JP4978928B2 - 温度制御装置 - Google Patents
温度制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4978928B2 JP4978928B2 JP2007118071A JP2007118071A JP4978928B2 JP 4978928 B2 JP4978928 B2 JP 4978928B2 JP 2007118071 A JP2007118071 A JP 2007118071A JP 2007118071 A JP2007118071 A JP 2007118071A JP 4978928 B2 JP4978928 B2 JP 4978928B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- passage
- fluid
- heating
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 185
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 178
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 163
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 47
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 31
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 claims description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 4
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/01—Control of temperature without auxiliary power
- G05D23/02—Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Description
以下、本発明にかかる温度制御装置の第1の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
=10(°C)×Wa+43(°C)×(20−Wa)
これから、Wa≒「1.8L/分」
このため、冷却部22において消費されるエネルギ消費量Qaは、以下となる。
=4.1kW
これに対し、バイパス通路30を備えない構成の場合、冷却部22のエネルギ消費量Qaと加熱部42のエネルギ消費量Qcは、以下のようになる。
Qc=(70―43)×10(L/分)×60(秒)÷860≒19kW
したがって、エネルギ消費量Qは、「42kW」となり、バイパス通路30を設ける場合のおよそ「10」倍となる。
一方、ステップS46において目標温度Tbがバイパス通路30内の流体の温度Tb以下と判断される場合には、ステップS50に移行する。ステップS50では、バイパス通路30及び冷却通路20を用いて開ループ制御を行う。すなわち、目標温度Ttがバイパス通路30内の流体の温度Tb以下なら、加熱通路40を用いることはエネルギの浪費にしかならないため、バイパス通路30及び冷却通路20を用いて開ループ制御を行う。詳しくは、冷却用温度センサ26の温度Ta及び冷却用流量計28の流量Faと、バイパス用温度センサ36の温度Tb及びバイパス用流量計38の流量Fbとを用いて、調温部11へと出力される流体の温度が目標値Ttとなるように冷却用バルブ24及びバイパス用バルブ34を操作する。換言すれば、下記の式が成立するように、冷却用バルブ24及びバイパス用バルブ34を操作する。
上記ステップS48、S50の処理が完了すると、ステップS52に移行する。ステップS52においては、所定期間Topが経過したか否かを判断する。ここで、所定期間Topは、開ループ制御を継続する時間を定めるものである。本実施形態では、先の図5に示した処理によって目標値Ttが要求温度Trと相違するバイアス継続時間Tbi内にフィードバック制御に移行することのないように、所定期間Topを、バイアス継続時間Tbiよりも長い時間に設定している。そして、所定期間Topが経過したと判断される場合には、ステップS54において、開ループ制御フラグをオフとするとともに開ループ制御時間を計時する計時動作を終了する。
以下、第2の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
以下、第3の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
以下、第4の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
Claims (11)
- 制御対象の近傍に配置される調温部に流体を循環させることで前記制御対象の温度を所望に制御する温度制御装置において、
前記流体を加熱して前記調温部に循環させる加熱通路と、
前記流体を冷却して前記調温部に循環させる冷却通路と、
前記加熱通路及び前記冷却通路を通過することなく、前記流体を前記調温部に循環させるバイパス通路と、
前記加熱通路、前記冷却通路、及び前記バイパス通路からこれらが合流する合流部を介して前記調温部に出力される流体の流量比を調節する調節手段とを備え、
前記調節手段は、前記加熱通路、前記冷却通路、及び前記バイパス通路の下流側であって且つ前記合流部の上流側に設けられ、
前記調温部近傍の流体の温度を目標値に制御すべく、前記調節手段を操作する操作手段を更に備え、
前記調節手段は、前記加熱通路、前記冷却通路、及び前記バイパス通路のそれぞれの下流の流路面積を調節する手段であり、
前記操作手段は、前記調温部の温度が定常状態である場合、前記加熱通路及び前記冷却通路についての前記調節手段によって調節される流路面積がゼロとなることを禁止することを特徴とする温度制御装置。 - 前記加熱通路と前記冷却通路との間で、前記バイパス通路が共有化されてなることを特徴とする請求項1記載の温度制御装置。
- 前記加熱通路及び前記冷却通路の上流側には、前記調節手段を迂回して前記流体を流出させる流出通路が設けられてなることを特徴とする請求項1または2記載の温度制御装置。
- 前記調温部よりも下流側の流体を吸入して前記加熱通路、前記冷却通路、及び前記バイパス通路へと吐出するポンプを更に備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の温度制御装置。
- 前記加熱通路、前記冷却通路、及び前記バイパス通路よりも上流側であって且つ前記調温部よりも下流側には、前記流体を貯蔵する貯蔵手段が設けられており、
該貯蔵手段は、温度による前記流体の体積変化を吸収する機能を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の温度制御装置。 - 前記操作手段は、前記調温部近傍の流体の温度を検出する出力温度検出手段による検出値を前記目標値にフィードバック制御するものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の温度制御装置。
- 前記操作手段は、前記検出値の前記目標値からの乖離度合いに基づく量を、前記加熱通路、前記冷却通路、及び前記バイパス通路のそれぞれの流路面積操作量に変換する変換手段を備えることを特徴とする請求項6記載の温度制御装置。
- 前記操作手段は、前記目標値が変化してから所定期間に渡って、前記フィードバック制御に代えて、前記バイパス通路の温度を検出するバイパス温度検出手段の検出値に基づき前記調温部近傍の流体の温度を開ループ制御すべく、前記調節手段を操作することを特徴とする請求項6又は7記載の温度制御装置。
- 前記操作手段は、前記目標値が変化するとき、前記バイパス通路内の流体の温度が前記目標値よりも高い場合には前記バイパス通路及び前記冷却通路の流路面積を操作することで、前記調温部の温度を目標値に開ループ制御し、前記バイパス通路内の流体の温度が前記目標値よりも低い場合には前記バイパス通路及び前記加熱通路の流路面積を操作することで、前記調温部の温度を目標値に開ループ制御することを特徴とする請求項8記載の温度制御装置。
- 前記調温部の温度に関する要求が変化する場合、前記目標値を前記要求の変化よりも大きく変化させる過渡時目標値設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の温度制御装置。
- 前記開ループ制御のゲイン、該開ループ制御の継続時間、及び該開ループ制御時の目標値の設定の少なくとも1つについて複数の選択肢のうちの任意の1つを選択するように外部に促し、選択された値に応じて前記温度制御を行う開ループ制御適合支援手段を更に備えることを特徴とする請求項8または9のいずれかに記載の温度制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007118071A JP4978928B2 (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | 温度制御装置 |
TW097112159A TWI427450B (zh) | 2007-04-27 | 2008-04-03 | Temperature control device |
CN2008100899411A CN101295186B (zh) | 2007-04-27 | 2008-04-11 | 温度控制装置 |
US12/110,225 US20080314564A1 (en) | 2007-04-27 | 2008-04-25 | Temperature control device |
KR1020080038475A KR101327114B1 (ko) | 2007-04-27 | 2008-04-25 | 온도 제어 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007118071A JP4978928B2 (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | 温度制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008276439A JP2008276439A (ja) | 2008-11-13 |
JP4978928B2 true JP4978928B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=40054326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007118071A Active JP4978928B2 (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | 温度制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080314564A1 (ja) |
JP (1) | JP4978928B2 (ja) |
KR (1) | KR101327114B1 (ja) |
CN (1) | CN101295186B (ja) |
TW (1) | TWI427450B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5172615B2 (ja) * | 2008-11-12 | 2013-03-27 | Ckd株式会社 | 温度制御装置 |
US9109843B1 (en) * | 2009-06-29 | 2015-08-18 | Paragon Space Development Corporation | Radiator systems |
US8714079B2 (en) * | 2009-08-18 | 2014-05-06 | Rohde Brothers, Inc. | Energy-efficient apparatus for making cheese |
JP5519992B2 (ja) * | 2009-10-14 | 2014-06-11 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板載置台の温度制御システム及びその温度制御方法 |
US8612063B2 (en) * | 2011-05-02 | 2013-12-17 | Honeywell International, Inc. | Temperature control setpoint offset for ram air minimization |
KR20130031945A (ko) * | 2011-09-22 | 2013-04-01 | 삼성전자주식회사 | 로딩용 척의 온도 제어 설비 및 온도 제어 방법 |
US10274270B2 (en) * | 2011-10-27 | 2019-04-30 | Applied Materials, Inc. | Dual zone common catch heat exchanger/chiller |
US10553463B2 (en) | 2011-11-15 | 2020-02-04 | Tokyo Electron Limited | Temperature control system, semiconductor manufacturing device, and temperature control method |
JP5912439B2 (ja) * | 2011-11-15 | 2016-04-27 | 東京エレクトロン株式会社 | 温度制御システム、半導体製造装置及び温度制御方法 |
JP5951384B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2016-07-13 | 東京エレクトロン株式会社 | 温度制御システムへの温調流体供給方法及び記憶媒体 |
US9366157B2 (en) | 2013-08-08 | 2016-06-14 | General Electric Company | Lube oil supply system and method of regulating lube oil temperature |
KR102264655B1 (ko) | 2014-10-14 | 2021-06-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP6361074B2 (ja) * | 2015-05-13 | 2018-07-25 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 台数制御装置、エネルギー供給システム、台数制御方法及びプログラム |
JP6570390B2 (ja) * | 2015-09-24 | 2019-09-04 | 東京エレクトロン株式会社 | 温度調整装置及び基板処理装置 |
JP6639193B2 (ja) * | 2015-11-06 | 2020-02-05 | 伸和コントロールズ株式会社 | 温度制御装置 |
JP6684025B2 (ja) * | 2016-07-14 | 2020-04-22 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
CN106123636A (zh) * | 2016-08-05 | 2016-11-16 | 江苏新美星包装机械股份有限公司 | 一种无菌水调温装置 |
CN106814769B (zh) * | 2017-03-27 | 2018-08-10 | 成都深冷科技有限公司 | 一种高低温循环控制系统及高低温快速控制方法 |
US11164759B2 (en) | 2018-05-10 | 2021-11-02 | Micron Technology, Inc. | Tools and systems for processing one or more semiconductor devices, and related methods |
JP7042158B2 (ja) * | 2018-05-23 | 2022-03-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 検査装置及び温度制御方法 |
US20220075395A1 (en) * | 2018-12-27 | 2022-03-10 | Shinwa Controls Co., Ltd | Valve unit and temperature control apparatus |
JP7203600B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2023-01-13 | 株式会社Kelk | 温度制御装置 |
CN113196199B (zh) | 2019-01-10 | 2023-09-22 | 株式会社Kelk | 温度控制系统以及温度控制方法 |
JP2021009590A (ja) * | 2019-07-02 | 2021-01-28 | 株式会社Kelk | 温度制御システム及び温度制御方法 |
CN113156806B (zh) * | 2021-03-18 | 2024-03-22 | 广州埃克森生物科技有限公司 | 一种基于pid算法的温度控制方法、装置、设备及介质 |
CN114200977A (zh) * | 2021-11-05 | 2022-03-18 | 广州国显科技有限公司 | 应用于显示面板的温度控制系统及温度控制方法 |
CN114442693B (zh) * | 2021-12-31 | 2023-04-07 | 北京京仪自动化装备技术股份有限公司 | 耦合温控系统及方法 |
CN114442696B (zh) * | 2022-01-24 | 2023-05-05 | 成都市绿色快线环保科技有限公司 | 一种温度控制系统及方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3259175A (en) * | 1964-06-15 | 1966-07-05 | Robert A Kraus | Heating and cooling system for molds |
DE1778068B2 (de) * | 1968-03-25 | 1976-05-06 | Konus-Kessel Gesellschaft für Wärmetechnik mbH & Co KG, 6832 Hockenheim | Vorrichtung zum aufeinanderfolgenden heizen und kuehlen einer bearbeitungseinrichtung |
US4463574A (en) * | 1982-03-15 | 1984-08-07 | Honeywell Inc. | Optimized selection of dissimilar chillers |
JP3298024B2 (ja) * | 1993-01-05 | 2002-07-02 | 株式会社日立製作所 | プロセス制御方法およびプロセス制御装置 |
JPH09508224A (ja) * | 1994-01-11 | 1997-08-19 | アボツト・ラボラトリーズ | 熱サイクル核酸検定の装置および方法 |
JP3010443B2 (ja) * | 1998-01-27 | 2000-02-21 | 株式会社小松製作所 | 温度制御装置および温度制御方法 |
US20030037919A1 (en) * | 2001-08-17 | 2003-02-27 | Takashi Okada | Connected chilling-heating system |
US7000691B1 (en) * | 2002-07-11 | 2006-02-21 | Raytheon Company | Method and apparatus for cooling with coolant at a subambient pressure |
JP2004158355A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池の冷却装置 |
JP2006080194A (ja) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Nikon Corp | 温調装置、露光装置、並びにデバイス製造方法 |
JP4602140B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2010-12-22 | 日揮株式会社 | 温度制御装置 |
US8025097B2 (en) * | 2006-05-18 | 2011-09-27 | Centipede Systems, Inc. | Method and apparatus for setting and controlling temperature |
US8151872B2 (en) * | 2007-03-16 | 2012-04-10 | Centipede Systems, Inc. | Method and apparatus for controlling temperature |
-
2007
- 2007-04-27 JP JP2007118071A patent/JP4978928B2/ja active Active
-
2008
- 2008-04-03 TW TW097112159A patent/TWI427450B/zh active
- 2008-04-11 CN CN2008100899411A patent/CN101295186B/zh active Active
- 2008-04-25 US US12/110,225 patent/US20080314564A1/en not_active Abandoned
- 2008-04-25 KR KR1020080038475A patent/KR101327114B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101295186A (zh) | 2008-10-29 |
CN101295186B (zh) | 2013-08-28 |
TW200842539A (en) | 2008-11-01 |
TWI427450B (zh) | 2014-02-21 |
KR20080096426A (ko) | 2008-10-30 |
JP2008276439A (ja) | 2008-11-13 |
US20080314564A1 (en) | 2008-12-25 |
KR101327114B1 (ko) | 2013-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4978928B2 (ja) | 温度制御装置 | |
JP5172615B2 (ja) | 温度制御装置 | |
KR100826889B1 (ko) | 항온액 순환장치 및 상기 장치에 있어서의 온도제어방법 | |
KR100511670B1 (ko) | 제어 장치, 온도 조절기 및 열처리 장치 | |
JP4674540B2 (ja) | 給湯装置 | |
US9631831B2 (en) | Method for controlling the opening of an HVAC valve based on the energy-per-flow gradient | |
KR20200006964A (ko) | 액체 재료 기화 공급 장치 및 제어 프로그램 | |
JP2020013269A (ja) | 流量制御装置 | |
JP3417391B2 (ja) | 流量制御方法 | |
JP6160772B2 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP6082620B2 (ja) | ボイラの供給水量制御システムおよび供給水量制御方法 | |
WO2013046912A1 (ja) | 気液二相流体状態制御装置および気液二相流体状態制御方法 | |
JP2002280036A (ja) | 燃料電池の冷却制御装置 | |
JP4795396B2 (ja) | 流体温度制御装置及び方法 | |
JP2014224307A (ja) | 材料ガス濃度制御システム、材料ガス濃度制御装置、及び、制御プログラム | |
JP5975427B2 (ja) | 給湯装置およびこれを備えた貯湯式給湯システム | |
US20060199121A1 (en) | Limited modulation furnace and method for controlling the same | |
JP2002039903A (ja) | 圧力発生器の制御方法及び圧力発生器並びに圧力発生器の圧力校正方法及び圧力校正手段を備えた圧力発生器 | |
JP2002140119A (ja) | ワーク温度制御装置 | |
JP2003343270A (ja) | 水温調節装置 | |
JPH04299973A (ja) | 培養装置の温度制御方法 | |
JP2008267692A (ja) | 自動給湯装置 | |
JP2002168523A (ja) | 流体温度制御装置及び方法 | |
JP2023067758A (ja) | 気化装置、気化装置の制御方法、気化装置用プログラム、及び、流体制御装置 | |
JP2011127897A (ja) | 自動給湯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120410 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4978928 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |