JP4973663B2 - 低合金油井管用鋼および継目無鋼管 - Google Patents

低合金油井管用鋼および継目無鋼管 Download PDF

Info

Publication number
JP4973663B2
JP4973663B2 JP2008539970A JP2008539970A JP4973663B2 JP 4973663 B2 JP4973663 B2 JP 4973663B2 JP 2008539970 A JP2008539970 A JP 2008539970A JP 2008539970 A JP2008539970 A JP 2008539970A JP 4973663 B2 JP4973663 B2 JP 4973663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
low alloy
hydrogen sulfide
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008539970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008123425A1 (ja
Inventor
朋彦 大村
勇次 荒井
邦彰 友松
俊治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2008539970A priority Critical patent/JP4973663B2/ja
Publication of JPWO2008123425A1 publication Critical patent/JPWO2008123425A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973663B2 publication Critical patent/JP4973663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12292Workpiece with longitudinal passageway or stopweld material [e.g., for tubular stock, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、油井、ガス井等の硫化水素を含む環境で用いられる低合金油井管用鋼およびその鋼からなる継目無鋼管に関する。
油井、ガス井等には、従来、80ksi級(YS:551〜654MPa)の油井管が用いられてきたが、油井の深井戸化に伴って油井管には更なる高強度化が要求されている。このため、最近では、95ksi級(YS:654〜758MPa)、更には110ksi級(YS:758〜861MPa)といった油井管が使用されることが多くなっている。
一方、腐食性の低い浅井戸が枯渇し、近年、2atm以上の高圧硫化水素を含有する腐食性の高い深井戸を掘削する場合が多くなっている。このような環境で使用される油井管には、高強度であることが要求されるとともに、水素誘起割れ(Hydrogen Induced Cracking:HIC)および硫化物応力割れ(Sulfide Stress Cracking:SSC)と呼ばれる水素脆化の問題もある。従って、油井管の最大の課題は、高強度の実現ならびにHICおよびSSCの克服にある。
高圧硫化水素を含有する環境で使用される油井管には、Ni基高合金が適用されてきたが、掘削コスト低減を理由として低合金油井管の適用が要望されている。
低合金油井管のHICおよびSSCを防止する方法としては、鋼を高清浄化する方法、組織を細粒化する方法等が知られている。また、出願人は、既に、非金属介在物を特定サイズに制限することにより耐SSC性を向上させる方法を提案している(特許文献1および2)。しかし、従来の低合金油井管は、1atm以下の硫化水素を含有する環境への適用しか想定されていない。
出願人は、例えば、特許文献1において、長径20μm以上の非金属介在物を低減することにより耐SSC性を向上させる方法を提案し、特許文献2において、長径5μm以上の窒化物を低減することにより耐SSC性を向上させる方法を提案している。しかし、これらの文献では、すべて1atm以下の硫化水素環境における評価結果を示してある。
非特許文献1には、Bを含有する鋼では1%以上のCrを含有させると粗大炭化物であるM23(MはFe、Cr、Mo)が旧オーステナイト粒界に選択的に生成し、粒界破断型のSSCを誘発し望ましくないことが示されている。しかし、この文献も、1atm以下の硫化水素環境における結果が示されている。
ここで、低合金油井管の硫化水素による腐食性の評価方法としては、米国石油協会(National Association of Corrosion Engineers:NACE)で規定されるTM0284−2003法およびTM0177−2006法が採用されてきた。これらの方法は、1atmの硫化水素ガスを飽和させた酸性食塩水中でHICおよびSSCの評価を行うものであり、高圧硫化水素環境を想定したものではない。
低合金油井管の例ではないが、非特許文献2には、YSが70ksi級の汎用のラインパイプ鋼について、高圧硫化水素環境におけるHIC挙動を検討した例が開示されている。非特許文献2には、硫化水素圧2〜5atmではHICの危険性が増大するが、硫化水素圧15atmではHICは起こりにくくなることが指摘されている。
しかし、低合金油井管は、非特許文献2に示されるラインパイプよりも高強度である。従って、同じ環境においてもHICおよびSSCの危険性が増すと予想されるが、高圧の硫化水素環境への適用を想定した油井管用の低合金の化学組成についての検討はなされていない。このため、低合金油井管を高硫化水素環境に用いる場合におけるHICおよびSSCの防止方法は、現在までに確立されていない。
特開2001−172739号公報 特開2001−131698号公報 M.Ueda et.al、Proc. Int. Conf. Corrosion 2005、Houston、2005、Paper No.05089 M.Kimura et.al、Proc. Int. Conf. Corrosion 85、Massachusetts、1985、Paper No.237
低圧の硫化水素環境で使用される低合金油井管であれば、前述のような高清浄化、細粒化など、鋼の内質組織の改善により耐SSC性の改善をすることができる。しかし、更に腐食性が高い高圧(具体的には2atm以上)の硫化水素環境で使用される低合金油井管においては、高清浄化、細粒化などの内質組織の改善のみではHICおよびSSCの防止に限界がある。
そこで、本発明者らは、腐食性の高い高圧の硫化水素環境において、腐食生成物の保護性を向上させて、さらなる耐HIC性や耐SSC性の改善をするべく、様々な研究を行った。
硫化水素を含有する湿潤環境では、硫化水素が鋼中への水素侵入を促進する。このため、水素脆化の一種であるHICおよびSSCが発生する。この硫化水素の作用は、環境中に含まれる硫化水素の量が増すほど増加する。すなわち、環境中の硫化水素分圧が高まるほど大きくなり、HICおよびSSCの危険性が増大する。
硫化物、酸化物等の腐食により生成する皮膜は、一般に水素侵入のバリアとして働くことが知られている。硫化水素を含有する環境では、腐食生成物として鉄硫化物が鋼表面に生成するが、硫化物は、通常、酸化物に比べて緻密度が低い。このため、水素侵入に対して充分な保護性を発揮できず、HICおよびSSCを引き起こすと考えられる。しかし、硫化水素を含有する湿潤環境においては、一般には鉄酸化物は生成し難く、鉄硫化物が優先的に生成してしまう。
そこで、本発明者らは、鉄よりも不溶性の酸化物を生成するCrおよびMoを母材中に適正に含有させることにより、緻密な酸化物皮膜を生成させ、腐食生成物の保護性を改善することを考えた。
本発明は、高圧の硫化水素環境においても優れた耐HIC性および耐SSC性を有する、高強度低合金油井管用鋼および継目無鋼管を提供することを目的とする。なお、高圧の硫化水素環境とは、特に、2atm以上の硫化水素を含有する環境を意味し、高強度とは、95ksi(654MPa)以上のYSを有することを意味する。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、下記(1)および(2)に示す低合金油井管用鋼および下記の(3)に示す継目無鋼管を要旨とする。
(1)質量%で、C:0.10〜0.60%、Si:0.05〜0.5%、Mn:0.05〜3.0%、P:0.025%以下、S:0.010%以下、Al:0.005〜0.10%、N:0.003〜0.03%、O(酸素):0.01%以下、Cr:3.0%以下およびMo:3.0%以下を含有し、CrおよびMoの合計含有量が1.2%以上であり、残部がFeおよび不純物からなり、長径が10μm以上の非金属介在物が断面観察で1mmあたり10個以下であることを特徴とする、高圧硫化水素環境において優れた耐HIC性および耐SSC性を有する、降伏強さが654MPa以上757MPa以下の低合金油井管用鋼。
上記(1)の低合金油井管用鋼は、質量%で、Feの一部に代えて、更に、B:0.0003〜0.003%、Nb:0.002〜0.1%、Ti:0.002〜0.1%およびZr:0.002〜0.1%から選択される1種以上を含有することが望ましい。または更に、V:0.05〜0.3%および/またはCa:0.0003〜0.01%を含有することが望ましい。
(2)質量%で、C:0.10〜0.60%、Si:0.05〜0.5%、Mn:0.05〜3.0%、P:0.025%以下、S:0.010%以下、Al:0.005〜0.10%、N:0.003〜0.03%、O(酸素):0.01%以下、Cr:3.0%以下、Mo:3.0%以下およびV:0.05〜0.3%を含有し、CrおよびMoの含有量は、Cr+3Mo≧2.7%の関係を満たし、残部がFeおよび不純物からなり、長径が10μm以上の非金属介在物が断面観察で1mmあたり10個以下であることを特徴とする、降伏強さが758MPa以上の低合金油井管用鋼。
上記(2)の低合金油井管用鋼は、質量%で、Feの一部に代えて、更に、B:0.0003〜0.003%、Nb:0.002〜0.1%、Ti:0.002〜0.1%およびZr:0.002〜0.1%から選択される1種以上を含有することが望ましい。また、Ca:0.0003〜0.01%を含有することも望ましい。
(3)上記(1)または(2)の鋼からなることを特徴とする低合金継目無鋼管。
本発明の高強度低合金油井管用鋼および継目無鋼管は、優れた耐HIC性および耐SSC性を有するので、高圧の硫化水素環境において使用するのに好適である。
(A)鋼の化学組成
C:0.10〜0.60%
Cは、焼入れ性を高めて強度を向上させるのに有効である。この効果を得るためには、0.10%以上含有させる必要がある。一方、0.60%を超えて含有させてもその効果は飽和するため、その上限を0.60%とする。好ましい下限は0.25%である。好ましい上限は0.40%である。
Si:0.05〜0.5%
Siは、鋼の脱酸に有効な元素であり、焼戻し軟化抵抗を高める効果も有する。脱酸の目的からは、0.05%以上含有させる必要がある。一方、その含有量が0.5%を超えると、軟化相のフェライト相の析出を促進し耐SSC性を低下させる。従って、Siの含有量は0.05〜0.5%の範囲とする。好ましい下限は0.10%である。好ましい上限は0.35%である。
Mn:0.05〜3.0%
Mnは、鋼の焼入れ性を確保するのに有効な元素である。この目的からは、0.05%以上含有させる必要がある。一方、3.0%を超えて含有させると、P、S等の不純物元素と共に粒界に偏析し耐SSC性を低下させる。従って、Mnの含有量を0.05〜3.0%とした。好ましい下限は0.30%である。好ましい上限は0.50%である。
P:0.025%以下
Pは粒界に偏析し、耐SSC性を低下させる。その含有量が0.025%を超えるとその影響が顕著になるため、上限を0.025%とした。Pは0.015%以下に制限するのが望ましい。
S:0.010%以下
SもPと同様に粒界に偏析し、耐SSC性を低下させる。その含有量が0.010%を超えるとその影響が顕著になるため、上限を0.010%とした。Sは、0.003%以下に制限するのが望ましい。
Al:0.005〜0.10%
Alは鋼の脱酸に有効な元素であり、含有量が0.005%未満ではその効果が得られない。一方、0.10%を超えて含有させてもその効果は飽和するため、その上限を0.10%とした。本発明のAl含有量とは酸可溶Al(所謂「sol.Al」)を指す。好ましい下限は0.020%である。好ましい上限は0.050%である。
O(酸素):0.01%以下
O(酸素)は不純物として鋼中に存在し、その含有量が0.01%を超えると粗大な酸化物を形成して靭性や耐SSC性を低下させる。従って、その上限を0.01%とした。O(酸素)は、0.001%以下とするのが望ましい。
Cr:3.0%以下、Mo:3.0%以下
CrおよびMoは、油井管表面に緻密な酸化物層を形成して、水素侵入を防止し、耐SSC性を改善する元素である。これらの効果は、95ksi級(YS:654〜758MPa)の鋼材ではCr+Moが1.2%以上の場合に、110ksi級(YS:758〜861MPa)の鋼材ではCr+3Moが2.7%以上の場合にそれぞれ発揮される。更に、安定してこの効果を得るためには、Crを1.0%以上、更に望ましくは1.2%以上含有させるのがよい。一方、これらの効果は、CrおよびMoを過剰に含有させてもこの効果は飽和するため、CrおよびMoのそれぞれの上限を3.0%とした。
なお、95ksi級に鋼材よりも110ksi級の鋼材の方がMoを多く含有させる必要があるが、これは、Moが腐食生成物の保護性向上に寄与するのと同時に、Vとともに微細炭化物を形成し、焼戻し温度を高め耐SSC性を向上させる効果を有するためである。
V:0.05〜0.3% (110ksi級では必須。95ksi級では任意。)
Vは、微細炭化物であるMC(MはVおよびMo)を生成し、焼戻し温度を高める効果を有する。この観点から、110ksi級の鋼材のSSCを防止するためには、少なくとも0.05%以上の含有が必要である。95ksi級の鋼材では、Vを含有させなくてもよいが、特に、上記の効果を発揮させたいときには、Vを含有させることができる。Vは0.3%を超えて含有させても、焼入れ時に固溶するVは飽和し、焼戻し温度を高める効果は飽和する。従って、Vの上限は0.3%とした。
B:0.0003%〜0.003%
Bは、含有させなくても良いが、含有させれば鋼の焼入れ性を向上させるのに有効である。一方、過剰に含有させると粒界粗大炭化物M23(MはFe、Cr、Mo)の生成を促進する作用を有し、耐SSC性を低下させる。従って、Bを含有させる場合には、その含有量を0.0003〜0.003%とするのが望ましい。なお、B添加の効果を充分に得るためには、BがB窒化物(BN)となるのを防止するため、N(窒素)を別の窒化物として固定するのがよい。従って、Bを含有させる場合には、Bよりも窒化物生成能の高いTiやZrを添加するのが望ましい。
Nb:0.002〜0.1%、
Ti:0.002〜0.1%、
Zr:0.002〜0.1%
Nb、TiおよびZrは、いずれもCおよびNと結びつき、炭窒化物を形成し、ピニング効果により細粒化に有効に働き、靭性等の機械的特性を改善する。この効果を得るためには、それぞれ0.002%以上含有させるのが望ましい。一方、いずれも0.1%を超えて含有させても効果が飽和することから、その上限は、それぞれ0.1%とするのが望ましい。
N:0.003〜0.03%
Nは、不純物として不可避的に鋼中に存在するが、積極的に含有させた場合には、Al、Nb、TiまたはZrにCとともに結びつき、炭窒化物を形成し、ピニング効果により細粒化に有効に働き、靭性等の機械的特性を改善する。この効果を得るためには、0.003%以上含有させるのが望ましい。一方、0.03%を超えて含有させてもこの効果は飽和するため、その上限は0.03%とするのが望ましい。
Ca:0.0003〜0.01%
Caは、鋼中のSと結合して硫化物を形成し、介在物の形状を改善して耐SSC性を改善させる。この効果を得るためには、0.0003%以上含有させるのが望ましい。一方、0.01%を超えて含有させてもその効果は飽和することから、その上限は0.01%とするのが望ましい。
(B)非金属介在物
高圧の硫化水素を含む過酷な環境では、前述のCrおよびMoによる腐食生成物皮膜の保護性向上のみでは不十分であり、HICの起点となる非金属介在物を従来以上に低減する必要がある。すなわち、高圧の硫化水素環境で使用される低合金油井用鋼は、鋼材内部に包含される非金属介在物を起点にHICが起こる。従って、窒化物に限らず、粗大化し易い酸硫化物も含めたすべての非金属介在物のうち、長径10μm以上のものを極力低減する必要がある。特に、長径が10μm以上の非金属介在物が10個を超えて存在すると、HICの起点となり易い。従って、この個数を断面1mmあたり10個以下とする必要がある。
非金属介在物を低減する方法としては、粗大介在物を形成し易いTi、N(窒素)、O(酸素)、Sを極力低減する方法、溶鋼をヒーターで加熱または攪拌して粗大介在物を浮上させる方法、溶製中に炉壁の耐火物からの酸化物混入を防止する方法等が挙げられる。また、介在物は一般に溶製直後に生成し、冷却時に成長することが多いので、溶製直後の冷却速度を速めることにより粗大介在物の生成を抑制することができる。例えば、溶製直後の1500〜1200℃(鋼塊の最表層の温度。以下同じ。)の温度域における冷却速度を100℃/分以上とすることで粗大介在物の生成を防止することができる。なお、S、NおよびO(酸素)をそれぞれ0.003%以下、0.005%以下および0.001%以下に抑制すれば、溶製直後の1500〜1200℃の温度域における冷却速度は、100℃/分未満としてもよい。
(C)製造方法
溶製後の製造工程に関しては、特に制限はない。例えば、板材の場合には、通常の方法で鋼塊を製造後、熱間鍛造、熱間圧延などの方法で鋼材を製造すればよい。継目無鋼管の場合も、通常の方法に従えばよい良い。熱処理に関しては、良好な耐SSC性を得るためには、焼入れ焼戻し処理を実施するのが望ましい。焼入れに関しては、Cr、Mo、Vなどの炭化物生成元素を充分に固溶させるため、900℃以上の温度とするのが望ましい。また、焼入れ時の冷却に関しては、C(炭素)含有量が0.3%以下の場合は水冷、0.3%を超えるC含有量の場合は焼き割れを防止するため油冷またはシャワー冷却が望ましい。
以下、本発明の効果を検証すべく、表1および2に示す化学組成の鋼を溶製し、各種性能を評価した。鋼A〜B、鋼L〜O、鋼P〜T、鋼d〜eおよび鋼w〜aaについては、溶製後ビレットとし、穿孔圧延を経て継目無鋼管とした。その他の鋼については、40mmの厚さのブロックを熱間鍛造により採取し、これらのブロックを厚さ12mmまで熱間圧延を行って板材とした。
なお、溶製後1500〜1200℃の温度域における冷却速度は、鋼AおよびBでは20℃/分、鋼C〜Dでは100℃/分、鋼E〜Kでは500℃/分とした。なお、鋼AおよびBでは、S、NおよびO(酸素)を、それぞれ0.003%以下、0.005%以下および0.001%以下に抑制した。鋼L〜Oおよび鋼d〜eでは150℃/分、鋼a〜cおよび鋼f〜vでは500℃/分とした。鋼P〜T、鋼w〜aaは、いずれも溶製直後の1500〜1200℃の温度域における冷却速度を50℃/分とした。なお、鋼P〜T、鋼w〜aaでは、S:0.003%以下、N:0.005%以下およびO(酸素):0.001%以下のいずれか一以上の条件を満たしていなかった。
Figure 0004973663
Figure 0004973663
これらの継目無鋼管および板材に、900〜920℃で保持後水冷する焼入れを実施し、その後、500〜720℃で保持後放冷する焼戻しを実施した。表1に記載した鋼種は、いずれも降伏強さ(YS)を95〜110ksi(654〜758MPa)に、表2に記載した鋼種はいずれも降伏強さ(YS)を110〜125ksi(758〜861MPa)に調整した。
<硫化水素腐食試験>
5atm、10atmおよび15atmの高圧硫化水素環境における腐食試験は、以下の方法により行った。各供試材から厚さ2mm、幅10mm、長さ75mmの応力腐食試験片を採取した。試験片には、ASTM−G39に規定される方法に従って、4点曲げにより所定量のひずみを付与し、降伏応力の90%の応力を負荷した。この状態の試験片を試験治具ごとオートクレーブ中に封入した後、オートクレーブ中に脱気した5%の食塩水を気相部を残して注入した。その後、オートクレーブ内に5atm、10atmまたは15atmの硫化水素ガスを加圧封入し、液相の攪拌によりこの高圧の硫化水素ガスを液相に飽和させた。オートクレーブを封じた後、液を攪拌しつつ、25℃で720時間保持し、その後減圧して試験片を取り出した。
1atmの硫化水素環境における腐食試験は、以下の方法により行った。上記の4点曲げ試験片を、1atmの硫化水素を飽和させた常温の5%食塩+0.5%酢酸水溶液(NACE TM0177−2006法に規定される浴)中に720時間浸漬し、その後試験片を取り出す実験を行った。
試験後の試験片については、目視観察により割れの発生状態を調査した。目視観察では判定が困難である試験片については、樹脂に埋め込み、その断面を顕微鏡観察することにより割れの発生を判定した。表中および図中では、割れが生じなかったものを「○」、割れが生じたものを「×」として表記した。
<非金属介在物の量>
供試材から1cm×1cm×1cmの試験片を切り出し、樹脂埋めした後、圧延方向に垂直な断面を研磨、100倍の倍率で観察し、1mmあたりに観察された10μm以上の長径を有する非金属介在物の個数を測定した。各供試材に関して5視野観察し、その平均個数で比較した。
表3には、YSが95ksi級の鋼材の10atmの硫化水素環境における試験結果を示し、表4には、YSが110ksi級の鋼材の1〜15atmの硫化水素環境における試験結果を示す。
Figure 0004973663
Figure 0004973663
図1は、表1の鋼A〜P(本発明例1〜11および比較例1〜5)における10atmの硫化水素試験での割れ特性をCrおよびMoの含有量で整理した図である。表1、表3および図1に示すように、CrおよびMoの合計含有量が1.2%以上の場合に、割れを防止できることが分かる。表3中の本発明例1〜11(鋼A〜K)がこれに相当する。一方、CrおよびMoの合計含有量が1.2%未満の比較例1〜5(鋼L〜P)の場合には、割れが発生した。
比較例1〜4における割れの形態は、材料の圧延方向に水平に発生・進展するHICであり、HICの起点には3〜10μmの非金属介在物が観察された。一方、比較例5〜9(鋼P〜T)は、CrおよびMo含有量は鋼A〜Kと同程度であるものの、割れが発生していた。比較例5〜9は、断面観察による長径10μmの非金属介在物の量が他の鋼種に比べて多く、割れも長径10μm以上の非金属介在物を起点にしたHICであった。
図2は、表2の鋼a〜u(本発明例12〜25および比較例10〜16)における10atmの硫化水素試験での割れ特性をCrおよびMoの含有量で整理した図である。表2、表4および図2に示すように、「Cr+3Mo」が2.7%未満の比較例10〜16(鋼o〜u)では、割れが発生した。この場合の割れは、応力の負荷方向に対して鋼材の表面から垂直に割れが発生・進展するSSCであり、特に粗大な介在物を起点としてはいなかった。これに対し、本発明例16では、硫化水素圧が1atmの場合に割れが発生したものの、5atm、10atmおよび15atmのいずれの場合でも、割れが生じなかった。その他の本発明例12〜15および17〜25では、いずれの硫化水素圧においても割れが生じなかった。
なお、表4に示すように、本発明で規定される化学組成を満足しない場合でも、1atmにおいては、良好な耐HIC性および耐SSC性を有するものもある。しかしながら、最も厳しい腐食環境である硫化水素圧が10atmの環境の場合には、本発明の条件を満たさない鋼o〜aaにおいては、割れが発生した。その一方で、硫化水素圧が15atmになると、いずれの例でも割れが発生しなかった。従って、硫化水素圧が10atmの環境で割れが生じなければ、高圧の硫化水素環境に適用可能と判定して良い。
表4中の鋼v〜zのように、V含有量が低い鋼ではCr含有量やMo含有量の大小に関わらず、SSCが発生した。この理由は、鋼a〜oのようにVを含有する鋼では高温焼戻しが可能となり、転位密度の低減や炭化物の球状化により耐SSC性が改善されるが、V含有量の低い鋼では焼戻し温度が低くなり、このようなYSが110ksi級といった高強度では充分な耐SSC性を得られなかったことが理由と推定された。また、表2中の鋼w〜aaは、CrおよびMo含有量は鋼a〜nと同程度であるものの、割れが発生していた。鋼w〜aaは断面観察による長径10μmの非金属介在物の量が他の鋼種に比べて多く、割れも長径10μm以上の非金属介在物を起点にしたHICであった。
硫化水素の圧力が1atmの試験結果を見ると、1%以上のCrを含有し、かつBを含有する鋼(鋼e、鋼v)ではSSCが発生し、1%未満のCr含有量の鋼(鋼q〜u)ではSSCが起こらなかった。すなわち、硫化水素圧が1atmの場合と、硫化水素圧が10atmの場合とでは、材質への依存性が全く異なることが分かる。従って、従来の1atm以下の硫化水素環境と今回検討した高硫化水素圧環境では、HICやSSCを防止する材質設計の方向性が異なっていることが明らかとなった。
図3は、表2の鋼eの試験片への腐食生成物の断面の元素濃度分布を示した図である。なお、図3中、(a)は、SEM外観写真であり、(b)〜(f)は、それぞれEPMA(Electron Probe Micro Analysis)により、O、S、Cr、FeおよびMoに関して組成分析を行った結果である。図3(a)に示すように、母材の表面には、二層の腐食生成物が形成されており、外層が鉄硫化物であり、内層がCrおよびMoを含有する酸硫化物であった。外層の鉄硫化物が生成した後、硫化水素濃度の低下した外層硫化物と母材の界面でCrおよびMoが酸化物を生成し、この緻密な内層酸化物が皮膜の保護性を高め、水素侵入を抑制して耐SSC性を向上させたものと推測される。
表1の鋼A、鋼D、鋼Gおよび鋼Kについて、10atmの硫化水素中の浸漬試験後の腐食速度を比較した表を表5に示す。なお、腐食速度は、4点曲げ試験片の試験前後の重量変化を試験片の総表面積で除することにより求めた。なお、これらの本発明鋼は、いずれもHICおよびSSCが発生しなかった鋼である。
Figure 0004973663
表5に示すように、Cr量が多い鋼A(1.05%)および鋼K(1.21%)では、Cr量が少ない鋼D(0.00%)および鋼G(0.52%)に比べて、腐食速度が小さく、皮膜の保護性が高く腐食が抑制されていた。この結果から、腐食抑制によるHICやSSCの防止効果をより安定して得るためには、Cr量が1.0%、さらには1.2%であるのが望ましいことが分かった。
本発明の低合金油井管用鋼および継目無鋼管は、高強度でありながら、優れた耐HIC性および耐SSC性を有する。従って、高圧の硫化水素環境において使用される油井管材料として好適である。
表1の鋼A〜Pにおける10atmの硫化水素試験での割れ特性をCrおよびMoの含有量で整理した図である。 表2の鋼a〜uにおける10atmの硫化水素試験での割れ特性をCrおよびMoの含有量で整理した図である。 表2の鋼eの試験片への腐食生成物の断面の元素濃度分布を示した図である。

Claims (8)

  1. 質量%で、
    C :0.10〜0.60%、
    Si:0.05〜0.5%、
    Mn:0.05〜3.0%、
    P :0.025%以下、
    S :0.010%以下、
    Al:0.005〜0.10%、
    N :0.003〜0.03%、
    O(酸素):0.01%以下、
    Cr:3.0%以下および
    Mo:3.0%以下を含有し、
    CrおよびMoの合計含有量が1.2%以上であり、残部がFeおよび不純物からなり、長径が10μm以上の非金属介在物が断面観察で1mmあたり10個以下であることを特徴とする、高圧硫化水素環境において優れた耐HIC性および耐SSC性を有する、降伏強さが654MPa以上757MPa以下の低合金油井管用鋼。
  2. 質量%で、Feの一部に代えて、更に、
    B :0.0003〜0.003%、
    Nb:0.002〜0.1%、
    Ti:0.002〜0.1%および
    Zr:0.002〜0.1%から選択される1種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の低合金油井管用鋼。
  3. 質量%で、Feの一部に代えて、更に、V:0.05〜0.3%を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の低合金油井管用鋼。
  4. 質量%で、Feの一部に代えて、更に、Ca:0.0003〜0.01%を含有することを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の低合金油井管用鋼。
  5. 質量%で、
    C :0.10〜0.60%、
    Si:0.05〜0.5%、
    Mn:0.05〜3.0%、
    P :0.025%以下、
    S :0.010%以下、
    Al:0.005〜0.10%、
    N :0.003〜0.03%、
    O(酸素):0.01%以下、
    Cr:3.0%以下、
    Mo:3.0%以下および
    V :0.05〜0.3%を含有し、
    CrおよびMoの含有量は、Cr+3Mo≧2.7%の関係を満たし、残部がFeおよび不純物からなり、長径が10μm以上の非金属介在物が断面観察で1mmあたり10個以下であることを特徴とする、高圧硫化水素環境において優れた耐HIC性および耐SSC性を有する、降伏強さが758MPa以上の低合金油井管用鋼。
  6. 質量%で、Feの一部に代えて、更に、
    B :0.0003〜0.003%、
    Nb:0.002〜0.1%、
    Ti:0.002〜0.1%および
    Zr:0.002〜0.1%から選択される1種以上を含有することを特徴とする請求項5に記載の低合金油井管用鋼。
  7. 質量%で、Feの一部に代えて、更に、Ca:0.0003〜0.01%を含有することを特徴とする請求項5または6に記載の低合金油井管用鋼。
  8. 請求項1から7までのいずれかに記載の鋼からなることを特徴とする低合金継目無鋼管。
JP2008539970A 2007-03-30 2008-03-28 低合金油井管用鋼および継目無鋼管 Active JP4973663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008539970A JP4973663B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-28 低合金油井管用鋼および継目無鋼管

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092938 2007-03-30
JP2007092938 2007-03-30
PCT/JP2008/056119 WO2008123425A1 (ja) 2007-03-30 2008-03-28 低合金油井管用鋼および継目無鋼管
JP2008539970A JP4973663B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-28 低合金油井管用鋼および継目無鋼管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008123425A1 JPWO2008123425A1 (ja) 2010-07-15
JP4973663B2 true JP4973663B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39830910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539970A Active JP4973663B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-28 低合金油井管用鋼および継目無鋼管

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20090098403A1 (ja)
EP (2) EP2361996A3 (ja)
JP (1) JP4973663B2 (ja)
CN (1) CN101542001B (ja)
AU (1) AU2008227408B2 (ja)
BR (1) BRPI0802628A2 (ja)
CA (1) CA2650212A1 (ja)
EA (1) EA012501B1 (ja)
MX (1) MX2008016192A (ja)
MY (1) MY144904A (ja)
UA (1) UA90948C2 (ja)
WO (1) WO2008123425A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2942808B1 (fr) 2009-03-03 2011-02-18 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Acier faiblement allie a limite d'elasticite elevee et haute resistance a la fissuration sous contrainte par les sulfures.
CN101962737B (zh) * 2010-09-27 2012-10-03 山东钢铁股份有限公司 一种多元合金化超高强度抽油杆钢及其制造方法
CN102031452B (zh) * 2010-10-26 2012-06-06 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 合金钢及其制造方法
CN102002633B (zh) * 2010-10-26 2012-08-08 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 碳素钢及其制造方法
CN102453786B (zh) * 2010-10-29 2014-04-16 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 一种转炉冶炼钻杆接头用钢的方法及钻杆接头用钢
CN101967606A (zh) * 2010-11-02 2011-02-09 武汉钢铁(集团)公司 直缝电阻焊石油套管用热轧钢带及其生产方法
US8636856B2 (en) * 2011-02-18 2014-01-28 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
US8414715B2 (en) * 2011-02-18 2013-04-09 Siderca S.A.I.C. Method of making ultra high strength steel having good toughness
AR088424A1 (es) * 2011-08-22 2014-06-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Tubo de acero para pozo de petroleo con excelente resistencia a la corrosion bajo tension por presencia de sulfuros
ES2690121T3 (es) * 2012-06-20 2018-11-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Acero para tubo de pozo de petróleo, tubo de pozo de petróleo, y método para producir el mismo
US9909198B2 (en) * 2012-11-05 2018-03-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for producing a low alloy steel for oil country tubular goods having excellent sulfide stress cracking resistance
US10094008B2 (en) 2013-07-04 2018-10-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Seamless steel pipe for line pipe used in sour environments
CN103695785B (zh) * 2013-12-11 2016-08-17 莱芜钢铁集团有限公司 一种低温高压管道连接件用钢及其连铸圆坯的制造方法
CN105874093B (zh) 2014-06-09 2017-06-13 新日铁住金株式会社 低合金油井用钢管
AR101683A1 (es) * 2014-09-04 2017-01-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Tubo de acero de pared gruesa para pozo de petróleo y método de producción del mismo
JP6229640B2 (ja) * 2014-11-14 2017-11-15 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管およびその製造方法
WO2016079908A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 Jfeスチール株式会社 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
AU2015361346B2 (en) * 2014-12-12 2019-02-28 Nippon Steel Corporation Low-alloy steel for oil well pipe and method for manufacturing low-alloy steel oil well pipe
EP3202943B1 (en) 2014-12-24 2019-06-19 JFE Steel Corporation High-strength seamless steel pipe for oil wells, and production method for high-strength seamless steel pipe for oil wells
MX2017008360A (es) 2014-12-24 2017-10-24 Jfe Steel Corp Tubo de acero sin costura de alta resistencia para productos tubulares para paises productores de petroleo y metodo para producir el mismo.
CN105002425B (zh) * 2015-06-18 2017-12-22 宝山钢铁股份有限公司 超高强度超高韧性石油套管用钢、石油套管及其制造方法
JP6152929B1 (ja) * 2016-02-29 2017-06-28 Jfeスチール株式会社 油井用低合金高強度継目無鋼管
JP6152930B1 (ja) * 2016-02-29 2017-06-28 Jfeスチール株式会社 油井用低合金高強度厚肉継目無鋼管
NZ744590A (en) * 2016-02-29 2019-04-26 Jfe Steel Corp Low alloy high strength seamless steel pipe for oil country tubular goods
BR112018069480B1 (pt) * 2016-02-29 2021-10-05 Jfe Steel Corporation Tubo de aço sem costura de parede espessa de alta resistibilidade de baixa liga para produtos tubulares petrolíferos
MX2018010363A (es) * 2016-02-29 2018-12-06 Jfe Steel Corp Tubo de acero sin costura de alta resistencia y baja aleacion para productos tubulares de region petrolifera.
JP6152928B1 (ja) * 2016-02-29 2017-06-28 Jfeスチール株式会社 油井用低合金高強度継目無鋼管
CN107287499B (zh) * 2016-03-31 2019-05-31 鞍钢股份有限公司 一种耐高温热采井用油井管及其制造方法
RU2629126C1 (ru) * 2016-05-10 2017-08-24 Публичное акционерное общество "Синарский трубный завод" (ПАО "СинТЗ") Труба бесшовная нефтяного сортамента высокопрочная в сероводородостойком исполнении
JP6648646B2 (ja) * 2016-07-20 2020-02-14 日本製鉄株式会社 低合金鋼材、低合金鋼管および容器、ならびにその容器の製造方法
MX2019003100A (es) 2016-10-17 2019-06-10 Jfe Steel Corp Tubo de acero sin soldadura de alta resistencia para tubos para la industria del petroleo, y metodo para producir el mismo.
MX2019008642A (es) * 2017-01-24 2019-09-23 Nippon Steel Corp Material de acero y metodo para la produccion del material de acero.
DE102017123236A1 (de) * 2017-10-06 2019-04-11 Salzgitter Flachstahl Gmbh Höchstfester Mehrphasenstahl und Verfahren zur Herstellung eines Stahlbandes aus diesem Mehrphasenstahl
CN110616366B (zh) * 2018-06-20 2021-07-16 宝山钢铁股份有限公司 一种125ksi钢级抗硫油井管及其制造方法
PL3626841T3 (pl) * 2018-09-20 2022-04-04 Vallourec Tubes France Rura bezszwowa z mikrostopowej stali o wysokiej wytrzymałości do zastosowań w warunkach kwaśnych i wysokiej wytrzymałości
US11905580B2 (en) * 2018-10-01 2024-02-20 Nippon Steel Corporation Seamless steel pipe suitable for use in sour environment
CN112176241B (zh) * 2020-09-23 2021-11-16 达力普石油专用管有限公司 一种低合金耐腐蚀油套管材料及其制备方法
CN114606437A (zh) * 2022-02-14 2022-06-10 天津钢管制造有限公司 用于制造发动机气缸套的无缝钢管及制备方法
CN115386808B (zh) * 2022-09-28 2023-05-30 延安嘉盛石油机械有限责任公司 一种耐腐蚀油套管及其制备方法与应用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226645A (en) * 1979-01-08 1980-10-07 Republic Steel Corp. Steel well casing and method of production
JPS59123716A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物割れ性に優れた油井用鋼管の製造法
JPS6046317A (ja) * 1983-08-23 1985-03-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法
JPS6052521A (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法
JPS6075523A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Kawasaki Steel Corp 高強度油井管用継目無鋼管の製造方法
JPS61272351A (ja) * 1985-05-29 1986-12-02 Kawasaki Steel Corp 高強度高靭性油井用鋼管
JPS6254060A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐遅れ破壊性の優れた高強度油井用鋼管
EP0828007B1 (en) * 1995-05-15 2001-11-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for producing high-strength seamless steel pipe having excellent sulfide stress cracking resistance
JPH0967624A (ja) * 1995-08-25 1997-03-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐sscc性に優れた高強度油井用鋼管の製造方法
JP2000017389A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 靭性に優れたCr−Mo系低合金鋼継目無鋼管およびその継目無鋼管用Cr−Mo系低合金鋼
JP2977544B1 (ja) * 1998-09-07 1999-11-15 株式会社三共 携帯型遊技機検査装置
JP4367588B2 (ja) 1999-10-28 2009-11-18 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた鋼管
JP3543708B2 (ja) * 1999-12-15 2004-07-21 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼材およびそれを用いた油井用鋼管の製造方法
JP3666372B2 (ja) * 2000-08-18 2005-06-29 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼とその製造方法
JP2003041341A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靱性を有する鋼材およびそれを用いた鋼管の製造方法
CN1327023C (zh) * 2002-03-29 2007-07-18 住友金属工业株式会社 低合金钢
JP3933089B2 (ja) * 2003-05-08 2007-06-20 住友金属工業株式会社 低合金鋼
AR047467A1 (es) * 2004-01-30 2006-01-18 Sumitomo Metal Ind Tubo de acero sin costura para pozos petroliferos y procedimiento para fabricarlo
JP4453843B2 (ja) * 2004-03-24 2010-04-21 住友金属工業株式会社 耐食性に優れた低合金鋼の製造方法
CN100352962C (zh) * 2004-06-30 2007-12-05 宝山钢铁股份有限公司 具有抗hic性能x80管线钢及其热轧板制造方法
JP4135691B2 (ja) * 2004-07-20 2008-08-20 住友金属工業株式会社 窒化物系介在物形態制御鋼
JP2006037147A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井管用鋼材
JP2006265668A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井用継目無鋼管
JP4701874B2 (ja) * 2005-06-29 2011-06-15 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管の製造方法
CN100473745C (zh) * 2005-08-30 2009-04-01 宝山钢铁股份有限公司 抗硫化氢应力腐蚀油井管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101542001A (zh) 2009-09-23
UA90948C2 (ru) 2010-06-10
JPWO2008123425A1 (ja) 2010-07-15
EP2361996A3 (en) 2011-10-19
BRPI0802628A2 (pt) 2011-08-30
MY144904A (en) 2011-11-30
WO2008123425A1 (ja) 2008-10-16
CA2650212A1 (en) 2008-10-16
AU2008227408A1 (en) 2008-10-23
EP2133443A4 (en) 2010-05-05
AU2008227408B2 (en) 2010-04-29
CN101542001B (zh) 2011-08-31
EP2361996A2 (en) 2011-08-31
EA200870437A1 (ru) 2009-02-27
US20090098403A1 (en) 2009-04-16
MX2008016192A (es) 2009-03-09
EA012501B1 (ru) 2009-10-30
EP2133443A1 (en) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973663B2 (ja) 低合金油井管用鋼および継目無鋼管
JP6677310B2 (ja) 鋼材及び油井用鋼管
JP4367588B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた鋼管
JP5522322B1 (ja) 油井管用鋼及びその製造方法
JP3543708B2 (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼材およびそれを用いた油井用鋼管の製造方法
JP4911266B2 (ja) 高強度油井用ステンレス鋼及び高強度油井用ステンレス鋼管
JP4379550B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性と靱性に優れた低合金鋼材
AU2015325557B2 (en) High-strength steel material for oil well and oil country tubular goods
JP5765036B2 (ja) 溶接熱影響部の耐粒界応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用Cr含有鋼管
US9777352B2 (en) Oil-well steel pipe having excellent sulfide stress cracking resistance
JP5804232B1 (ja) マルテンサイト系Cr含有鋼及び油井用鋼管
JP4363403B2 (ja) 耐hic性に優れたラインパイプ用鋼材及びその鋼材を用いて製造されるラインパイプ
CN108699644B (zh) 无缝钢管及其制造方法
JP6372070B2 (ja) フェライト・マルテンサイト二相鋼及び油井用鋼管
JP6583532B2 (ja) 鋼材及び油井用鋼管
JP5842769B2 (ja) 二相ステンレス鋼およびその製造方法
JP6229794B2 (ja) 油井用継目無ステンレス鋼管およびその製造方法
JP6394809B2 (ja) ラインパイプ用鋼管及びその製造方法
JP4337712B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2007009249A (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管の製造方法
JP6672620B2 (ja) 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管
JP2019163499A (ja) 鋼材
JP2008057007A (ja) 低合金鋼材およびその製造方法
JP3451993B2 (ja) 耐硫化水素腐食性および耐炭酸ガス腐食性能に優れたCr含有油井管用鋼
JP6524440B2 (ja) マルテンサイト鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4973663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350