる;何故なら以下に記載するように、これらのSGP−SGP核酸ポリマーは一般に、高次構造の一部になるとは思われないからである。mPCRによる指数関数的増幅を経るSGP−SGP核酸ポリマーの長さ部分内のSGPプライマーの逆相補配列のランダムな位置を考慮すると、半分の時間での伸長工程の導入は、縮小SGP核酸ポリマーを作製するために使用される約半分のSGP−SGP核酸ポリマーをもたらすと思われる。
指数関数的に増幅するSGP−SGP核酸ポリマーの約50%は、半分の時間の伸長工程によって伸長した部分内にSGPプライマー結合部位を含まないと思われ、したがって縮小SGP核酸ポリマーの生成と関係があると思われる。縮小SGP核酸ポリマーは他のmPCRサイクル用のSGPプライマーと結合することができる配列を含まないと思われるので、それらは高次構造を形成し得る。mPCRによって指数関数的に増幅するSGP−SGP核酸ポリマーの他の約50%は、SGPプライマー結合部位を依然として含み得る。さらに、二本鎖SGP−SGPポリマーを作製するためのSGP−SGPポリマーと逆相補配列のアニーリングは、安定性があり早急に起こる傾向があるので、SGP−SGP核酸ポリマーは一般に、高次構造の形成に利用されないと思われる。
例えば、9塩基長のSGPプライマーは7,000の部位にアニーリングすることができ、生成するSGP核酸ポリマーは2,000塩基長に伸長する可能性があると仮定すると、ゲノムDNAの1.4×10個の塩基、すなわち、例えば2×10塩基長の一本鎖ゲノムDNA鋳型の1/142が、SGP核酸ポリマーとしてコピーされ得る。SGPでは、これらの7,000個のSGP核酸ポリマーの約50〜70個が、SGPプライマー結合部位を含み得る(100個のSGP核酸ポリマー中の約1個が1個のSGPプライマー結合部位を含むようにSGPプライマーが設計されたと、前と同様に仮定する)。これらの約50〜70個のSGP核酸ポリマーは、SGPのmPCR工程中に指数関数的に増幅するであろうSGP−SGP核酸ポリマーを有効に生成し得る。mPCRの22〜24サイクル後、および半分の時間の伸長工程後、(高次構造を形成し得る)約25〜35の異なる縮小SGP核酸ポリマーの数個(例えば10〜10個)のコピーが、指数関数的に増幅したSGP−SGP核酸ポリマーから生じると予想される。したがって半分の時間の伸長工程は、高次構造の形成用の縮小SGP核酸ポリマーを生成するだけでなく、さらに異なる長さのSGP−SGP核酸ポリマーも識別する。
他の例として、SGP中の全時間mPCRサイクル中に指数関数的に増幅するSGP−SGPポリマー中の数個が1kb、0.8kb、0.6kb、0.4kb、および0.2kbのSGP−SGP核酸ポリマーであると仮定し、これらの反復mPCRサイクル中の伸長工程の時間が、1kbのポリマーを伸長させるのにちょうど充分であるとさらに仮定する。後の「半分の時間の」伸長工程中、生じる生成ポリマーはそれぞれ約0.5kb、0.5kb、0.5kb、0.4kbおよび0.2kbであり得る。このmPCRサイクルが進行し、DNAの新たに伸長したポリマーがその個々の相補的鋳型鎖から変性すると、最初の3つの列挙したポリマー(すなわち、0.5kb長のポリマー、元来より長い長さ(1kb、0.8kb;および0.6kb)であった個々の鋳型鎖からコピーされたポリマー)は、それらの3’端にプライマー配列の逆相補配列を有していないと思われ、それらは全てほぼ同じ長さ(すなわち0.5kb)であり得る。これらの一本鎖縮小SGP核酸ポリマーは、波形プロファイルの作製に必要な高次構造を形成するために利用可能であり得る。しかしながら、0.4kbおよび0.2kb長の個々の鋳型鎖から伸長したポリマーは完全長であり得る、すなわちプライマー配列の逆相補配列はこれらのコピーの3’端に存在すると思われ、PCR増幅の後のサイクルは、SGP−SGP核酸ポリマーを、それらが高次構造の形成と関係可能でないように生成し続けると思われる。
C.単一ゲノム・プロファイルの検出
指数関数的増幅、すなわちmPCRがSGP法において使用されるので、当該ゲノムDNAの多数のコピーで開始する必要はない。例えば、(非SGP)波形プライマーがそれぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型に沿った10個の部位と結合することができると仮定すると、(他の波形プロファイリング法は一般に、前に記載したように少なくとも10の微生物で手順を開始することを必要とするので)、直線的増幅のサイクル当たりに生成される核酸ポリマーの合計数は、約2×10である(ゲノムDNA鋳型当たり10個の核酸ポリマー×微生物当たり2ゲノムDNA鋳型×10の微生物)。他の波形プロファイリング法では、直線的増幅のサイクルは例えば22〜24回反復され得る(すなわち、22〜24組の2×10個の異なる一本鎖を生成する)。対照的に、本発明の一実施形態は、ゲノム配列の1つのコピーが増幅プロセスの開始時にサンプル中に存在する(有効な抽出を仮定する)場合のみ、SGP法による波形プロファイリングはおそらく実施することができるという事実と関係がある。数サイクル(例えば22〜24サイクル)のmPCR増幅の後、ゲノムの1つのコピーで開始すると、SGPプライマー結合部位によって囲まれるゲノムDNAのそれぞれの異なる領域、すなわちそれぞれの異なるSGP−SGP核酸が、約10〜10倍コピーされると思われる(すなわち、約10〜10のコピーが存在すると思われる)。他の波形プロファイリング法を上回るこの改良は、例えばSGP法を使用するサンプル中の細菌の存在の検出および分類において、一層高い感受性を与える。
縮小SGP核酸ポリマーは、SGPプライマー結合部位によって囲まれるゲノムDNAの領域と同一であるSGP−SGP核酸ポリマーに由来するので、縮小SGP核酸ポリマーは、検出する微生物の独特な配列差異を含み得る。SGPでは、半分の時間の伸長工程中に生成される幾つかの一本鎖縮小SGP核酸ポリマーのそれぞれのコピーは、互いに相互作用して高次構造、すなわち幾つかの縮小SGP核酸ポリマーを含む複合体を形成し得る。高次構造は、縮小一本鎖の塩基配列に応じて、すなわち微生物の独特なゲノム情報に基づいて、異なる安定性を有し異なる融解温度(Tm)で解離し得る。微生物由来の高次構造のTmを測定および記録することができ、これは高次DNA構造に挿入される蛍光剤、すなわち挿入剤を使用することによって実施される。したがってSGPを使用して、波形プロファイリング分析、すなわち高次構造の解離の検出および記録により、異なる微生物のゲノムDNAを検出、比較および区別することができる。
個々のサンプルの高次構造は、サンプルの温度を上昇させることによって解離させる。高次DNA構造が解離すると、これらの高次構造中に挿入された蛍光剤も解離する。上昇する温度の関数として、これらの高次構造の解離によって得られる蛍光強度の変化率をプロットすることによって、微生物のゲノムDNAに独特な波形が生成する、すなわち異なる融解温度(Tm)において高次DNA構造が観察および記録されて、特徴的な波形プロファイルが生成する。サンプル中の微生物の存在を示す波形プロファイルを正の波形プロファイルと呼び、またサンプル中に微生物が存在しない場合は、負の波形プロファイルが生成する。
本発明の幾つかの実施形態では、適切な(正の)波形プロファイルの存在は、サンプル中の微生物の存在を示す。他の実施形態では、特徴的な波形プロファイルは特定の種(または菌株)の微生物、例えば細菌の種または菌株を示す。したがってSGP法は、挿入剤を使用して第1の微生物由来のゲノムDNAと第2の微生物由来のゲノムDNAを区別して、波形プロファイリング法を使用してそれぞれの微生物の独特な波形プロファイルを得ることができる。
前に記載したように、SGPのmPCR工程は多サイクルの増幅、すなわち多サイクルの以下の工程:1)それぞれのゲノムDNAをゲノムDNA鋳型に変性させる工程、2)それぞれのゲノムDNA鋳型および任意の前に生成したSGP核酸ポリマーおよびSGP−SGP核酸ポリマーに沿った幾つかの異なるSGPプライマー結合部位に、SGPプライマーをアニーリングさせる工程、および3)SGPプライマー結合部位にアニーリングしたそれぞれのプライマーからSGPおよびSGP−SGP核酸ポリマーを伸長させる工程を含む。詳細には増幅の1サイクル中に、サンプルの温度を(例えば95〜98℃に)上昇させて、任意の二本鎖核酸ポリマー(ゲノムDNA含む)を変性させる。その後温度を(例えば25℃に)低下させて、SGPプライマーをいずれかの利用可能なSGPプライマー結合部位にアニーリングさせる。サイクル中の最終工程、プライマーからのSGPおよびSGP−SGP核酸ポリマーの伸長は、例えばTaqポリメラーゼを使用して〜72℃で実施する。最後に、増幅の最終サイクルの1つでは、伸長工程の時間の長さを例えば40〜60%(例えば50%)減らして、縮小SGP核酸ポリマーを生成させる。追加的な半分の時間の伸長工程を組み込んだ他のサイクルを本発明に含めて、より正確および/または確固たる波形プロファイルを生成することができ、これらのサイクルは生成物(例えば、本発明のSGP−SGP核酸ポリマー)を増幅させるために含めた追加的な全時間の伸長工程を組み込んだ追加的サイクルを伴う可能性がある。
当業者は、増幅手順に固有の変性、アニーリング、および伸長工程に必要な温度の変更を含む反復サイクル工程が可能である装置または機器を利用することを熟知していると思われ;このような機器には、非制限的に、当技術分野で知られているPCR機器、および「Genopattern Analyzer GP1000」機器(Adgene)がある。本発明において必要なmPCRサイクル工程が可能であるデバイスを製造している他の会社には、非制限的に、Perkin−Elmer(Wellesley、MA)、Applied Biosystems(Foster City、CA)、またはMJ Research(Waltham、MA)がある。このような機器は、温度が変更およびリセットされるさまざまな工程のタイミングおよび時間を変えることができ、したがってこのような機器は、本発明の全時間の伸長工程および実質的に半分の時間の伸長工程を生み出す際に有用であり得る。さらに当業者は、抽出用試薬キット(その中で幾つかが当技術分野で知られている、例えばXtrana technologies、などXtra Amp(登録商標)抽出システム(Xtrana Inc.、Broomfield、CO))、波形プロファイリングによって生じた結果を解釈するための分析用ソフトウェア(例えば、AdgeneによるGenoMaster)、およびプライマー設計支援ツール(例えば、いずれもAdgeneによる、他の波形プロファイリング法において使用される「Design Support Tool for Genopattern Primer」、およびGenoSequenceAnalyzerソフトウェアなど)だけには限られないが、これらを含めた他の物質を利用して、微生物のゲノムDNAを検出するためにSGPを使用する、さまざまな態様を手助けすることができると思われる。当業者はSGPに有用であるように、このようなソフトウェアおよび/またはツールのパラメータおよび/またはプロトコルを調節し得る。
D.単一ゲノム・プロファイリング用プライマー
SGPプライマーは、それがそれぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型に沿った幾つかの異なる部位と結合するように、当技術分野でよく知られている方法を使用して設計する。本発明の一実施形態では、SGPプライマーを使用して、微生物、例えば細菌およびウイルス由来の任意のゲノムDNAの存在を検出する。本発明の他の実施形態では、特定の微生物、例えば特定の種または菌株の細菌の検出において使用するためにSGPプライマーを調整する。当業者は、ゲノムDNAの長さおよび配列を考慮することによって細菌、一般に特定の種または菌株の細菌のゲノムDNAを検出するために使用する、SGPプライマーの長さおよび配列を決定することができる。当業者は、数種の細菌をそれらのゲノムDNAの配列に関して調査して、大部分または全てのこれらの種を検出することができるプライマーの配列を推定すると思われ、この型のプライマーは時々「共通」プライマーと呼ばれる。共通SGPプライマー、および特定の種または菌株に特異的なSGPプライマーは、当業者によって実施される簡単な実験的試験後に決定される。
当業者は、SGPプライマーの長さと、ゲノムDNA鋳型に沿った幾つかのSGPプライマー結合部位、すなわち相補配列と結合するその能力は逆関係にある、すなわちプライマーが短くなると、プライマーが結合するゲノムDNA鋳型沿いの異なるSGP結合部位の数が多くなることを理解し得る。逆にプライマーが長くなると、プライマーが結合するゲノムDNA鋳型沿いの異なるSGP結合部位の数は少なくなる。さらに、プライマー長に関する同じ分析は、SGPプライマーの相補配列およびSGPプライマーの逆相補配列が、ゲノムDNA鋳型の長さ部分に沿って予め設定した距離(すなわち、予め設定したSGP核酸ポリマーの最大長)内に存在する確率に当てはまる。したがって、プライマーが短くなるほど、SGPプライマー結合部位の逆相補配列が、SGPプライマー結合部位から下流の予め設定した距離内に存在する可能性は高くなる。予め設定する距離は全時間の伸長工程を含む時間の長さによって決定し、プライマー結合部位の逆相補配列が予め設定した距離内に存在するとき、指数関数的増幅が起こり得る。SGPプライマーの短い長さに加えて、プライマーの配列内容によって影響を受けるおよび/またはそれと関係があるパラメータ、例えばプライマーの融解温度、プライマーのG/C含量、GC塊、プライマーの自己相補性などが、プライマーの設計において役割を果たす。これらのパラメータを有するプライマーを考慮して設計することは、当技術分野の一般的な方法となっている(例えば、「Computational Molecular Biology」課程の教材、スタンフォード大学において入手可能なBurpo(2001)「A critical review of PCR primer design algorithms and cross−hybridization case study」(emgm.stanford.edu/biochem218/Projects%202001/Burpo.pdf)を概略的に参照のこと)。
したがって当業者は、ゲノムDNAの長さおよび配列、ならびにプライマーの望ましい長さおよび特異性を考慮することによって、適切なSGPプライマーを設計し得る。本発明の一実施形態では、SGPプライマーを、それが所定の頻度でそれぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型と結合するように設計する。本発明の他の実施形態では、所定の頻度でSGP核酸ポリマーの指数関数的増幅において、プライマーが正方向および逆方向プライマーとしても働くことができるように、SGPプライマーを設計する。
当業者は、SGP用のプライマー(「共通」プライマー、ならびに特定の種および菌株の、例えば細菌の検出用プライマーを含む)を設計する際の手助けとして、他の波形プロファイリング法および(例えばAdgeneから入手可能な)波形プライマーの作製と関係がある、物質およびソフトウェア・プログラムにも目を通し得る。しかしながら当業者は、プライマーを設計するため、SGPにおいて正しく機能するプライマーを生成するために、他の波形プロファイリング法と関係がある技法およびパラメータを精製することが必要であることを理解し得る。例えば、他の波形プロファイリング法は、特異的部分と非特異的安定部分の両方を含むプライマーを利用し、本発明のSGPプライマーは非特異的安定部分を含まない。さらに当業者は、(他の波形プロファイリング法中のプライマーと比較して)それぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型に沿った多数の結合部位と結合することがSGPプライマーにとって必要であり、それは少なくとも部分的には、わずかな割合のSGP核酸ポリマーがプライマー結合部位から下流の予め設定した距離内にプライマーの逆相補配列を含む配列を有する、すなわち、わずかな割合のSGP核酸ポリマーが指数関数的増幅を経て、SGP−SGP核酸ポリマーをもたらすためであることを、理解し得る。さらに、指数関数的増幅を経るわずかな割合(例えば約50%)のSGP−SGP核酸ポリマーが、半分の時間での伸長工程中に縮小SGP核酸ポリマーをもたらし得る。
SGP用プライマーは、他の波形プロファイリング法(または標準的なPCRにおいて使用される方法)において使用されるプライマーより短い(塩基が少ない)ように設計する、何故ならSGP−SGP核酸ポリマーが生成する確率は、プライマー長が短くなると増大するからである。この理由のため当業者は、他の波形プロファイリング法に関して提案/推奨されるプライマーより、短い長さのプライマーを設計し得る。例えばAdgeneは、「A Method for Comparison and Identification of DNAs and RNAs by Pattern Analysis:Genopattern Method」(Adgeneから入手可能)の図4中に波形プライマーの一例を示す。この波形プライマーは、11塩基の非特異的安定部分および8塩基の特異的部分を含む。当業者は非特異的部分を除外することによってSGP用プライマーを設計すると思われ、さらにAdgeneの波形プライマーの特異的部分中の塩基数より少ない数に、全SGPプライマー中の塩基数を減らすことができる。例えば、SGP中で使用するための6または7塩基長のプライマーを設計することができると思われる。個々の波形プライマーの特異的部分がより多くの塩基を含む他の実施形態では、対応するSGPプライマーに関する設計も、したがってより多くの塩基を含み得る。
SGP法によって検出することができる細菌は、それ用の共通波形プライマーが既に設計されている細菌であり、このようなプライマーは当技術分野で知られており、腸炎ビブリオ、緑膿菌、サルモネラ・チフィムリウム、肺炎かん菌、カンピロバクター・ジェジュニ、シゲラ・ソンネイ、エンテロコッカス・フェカーリス、インフルエンザ菌、ヘリコバクター・ピロリ、化膿連鎖球菌、ウシ型結核菌、大腸菌、バシラス・セレウス、黄色ブドウ球菌、およびバシラス・サチリスを検出する際に有用である。個々の種および菌株の細菌を区別するためにそのうちの幾つかを使用することができる他のプライマーも、他の波形プロファイリング法において使用するためにAdgeneから入手可能である。前述のように、当業者はプライマーの設計を変えて、またはプライマーを設計する方法を変更して、知られている波形プライマーに基づくSGPにおいて有用なプライマーを生成し得る。さらに当業者は、当該微生物のゲノム物質を分析することによって、および一連の簡単な実験的試験を実施することによって、それ用の波形プライマーが設計されていない微生物用(例えば、他の細菌およびウイルス用)の適切なSGPプライマーを設計し得る。
当業者は、サンプル、例えば水サンプルを試験する際のSGPの適用性を理解し得る。微生物、およびしたがって微生物のゲノムを単離するための方法はサンプルに依存すると思われ、それらは当技術分野でよく知られている。ひとたび可能性のあるゲノムDNAを単離した後、SGP法を使用してゲノムDNAの存在、したがって微生物の存在を検出することができる。幾つかの状況では、例えばサンプル、例えば水サンプルが滅菌または比較的汚染がない状態でなければならないとき、このような検出は微生物による汚染を検出するのに充分である。微生物の分類が必要とされる場合、他のより特異的なSGPプライマーを使用することができる。
本発明の幾つかの実施形態を本明細書で論じる。本発明の一実施形態の基盤、すなわちサンプル中に汚染生物が存在しないたは存在することを検出するための系の基盤は、実施例1中で見られる。本発明の適用例は実施例2中で見られる。当業者は、さまざまなサンプルに関する品質保証を与える際の、例えば、供給水中に細菌が存在しないことまたは存在することを検出するための、これらの系の有用性を理解し得る。さらに、本発明を使用して異なるサンプル中の遺伝子が存在しないことまたは存在することおよび他のヌクレオチドの長さを分析することができることは、当業者によって理解され得る。例えば、当業者は本発明を使用して、供給空気から濾過したサンプル中または血液のサンプル中の炭そ菌を検出し分類することができ、あるいはさまざまな食品にコーティングされたウイルスを検出し分類することができる。本発明は、以下に記載する特定の実施例の範囲に限られると解釈すべきでない。
[実施例1]
改変型PCR(mPCR)および半分の時間での伸長工程を含む単一ゲノム・プロファイル(SGP)法
以下に与えた実施例および図は、当業者が本発明を理解するのを手助けし、ならびに本明細書に記載した改良を示すために与える理論構成である。図1は、SGP法を含めた波形プロファイリング法の最初のサイクルを示し(図1A)、SGP法(図1B)および他の波形プロファイリング法(図1C)の後のサイクルの結果を比較する流れ図である。この流れ図は検出するゲノムDNAの1コピーの使用を表すことを、記さなければならない。しかしながら、前に論じたように、SGP法に関してのみ、この量のゲノムDNAが検出可能な高次構造を形成するのに充分であり得る。
本発明をさらに実証するために、理論上のプライマー配列と理論上のゲノム配列の両方を、それぞれ実施例1.1および実施例1.2に与えて、どのようにして充分短い長さのプライマーが、それぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型の長さに沿った幾つかの異なるプライマー結合部位と結合することができるかを実証する。次いで実施例1.3は、本明細書に記載したSGP法によって当業者を手引きし、SGP法の各工程後に予想されるそれぞれの核酸ポリマーの配列を与え、本発明の改良を示すのを手助けする。本明細書に示した実施例は、本発明の範囲を制限するものとして解釈または理解すべきではない。
実施例1.1
理論上のプライマー配列
本明細書で与えたモデルでは、プライマーは5’−AGC−3’である。
実施例1.2
理論上のゲノム配列
4つのDNAヌクレオチド塩基(アデニン「A」、グアニン「G」、チミン「T」、およびシトシン「C」)をランダムな順序および頻度で含む、1001bpのゲノム配列(その中で2つの鎖を、それぞれ配列番号1および配列番号2として述べる)を、コンピュータ・プログラムを使用することによって作製した。この理論上のランダムに作製した配列の数個の塩基を変えて、SGP法をさらに明確に実証する配列を得た。二本鎖ゲノムDNAの一本鎖ゲノムDNA鋳型のそれぞれの配列を、図2中に示す。一本鎖ゲノムDNA鋳型の1つの配列は5’→3’で示し、ヌクレオチド塩基に対応する大文字によって表し、配列番号1として述べる;相補的な一本鎖ゲノムDNA鋳型は3’〜5’で示し、ヌクレオチド塩基に対応する小文字によって表し、配列番号2として述べる。それぞれのゲノムDNA鋳型上の太字は、実施例1.1の理論上のプライマーがアニーリングすると予想される部位、すなわちプライマー結合部位を示す。図2中の括弧付けした領域は、プライマー結合部位によって囲まれる理論上のゲノムDNAの幾つかの異なる領域を示し、そのそれぞれはSGP−SGP核酸ポリマーの形で指数関数的に増幅し得る(例えば、図5参照)。
実施例1.3
改変型PCRおよび半分の時間の伸長工程を含むSGP法
実施例1.1のプライマーは、実施例1.2のゲノムDNAに沿ったそれぞれのプライマー結合部位にアニーリングすると予想される。mPCRの最初のサイクルはゲノムDNAを2つのゲノムDNA鋳型に変性させることで始め、これは〜95〜98℃で約2分間実施する。プライマーとそれぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型上の幾つかの異なる相補部位、すなわちプライマー結合部位のアニーリング後、変性を続ける。アニーリングは〜25℃で約2分間起こる。プライマーがそれぞれの一本鎖ゲノムDNA鋳型上の幾つかの異なる相補部位にアニーリングした後、ポリメラーゼ、例えばTaqポリメラーゼは、プライマーの3’端で始まり5’→3’方向に延長し、異なる核酸ポリマー、すなわちSGP核酸ポリマーを伸長させる。伸長は〜72℃で約2分間起こり、このように、このmPCRの理論上の最初のサイクルでは、21塩基以下のSGP核酸ポリマーが生成する。
実施例1.1および1.2の理論上のプライマーおよびゲノムDNA配列を用いるmPCRの最初のサイクルの説明は、図3A、Bおよび4中に表す。図3A、Bは、2つの変性した一本鎖DNA鋳型として(図2中にも示した)理論上のゲノムDNA配列を示す。一本鎖DNA鋳型の1つの配列は図3A中に5’→3’および大文字によって示し(配列番号1)、相補的一本鎖DNA鋳型の配列は図3B中に3’〜5’および小文字によって示す(配列番号2)。さらに太字は、予想されるプライマーのアニーリング部位を示す。SGP核酸ポリマーが増幅の最初のサイクル中に由来すると予想されるゲノムDNAの領域は、1)プライマーとプライマー結合部位の結合を示すための、それぞれのプライマー結合部位の下の理論上のプライマー配列に対応する文字、2)SGP核酸ポリマーの伸長の方向を示す矢印、および3)伸長したSGP核酸ポリマーの予想される長さを示す陰影によってそれぞれのゲノムDNA鋳型の下に表す。増幅の最初のサイクル後にそれぞれのゲノムDNA鋳型から生じると予想されるSGP核酸ポリマーの配列は、図4に挙げる。示したように、幾つかのSGP核酸ポリマーの配列は、(太字配列によって表される)SGPプライマー結合部位を含む。
増幅の第2およびその後のサイクルの変性工程中、(図4中に示すような)SGPプライマー結合部位を含む配列を有するSGP核酸ポリマーは、それぞれのゲノムDNA鋳型から分離すると思われ、後のアニーリングおよび伸長工程に関与する、すなわちそれらは高次構造を形成しないと思われる。したがって、第2およびその後の増幅サイクルでは、図4中に述べるSGP核酸ポリマー以外に、図5中に述べる一組のSGP−SGP核酸ポリマーが合成および増幅されると思われる。
当業者は、図5中に述べるそれぞれの配列、すなわちそれぞれのSGP−SGP核酸ポリマー配列は、(図2中の括弧で示すように)プライマー結合部位によって囲まれる、すなわちSGPプライマー配列およびSGPプライマー配列の逆相補配列によって囲まれる、ゲノムDNA鋳型の幾つかの領域の1つと同一であることを容易に理解し得る。当業者は、増幅の後のサイクルが図5中に挙げた配列の指数関数的倍増をもたらすことも理解し得る。22〜24サイクル後に、図5中に挙げたそれぞれの異なるSGP−SGP核酸ポリマーの、約10〜10のコピーがゲノムの1コピーから生じると見積もられる。
図5中に挙げたSGP−SGP核酸ポリマーの幾つかの3’端が、伸長時間が減少するためにコピーされないように、全時間の伸長工程を含む数回、例えば22〜24回のmPCRサイクル後に「半分の時間」での伸長工程を含める。「半分の時間」での伸長工程は、前の全時間の伸長工程で使用した時間の長さの約40〜60%、例えば前に使用した伸長工程の時間の長さの50%であり得る。
この実施例では、半分の時間の工程中の伸長は〜72℃で約1分間起こる。このような伸長時間は、10塩基対までの重合を可能にする。このように、(図5中に挙げた)以下の配列の1つを有するSGP−SGP核酸ポリマー由来の核酸ポリマーのみが、それがプライマー結合部位:3’−tcga−5’(配列番号36として述べる)、3’−tcgcccccga−5’(配列番号37として述べる)、5’−AGCT−3’(配列番号40として述べる)、または5’−AGCGGGGGCT−3’(配列番号41として述べる)を含むように完全に伸長すると思われる。このようなSGP−SGP核酸ポリマーは、高次構造の形成に関与しないと思われる。
対照的に、(図5中に挙げた)以下の配列の1つを有するSGP−SGP核酸ポリマーから半分の時間の伸長工程中にコピーされる核酸ポリマーは、縮小SGP核酸ポリマーであると思われる、すなわちそれはプライマー結合部位:3’−tcgggtttcccggaagccga−5’(配列番号35として述べる)、3’−tcggctactacggaacga−5’(配列番号38として述べる)、5’−AGCCCAAAGGGCCTTCGGCT−3’(配列番号39として述べる)、または5’−AGCCGATGATGCCTTGCT−3’(配列番号42として述べる)を含む配列を有さないと思われる。半分の時間の伸長工程後の図5中に挙げたSGP−SGP核酸ポリマーに由来すると予想される、SGP−SGP核酸ポリマーおよび縮小SGP核酸ポリマーの配列は、図6中に挙げる。縮小SGP核酸ポリマー、すなわちSGPプライマー結合部位を有さず高次構造の形成に関与すると思われるポリマーは図6中で下線を引き、以下のような配列:5’−AGCCCAAAGG−3’(配列番号43として述べる)、5’−AGCCGATGAT−3’(配列番号46として述べる)、3’−cggaagccga−5’(配列番号47として述べる)および3’−tacggaacga−5’(配列番号50として述べる)を有する。
全時間の伸長工程の代わりに半分の時間での伸長工程を含む後のmPCRサイクルは、相補鎖を有しておらず、したがって高次構造を形成すると思われる、一本鎖縮小SGP核酸ポリマーを生成する。これらの高次構造は、Tm分析(波形プロファイリング)を実施することによって検出することができる。対照的に、縮小SGP核酸ポリマー、例えば5’−AGCT−3’は、半分の時間の伸長工程を含むmPCR中に完全に伸長すると思われる。したがって、完全な相補的SGP−SGP核酸ポリマーは半分の時間の伸長工程中に常に形成すると思われるので、これらの縮小SGP核酸ポリマーはそれらの相補的核酸ポリマーと結合し、高次構造の形成に関与しないと思われる。
[実施例2]
SGPプライマーの設計および実施
SGPプライマーを設計して、ATCC(Manassas、VA)から得たゲノムDNAに関する異なる波形プロファイルを作製した;試験したゲノムDNAは、4つの密接に関連がある細菌、大腸菌(ATCC#10798D)、エンテロバクター・クロアカ(ATCC#13047D)、サルモネラ・エンテリティディス(ATCC#700720D)、およびプロビデンシア・スチュアルティ(ATCC#33672D)由来のものであった。SGP核酸ポリマーを生成すると思われる大腸菌ゲノム内のSGPプライマー結合部位の数を計算することによって、特異的なSGPプライマー配列を選択した。
実施例2.1
SGPプライマーの設計
8ヌクレオチド長のSGPプライマーを2つの理由で選択した。第1に、4つ全てのヌクレオチド(すなわちA、T、G、C)をランダムに使用して8塩基長のSGPプライマーを作製する場合、65,536の考えられる配列の組合せが存在する。したがって、8bpである任意のSGPプライマーは、65,536塩基毎の1箇所のそのちょうど相補的な配列と結合し得ると理由付けした。第2に、大腸菌ゲノムは約5百万塩基を含み、したがって8塩基対長のSGPプライマーは、ゲノム上の76箇所に理論上結合し得る。
他の制約を定義して、SGP核酸ポリマーの伸長および1つのSGPプライマーによるSGP−SGP核酸ポリマーの増幅を最大にした。例えばSGPプライマーは、SGPプライマー結合部位によって囲まれる大腸菌ゲノム上の異なる領域が5,000塩基以内に存在し、正しい方向に存在してSGP−SGP核酸ポリマーを生成するように留意して設計した。考えられるSGPプライマーに関して、(受託番号U00096でGenBankにおいて述べられる)大腸菌ゲノム上の実際のSGPプライマー結合部位の数を、NIHによって与えられたBLAST(Basic Local Alignment Search Tool)プログラムを使用して測定した。このプログラムは、プライマー結合部位であった大腸菌ゲノム内の位置を報告した。よく知られているパラメータ、例えばそれ自体がハイブリダイズする可能性がある任意のプライマーの除外によるプライマー二量体の形成の防止によって、プライマー設計はさらに制約を受けた。
実施例2.2
SGPプライマーの実施
8個の候補SGPプライマーのうち、2個が4つ全ての試験細菌を含む増幅SGP−SGP核酸ポリマーを生成した。この2個のプライマー配列は5’−GCGAGGAT−3’(DJB7;配列番号51として述べる)および5’−GGCACTGC−3’(DJB8;配列番号52として述べる)である。Blastの結果は、DJB7は5,000塩基内のプライマー結合部位および逆プライマー相補結合部位を有する5つの遺伝子座において大腸菌ゲノムとハイブリダイズし、DJB8は10個のこのような遺伝子座において大腸菌ゲノムとハイブリダイズすると予想した。DJB7またはDJB8プライマーを使用する実験によって、臭化エチジウムで染色した1%アガロース・ゲルを使用するゲル電気泳動によって異なる反応条件下で、増幅したSGP−SGP核酸ポリマーの大きさおよび数を比較した。最初に、増幅(すなわち、1または複数サイクルの変性、アニーリング、および伸長)を、1×Takara PCRバッファー、300nMのそれぞれのdNTP、2.5mMのMgCl、2.5単位のTakaraポリメラーゼ(いずれもTakara Mirus Bio、Madison、WIから入手可能)、ならびに100ngまたは250ngのDNAと共に、5μMのDJB8プライマー(5’−GGCACTGC−3’)を用いて実施した。30サイクルの30秒間94℃での変性、30秒間25℃でのアニーリング、および30秒間72℃での伸長を実施して、4個の細菌DNAのそれぞれおよびヒトDNA(対照として;Promega#G3041)から二本鎖SGP−SGP核酸ポリマーを生成させた。
前に記載した条件、DJB7またはDJB8のいずれか、および異なる細菌ゲノムを使用する波形プロファイリングは、異なる大きさの増幅二本鎖SGP−SGP核酸ポリマー、すなわちそれぞれの細菌種に特異的な1つの型をもたらした(データ示さず)。さらに、ヒトのゲノムDNA(Promega、Madison、WI)から増幅させたSGP−SGP核酸ポリマー生成物は、いずれかのプライマーを使用したとき検出不能であった(データ示さず)。これらの結果は、SGPプライマーを施用して異なる細菌DNA、ならびにさらに細菌DNAとヒトDNAを検出および区別することができることを示す。
2つのSGPプライマーの1つおよび細菌DNA鋳型(対照としてヒトのゲノムDNAを含む)を使用する、SGP−SGP核酸ポリマーの増幅を最適化した。8塩基のSGPプライマーを用いる首尾よい増幅に関する幾つかの重要なパラメータは、1)低いアニーリング温度、2)高濃度のプライマー、および3)多数の増幅サイクルであった。最終的な最適条件は、1×Takara PCRバッファー、300nMのそれぞれのdNTP、5.0mMのMgCl、5。0μMのSGPプライマー、2.5単位のTakaraポリメラーゼ、および1ngの鋳型DNAとして定義した。最適なサイクル条件は、40サイクルの1分間94℃での変性、1分間25℃でのアニーリング、および1分間72℃での伸長として定義した。
DJB7またはDJB8のいずれかを用いた増幅(それぞれ図7Aおよび図7B)は、異なる細菌DNAを互いに、かつ/あるいは細菌DNAとヒトDNAを区別するために使用することができる、異なる型の二本鎖SGP−SGP核酸ポリマーを生成した。本発明のSGPプライマーを本発明の波形プロファイリング法において使用して異なる型の増幅DNAを生成することができ、微生物が少数で存在する場合でも、これらの異なる型の検出を使用してその微生物を検出および/または分類ことができることをデータは示す。
異なる型の二本鎖SGP−SGP核酸ポリマーは、上昇する温度に応じた挿入剤色素(例えばSYBR(登録商標)Green)の放出による蛍光の変化をモニターすることによって検出することもできる、すなわち、本発明のSGPプライマーおよび本発明のSGP法を使用して作製した波形プロファイルは、融解温度分析によって検出することができる。さらに当業者は、SGP−SGP核酸ポリマーから生じる縮小SGP核酸ポリマーが、融解温度分析によっても検出することができる高次構造を形成することができるように、半分の時間の伸長工程を組み込むことができることを理解し得る。
波形プロファイリング法および単一ゲノム・プロファイリング法の工程、およびそこから生じる核酸ポリマーを示す流れ図である。 図1Aの続きの図であり、波形プロファイリング法および単一ゲノム・プロファイリング法の工程、およびそこから生じる核酸ポリマーを示す流れ図である。 図1Aの別の続きの図であり、波形プロファイリング法および単一ゲノム・プロファイリング法の工程、およびそこから生じる核酸ポリマーを示す流れ図である。 理論上のゲノムDNAのヌクレオチド配列の図である。 2つの一本鎖ゲノムDNA鋳型への変性を示す図2のゲノムDNA、およびそれぞれの変性一本鎖ゲノムDNA鋳型上のプライマー結合部位にアニーリングした理論上のプライマーを示す図(SEQ ID No.1)であり、矢印はSGP核酸ポリマーが由来するそれぞれのゲノムDNAの領域中のSGPプライマー配列の伸長を示す図である。 2つの一本鎖ゲノムDNA鋳型への変性を示す図2のゲノムDNA、およびそれぞれの変性一本鎖ゲノムDNA鋳型上のプライマー結合部位にアニーリングした理論上のプライマーを示す図(SEQ ID No.2)であり、矢印はSGP核酸ポリマーが由来するそれぞれのゲノムDNAの領域中のSGPプライマー配列の伸長を示す図である。 図3A、3BのゲノムDNAおよびプライマーを使用して作製した、それぞれのSGP核酸ポリマーの配列の図である。 図4のSGP核酸ポリマーのmPCR増幅後に作製した、それぞれのSGP−SGP核酸ポリマーの配列の図である。 図5のSGP−SGP核酸ポリマーに半分の時間の伸長工程を施した後に作製した、SGP−SGP核酸ポリマー(下線なし)および縮小SGP核酸ポリマー(下線あり)の配列の図である。 SGPプライマーDJB7を使用して、4つの異なる細菌ゲノムDNA標的(レーン1〜8)およびヒトのゲノムDNA標的(レーン9および10)の、SGP−SGP核酸ポリマーの異なるパターン(レーン1〜10)が生じることを示す図であり、分子量ラダー(レーンM)は、1%アガロース・ゲル上での大きさによる選択したDNA分子の分離を示す図である。 SGPプライマーDJB8(図7B)を使用して、4つの異なる細菌ゲノムDNA標的(レーン1〜8)およびヒトのゲノムDNA標的(レーン9および10)の、SGP−SGP核酸ポリマーの異なるパターン(レーン1〜10)が生じることを示す図であり、分子量ラダー(レーンM)は、1%アガロース・ゲル上での大きさによる選択したDNA分子の分離を示す図である。

Claims (19)

  1. DNAを指数関数的に増幅させる方法であって、
    (a)DNA、DNAの複数の箇所に結合し、正方向プライマー及び逆方向プライマーとして機能するSGP(Single Genome Profiling:単一ゲノム・プロファイリング)プライマーの多数のコピー並びに他の増幅試薬を適切な濃度で含むポリメラーゼ連鎖反応用の増幅混合物を形成する工程と、
    (b)DNAを10〜100回の変性、アニーリング及び伸張を含むポリメラーゼ連鎖反応により増幅して第1の増幅産物を生産する工程、ここで、伸張は第1の長さの時間行われ、第1の増幅産物は(i)5’末端に前記SGPプライマーの配列を有し、3’末端にSGPプライマーの逆相補配列を有しない、一本鎖の、第1の直線的な増幅産物、及び(ii)5’末端に前記SGPプライマーの配列を有し、3’末端にSGPプライマーの逆相補配列を有する、二本鎖の、第1の指数関数的な増幅産物を含む、工程と、
    (c)前記第1の指数関数的な増幅産物を、1回またはそれ以上の変性、アニーリング及び伸張を含むポリメラーゼ連鎖反応により増幅して、第2の増幅産物を生産する工程、ここで、伸張は前記第1の長さの時間の40〜60%の長さである第2の長さの時間行われ、第2の増幅産物は、前記第1の指数関数的な増幅産物から得られる第2の直線的な増幅産物を含み、第2の直線的な増幅産物は5’末端に前記SGPプライマーの配列を有し、3’末端にSGPプライマーの逆相補配列を有せず、第1の指数関数的な増幅産物よりも短く、かつ一本鎖であることを特徴とする方法。
  2. )前記増幅混合物を冷却して前記第2の直線的な増幅産物の重複体を形成する工程、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 工程(の増幅は20〜50回行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 工程(の増幅は30〜40回行われることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記第2の長さの時間前記第1の長さの時間の50%の長さであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 工程(の増幅は1回または複数回行われることを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記SGPプライマーが、配列番号51として示されるヌクレオチド配列と、配列番号52として示されるヌクレオチド配列とからなる群から選択されるヌクレオチド配列を有することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の方法。
  8. 少なくとも1つの増幅された産物を検出する工程をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 検出剤を加える工程をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記検出する工程が融解温度分析を実施する工程を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. サンプル中の微生物の存在を測定する方法であって、
    (a)前記サンプルを取得する工程と、
    (b)前記サンプルからDNAを抽出する工程と、
    (c)前記DNA、DNAの複数の箇所に結合し、正方向プライマー及び逆方向プライマーとして機能するSGPプライマーの多数のコピー、並びに他の増幅試薬を適切な濃度で含むポリメラーゼ連鎖反応用の増幅混合物を形成する工程と、
    (d)DNAを10〜100回の変性、アニーリング及び伸張を含むポリメラーゼ連鎖反応により増幅して第1の増幅産物を生産する工程、ここで、伸張は第1の長さの時間行われ、第1の増幅産物は(i)5’末端に前記SGPプライマーの配列を有し、3’末端にSGPプライマーの逆相補配列を有しない、一本鎖の、第1の直線的な増幅産物、及び(ii)5’末端に前記SGPプライマーの配列を有し、3’末端にSGPプライマーの逆相補配列を有する、二本鎖の、第1の指数関数的な増幅産物を含む、工程と、
    (e)前記第1の指数関数的な増幅産物を、1回またはそれ以上の変性、アニーリング及び伸張を含むポリメラーゼ連鎖反応により増幅して、第2の増幅産物を生産する工程、ここで、伸張は前記第1の長さの時間の40〜60%の長さである第2の長さの時間行われ、第2の増幅産物は、前記第1の指数関数的な増幅産物から得られる第2の直線的な増幅産物を含み、第2の直線的な増幅産物は5’末端に前記SGPプライマーの配列を有し、3’末端にSGPプライマーの逆相補配列を有せず、第1の指数関数的な増幅産物よりも短く、かつ一本鎖である、工程と、
    (f)前記工程(e)後の増幅混合物を冷却して前記第2の直線的な増幅産物の重複体を形成する工程、
    (g)前記第2の直線的な増幅産物の重複体の存在または存在しないことを検出し、前記重複体が存在することによって微生物の存在を決定する工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 前記第2の長さの時間は前記第1の長さの時間の50%であることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 工程(の増幅は20〜50回行われることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 工程(の増幅は30〜40回行われることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 工程(の増幅は1回または複数回行われることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 工程(d)と工程(e)とで、伸張が行われる温度は同じ温度であることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  17. 検出剤を加える工程をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  18. 前記検出する工程が融解温度分析を実施する工程を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記SGPプライマーは、配列番号51のヌクレオチド配列と配列番号52のヌクレオチド配列とからなる群から選択されるヌクレオチド配列を有することを特徴とする請求項11に記載の方法
JP2007523792A 2004-07-28 2005-07-28 微生物のゲノムdnaをモニターする方法 Expired - Fee Related JP4990771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59159604P 2004-07-28 2004-07-28
US60/591,596 2004-07-28
PCT/US2005/026704 WO2006107317A2 (en) 2004-07-28 2005-07-28 Methods for monitoring genomic dna of organisms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008507979A JP2008507979A (ja) 2008-03-21
JP4990771B2 true JP4990771B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=37073880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523792A Expired - Fee Related JP4990771B2 (ja) 2004-07-28 2005-07-28 微生物のゲノムdnaをモニターする方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7547514B2 (ja)
EP (1) EP1778877B1 (ja)
JP (1) JP4990771B2 (ja)
KR (1) KR20070052770A (ja)
CN (1) CN101027413B (ja)
AT (1) ATE446386T1 (ja)
AU (1) AU2005330267A1 (ja)
CA (1) CA2575545A1 (ja)
DE (1) DE602005017279D1 (ja)
WO (1) WO2006107317A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8119352B2 (en) * 2006-06-20 2012-02-21 Cepheld Multi-stage amplification reactions by control of sequence replication times
GB201812192D0 (en) 2018-07-26 2018-09-12 Ttp Plc Variable temperature reactor, heater and control circuit for the same

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA929319B (en) * 1991-12-11 1993-05-24 Igen Inc Method for exponential amplification of nucleic acid by a single unpaired primer.
WO1994024307A1 (en) 1993-04-16 1994-10-27 Forbio Pty. Ltd. Method of random amplification of polymorphic dna
US5942443A (en) 1996-06-28 1999-08-24 Caliper Technologies Corporation High throughput screening assay systems in microscale fluidic devices
GB9608644D0 (en) 1996-04-26 1996-07-03 Scient Genarics Ltd Nucleic acid manipulation
US5779868A (en) 1996-06-28 1998-07-14 Caliper Technologies Corporation Electropipettor and compensation means for electrophoretic bias
NZ333346A (en) 1996-06-28 2000-03-27 Caliper Techn Corp High-throughput screening assay systems in microscale fluidic devices
CN1329729C (zh) 1996-06-28 2007-08-01 卡钳生命科学股份有限公司 微流体系统
US5800690A (en) 1996-07-03 1998-09-01 Caliper Technologies Corporation Variable control of electroosmotic and/or electrophoretic forces within a fluid-containing structure via electrical forces
US6447727B1 (en) 1996-11-19 2002-09-10 Caliper Technologies Corp. Microfluidic systems
US6465257B1 (en) 1996-11-19 2002-10-15 Caliper Technologies Corp. Microfluidic systems
US6391622B1 (en) 1997-04-04 2002-05-21 Caliper Technologies Corp. Closed-loop biochemical analyzers
US5882465A (en) 1997-06-18 1999-03-16 Caliper Technologies Corp. Method of manufacturing microfluidic devices
US5876675A (en) 1997-08-05 1999-03-02 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems
US5989402A (en) 1997-08-29 1999-11-23 Caliper Technologies Corp. Controller/detector interfaces for microfluidic systems
AUPO882497A0 (en) * 1997-08-29 1997-09-18 Grains Research & Development Corporation A method of genotyping
US5965410A (en) 1997-09-02 1999-10-12 Caliper Technologies Corp. Electrical current for controlling fluid parameters in microchannels
US6012902A (en) 1997-09-25 2000-01-11 Caliper Technologies Corp. Micropump
US6914137B2 (en) 1997-12-06 2005-07-05 Dna Research Innovations Limited Isolation of nucleic acids
ES2301581T3 (es) 1997-12-06 2008-07-01 Invitrogen Corporation Aislamiento de acidos nucleicos.
WO1999058664A1 (en) 1998-05-14 1999-11-18 Whitehead Institute For Biomedical Research Solid phase technique for selectively isolating nucleic acids
US6306590B1 (en) 1998-06-08 2001-10-23 Caliper Technologies Corp. Microfluidic matrix localization apparatus and methods
US6132685A (en) 1998-08-10 2000-10-17 Caliper Technologies Corporation High throughput microfluidic systems and methods
US6416642B1 (en) 1999-01-21 2002-07-09 Caliper Technologies Corp. Method and apparatus for continuous liquid flow in microscale channels using pressure injection, wicking, and electrokinetic injection
US6171850B1 (en) 1999-03-08 2001-01-09 Caliper Technologies Corp. Integrated devices and systems for performing temperature controlled reactions and analyses
US6500323B1 (en) 1999-03-26 2002-12-31 Caliper Technologies Corp. Methods and software for designing microfluidic devices
GB9915398D0 (en) 1999-07-02 1999-09-01 Baker Matthew J Magnetic particles
US6613580B1 (en) 1999-07-06 2003-09-02 Caliper Technologies Corp. Microfluidic systems and methods for determining modulator kinetics
US6613581B1 (en) 1999-08-26 2003-09-02 Caliper Technologies Corp. Microfluidic analytic detection assays, devices, and integrated systems
US6752966B1 (en) 1999-09-10 2004-06-22 Caliper Life Sciences, Inc. Microfabrication methods and devices
US6556923B2 (en) 2000-01-26 2003-04-29 Caliper Technologies Corp. Software for high throughput microfluidic systems
WO2001077384A2 (de) * 2000-04-07 2001-10-18 Epigenomics Ag DETEKTION VON SNPs UND CYTOSIN-METHYLIERUNGEN
JP4331379B2 (ja) 2000-04-25 2009-09-16 タイテック株式会社 遺伝子型による生物の同定方法
AU2001275995A1 (en) 2000-07-31 2002-02-13 Applera Corporation Apparatus and method for specific release of captured extension products
JP4949600B2 (ja) 2000-09-14 2012-06-13 カリパー・ライフ・サイエンシズ・インク. 温度介在反応を行うためのマイクロ流体装置及び方法
WO2002046398A2 (en) 2000-11-06 2002-06-13 The University Of Houston System Nucleic acid separation using immobilized metal affinity chromatography
JP2002291500A (ja) 2001-03-29 2002-10-08 Adgene Co Ltd 核酸溶解曲線及び核酸解離曲線を用いた核酸変異検出法
WO2002083952A1 (en) 2001-04-12 2002-10-24 Caliper Technologies Corp. Systems and methods for high throughput genetic analysis
JP2002325581A (ja) 2001-04-27 2002-11-12 Adgene Co Ltd 核酸溶解曲線及び核酸解離曲線を用いた未知あるいは既知核酸変異検出法及び表示法
US6852524B2 (en) 2001-04-27 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Probe carrier, probe fixing carrier and method of manufacturing the same
WO2003004690A2 (en) 2001-07-06 2003-01-16 454$m(3) CORPORATION Method for isolation of independent, parallel chemical micro-reactions using a porous filter
JP2003083965A (ja) 2001-09-10 2003-03-19 Adgene Co Ltd 蛋白・核酸解析用チップ
JP2003093075A (ja) 2001-09-26 2003-04-02 Adgene Co Ltd 電気抵抗を利用した核酸変異検出法
JP2003180374A (ja) 2001-10-12 2003-07-02 Adgene Co Ltd 核酸溶解曲線を応用した核酸変異検出法
JP2003180351A (ja) 2001-12-13 2003-07-02 Adgene Co Ltd 核酸高次構造誘導を用いた核酸変異検出法
JP2003274959A (ja) 2002-03-22 2003-09-30 Adgene Co Ltd ポリメラーゼ連鎖反応を応用した非特異核酸増幅法
JP2003334082A (ja) 2002-05-17 2003-11-25 Adgene Co Ltd 波形生成プライマー、該プライマーを使用した核酸増幅方法及び核酸同定方法
JP2004041191A (ja) 2002-05-21 2004-02-12 Adgene Co Ltd 核酸同定方法
US20060234228A1 (en) 2002-05-21 2006-10-19 Joji Oshima Method of identifying nucleic acid
JP2004057202A (ja) 2002-06-05 2004-02-26 Ryoshoku Kenkyukai Bacilluscereusの迅速検出法
JP2004185583A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Adgene Co Ltd 核酸同定用波形解析データの提供システム
JP2004236651A (ja) 2003-02-07 2004-08-26 Adgene Co Ltd 核酸解離曲線の波形を解析ソフトウエアで解析して核酸を同定する方法
US20040197780A1 (en) 2003-04-02 2004-10-07 Agencourt Bioscience Corporation Method for isolating nucleic acids
WO2004104196A1 (ja) 2003-05-20 2004-12-02 G & G Science Co., Ltd. 緩衝剤組成物
JP2004361310A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Yokogawa Electric Corp 波形測定装置
US20050064465A1 (en) 2003-07-02 2005-03-24 Caliper Life Sciences, Inc. Continuous and non-continuous flow bioreactor
JPWO2005005664A1 (ja) 2003-07-15 2006-08-24 G&Gサイエンス株式会社 核酸の検出方法および同定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005017279D1 (de) 2009-12-03
CA2575545A1 (en) 2006-10-12
ATE446386T1 (de) 2009-11-15
US7547514B2 (en) 2009-06-16
EP1778877B1 (en) 2009-10-21
WO2006107317A3 (en) 2007-03-22
US20060115830A1 (en) 2006-06-01
AU2005330267A1 (en) 2006-10-12
JP2008507979A (ja) 2008-03-21
WO2006107317A2 (en) 2006-10-12
KR20070052770A (ko) 2007-05-22
CN101027413A (zh) 2007-08-29
EP1778877A2 (en) 2007-05-02
CN101027413B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023080282A (ja) Casタンパク質の使用、標的核酸分子の検出方法、及びキット
JP5237126B2 (ja) ライゲーションアッセイを用いてハイスループットシークエンスに基づき遺伝子関連配列を検出する方法
WO2009043112A1 (en) Nucleic acid amplification
CN107012205A (zh) 使用切口酶的解旋酶依赖性等温扩增
KR102648647B1 (ko) 짧은 호모폴리머릭 반복서열의 개선된 검출법
JP2017501737A (ja) 核酸と信号プローブの非対称等温増幅を用いた核酸の検出方法
JP2020530270A (ja) ゲノム再編成検出のための配列決定方法
US20180320227A1 (en) Method for quantifying target nucleic acid and kit therefor
WO2013113748A1 (en) Method for detecting and genotyping target nucleic acid
JP4990771B2 (ja) 微生物のゲノムdnaをモニターする方法
US10392654B2 (en) Site-specific endonuclease guided rolling circle amplification
Żaczek et al. Genotyping of clinical Mycobacterium tuberculosis isolates based on IS6110 and MIRU-VNTR polymorphisms
Nikolausz et al. Evaluation of single-nucleotide primer extension for detection and typing of phylogenetic markers used for investigation of microbial communities
Bashari Development of polymerase chain reaction knowledge
EP1863922B1 (en) PRIMERS FOR AMPLIFICATION AND SEQUENCING OF EUBACTERIAL 16S rDNA FOR IDENTIFICATION
JP5286996B2 (ja) 抗酸菌属細菌の検出用オリゴヌクレオチドおよびその用途
JP2009039103A (ja) 抗酸菌属細菌の検出用オリゴヌクレオチドおよびその用途
JP2022025153A (ja) ビフィドバクテリウム・ブレーベに対して特異的な1以上のプライマーまたはプローブ
JP2001258569A (ja) 腸炎ビブリオ菌検出のためのオリゴヌクレオチド
JP2019176860A (ja) アセンブラ配列を利用する断片化された標的核酸の増幅方法
Jain et al. Polymerase chain reaction: a powerful diagnostic and research tool
Kanu Jain et al. Polymerase Chain Reaction: A Powerful Diagnostic and Research Tool
JP2001258570A (ja) 腸炎ビブリオ菌検出用のオリゴヌクレオチド
JP2005176623A (ja) 核酸検出方法
KR20130065258A (ko) Pcr 앰플리콘의 희석 단계를 포함하는 dna 용융 분석을 이용한 snp 지노타이핑 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4990771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees