JP4987924B2 - 床用見切り材及びフロア材の敷設構造 - Google Patents

床用見切り材及びフロア材の敷設構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4987924B2
JP4987924B2 JP2009212866A JP2009212866A JP4987924B2 JP 4987924 B2 JP4987924 B2 JP 4987924B2 JP 2009212866 A JP2009212866 A JP 2009212866A JP 2009212866 A JP2009212866 A JP 2009212866A JP 4987924 B2 JP4987924 B2 JP 4987924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
base material
bent portion
materials
parting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009212866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011063934A (ja
Inventor
達也 山内
英樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2009212866A priority Critical patent/JP4987924B2/ja
Publication of JP2011063934A publication Critical patent/JP2011063934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987924B2 publication Critical patent/JP4987924B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

本発明は床用見切り材及びフロア材の敷設構造に関する。
一般に、床下地の上に間隔を設けて置き敷き用のフロア材を敷設する際には、境目の隙間を隠す目的や、塵が入り込むのを防ぐため境目に見切り材を用いることが行われている。
特開2000−154639号公報 特開2002−70302号公報 特開2004−19212号公報 実開平7−10212号公報 実開平7−26476号公報
しかしながら、構造が複雑である場合や、破損する場合があり、また、施工に熟練度を要することが多く、フロア材の取り付けに時間や熟練度を必要としていた。
本発明はかかる状況に鑑み検討されたもので、
略U字形で、開口部には幾分内方に向けて屈曲部(1a)が形成さ底部(2)は開口側に向けて幾分山なり状に屈曲部(1b)が形成されたベース材(A)
略Π(パイ)字で上部に形成された鍔部(6)には爪状の係止部(7)が形成され、鍔部(6)下方には途中からO脚状に湾曲された中央湾曲部(8)が形成され、先端には内方に向けて屈曲部(9)が形成されたカバー材(B)とからなり、
前記ベース材(A)と前記カバー材(B)とは、前記屈曲部(1a)と前記中央湾曲部(8)により係合し、嵌合することを特徴とする床用見切り材(10)、
を用いることにより上記の課題を解決することができる。
本発明の床見切り材(10)は構造が簡単で、ベース材(A)とカバー材(B)との着脱が容易で、フロア材(20)の挿脱も簡単に行うことができ、施工時には熟練度を要しない。
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の床用見切り材(10)の正面図を示し、本発明の床用見切り材(10)はベース材(A)とこれに嵌合し、嵌脱自在のカバー材(B)とからなる。
図2は床用見切り材(10)の使用状態を示す構成断面図であり、フロア材(20)がベース材(A)の側面に当接されて敷設され、カバー材(B)により押止されている。
図3はベース材(A)の正面図であり、ベース材(A)は、略U字形で、開口部には幾分内方に向けて屈曲部(1a)が、中央付近には屈曲部(1c)が形成されており、底部(2)は開口側に向けて幾分山なり状に屈曲部(1b)が形成されている。ベース材(A)の屈曲部(1a)はカバー材(B)を嵌合固定する機能を有している。
(2)の屈曲部(1b)はカバー材(B)が押し込まれたとき、屈曲部(1b)の中央を支点として、ベース材(A)の側面部が外側に押し広げられるためカバー材(B)が入りやすくなる。
またフロア材(20)にて側面を完全に固定され、屈曲部(1b)が支点とならない場合でも屈曲部(1c)が支点となる。この際、カバー材(B)が開口幅(L3)にて押し込まれたとしても、ベース材の寸法(L1)は(L2)を超えることはない寸法のため容易に嵌めたり外したりできる。このような機能を発揮するためにはベース材(A)は弾性を有していることが好ましく、ABS、ポリプロピレン、ポリウレタンなどの合成樹脂製であることが特に好ましい。本発明ではABS製のものを用いている。
図4はベース材(A)の平面図であり、上下方向に連続する。底部(2)の所々には床下地に固定するためのビス孔(3)が設けられている。ベース材(A)の底部(2)開口側に向けて幾分山なり状に屈曲しているため、ビスを打ち込んだ際、側面部は内方に引き寄せら、カバー材(B)の固定力が増す。
図5はカバー材(B)の正面図であり、略Π(パイ)字で上部に形成された鍔部(6)の先には爪状の係止部(7)が形成されている。尚、カバー材(B)は金属や硬質プラスチックなど耐殺傷性や耐衝撃性に優れるものが好ましく、本発明ではアルミニウム製である。
鍔部(6)下方には途中から湾曲された中央湾曲部(8)が形成され、先端には内方に向けて屈曲部(9)が形成されている。本発明では中央部が湾曲しているが、途中部分、例えばヘの字状に上方で、或いは下方の位置で屈曲していてもよい。
カバー材(B)の外方に湾曲された中央湾曲部(8)と、ベース材(A)の屈曲部(1a)とが係合することにより嵌合機能を有し、屈曲部(9)はベース材(A)に挿入しやすいものとなっている。中央湾曲部(8)より、ベース材(A)と嵌合時、押さえつける力の向きが常に下に向かうように設計されているため、フロア材(20)の厚みに誤差があったとしても嵌合力がなくなり、隙間やガタツキが生じることはない。
カバー材(B)はベース材(A)と嵌脱自在であり、鍔部(6)は先端に向けて幾分下方に傾斜しており、段差による歩行時のつまずきを防止し、爪状の係止部(7)はフロア材(20)を押止し、ガタツキ、ズレを防止する機能を有する。
爪状の係止部(7)は内側に隙間(7a)を有しており、フロア材(20)端部にバリ、割れ、めくれがあったとしてもそれを覆う様に取り付けられる、フロア材(20)との隙間の発生を防止する構造となっている。さらにフロア材の厚み(H1)よりもベース材の高さ(H2)は小さい必要があり、本発明では推奨フロア材厚み12mmに対しベース材の高さ11mmで設計している。
床用見切り材(10)の正面図。 床用見切り材(10)の使用状態を示す構成断面図。 ベース材(A)の正面図。 ベース材(A)の平面図。 カバー材(B)の正面図。
A ベース材
B カバー材
1a 屈曲部
1b 屈曲部
1c 屈曲部
2 底部
3 ビス孔
6 鍔部
7 係止部
7a 隙間
中央湾曲部
9 屈曲部
10 床用見切り材
20 フロア材
30 床下地
40 ビス

Claims (5)

  1. 略U字形で、開口部には幾分内方に向けて屈曲部(1a)が形成さ底部(2)は開口側に向けて幾分山なり状に屈曲部(1b)が形成されたベース材(A)
    略Π(パイ)字で上部に形成された鍔部(6)には爪状の係止部(7)が形成され、鍔部(6)下方には途中からO脚状に湾曲された中央湾曲部(8)が形成され、先端には内方に向けて屈曲部(9)が形成されたカバー材(B)とからなり、
    前記ベース材(A)と前記カバー材(B)とは、前記屈曲部(1a)と前記中央湾曲部(8)により係合し、嵌合することを特徴とする床用見切り材(10)。
  2. 前記ベース材(A)は弾性を有することを特徴とする請求項1記載の床用見切り材(10)。
  3. 前記ベース材(A)は合成樹脂からなることを特徴とする請求項1記載の床用見切り材(10)。
  4. 前記ベース材(A)の側面部にも屈曲部(1c)が形成されてなることを特徴とする請求項1記載の床用見切り材(10)。
  5. 請求項1記載のベース材(A)の側面にフロア材(20)が当接され、カバー材(B)により押止されてなることを特徴とするフロア材(20)の敷設構造。
JP2009212866A 2009-09-15 2009-09-15 床用見切り材及びフロア材の敷設構造 Expired - Fee Related JP4987924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212866A JP4987924B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 床用見切り材及びフロア材の敷設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212866A JP4987924B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 床用見切り材及びフロア材の敷設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011063934A JP2011063934A (ja) 2011-03-31
JP4987924B2 true JP4987924B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=43950448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212866A Expired - Fee Related JP4987924B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 床用見切り材及びフロア材の敷設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4987924B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7282426B1 (ja) * 2023-01-24 2023-05-29 株式会社レイテック 板材の固定方法及び見切り部材用アタッチメント

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273918U (ja) * 1975-11-29 1977-06-02
JPS62120608U (ja) * 1986-09-20 1987-07-31
JPH11336207A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Seiki Kogyo Kk 目地材
JP2000154639A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Noda Corp 床見切り材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011063934A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987924B2 (ja) 床用見切り材及びフロア材の敷設構造
JP5361366B2 (ja) 玄関用框の固定構造
KR101602324B1 (ko) 걸레받이
JP4454507B2 (ja) デッキ材の固定構造
JP4845019B2 (ja) トラフ
JP4601562B2 (ja) デッキ
JP4230930B2 (ja) 車両用ステップ
KR100517278B1 (ko) 건축용 논슬립타일
JP6007228B2 (ja) 屋内建築物用の段鼻構造
JP4408791B2 (ja) グレーチング
KR101178584B1 (ko) 목재용 데크 클립
EP1570142B1 (en) Construction kit comprising a fixing moulding and an antislip insert
JP5253297B2 (ja) カーテンランナのカーテンレールへの組付構造
JP2011047229A (ja) 固定金具
KR200428413Y1 (ko) 주연에 트림을 설치한 철재 마루판
JP4913759B2 (ja) 係止溝付きスペーサー
JP5252648B2 (ja) 浴槽目地材
JP3183238U (ja) キャップの構造
JP3594414B2 (ja) 手摺取付装置
JP5809600B2 (ja) 縦框用のカバー装置及び障子
JP5644324B2 (ja) ベッド装置
JPS5914583Y2 (ja) 建物用すべり止め
JP3638446B2 (ja) 笠木の取付構造
JP4821650B2 (ja) 軒樋内継手
JP6238169B2 (ja) 樋吊り具および軒先構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4987924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees