JP4982678B2 - 半導体メモリ素子の温度情報出力装置 - Google Patents

半導体メモリ素子の温度情報出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4982678B2
JP4982678B2 JP2006356428A JP2006356428A JP4982678B2 JP 4982678 B2 JP4982678 B2 JP 4982678B2 JP 2006356428 A JP2006356428 A JP 2006356428A JP 2006356428 A JP2006356428 A JP 2006356428A JP 4982678 B2 JP4982678 B2 JP 4982678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
potential level
unit
output
temperature information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006356428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007322413A (ja
Inventor
椿錫 鄭
容▲棋▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
SK Hynix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Hynix Inc filed Critical SK Hynix Inc
Publication of JP2007322413A publication Critical patent/JP2007322413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982678B2 publication Critical patent/JP4982678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/01Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/04Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、メモリ装置の温度情報出力装置ODTS(On Die Thermal Sensor)の電源電圧に関し、特に、温度情報出力装置ODTSにおいて低い電位レベルを有する電源電圧により発生するエラーを防止する回路に関する。
DRAMセルは、スイッチとして機能するトランジスタと電荷(データ)を格納するキャパシタとからなっている。メモリセル内のキャパシタに電荷があるか否かに応じて、すなわち、キャパシタの端子電圧の高低に応じて、データを「ハイ」又は「ロー」に区分する。
データの保管は、キャパシタに電荷が蓄積された形態で構成されているので、原理的には電力の消費がない。しかしながら、MOSトランジスタのPN結合による漏れ電流があるため、格納された初期の電荷量が消滅してデータの消失が発生することもある。これを防止するために、データが消失する前にメモリセル内のデータを読み出し、その読み出した情報に合せて更に正常的な電荷量で再充電しなければならない。
データの記憶を維持するためには、この動作を周期的に繰り返さなければならない。このようなセル電荷の再充電過程をリフレッシュ動作と呼び、リフレッシュの制御は、通常、DRAM制御機で行われる。そのようなリフレッシュ動作が必要とされることから、DRAMでは、リフレッシュ電力を消費する。より低電力が要求されるバッテリー動作システム(battery operated system)において、電力の消費の低減は極めて重要な問題である。
リフレッシュに必要な電力の消費を低減するための試みの1つが、リフレッシュ周期を温度に応じて変化させることである。DRAMにおけるデータの保有時間は、温度が低くなるほど長くなる。したがって、温度領域を種々の領域に分割し、リフレッシュクロックの周波数を低い温度領域で相対的に低下させると、電力の消費は低減するはずである。したがって、DRAMの内部に、温度を正確に感知し、リフレッシュクロックの周波数を低下させることのできる装置が必要となる。
また、半導体メモリ素子は、その集積レベル及び動作速度が増加するにつれて、自体から多くの熱を発生する。このように発生した熱は、半導体メモリ素子の内部温度を上昇させて正常な動作を妨害し、このため、半導体メモリ素子の不良をもたらすおそれがある。したがって、半導体メモリ素子の温度を正確に感知し、感知した温度の情報を出力することのできる装置が必要となる。
特開2006−172526
本発明は、上記した従来の技術の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、低い電源電圧を用いる半導体メモリ素子において、温度補正過程を実行する半導体メモリ素子の温度情報出力装置を提供することにある。
そこで、上記の目的を達成するため、本発明の半導体素子の温度情報出力装置は、外部電源電圧より高い電位レベルを有する高電圧を生成する高電圧生成部と、温度を感知し、その値を温度情報コードとして出力し、前記温度情報コードの正確度を増加させるために、前記高電圧を電源電圧として用いる温度情報出力部とを備える。
また、上記の目的を達成するため、本発明の半導体素子の温度情報出力装置 は、外部電源電圧より高い電位レベルを有する高電圧を生成する高電圧生成部と、温度変化に応答して第1の電圧の電位レベルを変動させて出力し、前記高電圧を電源電圧として用いて、前記第1の電圧の変動可能な電位レベルを増加させた温度感知部と、前記第1の電圧の電位レベルをトラッキングする第2の電圧の電位レベルを調整し、前記第1の電圧と前記第2の電圧とを比較した値に応じて温度情報コードを調整して出力し、前記温度情報コードの正確性を増加させるために、前記高電圧を電源電圧として用いる電位レベル追跡部と、設定された基準電圧に応答して、前記第1の電圧をトラッキングするために、前記第2の電圧の最小電位レベルと最大電位レベルとを決定し、前記高電圧を電源電圧として用いて、前記最小電位レベルと前記最大電位レベルとの間の間隔を増加させた調整部とを備える。
本発明では、低い電源電圧を用いる半導体素子の温度情報出力装置ODTSにおいて、温度情報出力装置ODTSの内部に高電圧VPP生成装置を備えることにより、半導体素子の電源電圧と関係なく温度補償の正確度を高めることができる。
すなわち、第一の発明としては、外部電源電圧より高い電位レベルを有する高電圧を生成する高電圧生成部と、温度を感知し、その値を温度情報コードとして出力する温度情報出力部とを備え、該温度情報出力部が、前記高電圧を電源電圧として用いることを特徴とする半導体素子の温度情報出力装置を提供する。
第二の発明としては、前記温度情報出力部が、前記高電圧を電源電圧として用い、温度変化に応答して第1の電圧の電位レベルを変動させて出力し、前記第1の電圧の変動可能な電位レベルを増加させる温度感知部と、前記第1の電圧の電位レベルをトラッキングする第2の電圧の電位レベルを調整し、前記第1の電圧と前記第2の電圧とを比較した値に応じて温度情報コードを調整して出力し、前記温度情報コードの正確性を増加するために、前記高電圧を電源電圧として用いる電位レベル追跡部と、設定された基準電圧に応答して、前記第1の電圧をトラッキングするために、前記第2の電圧の最小電位レベルと最大電位レベルとを決定し、前記高電圧を電源電圧として用いて、前記最小電位レベルと前記最大電位レベルとの間の間隔を増加させる調整部とを備えることを特徴とする半導体素子の温度情報出力装置を提供する。
第三の発明としては、前記電位レベル追跡部が、前記第1の電圧と前記第2の電圧との電位レベルを比較し、前記高電圧を電源電圧として用いて比較利得を増加させる比較部と、該比較部の出力信号に応答して、前記温度情報コードを調整して出力し、該温度情報コードをデコードして調整情報コードとして出力するコード出力部と、デジタル値である前記調整情報コードに応答して、前記最小電位レベルと前記最大電位レベルとの間において前記第2の電圧の電位レベルを調整し、前記高電圧を電源電圧として用いて、前記第2の電圧の変動可能な電位レベルを増加させるデジタル/アナログ変換調整部とを備えることを特徴とする半導体素子の温度情報出力装置を提供する。
第四の発明としては、前記デジタル/アナログ変換調整部が、第1の出力電圧の電位レベルと前記最小電位レベルとを比較し、その値に応じて第1のバイアス電圧の電位レベルを決定し、前記第1の出力電圧の電位レベルが、前記第1のバイアス電圧の電位レベルに応じて変動する第1のバイアス決定部と、第2の出力電圧の電位レベルと前記最大電位レベルとを比較し、その値に応じて第2のバイアス電圧の電位レベルを決定し、前記第2の出力電圧の電位レベルが、前記第2のバイアス電圧の電位レベルに応じて変動する第2のバイアス決定部と、前記調整コードに応答して、前記第1のバイアス電圧と前記第2のバイアス電圧に応じて前記第2の電圧の電位レベルを決定する第2の電圧決定部とを含むことを特徴とする半導体素子の温度情報出力装置を提供する。
第五の発明としては、前記第1のバイアス決定部が、前記第1のバイアス電圧の電位レベルに応答して、前記第1の出力電圧の電位レベルが変動する第1の電流ミラー回路と、前記第1の出力電圧の電位レベルと前記最小電位レベルとを比較し、その値に応じて前記第1のバイアス電圧の電位レベルが変動する第1の比較器とを備えることを特徴とする半導体素子の温度情報出力装置を提供する。
第六の発明としては、前記第2のバイアス決定部が、前記第2のバイアス電圧の電位レベルに応答して、前記第2の出力電圧の電位レベルが変動する第2の電流ミラー回路と、前記第2の出力電圧の電位レベルと前記最大電位レベルとを比較し、その値に応じて前記第2のバイアス電圧の電位レベルが変動する第2の比較器とを備えることを特徴とする半導体素子の温度情報出力装置を提供する。
第七の発明としては、前記第2の電圧決定部が、前記第1のバイアス電圧と前記第2のバイアス電圧とに応じて決定される変動可能な電位レベル内で、前記調整コードに応答して、前記第2の電圧の電位レベルを調整し、前記高電圧を電源電圧として用いて、前記第2の電圧の変動可能な電位レベルを増加させる第3の電流ミラー回路とを備えることを特徴とする半導体素子の温度情報出力装置を提供する。
第八の発明としては、前記コード出力部が、前記比較部の出力信号に応答して設定されるデジタルコードを増加又は減少させて前記温度情報コードとして出力するアップ/ダウンカウンタ部と、前記温度情報コードをデコードして調整情報コードとして出力するデコード部とを備えることを特徴とする半導体素子の温度情報出力装置を提供する。
第九の発明としては、前記コード出力部が、前記比較部の出力信号が誤った値を有するとき、これをフィルタリングして除去するフィルタリング部と、前記温度情報コードを格納するレジスタとを更に備えることを特徴とする半導体素子の温度情報出力装置を提供する。
第十の発明としては、前記比較部が、外部コントロール回路から出力されるクロック信号に応答して動作し、前記フィルタリング部が、前記クロック信号を一定時間遅延させた第1の遅延クロック信号に応答して動作し、前記アップ/ダウンカウンタが、前記第1の遅延信号を一定時間遅延させた信号に応答して動作し、前記レジスタが、外部コントロール回路から出力されるアップデート信号に応答して動作することを特徴とする半導体素子の温度情報出力装置を提供する。
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施形態をさらに詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体メモリ素子の温度情報出力装置を示したブロック図である。
半導体メモリ素子の温度情報出力装置は、温度感知部10、追跡アナログ/デジタル変換調整部(Tracking ADC)90、調整部50及びレジスタ80から構成されている。また、前記追跡アナログ/デジタル変換調整部90は、デジタル/アナログ変換調整部20、比較部30、アップ/ダウンカウンタ部40、デコーダ60、及びフィルタリング部70から構成されている。
温度感知部10は、半導体メモリ素子の温度や電源電圧の変化に影響されないバンドギャップ回路の中で、バイポーラ接合トランジスタBJT(Bipolar Junction Transistor)のベース・エミッタ電圧VBEの変化が約−1.8mV/℃であることを利用することによって半導体メモリ素子の温度を感知する。そして、微細に変動するバイポーラ接合トランジスタBJTのベース・エミッタ電圧VBEを増幅することによって、温度に一対一で対応する第1の電圧VTEMPを出力する。すなわち、半導体メモリ素子の温度が高いほど、低いバイポーラ接合トランジスタBJTのベース・エミッタ電圧VBEを出力する。
また、デジタル/アナログ変換調整部20は、調整部50から出力される最大変動電圧VULIMIT及び最小変動電圧VLLIMITを受信してデジタル/アナログ変換するデジタル/アナログ変換器DAC(Digital Analog Converter)であって、デコーダ60から出力されるデジタル値である調整情報コードSW<0:N>をアナログ値である第2の電圧DACOUTに変換して出力する。
そして、比較部30は、第1の電圧VTEMPと第2の電圧DACOUTとを比較して、第1の電圧VTEMPの電位レベルが、第2の電圧DACOUTの電位レベルより小さいとき、アップ/ダウンカウンタ部40において予め設定されたデジタルコードが増加するようコード制御信号UP_DNの電位レベルを調整して出力し、第1の電圧VTEMPの電位レベルが、第2の電圧DACOUTの電位レベルより大きいとき、アップ/ダウンカウンタ部40において予め設定されたデジタルコードを減少させるようコード制御信号UP_DNの電位レベルを調整して出力する。
また、アップ/ダウンカウンタ部40は、比較部30からコード制御信号UP_DNを受信して、内部に予め設定されたデジタル値を増加又は減少させることにより、温度情報コードTHERMAL_CODEを出力する。
そして、調整部50は、半導体メモリ素子の温度や電源電圧の変化に影響されないバンドギャップ回路から出力される基準電圧VREFを受信して、半導体メモリ素子の温度や電源電圧の変化に影響されない最大変動電圧VULIMITと最小変動電圧VLLIMITを出力する。このとき、半導体メモリ素子は、生産過程において各ダイ(die)ごとに温度に対するバイポーラ接合トランジスタBJTのベース・エミッタ電圧VBEの電圧範囲が異なるため、温度補償の正確度を高めるために、予め外部装置を介して基準電圧VREFの電位レベルを設定する。最大変動電圧VULIMITの電位レベルと最小変動電圧VLLIMITとは一定の電圧差を有する。
また、デコーダ60は、アップ/ダウンカウンタ部40から出力される温度情報コードTHERMAL_CODEを、フィードバックを介して更にデジタル/アナログ変換調整部20に伝達するとき、伝送の時間差によって発生し得るエラーを除去するために、温度情報コードTHERMAL_CODEをデコードして調整情報コードSW<0:N>に変換して出力する。ここで、伝送の時間差によって発生し得るエラーとは、デジタル/アナログ変換調整部20が、伝送の時間差に敏感に反応して第2の電圧DACOUTを出力する場合、誤った情報が比較部30に入力されるエラーなどを意味する。
そして、フィルタリング部70は、比較部30で第1の電圧VTEMPと第2の電圧DACOUTとを比較するときのエラーによって、誤った結果がアップ/ダウンカウンタ部40に伝達されて誤動作することを防止する。すなわち、アップ/ダウンカウンタ部40に伝達して実際の動作が起きるようにするためには、デジタルコードを増加又は減少させるコード制御信号UP_DNの電位レベルが連続して3回出力されなければならない。
動作順序を定義すれば、次の通りである。
まず、比較部30がクロック信号CLKに応答して第1の電圧VTEMPと第2の電圧DACOUTとを比較すると、クロック信号CLKを一定時間(例えば、3回比較する時間)遅延させて発生させた第1の遅延クロック信号D_CLK_1に応答してフィルタリング部70を動作させる。同様に、第1の遅延クロック信号D_CLK_1を一定時間(例えば、フィルタリング部70の動作時間だけ)遅延させて発生させた第2の遅延クロック信号D_CLK_2に応答してアップ/ダウンカウンタ部40を動作させる。ここで、クロック信号CLKは、外部コントロール回路から出力される信号である。
また、レジスタ80は、外部コントロール回路から出力されるアップデートUPDATE信号に応答して出力される温度情報コードを多目的レジスタMPR(Multi Purpose Register)に格納する。
図2Aは、温度感知部において、工程別の温度に応じるバイポーラ接合トランジスタBJTのベース・エミッタ電圧VBEを示した図であり、図2Bは、温度に応じるバイポーラ接合トランジスタBJTのベース・エミッタ電圧VBEの変化を示した図である。
図2Aに示すように、前述した温度感知部10のバイポーラ接合トランジスタBJTのベース・エミッタ電圧VBEが、半導体メモリ素子の温度に応じて線形的に変化することが分かる。また、図2Bに示すように、前述した温度感知部10のバイポーラ接合トランジスタBJTのベース・エミッタ電圧VBEの変化が半導体メモリ素子の温度に応じて線形的に変化することが分かる。
ところが、上記のような半導体メモリ素子の温度情報出力装置ODTSは、半導体メモリ素子の電源電圧を共に用いているので、半導体メモリ素子の電源電圧が低くなると、出力する温度情報コードTHERMAL_CODEにエラーが発生する。
実際に、SDR DRAMでは3.3V、DDR DRAMでは2.5V、DDR2 DRAMでは1.8V、DDR3 DRAMでは1.5Vの電源電圧を用いるが、このような場合、各々のDRAMに含まれる温度情報出力装置ODTSも同じ電源電圧を用いなければならない。
上記のように、電源電圧が次第に低くなると、温度情報出力装置ODTSの電源電圧もやはり低くなるので、バイポーラ接合トランジスタBJTのベース・エミッタ電圧VBEの増幅率も低くならなければならない。そのため、温度感知部10の温度感度は低くなる。温度感度が低くなるほど外部のノイズや比較部の低い利得により温度情報出力装置ODTSの温度感知能力が劣るため、正確度が低くなり、出力温度コードのエラーが増大するという問題が発生する。例えば、温度情報出力装置ODTSが100℃の温度出力範囲を有する場合、電源電圧が低くなると、1℃の温度変位に対する電圧変位も低くなる。
図3は、図1に示された比較部の比較利得が無限大のとき、追跡アナログ/デジタル変換調整部に入力される第1の電圧VTEMPと第2の電圧DACOUTとの関係を示したタイミング図である。
比較部30は、比較利得が無限大であれば、第1の電圧VTEMPと第2の電圧DACOUTとを比較するとき、±0.5LSBの量子化エラー(quantization error)が発生することが分かる。これは、比較部30が第1の電圧VTEMPと第2の電圧DACOUTとを比較し、1LSBに該当する分だけ、第2の電圧DACOUTの電位レベルを増加又は減少させることにより、第1の電圧VTEMPの電位レベルに追従するため、発生するエラーである。
図4は、図1に示された比較部の比較利得が小さいとき、追跡アナログ/デジタル変換調整部に入力される第1の電圧VTEMPと第2の電圧DACOUTとの関係を示したタイミング図である。
比較部30では、比較利得が小さくなると、第1の電圧VTEMPと第2の電圧DACOUTとを比較するとき、±1.5LSBの量子化エラーが発生することが分かる。これは、比較部30の比較利得が十分に大きくないため、量子化エラー内の値について比較することができず、比較部30で分別可能な入力差までアップ/ダウンカウンタ部40のデジタルコードを上げ下げするためである。この場合、比較部30の比較利得に応じて±2LSB又は±3LSB、又は、それ以上のエラーが生じ得る。
上記のように、比較部30の比較利得は大きければ大きいほど良い。しかし、温度情報出力装置ODTSの電源電圧が低くなると、比較部30の電源電圧もやはり低くなるので、比較利得が減少する。すなわち、温度情報出力装置ODTSの出力コードのエラーは増加せざるを得ない。したがって、低い電圧でもエラーなく、使用できる温度情報出力装置を必要としているのが実情である。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る半導体メモリ素子の温度情報出力装置を示したブロック図である。
本発明の第2の実施形態に係る半導体メモリ素子の温度情報出力装置ODTSは、外部電源電圧VDD(半導体素子の電源電圧)より高い電位レベルを有する高電圧VPPを生成する高電圧生成部110、及び温度を感知して、その値を温度情報コードTHERMAL_CODEとして出力し、温度情報コードTHERMAL_CODEの正確度を増加させるために、高電圧VPPを電源電圧として用いる温度情報出力部100を備える。
より詳細に、前記温度情報出力部100は、温度の変化に応答して第1の電圧VTEMPの電位レベルを変動させて出力し、高電圧VPPを電源電圧として用いて第1の電圧VTEMPの変動可能な電位レベルが増加した温度感知部120と、第1の電圧VTEMPの電位レベルをトラッキングする第2の電圧DACOUTの電位レベルを調整し、第1の電圧VTEMPと前記第2の電圧DACOUTとを比較した値に応じて温度情報コードTHERMAL_CODEを調整して出力し、温度情報コードTHERMAL_CODEの正確性を増やすために、高電圧VPPを電源電圧として用いる電位レベル追跡部130と、設定された基準電圧VREFに応答して第1の電圧VTEMPをトラッキングするために、第2の電圧DACOUTの最小電位レベルVULIMITと最大電位レベルVLLIMITを決定し、高電圧VPPを電源電圧として用いて最小電位レベルと最大電位レベルとの間隔を増加させる調整部140とを備える。
ここで、電位レベル追跡部130は、第1の電圧VTEMPと第2の電圧DACOUTの電位レベルを比較し、高電圧VPPを電源電圧として用いて比較利得を増加させる比較部132と、該比較部132の出力信号に応答して温度情報コードTHERMAL_CODEを調整して出力し、温度情報コードTHERMAL_CODEをデコードして調整情報コードSW<0:N>として出力するコード出力部134、及びデジタル値である調整情報コードSW<0:N>に応答してアナログ値である第2の電圧DACOUTの電位レベルを調整し、第2の電圧DACOUTの電位レベルを、最小電位レベルVULIMITと最大電位レベルVLLIMITとの間で調整し、高電圧VPPを電源電圧として用いて第2の電圧DACOUTの変動可能な電位レベルを増加させるデジタル/アナログ変換調整部136を含む。
より詳細に、前記コード出力部134は、比較部132の出力信号に応答して設定されるデジタルコードを増加又は減少させて温度情報コードTHERMAL_CODEとして出力するアップ/ダウンカウンタ部1342、及び温度情報コードTHERMAL_CODEをデコードして調整情報コードSW<0:N>として出力するデコード部1344を備え、比較部132の出力信号が誤った値を有するとき、これをフィルタリングして除去するフィルタリング部1346、及び外部コントロール回路から出力されるアップデートUPDATE信号に応答して温度情報コードTHERMAL_CODEを格納するレジスタ1348を更に備える。
図6は、図5に示されたDACの実現例を示した回路図である。
デジタル/アナログ変換調整部136は、第1の出力電圧OUT_1の電位レベルと最小電位レベルVLLIMITとを比較し、その値に応じて第1のバイアス電圧BIAS1の電位レベルを決定し、第1の出力電圧OUT_1の電位レベルは、第1のバイアス電圧BIAS1の電位レベルに応じて変動する第1のバイアス決定部1362と、第2の出力電圧OUT_2の電位レベルと最大電位レベルVULIMITとを比較し、その値に応じて第2のバイアス電圧BIAS2の電位レベルを決定し、第2の出力電圧OUT_2の電位レベルは、第2のバイアス電圧BIAS2の電位レベルに応じて変動する第2のバイアス決定部1364、及び調整コードSW<0:N>に応答して第2の電圧DACOUTの電位レベルを調整し、第1のバイアス電圧BIAS1と第2のバイアス電圧BIAS2とによって変動可能な電位レベルを決定する第2の電圧決定部1366を備える。
ここで、第1のバイアス決定部1362は、第1のバイアス電圧BIAS1の電位レベルに応答して第1の出力電圧OUT_1の電位レベルが変動する第1の電流ミラー回路1362B、及び第1の出力電圧OUT_1の電位レベルと最小電位レベルVLLIMITとを比較し、その値に応じて第1のバイアス電圧BIAS1の電位レベルが変動する第1の比較器1362Aを備える。
また、第2のバイアス決定部1364は、第2のバイアス電圧BIAS2の電位レベルに応答して第2の出力電圧OUT_2の電位レベルが変動する第2の電流ミラー回路1364B、及び第2の出力電圧OUT_2の電位レベルと最大電位レベルVULIMITとを比較し、その値に応じて第2のバイアス電圧BIAS2の電位レベルが変動する第2の比較器1364Aを備える。
そして、第2の電圧決定部1366は、第1のバイアス電圧BIAS1及び第2のバイアス電圧BIAS2に応じて決定された変動可能な電位レベル内で調整コードSW<0:N>に応答して第2の電圧DACOUTの電位レベルを調整し、高電圧VPPを電源電圧として用いて第2の電圧DACOUTが変動可能な電位レベルを増加させた第3の電流ミラー回路を備える。
すなわち、調整コードSW<0:N>の値が全て「1」であれば、最大電位レベルVULIMITを有する第2の電圧DACOUTが出力される。同様に、調整コードSW<0:N>の値が全て「0」であれば、最小電位レベルVLLIMITを有する第2の電圧DACOUTが出力される。
前述した本発明は、温度情報出力装置ODTSの内部に高電圧VPP生成装置を追加して半導体素子の電源電圧VDDを用いる代わりに高電圧VPPを電源電圧として用いる。以下、上記のように、高電圧VPPを用いることにより各装置から生じる利点を説明する。
まず、温度感知部120は、高電圧VPPを電源電圧として用いると、半導体素子の電源電圧VDDが低くなっても、バイポーラ接合トランジスタBJTのベース・エミッタ電圧VBEの増幅率は減少しない。すなわち、半導体素子の電源電圧VDDが低くなっても、第1の電圧VTEMPの変動可能な電位レベルは減少しない。
そして、比較部132は、高電圧VPPを電源電圧として用いると、半導体素子の電源電圧VDDが低くなっても比較利得が小さくならない。すなわち、量子化エラーを減少することができる。
また、調整部140とデジタル/アナログ変換調整部136が高電圧VPPを電源電圧として用いると、第2の電圧DACOUTが変動可能な最大電位レベルVULIMITと最小電位レベルVLLIMITの変動範囲を増加させることができ、最大電位レベルVULIMITと最小電位レベルVLLIMITの変動範囲が増加すると、当然、第2の電圧DACOUTの変動可能な電位レベルが増加する。
以上で説明したように、本実施形態を適用すれば、温度情報出力装置ODTSの内部に高電圧VPP生成装置を追加して温度情報出力装置ODTSの電源電圧を高電圧VPPで用いれば、半導体素子の電源電圧が低くなっても正確度の高い温度情報を出力する温度情報出力装置ODTSを実現することができる。
温度情報出力装置ODTSの内部に高電圧VPP生成装置を追加して温度情報出力装置ODTSの電源電圧を高電圧VPPで用いることにより、半導体素子の電源電圧が低くなっても、正確度の高い温度情報を出力する温度情報出力装置ODTSを実現することができる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
本発明の第1の実施形態に係る半導体メモリ素子の温度情報出力装置を示したブロック図 温度感知部において工程別の温度に応じるバイポーラ接合トランジスタBJTのベース・エミッタ電圧VBEを示した図 温度に応じるバイポーラ接合トランジスタBJTのベース・エミッタ電圧VBEの変化を示した図 図1に示した比較部の比較利得が無限大の場合の追跡アナログ/デジタル変換調整部に入力される第1の電圧VTEMPと第2の電圧DACOUTとの関係を示したタイミング図 図1に示した比較部の比較利得が小さい場合の追跡アナログ/デジタル変換調整部に入力される第1の電圧VTEMPと第2の電圧DACOUTとの関係を示したタイミング図 本発明の第2の実施形態に係る半導体メモリ素子の温度情報出力装置を示したブロック図 図5に示したDACの実現例を示した回路図
符号の説明
100 温度情報出力装置
110 高電圧生成部
120 温度感知部
130 電位レベル追跡部
140 調整部

Claims (9)

  1. 半導体メモリ素子の電源電圧より高い電位レベルを有する高電圧を生成する高電圧生成部と、
    半導体メモリ素子の温度を感知し、その値を温度情報コードとして出力する温度情報出力部とを備え、
    前記温度情報出力部が、
    前記高電圧を電源電圧として用い、温度変化に応答して第1の電圧の電位レベルを変動させて出力し、前記第1の電圧の変動可能な電位レベルを増加させる温度感知部と、
    前記第1の電圧の電位レベルをトラッキングする第2の電圧の電位レベルを調整し、前記第1の電圧と前記第2の電圧とを比較した値に応じて温度情報コードを調整して出力し、前記温度情報コードの正確性を増加するために、前記高電圧を電源電圧として用いる電位レベル追跡部と、
    設定された基準電圧に応答して、前記第1の電圧をトラッキングするために、前記第2の電圧の最小電位レベルと最大電位レベルとを決定し、前記高電圧を電源電圧として用いて、前記最小電位レベルと前記最大電位レベルとの間の間隔を増加させる調整部と
    を備えることを特徴とする半導体メモリ素子温度情報出力装置。
  2. 前記電位レベル追跡部が、
    前記第1の電圧と前記第2の電圧との電位レベルを比較し、前記高電圧を電源電圧として用いて比較利得を増加させる比較部と、
    該比較部の出力信号に応答して、前記温度情報コードを調整して出力し、該温度情報コードをデコードして調整情報コードとして出力するコード出力部と、
    デジタル値である前記調整情報コードに応答して、前記最小電位レベルと前記最大電位レベルとの間において前記第2の電圧の電位レベルを調整し、前記高電圧を電源電圧として用いて、前記第2の電圧の変動可能な電位レベルを増加させるデジタル/アナログ変換調整部と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子温度情報出力装置。
  3. 前記デジタル/アナログ変換調整部が、
    第1の出力電圧の電位レベルと前記最小電位レベルとを比較し、その値に応じて第1のバイアス電圧の電位レベルを決定し、前記第1の出力電圧の電位レベルが、前記第1のバイアス電圧の電位レベルに応じて変動する第1のバイアス決定部と、
    第2の出力電圧の電位レベルと前記最大電位レベルとを比較し、その値に応じて第2のバイアス電圧の電位レベルを決定し、前記第2の出力電圧の電位レベルが、前記第2のバイアス電圧の電位レベルに応じて変動する第2のバイアス決定部と、
    前記調整コードに応答して、前記第1のバイアス電圧と前記第2のバイアス電圧に応じて前記第2の電圧の電位レベルを決定する第2の電圧決定部と
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ素子温度情報出力装置。
  4. 前記第1のバイアス決定部が、
    前記第1のバイアス電圧の電位レベルに応答して、前記第1の出力電圧の電位レベルが変動する第1の電流ミラー回路と、
    前記第1の出力電圧の電位レベルと前記最小電位レベルとを比較し、その値に応じて前記第1のバイアス電圧の電位レベルが変動する第1の比較器と
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ素子温度情報出力装置。
  5. 前記第2のバイアス決定部が、
    前記第2のバイアス電圧の電位レベルに応答して、前記第2の出力電圧の電位レベルが変動する第2の電流ミラー回路と、
    前記第2の出力電圧の電位レベルと前記最大電位レベルとを比較し、その値に応じて前記第2のバイアス電圧の電位レベルが変動する第2の比較器と
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ素子温度情報出力装置。
  6. 前記第2の電圧決定部が、
    前記第1のバイアス電圧と前記第2のバイアス電圧とに応じて決定される変動可能な電位レベル内で、前記調整コードに応答して、前記第2の電圧の電位レベルを調整し、前記高電圧を電源電圧として用いて、前記第2の電圧の変動可能な電位レベルを増加させる第3の電流ミラー回路と
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ素子温度情報出力装置。
  7. 前記コード出力部が、
    前記比較部の出力信号に応答して設定されるデジタルコードを増加又は減少させて前記温度情報コードとして出力するアップ/ダウンカウンタ部と、
    前記温度情報コードをデコードして調整情報コードとして出力するデコード部と
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ素子温度情報出力装置。
  8. 前記コード出力部が、
    前記比較部の出力信号が誤った値を有するとき、これをフィルタリングして除去するフィルタリング部と、
    前記温度情報コードを格納するレジスタと
    を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の半導体メモリ素子温度情報出力装置。
  9. 前記比較部が、外部コントロール回路から出力されるクロック信号に応答して動作し、
    前記フィルタリング部が、前記クロック信号を一定時間遅延させた第1の遅延クロック信号に応答して動作し、
    前記アップ/ダウンカウンタが、前記第1の遅延信号を一定時間遅延させた信号に応答して動作し、
    前記レジスタが、外部コントロール回路から出力されるアップデート信号に応答して動作することを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ素子温度情報出力装置。
JP2006356428A 2006-05-31 2006-12-28 半導体メモリ素子の温度情報出力装置 Expired - Fee Related JP4982678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060049117A KR100846387B1 (ko) 2006-05-31 2006-05-31 반도체 메모리 소자의 온도 정보 출력 장치
KR10-2006-0049117 2006-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007322413A JP2007322413A (ja) 2007-12-13
JP4982678B2 true JP4982678B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38790127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006356428A Expired - Fee Related JP4982678B2 (ja) 2006-05-31 2006-12-28 半導体メモリ素子の温度情報出力装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8042999B2 (ja)
JP (1) JP4982678B2 (ja)
KR (1) KR100846387B1 (ja)
CN (1) CN101083135B (ja)
TW (1) TWI326083B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304905B2 (en) * 2004-05-24 2007-12-04 Intel Corporation Throttling memory in response to an internal temperature of a memory device
US7441949B2 (en) * 2005-12-16 2008-10-28 Micron Technology, Inc. System and method for providing temperature data from a memory device having a temperature sensor
US8272781B2 (en) * 2006-08-01 2012-09-25 Intel Corporation Dynamic power control of a memory device thermal sensor
KR100832029B1 (ko) * 2006-09-28 2008-05-26 주식회사 하이닉스반도체 온도 정보 출력 장치 및 그를 갖는 반도체 소자
KR100854463B1 (ko) 2007-05-21 2008-08-27 주식회사 하이닉스반도체 온도센서회로 및 이를 이용한 반도체 메모리 장치
KR100908814B1 (ko) * 2007-08-29 2009-07-21 주식회사 하이닉스반도체 코어전압 방전회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리장치
KR100985414B1 (ko) * 2007-12-11 2010-10-06 주식회사 하이닉스반도체 뱅뱅에러를 방지하기 위한 홀드회로 및 뱅뱅에러 방지방법,홀드회로를 포함하는 캘리브래이션 회로와아날로그-디지털 변환기
TWI358622B (en) * 2008-04-23 2012-02-21 Nanya Technology Corp Temperature detector and the method using the same
US8183910B2 (en) * 2008-11-17 2012-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Circuit and method for a digital process monitor
US9587992B1 (en) 2013-03-13 2017-03-07 Inphi Corporation Voltage and temperature sensor for a serializer/deserializer communication application
WO2015100358A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Microchip Technology Incorporated Digital temperature sensor with integrated digital temperature filter
KR20150104297A (ko) 2014-03-05 2015-09-15 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 반도체 시스템
GB2530775A (en) * 2014-10-01 2016-04-06 Pragmatic Printing Ltd Comparator
US9760437B2 (en) * 2015-07-01 2017-09-12 International Business Machines Corporation Error correction based on thermal profile of flash memory device
KR20190064893A (ko) * 2017-12-01 2019-06-11 에스케이하이닉스 주식회사 디지털 온도 센싱 회로
JP2021150806A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 キオクシア株式会社 半導体集積回路及び受信装置

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165642A (en) * 1978-03-22 1979-08-28 Lipp Robert J Monolithic CMOS digital temperature measurement circuit
US5197033A (en) * 1986-07-18 1993-03-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor device incorporating internal power supply for compensating for deviation in operating condition and fabrication process conditions
JPH05108307A (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ソート用文字コード構成方法
JP2851767B2 (ja) * 1992-10-15 1999-01-27 三菱電機株式会社 電圧供給回路および内部降圧回路
US5701090A (en) * 1994-11-15 1997-12-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Data output circuit with reduced output noise
US5638029A (en) * 1995-06-07 1997-06-10 American Microsystems Circuit for externally overdriving an internal clock
US5784328A (en) * 1996-12-23 1998-07-21 Lsi Logic Corporation Memory system including an on-chip temperature sensor for regulating the refresh rate of a DRAM array
JPH10334698A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置、試験装置、および試験方法
JP2000011649A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6531911B1 (en) * 2000-07-07 2003-03-11 Ibm Corporation Low-power band-gap reference and temperature sensor circuit
EP1182449A1 (en) * 2000-08-21 2002-02-27 Motorola, Inc. Apparatus and method for managing an integrated circuit
US20020118032A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Schlumberger Technologies, Inc. Heating apparatus containing an array of surface mount components for DUT performance testing
KR100413761B1 (ko) * 2001-05-31 2003-12-31 삼성전자주식회사 온도와 공정에 따라 리프레시 사이클이 조절되는 반도체메모리 장치 및 방법
JP2002373489A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP4021643B2 (ja) 2001-10-29 2007-12-12 富士通株式会社 温度検出機能を備えた半導体装置
JP2003132676A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
KR100518565B1 (ko) * 2003-04-04 2005-10-04 삼성전자주식회사 반도체 온도 검출기, 이를 구비하여 셀프 리프레쉬 전류를감소시키는 반도체 메모리 장치, 및 그 셀프 리프레쉬 방법
NZ525956A (en) * 2003-05-16 2005-10-28 Deep Video Imaging Ltd Display control system for use with multi-layer displays
JP2005108307A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2005122837A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
KR100577560B1 (ko) * 2003-12-23 2006-05-08 삼성전자주식회사 온도감지 데이터에 응답하는 내부회로를 갖는 반도체메모리장치
DE102004005667B4 (de) * 2004-02-05 2006-02-09 Infineon Technologies Ag Integrierter Halbleiterspeicher mit temperaturabhängiger Spannungserzeugung und Verfahren zum Betrieb
KR100666928B1 (ko) * 2004-02-19 2007-01-10 주식회사 하이닉스반도체 온도변화에 따라 최적의 리프레쉬 주기를 가지는 반도체메모리 장치
JP2005234935A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Renesas Technology Corp 情報記憶装置
US7317605B2 (en) 2004-03-11 2008-01-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for improving performance margin in logic paths
EP1747559B1 (en) * 2004-04-01 2008-12-31 Atmel Corporation Method and apparatus for a dual power supply to embedded non-volatile memory
DE102004020274A1 (de) * 2004-04-26 2005-11-17 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schutz eines elektronischen Bauelements
JP4550053B2 (ja) * 2004-06-22 2010-09-22 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ
US7345495B2 (en) * 2004-06-30 2008-03-18 Intel Corporation Temperature and voltage controlled integrated circuit processes
KR100605575B1 (ko) * 2004-06-30 2006-07-31 주식회사 하이닉스반도체 테스트 모드시 전하 펌프에서의 토글링 주기를 변경할 수있는 내부 전압 발생 회로 및 방법
KR100610011B1 (ko) * 2004-07-29 2006-08-09 삼성전자주식회사 셀프 리프레쉬 주기 제어회로
US7356426B2 (en) * 2004-09-30 2008-04-08 Intel Corporation Calibration of thermal sensors for semiconductor dies
KR100699828B1 (ko) * 2004-10-11 2007-03-27 삼성전자주식회사 임피던스 교정 회로와 이를 포함하는 집적 회로 및 이를이용한 출력 드라이버의 임피던스 조절 방법
KR100559731B1 (ko) * 2004-10-11 2006-03-15 삼성전자주식회사 온도 센서의 불량을 감지하는 온도 보상형 셀프 리프레쉬반도체 메모리 장치 및 이를 이용한 테스트 방법
JP4864338B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-01 株式会社東芝 半導体集積回路
KR100696956B1 (ko) * 2005-04-29 2007-03-20 주식회사 하이닉스반도체 내부전원 생성장치
KR100733419B1 (ko) * 2005-04-30 2007-06-29 주식회사 하이닉스반도체 내부전원 생성장치
US7330388B1 (en) * 2005-09-23 2008-02-12 Cypress Semiconductor Corporation Sense amplifier circuit and method of operation
US7626448B2 (en) * 2005-09-28 2009-12-01 Hynix Semiconductor, Inc. Internal voltage generator
US7451053B2 (en) * 2005-09-29 2008-11-11 Hynix Semiconductor Inc. On die thermal sensor of semiconductor memory device and method thereof
KR101224919B1 (ko) * 2006-02-07 2013-01-22 삼성전자주식회사 온도 변화에 따라 고전압 발생 회로의 출력 전압 레벨을조절하는 반도체 메모리 장치
JP2007225477A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Elpida Memory Inc 温度検出回路、及び、半導体装置
KR100857876B1 (ko) * 2006-06-01 2008-09-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 내부전압 발생기
KR100798797B1 (ko) * 2006-06-30 2008-01-29 주식회사 하이닉스반도체 내부전압 발생장치를 구비하는 반도체메모리소자 및 그의구동방법
KR100847315B1 (ko) * 2007-02-28 2008-07-21 삼성전자주식회사 셀프 리프레쉬 제어 회로, 이를 포함하는 반도체 메모리장치 및 셀프 리프레쉬 제어 방법
KR100904739B1 (ko) * 2007-12-28 2009-06-26 주식회사 하이닉스반도체 온도코드 전송회로 및 이를 이용한 반도체 메모리 장치
KR20100003065A (ko) * 2008-06-30 2010-01-07 주식회사 하이닉스반도체 아날로그-디지털 변환기 및 이를 포함하는 온도정보출력장치
JP5320607B2 (ja) * 2008-10-15 2013-10-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 内部電圧発生回路
KR101504340B1 (ko) * 2008-11-04 2015-03-20 삼성전자주식회사 온도 보상 기능을 가지는 불휘발성 메모리 장치 및 그것을 포함하는 메모리 시스템
JP2010176783A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Elpida Memory Inc 半導体装置とその制御方法と半導体装置とそれを制御するコントローラとを含む半導体システム
KR101582607B1 (ko) * 2009-04-30 2016-01-19 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI326083B (en) 2010-06-11
US20070280330A1 (en) 2007-12-06
US8042999B2 (en) 2011-10-25
TW200744093A (en) 2007-12-01
US9028141B2 (en) 2015-05-12
US20120033507A1 (en) 2012-02-09
CN101083135B (zh) 2011-03-23
CN101083135A (zh) 2007-12-05
JP2007322413A (ja) 2007-12-13
KR100846387B1 (ko) 2008-07-15
KR20070115139A (ko) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982678B2 (ja) 半導体メモリ素子の温度情報出力装置
JP4981396B2 (ja) 半導体メモリ素子の温度情報出力装置及びその実行方法
KR100832029B1 (ko) 온도 정보 출력 장치 및 그를 갖는 반도체 소자
JP4543785B2 (ja) 温度変化によって最適のリフレッシュ周期を有する半導体メモリ装置
US8140293B2 (en) On die thermal sensor
US8283609B2 (en) On die thermal sensor in semiconductor memory device
JP5591294B2 (ja) 温度情報出力装置及びこれを含むメモリ装置
KR100772560B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 온도 정보 출력 장치 및 방법
KR100834403B1 (ko) 안정적인 셀프리프레쉬 동작을 수행하는 메모리장치 및셀프리프레쉬주기 제어신호 생성방법
KR100806608B1 (ko) 아날로그-디지털 컨버터, 아날로그-디지털 컨버팅 방법 및 아날로그-디지털 컨버터를 구비한 반도체 메모리 소자의 온도 정보 출력장치
JP5318676B2 (ja) 半導体装置
JP2008060884A (ja) 半導体集積回路
US7936204B2 (en) Temperature sensing circuit
JP2007327932A (ja) 半導体メモリ素子の温度情報出力装置及びその実行方法
KR100573830B1 (ko) 반도체 장치의 온도감지회로
KR100857856B1 (ko) 온도정보 출력장치 및 이를 포함하는 반도체 메모리장치
JPH09282876A (ja) 半導体集積回路
KR20060010445A (ko) 내부 전압 생성 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees