JP4601562B2 - デッキ - Google Patents

デッキ Download PDF

Info

Publication number
JP4601562B2
JP4601562B2 JP2006045243A JP2006045243A JP4601562B2 JP 4601562 B2 JP4601562 B2 JP 4601562B2 JP 2006045243 A JP2006045243 A JP 2006045243A JP 2006045243 A JP2006045243 A JP 2006045243A JP 4601562 B2 JP4601562 B2 JP 4601562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joist
deck material
deck
locking piece
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006045243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007224553A (ja
Inventor
みずゑ 国本
喜光 小見川
雅生 小俣
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP2006045243A priority Critical patent/JP4601562B2/ja
Publication of JP2007224553A publication Critical patent/JP2007224553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601562B2 publication Critical patent/JP4601562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

本発明は、デッキ材の幅方向両側の下端に設けてある突条に連結金具を架設し、その連結金具を根太(本明細書では、大引の場合も含む。)にねじ等により固着することにより、デッキ材を固定するようにしたデッキに関する。
デッキ材の幅方向両側の突条に連結金具を架設し、その連結金具を根太にねじ等により固着することにより、デッキ材を固定するようにしたデッキは、例えば、特許文献1〜4などにより知られている。
特開2004−218312号公報 特開2004−218313号公報 特開2005− 83015号公報 特開2005−256340号公報
しかしながら、従来のデッキにおけるデッキ材に架設される連結金具は、短冊状又は倒立ハット形に形成されていて、その中央において根太にねじ止めなどにより固着され、その連結金具の両側に設けてある係止片は単に隣接するデッキ材の突条に引っ掛けて係止されているのみである。
その一例を説明する。図9は従来のデッキの中間を省略した断面図であり、同図において、1は根太(又は大引)、2は根太1に載せられたデッキ材であり、そのうち、2sは根太1の一端に最先に取り付けられる始端デッキ材、2mは根太の中間位置に取り付けられる中間デッキ材、2eは根太1の他端に最後に取り付けられる終端デッキ材である。いずれのデッキ材にも、その幅方向両側の下端に突条21が設けられている。3Aは始端デッキ材2s及び終端デッキ材2eを根太1に固定するための端部連結金具、3Bは隣接する各デッキ材に架設されてそのデッキ材を根太に固定するための中間連結金具である。中間連結金具3Bは、2個の端部連結金具3Aを左右対称形に接合した形状に形成されている。
そして、端部連結金具3Aは、根太1に載せられた始端デッキ材2s又は終端デッキ材2eの一端の突条21に引っ掛け係止されてねじ4により根太1に固着される。また、中間連結金具3Bは、隣接するデッキ材の隣り合う突条21に引っ掛け係止されて、すなわち、両デッキ材に架設されてねじ4により根太1に固着されて、各デッキ材を固定している。
上述のように、従来のデッキは、各デッキ材が連結金具の係止片を単にデッキ材の突条に引っ掛けて係止されているのみであるため、人がデッキ上を歩くときにデッキ材が長手方向に移動して、長手方向に隣接するデッキ材の隣り合う端部の間に隙間が生じたり、デッキ上を歩行する人の体重が根太と根太の間においてデッキ材に加わったときに、そのデッキ材が沈み込んで、隣接するデッキ材との間に段差が生じたりする。このような隙間や段差は、ゴミの進入やデッキ上を歩く人の足指の怪我や躓きの原因となるので、好ましくない。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものである。すなわち、本発明の課題は、連結金具の最小限の改良により、デッキ材が移動しないように固定することにある。
上記の課題を解決するため、第1の発明は、幅方向両側の下端に突条を有するデッキ材のうち、取付順位が最先の始端デッキ材の根太一端側の突条を根太の一端に固着される端部連結金具により根太に固定し、その始端デッキ材の他方側において前記根太の一端側と他端側の両側に湾曲係止片を有する中間連結金具を前記根太に固着するととともに、その中間連結金具の前記根太の一端側の湾曲係止片を前記始端デッキ材の根太他端側の突条に引っ掛けて係止し、前記中間連結金具の前記根太の他端側の湾曲係止片と前記根太の間に次の取付順位のデッキ材の根太一端側の突条を押し込んで固定し、以下、取付順位が最後の終端デッキ材まで、先順位デッキ材の他方側における前記中間連結金具の前記根太に対するねじ止め、その中間連結金具の前記根太の一端側の湾曲係止片の先順位デッキ材の根太他端側の突条への引っ掛け係止及び前記中間連結金具の前記根太の他端側の湾曲係止片と前記根太の間への後順位デッキ材の根太一端側の突条の押し込みを繰り返し、前記終端デッキ材の他端を前記根太の他端に前記端部連結金具によりに固定するようにしたデッキにおいて、前記中間連結金具は、短冊状の底部の両側から立ち上がる左右対称形の湾曲係止片を一体に有し、各湾曲係止片は、前記底部から立ち上がる立ち上がり部と、各立ち上がり部から互いに反対方向に張り出す張り出し部と、その張り出し部の先端から下方に凸面となるように湾曲された下方凸部と、その下方凸部から上り傾斜する傾斜部とを有するとともに、先順位デッキ材側の湾曲係止片の傾斜部にビス貫通孔が設けてあるものであり、
前記デッキ材の幅方向両側面の下部に傾斜面を有する凹部が形成されていて、その凹部の先端に前記デッキ材の幅方向両側の下端の突条が形成してあり、前記中間連結金具の先順位デッキ材側の湾曲係止片を前記先順位デッキ材の根太他端側の突条に引っ掛け係止したときにその中間連結金具のビス貫通孔を経てビスを前記先順位デッキ材の幅方向側面の傾斜面にデッキ材の側面斜め上方からねじ込んで、そのデッキ材を前記中間連結金具に固着するようにしたことを特徴としている。
上記構成において、いずれのデッキ材も、根太に固着された中間連結金具及びその中間連結金具に設けられたビス貫通孔からそのデッキ材にねじ込まれるビスを介して、根太に固定される。従って、デッキ材は長手方向及び幅方向の移動が阻止される。
上記の課題を解決するため、第2の発明は、一端部に湾曲係止片を有する端部連結金具を根太の一端に固着し、幅方向両側の下端に突条を有するデッキ材のうち、取付順位が最先の始端デッキ材の根太一端側の突条を前記端部連結金具の湾曲係止片と前記根太の間に押し込んで固定し、その始端デッキ材の他方側において前記根太の一端側と他端側の両側に湾曲係止片を有する中間連結金具を前記根太に固着するととともに、その中間連結金具の前記根太の一端側の湾曲係止片を前記始端デッキ材の根太他端側の突条に引っ掛けて係止し、前記中間連結金具の前記根太の他端側の湾曲係止片と前記根太の間に次の取付順位のデッキ材の根太一端側の突条を押し込んで固定し、以下、取付順位が最後の終端デッキ材まで、先順位デッキ材の他方側における前記中間連結金具の前記根太に対するねじ止め、その中間連結金具の前記根太の一端側の湾曲係止片の先順位デッキ材の根太他端側の突条への引っ掛け係止及び前記中間連結金具の前記根太の他端側の湾曲係止片と前記根太の間への後順位デッキ材の根太一端側の突条の押し込みを繰り返し、前記根太の他端部に、一端部に湾曲係止片を有するもう一つの端部連結金具を固着するとともに、その端部連結金具の湾曲係止片を前記終端デッキ材の根太他端側の突条に引っ掛け係止するようにしたデッキにおいて、前記中間連結金具は、前記中間連結金具は、短冊状の底部の両側から立ち上がる左右対称形の湾曲係止片を一体に有し、各湾曲係止片は、前記底部から立ち上がる立ち上がり部と、各立ち上がり部から互いに反対方向に張り出す張り出し部と、その張り出し部の先端から下方に凸面となるように湾曲された下方凸部と、その下方凸部から上り傾斜する傾斜部とを有するとともに、先順位デッキ材側の湾曲係止片の傾斜部にビス貫通孔が設けてあるものであり、前記端部連結金具の湾曲係止片は、上面部から立ち上がる立ち上がり部と、各立ち上がり部から張り出す張り出し部と、その張り出し部の先端から下方に凸面となるように湾曲された下方凸部と、その下方凸部から上り傾斜する傾斜部とを有するとともに、前記湾曲係止片の傾斜部にビス貫通孔が設けてあるものであり、前記デッキ材の幅方向両側面の下部に傾斜面を有する凹部が形成されていて、その凹部の先端に前記デッキ材の幅方向両側の下端の突条が形成してあり、前記中間連結金具の先順位デッキ材側の湾曲係止片を前記先順位デッキ材の根太他端側の突条に引っ掛け係止したときにその中間連結金具のビス貫通孔を経てビスを前記先順位デッキ材の幅方向側面の傾斜面にデッキ材の側面斜め上方からねじ込んで、そのデッキ材を前記中間連結金具に固着するとともに、前記端部連結金具の湾曲係止片を前記始端デッキ材又は終端デッキ材の突条に引っ掛け係止したときにその端部連結金具のビス貫通孔を経てビスを前記始端デッキ材又は終端デッキ材の幅方向側面の傾斜面にデッキ材の側面斜め上方からねじ込んで、そのデッキ材を前記端部連結金具に固着するようにしたことを特徴としている。
上記構成において、始端デッキ材から終端デッキ材の一つ前のデッキ材までは、根太に固着された中間連結金具及びその中間連結金具に設けられたビス貫通孔からそのデッキ材にねじ込まれるビスを介して中間連結金具及び根太に固定され、終端デッキ材は端部連結金具に設けられたビス貫通孔からそのデッキ材にねじ込まれるビスを介して端部連結金具及び根太に固定される。従って、いずれのデッキ材も、長手方向及び幅方向の移動が阻止される。
上記デッキにおいて、端部連結金具は、根太の上面に載置される上面部の両側に根太の側面に固着される垂下片を有していることが好ましい。
請求項1の発明によれば、終端デッキ材を除くほかのいずれのデッキ材も、根太に固着された中間連結金具及びその中間連結金具に設けられたビス貫通孔からそのデッキ材にねじ込まれるビスを介して、根太に固定されるので、デッキ材は長手方向及び幅方向の移動が阻止される。従って、長手方向に隣接するデッキ材の間に隙間が生じたり、幅方向に隣り合うデッキ材の間に段差が生じたりすることがない。
また、中間連結金具の傾斜部に設けられたビス貫通孔を経てビスがデッキ材側面の斜め上方からねじ込まれるので、ビスのねじ込み作業が容易にできる。さらに、ビスを斜めにねじ込むので、ビスが根太に到達することなく中間連結金具とデッキ材を固着することができる。
請求項2の発明によれば、始端デッキ材から終端デッキ材の一つ前のデッキ材までは、根太に固着された中間連結金具及びその中間連結金具に設けられたビス貫通孔からそのデッキ材にねじ込まれるビスを介して中間連結金具及び根太に固定され、終端デッキ材は端部連結金具に設けられたビス貫通孔からそのデッキ材にねじ込まれるビスを介して端部連結金具及び根太に固定されるので、いずれのデッキ材も、長手方向及び幅方向の移動が阻止される。従って、長手方向に隣接するデッキ材の間に隙間が生じたり、幅方向に隣り合うデッキ材の間に段差が生じたりすることがない。
また、中間連結金具及び端部連結金具の傾斜部に設けられたビス貫通孔を経てビスがデッキ材側面の斜め上方からねじ込まれるので、ビスのねじ込み作業が容易にできる。さらに、ビスを斜めにねじ込むので、いずれのビスも根太まで到達させずに中間連結金具及び端部連結金具とデッキ材を固着することができる。
請求項3の発明によれば、端部連結金具の根太に対する取付強度が増す。従って、始端デッキ材及び終端デッキ材により中間デッキ材が両側から堅固に固定される。
続いて、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るデッキの中間を省略した断面図、図2は根太の端部に固着されて、端部のデッキ材を固定するための端部連結金具の斜視図、図3はデッキ材の突条に架設されてデッキ材を根太に固定するための中間連結金具の斜視図、図4は端部連結金具を用いて始端デッキ材を根太に固定する状態を示す要部の斜視図、図5は中間連結金具を用いてデッキ材を根太に固定する状態を示す要部の斜視図、図6は端部連結金具を用いて終端デッキ材を固定する状態を示す要部の斜視図である。図9に示された部材と同一又は相当の部材には、同一の符号を用いる。
本発明において改良を加えられた連結金具のうち、端部連結金具3Aは、図2にも示すように、根太1の上面に載置される上面部31と、その上面部41の長手方向両端部から下方に屈曲された垂下片32と、上面部31の片側から立ち上がり、断面ほぼS字形に形成されている湾曲係止片33とを一体に有する。上面部31と両側の垂下片32は下方開口コ字形に連続して、根太1の上方からその根太1に鞍座させることができる。そして、垂下片32に設けてあるビス貫通孔32hからビスを根太1にねじ込むことにより、端部連結金具3Aを根太1に固着することができる。
端部連結金具3Aを根太1に固着するには、上面部31にビス貫通孔を設け、そのビス貫通孔からビスを根太1に向けてねじ込むようにすることもできる。しかし、デッキ材2の突条21の先端がそのデッキ材の側面に近い場合は、その始端デッキ材の一端側の側面を根太1の端面に接近させて取付るときは、上面部31の幅を大きく取ることが出来ないので、上面部31から根太1にビスをねじ込むことが困難になる。このような困難を解消するため、図示の例のように、端部連結金具3Aの垂下片32を設け、この垂下片からビスを根太にねじ込むことが望ましい。このような垂下片を設けて根太に固着する場合は、端部連結金具3Aの根太1に対する取付強度が確保される。
湾曲係止片33は上面部31から立ち上がる立ち上がり部33aと、その立ち上がり部の上端から水平の張り出す張り出し部33bと、その張り出し部の先端から下方に凸面となるように湾曲された下方凸部33cと、その下方凸部から上り傾斜する傾斜部33dとを一体に有する。上面部31を通る水平面から下方凸部33cまでの高さは、デッキ材2の突条21の先端の厚みよりも若干小さく設定されている。また、傾斜部33dには、複数個のビス貫通孔33hが上面部31の長手方向に離間した位置に設けられている。傾斜部33dを備えてこれにビス貫通孔を設けた理由は、後述されるように、デッキ材の側面の斜め上方からビスをそのビス貫通孔にねじ込むことを容易にするためである。
他方、本発明において改良を加えられた連結金具のうち、、中間連結金具3Bは、図3に示すように、短冊状の底部34の両側から立ち上がり、断面ほぼS字形に形成されている湾曲係止片35とを一体に有する。底部34は、根太1の上面の幅とほぼ等しい長さを有し、その中央には長手方向に隔てた位置にビス貫通孔34hが設けられている。両側の湾曲係止片35は左右対称形に形成されていて、各湾曲係止片35は前述した端部連結金具3Aの湾曲係止片33と同一の形状及び寸法を有している。すなわち、その一方について説明すると、底部34から立ち上がる立ち上がり部35aと、各立ち上がり部35aから互いに反対方向に水平に張り出す張り出し部35bと、その張り出し部の先端から下方に凸面となるように湾曲された下方凸部35cと、その下方凸部から上り傾斜する傾斜部35dとを一体に有する。また、底部34を通る水平面から下方凸部35cまでの高さは、デッキ材の突条の先端の厚みよりも若干小さく設定されている。また、二つの傾斜部35dのうち、少なくとも一方には、複数個のビス貫通孔35hが底部34の長手方向に離間した位置に設けられている。
なお、図1のデッキ材2は、従来と同様に、両側に突条21を有するものであり、好ましくは、その突条の先端が連結金具との係合が容易に解除されないように、厚肉に形成されている。
このようなデッキ材を上記連結金具3A,3bを用いて根太1に取り付ける工程を続いて説明する。図4に示すように、まず、根太1の端部の上面に端部連結金具3Aを固着する。すなわち、両側の垂下片32を根太1の両側面に当接し、上面部31を根太の上面に載せて、各垂下片32及び/又は上面部31を根太1にビスb1,b2で固着する。そのときに、端部連結金具の湾曲係止片33の下方凸部と根太1の上面との間にはデッキ材2の突条21の先端の厚肉部の厚みよりも若干薄い隙間が形成されている。
そして、根太1の上に始端デッキ材2sを根太の長手方向に対して直角状態に載せ、これを端部連結金具3A方向に押し付ける。その際に、始端デッキ材の先端の突条21が端部連結金具3Aの湾曲係止片33の下方凸部33cをその弾性に抗して押し上げ、その下方凸部と根太の上面との間を通過すると、湾曲係止片33が弾性により復帰するため、その湾曲係止片により始端デッキの突条が引っ掛け係止される。
次に、図5に示すように、その始端デッキ材2sの根太他端部側において中間連結金具3Bを根太1の上面に載せ、ビス貫通孔35hが形成してある湾曲係止片35をその始端デッキ材2sの根太他端部側の突条21に引っ掛けるとともに、その湾曲係止片35の傾斜部35dをデッキ材2sの側面の凹部に嵌合し、その状態で底部34のビス貫通孔34hからビスb3を根太1にねじ込んでその中間連結金具3Bを根太1に固着するとともに、その中間連結金具3Bの傾斜部35dに設けてあるビス貫通孔35hからビスb4を始端デッキ材2sにねじ込む。これにより、始端デッキ材2sは、幅方向にも長手方向にも移動不能に根太1に固着される。
図1に示すように、二番目に取付られるデッキ材である中間デッキ材2mは、その根太一端側の突条21を、始端デッキ材2sの根太一端側の突条を端部連結金具3Aの湾曲係止片33と根太1の間に押し込んで固定したのと同じ要領で、中間連結金具3Bの根太1の他方側の湾曲係止片35に対して押し込んで、その湾曲係止片を中間デッキ材2mの突条に引っ掛け係止して固定する。そして、その2番目の中間デッキ材の根太の他方側の上面に次の中間連結金具(図示省略)が、最初の中間連結金具3Bの場合と同じ要領で固着され、ビス貫通孔35hが形成してある湾曲係止片35をその中間デッキ材2mの根太他端側の突条21に引っ掛けるとともに、その湾曲係止片35の傾斜部35dをデッキ材2sの側面の凹部に嵌合し、その状態で底部34のビス貫通孔34hからビスb3を根太1にねじ込んでその中間連結金具3Bを根太1に固着するとともに、その中間連結金具3Bの傾斜部35dに設けてあるビス貫通孔35hからビスb4を中間デッキ材2mにねじ込む。これにより、中間デッキ材2mは、幅方向にも長手方向にも移動不能に根太1に固着される。
以後、終端デッキ材2eの一つ前の中間デッキ材2mまで、それぞれ前述と同様に、先順位に取り付けられたデッキ材(先順位デッキ材)を固定する中間連結金具の湾曲係止片と根太1の上面との間への、後順位デッキ材の根太一端側の突条の押し込み、当該中間デッキ材の他方側での根太上面への後順位中間連結金具の取付け及びその連結金具の一端側湾曲係止片の当該デッキ材へのビスのねじ込みを繰り返すことにより、デッキ材を順次根太に固定することが出来る。
そして、終端デッキ材3eを根太に固定するためには、図6に示すように、最後の中間連結金具の湾曲係止片と根太の上面との間に終端デッキ材の根太一端側の突条を押し込み、その後、その終端デッキ材の他方側のおいて、根太の上面にもう一つの端部連結金具3Aをその湾曲係止片33をその終端デッキ材側に向けて載置し、その湾曲係止片33をデッキ材の突条21に引っ掛け係止して、上面部31及び/又は垂下片32からねじを根太にねじ込んで固定すると共に、その際に、湾曲係止片33を終端デッキ材の他方側の凹部嵌合し、その傾斜部からのビスを突条21にねじ込んでその終端デッキ材を根太1に固定している。
上には、各デッキ材の長手方向中間部を根太に固定する場合の例を示し、説明したが、本発明に係る取付構造は、図7及び図8に示すように、デッキ材2の長手方向端部を根太1の上で隣接させた状態で固定する場合にも用いることができる。これについて説明すると、端部連結金具3A及び中間連結金具3Bの根太に対する取付形態は、図7及び図8に示すように、デッキ材の長手方向中間部を根太に固定する場合と異ならない。長手方向に隣接するデッキ材は、その隣り合う端部が共通の根太1に載せられ、それぞれ共通の端部連結金具3A又は中間連結金具3Bを介して根太1に結合される。
本発明に係るデッキの中間を省略した断面図。 端部連結金具の斜視図。 中間連結金具の斜視図。 端部連結金具を用いて始端デッキ材を根太に固定する状態を示す要部の斜視図。 中間連結金具を用いてデッキ材を根太に固定する状態を示す要部の斜視図。 端部連結金具を用いて終端デッキ材を固定する状態を示す要部の斜視図。 始端デッキ材又は終端デッキ材の長手方向端部を根太の上で隣接して固定する場合の取付形態を示す要部の斜視図。 中間デッキ材の長手方向端部を根太の上で隣接して固定する場合の取付形態を示す要部の斜視図。 従来のデッキの中間を省略した断面図。
符号の説明
1 根太
2 デッキ材
2s 始端デッキ材
2m 中間デッキ材
2e 終端デッキ材
21 突条
3A 端部連結金具
33 湾曲係止片
3B 中間連結金具
35 湾曲係止片
b1〜b4 ビス

Claims (3)

  1. 幅方向両側の下端に突条を有するデッキ材のうち、取付順位が最先の始端デッキ材の根太一端側の突条を根太の一端に固着される端部連結金具により根太に固定し、その始端デッキ材の前記根太の他端側において前記根太の一端側と他端側の両側に湾曲係止片を有する中間連結金具を前記根太に固着するととともに、前記根太の一端側の湾曲係止片を前記始端デッキ材の根太他端側の突条に引っ掛けて係止し、前記根太の他端側の湾曲係止片と前記根太の間に次の取付順位のデッキ材の根太一端側の突条を押し込んで固定し、以下、取付順位が最後の終端デッキ材まで、先順位デッキ材の他方側における前記中間連結金具の前記根太に対するねじ止め、その中間連結金具の前記根太の一端側の湾曲係止片の先順位デッキ材の根太他端側の突条への引っ掛け係止及び前記中間連結金具の前記根太の他端側の湾曲係止片と前記根太の間への後順位デッキ材の根太一端側の突条の押し込みを繰り返し、前記終端デッキ材の他端を前記根太の他端に前記端部連結金具によりに固定するようにしたデッキにおいて、
    前記中間連結金具は、短冊状の底部の両側から立ち上がる左右対称形の湾曲係止片を一体に有し、
    湾曲係止片は、前記底部から立ち上がる立ち上がり部と、各立ち上がり部から互いに反対方向に張り出す張り出し部と、その張り出し部の先端から下方に凸面となるように湾曲された下方凸部と、その下方凸部から上り傾斜する傾斜部とを有するとともに、先順位デッキ材側の湾曲係止片の傾斜部にビス貫通孔が設けてあるものであり、
    前記デッキ材の幅方向両側面の下部に傾斜面を有する凹部が形成されていて、その凹部の先端に前記デッキ材の幅方向両側の下端の突条が形成してあり、
    前記中間連結金具の先順位デッキ材側の湾曲係止片を前記先順位デッキ材の根太他端側の突条に引っ掛け係止したときにその中間連結金具のビス貫通孔を経てビスを前記先順位デッキ材の幅方向側面の傾斜面にデッキ材の側面斜め上方からねじ込んで、そのデッキ材を前記中間連結金具に固着するようにしたことを特徴とするデッキ。
  2. 一端部に湾曲係止片を有する端部連結金具を根太の一端に固着し、幅方向両側の下端に突条を有するデッキ材のうち、取付順位が最先の始端デッキ材の根太一端側の突条を前記端部連結金具の湾曲係止片と前記根太の間に押し込んで固定し、その始端デッキ材の他方側において前記根太の一端側と他端側の両側に湾曲係止片を有する中間連結金具を前記根太に固着するととともに、その中間連結金具の前記根太の一端側の湾曲係止片を前記始端デッキ材の根太他端側の突条に引っ掛けて係止し、前記中間連結金具の前記根太の他端側の湾曲係止片と前記根太の間に次の取付順位のデッキ材の根太一端側の突条を押し込んで固定し、以下、取付順位が最後の終端デッキ材まで、先順位デッキ材の他方側における前記中間連結金具の前記根太に対するねじ止め、その中間連結金具の前記根太の一端側の湾曲係止片の先順位デッキ材の根太他端側の突条への引っ掛け係止及び前記中間連結金具の前記根太の他端側の湾曲係止片と前記根太の間への後順位デッキ材の根太一端側の突条の押し込みを繰り返し、前記根太の他端部に、一端部に湾曲係止片を有するもう一つの端部連結金具を固着するとともに、その端部連結金具の湾曲係止片を前記終端デッキ材の根太他端側の突条に引っ掛け係止するようにしたデッキにおいて、
    前記中間連結金具は、短冊状の底部の両側から立ち上がる左右対称形の湾曲係止片を一体に有し、
    各湾曲係止片は、前記底部から立ち上がる立ち上がり部と、各立ち上がり部から互いに反対方向に張り出す張り出し部と、その張り出し部の先端から下方に凸面となるように湾曲された下方凸部と、その下方凸部から上り傾斜する傾斜部とを有するとともに、先順位デッキ材側の湾曲係止片の傾斜部にビス貫通孔が設けてあるものであり、
    前記端部連結金具の湾曲係止片は、上面部から立ち上がる立ち上がり部と、各立ち上がり部から張り出す張り出し部と、その張り出し部の先端から下方に凸面となるように湾曲された下方凸部と、その下方凸部から上り傾斜する傾斜部とを有するとともに、前記湾曲係止片の傾斜部にビス貫通孔が設けてあるものであり、
    前記デッキ材の幅方向両側面の下部に傾斜面を有する凹部が形成されていて、その凹部の先端に前記デッキ材の幅方向両側の下端の突条が形成してあり、
    前記中間連結金具の先順位デッキ材側の湾曲係止片を前記先順位デッキ材の根太他端側の突条に引っ掛け係止したときにその中間連結金具のビス貫通孔を経てビスを前記先順位デッキ材の幅方向側面の傾斜面にデッキ材の側面斜め上方からねじ込んで、そのデッキ材を前記中間連結金具に固着するとともに、
    前記端部連結金具の湾曲係止片を前記始端デッキ材又は終端デッキ材の突条に引っ掛け係止したときにその端部連結金具のビス貫通孔を経てビスを前記始端デッキ材又は終端デッキ材の幅方向側面の傾斜面にデッキ材の側面斜め上方からねじ込んで、そのデッキ材を前記端部連結金具に固着するようにしたことを特徴とするデッキ。
  3. 端部連結金具は、根太の上面に載置される上面部の両側に根太の側面に固着される垂下片を有していることを特徴とする請求項2に記載のデッキ。
JP2006045243A 2006-02-22 2006-02-22 デッキ Active JP4601562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045243A JP4601562B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 デッキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045243A JP4601562B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 デッキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007224553A JP2007224553A (ja) 2007-09-06
JP4601562B2 true JP4601562B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=38546607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045243A Active JP4601562B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 デッキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4601562B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229796A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Sekisui Chem Co Ltd デッキ材固定金具
JP5704954B2 (ja) * 2011-02-17 2015-04-22 積水化学工業株式会社 デッキ材固定金具
JP2020122316A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 ハンディテクノ株式会社 デッキ材固定金具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201760A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Misawa Homes Co Ltd 床構造および床材の固定方法
JP2003314038A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Kaneto Yamada 床材の固定装置
JP2004190449A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Misawa Homes Co Ltd デッキ材
JP2005256340A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Toyo Exterior Co Ltd 屋外の床形成用デッキ
JP2005264609A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Misawa Homes Co Ltd 床板材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201760A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Misawa Homes Co Ltd 床構造および床材の固定方法
JP2003314038A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Kaneto Yamada 床材の固定装置
JP2004190449A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Misawa Homes Co Ltd デッキ材
JP2005256340A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Toyo Exterior Co Ltd 屋外の床形成用デッキ
JP2005264609A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Misawa Homes Co Ltd 床板材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007224553A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140793A (en) Snap-on positive snap-lock panel assembly
RU2637670C2 (ru) Поддерживающая металлическая конструкция подвесного потолка
JP4601562B2 (ja) デッキ
KR102320288B1 (ko) 조립식 앵글
JP5439003B2 (ja) 固定クリップ
US4112641A (en) Stair nosing structure
JP6364145B2 (ja) デッキ材取付金具およびデッキ材取付構造
KR100745825B1 (ko) 박스와 브라켓 결합구조
CN211172874U (zh) 一种金属型材地板的连接结构
JP2022061052A (ja) 屋根材
JP6849557B2 (ja) 配線・配管材保持台座及び配線・配管材保持装置
JP2000028042A (ja) スタッドボルト用留め具
JP6175173B1 (ja) 係止部材、及び折板屋根材の取付構造
JP2000145046A (ja) 折板屋根の支持構造
JP3649200B2 (ja) ユニットルームの壁パネルの連結構造
JP6927795B6 (ja) 軒樋支持具及び軒樋の支持方法
JP4934495B2 (ja) 天井板用吊持杆の連結機構
JP2013155509A (ja) クリップ
JP3501703B2 (ja) 屋根構造
KR200449911Y1 (ko) 이중 바닥판의 조이너
JP2004250935A (ja) 縦葺き屋根
JP2015086515A (ja) 軒樋吊り具
JPH11270067A (ja) 断熱パネルの接続用吊子及び断熱パネルの接続構造
JP5807585B2 (ja) ワイヤハーネス用のバンドクリップ
JP4999665B2 (ja) 外装材用保持部材、及びそれを用いた縦葺き外装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350