JP4972690B2 - 脂質レベルの上昇に関連する疾病の処置に適するヘテロ環式化合物 - Google Patents

脂質レベルの上昇に関連する疾病の処置に適するヘテロ環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4972690B2
JP4972690B2 JP2009524754A JP2009524754A JP4972690B2 JP 4972690 B2 JP4972690 B2 JP 4972690B2 JP 2009524754 A JP2009524754 A JP 2009524754A JP 2009524754 A JP2009524754 A JP 2009524754A JP 4972690 B2 JP4972690 B2 JP 4972690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
carboxamide
thiazole
oxoimidazolidin
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009524754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501488A (ja
Inventor
ナタリー・デイルズ
ジュリア・フォナレブ
ジャンミン・フ
ラジェンダー・カムボジ
ビシュヌマーシー・コドゥムル
シフェン・リュー
ナタリア・ポクロブスカイア
ヴァンドナ・ライナ
シャオイ・スン
ザイフイ・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xenon Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Xenon Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39864516&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4972690(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Xenon Pharmaceuticals Inc filed Critical Xenon Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2010501488A publication Critical patent/JP2010501488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972690B2 publication Critical patent/JP4972690B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)

Description

本発明は、一般に、複素環式誘導体などのステアロイル−CoAデサチュラーゼ阻害剤の分野、およびステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)酵素、好ましくはSCD1が介在する疾病を含む種々のヒト疾病、特に、脂質レベルの上昇に関連する疾病、心血管疾患、糖尿病、肥満、代謝症候群、皮膚科障害などの処置および予防におけるこのような化合物の使用に関する。
発明の背景
アシルデサチュラーゼ酵素は、食物源または肝臓のde novo合成に由来する脂肪酸における二重結合の形成を触媒する。哺乳類では、Δ−9、Δ−6およびΔ−5という、それぞれ特異性が異なる少なくとも3つの脂肪酸デサチュラーゼが存在し、それぞれ9−10位、6−7位および5−6位に二重結合を導入する。
ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)は、補酵素A(CoA)と結合した際に、NADPH、シトクロムb5、シトクロムb5レダクターゼ、FeおよびO分子などの補因子(他の作用因子)とともに、飽和脂肪酸のC9−C10位に二重結合を導入する(Δ9)働きをする。好ましい基質はパルミトイル−CoA(16:0)およびステアロイル−CoA(18:0)であり、それぞれパルミトレオイル−CoA(16:1)およびオレイル−CoA(18:1)へ変換される。生じた一不飽和脂肪酸は、脂肪酸の延長またはリン脂質、トリグリセリドおよびコレステロールエステルへの組み込みによるさらなる代謝の基質となる。いくつかの哺乳類SCD遺伝子がクローニングされている。例えば、ヒトでは2つの遺伝子(hSCD1およびhSCD5)が同定され、マウスからは4つのSCD遺伝子が単離されている(SCD1、SCD2、SCD3およびSCD4)。1970年代以来、ラットおよびマウスでは、SCDの基本的な生化学的役割が知られているが(Jeffcoat, R. et al., Eur. J. Biochem. (1979), Vol. 101, No. 2, pp. 439-445; de Antueno, R. et al., Lipids (1993), Vol. 28, No. 4, pp. 285-290)、ヒトの疾病プロセスに直接関連づけられたのは最近になってからである。
この2つのヒトSCD遺伝子は、すでに記載されている:hSCD1は、Brownlie et. al., PCT公開特許出願WO01/62954(この開示は出典明示によりそのまま本明細書の一部とされる)、hSCD2は、Brownlie, PCT公開特許出願、WO02/26944(出典明示によりそのまま本明細書の一部とされる)。
これまでに、SCD活性を特異的に阻害または調節することが知られている小分子の薬物様化合物は以下のPCT公開特許出願に見られるものだけである:WO06/034338、WO06/034446、WO06/034441、WO06/034440、WO06/034341、WO06/034315、WO06/034312、WO06/034279、WO06/014168、WO05/011657、WO05/011656、WO05/011655、WO05/011654、WO05/011653、WO06/130986、WO07/009236、WO06/086447、WO06/101521、WO06/125178、WO06/125179、WO06/125180、WO06/125181、WO06/125194、WO07/044085、WO07/046867、WO07/046868、WO07/050124およびWO07/056846。SCD阻害剤はまた、以下の刊行物にも記載されている:Zhao et al. “Discovery of 1-(4-phenoxypiperidin-1-yl)-2-arylaminoethanone stearoyl CoA desaturase 1 inhibitors”, Biorg. Med. Chem. Lett., (2007) Vol. 17, No. 12, 3388-3391 and Liu et al. “Discovery of potent, orally bioavailable stearoyl-CoA desaturase 1 inhibitors”, J. Med. Chem., E-publication May 27, 2007。上記化合物の発見前は、SCD活性の研究には、基質ステアリン酸の類似体である、ある種の長鎖炭化水素が使用されたことしかなかった。既知の例としては、チア脂肪酸、シクロプロペノイド脂肪酸およびある種の共役リノール酸異性体がある。特に、シス−12、トランス−10共役リノール酸は、SCDの酵素活性を阻害し、SCD1 mRNAの存在量を減らすと考えられているが、シス−9、トランス−11共役リノール酸はそうではない。ステルクラ(stercula)および綿実で見られるものなどのシクロプロペノイド脂肪酸もまた、SCD活性を阻害することが知られている。例えば、ステルクリン酸(8−(2オクチルシクロプロペニル)オクタン酸)およびマルバル酸(7−(2−オクリルシクロプロペニル)ヘプタン酸)は、それらのC9−C10位にシクロプロペン環を有する、それぞれステルクロイルおよびマルバロイル脂肪酸のC18およびC16誘導体である。これらの因子は、阻害剤として作用するためにはCoAと結合しなければならず、この酵素複合体との直接的相互作用によってSCDの酵素活性を阻害し、従ってΔ−9デサチュラーゼを阻害すると考えられている。SCD活性を阻害し得る他の因子としては、9−チアステアリン酸(8−ノニルチオオクタン酸とも呼ばれる)などのチア−脂肪酸およびその他の脂肪酸が含まれる。
現在、SCD活性が一般的なヒト疾病プロセスに直接関連づけられる確かな証拠があることから(例えば、Attie, A.D. et al., “Relationship between stearoyl-CoA desaturase activity and plasma triglycerides in human and mouse hypertriglyceridemia”, J. Lipid Res. (2002), Vol. 43, No. 11, pp. 1899-907; Cohen, P. et al., “Role for stearoyl-CoA desaturase-1 in leptin mediated weight loss”, Science (2002), Vol. 297, No. 5579, pp. 240-3, Ntambi, J. M. et al., “Loss of stearoyl-CoA desaturase-1 function protects mice against adiposity”, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (2002), Vol. 99, No. 7, pp. 11482-6参照)、まだ対処されていないSCD酵素活性の小分子阻害剤の大きな必要性がある。
本発明は、SCD活性の調節および脂質レベル、特に血漿脂質レベルの調節に有用であり、異脂肪血症に関連する疾病および脂質代謝障害、特に脂質レベルの上昇に関連する疾病、心血管疾患、糖尿病、肥満、代謝症候群などのSCD介在疾患の処置に有用な、新規なる薬物様クラスの化合物を提供することによってこの問題を解決する。
発明の概要
本発明は、ステアロイル−CoAデサチュラーゼの活性を調節する複素環式誘導体を提供する。ステアロイル−CoAデサチュラーゼの活性を調節するためにこのような誘導体を使用する方法およびこのような誘導体を含む医薬組成物も包含される。
よって、一態様において、本発明は、立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体、薬学上許容される塩、医薬組成物またはプロドラッグとしての、式(I):
Figure 0004972690
[式中、
XはNまたはCHであり;
YはNH、O、SまたはN−CHであり;
Qは、
Figure 0004972690
であり;
Wは−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−N(R)C(O)N(R)−、−O−、−S−、−N(R)−、−S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−OS(O)N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−N(R)C(=N(R6a))N(R)−、−N(R)((R6a)N=)C−、−C(=N(R6a))N(R)−または直接結合から選択され;
Vは−R−C(O)N(R)−、−R−OC(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)N(R)−、−R−C(O)−、−R−C(O)O−、−C(=N(R6a))N(R)−または直接結合から選択され;
nは1、2または3であり;
pは0、1、2〜2nであり;
tは1または2であり;
はハロ、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;あるいは
は2〜4環を有する多環式構造であり、これらの環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立に選択され、これらの環のいくつかまたは全てが互いに縮合していてもよく;
は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;あるいは
は2〜4環を有する多環式構造であり、これらの環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立に選択され、これらの環のいくつかまたは全てが互いに縮合していてもよく;
は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシル、シアノまたは−N(R)からなる群から選択され;
およびR4aはそれぞれ、水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、シクロアルキルアルキルまたはアラルキルからなる群から独立に選択されるか;あるいは
およびR4aは一緒に、オキソ(=O)基またはシクロアルキル(cycloaklyl)を形成し;
はアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、シクロアルキルアルキル、アラルキル、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)R、−OC(O)N(R)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)R、−OR、−SR−、−N(R)R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)R、−OS(O)N(R)R、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(=N(R6a))N(R)R、−N(R)C(=S)N(R)R、−N(R)((R6a)N=)CRまたは−C(=N(R6a))N(R)Rからなる群から選択され;
各Rは水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはアラルキルからなる群から独立に選択され;
各R6aは水素、アルキル、シクロアルキルアルキルまたはシアノからなる群から独立に選択され;
各Rは水素、アルキル、トリフルオロメチル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキルまたはアラルキルからなる群から独立に選択され;かつ
各Rは独立に、直接結合、所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖、所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルケニレン鎖、または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキニレン鎖である]
の化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、哺乳類、好ましくはヒトにおいてSCD介在疾病または症状を処置する方法を提供し、その方法はそれを必要とする哺乳類に治療上有効な量の、上記のような本発明の化合物を投与することを含む。
別の態様において、本発明は、心血管障害および/または代謝症候群(異脂肪血症、インスリン抵抗性および肥満を含む)によって包含される疾病などのSCD生物活性に関連する疾病または症状の処置、予防および/または診断に有用な化合物または医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、血漿脂質レベルなどの脂質レベルの上昇、特にトリグリセリドまたはコレステロールレベルの上昇に影響を受けている患者において、このようなレベルの上昇に関連する疾病または症状を予防または処置する方法を提供し、その方法は該患者に治療上または予防上有効な量の、本明細書に開示されるような組成物を投与することを含む。本発明はまた、動物における脂質レベル、特にトリグリセリドおよびコレステロールレベルを低下させる治療能力を有する新規な化合物に関する。
別の態様において、本発明は、上記のような本発明の化合物と薬学上許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。一態様において、本発明は、本発明の化合物を、薬学上許容される担体中に、動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒト患者に投与した際にトリグリセリドレベルを調節する、または異脂肪血症に関連する疾病および脂質代謝障害を処置するのに有効な量で含む医薬組成物に関する。このような組成物の一態様では、患者は、該化合物を投与する前に、高い脂質レベル、例えば、高い血漿トリグリセリドまたはコレステロールを有しており、該化合物はこの脂質レベルを低下させるのに有効な量で存在する。
別の態様において、本発明は、ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)が介在する疾病または症状に関して患者を処置する、またはその発症から患者を保護する方法を提供し、その方法はこのような疾病または症状に罹患している、またはこのような疾病または症状を発症するリスクのある患者に治療上有効な量の、患者において投与した際にSCDの活性を阻害する化合物を投与することを含む。
別の態様において、本発明は、本明細書に開示される方法によって同定された化合物を用いて、脂質代謝および/または脂質ホメオスタシスに関わる一定範囲の疾病を処置する方法を提供する。これとともに、本明細書では、試験化合物のライブラリーから、該SCDの生物活性を調節し、トリグリセリド、VLDL、HDL、LDLおよび/または総コレステロールなどの血漿脂質レベルに関連するヒト障害または症状を処置するのに有用な治療薬を同定するためのスクリーニングアッセイに基づき、該活性を有する一定範囲の化合物が開示される。
式(I)の化合物に関して本発明の範囲は、限定されるものではないが次の刊行物:
PCT公開特許出願WO00/25768;
PCT公開特許出願WO99/47507;
PCT公開特許出願WO01/60458;
PCT公開特許出願WO01/60369;
PCT公開特許出願、WO94/26720;
欧州公開特許出願0438230;
欧州公開特許出願1184442;
CA2,114,178;ならびに
米国特許第5,334,328号;
米国特許第5,310,499号;および
米国公開特許出願2003/0127627
に開示および/または請求されている特定の化合物を含む既知の化合物を包含することを意図しないと理解される。
発明の詳細な説明
定義
本明細書に示されている特定の化学基には、示されている化学基に見られる炭素原子の総数を示す簡略表記が頭についている。例えば、C−C12アルキルは、全部で7〜12個の炭素原子を有する、下記で定義されるアルキル基を表し、C−C12シクロアルキルアルキルは、全部で4〜12個の炭素原子を有する、下記で定義されるシクロアルキルアルキル基を表す。この簡略表記の炭素の総数には、記載されている基の置換基に存在し得る炭素は含まれていない。
よって、本明細書および添付の特許請求の範囲においては、特に断りのない限り、以下の用語は示されている意味を有する。
「シアノ」は−CN基を指す。
「ヒドロキシ」は−OH基を指す。
「ニトロ」は−NO基を指す。
「アミノ」は−NR14またはNR15基を指す。
「メルカプト」は−SR基を指す。
「酸」は−COOH基を指す。
「トリフルオロメチル」は−CF基を指す。
「アルキル」とは、炭素原子と水素原子のみからなり、飽和を含まず、1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜8個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子を有し、分子の残りの部分と一重結合によって結合されている直鎖または分枝炭化水素鎖基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソ−プロピル)、n−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)を指す。本明細書において特に断りのない限り、アルキル基は、以下の基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、シリオキシ、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14)、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)(S(O)16)、−S(O)OR16、−SR16、−S(O)16、−O−S(O)16、−O−Si(R16)および−S(O)N(R14){各R14は独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R16はアルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル(例えば、トリル)、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである}の1以上で所望により置換されていてもよい。
「アルケニル」とは、炭素原子と水素原子のみからなり、少なくとも1つの二重結合を含み、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子、または2〜6個の炭素原子を有し、分子の残りの部分と一重結合によって結合されている直鎖または分枝炭化水素鎖基、例えば、エテニル、プロプ−1−エニル、ブト−1−エニル、ペント−1−エニル、ペンタ−1,4−ジエニルなどを指す。本明細書において特に断りのない限り、アルケニル基は、以下の基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OR14、−OC(O)−R14N(R14)、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)(S(O)16)、−SR16、−S(O)OR16、−S(O)16および−S(O)N(R14)(各R14は独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)の1以上で所望により置換されていてもよい。
「アルキニル」とは、炭素原子と水素原子のみからなり、少なくとも1つの三重結合を含み、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子、または2〜6個の炭素原子を有し、分子の残りの部分と一重結合によって結合されている直鎖または分枝炭化水素鎖基を指す。本明細書において特に断りのない限り、アルキニル基は、以下の基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OR14、−OC(O)−R14N(R14)、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)(S(O)16)、−SR16、−S(O)OR16、−S(O)16および−S(O)N(R14)(各R14は独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキル(heteroarylalky)であり;各R16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)の1以上で所望により置換されていてもよい。
「アルケニレン」および「アルケニレン鎖」とは、炭素と水素のみからなり、少なくとも1つの二重結合を含み、2〜12個の炭素原子、または2〜6個の炭素原子を有し、分子の残りの部分とある基を連結する直鎖または分枝型の二価炭化水素鎖、例えば、エテニレン、プロペニレン、n−ブテニレンなどを指す。本明細書において特に断りのない限り、アルケニレン鎖は、以下の基:アルキル、アルケニル、ハロ、シアノ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14)、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)(S(O)16)、−S−、−S(O)OR16、−S(O)16および−S(O)N(R14)(各R14は独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)の1以上で所望により置換されていてもよい。
「アルキニレン」および「アルキニレン鎖」は、炭素と水素のみからなり、少なくとも1つの三重結合を含み、2〜12個の炭素原子、または2〜6個の炭素原子を有し、分子の残りの部分とある基を連結する直鎖または分枝型の二価炭化水素鎖、例えば、プロピニレン、n−ブチニレンなどを指す。本明細書において特に断りのない限り、アルキニレン鎖は、以下の基:アルキル、アルケニル、ハロ、シアノ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14)、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)(S(O)16)、−S−、−S(O)OR16、−S(O)16および−S(O)N(R14)(各R14は独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)の1以上で所望により置換されていてもよい。
「アルコキシ」とは、式−OR(式中、Rは一般に上記で定義されたようなアルキル基である)の基を指す。このアルコキシ基のアルキル部分は、アルキル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。
「アルコキシアルキル」とは、式−R−O−R(式中、各Rは独立に上記で定義されたようなアルキル基である)の基を指す。酸素原子はいずれのアルキル基の、どの炭素と結合していてもよい。アルコキシアルキル基の各アルキル部分は、アルキル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。
「アリール」とは、水素と炭素のみからなり、6〜19個の炭素原子、好ましくは6〜10個の炭素原子を含む芳香族単環式または多環式炭化水素環系(この環系は部分的に飽和していてもよい)を指す。アリール基としては、限定されるものではないが、フルオレニル、フェニルおよびナフチルなどの基が挙げられる。本明細書において特に断りのない限り、「アリール」または接頭辞「アル」(「アラルキル」の場合など)は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14)、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14)、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)(S(O)16)、−R15−SR16、−R15−S(O)OR16、−R15−S(O)16、および−R15−S(O)N(R14)(各R14は独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R15は独立に、直接結合または直鎖もしくは分枝アルキレンまたはアルケニレン鎖であり;各R16はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)からなる群から選択される1以上の置換基で所望により置換されていてもよいアリール基を含むものとする。
「アラルキル」とは、式−R(式中、Rは上記で定義されたようなアルキル基であり、Rは上記で定義されたような1以上のアリール基である)の基、例えば、ベンジル、ジフェニルメチルなどを指す。このアラルキル基のアリール部分は、アリール基に関して上記されたように所望により置換されていてもよい。アラルキル基のアルキル部分は、アルキル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。
「アラルキル」とは、式−R(式中、Rは上記で定義されたようなアルキレン鎖であり、Rは上記で定義されたような1以上のアリール基である)の基、例えば、ベンジル、ジフェニルメチルなどを指す。このアラルキル基のアリール部分は、アリール基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。アラルキル基のアルキレン鎖部分は、アルキル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。
「アラルケニル」とは、式−R(式中、Rは上記で定義されたようなアルケニレン鎖であり、Rは上記で定義されたような1以上のアリール基である)の基を指し、上記のように所望により置換されていてもよい。このアラルケニル基のアリール部分は、アリール基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。アラルケニル基のアルケニレン鎖は、アルケニル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。
「アリールオキシ」とは、式−OR(式中、Rは上記で定義されたようなアリール基である)の基を指す。このアリールオキシ基のアリール部分は、上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。
「シクロアルキル」とは、炭素原子と水素原子のみからなり、3〜15個の炭素原子、好ましくは3〜12個の炭素原子、3〜7個の原子を有し、飽和または不飽和であり、分子の残りの部分と一重結合によって結合されている安定な非芳香族単環式または二環式炭化水素基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、デカリニルなどを指す。本明細書において特に断りのない限り、「シクロアルキル」とは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14)、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14)、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)(S(O)16)、−R15−SR16、−R15−S(O)OR16、−R15−S(O)16および−R15−S(O)N(R14)(各R14は独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R15は独立に、直接結合または直鎖もしくは分枝アルキレンまたはアルケニレン鎖であり;各R16はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)からなる群から選択される1以上の置換基で所望により置換されていてもよいシクロアルキル基を含むものとする。
「シクロアルキルアルキル」とは、式−R(式中、Rは上記で定義されたようなアルキル基であり、Rは上記で定義されたようなシクロアルキル基である)の基を指す。このシクロアルキル基のシクロアルキル部分は、シクロアルキル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。シクロアルキル基のアルキル部分は、アルキル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。
「ハロ」とは、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードを指す。
「ハロアルキル」とは、上記で定義されたように1以上のハロ基で置換されている、上記で定義されたようなアルキル基、例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−フルオロメチル−2−フルオロエチル、3−ブロモ−2−フルオロプロピル、1−ブロモメチル−2−ブロモエチルなどを指す。このハロアルキル基のアルキル部分は、アルキル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。
「ヘテロシクリル」とは、炭素原子と窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1〜5個のヘテロ原子とからなる安定な3員〜18員の非芳香環基を指す。本発明の目的では、このヘテロシクリル基は単環式、二環式または三環式環系であってよく、縮合または架橋環系を含んでもよく、部分的に不飽和であってよく;ヘテロシクリル基の窒素、炭素または硫黄原子は所望により酸化されていてもよく;窒素原子は所望によりアルキル化/置換されていてもよく;ヘテロシクリル基は部分的または完全に飽和していてもよい。このようなヘテロシクリル基の例としては、限定されるものではないが、ジオキソラニル、デカヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、トリチアニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニル、および1,1−ジオキソ−チオモルホリニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニルおよびキヌクリジニルが挙げられる。本明細書において特に断りのない限り、「ヘテロシクリル」は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、オキソ、チオキソ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14)、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14)、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)(S(O)16)、R15−SR16、−R15−S(O)OR16、−R15−S(O)16および−R15−S(O)N(R14)(各R14は独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R15は独立に、直接結合または直鎖もしくは分枝アルキレンまたはアルケニレン鎖であり;各R16はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)からなる群から選択される1以上の置換基(これらの各置換基は非置換型である)で所望により置換されていてもよい、上記で定義されたようなヘテロシクリル基を含むものとする。
「ヘテロシクリルアルキル」とは、式−R(式中、Rは上記で定義されたようなアルキル基であり、Rは上記で定義されたようなヘテロシクリル基であり、ヘテロシクリルが窒素含有ヘテロシクリルである場合、このヘテロシクリルはその窒素原子においてアルキル基と結合していてもよい)の基を指す。このヘテロシクリルアルキル基のアルキル部分は、アルキル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。ヘテロシクリルアルキル基のヘテロシクリル部分は、ヘテロシクリル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。
「ヘテロアリール」とは、炭素原子と窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1〜5個のヘテロ原子とからなる5員〜18員の芳香環基を指す。本発明の目的では、このヘテロアリール基は単環式、二環式または三環式環系であってよく、縮合または架橋環系を含んでもよく、部分的に飽和していてもよく;ヘテロアリール基の窒素、炭素または硫黄原子は所望により酸化されていてもよく;窒素原子は所望によりアルキル化合/置換されていてもよい。例としては、限定されるものではないが、アゼピニル、アクリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズインドリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラノニル、ベンゾチエニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾリル、ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾリル、カルバゾリル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、フラニル、フラノニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、インドリジニル、イソキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、オキサゾリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニルおよびチオフェニルが挙げられる。本明細書において特に断りのない限り、「ヘテロアリール」は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、オキソ、チオキソ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14)、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14)、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)(S(O)16)、R15−SR16、−R15−S(O)OR16、−R15−S(O)16および−R15−S(O)N(R14)(各R14は独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R15は独立に、直接結合または直鎖もしくは分枝アルキレンまたはアルケニレン鎖であり;各R16はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)からなる群から選択される1以上の置換基で所望により置換されていてもよい、上記で定義されたようなヘテロアリール基を含むものとする。
「ヘテロアリールアルキル」とは、式−R(式中、Rは上記で定義されたようなアルキレン鎖であり、Rは上記で定義されたようなヘテロアリール基である)の基を指す。このヘテロアリールアルキル基のヘテロアリール部分は、ヘテロアリール基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。ヘテロアリールアルキル基のアルキル部分は、アルキル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。
「ヒドロキシアルキル」とは、式−R−OH(式中、Rは上記で定義されたようなアルキル基である)の基を指す。このヒドロキシ基はアルキル基内のどの炭素上のアルキル基と結合していてもよい。ヒドロキシアルキル基のアルキル部分は、アルキル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。
「多環構造」とは、上記で定義されたようなシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールから独立に選択される2〜4環からなる多環式環系を指す。各シクロアルキルは、シクロアルキル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。各アリールは、アリール基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。各ヘテロシクリルは、ヘテロシクリル基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。各ヘテロアリールは、ヘテロアリール基に関して上記で定義されたように所望により置換されていてもよい。これらの環は直接結合によって互いに結合していてもよいし、あるいはこれらの環のいくつかまたは全てが互いに縮合していてもよい。
「プロドラッグ」は、生理条件下で、または加溶媒分解によって本発明の生物学的に有効な化合物へ変換され得る化合物を示すものとする。よって、「プロドラッグ」とは、薬学上活性な本発明の化合物の代謝前駆体を指す。プロドラッグは、それを必要とする対象に投与された際には不活性であり得るが、in vivoで本発明の有効化合物へ変換される。プロドラッグは一般に、例えば、血液中での加水分解または消化管もしくは肝臓での変換によってin vivoで急速に変換されて本発明の親化合物を生じる。プロドラッグ化合物はしばしば、哺乳類生物において溶解度、組織適合性または遅延放出の利点を与える(Bundgard, H., Design of Prodrugs (1985), pp. 7-9, 21-24 (Elsevier, Amsterdam)参照)。
プロドラッグの考察はHiguchi, T., et al., “Pro-drugs as Novel Delivery Systems,” A.C.S. Symposium Series, Vol. 14およびBioreversible Carriers in Drug Design, ed. Edward B. Roche, Anglican Pharmaceutical Association arid Pergamon Press, 1987に示されており、双方とも出典明示によりそのまま本明細書の一部とされる。
「プロドラッグ」とはまた、このようなプロドラッグを哺乳類対象に投与した際に、in vivoにおいて本発明の有効化合物を放出する共有結合担体も含むものとする。本発明の化合物のプロドラッグは、慣例の操作またはin vivoのいずれかにおいて修飾物が本発明の親化合物へと開裂するように本発明の化合物中に存在する官能基を修飾することにより作製することができる。プロドラッグには、ヒドロキシ、アミノまたはメルカプトまたは酸基が、本発明の化合物のプロドラッグが哺乳類対象に投与された際に、開裂して、それぞれ遊離ヒドロキシ、遊離アミノまたは遊離メルカプト形成する基と結合されている本発明の化合物を含む。プロドラッグの例としては、限定されるものではないが、本発明の化合物中のアミン官能基のアルコールまたはアミドの酢酸、ギ酸および安息香酸塩誘導体などが挙げられる。
「安定な化合物」および「安定な構造」とは、反応混合物からの有用な純度までの単離および効能のある治療薬への調剤に耐えるに十分強い化合物を示すものとする。当業者ならば置換基の不安定な組合せが分かるであろう。
「任意の」または「所望により」とは、続いて記載される状況の事象が存在しても存在しなくてもよいこと、また、その記載がその事象または状況が存在する場合と存在しない場合を含むことを意味する。例えば、「所望により置換されていてもよいアリール」とは、アリール基が置換されていても置換されていなくてもよいこと、また、その記載が置換アリール基と置換を持たないアリール基の双方を含むことを意味する。
「薬学上許容される担体、希釈剤または賦形剤」とは、限定されるものではないが、ヒトまたは家庭内動物における使用に許容性があるとして米国食品医薬品局に認可されている、いずれのアジュバント、担体、賦形剤、流動促進剤、甘味剤、希釈剤、保存剤、色素/着色剤、風味増強剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、沈殿防止剤、安定剤、等張剤、溶媒または乳化剤も含む。
「薬学上許容される塩」としては、酸付加塩および塩基付加塩の双方を含む。
「薬学上許容される酸付加塩」とは、生物学的有効性および遊離塩基の特性を保持し、生物学的に、またはそれ以外の点で望ましくないものではなく、限定されるものではないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸などの無機酸、ならびに限定されるものではないが、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、樟脳酸、カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、炭酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、グルコヘプタン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸(glycerophosphorirc acid)、グリコール酸、馬尿酸、イソ酪酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、プロピオン酸、ピログルタミン酸、ピルビン酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸およびウンデシル酸などの有機酸を伴って形成される塩を指す。
「薬学上許容される塩基付加塩」とは、生物学的有効性および遊離塩基の特性を保持し、生物学的に、またはそれ以外の点で望ましくないものではない塩を指す。これらの塩は、無機塩基または有機塩基を遊離酸に付加することで製造される。無機塩基から誘導される塩としては、限定されるものではないが、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、マンガン塩およびアルミニウム塩などが挙げられる。好ましい無機塩は、アンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩である。有機塩基から誘導される塩としては、限定されるものではないが、第一級、第二級および第三級アミンの塩、天然に存在する置換アミン、環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂を含む置換アミン、例えば、アンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジンおよびポリアミン樹脂などが挙げられる。特に好ましい有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリンおよびカフェインである。
結晶化はしばしば、本発明の化合物の溶媒和物を産生する。本明細書において「溶媒和物」とは、本発明の化合物1分子以上と溶媒1分子以上を含む凝集物を指す。溶媒は水であり得、この場合、溶媒和物は水和物であり得る。あるいは、溶媒は有機溶媒であってもよい。よって、本発明の化合物は、一水和物、二水和物、0.5水和物、1.5水和物、三水和物および四水和物などを含む水和物、ならびに対応する溶媒和形態として存在し得る。本発明の化合物は真の溶媒和物であり得るが、他の場合では、本発明の化合物は単に偶発的な水を保持する場合、または水といくらかの偶発的な溶媒の混合物である場合もある。
「医薬組成物」とは、本発明の化合物と、哺乳類、例えばヒトへ生物学的に有効な化合物を送達するために当技術分野において一般に受け入れられている媒体の処方物を指す。このような媒体としては、あらゆる薬学上許容されるその担体、希釈剤または賦形剤を含む。
「治療上有効な量」とは、哺乳類、好ましくはヒトに投与した際に、哺乳類、好ましくはヒトにおいてSCD介在疾病または症状の、下記に定義されるような処置を果たすのに十分な本発明の化合物の量を指す。「治療上有効な量」をなす本発明の化合物の量は、化合物、症状およびその重篤度、ならびに処置される哺乳類の齢および体重によって異なるが、通常、当技術分野ならば、その知識と本開示を考慮して決定することができる。
本明細書において「処置する」または「処置」とは、着目する疾病または症状を有する哺乳類、好ましくはヒトにおける着目する疾病または症状の処置を包含し、(i)特に、その哺乳類がその症状に対して素因を有するが、それを有するとはまだ診断されていない場合には、その哺乳類において疾病または症状が起こるのを予防すること;(ii)その疾病または症状を阻害する、すなわち、その発生を抑えること;または(iii)その疾病または症状を緩和する、すなわち、その疾病または症状を退縮させることを含む。
本明細書において「疾病」および「症状」は互換的に使用可能であるか、または特定の疾患または症状が既知の原因因子を有し得ず(従って、病因論がまだ理解されていない)、従って、まだ疾病として認識されておらず、望ましくない症状または症候群としてだけ認識されている(多少とも特定の症候のセットが医師に確認されている)という点で異なっていてもよい。
本発明の化合物、またはそれらの薬学上許容される塩は1以上の不斉中心を含んでもよく、よって、鏡像異性体、ジアステレオマーおよび絶対立体化学に関して、(R)もしくは(S)として、またはアミノ酸では(D)または(L)として定義され得る他の立体異性形を生じさせ得る。本発明は、このような存在し得るあらゆる異性体、ならびにそれらのラセミ体および光学的に純粋な形態を含むものとする。光学的に活性な(+)および(−)、(R)および(S)、または(D)および(L)異性体はキラル合成素子またはキラル試薬を用いて調製することもできるし、あるいはキラルカラムを用いたHPLCなどの従来の技術を用いて分離することもできる。本明細書に記載の化合物がオレフィン二重結合または他の幾何異性中心を含む場合、特に断りのない限り、これらの化合物はEおよびZ幾何異性体の双方を含むものとする。同様に、全ての互変異性形も含まれるものとする。
「立体異性体」とは、同じ結合によって結合されている同じ原子からなるが、異なる三次元構造を有し、互換性のない化合物を指す。本発明は種々の立体異性体およびその混合物を意図し、その分子が互いに重ね合わせることができない鏡像である2つの立体異性体を指す「鏡像異性体」を含む。
本明細書で用いる化学命名法および構造図は、Chemdrawバージョン10.0(Cambridgesoft Corp., Cambridge, MAから入手可能)により用いられている化学命名法を採用し、それに従っている。
発明の態様
本発明の一態様は上記の発明の概要に開示されている式(I)の化合物である。
上記の発明の概要に開示されている式(I)の化合物のうち、式(I)の化合物の一態様は、XがNであり、YがSであり、Qが
Figure 0004972690
である態様であり、すなわち、下式式(Ia):
Figure 0004972690
(式中、n、p、V、W、R、R、R、R、R4aおよびRは上記の発明の概要で定義された通りである)
を有する化合物である。
この化合物群のうち、化合物の一サブグループは、nが1であり;pが0であり;Wが−N(R)C(O)−、−C(O)−、−OC(O)−または直接結合であり;Vが−R−C(O)−、−R−C(O)O−、−R−C(O)N(R)−または直接結合であり;Rがハロ、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキルまたはハロアルキルであり;RおよびR4aはそれぞれ独立に水素、ヒドロキシルまたはアルコキシであるか;またはRおよびR4aは一緒にオキソ(=O)基を形成し;各Rは独立に水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはアラルキルであり;各Rは直接結合、所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖、所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルケニレン鎖または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキニレン鎖である化合物である。
このサブグループのうち、化合物の一セットは、Wが−N(R)C(O)−であり;Vが−R−C(O)−、−R−C(O)O−、−R−C(O)N(R)−または直接結合であり;Rがアルキルであり;RおよびR4aがそれぞれ水素であり;各Rが水素またはアルキルであり;各Rが直接結合または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖である化合物である。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Wが−N(H)C(O)−であり;Vが−R−C(O)N(R)−または直接結合であり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、RおよびRがそれぞれ独立にアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
N−ベンジル−2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(3−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(2−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(3−クロロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
N−(4−フルオロベンジル)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−フェネチルチアゾール−5−カルボキサミド;
N−ベンジル−2−(3−(4−シアノベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸エチル;
N−ベンジル−2−(3−(3−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチル;
2−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチル;
3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸;
N−ベンジル−2−(3−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸;および
2−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、Rがアルキルであり、Rがアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
N−エチル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N,4−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミド。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、Rがアラルキルであり、Rがシクロアルキルアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
N−ベンジル−2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
N−ベンジル−2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;および
2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、Rがアラルキルであり、Rがヘテロアリールアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
N−ベンジル−4−メチル−2−(3−((5−メチル−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
N−ベンジル−2−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−2−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;および
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−3−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、Rがアラルキルであり、Rがアリールである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドである。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、Rがシクロアルキルアルキルであり、Rがアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
N−(2−シクロプロピルエチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、Rがヘテロシクリルアルキルであり、Rがアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)チアゾール−5−カルボキサミドである。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり、Rがアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−フェニルプロピル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(2−(ピリジン−3−イル)エチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
N−((5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((2−メチルチアゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリミジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリダジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリミジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピラジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり、Rがシクロアルキルアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロブチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロペンチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、Rがアリールであり、Rがアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−フェニルチアゾール−5−カルボキサミドである。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり、Rがヘテロシクリルアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、4−メチル−2−(2−オキソ−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドである。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり、Rがアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−エチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−プロピルイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−ブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
4−メチル−2−(2−オキソ−3−ペンチルイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、RおよびRがそれぞれ独立にヘテロアリールアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−((5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(イソキノリン−1−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(キノリン−8−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(3−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(3−((3−メチル−5−フェニルイソキサゾール−4−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−4−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、RおよびRがそれぞれ独立に水素またはアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のさらなるサブセットは、Rがアラルキルであり、Rがヘテロシクリルアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドである。
上記で最初に示された化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Wが−N(R)C(O)−であり;Vが−R−C(O)O−であり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアラルキルであり、Rが水素またはアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)酢酸エチル;および
2−(3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)酢酸。
上記で最初に示された化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Wが−N(R)C(O)−であり;Vが−R−C(O)−であり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアラルキルであり、Rがアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンゾイル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドである。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のサブセットは、Wが−N(R)C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、Rがアラルキルまたはアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N,N−4−トリメチルチアゾール−5−カルボキサミドである。
上記で最初に示された化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Wが−OC(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアルキルであり、Rが水素である化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルである。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアルキルであり、Rがアリールである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルである。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアルキルであり、Rがアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−フェニルプロピル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;および
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、RおよびRがそれぞれ独立にアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−エチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−プロピルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−ブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;および
4−メチル−2−(2−オキソ−3−ペンチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアルキルであり、Rがシクロアルキルアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(シクロブチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;および
2−(3−(シクロペンチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rが水素であり、Rがアリールである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rが水素であり、Rがアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
2−(3−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−フェニルプロピル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;および
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rが水素であり、Rがシクロアルキルアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
2−(3−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
2−(3−(シクロブチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;および
2−(3−(シクロペンチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rが水素であり、Rがヘテロアリールアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
2−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
2−(3−((5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
2−(3−(イソキノリン−1−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(キノリン−8−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
4−メチル−2−(3−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
4−メチル−2−(3−((3−メチル−5−フェニルイソキサゾール−4−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−4−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;および
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rが水素であり、Rがヘテロシクリルアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、4−メチル−2−(2−オキソ−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rが水素であり、Rがアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−エチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−プロピルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
2−(3−ブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;および
4−メチル−2−(2−オキソ−3−ペンチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアルキルであり、Rがヘテロシクリルアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、4−メチル−2−(2−オキソ−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルである。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアルキルであり。Rがヘテロアリールアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(イソキノリン−1−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(キノリン−8−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
4−メチル−2−(3−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
4−メチル−2−(3−((3−メチル−5−フェニルイソキサゾール−4−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−4−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;および
2−(3−((5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル。
上記で最初に示されたサブグループのうち、化合物の別のセットは、Wが−C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがアルキルであり;RおよびR4aがそれぞれ水素であり;各Rが水素またはアルキルである化合物である。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Wが−C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアルキルであり、Rがアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
4−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチル;
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
3−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチル;
4−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸;
3−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸;
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
4−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−N−メチルベンズアミド;
3−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−N−メチルベンズアミド;
1−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;および
N−メチル−3−((3−(4−メチル−5−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアルキルであり、Rが水素である化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンである。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアルケニルであり、Rがアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
(E)−1−(5−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;および
(E)−1−(5−(3−(ジメチルアミノ)ブト−2−エノイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン。
上記で最初に示されたサブグループのうち、化合物の別のセットは、Wが直接結合であり;Vが直接結合であり;Rがアルキルであり;RおよびR4aがそれぞれ水素であり;各Rが水素またはアルキルであり;各Rが直接結合または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖であるものである。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Wが直接結合であり;Vが直接結合であり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、RおよびRが水素である化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、1−(4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンである。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがハロまたは水素であり、Rがアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチル;
1−(4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸;
N−(4−フルオロフェニル)−4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド;
1−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−1−カルボニル)ベンジル)−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オン;
1−(5−ブロモ−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)−ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
N−ベンジル−4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド;および
N−(4−メチルチアゾール−2−イル)−4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり、Rがアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
1−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)−ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
1−(5−(イソキサゾール−5−イル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−イミダゾリジン−2−オン;
1−(4−メチル−5−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
1−(4−メチル−5−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
1−(4−メチル−5−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
1−(4−フルオロベンジル)−3−(4−メチル−5−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オン;
N−メチル−4−((3−(4−メチル−5−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド;
1−(4−メチル−5−(オキサゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−イミダゾリジン−2−オン;および
1−(4−メチル−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがヒドロキシアルキルであり、Rがアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、1−(5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンである。
上記で最初に示されたサブグループのうち、化合物の別のセットは、Wが−N(R)C(O)−であり;Vが−R−C(O)−、−R−C(O)O−または直接結合であり;Rがアルキルであり;Rがヒドロキシルまたはアルコキシであり;R4aが水素であり;各Rが水素またはアルキルであり;各Rが直接結合または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖である化合物である。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Wが−N(H)C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがアルキルであり;Rがヒドロキシルまたはメトキシであり;R4aが水素である化合物である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアラルキルであり、Rがアリールである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;および
N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、RおよびRがそれぞれ独立にアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドである。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり、Rがアラルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−(4−フルオロフェネチル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
2−(5−ヒドロキシ−2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド。
上記で最初に示されたサブグループのうち、化合物の別のセットは、Wが−N(R)C(O)−であり;Vが−R−C(O)−、−R−C(O)O−または直接結合であり;Rがアルキルであり;RおよびR4aが一緒にオキソを形成し;各Rが水素またはアルキルであり;各Rが直接結合または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖である化合物である。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Wが−N(R)C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがメチルであり;RおよびR4aが一緒にオキソを形成している化合物である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがアラルキルであり、Rがアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様は、N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロフェニル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドである。
上記で最初に示されたサブグループのうち、化合物の別のセットは、Wが−N(H)C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rが水素またはハロアルキルであり;RおよびR4aがそれぞれ独立に水素であり;各Rが水素またはアルキルであり;各Rが直接結合または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖である化合物である。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり、Rがシクロアルキルまたはアラルキルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−カルボキサミド。
上記で最初に示されたサブグループのうち、化合物の別のセットは、Wが−OC(O)−であり;Vが直接結合であり;Rが水素またはハロアルキルであり;RおよびR4aがそれぞれ独立に水素である化合物である。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Rが水素またはアリールであり、Rが水素、シクロアルキルアルキルまたはアラルキルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;および
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−カルボン酸。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Rがアルキルであり、Rが水素、シクロアルキルアルキルまたはアラルキルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸メチル;
2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸メチル;および
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−カルボン酸エチル。
上記で最初に示された化合物群のうち、化合物の別のサブグループは、XがNであり;YがSであり;nが2であり;pが0であり;Wが−N(R)C(O)−、−C(O)−、−OC(O)−または直接結合であり;Vが−R−C(O)−、−R−C(O)O−または直接結合であり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキルまたはハロアルキルであり;RおよびR4aがそれぞれ独立に水素、ヒドロキシルまたはアルコキシであるか;あるいはRおよびR4aが一緒にオキソ(=O)基を形成し;各Rが独立に水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはアラルキルであり;各Rが直接結合、所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖、所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルケニレン鎖または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキニレン鎖である化合物である。
このサブグループのうち、化合物のセットは、Wが−N(R)C(O)−または−OC(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがアルキルであり;RおよびR4aがそれぞれ水素であり;各Rが水素またはアルキルであり;各Rが直接結合または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖である化合物である。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Wが−N(H)C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり、Rがアラルキルまたはシクロアルキルアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Wが−OC(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のさらなるサブセットは、Rが水素またはアルキルであり、Rが水素、アラルキルまたはシクロアルキルアルキルである化合物である。
このさらなる化合物のサブセットの特定の態様としては次のものが含まれる:
4−メチル−2−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;および
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸。
本発明の別の態様では、式(Ia)の化合物群は、nが1であり;pが1であり;Wが−N(H)C(O)−または−OC(O)−であり;Vが直接結合であり;Rが水素、アルキルまたはアラルキルであり;Rが水素であり;Rがアルキルであり;RおよびR4aがそれぞれ水素であり;Rがアラルキルである。
この化合物群のうち、化合物のサブグループは、Wが−N(H)C(O)−であり、Vが直接結合であり;Rがアラルキルであり;Rが水素であり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブグループの特定の態様は、(R)−N−ベンジル−2−(4−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドである。
この化合物群のうち、化合物の別のサブグループは、Wが−OC(O)−であり;Vが直接結合であり;Rが水素またはアルキルであり;Rが水素であり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブグループの特定の態様としては以下のものが含まれる:
(R)−2−(4−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;および
2−(4−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(R)−エチル。
本発明のさらに別の態様では、式(I)の化合物群は、nが0であり、pが0であり、XがCHであり、YがSであり、RおよびR4aがそれぞれ水素であり、Qが
Figure 0004972690
である化合物、すなわち、下式(Ib):
Figure 0004972690
(式中、W、V、R、RおよびRは上記の発明の概要で定義された通りである)
を有する化合物を対象とする。
この化合物群のうち、化合物のサブグループは、Wが−N(R)C(O)−、−C(O)−、−OC(O)−または直接結合であり;Vが−R−C(O)−、−R−C(O)O−または直接結合であり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキルまたはハロアルキルであり;各Rが独立に水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはアラルキルであり;各Rが直接結合、所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖、所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルケニレン鎖または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキニレン鎖である化合物である。
このサブグループのうち、化合物のセットは、Wが−N(R)C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;Rがアルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキルまたはアラルキルであり;Rがアルキルである化合物である。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Wが−N(H)C(O)−であり、Rがヘテロアリールアルキルであり;Rがアラルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
3−メチル−5−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−カルバモイルベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
4−((3−(4−メチル−5−(ピリジン−3−イルメチルカルバモイル)チオフェン−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)フェニルカルバミン酸tert−ブチル;
N−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(チオフェン−2−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((3−メチルチオフェン−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルメチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
N−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルメチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
N−((1H−インドール−2−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((1−メチル−1H−ピロール−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−((5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチル;
N−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((4−メチルチオフェン−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(チアゾール−2−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
N−((1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((5−メチルチオフェン−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
N−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
N−((5−tert−ブチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(キノリン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
4−((3−(4−メチル−5−(ピリジン−3−イルメチルカルバモイル)チオフェン−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸;
5−(3−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;および
5−(3−(4−アミノベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Wが−N(H)C(O)−であり;Rがヘテロアリールアルキルであり;Rがアルキルまたはシクロアルキルアルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
5−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;および
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Wが−N(H)C(O)−であり;Rがアリールまたはヘテロシクリルアルキルであり;Rがアラルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;および
N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のセットは、Wが−OC(O)−であり;Vが−R−C(O)−または直接結合であり;Rが水素またはアルキルであり;Rが水素、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキルまたはアラルキルであり;Rがアルキルである化合物である。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Rが水素またはアルキルであり;Rが水素、アルキル、シクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル、アリールまたはアラルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
3−メチル−5−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル;
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル;
5−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル;
3−メチル−5−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル;
5−(3−(4−シアノベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル;
5−(3−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル;
5−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル;
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル;
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−(トシルオキシ)エチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル;
5−(3−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル;
5−(3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル;および
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Rが水素であり;Rがアルキル、シクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキルまたはアラルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸;
3−メチル−5−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−(4−カルバモイルベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸;および
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、化合物の別のセットは、Wが直接結合であり;Vが−R−C(O)−または直接結合であり;Rがヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;Rがアリールまたはアラルキルであり;Rがアルキルである化合物である。
この化合物セットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
1−(5−(4−ベンジル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチルチオフェン−2−イル)−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;および
1−(5−(4−ベンジル−1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチルチオフェン−2−イル)−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾリジン−2−オン。
本発明のさらに別の態様では、式(I)の化合物群は、Qが
Figure 0004972690
である化合物、すなわち、下式(Ic):
Figure 0004972690
(式中、V、W、X、Y、R、R、RおよびRは上記の発明の概要で定義された通りである)
を有する化合物を対象とする。
この化合物群のうち、化合物のサブグループは、XがNであり;YがSであり;Wが−N(R)C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素またはアルキルであり;各Rが独立に水素またはアルキルであり;各Rが独立に水素、アルキル、トリフルオロメチルまたはアリールであり;各Rが直接結合、所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖、所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルケニレン鎖または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキニレン鎖である化合物である。
このサブグループのうち、化合物のセットは、Wが−N(H)C(O)−であり;Vが直接結合であり;RおよびRがそれぞれ独立にアラルキルであり;Rがアルキルであり;各Rが水素である化合物である。
この化合物セットの特定の態様は、N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドである。
このサブグループのうち、化合物の別のセットは、Wが−N(H)C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがヘテロアリールアルキルであり;Rがアラルキルであり;Rがアルキルであり;各Rが水素である化合物である。
この化合物セットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(3−(4−フルオロフェネチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド。
本発明のさらに別の態様では、式(I)の化合物群は、Qが
Figure 0004972690
である化合物、すなわち、下式(Id):
Figure 0004972690
(式中、V、W、X、Y、R、R、RおよびRは上記の発明の概要で定義された通りである)
を有する化合物を対象とする。
この化合物群のうち、化合物のサブグループは、XがNであり;YがSであり;Wが−N(R)C(O)−または−OC(O)−であり;Vが−R−OC(O)N(R)−、
−R−C(O)N(R)−または直接結合であり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素またはアルキルであり;各Rが独立に水素またはアルキルであり;各Rが独立に水素、アルキル、トリフルオロメチルまたはアリールである化合物である。
この化合物のサブセットのうち、化合物のセットは、Wが−OC(O)−であり;Vが直接結合であり;Rが水素またはアルキルであり;Rが水素、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、アラルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;Rがアルキルであり;Rが水素である化合物である。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Rがアルキルであり;Rが水素であり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様は、4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルである。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Rがアルキルであり;Rがアラルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル;および
2−(1−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Rがアルキルであり;Rがヘテロアリールアルキルまたはシクロアルキルアルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様は、4−メチル−2−(5−オキソ−1−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;および2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルである。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Rがアルキルであり;Rがハロアルキル、アルキルまたはヒドロキシアルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル;および
2−(1−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Rが水素であり;Rが水素、シクロアルキルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;および
4−メチル−2−(5−オキソ−1−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Rが水素であり;Rがアラルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
2−(1−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;および
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Rが水素であり;Rがアルキルまたはハロアルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(1−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;および
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸。
上記で最初に示された化合物のサブセットのうち、、化合物の別のセットは、Wが−N(H)C(O)−であり;Vが−R−OC(O)N(R)−、−R−C(O)N(R)−または直接結合であり;Rがヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、アラルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;Rがアルキルであり;Rが水素である化合物である。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Rがヘテロアリールアルキル(hetearoarylalkyl)であり、Rがアラルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((2−メチルチアゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(2−(4−クロロフェニルアミノ)−2−オキソエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
2−(1−(4−フルオロベンジル(luorobenzyl))−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり;Rがアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシまたはハロアルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(1−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
メタンスルホン酸2−(4−(4−メチル−5−(ピリジン−3−イルメチルカルバモイル)チアゾール−2−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル;
2−(1−(2−(4−フルオロフェニルアミノ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
2−(1−(2−(4−フルオロベンジルオキシ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり;Rがヘテロアリールアルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(1−((3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(4−(4−メチル−5−(ピリジン−3−イルメチルカルバモイル)チアゾール−2−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル4−フルオロベンジルカルバメート;
4−メチル−2−(1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
4−メチル−2−(5−オキソ−1−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり;Rが水素またはシクロアルキルアルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド。
本発明のさらに別の態様では、式(Id)の化合物群は、XがCHであり;YがSであり;Wが−N(R)C(O)−または−OC(O)−であり;Vが直接結合であり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素またはアルキルであり;各Rが独立に水素またはアルキルであり;各Rが独立に水素、アルキル、トリフルオロメチルまたはアリールである化合物を対象とする。
この化合物群のうち、化合物のサブグループは、Wが−OC(O)−であり;Vが直接結合であり;Rが水素またはアルキルであり;Rが水素、シクロアルキルアルキルまたはアラルキルであり;Rがアルキルであり;Rが水素である化合物である。
この化合物のサブグループのうち、化合物のセットは、Rがアルキルであり;Rが水素またはシクロアルキルアルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物セットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
3−メチル−5−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル;および
5−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル。
この化合物のサブグループのうち、化合物の別のセットは、Rがアルキルであり;Rがアラルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物セットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル;
5−(1−ベンジル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル;
3−メチル−5−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル;および
3−メチル−5−(1−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル。
この化合物のサブグループのうち、化合物の別のセットは、Rが水素であり;Rがアラルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物セットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸;
5−(1−ベンジル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸;
3−メチル−5−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸;および
3−メチル−5−(1−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸。
この化合物のサブグループのうち、化合物の別のセットは、Rが水素であり;Rがシクロアルキルアルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物セットの特定の態様は、5−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸である。
上記で最初に示された化合物群のうち、化合物の別のサブグループは、Wが−N(H)C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがヘテロアリールアルキルであり;Rがシクロアルキルアルキルまたはアラルキルであり;Rがアルキルであり;Rが水素である化合物である。
この化合物のサブグループのうち、化合物のセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり;Rがアラルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物セットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(1−ベンジル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
3−メチル−5−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
3−メチル−5−(1−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド;および
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド。
この化合物のサブグループのうち、化合物の別のセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり;Rがシクロアルキルアルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物セットの特定の態様は、5−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドである。
本発明のさらに別の態様では、式(Id)の化合物群は、Wが−OC(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがヘテロアリールアルキルであり;Rがアルキルであり;Rがメチルであり;Rがアルキルである。
この化合物群の特定の態様は、2−(1−(2−(4−フルオロフェニルアミノ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N,4−ジメチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドである。
本発明のさらに別の態様では、式(I)の化合物群は、Qが
Figure 0004972690
である化合物、すなわち、下式(Ie):
Figure 0004972690
(式中、n、p、V、W、X、Y、R、R、R、R、R4a、RおよびR6aは上記の発明の概要で定義された通りである)
を有する化合物を対象とする。
この化合物群のうち、化合物のサブグループは、nが1であり;pが0であり;XがNであり;YがSであり;Wが−N(R)C(O)−または−OC(O)−であり;Vが直接結合であり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素またはアルキルであり;各RおよびR4aが水素であり;R6aが独立に水素またはシアノであり;Rが独立に水素またはアルキルである化合物である。
この化合物のサブグループのうち、化合物のセットは、Wが−N(H)C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがアラルキルであり;Rがアラルキルであり;Rがアルキルであり;R6aが水素またはシアノである化合物である。
この化合物セットの特定の態様としては以下のものが含まれる:
N−ベンジル−2−(3−ベンジル−2−(シアノイミノ)イミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
N−ベンジル−2−(3−ベンジル−2−イミノイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−ベンジル−2−イミノイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;および
2−(3−ベンジル−2−イミノイミダゾリジン−1−イル)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド。
本発明のさらに別の態様では、式(I)の化合物群は、
Qが
Figure 0004972690
である化合物、すなわち、下式(If):
Figure 0004972690
(式中、n、p、V、W、X、Y、R、R、R、R、R4aおよびRは上記の発明の概要で定義された通りである)
を有する化合物を対象とする。
この化合物群のうち、化合物のサブグループは、nが1であり;pが0であり;XがNであり;YがSであり;Wが−N(R)C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素またはアルキルであり;各RおよびR4aが水素であり;Rが独立に水素またはアルキルである化合物である。
この化合物のサブグループのうち、化合物のセットは、Wが−N(H)C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rがアラルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;Rがアラルキルであり;Rがアルキルである化合物である。
この化合物セットのうち、化合物のサブセットは、Rがヘテロアリールアルキルであり;Rがアラルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様は、2−(5−ベンジル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボキサミドである。
この化合物のセットのうち、化合物の別のサブセットは、Rがアラルキルであり;Rがアラルキルであり;Rがメチルである化合物である。
この化合物のサブセットの特定の態様は、N−ベンジル−2−(5−ベンジル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサミドである。さらに別の態様は、式(II):
Figure 0004972690
[式中、
Vはアリールまたは直接結合から選択され;
Wは−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)O−または直接結合から選択され;
XはNまたはCHであり;
YはSであり;
は水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
はアリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
は水素またはC1−4アルキルである]
で示される化合物である。
さらに別の態様では、式(II)
[式中、
Vはアリールまたは直接結合から選択され;
Wは−N(R)C(O)−または−C(O)O−から選択され;
XはNまたはCHであり;
YはSであり;
はアラルキルおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
はアリールおよびアラルキルからなる群から選択され;
は水素である]
で示される化合物群である。
さらに別の態様では、式(II)
[式中、
Vは直接結合であり;
Wは−N(R)C(O)−であり;
XはNまたはCHであり;
YはSであり;
はアラルキルまたはヘテロアリールアルキルから選択され;
はアリールおよびアラルキルからなる群から選択され;
は水素である]
で示される化合物群である。
さらに別の態様では、式(III):
Figure 0004972690
[式中、
Vはアリールまたは直接結合から選択され;
Wは−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)O−または直接結合 から選択され;
XはNまたはCHであり;
YはSであり;
は水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
はアリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
は水素またはC1−4アルキルである]
で示される化合物群である。
さらに別の態様では、式(III)
[式中、
Vはアリールまたは直接結合から選択され;
Wは−N(R)C(O)−または−C(O)O−から選択され;
XはNまたはCHであり;
YはSであり;
はアラルキルおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
はアリールおよびアラルキルからなる群から選択され;
は水素である]
で示される化合物群である。
一態様において、本発明の方法は、有効量の本発明の化合物を投与することによる、ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)、特に、ヒトSCD(hSCD)が介在する疾病、好ましくは、異脂肪血症および脂質代謝障害に関連する疾病、特に、脂質レベルの上昇に関連する疾病、心血管疾患、糖尿病、肥満、代謝症候群、皮膚科障害などの処置および/または予防を対象とする。
本発明はまた、本発明の化合物を含有する医薬組成物に関する。一態様において、本発明は、本発明の化合物を、薬学上許容される担体中に、動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒト患者に投与した際にトリグリセリドレベルを調節するのに、または異脂肪血症および脂質代謝障害を処置するのに有効な量で含む組成物に関する。このような組成物の一態様では、患者は、本発明の化合物を投与する前に、高い脂質レベル、例えば、高いトリグリセリドまたはコレステロールを有しており、本発明の化合物はこの脂質レベルを低下させるのに有効な量で存在する。
本発明の化合物の有用性および試験
本発明は、ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)、特に、ヒトSCD(hSCD)が介在する疾病、好ましくは、異脂肪血症および脂質代謝障害に関連する疾病、特に、脂質レベルの上昇に関連する疾病、特に、心血管疾患、糖尿病、肥満、代謝症候群、皮膚科障害などの処置および/または予防のための化合物、医薬組成物ならびにこのような処置を必要とする患者に有効量のSCD調節薬、特に、阻害薬を投与することにより、その化合物および医薬組成物を用いる方法に関する。
一般に、本発明は、動物、特にヒトの脂質レベルが正常範囲外(すなわち、高い血漿脂質レベルなどの異常な脂質レベル)、特に、正常よりも高いレベルである場合、好ましくは、このような脂質が遊離または複合脂肪酸、トリグリセリド、リン脂質またはコレステロールなどの脂肪酸である場合、例えば、LDL−コレステロールレベルが上昇している、またはHDL−コレステロールレベルが低下している、またはそのいずれかの組合せの場合の異脂肪血症および/または脂質代謝障害に関連する疾病(該脂質関連症状はまたは疾病はSCD介在疾病または症状である)に関して患者を処置する、またはその発症から患者を保護する方法を提供し、その方法は、動物、例えば哺乳類、特にヒト患者に、治療上有効な量の本発明の化合物(該化合物はSCD、好ましくはヒトSCD1の活性を調節する)または本発明の化合物を含む医薬組成物を投与することを含む。
本発明の化合物は、ヒトSCD酵素、特にヒトSCD1の活性を調節する、好ましくは阻害する。
SCDの活性の調節、特に阻害における本発明の化合物の全般的な価値は、下記の実施例63に記載されているアッセイを用いて測定することができる。
あるいは、障害および疾病の処置における本化合物の全般的な価値は、肥満、糖尿病または高トリグリセリドもしくはコレステロールレベルの処置における化合物の有効性を実証するための、または糖耐性を向上させるための工業規格動物モデルで確立することもできる。このようなモデルとしては、Zucker肥満fa/faラット(Harlan Sprague Dawley, Inc. (Indianapolis, Indiana)から入手可能)またはZucker糖尿病性肥満ラット(ZDF/GmiCrl−fa/fa)(Charles River Laboratories (Montreal, Quebec)から入手可能)および食餌性肥満のモデルとして用いられるSprague Dawleyラット(Charles Rivers)(Ghibaudi, L. et al., (2002), Obes. Res. Vol. 10, pp. 956-963)が含まれる。また、マウスおよびLewisラットでも同様のモデルが開発されている。
本発明の化合物はΔ−9デサチュラーゼの阻害剤であり、異常なΔ−9デサチュラーゼ生物活性の結果であるか、またはΔ−9デサチュラーゼ生物活性の調節により改善し得るあらゆるヒト疾病および障害を含む、ヒトおよび他の生物の疾病および障害を処置するのに有用である。
本明細書で定義されるように、SCD介在疾病または症状は、SCDの活性が上昇している、かつ/またはSCD活性の阻害がその個体に症候改善をもたらす、従って治療されることが実証され得る任意の疾病または症状として定義される。本明細書で定義されるように、SCD介在疾病または症状としては、限定されるものではないが、心血管疾患、異脂肪血症(限定されるものではないが、トリグリセリドの血清レベルの異常、高トリグリセリド血症、VLDL、HDL、LDL、脂肪酸飽和度低下指数(例えば、本明細書の他所で定義されるように18:1/18:0脂肪酸または他の脂肪酸の比率)、コレステロールおよび総コレステロール、高コレステロール血症、ならびにコレステロール異常(異常なコレステロール逆輸送を特徴とする障害を含む)を含む)、家族性複合型高脂質血症、冠動脈疾患、アテローム性動脈硬化症、心疾患、脳血管疾患(限定されるものではないが、脳卒中、虚血性脳卒中および一過性虚血性発作(TIA)を含む)、末梢血管疾患および虚血性網膜症である、またはそれに関連する疾病または症状が挙げられる。
SCD介在疾病または症状はまた、代謝症候群(限定されるものではないが、異脂肪血症、肥満およびインスリン抵抗性、高血圧症、低アルブミン血症、高尿酸血症および凝固性亢進を含む)、X症候群、糖尿病、インスリン抵抗性、耐糖能低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病、I型糖尿病、糖尿病性合併症、体重異常(限定されるものではないが、肥満、太りすぎ、悪液質および食欲不振症を含む)、体重減少、肥満度指数およびレプチン関連疾患を含む。好ましい態様では、本発明の化合物は糖尿病および/または肥満を処置するために用いられる。
本明細書において「代謝症候群」とは、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗性、高血圧症、肥満、腹囲増大、高トリグリセリド血症、低HDL、高尿酸血症、凝固性亢進および/または低アルブミン血症の組合せを含む症状を表すために使用される認知された臨床用語である。米国心臓学会は代謝症候群の診断に関するガイドラインを公表している。Grundy. S., et. al., (2006) Cardiol. Rev. Vol. 13, No. 6, pp. 322-327。
SCD介在疾病または症状はまた、脂肪肝、肝脂肪症、肝炎、非アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、アルコール性肝炎、急性脂肪肝、妊娠脂肪肝、薬剤性肝炎、赤芽肝性プロトプリフィリン症、鉄過剰障害、遺伝性血色症、肝繊維症、肝硬変、肝細胞腫およびそれに関連する症状を含む。
SCD介在疾病または症状はまた、限定されるものではないが、原発性高トリグリセリド血症、または高リポタンパク質血症、家族性組織球性細網症、リポタンパク質リパーゼ欠乏症およびアポリポタンパク質欠乏症(ApoCII欠乏症またはApoE欠乏症など)などの別の障害または疾病に続発する高トリグリセリド血症、または病因が未知または不特定の高トリグリセリド血症である、またはそれに関連する疾病または症状を含む。
SCD介在疾病または症状はまた、多価不飽和脂肪酸(PUFA)障害、または限定されるものではないが、湿疹、座瘡、乾癬、ケロイド瘢痕の形成もしくは予防、一不飽和脂肪酸およびワックスエステルなどの産生または粘膜からの分泌に関連する疾病を含む皮膚障害を含む。好ましくは、本発明の化合物は、一般にそれらの形成をもたらす過剰な皮脂の産生の軽減によりケロイド瘢痕形成を予防または緩和する。座瘡の処置におけるSCD阻害剤の役割の検討は、機能的SCD1遺伝子を欠く齧歯類がその眼、皮膚、外皮の状態に変化が見られたという発見によって進展した(Zheng Y., et al. “SCD1 is expressed in sebaceous glands and is disrupted in the asebia mouse”, Nat. Genet. (1999) 23:268-270. Miyazaki, M., “Targeted Disruption of Stearoyl-CoA Desaturase1 Gene in Mice Causes Atrophy of Sebaceous and Meibomian Glands and Depletion of Wax Esters in the Eyelid”, J. Nutr. (2001), Vol. 131, pp 2260-68., Binczek, E. et al., “Obesity resistance of the stearoyl-CoA desaturase-deficient mouse results from disruption of the epidermal lipid barrier and adaptive thermoregulation”, Biol. Chem. (2007) Vol. 388 No. 4, pp 405-18)。
SCD介在疾病または症状はまた、炎症、副鼻腔炎、喘息、膵炎、骨関節炎、関節リウマチ、嚢胞性繊維症および月経前症候群を含む。
SCD介在疾病または症状はまた、限定されるものではないが、癌、新生物、悪性、転移、腫瘍(良性または悪性)、発癌および肝細胞腫などである、またはそれに関連する疾病または症状を含む。
SCD介在疾病または症状はまた、筋肉増強によるパフォーマンスの強化に望ましい場合など、除脂肪体重または除脂肪筋肉重の増加が望ましい状態も含む。カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ欠乏症(CPT IまたはCPT II)などの筋障害および脂質筋障害も本明細書に含まれる。このような処置は、トリグリセリド産生を軽減し、かつ/またはより引き締まった食肉製品および/またはより健康な動物を提供するために、ウシ、ブタもしくは鳥類家庭内動物または他のいずれかの動物に投与する目的を含む、ヒトおよび動物管理に有用である。
SCD介在疾病または症状はまた、神経疾患、精神障害、多発性硬化症、眼疾病および免疫障害である、またはそれに関連する疾病または症状を含む。
SCD介在疾病または症状はまた、限定されるものではないが、あらゆるプラス鎖RNAウイルス、コロナウイルス、SARSウイルス、SARS関連コロナウイルス、トガウイルス、ピコルナウイルス、コクサッキーウイルス、黄熱ウイルス、フラビウイルス科、アルファウイルス(トガウイルス科)(風疹ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、シンドビスウイルス、セムリキ森林ウイルス、チクングンヤウイルス、オニョンニョンウイルス、ロスリバーウイルス、マヤロウイルス、アルファウイルスを含む)、アストロウイルス科(アストロウイルス、ヒトアストロウイルスを含む)、カリチウイルス科(ブタ水疱疹ウイルス、ノーウォークウイルス、カリチウイルス、ウシカリチウイルス、ブタカリチウイルス、E型肝炎を含む);コロナウイルス科(コロナウイルス、SARSウイルス、鳥類感染性気管支炎ウイルス、ウシコロナウイルス、イヌコロナウイルス、ネコ感染性腹膜炎ウイルス、ヒトコロナウイルス299E、ヒトコロナウイルスOC43、ネズミ肝炎ウイルス、ブタ流行性下痢ウイルス、ブタ血液凝集性脳脊髄炎ウイルス、ブタ伝染性胃腸炎ウイルス、ラットコロナウイルス、シチメンチョウコロナウイルス、ウサギコロナウイルス、ベルンウイルス、ブレダウイルスを含む)、フラビウイルス科(C型肝炎ウイルス、西ナイルウイルス、黄熱ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、デング群、G型肝炎ウイルス、B型日本脳炎ウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、中央ヨーロッパダニ媒介性脳炎ウイルス、極東ダニ媒介性脳炎ウイルス、キャサヌール森林ウイルス、跳躍病ウイルス、ポーワッサンウイルス、オムスク出血熱ウイルス、Kumilingeウイルス、Absetarov anzalova hyprウイルス、lTheusウイルス、ロシオ脳炎ウイルス、ランガットウイルス、ペスチウイルス、ウシウイルス性下痢、豚コレラウイルス、リオブラボー群、チュレニー群、タヤ群、ウガンダS群、モドック群を含む)、ピコルナウイルス科(コクサッキーAウイルス、ライノウイルス、A型肝炎Aウイルス、脳心筋炎ウイルス、メンゴウイルス、MEウイルス、ヒトポリオウイルス1、コクサッキーBを含む)、ポシウイルス科(ポティウイルス、バイモウイルスを含む)を含むウイルス疾患または感染である、またはそれに関連する疾病または症状を含む。さらにそれは、肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスおよびヒト免疫不全ウイルス(HIV)などにより引き起こされる、またはそれに関連する疾病または感染症であり得る。処置可能なウイルス感染症としては、ウイルスが複製周期の一部としてRNA中間体を使用するもの(肝炎またはHIV)が含まれ、さらにそれは、インフルエンザおよびパラインフルエンザウイルスなどのRNAマイナス鎖ウイルスにより引き起こされる、またはそれに関連する疾病または感染症であり得る。
本明細書に確認される化合物は、ステアロイル−CoAデサチュラーゼ1(SCD1)などのΔ−9デサチュラーゼにより達成される種々の脂肪酸の脱飽和(ステアロイル−CoAのC−C10脱飽和など)を阻害する。これらの化合物はそれ自体、種々の脂肪酸およびその下流の代謝産物の形成を阻害する。これにより、種々の脂肪酸のステアロイル−CoAまたはパルミトイル−CoAおよび他の上流前駆体の蓄積が起こり、これが負のフィードバックループをもたらし、脂肪酸代謝が全体的に変化し得る。これらの結果がいずれも、最終的に、これらの化合物により提供される全体的な治療利益の一因となり得る。
一般に、好結果のSCD阻害治療薬は、以下の基準のいくつかまたは全てを満たす。経口アベラビリティーは20%以上であるべきである。動物モデル有効性は約20mg/Kg、2mg/Kg、1mg/Kgまたは0.5mg/Kg未満であり、目的ヒト用量は10〜250mg/70Kgの間であるが、この範囲の外の用量も許容され得る。(「mg/Kg」はそれが投与される対象の体重1kg当たりの化合物のミリグラムを意味する。)必要な用量は好ましくは1日約1回または2回を超えない、または食事時とするべきである。治療係数(すなわち、治療用量に対する毒性用量の比)は10より大きいべきである。IC50(「阻害濃度−50%」)は、SCD生物活性アッセイにおいて、特定の時間で、SCD活性の50%阻害を達成するのに必要な化合物の量の尺度である。SCD酵素、好ましくはマウスまたはヒトSCD酵素の活性を測定するための方法はいずれも、該SCD活性の阻害において本発明の方法に有用な化合物の活性をアッセイするために使用可能である。本発明の化合物は、15分のミクロソームアッセイで好ましくは10mM未満、5μM未満、2.5μM未満、1μM未満、750nM未満、500nM未満、250nM未満、100nM未満、50nM未満、最も好ましくは20nM未満のIC50(50%阻害濃度)を示す。本発明の化合物は可逆的阻害(すなわち、競合的阻害)を示す可能性があり、好ましくは、他の鉄結合タンパク質を阻害しない。
本発明の化合物のSCD阻害剤としての同定は、SCD酵素とShanklin J. and Summerville C., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1991), Vol. 88, pp. 2510-2514に記載されているミクロソームアッセイ法を用いて容易に達成された。このアッセイで試験したところ、本発明の化合物は、10μM濃度の試験化合物において50%未満の残留SCD活性、好ましくは、10μM濃度の試験化合物において40%未満の残留SCD活性、より好ましくは、10μM濃度の試験化合物において30%未満の残留SCD活性、いっそうより好ましくは、10μM濃度の試験化合物において20%未満の残留SCD活性を有し、これにより、本発明の化合物はSCD活性の有力な阻害剤であることを示す。
これらの結果は、試験化合物とSCDの間の構造−活性関係(SAR)の分析の基礎となる。ある特定の群がより有力な阻害化合物をもたらす傾向にある。SAR分析は、当業者が治療薬として用いるための本発明の化合物の好ましい態様を同定するために用い得る手段の1つである。また、本明細書に開示される化合物を試験する他の方法も、当業者には容易に利用可能である。従って、さらに、化合物のSCD阻害能の測定はin vivoにおいて達成することができる。このような一態様では、これは、該化学剤をトリグリセリド(TG)または超低密度リポタンパク質(VLDL)関連障害に罹患している動物に投与した後、該動物において血漿トリグリセリドレベルの変化を検出し、それによってトリグリセリド(−TG)または超低密度リポタンパク質(VLDL)関連障害の処置に有用な治療薬を同定することにより達成される。このような態様において、動物は、このような障害に罹患しており、該障害の処置を必要とするヒト患者などのヒトであり得る。
このようなin vivo法の特定の態様では、該動物においてSCD1活性の変化は活性の低下であり、好ましくは、このSCD1調節剤はΔ−5デサチュラーゼ、Δ−6デサチュラーゼまたは脂肪酸シンセターゼまたは活性部位に鉄を含む他の酵素の生物活性を実質的に阻害しない。
化合物の評価に有用なモデル系としては、限定されるものではないが、高炭水化物食で維持されていたマウスから、または肥満症の人を含むヒトドナーからなどの肝臓ミクロソームの使用を含み得る。また、HepG2(ヒト肝臓由来)、MCF−7(ヒト乳癌由来)および3T3−L1(マウス脂肪細胞由来)などの不死化細胞系統も使用可能である。マウス一次肝細胞などの一次細胞系統も、本発明の化合物の試験に有用である。動物をそのまま用いる場合、一次肝細胞の供給源として用いられるマウスも使用可能であり、このマウスは、ミクロソームのSCD活性を高めるため、かつ/または血漿トリグリセリドレベルを高めるために高炭水化物食で維持されたものであり(すなわち、18:1/18:0比)、あるいは正常食のマウスまたは正常トリグリセリドレベルのマウスも使用可能である。高トリグリセリド血症向けにデザインされたトランスジェニックマウスを用いたマウスモデルも使用可能である。また、ウサギおよびハムスターも、特にCETP(コレステロールエステル輸送タンパク質)を発現するものが動物モデルとして有用である。
本発明の化合物のin vivo有効性を測定する別の好適な方法は、化合物投与後の対象の飽和度低下指数を測定することによりSCD酵素の阻害に対する影響を間接的に測定することである。
「飽和度低下指数」とは、本明細書で用いる場合、ある組織サンプルから測定されたSCD酵素の基質に対する生成物の比を意味する。これは3つの異なる方程式18:1n−9/18:0(オレイン酸/ステアリン酸);16:1n−7/16:0(パルミトレイン酸/パルミチン酸);および/または16:1n−7+18:1n−7/16:0(16:0脱飽和の全ての反応生成物/16:0基質を示す)を用いて算出することができる。
飽和度低下指数は基本的に肝臓または血漿トリグリセリドで測定されるが、種々の組織から、他の選択された脂質画分でも測定することができる。飽和度低下指数は一般に血漿脂質プロファイリングの手段である。
いくつかのヒト疾病および障害は異常なSCD1生物活性の結果であり、本発明の治療薬を用いてSCD1生物活性を調節することにより改善することができる。
SCD発現の阻害はまた、膜リン脂質の脂肪酸組成ならびにトリグリセリドおよびコレステロールエステルの産生またはレベルにも影響を及ぼし得る。リン脂質の脂肪酸組成は最終的に膜の流動性を規定し、次いで、膜内に存在する複数の酵素の活性を調節し、一方、トリグリセリドおよびコレステロールエステルの組成に対する影響はリポタンパク質代謝および肥満に影響を及ぼし得る。
本発明の手順を行う上で、当然、特定のバッファー、培地、試薬、細胞および培養条件などに対する引用は限定を意図するものではなく、当業者が、考察が示される特定の文脈で着目される、または価値があるものとして認識する全ての関連する材料を含むように読み取られるものと理解すべきである。
例えば、あるバッファー系または培養培地はしばしば別のものに置き換えることができ、それでもなお、同じと言えないまでも、類似の結果が達成される。当業者ならば、このような系および方法論について十分な知識があり、従って、過度な実験を行わずに、本明細書に開示される方法および手順を使用する上でそれらの目的を最適に果たすように、このような置換を行うことができる。
あるいは、皮脂腺機能に対するSCD阻害の効果を評価するために別の形式を用いることもできる。リドネット(ridnets)を用いた典型的な研究では、SCD阻害剤の経口、静脈内または局所用処方物を1〜8日間、齧歯類に投与する。皮膚サンプルを採取し、皮脂腺の数、大きさまたは脂質含量を測定するための組織学的評価向けに調製する。皮脂腺の大きさ、数または機能の低下は、SCD阻害剤が尋常性座瘡に対して有益な影響を有することを示す(Clark, S.B. et al. “Pharmacological modulation of sebaceous gland activity: mechanisms and clinical applications”, Dermatol. Clin. (2007) Vol. 25, No. 2, pp 137-46. Geiger, J.M., “Retinoids and sebaceous gland activity” Dermatology (1995), Vol. 191, No. 4, pp 305-10)。
本発明の医薬組成物および投与
本発明はまた、本明細書に開示される本発明の化合物を含有する医薬組成物に関する。一態様において、本発明は、本発明の化合物を、薬学上許容される担体中に、動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒト患者に投与した際にトリグリセリドレベルを調節する、または異脂肪血症に関連する疾病および脂質代謝障害を処置するのに有効な量で含む医薬組成物に関する。このような組成物の一態様では、患者は、本発明の化合物を投与する前に、高い脂質レベル、例えば、高いトリグリセリドまたはコレステロールを有しており、本発明の化合物はこの脂質レベルを低下させるのに有効な量で存在する。
本明細書において有用な医薬組成物はまた、それ自体、本組成物を受容する個体に有害な抗体の産生を誘導せず、過度な毒性なく投与可能ないずれかの医薬剤を含む好適ないずれかかの希釈剤または賦形剤を含む、薬学上許容される担体も含む。薬学上許容される担体としては、限定されるものではないが、水、生理食塩水、グリセロールおよびエタノールなどの液体が含まれる。薬学上許容される担体、希釈剤および他の賦形剤の詳細な考察は、REMINGTON'S PHARMACEUTICAL SCIENCES (Mack Pub. Co., N.J. 最新版)に示されている。
当業者ならば、本明細書で意図される疾病および障害の処置に使用するための化合物の好適な用量をどのようにして決定すればよいか知っている。
治療用量は一般に、動物研究から得られた予備的証拠に基づいたヒトにおける用量範囲研究で特定される。用量は患者に望ましくない副作用を引き起こさずに所望の治療利益をもたらすのに十分なものでなければならない。動物についての好ましい範囲は0.001mg/Kg〜10,000mg/Kg(0.5mg/Kg、1.0mg/Kg、2.0mg/Kg5.0mg/Kg、10mg/Kgおよび20mg/Kgを含む)であるが、この範囲の外の用量も許容される。投与スケジュールは1日1回または2回であり得るが、これにより頻度が多くても少なくてもよい。
また、当業者ならば、投与法(経口、静脈内、吸入、皮下、経皮、局所的など)、投与形、好適な医薬賦形剤およびこれらの化合物の、それを必要とする対象への送達に関連するその他のものの決定についても知っている。
本発明のもう1つの使用において、本発明の化合物は本明細書に開示される種々の疾病の処置または種々の疾病からの保護に有用である他の化合物を発見する比較目的でも典型的薬剤としてin vitroまたはin vivo研究で使用可能である。
本発明の医薬組成物は、ステアロイル−CoAデサチュラーゼを阻害するため、また、ステアロイルデサチュラーゼ活性に関連する症状の処置のための、ヒトを含む哺乳類に経口または直腸投与などの腸内投与、経皮投与および非経口投与に好適なものである。一般に、これらの医薬組成物は、治療上有効な量の本発明の薬理学上活性な化合物を単独で、または1以上の薬学上許容される担体とともに含む。
本発明の薬理学上活性な化合物は、腸内適用または非経口適用のいずれかに好適な賦形剤または担体と組み合わせて、または混合してその治療上有効な量を含む医薬組成物の製造に有用である。腸内適用または非経口適用では、有効量の本発明の医薬組成物を錠剤またはゼラチンカプセル剤として投与することが好ましい。このような医薬組成物は例えば、有効成分を希釈剤(例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン)、滑沢剤(例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール)とともに含み、錠剤としては、結合剤(例えば、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン)および崩壊剤(例えば、デンプン、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩)または発泡混合物および吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤も含む。
本発明の別の態様において、化合物は注射組成物、例えば、好ましくは、等張水溶液または懸濁液、ならびに有利には脂肪エマルションまたは懸濁液から調製することができる坐剤の形態であり得る。これらの組成物は滅菌可能であり、かつ/または保存剤、安定剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤(solution promoter)、浸透圧を調節するための塩および/またはバッファーなどのアジュバントを含んでもよい。さらに、それらは他の治療上有用な物質を含んでもよい。これらの組成物は慣例の混合、造粒またはコーティング法に従って作製することができ、約0.1〜75%、好ましくは約1〜50%の有効成分を含む。
経皮適用に好適な処方物は、治療上有効な量の本発明の化合物を担体とともに含む。有利な担体としては、宿主の皮膚の通過を助けるため、吸収性の薬理学上許容される溶媒を含む。特徴的には、経皮デバイスは裏材、所望により担体とともに化合物を含有するリザーバー、所望により、長期間、制御された所定の速度で宿主の皮膚に化合物を送達するための速度制御バリア、およびそのデバイスを皮膚に固定する手段を含む帯具の形態である。
最も好適な経路は処置される症状の性質および重篤度によって異なる。当業者ならば、これらの化合物の、それを必要とする対象への送達に関連するその他のものの決定についても知っている。
本発明の化合物は、SCD介在疾病および症状の処置のための1以上の他の治療薬と有用に組み合わせることができる。好ましくは、該他の治療薬は、抗糖尿病薬、抗高脂血症薬、抗肥満薬、抗高血圧薬または変力薬から選択される。
よって、本発明のさらなる態様は、治療上有効な量の本発明の化合物を1以上の他の治療薬と組み合わせて含む医薬組成物に関する。例えば、該組成物は治療上有効な量の上記で定義されたような本発明の化合物を別の治療薬と、それぞれ当技術分野で報告されているような有効治療用量で組み合わせて含むように処方することができる。このような治療薬としては、例えば、インスリン、インスリン誘導体およびミメティック;インスリン分泌促進薬{スルホニル尿素、例えばグルピジド(Glipizide)、グリブリド(glyburide)およびアマリール(Amaryl)など};インスリン向性スルホニル尿素受容体リガンド{メグリチニド(meglitinides)、例えば、ナテグリニド(Nateglinide)およびレパグリニド(Repaglinide)など};PPARγおよび/またはPPARα{ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体)リガンド(MCC−555、MK767、L−165041、GW7282またはチアゾリジンジオン、例えば、ロシグリタゾン(rosiglitazone)、ピオグリタゾン(pioglitazone)、トログリタゾン(troglitazone)など)など};インスリン増感薬{タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤、例えば、PTP−112など};GSK3{グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3)阻害剤(SB−517955、SB−4195052、SB−216763、NN−57−05441、NN−57−05445またはRXRリガンド、例えば、GW−0791、AGN−194204など};ナトリウム依存性グルコース共輸送体阻害剤(T−1095、グリコーゲンホスホリラーゼA阻害剤、例えば、BAY R3401など);ビグアニド(メトホルミンなど);α−グルコシダーゼ阻害剤{アカルボース(Acarbose)など};GLP−1(グルカゴン様ペプチド−1)、GLP−1類似体(Exendin−4など)およびGLP−1ミメティック;DPPIV{ジペプチジルペプチダーゼIV)阻害剤(LAF237(ビルダグリプチン(Vildagliptin))など};抗高脂血症薬{3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリール補酵素A(HMG−CoA)レダクターゼ阻害剤、例えば、ロバスタチン(lovastatin)、ピタバスタチン(pitavastatin)、シンバスタチン(simvastatin)、プラバスタチン(pravastatin)、セリバスタチン(cerivastatin)、メバスタチン(mevastatin)、ベロスタチン(velostatin)、フルバスタチン(fluvastatin)、ダルバスタチン(dalvastatin)、アトルバスタチン(atorvastatin)、ロスバスタチン(rosuvastatin)、フルイドスタチン(fluindostatin)およびリバスタチン(rivastatin)、スクワレンシンターゼ阻害剤またはFXR(ファルネソイドX受容体)およびLXR(肝臓X受容体)リガンド、コレスチラミン、フィブラート、ニコチン酸およびアスピリンなど};抗肥満薬{オルリスタット(orlistat)など}、抗高血圧薬、変力薬および抗高脂血症薬、例えば、ループ利尿薬(エタクリン酸、フロセミドおよびトルセミドなど);アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤{ベナゼプリル(benazepril)、カプトプリル(captopril)、エナラプリル(enalapril)、フォシノプリル(fosinopril)、リシノプリル(lisinopril)、モエキシプリル(moexipril)、ペリノドプリル(perinodopril)、キナプリル(quinapril)、ラミプリル(ramipril)およびトランドラプリル(trandolapril)など};Na−K−ATPアーゼ膜ポンプ阻害剤{ジゴキシン(digoxin)など};ニュートラレンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤;ACE/NEP阻害剤{オマパトリラット(omapatrilat)、サムパトリラット(sampatrilat)およびファシドトリル(fasidotril)など};アンギオテンシンIIアンタゴニスト{カンデサルタン(candesartan)、エプロサルタン(eprosartan)、イルベサルタン(irbesartan)、ロサルタン(losartan)、テルミサルタン(telmisartan)およびバルサルタン(valsartan)、特にバルサルタンなど};β−アドレナリン受容体遮断薬{アセブトロール(acebutolol)、アテノロール(atenolol)、ベタキソロール(betaxolol)、ビソプロロール(bisoprolol)、メトプロロール(metoprolol)、ナドロール(nadolol)、プロプラノロール(propranolol)、ソタロール(sotalol)およびチモロール(timolol)など};変力薬{ジゴキシン(digoxin)、ドブタミン(dobutamine)およびミルリノン(milrinone)など};カルシウムチャネル遮断薬{アムロジピン(amlodipine)、ベプリジル(bepridil)、ジルチアゼム(diltiazem)、フェロジピン(felodipine)、ニカルジピン(nicardipne)、ニモジピン(nimodipine)、ニフェジピン(nifedipine)、ニソルジピン(nisoldipine)およびベラパミル(verapamil)など}が挙げられる。他の特定の抗糖尿病薬化合物はPatel Mona (Expert Opin Investig Drugs. (2003) Apr; 12(4):623-33)により図1〜7に記載されている(出典明示により本明細書の一部とされる)。本発明の化合物は同時に、あるいは他の有効成分の前または後に、同じまたは異なる投与経路で別個に、あるいは一緒に同じ医薬処方物として投与することができる。
コード番号(番号)、一般名または商品名で識別される有効薬の構造は、標準的な大要「The Merck Index」の最新版から、または例えばPatents International(例えば、IMS World Publications)などのデータベースから入手することができる。その対応する内容は出典明示により本明細書の一部とされる。
別の態様として、SCD介在疾病または症状の処置を目的とした薬剤の製造のための、上記のような医薬組成物の使用がある。また別の態様として、ステアロイル−CoAデサチュラーゼ活性(stearoyl-CoA desatruase activity)に関連する症状の処置を目的とした薬剤の製造のための、上記のような医薬組成物または組合せの使用がある。
ステアロイル−CoAデサチュラーゼの阻害に関連する症状の処置のための、上記のような医薬組成物。
化合物の製造
以下の記載において、置換基の組合せおよび/または示されている式の変数は、それらの関与が安定な化合物をもたらす限り、許容されると理解される。
当業者ならば、以下に記載されている方法において、中間化合物の官能基を好適な保護基で保護する必要がある場合があることが分かるであろう。このような官能基としては、ヒドロキシ、アミノ、メルカプトおよびカルボン酸が挙げられる。ヒドロキシの好適な保護基としては、トリアルキルシリルまたはジアリールアルキルシリル(例えば、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリルまたはトリメチルシリル)、テトラヒドロピラニルおよびベンジルなどが挙げられる。アミノ、アミジノおよびグアニジノの好適な保護基としては、t−ブトキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルなどが挙げられる。メルカプトの好適な保護基としては、−C(O)−R”(ここで、R”はアルキル、アリールまたはアリールアルキルである)、p−メトキシベンジルおよびトリチルなどが挙げられる。カルボン酸の好適な保護基としては、アルキル、アリールまたはアリールアルキルエステルが挙げられる。
保護基は、当業者に周知であり、本明細書に記載されている標準的な技術に従って付加または除去することができる。
保護基の使用については、Green, T.W. and P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis (2006), 第4版, Wileyに詳細に記載されている。また、保護基はWang樹脂または2−クロロトリチル−クロリド樹脂などのポリマー樹脂であってもよい。
当業者ならば、このように保護された本発明の化合物の誘導体はそれ自体薬理学的活性を持たないが、哺乳類に投与することができ、その後、体内で代謝されて薬理学的に活性な本発明の化合物を形成し得ることが分かるであろう。よって、このような誘導体は「プロドラッグ」と呼ぶことができる。本発明の化合物のプロドラッグは全て、本発明の範囲内に含まれる。
以下の反応スキームは本発明の化合物を製造するための方法を示す。当業者ならば、類似の方法または当業者に知られている方法によりこれらの化合物を製造することができると理解される。一般に、出発成分はSigma Aldrich、Lancaster Synthesis, Inc.、Maybridge、Matrix Scientific、TCIおよびFluorochem USAなどの供給者から入手することができるか、あるいは当業者に知られている情報源(例えば、Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure, 第5版 (Wiley, December 2000)参照)に従って合成することができるか、あるいは本発明に記載のように製造することができる。R、R、R、R、R、X、WおよびVは、特に断りのない限り、明細書と同様に定義される。R’は保護基である。
一般に、本発明の式(I)の環化尿素化合物はスキーム1に記載の一般法に従って合成することができ、この場合、Qは
Figure 0004972690
であり、R、R4aおよびRは水素であり、Wは−N(R)C(O)−であり、Vは直接結合である。
スキーム1
Figure 0004972690
上記反応スキームの出発材料は市販されているか、あるいは当業者に知られている方法に従って、または本明細書に開示される方法によって製造することができる。一般に、本発明の化合物は上記の反応スキームにおいて次のように製造される。
2−アミノチアゾール化合物(101)をイソシアネート(102)と反応させて化合物(103)を得、これに対して限定されるものではないが炭酸カリウムなどの塩基の存在下で分子内環化を行い、環化化合物(104)を得る。化合物(104)を金属触媒カップリング反応条件下でアリールハリドまたはヘテロアリールハリド化合物と反応させ、Rがアリールまたはヘテロアリールである化合物(105)を得る。あるいは、化合物(104)をアルキル化条件下でアルキルハリドと反応させ、Rがアルキルである化合物(105)を得る。化合物(105)に対して当業者に知られている標準的な加水分解を行い、化合物(106)を得る。その後、化合物(106)に対してアミン化合物(107)との標準的なアミド形成反応を行い、Rがアルキルまたはアリールまたはヘテロアリールであり、Qが
Figure 0004972690
であり、R、R4aおよびRが水素であり、Wが−N(R)C(O)−であり、Vが直接結合である本発明の式(I)の化合物を得る。
あるいは、本発明の式(I)の環化尿素化合物はスキーム2に記載の一般法に従って合成することができ、この場合Qは
Figure 0004972690
であり、R、R4aおよびRは水素であり、Wは−N(R)C(O)−であり、Vは直接結合である。
スキーム2
Figure 0004972690
上記反応スキームの出発材料は市販されているか、あるいは当業者に知られている方法に従って、または本明細書に開示される方法によって製造することができる。一般に、本発明の化合物は上記反応スキームにおいて次のように製造される。
アミン化合物(201)をイソシアネート(102)と反応させて化合物(202)を得、これに対して限定されるものではないが炭酸カリウムなどの塩基の存在下で分子内環化を行い、環化化合物(203)を得る。並行して、ブロモ化合物(204)を標準的なアミド形成条件下でアミン化合物(107)とカップリングさせて化合物(205)を得る。化合物(203)を金属触媒カップリング反応条件下で化合物(205)とカップリングさせ、Qが
Figure 0004972690
であり、R、R4aおよびRが水素であり、Wが−N(R)C(O)−であり、Vが直接結合である本発明の式(I)の化合物を得る。
あるいは、本発明の式(I)の環化尿素化合物は、スキーム3に記載の一般法に従って合成することができ、この場合、Qは
Figure 0004972690
であり、R、R4aおよびRが水素であり、Wが−N(R)C(O)−であり、Vが直接結合である。
スキーム3
Figure 0004972690
上記反応スキームの出発材料は市販されているか、あるいは当業者に知られている方法に従って、または本明細書に開示される方法によって製造することができる。一般に、本発明の化合物は上記反応スキームにおいて次のように製造される。
化合物(301)を当業者に知られている標準的なアミド形成条件下でアミン(107)とカップリングさせて化合物(302)を得る。並行して、アミン(201)を還元的アミノ化条件に置き、化合物(303)を得る。限定されるものではないが1,1−カルボニルジイミダゾールなどのカップリング試薬の存在下、尿素形成条件下で、化合物(302)と(303)をカップリングさせて尿素化合物(304)を得、これに対して種々の酸性条件下で環化を行い、化合物(305)、化合物(306)(それぞれRがヒドロキシルであり、R4aが水素であり、Wが−N(R)C(O)−であり、Vが直接結合である式(I)の化合物と、Rが水素であり、R4aがメトキシであり、Wが−N(R)C(O)−であり、Vが直接結合である式(I)の化合物)を得る。化合物(306)は水素化により還元して、RおよびR4aがHであり、Wが−N(R)C(O)−であり、Vが直接結合である式(I)の化合物を得ることができる。化合物(306)は酸化して、RおよびR4aが一緒にオキソ(=O)を形成し、Wが−N(R)C(O)−であり、Vが直接結合である式(I)の化合物を得ることができる。
あるいは、本発明の式(I)の環化尿素化合物は、スキーム4に記載の一般法に従って合成することができ、この場合、Qは
Figure 0004972690
であり、R、R4aおよびRは水素であり、Wは−N(R)C(O)−であり、Vは直接結合である。
スキーム4
Figure 0004972690
上記反応スキームの出発材料は市販されているか、あるいは当業者に知られている方法に従って、または本明細書に開示される方法によって製造することができる。一般に、本発明の化合物は上記反応スキームにおいて次のように製造される。
アミン化合物(101)と(401)を限定されるものではないが1,1−カルボニルジイミダゾールなどの尿素形成試薬の存在下でカップリングさせて尿素化合物(402)を得、これに対し、限定されるものではないが、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたは炭酸カリウムなどの塩基の存在下、二段階法によって、塩化メタンスルホニル(または同様の活性化基)処理による環化を行い、環化尿素化合物(403)を得る。化合物(403)に対して当業者に知られている標準的な加水分解を行い、カルボン酸(404)を得る。当業者に知られている標準的なアミド形成条件下で、このカルボン酸(404)とアミン(107)のカップリングを行い、R、RおよびR4aが水素であり、Wが−N(R)C(O)−であり、Vが直接結合である本発明の化合物式(I)を得る。この化合物を、スキーム1でアルキル化または金属触媒カップリング反応に関して示した条件に従ってさらに誘導体化し、他の化合物を得ることができる。
あるいは、本発明の式(I)のトリアゾロン化合物はスキーム5に記載の一般法に従って合成することができ、この場合Qは
Figure 0004972690
であり、Rは水素であり、Wは−N(R)C(O)−であり、Vは直接結合である。
スキーム5
Figure 0004972690
上記反応スキームの出発材料は市販されているか、あるいは当業者に知られている方法に従って、または本明細書に開示される方法によって製造することができる。一般に、本発明の化合物は上記反応スキームにおいて次のように製造される。
2−アミノチアゾール化合物(101)をクロロホルメート、次いでヒドラジンと反応させて化合物(501)を得、これをp−トルエンスルホン酸の存在下でオルトギ酸トリメチルを用いて環化し、環化化合物(502)を得る。化合物(502)を金属触媒カップリング反応条件下でアリールハリドまたはヘテロアリールハリド化合物と反応させ、Rがアリールまたはヘテロアリールである化合物(503)を得る。あるいは、化合物(502)をアルキル化条件下でアルキルハリドと反応させ、Rがアルキルである化合物(503)を得る。化合物(503)に対して当業者に知られている標準的な加水分解を行い、化合物(504)を得る。その後、化合物(504)に対してアミン化合物との標準的なアミド形成反応を行い、Rがアルキルまたはアリールまたはヘテロアリールであり、Qが
Figure 0004972690
であり、Rが水素であり、Wが−N(R)C(O)−であり、Vが直接結合である本発明の式(I)の化合物を得る。
あるいは、本発明の式(I)の環化尿素化合物はスキーム6に記載の一般法に従って合成することができ、この場合、Qは
Figure 0004972690
であり、Rはオキサゾール−5−イルであり、R、R4aおよびRは水素であり、WおよびVは直接結合である。
スキーム6
Figure 0004972690
上記反応スキームの出発材料は市販されているか、あるいは当業者に知られている方法に従って、または本明細書に開示される方法によって製造することができる。一般に、本発明の化合物は上記反応スキームにおいて次のように製造される。
エステル中間体(105)を限定されるものではないが水素化ホウ素リチウムなどの還元剤により還元すると式(601)のアルコール化合物が得られ、限定されるものではないがデス・マーチン・ペルヨージナンなどの酸化試薬によって酸化すると式(602)のアルデヒド化合物が得られる。式(602)のアルデヒドをイソシアン化トシルメチルと環化させ、Qが
Figure 0004972690
であり、Rがオキサゾール−5−イルであり、R、R4aおよびRが水素であり、WおよびVが直接結合である、本発明の式(I)の化合物を得る。
あるいは、本発明の式(I)の環化尿素化合物はスキーム7に記載の一般法に従って合成することができ、この場合、Qは
Figure 0004972690
であり、R、R4aおよびRは水素であり、Vは直接結合である。
スキーム7
Figure 0004972690
上記反応スキームの出発材料は市販されているか、あるいは当業者に知られている方法に従って、または本明細書に開示される方法によって製造することができる。一般に、本発明の化合物は上記反応スキームにおいて次のように製造される。
2−アミノチアゾール化合物(701)をイソシアネート(102)と反応させて化合物(702)を得、これに対して限定されるものではないが炭酸カリウムなどの塩基の存在下で分子内環化を行い環化化合物(703)を得る。化合物(703)を金属触媒カップリング反応条件下でアリールハリドまたはヘテロアリールハリド化合物と反応させ、Rがアリールまたはヘテロアリールである化合物(704)を得る。あるいは、化合物(703)をアルキル化条件下でアルキルハリドと反応させ、Rがアルキルである化合物(704)を得る。化合物(704)を加熱下で式(705)のジメチルアセタールと反応させて中間体(706)を得る。化合物(706)をヒドラジンと環化させ、Qが
Figure 0004972690
であり、R、R4aおよびRが水素であり、Wが
Figure 0004972690
であり、Vが直接結合である式(I)の化合物を得る。
あるいは、化合物(706)をヒドロキシルアミンと環化し、Qが
Figure 0004972690
であり、R、R4aおよびRが水素であり、Wが
Figure 0004972690
であり、Vが直接結合である式(I)の化合物を得る。
あるいは、本発明の式(I)の環化尿素化合物はスキーム8に記載の一般法に従って合成することができ、この場合、Qは
Figure 0004972690
であり、R、R4aおよびRは水素であり、Wは−N(R)C(O)−であり、Vは直接結合である。
スキーム8
Figure 0004972690
上記反応スキームの出発材料は市販されているか、あるいは当業者に知られている方法に従って、または本明細書に開示される方法によって製造することができる。一般に、本発明の化合物は上記反応スキームにおいて次のように製造される。
化合物(801)を還流下で化合物(802)と環化し、化合物(803)を得る。化合物(803)を金属触媒カップリング反応条件下で化合物(205)とカップリングさせ、Qが
Figure 0004972690
であり、R、R4aおよびRが水素であり、Wが−N(R)C(O)−であり、Vが直接結合である本発明の式(I)の化合物を得る。
あるいは、本発明の式(I)の環化尿素化合物はスキーム9に記載の一般法に従って合成することができ、この場合、Qは
Figure 0004972690
であり、R、R4aおよびRは水素であり、Wは−N(R)C(O)−であり、Vは直接結合である。
スキーム9
Figure 0004972690
上記反応スキームの出発材料は市販されているか、あるいは当業者に知られている方法に従って、または本明細書に開示される方法によって製造することができる。一般に、本発明の化合物は上記反応スキームにおいて次のように製造される。
化合物(801)を還流下で硫酸ジアミド(901)と環化し、化合物(902)を得る。化合物(902)を金属触媒カップリング反応条件下で化合物(205)とカップリングさせ、Qが
Figure 0004972690
であり、R、R4aおよびRが水素であり、Wが−N(R)C(O)−であり、Vが直接結合である本発明の式(I)の化合物を得る。
製法1
2−アミノ−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの製造
A.テトラヒドロフラン(60mL)および水(30mL)中、2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル(6.58g、35.5mmol)およびNaOH(5.40g、135mmol)の混合物を一晩加熱還流した。テトラヒドロフランを真空除去し、残渣を5%塩酸溶液でpH5〜6まで中和した。得られた沈殿を濾取し、乾燥させ、粗2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(5.20g、94%)を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.63 (s, 2H), 2.30 (s, 3H); MS (ES+) m/z 159.1 (M + 1)
B.N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)中、2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(5.20g、32.9mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(15mL、86.70mmol)の懸濁液に、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(8.18g、42.7mmol)を加えた。得られた混合物を30分間撹拌した後、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(5.78g、42.7mmol)を加え、その後、ベンジルアミン(4.3mL、39.3mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で2日間を撹拌した後、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を収率60%(4.90g)で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.36-7.25 (m, 5H), 5.79 (br s, 1H), 5.36 (br s, 2H), 4.54 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.47 (s, 3H); MS (ES+) m/z 248.4 (M + 1)
製法2
N−ベンジル−2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−フルオロフェニル)ウレイド)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの製造
A.周囲温度で、テトラヒドロフラン(100mL)中、4−フルオロアニリン(2.00mL、21.1mmol)およびジメトキシアセトアルデヒド(60%水溶液、3.30mL、21.9mmol)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(6.70g、30.0mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で12時間撹拌した後、ブライン(50mL)を加え、その後、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、N−(2,2−ジメトキシエチル)−4−フルオロアニリンを得た(2.30g、57%)。MS (ES+) m/z 200.6 (M + 1)
B.周囲温度で、テトラヒドロフラン(20mL)中、2−アミノ−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.37g、1.50mmol)の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.31g、1.91mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で11時間撹拌した後、N−(2,2−ジメトキシエチル)−4−フルオロアニリン(0.40g、2.00mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で17時間撹拌維持した。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を収率68%(0.48g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.36-7.12 (m, 10H), 5.89 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.61 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 3.76 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.31 (s, 6H), 2.51 (s, 3H); MS (ES+) m/z 473.4 (M + 1)
製法2.1
2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−フルオロベンジル)ウレイド)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの製造
A.製法2のステップAに記載されている手順に従い、4−フルオロアニリンを4−フルオロベンジルアミンに置き換えて、ジメトキシアセトアルデヒドと反応させた後にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムでイミン還元を行うために必要な改変を行い、N−(4−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシエタンアミンを収率71%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.24-7.19 (m, 2H), 6.97-6.89 (m, 2H), 4.43-4.39 (m, 1H), 3.70 (s, 2H), 3.30 (s, 6H), 2.67 (dd, J = 5.4, 1.5 Hz, 2H); MS (ES+) m/z 214.3 (M + 1)
B.製法2のステップBに記載されている手順に従い、N−(2,2−ジメトキシエチル)−4−フルオロアニリンをN−(4−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシエタンアミンに置き換えて2−アミノ−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−フルオロベンジル)ウレイド)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドを収率69%で得た。MS (ES+) m/z 488.4 (M + 1)
製法2.2
2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ウレイド)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの製造
A.製法2のステップAに記載されている手順に従い、4−フルオロアニリンを4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミンに置き換えて、ジメトキシアセトアルデヒドと反応させた後にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムでイミン還元を行うために必要な改変を行い、2,2−ジメトキシ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)エタンアミンを収率67%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.52 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.43 (t, J = 2.7 Hz, 1H), 3.81 (s, 2H), 3.38 (s, 6H), 2.67 (dd, J = 2.7, 2.5 Hz, 2H); MS (ES+) m/z 264.3 (M + 1)
B.製法2のステップBに記載されている手順に従い、N−(2,2−ジメトキシエチル)−4−フルオロアニリンを2,2−ジメトキシ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)エタンアミンに置き換えて2−アミノ−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ウレイド)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドを収率52%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.49 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.39-8.37 (m, 1H), 7.76-7.60 (m, 3H), 7.45 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.27 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.19-7.15 (m, 1H), 4.71-4.40 (m, 5H), 3.40 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 3.27 (s, 6H), 2.51 (s, 3H); MS (ES+) m/z 538.5 (M + 1)
製法3
2−(3−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)ウレイド)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(R)−エチルの製造
周囲温度で、テトラヒドロフラン(50mL)中、2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル(1.86g、10.0mmol)の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.95g、12.0mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で17時間撹拌した後、(R)−(+)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノール(2.00g、13.2mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で50時間撹拌維持した。溶媒を真空除去した。残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解させ、水およびブラインで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮し、標題化合物を88%(3.20g)で得た。MS (ES+) m/z 364.4 (M + 1)
製法4
5−(3−(2−クロロエチル)ウレイド)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルの製造
A.5−アミノ−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル塩酸塩(5.80g、26.2mmol)をジクロロメタン(200mL)に懸濁させた。この懸濁液に飽和重炭酸ナトリウム水溶液(250mL)を加えた。得られた混合物を15分間撹拌した後、二層に分けた。水層をジクロロメタン(100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、5−アミノ−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルを得た(4.75g、98%)。
B.無水アセトニトリル(50mL)中、5−アミノ−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルエチルエステル(4.75g、25.6mmol)および2−クロロエチル−イソシアネート(2.63ml、30.8mmol)の混合物を窒素雰囲気下、70℃で20時間撹拌した後、周囲温度まで冷却し、真空濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチルでトリチュレートし、灰白色固体を得た。濾液を真空濃縮し、残渣をヘキサン/酢酸エチルでトリチュレートし、灰白色固体を得た。合わせた固体を乾燥させ、標題化合物を収率82%(6.11g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.73 (br s, 1H), 6.31 (s, 1H), 5.60 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 4.27 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.69-3.59 (m, 4H), 2.44 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 291.2 (M + 1)
製法5
N−ベンジル−2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−フルオロベンジル)ウレイド)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの製造
A.周囲温度で、テトラヒドロフラン(100mL)中、4−フルオロベンジルアミン(2.00mL、17.6mmol)およびジメトキシアセトアルデヒド(60%水溶液、3.00mL、19.9mmol)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(5.90g、26.4mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で5時間撹拌した後、飽和重炭酸ナトリウム(50mL)を加え、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、N−(4−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシエタンアミンを得た(2.70g、71%)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.24-7.19 (m, 2H), 6.97-6.89 (m, 2H), 4.43-4.39 (m, 1H), 3.70 (s, 2H), 3.30 (s, 6H), 2.67 (dd, J = 5.4, 1.5 Hz, 2H); MS (ES+) m/z 214.3 (M + 1)
B.周囲温度で、テトラヒドロフラン(20mL)中、2−アミノ−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.31g、1.25mmol)の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.24g、1.50mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で6時間撹拌し、N−(4−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシエタンアミン(0.35g、1.65mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で17時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を収率77%(0.47g)で得た。MS (ES+) m/z 487.4 (M + 1)
製法6
2−(ヒドラジンカルボキサミド)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの製造
0℃で、テトラヒドロフラン(25mL)およびジクロロメタン(25mL)中、2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル(0.50g、2.68mmol)およびピリジン(0.32mL、4.03mmol)の溶液に、クロロギ酸4−ニトロフェニル(0.65g、3.22mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した後、ヒドラジン一水和物(3.00mL、59.9mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で18時間撹拌し、水(100mL)でクエンチした。沈殿した固体を濾過し、水および酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、標題化合物を78%収率(0.51g)で得た。MS (ES+) m/z 245.2 (M + 1)
製法7
N−(1−ベンジルイミダゾリジン−2−イリデン)シアンアミドの製造
無水ジオキサン(15mL)中、N−ベンジルエタン−1,2−ジアミン(3.00g、19.96mmol)の溶液に、シアノカーボンイミドジチオ酸ジメチル(3.50g、23.96mmol)を加えた。この混合物を16時間還流した後、ジクロロメタン(200mL)で希釈し、水(200mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1/4)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率95%(3.88g)で得た。融点120〜122℃(酢酸エチル/ヘキサン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.36-7.22 (m, 5H), 6.86 (br s, 1H), 4.38 (s, 2H), 3.58-3.52 (m, 2H), 3.44-3.88 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 164.0, 135.5, 128.8, 128.1, 127.9, 119.4, 48.3, 46.1, 40.2; MS (ES+) m/z 201.2 (M + 1)
製法8
N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの製造
無水テトラヒドロフラン(140mL)中、2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(9.00g、40.0mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(20.76mL、121.0mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(10.87g、56.0mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で0.5時間撹拌し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(7.60g、56.0mmol)およびベンジルアミン(6.00g、56.0mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で18時間撹拌した後、半分の容量まで真空濃縮し、ジクロロメタン(400mL)で希釈し、水(400mL)およびブライン(150mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1/1)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率70%(8.89g)で得た。融点92〜94℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.41-7.23 (m, 5H), 5.94 (br s, 1H), 4.57 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H); MS (ES+) m/z 311.0 (M + 1), 313.1 (M + 3)
製法8.1
2−ブロモ−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの製造
製法8に記載されている手順に従い、ベンジルアミンを(3,4−ジフルオロフェニル)メタンアミンに置き換えて2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率61%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.16-7.01 (m, 3H), 6.08-5.94 (m, 1H), 4.52 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H); MS (ES+) m/z 347.2 (M+1), 349.2 (M+3)
製法9
2−ベンジル−1,2,5−チアジアゾリジン 1,1−ジオキシドの製造
Figure 0004972690
ピリジン(10mL)中、N−ベンジルエタン−1,2−ジアミン(1.00g、6.65mmol)の溶液に、スルファミド(0.77g、7.98mmol)を加えた。この混合物を16時間還流した。溶媒を真空除去した。残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(200mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1/4)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を油性固体として収率40%(0.57g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.35-7.27 (m, 5H), 4.59 (br s, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.48-3.42 (m, 2H), 3.27-3.22 (m, 2H); MS (ES+) m/z 213.2 (M + 1)
製法10
1−ベンジルイミダゾリジン−2−イミンの製造
無水エタノール(25mL)中、N−ベンジルエタン−1,2−ジアミン(1.00g、6.65mmol)の溶液に、臭化シアノゲン(0.92g、8.65mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した後、水浴中で冷却した。この溶液のpHを、1M水酸化ナトリウム溶液を滴下することで〜10に調整した。溶媒を真空濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(200mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を酢酸エチルおよびヘキサン中で再結晶させ、標題化合物を無色の固体として収率96%(1.12g)で得た。融点165〜167℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.39-7.24 (m, 6H), 4.47 (s, 2H), 3.49-3.33 (m, 4H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ159.4, 136.0, 129.1, 128.2, 128.1, 48.1, 47.4, 41.3; MS (ES+) m/z 176.3 (M + 1)
製法11
2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−フルオロフェネチル)ウレイド)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの製造
A.周囲温度で、テトラヒドロフラン(100mL)中、4−フルオロフェネチルアミン(2.00mL、15.0mmol)およびジメトキシアセトアルデヒド(60%水溶液、2.53mL、16.83mmol)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(4.28g、20.20mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム(50mL)を加えることで反応をクエンチした。この混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、合わせた有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、N−(4−フルオロフェネチル)−2,2−ジメトキシエタンアミンを無色の油状物として収率52%(1.78g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.14-7.10 (m, 2H), 6.97-6.91 (m, 2H), 4.43-4.40 (m, 1H), 3.35 (s, 6H), 2.89-2.81 (m, 2H), 2.76-2.71 (m, 4H); MS (ES+) m/z 228.2 (M + 1)
B.周囲温度で、テトラヒドロフラン(30mL)中、2−アミノ−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド(0.50g、2.01mmol)の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.39g、2.41mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で6時間撹拌し、N−(4−フルオロフェネチル)−2,2−ジメトキシエタンアミン(0.59g、2.61mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で17時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣を、ジクロロメタン/メタノール(4/1)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−フルオロフェネチル)ウレイド)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドを油状物として収率19%(0.19g)で得た:MS (ES+) m/z 502.4 (M + 1)
製法12
5−(ヒドラジンカルボキサミド)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルの製造
A.ジクロロメタン(100mL)中、5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル(25.00g、87.61mmol)およびトリフルオロ酢酸(50mL)の混合物を0℃で2時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣を酢酸エチル(300mL)と1N水酸化ナトリウム水溶液(300mL)で分液した。水層を酢酸エチル(200mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、ヘキサン中40%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、5−アミノ−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルをベージュの固体として得た(14.44g、89%)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ5.95 (s, 1H), 4.25 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.41 (s, 3H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 186.2 (M + 1)
B.0℃で、ジクロロメタン(140mL)中、5−アミノ−3−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(11.87g、64.08mmol)およびピリジン(5.70mL、70.48mml)の撹拌混合物に、クロロギ酸フェニル(8.90mL、70.71mmol)を滴下した。得られた反応混合物を周囲温度で30分間撹拌した後、水(200mL)でクエンチした。水層をジクロロメタン(2×200mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、ヘキサン中ジクロロメタンでトリチュレートし、3−メチル−5−(フェノキシカルボニルアミノ)チオフェン−2−カルボン酸エチルを無色の固体として得た(18.89g、96%)。MS (ES+) m/z 306.1 (M + 1)
C.テトラヒドロフラン(130mL)中、3−メチル−5−(フェノキシカルボニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸エチル(18.89g、61.86mmol)の撹拌懸濁液に、ヒドラジン一水和物(19.0mL、391.7mmol)を加えた。得られた反応混合物を2.5時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣を酢酸エチルでトリチュレートし、5−(ヒドラジンカルボキサミド)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルを黄色がかった固体として収率89%(13.30g)で得た。MS (ES+) m/z 244.2 (M + 1)
製法13
2−アミノ−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの製造
A.テトラヒドロフラン(60mL)と水(30mL)の混合物中、2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル(6.58g、35.00mmol)および水酸化ナトリウム(5.40g、135.00mmol)の溶液を18時間加熱還流した。テトラヒドロフランを真空除去し、この水溶液を5%HCl溶液でpH5〜6まで中和した。沈殿固体を濾取し、水で洗浄し、乾燥させ、2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を白色固体として収率94%(5.20g)で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.63 (s, 2H), 2.30 (s, 3H); MS (ES+) m/z 159.1 (M + 1)
B.N,N−ジメチルホルムアミド(150mL)中、2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(8.30g、52.0mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(13.01g、68.00mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.90mL、68.00mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(18.34g、136.0mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で15分間撹拌した後、3−(アミノメチル)ピリジン(6.30mL、63.00mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度で17時間撹拌した。溶媒を60℃で真空除去し、残渣を水と酢酸エチルで分液した。有機層を飽和重炭酸ナトリウムで1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチルとメタノール(99/1)の混合物でトリチュレートし、白色固体(4.60g)を得た。水層を周囲温度で24時間静置した。沈殿固体を濾取し、乾燥させ、白色固体(4.00g)を得た。両固体を合わせ、標題化合物を白色固体として収率67%(8.60g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.47 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.04 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.67-7.61 (m, 1H), 7.36 (s, 2H), 7.34-7.28 (m, 1H), 4.32 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.30 (s, 3H); 13C NMR (75 MHZ, CDCl3) δ167.73, 162.03, 153.79, 148.74, 147.88, 135.47, 135.05, 123.42, 111.74, 40.30, 17.21; MS (ES+) m/z 249.2 (M + 1)
製法14
ピリミジン−4−イルメタンアミンの合成
A.N,N−ジメチルホルムアミド(60mL)中、4−(クロロメチル)ピリミジン(4.10g、31.9mmol、R.W. Carling et al., J. Med. Chem., (2004), Vol. 47, pp.1807-1822に従って製造)およびカリウムフタリミド(5.91g、31.89mmol)の溶液を110℃で16時間で加熱した。この反応混合物を周囲温度まで冷却し、真空濃縮した。残渣をジクロロメタン(100mL)に溶解させ、水(50mL)およびブライン(50ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、ヘキサン中40〜50%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−(ピリミジン−4−イルメチル)イソインドリン−1,3−ジオンを収率40%(3.0g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.13 (s, 1H), 8.70 (br s, 1H), 7.93-7.86 (m, 2H), 7.79-7.75 (m, 2H), 7.30 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.99 (s, 2H); MS (ES+) m/z 240.1 (M + 1)
B.5N水酸化ナトリウム溶液(50mL)中、2−(ピリミジン−4−イルメチル)イソインドリン−1,3−ジオン(1.00g、4.18mmol)の溶液を1時間還流した。得られた溶液を周囲温度まで冷却し、ジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液をそれ以上精製せずに次のステップの反応に用いた。MS (ES+) m/z 110.9 (M + 1)
製法14.1
ピリダジン−3−イルメタンアミンの合成
A.製法14のステップAに記載されている手順に従い、4−(クロロメチル)ピリミジンを3−(クロロメチル)ピリダジン(R. W. Carling, et al., J. Med. Chem., (2004), Vol. 47, pp. 1807-1822に従って製造)に置き換えてカリウムフタリミドと反応させるために必要な改変を行い、2−(ピリダジン−3−イルメチル)イソインドリン−1,3−ジオンを無色の固体として収率17%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.12 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.90-7.85 (m, 2H), 7.78-7.72 (m, 2H), 7.51-7.43 (m, 2H), 5.21 (s, 2H);MS (ES+) m/z 240.1 (M + 1)
B.製法14のステップBに記載されている手順に従い、2−(ピリミジン−4−イルメチル)イソインドリン−1,3−ジオンを2−(ピリダジン−3−イルメチル)イソインドリン−1,3−ジオンに置き換えるために必要な改変を行い、ピリダジン−3−イルメタンアミンを油状物として得た。MS (ES+) m/z 110.0 (M + 1)
製法14.2
ピラジン−2−イルメタンアミンの合成
A.製法14のステップAに記載されている手順に従い、4−(クロロメチル)ピリミジンを2−(クロロメチル)ピラジン(R. W. Carling, et al., J. Med. Chem., (2004), Vol. 47, pp. 1807-1822に従って製造)に置き換えてカリウムフタリミドと反応させるために必要な改変を行い、2−(ピラジン−2−イルメチル)イソインドリン−1,3−ジオンを無色の固体として収率46%で得た。融点141〜143℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.65 (s, 1H), 8.47 (s, 2H), 7.90-7.87 (m, 2H), 7.76-7.73 (m, 2H), 5.05 (s, 2H); MS (ES+) m/z 240.1 (M + 1)
B.製法14のステップBに記載されている手順に従い、2−(ピリミジン−4−イルメチル)イソインドリン−1,3−ジオンを2−(ピラジン−2−イルメチル)イソインドリン−1,3−ジオンに置き換えるために必要な改変を行い、ピリダジン−2−イルメタンアミンを油状物として得た。MS (ES+) m/z 110.9 (M + 1)
製法15
4−(クロロメチル)フェニルカルバミン酸Ptert−ブチルの製造
A.1,4−ジオキサン(30mL)中、4−アミノベンジルアルコール(1.50g、12.18mmol)の撹拌溶液に、水(30mL)中、水酸化ナトリウム(0.49g、12.2mmol)を加えた。この混合物を0℃まで冷却し、二炭酸ジ−tert−ブチル(2.93g、13.4mmol)を少量ずつ加えた。得られた反応混合物を周囲温度で1.5時間撹拌し、酢酸エチル(75mL)で希釈した。有機層を10%塩酸水溶液(2×35mL)および水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、4−(ヒドロキシメチル)フェニルカルバミン酸tert−ブチルを粘稠な黄色がかった液体として収率87%(2.36g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.37-7.26 (m, 4H), 6.52 (br s, 1H), 4.63 (s, 2H), 1.52 (s, 9H); MS (ES+) m/z 246.3 (M + 23)
B.ジクロロメタン中、4−(ヒドロキシメチル)フェニルカルバミン酸tert−ブチル(0.50g、2.24mmol)の撹拌溶液に、ピリジン(3滴)を加えた後、塩化チオニル(0.35mL、4.98mmol)を滴下した。得られた反応混合物を30分間撹拌した後、水(25mL)でクエンチした。水層をジクロロメタン(50mL)で抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、4−(クロロメチル)−フェニルカルバミン酸tert−ブチルを橙色の固体として収率50%(0.27g、50%)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.38-7.28 (m, 4H), 6.51 (br s, 1H), 4.55 (s, 2H), 1.52 (s, 9H)
製法16
塩化キノリン−3−イルメタンアミニウムの製造
A.0℃で、メタノール(50mL)中、3−キノリンカルボニトリル(1.00g、6.49mmol)の撹拌溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(2.83g、12.97mmol)を加えた後、塩化ニッケル六水和物(0.15g、0.65mmol)を加えた。次に、水素化ホウ素ナトリウムを20分かけて少量ずつ加えた。得られた反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。ジエチレントリアミン(0.70mL)を加え、この混合物を30分間撹拌した。溶媒を真空除去した。残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)に取り、ジクロロメタン(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、ヘキサン中60%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した後、ジクロロメタンでトリチュレートした。この不溶性材料を濾去し、濾液を真空濃縮し、キノリン−3−イルカルバミン酸tert−ブチルを無色の固体として収率13%(0.21g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.86 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.80 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.74-7.66 (m, 1H), 7.59-7.51 (m, 1H), 5.04 (br s, 1H), 4.51 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 1.47 (s, 9H); MS (ES+) m/z 259.2 (M + 1)
B.ジクロロメタン(4mL)中、キノリン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(0.21g、0.81mmol)とトリフルオロ酢酸(1mL)の混合物を1時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣をジクロロメタン(4mL)に取り、塩化水素(ジオキサン中4.0M、0.5mL)で酸性化した。溶媒を真空除去し、残渣をメタノールに溶解させ、酢酸エチルでトリチュレートし、塩化キノリン−3−イルメタンアミニウムをベージュの固体として収率95%(0.15g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.35 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 9.03 (s, 1H), 8.85 (br s, 3H), 8.32 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.10-8.03 (m, 1H), 7.92-7.85 (m, 1H), 4.36 (d, J = 5.6 Hz, 2H); MS (ES+) m/z 159.1 (M + 1)
製法17
(S)−3−フェニルプロパン−1,2−ジアミンの製造
A.水(60mL)中、L−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩(6.50g、30.1mmol)および水酸化アンモニウム溶液(水中28%、15mL)の混合物を周囲温度で64時間撹拌した。水層をジクロロメタン(6×100mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、(S)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミドを無色の固体として収率59%(2.92g)で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.38-7.21 (m, 5H), 7.12 (br s, 1H), 5.44 (br s, 1H), 3.63 (dd, J = 9.5, 3.9 Hz, 1H), 3.28 (dd, J = 13.7, 3.9 Hz, 1H), 2.72 (dd, J = 13.7, 9.5 Hz, 1H), 1.41 (br s, 2H)
B.0℃で窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(50mL)中、(S)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド(2.92g、17.78mmol)の撹拌溶液に、水素化リチウムアルミニウム(テトラヒドロフラン中2.0M溶液18.0mL、36.0mmol)を滴下した。得られた反応混合物を2時間還流下で撹拌した後、0℃まで冷却し、硫酸ナトリウム十水和物でクエンチした。生じた沈殿を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(250mL)で洗浄した。濾液を真空濃縮し、(S)−3−フェニルプロパン−1,2−ジアミンを黄色がかった油状物として収率97%(2.60g)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.35-7.17 (m, 5H), 3.02-2.92 (m, 1H), 2.85-2.74 (m, 2H), 2.60-2.45 (m, 2H), 1.47 (br s, 4H)
製法18
(5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メタンアミンの製造
A.0℃で、無水ジクロロメタン(50mL)中、酢酸(5−ホルミルフラン−2−イル)メチル(6.70g、39.8mmol)の溶液に、三フッ化(ジエチルアミノ)硫黄(5.22mL、39.85mmol)を滴下した。この反応混合物を周囲温度で20時間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。有機溶液を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(3/7)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、酢酸(5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メチルを無色の油状物として収率55%(4.21g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ6.61-6.59 (m, 1H), 5.57 (t, JH-F = 54.4 Hz, 1H), 6.45-6.30 (m, 1H), 5.04 (s, 2H), 2.07 (s, 3H)
B.無水メタノール(10%、50mL)中、炭酸カリウムの懸濁液に、酢酸(5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル(4.21g、22.16mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で20分間撹拌し、濾過し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(3/7)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、(5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メタノールを黄色油状物として収率96%(3.15g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ6.55 (t, JH-F = 54.2 Hz, 1H), 6.58-6.55 (m, 1H), 6.34-6.26 (m, 1H), 4.59 (d. J = 5.9 Hz, 2H)
C.無水テトラヒドロフラン(20mL)中、(5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メタノール(0.55g、3.72mmol)、トリフェニルホスフィン(1.07g、4.09mmol)およびアゾジカルボン酸ジエチル(0.64mL、4.09mmol)の溶液に、ジフェニルホスホリルアジド(0.88mL、4.09mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で18時間撹拌し、ジクロロメタン(40mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1/9)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−(アジドメチル)−5−(ジフルオロメチル)フランを黄色油状物として収率77%(0.50g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ6.61 (d, J = 3.3 Hz, 1 H), 6.58 (t, J = 54.3 Hz, 1H), 6.37 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 4.30 (s, 2H); MS (ES+) m/z 172.2 (M + 1)
D.テトラヒドロフラン(10mL)と水(1mL)の混合物中、2−(アジドメチル)−5−(ジフルオロメチル)フラン(0.50g、2.92mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(1.15g、4.39mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣を強力な陽イオン交換カラムで精製し、(5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メタンアミンを黄色油状物として収率70%(0.30g)で得た。MS (ES+) m/z 3148.2 (M + 1)
製法19
2−ブロモ−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの製造
0℃で、テトラヒドロフラン(150mL)中、2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(10.00g、45.00mmol)および4−メチルモルホリン(6.5mL、59.0mmol)の溶液に、クロロギ酸イソブチル(6.5mL、49.6mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、3−(アミノメチル)ピリジン(5.2mL、51.4mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で17時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−ブロモ−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドを収率52%(7.3g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.39-8.80 (m, 2H), 7.80-7.72 (m, 1H), 7.40-7.35 (m, 1H), 6.47 (br s, 1H), 4.60 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H); MS (ES+) m/z 312.1 (M + 1), 314.1 (M + 1)
製法20
2−ブロモ−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの製造
テトラヒドロフラン(40mL)中、2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(2.00g、9.00mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.41g、12.6mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.67mL、27.0mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.70g、12.6mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で30分間撹拌し、4−フルオロベンジルアミン(1.43mL、12.6mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で17時間撹拌維持した後、真空濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解させ、水およびブラインで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−ブロモ−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドを収率81%(2.38g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.26 (m, 2H), 7.05-7.00 (m, 2H), 5.99-5.87 (m, 1H), 4.54 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.63 (s, 3H)
実施例1
N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドおよびN−ベンジル−2−(3−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
Figure 0004972690
周囲温度で、テトラヒドロフラン(20mL)中、N−ベンジル−2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−フルオロフェニル)ウレイド)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.48g、1.01mmol)の溶液に、2.0M硫酸(5.00mL)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で53時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、2つの生成物を得た。第一画分:N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.31g、69%):融点162〜163℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.59 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.64-7.59 (m, 2H), 7.34-7.17 (m, 7H), 5.90 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.21 (dd, J = 10.8, 6.6 Hz, 1H), 3.92 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 3.41 (s, 3H), 2.48 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.0, 160.5, 157.3, 156.5, 152.5, 151.1, 140.0, 135.2, 135.1, 128.7, 127.6, 127.1, 120.8, 120.7, 119.8, 116.2, 115.9, 82.7, 55.7, 50.2, 43.1, 17.6; MS (ES+) m/z 441.2 (M +1)。第二画分:N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.10g、23%):融点186〜187℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.57 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.65-7.60 (m, 2H), 7.34-7.15 (m, 7H), 7.09 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.01 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.24 (dd, J = 10.5, 6.6 Hz, 1H), 3.71 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 2.49 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.1, 160.3, 157.1, 156.3, 152.3, 151.3, 140.0, 135.6, 135.5, 128.7, 127.7, 127.1, 120.5, 120.4, 119.4, 116.2, 115.9, 75.7, 52.8, 43.1, 17.6; MS (ES+) m/z 427.2 (M + 1)。
実施例2
N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロフェニル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
周囲温度で、クロロホルム(15mL)中、2−[3−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸ベンジルアミド(0.07g、0.17mmol)および過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(0.003g、0.008mmol)の溶液に、4−メチルモルホリンN−オキシド(0.03g、0.22mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、セライトベッドで濾過した。濾液を真空濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を収率18%(0.14g)で得た。融点217〜219℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.54-7.07 (m, 9H), 6.12 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 4.47 (s, 2H), 2.70 (s, 3H); MS (ES+) m/z 425.3 (M + 1)
実施例3
4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
周囲温度で、テトラヒドロフラン(200mL)中、2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル(9.31g、49.99mmol)の溶液に、イソシアン酸2−クロロエチル(5.50mL、64.0mmol)を加えた。得られた反応混合物を7時間加熱還流した後、炭酸カリウム(8.30g、60.0mmol)およびヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(0.50g、1.35mmol)を加え、得られた混合物を23時間加熱還流した。溶媒を真空除去し、残渣を水(200mL)および酢酸エチル(50mL)で洗浄し、標題化合物を収率71%(9.10g)で得た。融点197〜199℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.83 (s, 1H), 4.20-3.93 (m, 4H), 3.49-3.43 (m, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.20 (t, J = 6.9 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 256.3 (M + 1)
実施例3.1
2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸メチルの合成
Figure 0004972690
実施例3に記載されている手順に従い、2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルを2−アミノチアゾール−5−カルボン酸メチルに置き換えてイソシアン酸2−クロロエチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率44%で得た。融点205〜208℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.02 (s, 1H), 5.55 (s, 1H), 4.25-4.19 (m, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.72-3.67 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.8, 162.5, 157.0, 145.1, 122.2, 52.1, 44.4, 38.1; MS (ES+) m/z 228.2 (M + 1)
実施例3.2
2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例3に記載されている手順に従い、2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルを2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えてイソシアン酸2−クロロエチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率30%で得た。融点185〜187℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ5.54 (s, 1H), 4.36-4.21 (m, 4H), 3.74-3.68 (m, 2H), 1.36-1.31 (m, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ159.8, 157.0, 125.4, 122.6, 121.8, 118.2, 62.0, 44.2, 43.8, 14.0; MS (ES+) m/z 310.2 (M + 1)
実施例3.3
1−(4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
実施例3に記載されている手順に従い、2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルを2−アミノ−4−メチルチアゾールに置き換えてイソシアン酸2−クロロエチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率90%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ6.41 (s, 1H), 5.79 (br s, 1H), 4.20-4.14 (m, 2H), 3.67-3.61 (m, 2H), 2.29 (s, 3H); MS (ES+) m/z 184.1.1 (M + 1)
実施例3.4
4−メチル−2−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例3に記載されている手順に従い、イソシアン酸2−クロロエチルをイソシアン酸3−クロロプロピルに置き換えて2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を褐色固体として収率32%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.21 (s, 1H), 4.75 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.57 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.80-3.75 (m, 2H), 3.05 (s, 3H), 2.54-2.46 (m, 2H), 1.81 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 270.2 (M + 1)
実施例4
4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
ジオキサン(50mL)中、4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル(1.28g、5.00mmol)、ヨードベンゼン(0.70mL、6.15mmol)、炭酸カリウム(0.83g、6.00mmol)およびrac−トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.08mL、0.50mmol)の脱気溶液に、ヨウ化銅(I)(0.10g、0.50mmol)を加えた。この反応混合物を16時間加熱還流した。溶媒を真空除去し、残渣を水に懸濁させ、濾過した。固体を回収し、水(200mL)およびt−ブチルメチルエーテル(100mL)で洗浄し、標題化合物を収率89%(1.49g)で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.69-7.08 (m, 5H), 4.28-4.13 (m, 6H), 2.62 (s, 3H), 1.30 (t, J = 6.9 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 332.4 (M + 1)
実施例5
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
アセトン(30mL)中、4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル(0.51g、2.00mmol)および炭酸カリウム(0.49g、3.54mmol)の懸濁液に、臭化ベンジル(0.30mL、0.25mmol)を加えた。この反応混合物を16時間加熱還流した。溶媒を真空除去し、残渣を水(100mL)およびヘキサン(30mL)で洗浄し、標題化合物を収率93%(0.65g)で得た。融点122〜124℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.35-7.26 (m, 5H), 4.40 (s, 2H), 4.19 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.97 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.48 (s, 3H), 1.23 (t, J = 7.2 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 346.0 (M + 1)
実施例5.1
4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを(2−ヨードエチル)ベンゼンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率35%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.31-7.20 (m, 5H), 4.25 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.02 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.57 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.89 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H), 1.31 (t, J = 7.2 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 360.2 (M + 1)
実施例5.2
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率92%で得た。融点126〜127℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.70 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.51 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.17 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.00 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.23 (t, J = 6.9 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 414.1 (M + 1)
実施例5.3
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを臭化4−フルオロベンジルに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率98%で得た。MS (ES+) m/z 364.2 (M + 1)
実施例5.4
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを臭化4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率90%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.32 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.48 (s, 2H), 4.27 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.08 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H), 1.32 (t, J = 7.2 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 430.2 (M + 1)
実施例5.5
2−(3−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを臭化4−(ジフルオロメトキシ)ベンジルに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率88%で得た: 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.37 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.48 (t, JF-H = 73.8 Hz, 1H), 4.46 (s, 2H), 4.26 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.07 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H), 1.30 (t, J = 7.2 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 412.2 (M + 1)
実施例5.6
2−(3−エチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルをヨードエタンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率58%で得た。1H NMR (300 MHZ, CDCl3) δ4.29-4.04 (m, 4H), 3.64-3.33 (m, 4H), 2.63 (s, 3H), 1.38-1.05 (m, 6H); MS (ES+) m/z 284.3 (M + 1)
実施例5.7
4−メチル−2−(2−オキソ−3−プロピルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを1−ヨードプロパンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率60%で得た。1H NMR (300 MHZ, CDCl3) δ4.18 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.07-3.94 (m, 2H), 3.53-3.48 (m, 2H), 3.20 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H), 1.58-1.46 (m, 2H), 1.24 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.82 (t, J = 7.2 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 298.3 (M + 1)
実施例5.8
2−(3−ブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを1−ヨードブタンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率73%で得た。1H NMR (300 MHZ, CDCl3) δ4.08 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.99-3.85 (m, 2H), 3.47-3.33 (m, 2H), 3.11 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.38 (s, 3H), 1.41-1.22 (m, 7H), 0.74 (t, J = 7.2 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 312.3 (M + 1)
実施例5.9
4−メチル−2−(2−オキソ−3−ペンチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを1−ヨードペンタンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率69%で得た。1H NMR (300 MHZ, CDCl3) δ4.23 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.11-3.87 (m, 2H), 3.64-3.43 (m, 2H), 3.26 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.63 (s, 3H), 1.61-1.18 (m, 9H), 0.74 (t, J = 7.2 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 326.3 (M + 1)
実施例5.10
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルに置き換えて1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率74%で得た。融点141〜142℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.60 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.54 (s, 2H), 4.13-4.07 (m, 2H), 3.50-3.41 (m, 2H), 2.66 (s, 3H), 2.25 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ190.6, 159.6, 155.9, 155.4, 139.6, 130.2, 128.5, 126.0, 124.8, 122.1, 47.6, 42.0, 41.8, 30.5, 18.2; MS (ES+) m/z 384.1 (M + 1)
実施例5.11
4−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを4−(ブロモメチル)安息香酸メチルに置き換えて1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率60%で得た。融点174〜175℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.02 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 4.53 (s, 2H), 4.12-4.03 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.49-3.44 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.39 (s, 3H); MS (ES+) m/z 374.1 (M + 1)
実施例5.12
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを臭化4−フルオロベンジルに置き換えて1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率98%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.32-7.22 (m, 2H), 7.07-6.97 (m, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.10-4.04 (m, 2H), 3.48-3.37 (m, 2H), 2.67 (s, 3H), 2.38 (s, 3H); MS (ES+) m/z 334.1 (M + 1)
実施例5.13
4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを(4−ブロモメチル)安息香酸メチルに置き換えて1−(4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率67%で得た。融点157〜158℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.00 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.43 (s, 1H), 4.52 (s, 2H), 4.14-4.02 (m, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.63-3.40 (m, 2H), 2.30 (s, 3H); MS (ES+) m/z 332.3 (M + 1)
実施例5.14
1−(4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルに置き換えて1−(4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンと反応させるための改変を行い、標題化合物を収率42%で得た。融点102〜103℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.58 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.42 (s, 1H), 4.51 (s, 2H), 4.10-4.04 (m, 2H), 3.45-3.39 (m, 2H), 2.29 (s, 3H); MS (ES+) m/z 342.2 (M + 1)
実施例5.15
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを1−(クロロメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンに置き換えて1−(4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンと反応させるための改変を行い、標題化合物を白色固体として収率33%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.61-7.43 (m, 4H), 4.54 (s, 2H), 4.26 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.14-4.05 (m, 2H), 3.52-3.43 (m, 2H), 2.61 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 414.3 (M + 1)
実施例5.16
2−(3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)酢酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルをブロモ酢酸エチルに置き換えてN−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるための改変を行い、標題化合物を白色固体として収率38%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.39-7.27 (m, 5H), 5.87 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.57 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.27-4.13 (m, 4H), 4.08 (s, 2H), 3.76-3.68 (m, 2H), 2.63 (s, 3H), 1.29 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 403.2 (M + 1)
実施例5.17
3−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチルの合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、臭化ベンジルを3−(ブロモメチル)安息香酸メチルに置き換えて1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンと反応させるための改変を行い、標題化合物を白色固体として収率64%で得た。融点122〜124℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.99-7.93 (m, 2H), 7.52-7.40 (m, 2H), 4.53 (s, 2H), 4.11-4.05 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.49-3.43 (m, 2H), 2.59 (s, 3H), 2.49 (s, 3H); MS (ES+) m/z 374.1 (M + 1)
実施例6
4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
周囲温度に、テトラヒドロフラン(30mL)、メタノール(10mL)および水(10mL)中、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル(1.49g、4.49mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.38g、9.00mmol)を加えた。得られた反応混合物を14時間加熱還流した。溶媒を真空除去し、残渣を10%塩酸でpH4〜5まで中和し、生じた沈殿を濾過し、乾燥させ、標題化合物を収率93%(1.27g)で得た。融点286〜289℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.88-7.34 (m, 5H), 4.10-3.76 (m, 4H), 2.49 (s, 3H); MS (ES+) m/z 304.3 (M + 1)
実施例6.1
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率82%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ3.96 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.67 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.06 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H), 0.97-0.84 (m, 1H), 0.53-0.37 (m, 2H), 0.20-0.11 (m, 2H); MS (ES+) m/z 282.2 (M + 1)
実施例6.2
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率84%で得た。融点248〜249℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.36-7.22 (m, 5H), 4.47 (s, 2H), 3.97 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H); MS (ES+) m/z 318.3 (M + 1)
実施例6.3
2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率88%で得た: 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ4.20-3.04 (m, 6H), 2.45 (s, 3H), 1.50-1.41 (m, 2H), 0.78-0.54 (m, 1H), 0.43-0.28 (m, 2H), 0.10--0.96 (m, 2H); MS (ES+) m/z 296.2 (M + 1)
実施例6.4
4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例5に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率92%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.29-7.14 (m, 5H), 3.92 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.53-3.41 (m, 4H), 2.79 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H); MS (ES+) m/z 332.2 (M + 1)
実施例6.5
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率85%で得た。融点195〜197℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.74 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 7.60 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.00 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.47 (s, 3H); MS (ES+) m/z 386.2 (M + 1)
実施例6.6
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率97%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.84-7.07 (m, 4H), 4.32 (s, 2H), 3.93 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.22 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H); MS (ES+) m/z 336.2 (M + 1)
実施例6.7
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率64%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.42 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.32 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.98 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.44 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H); MS (ES+) m/z 402.1 (M + 1)
実施例6.8
2−(3−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率88%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.43-6.94 (m, 5H), 4.39 (s, 2H), 3.97 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H); MS (ES+) m/z 384.2 (M + 1)
実施例6.9
(R)−2−(4−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(4−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(R)−エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率83%で得た。MS (ES+) m/z 318.1 (M + 1)
実施例6.10
2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率59%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.86 (s, 1H), 8.06 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.45-7.41 (m, 1H), 4.69 (s, 2H), 4.00 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.48 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H); MS (ES+) m/z 408.1 (M + 1)
実施例6.11
2−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率86%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ10.89 (s, 1H), 7.56 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.09-6.95 (m, 2H), 3.98 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.61-3.50 (m, 4H), 2.94 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H); MS (ES+) m/z 371.1 (M + 1)
実施例6.12
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−フェニルプロピル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−フェニルプロピル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率99%で得た。融点218〜221℃;1H NMR (300 MHZ, DMSO-d6)δ7.25-7.10 (m, 5H), 3.94-3.89 (m, 2H), 3.53-3.48 (m, 2H), 3.22 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.55 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.83-1.73 (m, 2H); MS (ES+) m/z 346.2 (M + 1)
実施例6.13
2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率96%で得た。1H NMR (300 MHZ, DMSO-d6) δ7.45 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 4.39 (s, 2H), 4.06-3.91 (m, 2H), 3.51-3.39 (m, 2H), 2.53 (s, 3H); MS (ES+) m/z 352.2 (M + 1), 354.2 (M + 1)
実施例6.14
2−(3−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率86%で得た。1H NMR (300 MHZ, DMSO-d6) δ4.06-3.82 (m, 2H), 3.52-3.42 (m, 2H), 2.98 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H), 1.73-1.52 (m, 6H), 1.27-1.08 (m, 3H), 0.90-0.72 (m, 2H); MS (ES+) m/z 324.2 (M + 1)
実施例6.15
4−メチル−2−(2−オキソ−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(2−オキソ−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率84%で得た。1H NMR (300 MHZ, DMSO-d6) δ3.96-3.91 (m, 2H), 3.85-3.78 (m, 1H), 3.65-3.54 (m, 2H), 3.46-3.34 (m, 1H), 3.32-3.24 (m, 1H), 3.17-3.09 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 1.86-1.70 (m, 1H), 1.49-1.37 (m, 4H), 1.18-1.04 (m, 1H); MS (ES+) m/z 326.3 (M + 1)
実施例6.16
2−(3−(シクロブチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−(シクロブチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率77%で得た。MS (ES+) m/z 296.2 (M + 1)
実施例6.17
2−(3−(シクロペンチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−(シクロペンチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率97%で得た。MS (ES+) m/z 310.2 (M + 1)
実施例6.18
2−(3−エチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−エチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率80%で得た。1H NMR (300 MHZ, DMSO-d6) δ3.97-3.91 (m, 2H), 3.54-3.48 (m, 2H), 3.23 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H), 0.98 (t, J = 7.2 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 256.3 (M + 1)
実施例6.19
4−メチル−2−(2−オキソ−3−プロピルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(2−オキソ−3−プロピルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率94%で得た。1H NMR (300 MHZ, DMSO-d6) δ3.98-3.89 (m, 2H), 3.57-3.44 (m, 2H), 3.14 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.45 (s, 3H), 1.54-1.42 (m, 2H), 0.79 (t, J = 7.2 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 270.2 (M + 1)
実施例6.20
2−(3−ブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−ブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率94%で得た。MS (ES+) m/z 284.2 (M + 1)
実施例6.21
4−メチル−2−(2−オキソ−3−ペンチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(2−オキソ−3−ペンチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率65%で得た。MS (ES+) m/z 298.3 (M + 1)
実施例6.22
4−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを4−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率85%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.89 (br s, 1H), 7.90 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 4.49 (s, 2H), 4.05-3.90 (m, 2H), 3.52-3.40 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 2.42 (s, 3H); MS (ES+) m/z 360.1 (M + 1)
実施例6.23
4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を収率65%で得た。融点222〜224℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.89 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.65 (s, 1H), 4.52 (s, 2H), 3.98-3.93 (m, 2H), 3.45-3.40 (m, 2H), 2.19 (s, 3H); MS (ES+) m/z 318.2 (M + 1)
実施例6.24
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率96%で得た。MS (ES+) m/z 386.3 (M + 1)
実施例6.25
2−(3−((5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(3−((5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率58%で得た。MS (ES+) m/z 358.2 (M + 1)
実施例6.26
3−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸の合成
Figure 0004972690
実施例6に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを3−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率89%で得た。MS (ES+) m/z 360.1 (M + 1)
実施例7
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
0℃で、テトラヒドロフラン(50mL)中、4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸(0.30g、1.00mmol)および4−メチルモルホリン(0.15mL、1.10mmol)の溶液に、クロロギ酸イソブチル(0.15mL、1.3mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で2時間撹拌し、ベンジルアミン(0.20mL、1.80mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で17時間撹拌維持した。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色粉末として収率7%(0.030g)で得た。融点234〜236℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.54 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.39-7.12 (m, 8H), 4.35 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.14-3.92 (m, 4H), 2.46 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ161.6, 156.7, 152.7, 150.7, 139.5, 138.9, 128.8, 128.1, 127.1, 126.6, 123.3, 118.3, 117.8, 42.4, 42.3, 41.2, 17.0; MS (ES+) m/z 393.3 (M + 1)
実施例8
N−ベンジル−2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
0℃で、テトラヒドロフラン(50mL)中、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(0.21g、0.66mmol)および4−メチルモルホリン(0.08mL、0.72mmol)の溶液に、クロロギ酸イソブチル(0.09mL、0.68mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で2時間撹拌し、ベンジルアミン(0.08mL、0.73mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で14時間撹拌維持した。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色粉末として収率20%(0.050g)で得た。融点169〜171℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.49 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.35-7.19 (m, 10H), 4.39 (s, 2H), 4.35 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.96 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.41 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.44 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.2, 157.8, 155.5, 151.4, 140.1, 136.7, 129.1, 128.7, 128.2, 127.9, 127.6, 127.1, 118.2, 47.3, 43.0, 42.4, 42.0, 17.5; MS (ES+) m/z 407.3 (M + 1)
実施例8.1
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(3−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例8に記載されている手順に従い、ベンジルアミンを3−フルオロベンジルアミンに置き換えて2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率14%で得た。融点169〜171℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.51 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.50-7.00 (m, 9H), 4.54-4.34 (m, 4H), 3.97 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.44 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ164.2, 162.3, 161.0, 157.8, 155.5, 151.6, 143.1, 130.6, 129.1, 128.2, 127.9, 123.6, 118.0, 114.4, 114.1, 47.3, 42.6, 42.4, 42.0, 17.5; MS (ES+) m/z 425.3 (M + 1)
実施例8.2
N−エチル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例8に記載されている手順に従い、ベンジルアミンをエチルアミンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率25%で得た。融点218〜219℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.32 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.60 (s, 1H), 4.47 (s, 2H), 4.10-4.04 (m, 2H), 3.51-3.35 (m, 4H), 2.57 (s, 3H), 1.18 (t, J = 7.5 Hz, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.3, 157.0, 155.4, 152.3, 148.9, 134.4, 129.7, 121.4, 120.4, 117.8, 47.3, 42.0, 41.8, 35.1, 34.8, 17.0, 14.8; MS (ES+) m/z 429.2 (M + 1)
実施例8.3
N−(2−シクロプロピルエチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例8に記載されている手順に従い、ベンジルアミンを2−シクロプロピルエチルアミンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率26%で得た。融点195〜196℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.32 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.76 (s, 1H), 4.47 (s, 2H), 4.12-4.07 (m, 2H), 3.49-3.42 (m, 4H), 2.59 (s, 3H), 1.50-1.43 (m, 2H), 0.72-0.62 (m, 1H), 0.47-0.41 (m, 2H), 0.14-0.02 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.3, 157.1, 155.4, 152.0, 148.9, 134.3, 129.7, 121.4, 120.4, 118.0, 47.3, 42.1, 41.8, 40.2, 34.3, 17.0, 8.6, 4.1; MS (ES+) m/z 469.3 (M + 1)
実施例8.4
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例8に記載されている手順に従い、ベンジルアミンを1−(2−アミノエチル)ピロリジンに置き換えて2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率17%で得た。融点183〜184℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.27-7.22 (m, 2H), 7.04-6.97 (m, 2H), 6.33 (br s, 1H), 4.43 (s, 2H), 4.07-4.01 (m, 2H), 3.47-3.32 (m, 4H), 2.64-2.50 (m, 9H), 1.85-1.70 (m, 4H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6, 162.5 (d, JC-F = 245.2 Hz), 157.3, 155.4, 152.0, 131.4 (d, JC-F = 3.0 Hz), 130.0 (d, JC-F = 8.2 Hz), 118.3, 115.8 (d, JC-F = 21.0 Hz), 54.3, 53.8, 47.2, 42.0, 41.6, 38.4, 23.5, 17.1; MS (ES+) m/z 432.4 (M + 1)
実施例8.5
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
実施例8に記載されている手順に従い、ベンジルアミンをピペリジンに置き換えて4−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率54%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.45-7.22 (m, 4H), 4.50 (s, 2H), 4.15-4.01 (m, 2H), 3.69-3.32 (m, 6H), 2.60 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 1.71-1.20 (m, 6H); MS (ES+) m/z 427.1 (M + 1)
実施例8.6
4−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 0004972690
実施例8に記載されている手順に従い、ベンジルアミンをメチルアミンに置き換えて4−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率43%で得た。融点173〜175℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.73 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.12 (br s, 1H), 4.52 (s, 2H), 4.12-4.06 (m, 2H), 3.49-3.43 (m, 2H), 3.00 (d, J = 4.2 Hz, 3H), 2.67 (s, 3H), 2.46 (s, 3H); MS (ES+) m/z 373.2 (M + 1)
実施例8.7
N−(4−フルオロフェニル)−4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ベンズアミドの合成
Figure 0004972690
実施例8に記載されている手順に従い、ベンジルアミンを4−フルオロアニリンに置き換えて4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率16%で得た。融点206〜207℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.74 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.52-7.44 (m, 2H), 7.23 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 6.90-6.85 (m, 2H), 6.33 (s, 1H), 4.37 (s, 2H), 3.95-3.90 (m, 2H), 3.37-3.31 (m, 2H), 2.16 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ161.0, 155.9, 146.7, 139.5, 134.2, 127.9, 127.8, 122.6, 115.3, 115.1, 106.9, 47.3, 42.2, 41.8, 16.5; MS (ES+) m/z 411.1 (M + 1)
実施例8.8
1−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−1−カルボニル)ベンジル)−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
実施例8に記載されている手順に従い、ベンジルアミンを3−メチルピラゾールに置き換えて4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率24%で得た。融点96〜97℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.28 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.42 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.10-4.05 (m, 2H), 3.48-3.42 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.30 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ165.5, 158.7, 155.9, 154.6, 147.2, 141.1, 132.1, 131.3, 131.1, 127.7, 110.4, 106.9, 47.7, 42.3, 42.0, 17.3, 14.1; MS (ES+) m/z 382.2 (M + 1)
実施例8.9
N−ベンジル−4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ベンズアミドの合成
Figure 0004972690
実施例8に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸に置き換えてベンジルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率60%で得た。融点185〜186℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.76 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.30-7.28 (m, 6H), 6.73 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.41 (s, 1H), 4.59 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H), 4.05-4.00 (m, 2H), 3.40-3.35 (m, 2H), 2.29 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ166.8, 158.7, 155.9, 147.2, 139.6, 138.2, 134.0, 128.7, 128.3, 127.9, 127.6, 127.5, 106.9, 47.6, 44.0, 42.3, 41.9, 17.3; MS (ES+) m/z 407.2 (M + 1)
実施例8.10
N−(4−メチルチアゾール−2−イル)−4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ベンズアミドの合成
Figure 0004972690
実施例8に記載されている手順に従い、ベンジルアミンを2−アミノ−4−メチルチアゾールに置き換えて4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率41%で得た。融点197〜198℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ11.54 (br s, 1H), 7.87 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 7.37 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 6.52 (s, 1H), 6.43 (s, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.11-4.06 (m, 2H), 3.46-3.41 (m, 2H), 2.30 (s, 3H), 1.97 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ164.8, 158.9, 158.7, 156.0, 147.3, 146.9, 141.2, 132.1, 128.5, 128.3, 108.6, 106.9, 47.7, 42.3, 42.0, 17.3, 16.6; MS (ES+) m/z 414.1 (M + 1)
実施例8.11
3−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 0004972690
実施例8に記載されている手順に従い、必要に応じてベンジルアミンをメチルアミン一塩酸塩に置き換えて3−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率85%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.73-7.62 (m, 2H), 7.42-7.34 (m, 2H), 6.32 (br s, 1H), 4.51 (s, 2H), 4.13-4.04 (m, 2H), 3.49-3.41 (m, 2H), 2.97 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 2.60 (s, 3H), 2.45 (s, 3H); MS (ES+) m/z 373.1 (M + 1)
実施例8.12
N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例8に記載されている手順に従い、ベンジルアミンを2−シクロプロピルメチルアミンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率15%で得た。融点184〜186℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.32 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.70 (s, 1H), 4.48 (s, 2H), 4.08 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.24-3.20 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 1.03-0.92 (m, 1H), 0.55-0.44 (m, 2H), 0.29-0.27 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.3, 156.9, 155.5, 152.7, 148.9, 134.4, 129.7, 121.4, 120.4, 117.6, 47.3, 44.8, 42.0, 41.8, 17.1, 10.6, 3.5; MS (ES+) m/z 455.3 (M + 1)
実施例9
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(0.32g、1.00mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.20g、1.30mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.50mL、2.80mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.16g、1.20mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で15分間撹拌し、4−フルオロベンジルアミン(0.17mL、1.45mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で27時間撹拌維持した後、酢酸エチル(300mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色粉末として収率58%(0.25g)で得た。融点147〜148℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.35-7.20 (m, 7H), 7.02-6.96 (m, 2H), 6.00 (s, 1H), 4.55-4.44 (m, 4H), 4.04 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ163.8, 162.4, 160.5, 157.3, 155.3, 153.2, 135.5, 133.8, 129.4, 128.9, 128.2, 117.0, 115.7, 47.9, 43.2, 42.0, 41.6, 17.1; MS (ES+) m/z 425.2 (M + 1)
実施例9.1
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(2−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、4−フルオロベンジルアミンを2−フルオロベンジルアミンに置き換えて2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率44%で得た。融点167〜168℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.39-7.20 (m, 7H), 7.11-7.00 (m, 2H), 6.03 (s, 1H), 4.59 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.07-4.00 (m, 2H), 3.46-3.40 (m, 2H), 2.58 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.4, 159.4 157.4, 155.4, 153.0, 135.5, 130.3, 129.4, 129.3, 128.9, 125.4, 124.4, 117.2, 115.5, 115.8, 47.9, 42.0, 41.6, 38.7, 17.1; MS (ES+) m/z 425.2 (M + 1)
実施例9.2
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、4−フルオロベンジルアミンを2,5−ジフルオロベンジルアミンに置き換えて2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率76%で得た。融点176〜177℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.37-6.87 (m, 8H), 6.06 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.46 (s, 2H), 4.05 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.44 (t, J= 8.1 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.5, 158.4, 157.4, 155.3, 155.2, 153.5, 135.5, 128.9, 128.3, 128.0, 127.0, 126.8, 116.8, 115.4, 48.0, 42.0, 41.6, 37.6, 17.2; MS (ES+) m/z 443.2 (M + 1)
実施例9.3
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、4−フルオロベンジルアミンを3,5−ジフルオロベンジルアミンに置き換えて2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率45%で得た。融点208〜209℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.35-7.23 (m, 5H), 6.82 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.66 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 6.24 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.51 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H), 4.03 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.43 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ164.6, 162.6, 161.5, 161.4, 157.4, 155.3, 142.3, 135.4, 128.9, 128.2, 128.0, 116.7, 110.3, 102.8, 47.9, 43.0, 42.0, 41.6, 17.2; MS (ES+) m/z 443.2 (M + 1)
実施例9.4
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、4−フルオロベンジルアミンを2,4−ジフルオロベンジルアミンに置き換えて2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率45%で得た。融点157〜158℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.39-7.23 (m, 6H), 6.84-6.74 (m, 2H), 6.06 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.49 (s, 2H), 4.03 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.43 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 2.57 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ164.1, 162.7, 160.8, 157.4, 155.3, 153.3, 135.5, 131.2, 128.9, 128.3, 128.0, 121.2, 117.0, 111.5, 103.9, 47.9, 42.0, 41.6, 37.4, 17.2; MS (ES+) m/z 443.2 (M + 1)
実施例9.5
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、4−フルオロベンジルアミンを3,4−ジフルオロベンジルアミンに置き換えて2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率43%で得た。融点152〜153℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.36-7.00 (m, 8H), 6.05 (s, 1H), 4.49 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.05 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.44 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.5, 157.3, 155.3, 153.6, 152.0, 148.6, 135.2, 128.9, 128.2, 128.1, 123.6, 117.5, 116.8, 116.7, 116.6, 47.9, 42.9, 42.0, 41.6, 17.2; MS (ES+) m/z 443.0 (M + 1)
実施例9.6
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(3−クロロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、4−フルオロベンジルアミンを3−クロロベンジルアミンに置き換えて2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率46%で得た。融点178〜179℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.33-7.19 (m, 9H), 6.10 (s, 1H), 4.51 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H), 4.03 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.43 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.5, 157.3, 155.3, 153.4, 140.2, 135.5, 134.5, 130.0, 128.9, 128.3, 128.0, 127.8, 127.7, 125.8, 116.9, 47.9, 43.3, 42.0, 41.6, 17.2; MS (ES+) m/z 441.0 (M + 1), 443.0 (M + 1)
実施例9.7
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、4−フルオロベンジルアミンを3−(アミノメチル)ピリジンに置き換えて2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率57%で得た。融点153〜154℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.56-8.40 (m, 3H), 7.66 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.35-7.19 (m, 6H), 4.46-4.35 (m, 4H), 3.96 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.41 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.3, 157.8, 155.5, 151.7, 149.3, 148.4, 136.7, 135.6, 135.5, 129.1, 128.2, 127.9, 123.9, 117.9, 47.3, 42.9, 42.4, 40.8, 14.5; MS (ES+) m/z 408.1 (M + 1)
実施例9.8
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、4−フルオロベンジルアミンを2−(アミノメチル)ピリジンに置き換えて2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率43%で得た。融点149〜151℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.52-8.46 (m, 2H), 7.72 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.39-7.19 (m, 7H), 4.49 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.40 (s, 2H), 3.97 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.4, 159.1, 157.9, 155.5, 151.5, 149.2, 137.1, 136.7, 129.1, 128.2, 127.9, 122.4, 121.2, 118.2, 47.3, 45.0, 42.4, 42.0, 17.6; MS (ES+) m/z 408.3 (M + 1)
実施例9.9
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、4−フルオロベンジルアミンを4−(アミノメチル)ピリジンに置き換えて2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率49%で得た。融点96〜97℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.47 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.31-7.19 (m, 7H), 6.52 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.35 (s, 2H), 4.02 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.41 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.8, 157.5, 155.3, 153.7, 149.7, 147.7, 135.4, 128.9, 128.2, 128.0, 122.3, 116.7, 47.9, 42.6, 42.0, 41.6, 17.3; MS (ES+) m/z 408.3 (M + 1)
実施例9.10
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、4−フルオロベンジルアミンを5−メチルフルフリルアミンに置き換えて2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率29%で得た。融点138〜139℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.36-7.25 (m, 5H), 6.10 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.90-5.86 (m, 2H), 4.50-4.44 (m, 4H), 4.04 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.43 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.24 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.1, 157.3, 155.4, 153.1, 152.1, 148.9, 135.5, 128.8, 128.3, 128.0, 117.1, 108.5, 106.3, 47.9, 42.0, 41.6, 37.0, 17.1, 13.5; MS (ES+) m/z 411.3 (M + 1)
実施例9.11
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えてベンジルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率26%で得た。融点156〜157℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.36-7.18 (m, 10H), 5.93 (s, 1H), 4.54 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.99 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.54 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.41 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.87 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.4, 157.3, 155.3, 153.0, 151.7, 138.2, 137.9, 128.7, 128.6, 127.8, 127.6, 126.7, 117.1, 45.3, 44.0, 42.7, 42.0, 34.0, 17.2; MS (ES+) m/z 421.2 (M + 1)
実施例9.12
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換え、ベンジルアミンの代わりに3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率49%で得た。融点107〜108℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.56 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.66 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.23-7.19 (m, 1H), 5.59 (s, 1H), 4.55 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.47 (s, 2H), 4.04 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.43 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.55 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6, 157.2, 155.4, 153.5, 149.1, 148.6, 139.6, 135.8, 134.1, 130.5, 128.4, 125.8, 123.6, 122.1, 117.1, 47.5, 42.0, 41.8, 41.3, 17.2; MS (ES+) m/z 476.3 (M + 1)
実施例9.13
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えてベンジルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率44%で得た。融点127〜128℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.60 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.41-7.26 (m, 7H), 5.90 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.09 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.2, 157.2, 155.4, 152.8, 139.6, 137.9, 130.2, 128.8, 128.5, 127.8, 127.6, 125.8, 122.1, 117.5, 47.6, 44.0, 42.1, 41.9, 17.1; MS (ES+) m/z 475.0 (M + 1)
実施例9.14
N−ベンジル−2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてベンジルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率26%で得た。融点142〜143℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.36-7.25 (m, 5H), 5.90 (s, 1H), 4.54 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.09 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.67 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.15 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H), 0.97-0.86 (m, 1H), 0.58-0.49 (m, 2H), 0.25-0.19 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.4, 157.4, 155.2, 153.0, 137.9, 128.7, 127.8, 127.6, 117.0, 48.6, 44.0, 42.2, 42.1, 17.1, 8.9, 3.4; MS (ES+) m/z 371.1 (M + 1)
実施例9.15
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換え、ベンジルアミンの代わりに4−フルオロベンジルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率76%で得た。融点146〜147℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.27-7.23 (m, 2H), 7.00-6.94 (m, 2H), 6.01 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.48 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.06 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.67 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.13 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.57 (s, 3H), 0.95-0.84 (m, 1H), 0.56-0.48 (m, 2H), 0.23-0.18 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.5, 162.1, 157.4, 155.2, 153.2, 133.9, 129.5, 116.8, 115.6, 48.6, 43.2, 42.2, 42.1, 17.2, 8.9, 3.4; MS (ES+) m/z 389.2 (M + 1)
実施例9.16
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換え、ベンジルアミンの代わりに3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率33%で得た。融点157〜158℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.53-8.47 (m, 2H), 8.42-8.40 (m, 1H), 7.68-7.64 (m, 1H), 7.33-7.29 (m, 1H), 4.34 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.99 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.61(t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.05 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.43 (s, 3H), 1.03-0.88 (m, 1H), 0.53-0.37 (m, 2H), 0.25-0.12 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.3, 157.9, 155.2, 151.7, 149.3, 148.5, 135.6, 135.5, 123.9, 117.7, 48.2, 42.5, 42.3, 41.5, 17.6, 9.3, 3.6; MS (ES+) m/z 372.3 (M + 1)
実施例9.17
N−ベンジル−2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてベンジルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率15%で得た。融点137〜138℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.36-7.25 (m, 5H), 5.88 (s, 1H), 4.54 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.09 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.58 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.37 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H), 1.46 (m, 2H), 0.70-0.58 (m, 1H), 0.46-0.37 (m, 2H), 0.13-0.03 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.4, 155.3, 153.0, 137.9, 128.7, 127.8, 127.6, 44.8, 44.0, 42.5, 42.0, 32.4, 17.1, 8.4, 4.3; MS (ES+) m/z 385.2 (M + 1)
実施例9.18
2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換え、ベンジルアミンの代わりに4−フルオロベンジルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率34%で得た。融点122〜123℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.27-7.23 (m, 2H), 7.00-6.94 (m, 2H), 5.98 (s, 1H), 4.48 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.05 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.35 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.57 (s, 3H), 1.47-1.40 (m, 2H), 0.67-0.56 (m, 1H), 0.46-0.37 (m, 2H), 0.06-0.01 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.8, 162.5, 157.4, 155.3, 153.2, 133.9, 129.5, 116.8, 115.6, 44.0, 43.2, 42.7, 42.0, 32.4, 17.2, 8.4, 4.3; MS (ES+) m/z 403.2 (M + 1)
実施例9.19
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換え、ベンジルアミンの代わりに3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率33%で得た。融点177〜179℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.59 (s, 1H), 8.50 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.29-7.21 (m, 3H), 7.04-6.97 (m, 2H), 6.26 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.57 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 4.04 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.43 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ164.1, 162.6, 160.8, 157.3, 155.3, 153.6, 148.5, 136.0, 134.1, 131.3, 129.9, 123.7, 116.9, 115.9, 115.6, 47.2, 42.0, 41.6, 41.3, 17.2; MS (ES+) m/z 475.0 (M + 1)
実施例9.20
N−(4−フルオロベンジル)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換え、ベンジルアミンの代わりに4−フルオロベンジルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率38%で得た。融点177〜178℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.29-7.21 (m, 4H), 7.04-6.96 (m, 4H), 5.98 (s, 1H), 4.50 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.41 (s, 2H), 4.03 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ164.1, 162.4, 160.8, 155.3, 153.2, 133.8, 131.3, 129.9, 129.5, 117.2, 115.7, 115.4, 47.2, 43.2, 42.0, 41.6, 17.2; MS (ES+) m/z 443.2 (M + 1)
実施例9.21
N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてベンジルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率16%で得た。融点192〜193℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.37-7.21 (m, 7H), 7.04-6.98 (m, 2H), 5.95 (s, 1H), 4.54 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.41 (s, 2H), 4.03 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ164.1, 162.3, 157.2, 155.3, 152.9, 137.9, 133.8, 131.3, 129.9, 128.7, 127.7, 117.3, 115.9, 47.2, 44.0, 42.0, 41.6, 17.2; MS (ES+) m/z 425.2 (M + 1)
実施例9.22
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換え、ベンジルアミンの代わりに3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率77%で得た。融点165〜166℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.57 (s, 1H), 8.46 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.29-7.14 (m, 5H), 6.46 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 4.04 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.43 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6, 157.2, 155.4, 153.5, 149.0, 148.0, 135.8, 134.3, 129.6, 118.6, 117.0, 47.2, 42.0, 41.7, 41.3, 17.2; MS (ES+) m/z 492.3 (M + 1)
実施例9.23
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えてベンジルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率54%で得た。融点197〜198℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.36-7.16 (m, 9H), 5.97 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.54 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H), 4.05 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.44 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.3, 157.2, 155.4, 152.9, 148.9, 137.9, 134.3, 129.7, 128.7, 127.8, 127.6, 121.4, 120.8, 117.4, 47.2, 44.0, 42.0, 41.7, 17.2; MS (ES+) m/z 491.3 (M + 1)
実施例9.24
2−(3−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換え、ベンジルアミンの代わりに3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率65%で得た。融点166〜167℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.55-8.40 (m, 3H), 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43-6.94 (m, 6H), 4.45-4.35 (m, 4H), 3.97 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.39 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.3, 157.8, 155.5, 151.7, 150.7, 149.3, 148.4, 135.6, 133.8, 130.0, 123.9, 120.1, 119.4, 117.9, 115.0, 46.6, 42.4, 42.0, 40.8, 17.5; MS (ES+) m/z 474.3 (M + 1)
実施例9.25
(R)−N−ベンジル−2−(4−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(4−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてベンジルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率10%で得た。融点212〜214℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.43 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.02 (br s, 1H), 7.30-7.01 (m, 10H), 4.31 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.14-4.05 (m, 1H), 3.91 (t, J = 10.2 Hz, 1H), 3.69-3.64 (m, 1H), 2.90-2.73 (m, 2H), 2.39 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.1, 157.4, 156.2, 151.4, 140.1, 136.9, 129.8, 128.8, 128.6, 127.6, 127.1, 127.0, 118.0, 50.4, 48.9, 43.0, 41.1, 17.4; MS (ES+) m/z 407.0 (M + 1)
実施例9.26
2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率40%で得た。融点146〜147℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300MHz, CDCl3) d 8.54 (s, 1H), 8.43 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.23-7.17 (m, 1H), 6.55 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.52 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.06-3.99 (m, 2H), 3.57-3.52 (m, 2H), 3.32 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H), 1.44-1.37 (m, 2H), 0.65-0.54 (m, 1H), 0.43-0.35 (m, 2H), 0.06--0.01 (m, 2H); 13C NMR (75MHz, CDCl3) d 162.7, 157.5, 155.3, 153.5, 149.0, 148.6, 135.7, 134.1, 123.6, 116.7, 44.0, 42.4, 42.0, 41.2, 32.4, 17.2, 8.4, 4.3; MS (ES+) m/z 386.3 (M + 1)
実施例9.27
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−フェニルプロピル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−フェニルプロピル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率62%で得た。融点127〜128℃(酢酸エチル/ヘキサン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.57 (s, 1H), 8.45 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.22-7.07 (m, 6H), 6.51 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.54 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.98-3.92 (m, 2H), 3.49-3.43 (m, 2H), 3.31 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.61-2.50 (m, 5H), 1.91-1.82 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.7, 157.4, 155.3, 153.6, 149.0, 148.6, 141.0, 135.8, 134.2, 128.4, 128.2, 126.1, 123.6, 116.7, 43.6, 42.1, 41.9, 41.3, 33.0, 28.7, 17.3; MS (ES+) m/z 436.3 (M+1)
実施例9.28
2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率32%で得た。融点178〜179℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.58 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.68 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.30-7.16 (m, 5H), 6.42 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.40 (s, 2H), 4.09-3.97 (m, 2H), 3.44-3.39 (m, 2 H), 2.57 (s, 3 H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) d 162.6, 157.3, 155.4, 153.6, 149.0, 148.5, 135.9, 134.0, 133.9, 129.6, 129.0, 123.7, 117.0, 47.3, 42.0, 41.7, 41.3, 17.2; MS (ES+) m/z 442.3 (M + 1), 444.3 (M + 1)
実施例9.29
(R)−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えて(R)−(−)−2−アミノ−1−フェニルエタノールと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率67%で得た。融点149〜151℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.38-7.16 (m, 9H), 6.24 (br s, 1H), 4.92-4.89 (m, 1H), 4.44 (s, 2H), 4.28-4.02 (m, 2H), 3.85-3.41 (m, 2H), 3.57-3.38 (m, 3H), 2.54 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.6, 157.5, 155.4, 152.8, 148.9, 141.7, 134.3, 129.7, 128.5, 127.8, 125.8, 121.4, 117.6, 73.5, 47.8, 47.2, 42.0, 41.7, 17.1; MS (ES+) m/z 521.3 (M + 1)
実施例9.30
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−フェニルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えてアニリンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率67%で得た。融点187〜188℃(酢酸エチル/ヘキサン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.54 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 7.42 (br s, 1H), 7.36-7.28 (m, 4H), 7.19 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 7.15-7.08 (m, 1H), 4.47 (s, 2H), 4.12-4.07 (m, 2H), 3.50-3.44 (m, 2H), 2.63 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ160.6, 157.3, 155.4, 154.1, 149.0, 137.8, 134.3, 129.7, 129.0, 124.4, 121.4, 120.3, 120.2, 117.5, 47.3, 42.0, 41.8, 17.3; MS (ES+) m/z 477.3 (M + 1)
実施例9.31
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−フェネチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えてフェネチルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率7%で得た。融点184〜185℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.32-7.17 (m, 9H), 5.62 (br s, 1H), 4.47 (s, 2H), 4.09-4.03 (m, 2H), 3.67-3.60 (m, 2H), 3.47-3.42 (m, 2H), 2.88 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.5, 157.2, 155.4, 152.3, 148.9, 138.7, 134.4, 129.7, 128.8, 128.7, 126.6, 122.1, 121.4, 118.0, 47.3, 42.0, 41.8, 41.1, 35.7, 17.1; MS (ES+) m/z 505.4 (M + 1)
実施例9.32
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(2−(ピリジン−3−イル)エチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(2−アミノエチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率21%で得た。融点172〜173℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.46 (s, 2H), 7.53 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.35-7.16 (m, 5H), 5.81 (br s, 1H), 4.46 (s, 2H), 4.08-4.03 (m, 2H), 3.65-3.59 (m, 2H), 3.47-3.42 (m, 2H), 2.92-2.87 (m, 2H), 2.53 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6, 157.2, 155.4, 152.8, 150.1, 148.9, 148.1, 136.2, 134.3, 134.2, 129.6, 123.5, 121.4, 117.5, 47.2, 42.0, 41.8, 40.9, 33.0, 17.1 ; MS (ES+) m/z 506.4 (M + 1)
実施例9.33
4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えて2−(アミノメチル)−5−メチルピラジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率42%で得た。融点172〜173℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.49 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.42 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 6.77 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 4.68 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.59 (s, 2H), 4.11-4.05 (m, 2H), 3.49-3.43 (m, 2H), 2.59 (s, 3H), 2.47 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.5, 157.5, 155.5, 153.0, 152.6, 148.7, 143.4, 142.7, 139.7, 130.6, 130.2, 128.5, 125.9, 125.8, 122.1, 117.7, 47.6, 42.3, 42.0, 41.9, 21.2, 17.3; MS (ES+) m/z 491.2 (M + 1)
実施例9.34
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて2−(アミノメチル)−5−メチルピラジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率43%で得た。融点161〜163℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.46 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 6.77 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 4.64 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.09-4.01 (m, 2H), 3.68-3.58 (m, 2H), 3.14 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 2.57 (s, 3H), 2.50 (s, 3H), 0.96-0.85 (m, 1H), 0.55-0.49 (m, 2H), 0.23-0.18 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.7, 157.7, 155.2, 153.1, 152.5, 148.8, 143.4, 142.7, 117.2, 48.6, 42.3, 42.2, 42.1, 21.2, 17.3, 8.9, 3.5; MS (ES+) m/z 387.2 (M + 1)
実施例9.35
2−(3−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率52%で得た。融点134〜136℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.57-8.47 (m, 2H), 7.68 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.31 (br s, 1H), 4.55 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.11-4.03 (m, 2H), 3.57 (m, 2H), 3.09 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.57 (s, 3H), 1.84-1.56 (m, 5H), 1.24-0.84 (m 6H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.7, 157.5, 155.6, 153.6, 148.9, 148.5, 135.9, 134.2, 123.7, 116.5, 50.3, 43.0, 42.0, 41.3, 36.0, 30.7, 26.2, 25.6, 17.2; MS (ES+) m/z 414.3 (M + 1)
実施例9.36
4−メチル−2−(2−オキソ−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率40%で得た。融点174〜175℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) 8.51-8.40 (m, 2H), 7.61-7.59 (m, 1H), 7.20-7.14 (m, 1H), 6.58 (br s, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.06-3.86 (m, 3H), 3.74-3.58 (m, 2H), 3.44-3.29 (m, 3H), 3.17-3.09 (m, 1H), 2.52 (s, 3H), 1.79-1.74 (m, 1H), 1.51-1.32 (m, 4H), 1.27-1.14 (m, 1H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.7, 157.5, 155.5, 153.4, 149.2, 148.7, 135.5, 134.1, 123.5, 116.7, 76.6, 68.2, 49.0, 44.0, 42.2, 41.2, 28.9, 25.6, 22.8, 17.2 ; MS (ES+) m/z 416.3 (M + 1)
実施例9.37
2−(3−(シクロブチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(シクロブチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率32%で得た。融点136〜137℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.53-8.41 (m, 2H), 7.63-7.61 (m, 1H), 7.20-7.16 (m, 1H), 6.51-6.17 (m, 1H), 4.60-4.46 (m, 2H), 4.08-3.93 (m, 2H), 3.53-3.41 (m, 2H), 3.39-3.20 (m, 2H), 2.60-2.45 (m, 4H), 2.03-1.98 (m, 2H), 1.88-1.79 (m 2H), 1.74-1.65 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.7, 157.5, 155.5, 153.5, 149.2, 148.7, 135.5, 134.0, 123.5, 116.7, 49.3, 42.5, 42.0, 41.3, 33.7, 26.2, 18.3, 17.2; MS (ES+) m/z 386.3 (M + 1)
実施例9.38
2−(3−(シクロペンチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(シクロペンチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率61%で得た。融点142〜143℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.54-8.43 (m, 2H), 7.63 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.27-7.18 (m, 1H), 6.45 (br s, 1H), 4.53 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.09-4.00 (m, 2H), 3.58-3.52 (m, 2H), 3.17 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H), 2.16-1.98 (m, 1H), 1.68-1.49 (m, 6H), 1.19-1.17 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.7, 157.5, 155.5, 153.6, 149.2, 148.8, 135.5, 134.0, 123.5, 116.6, 48.9, 42.6, 42.0, 41.3, 37.9, 30.3, 25.6, 17.2; MS (ES+) m/z 400.3 (M + 1)
実施例9.39
2−(3−エチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−エチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率16%で得た。融点163〜164℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.56-8.48 (m, 2H), 7.66 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.28-7.17 (m, 1H), 6.23 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.12-4.03 (m, 2H), 3.58-3.53 (m, 2H), 3.35 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H), 1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.7, 157.5, 155.1, 153.6, 149.2, 148.8, 135.6, 133.9, 123.6, 116.6, 42.0, 41.5, 41.3, 38.5, 17.2, 12.5; MS (ES+) m/z 346.3 (M + 1)
実施例9.40
4−メチル−2−(2−オキソ−3−プロピルイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−プロピルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率46%で得た。融点109〜111℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.52-8.42 (m, 2H), 7.63 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.24-7.17 (m, 1H), 6.54 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 4.52 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.05-4.00 (m, 2H), 3.55-3.49 (m, 2H), 3.20 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H), 1.59-1.49 (m, 2H), 0.85 (t, J = 7.5 Hz, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.8, 157.5, 155.4, 153.5, 149.1, 148.6, 135.6, 134.1, 123.6, 116.7, 45.4, 42.1, 42.0, 41.2, 20.5, 17.2, 11.1; MS (ES+) m/z 360.3(M + 1)
実施例9.41
2−(3−ブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−ブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率33%で得た。融点109〜111℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.55-8.45 (m, 2H), 7.63 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.24-7.19 (m, 1H), 6.45 (br s, 1H), 4.52 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.05-4.00 (m, 2H), 3.55-3.49 (m, 2H), 3.31-3.18 (m, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.53-1.20 (m, 4H), 0.88 (t, J = 7.5 Hz, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.7, 157.5, 155.4, 153.6, 149.2, 148.8, 135.5, 134.0, 123.6, 116.6, 43.5, 42.1, 42.0, 41.3, 29.3, 19.8, 17.2, 13.6; MS (ES+) m/z 374.3 (M + 1)
実施例9.42
4−メチル−2−(2−オキソ−3−ペンチルイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−ペンチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率40%で得た。融点102〜103℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.54-8.43 (m, 2H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.21-7.17 (m, 1H), 6.50 (br s, 1H), 4.54 (J = 5.8 Hz, 2H), 4.05-3.97 (m, 2H), 3.55-3.47 (m, 2H), 3.26-3.14 (m, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.52-1.46 (m, 2H), 1.30-1.20 (m, 4H), 0.84 (t, J = 6.6 Hz, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.7, 157.5, 155.4, 153.6, 149.2, 148.8, 135.5, 134.0, 123.6, 116.6, 43.8, 42.1, 42.0, 41.3, 28.8, 26.9, 22.3, 17.3, 14.0; MS (ES+) m/z 388.3 (M + 1)
実施例9.43
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率81%で得た。融点175〜176℃(ジエチルエーテル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) 8.58 (s, 1H), 8.50 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.61-7.54 (m, 1H), 7.53-7.44 (m, 3H), 7.29-7.21 (m, 1H), 6.21 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.57 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.14-4.02 (m, 2H), 3.52-3.41 (m, 2H), 2.59 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6, 157.2, 155.5, 153.7, 149.3, 149.0, 136.7, 135.6, 133.9, 131.6, 131.5, 131.1, 129.5, 125.0, 124.9, 123.6, 117.1, 47.7, 42.0, 41.9, 41.4, 17.3; MS (ES+) m/z 476.4 (M + 1)
実施例9.44
N−((5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて(5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率47%で得た。融点173〜174℃(ジエチルエーテル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.28-7.22 (m, 2H), 7.05-6.99 (m, 2H), 6.59-6.56 (m, 1H), 6.55 (t, JH-F = 54.4 Hz, 1H), 6.32-6.29 (m, 1H), 6.01 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 4.08-4.02 (m, 2H), 3.46-3.40 (m, 2H), 2.58 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ164.2, 162.3, 160.9, 157.5, 155.4, 153.6, 153.3, 146.2, 130.3, 116.9, 115.8, 111.3, 108.4, 105.3, 47.3, 42.0, 41.7, 36.6, 17.3; MS (ES+) m/z 465.3 (M + 1)
実施例9.45
2−(3−((5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例9に記載されている手順に従い、2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−((5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色粉末として収率59%で得た。融点142〜143℃(ジエチルエーテル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.60-8.53 (m, 1H), 8.51-8.44 (m, 1H), 7.72-7.62 (m, 1H), 7.28-7.19 (m, 1H), 6.59-6.57 (m, 1H), 6.54 (t, JH-F = 54.2 Hz, 1H), 6.33-6.59 (m, 1H), 4.56 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.46 (s, 2H), 4.10-4.03 (m, 2H), 3.61-3.53 (m, 2H), 2.57 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6, 157.2, 155.1, 153.5, 151.4, 149.2, 148.8, 135.6, 133.9, 123.6, 117.1, 111.3, 109.7, 108.1, 105.0, 42.3, 42.0, 41.3, 40.4, 17.2; MS (ES+) m/z 448.3 (M + 1)
実施例10
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
アセトン(80mL)中、4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル(1.02g、4.00mmol)、ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(0.10g)および炭酸カリウム(0.90g、6.50mmol)の懸濁液に、臭化シクロプロピルメチル(0.6mL、6.18mmol)を加えた。この反応混合物を72時間加熱還流した。溶媒を真空除去し、残渣を水(100mL)およびヘキサン(30mL)で洗浄し、標題化合物を収率96%(1.20g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ4.23 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.07 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.67 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.16 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H), 1.28 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.97-0.88 (m, 1H), 0.59-0.42 (m, 2H), 0.25-0.12 (m, 2H); MS (ES+) m/z 310.3 (M + 1)
実施例10.1
2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例10に記載されている手順に従い、臭化シクロプロピルメチルを4−メチルベンゼンスルホン酸2−シクロプロピルエチルに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を収率60%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ4.13 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.65 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.43 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.22 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.34 (s, 3H), 1.44-1.15 (m, 5H), 0.57-0.51 (m, 1H), 0.32-0.22 (m, 2H), -0.07--0.11 (m, 2H); MS (ES+) m/z 324.3 (M + 1)
実施例10.2
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−フェニルプロピル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例10に記載されている手順に従い、臭化シクロプロピルメチルを1−ブロモ−3−フェニルプロパンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を収率61%で得た。1H NMR (300 MHZ, DMSO-d6) δ7.27-7.13 (m, 5H), 4.27 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.02-3.96 (m, 2H), 3.52-3.46 (m, 2H), 3.37 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.63 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H), 1.95-1.88 (m, 2H), 1.23 (t, J = 7.2 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 374.2 (M + 1)
実施例10.3
2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例10に記載されている手順に従い、臭化シクロプロピルメチルを塩化4−クロロベンジルに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を収率84%で得た。融点117〜119℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHZ, DMSO-d6) δ7.31 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.27 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 4.09-4.04 (m, 2H), 3.44-3.41 (m, 2H), 2.59 (s, 3H), 1.25 (t, J = 7.8 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 380.2 (M + 1), 382.2 (M + 1)
実施例10.4
2−(3−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例10に記載されている手順に従い、臭化シクロプロピルメチルを(ブロモメチル)シクロヘキサンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を収率76%で得た。1H NMR (300 MHZ, CDCl3) δ4.27 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.09-3.99 (m, 2H), 3.57-3.40 (m, 2H), 3.11 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H), 1.86-1.55 (m, 5H), 1.31-1.11 (m, 7H), 0.97-0.82 (m, 2H); MS (ES+) m/z 352.3 (M + 1)
実施例10.5
4−メチル−2−(2−オキソ−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例10に記載されている手順に従い、臭化シクロプロピルメチルを(ブロモメチル)テトラヒドロ−2H−ピランに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を収率39%で得た。1H NMR (300 MHZ, CDCl3) δ4.26 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.11-4.05 (m, 2H), 3.97-3.92 (m, 1H), 3.83-3.62 (m, 2H), 3.55-3.34 (m, 2H), 3.22-3.15 (m, 1H), 2.60 (s, 3H), 1.85-1.82 (m, 1H), 1.57-1.44 (m, 4H), 1.31-1.22 (m, 5H); MS (ES+) m/z 354.3 (M + 1)
実施例10.6
2−(3−(シクロブチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例10に記載されている手順に従い、臭化シクロプロピルメチルを(ブロモメチル)シクロブタンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を収率88%で得た。1H NMR (300 MHZ, CDCl3) δ4.29-3.96 (m, 4H), 3.60-3.23 (m, 4H), 2.63-2.48 (m, 4H), 2.09-2.02 (m, 2H), 1.93-1.83 (m, 2H), 1.77-1.68 (m, 2H), 1.26 (t, J = 7.3 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 324.3 (M + 1)
実施例10.7
2−(3−(シクロペンチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例10に記載されている手順に従い、臭化シクロプロピルメチルを4−メチルベンゼンスルホン酸シクロペンチルメチルに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を収率62%で得た。1H NMR (300 MHZ, CDCl3) δ4.20 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.04-3.99 (m, 2H), 3.52-3.41 (m, 2H), 3.17 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H), 2.16-1.08 (m, 12H); MS (ES+) m/z 338.3 (M + 1)
実施例11
2−(4−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(R)−エチルの合成
Figure 0004972690
0℃で、テトラヒドロフラン(50mL)中、2−(3−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)ウレイド)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(R)−エチル(3.20g、8.80mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.70mL、115.50mmol)の溶液に、塩化メタンスルホニル(0.82mL、10.50mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。この反応混合物に炭酸カリウム(1.38g、10.00mmol)を加え、17時間加熱還流した。溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチル(300mL)に溶解させ、水およびブラインで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を収率47%(1.43g)で得た。融点102〜103℃;1H NMR (300 MHz, アセトン-d6) δ9.38 (s, 1H), 7.37-7.23 (m, 5H), 4.60-4.17 (m, 5H), 3.07-2.95 (m, 2H), 2.44 (s, 3H) 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR (75 MHz, アセトン-d6) δ174.9, 162.1, 161.7, 157.1, 136.9, 129.2, 128.7, 126.8, 113.0, 70.4, 60.1, 56.4, 40.3, 16.6, 13.7; MS (ES+) m/z 346.4 (M + 1)
実施例12
3−メチル−5−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
無水アセトニトリル(60mL)中、5−(3−(2−クロロエチル)ウレイド)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル(6.11g、21.02mmol)および炭酸カリウム(2.91g、21.0mmol)の混合物を窒素雰囲気下、70℃で5時間撹拌した後、周囲温度まで冷却し、酢酸エチル(200mL)と水(100mL)で分液した。水層をジクロロメタン中10%のメタノール(2´100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をヘキサン中20%の酢酸エチルでトリチュレートし、標題化合物をクリーム色の固体として収率88%(4.70g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ6.16 (s, 1H), 5.15 (br s, 1H), 4.28 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.97-3.89 (m, 2H), 3.71-3.64 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 255.2 (M + 1)
実施例13
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
窒素雰囲気下、無水N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中、3−メチル−5−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(3.00g、11.8mmol)の撹拌懸濁液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.57g、14.15mmol)を一度に加えた。この混合物を1時間で撹拌した後、無水N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジル(3.39g、14.16mmol)を加えた。得られた反応混合物を16時間撹拌した後、酢酸エチル(200mL)、水(100mL)およびブライン(50mL)で分液した。水層を酢酸エチル(200mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をヘキサン中10%の酢酸エチルでトリチュレートし、標題化合物をクリーム色の固体として収率89%(4.32g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.61 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.17 (s, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.28 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.86-3.79 (m, 2H), 3.50-3.43 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 413.3 (M + 1)
実施例13.1
5−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを臭化ベンジルに置き換えて3−メチル−5−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率94%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.39-7.25 (m, 5H), 6.15 (s, 1H), 4.48 (s, 2H), 4.28 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.83-3.75 (m, 2H), 3.48-3.40 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 345.3 (M + 1)
実施例13.2
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを臭化4−フルオロベンジルに置き換えて3−メチル−5−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率95%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.31-7.25 (m, 2H), 7.04 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 6.15 (s, 1H), 4.44 (s, 2H), 4.28 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.84-3.76 (m, 2H), 3.48-3.40 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 363.2 (M + 1)
実施例13.3
5−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを(ブロモメチル)シクロプロパンに置き換えて3−メチル−5−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率80%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ6.14 (s, 1H), 4.26 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.87-3.79 (m, 2H), 3.72-3.64 (m, 2H), 3.18 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.02-0.87 (m, 1H), 0.60-0.52 (m, 2H), 0.28-0.21 (m, 2H); MS (ES+) m/z 309.2 (M + 1)
実施例13.4
3−メチル−5−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを4−メチルベンゼンスルホン酸フェネチルに置き換えて3−メチル−5−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率63%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.35-7.19 (m, 5H), 6.12 (s, 1H), 4.27 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.78-3.71 (m, 2H), 3.56 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.47-3.39 (m, 2H), 2.90 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 359.3 (M + 1)
実施例13.5
2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを3−(ブロモメチル)−5−クロロベンゾ[b]チオフェンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率65%で得た。MS (ES+) m/z 436.1 (M + 1)
実施例13.6
2−(3−(イソキノリン−1−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを1−(ブロモメチル)イソキノリンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率85%で得た。MS (ES+) m/z 397.2 (M + 1)
実施例13.7
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(キノリン−8−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを8−(ブロモメチル)キノリンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率82%で得た。MS (ES+) m/z 397.3 (M + 1)
実施例13.8
4−メチル−2−(3−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを3−(ブロモメチル)−5−メチルイソキサゾールに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率78%で得た。MS (ES+) m/z 351.2 (M + 1)
実施例13.9
4−メチル−2−(3−((3−メチル−5−フェニルイソキサゾール−4−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを4−(ブロモメチル)−3−メチル−5−フェニルイソキサゾールに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率87%で得た。MS (ES+) m/z 427.2 (M + 1)
実施例13.10
4−メチル−2−(2−オキソ−3−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを4−(ブロモメチル)−5−フェニルオキサゾールに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率81%で得た。MS (ES+) m/z 413.1 (M + 1)
実施例13.11
2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを5−(ブロモメチル)ベンゾ[c]−[1,2,5]オキサジアゾールに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、無色の固体として収率92%で標題化合物を得た。MS (ES+) m/z 388.1 (M + 1)
実施例13.12
2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを5−(ブロモメチル)ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾールに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率82%で得た。MS (ES+) m/z 404.1 (M + 1)
実施例13.13
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを2−(ブロモメチル)ピリジン塩酸塩に置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率55%で得た。MS (ES+) m/z 347.2 (M + 1)
実施例13.14
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−4−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを4−(ブロモメチル)ピリジンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として定量的収率で(in qyantitative yield)得た。MS (ES+) m/z 347.1 (M + 1)
実施例13.15
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを3−(ブロモメチル)ピリジン塩酸塩に置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率68%で得た。MS (ES+) m/z 347.1 (M + 1)
実施例13.16
2−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを3−(2−ブロモエチル)−1H−インドールに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率40%で得た。1H NMR (300 MHz, CDC3) δ8.09 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.39-7.36 (m, 1H), 7.24-7.09 (m, 3H), 4.29 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.04-3.99 (m, 2H), 3.69 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.52-3.46 (m, 2H), 3.08 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.62 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 399.3 (M + 1)
実施例13.17
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、無色の固体として収率69%で標題化合物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.31-7.28 (m, 2H), 7.07-7.02 (m, 2H), 4.47 (s, 2H), 4.29 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 4.08 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.62 (s, 3H), 1.34 (t, J = 6.0 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 364.1.0 (M + 1)
実施例13.18
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として定量的収量で得た。MS (ES+) m/z 378.2 (M + 1)
実施例13.19
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例13に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを(ブロモメチル)シクロプロパンに置き換えて4−メチル−2−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として定量的収量で得た。MS (ES+) m/z 324.2 (M + 1)
実施例14
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
エタノール(120mL)中、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(4.31g、10.5mmol)および1N水酸化ナトリウム水溶液(60mL、60mmol)の混合物を還流下で1.5時間撹拌した後、0℃まで冷却し、10%塩酸水溶液でpH〜2まで酸性化した。この白色沈殿を濾過し、水およびエタノールで洗浄した後、真空乾燥させ、標題化合物を無色の固体として収率91%(3.68g)で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.37 (br s, 1H), 7.74 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.30 (s, 1H), 4.50 (s, 2H), 3.90-3.81 (m, 2H), 3.52-3.44 (m, 2H), 2.40 (s, 3H); MS (ES+) m/z 385.2 (M + 1)
実施例14.1
5−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを5−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率91%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.36 (br s, 1H), 7.41-7.26 (m, 5H), 6.29 (s, 1H), 4.40 (s, 2H), 3.87-3.80 (m, 2H), 3.48-3.41 (m, 2H), 2.40 (s, 3H); MS (ES+) m/z 317.2 (M + 1)
実施例14.2
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率90%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.34 (br s, 1H), 7.35 (dd, J = 8.6, 5.6 Hz, 2H), 7.19 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 6.29 (s, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.87-3.78 (m, 2H), 3.48-3.40 (m, 2H), 2.40 (s, 3H); MS (ES+) m/z 335.2 (M + 1)
実施例14.3
5−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを5−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率80%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.32 (br s, 1H), 6.27 (s, 1H), 3.89-3.78 (m, 2H), 3.69-3.58 (m, 2H), 3.06 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.39 (s, 3H), 1.00-0.86 (m, 1H), 0.53-0.44 (m, 2H), 0.25-0.18 (m, 2H); MS (ES+) m/z 281.2 (M + 1)
実施例14.4
3−メチル−5−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを3−メチル−5−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルに置き換えるための必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率78%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.47-7.17 (m, 5H), 6.25 (s, 1H), 3.83-3.74 (m, 2H), 3.56-3.40 (m, 4H), 2.82 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.38 (s, 3H); MS (ES+) m/z 331.3 (M + 1)
実施例14.5
2−(3−(イソキノリン−1−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを2−(3−(イソキノリン−1−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるための必要な改変を行い、無色の固体として収率75%で標題化合物を得た。MS (ES+) m/z 369.1 (M + 1)
実施例14.6
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(キノリン−8−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(2−オキソ−3−(キノリン−8−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率88%で得た。MS (ES+) m/z 369.1 (M + 1)
実施例14.7
4−メチル−2−(3−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(3−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、無色の固体として収率85%で標題化合物を得た。MS (ES+) m/z 323.1 (M + 1)
実施例14.8
4−メチル−2−(3−((3−メチル−5−フェニルイソキサゾール−4−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(3−((3−メチル−5−フェニルイソキサゾール−4−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率88%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.64-7.61 (m, 2H), 7.49-7.47 (m, 3H), 4.40 (s, 2H), 3.87-3.82 (m, 2H), 3.28-3.23 (m, 2H), 2.48 (s, 6H); MS (ES+) m/z 399.1 (M + 1)
実施例14.9
4−メチル−2−(2−オキソ−3−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(2−オキソ−3−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率20%で得た。MS (ES+) m/z 385.1 (M + 1)
実施例14.10
2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率89%で得た。MS (ES+) m/z 360.1 (M + 1)
実施例14.11
2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率85%で得た。MS (ES+) m/z 376.1 (M + 1)
実施例14.12
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率97%で得た。MS (ES+) m/z 319.1 (M + 1)
実施例14.13
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−4−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−4−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として定量的収量で得た。MS (ES+) m/z 319.2 (M + 1)
実施例14.14
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−3−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として定量的収量で得た。MS (ES+) m/z 319.1 (M + 1)
実施例14.15
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるための必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率80%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.39-7.34 (m, 2H), 7.22-7.17 (m, 2H), 4.43 (s, 2H), 4.01-3.98 (m, 2H), 3.48-3.43 (m, 2H), 2.50 (s, 3H); MS (ES+) m/z 336.1 (M + 1)
実施例14.16
2−(3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)酢酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを2−(3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)酢酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率89%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.37-7.27 (m, 5H), 6.06 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.17-4.07 (m, 4H), 3.70 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H); MS (ES+) m/z 258.2 (M + 1)
実施例14.17
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率96%で得た。MS (ES+) m/z 350.1 (M + 1)
実施例14.18
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例14に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルを2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率78%で得た。MS (ES+) m/z 296.2 (M + 1)
実施例15
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)中、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸(3.68g、9.56mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.94g、14.36mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(2.75g、14.3mmol)の撹拌混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.00mL、5.00mmol)を加えた後、3−(アミノメチル)ピリジン(0.97mL、9.57mmol)を加えた。得られた反応混合物を16時間撹拌した後、酢酸エチル(300mL)で希釈した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(3×100mL)、水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。合わせた水/ブライン層をジクロロメタン(200mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をヘキサン中50%の酢酸エチルから再結晶させることで精製し、標題化合物を無色の固体として得た(2.48g、55%)。融点102〜104℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.59 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.69 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.29-7.22 (m, 1H), 6.20 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 6.10 (s, 1H), 4.58 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.50 (s, 2H), 3.85-3.77 (m, 2H), 3.50-3.42 (m, 2H), 2.48 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.5, 155.8, 149.1, 148.7, 142.3, 141.4, 140.1, 135.5, 134.2, 130.1 (d, JC-F = 32.6 Hz), 128.4, 125.7 (q, JC-F = 3.8 Hz), 123.5, 122.1, 119.2, 112.5, 47.7, 42.7, 41.6, 41.1, 16.0; MS (ES+) m/z 475.3 (M + 1)
実施例15.1
5−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例15に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率46%で得た。融点130〜131℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.59 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 7.69 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.38-7.22 (m, 6H), 6.18 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 6.07 (s, 1H), 4.58 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H), 3.81-3.74 (m, 2H), 3.47-3.40 (m, 2H), 2.48 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.5, 155.9, 149.2, 148.8, 142.6, 141.8, 135.9, 135.5, 128.8, 128.2, 127.9, 123.6, 118.9, 112.3, 48.1, 42.7, 41.5, 41.2, 16.1; MS (ES+) m/z 407.3 (M + 1)
実施例15.2
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例15に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率79%で得た。融点119〜120℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.59 (s, 1H), 8.52 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.29-7.23 (m, 3H), 7.06-6.99 (m, 2H), 6.14 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 6.08 (s, 1H), 4.58 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.83-3.75 (m, 2H), 3.47-3.39 (m, 2H), 2.48 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.5, 162.4 (d, JC-F = 246.4 Hz), 155.8, 149.2, 148.8, 142.5, 141.7, 135.5, 134.1, 131.7, (d, JC-F = 3.1 Hz), 130.0 (d, JC-F = 8.2 Hz), 123.6, 119.0, 115.7 (d, JC-F = 21.5 Hz), 112.4, 47.4, 42.7, 41.4, 41.2, 16.1; MS (ES+) m/z 425.3 (M + 1)
実施例15.3
5−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例15に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率59%で得た。融点157〜159℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.51 (s, 1H), 8.50 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.28-7.21 (m, 1H), 6.14 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 6.06 (s, 1H), 4.57 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.85-3.77 (m, 2H), 3.70-3.63 (m, 2H), 3.14 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.48 (s, 3H), 0.99-0.84 (m, 1H), 0.58-0.50 (m, 2H), 0.25-0.19 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.6, 155.8, 149.2, 148.8, 142.8, 141.8, 135.5, 134.2, 123.5, 118.6, 112.1, 48.8, 42.9, 42.1, 41.2, 16.1, 9.0, 3.4; MS (ES+) m/z 371.3 (M+1)
実施例15.4
3−メチル−5−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例15に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を3−メチル−5−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率74%で得た。融点95〜97℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.59 (s, 1H), 8.52 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.35-7.18 (m, 6H), 6.12 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 6.05 (s, 1H), 4.57 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.77-3.70 (m, 2H), 3.54 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.46-3.39 (m, 2H), 2.88 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.48 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.6, 155.8, 149.2, 148.8, 142.6, 141.8, 138.4, 135.5, 134.1, 128.6, 126.6, 123.6, 118.7, 112.2, 45.5, 42.8, 42.6, 41.2, 34.1, 16.0; MS (ES+) m/z 421.3 (M+1)
実施例15.5
N−ベンジル−2−(3−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例15に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を2−(3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)酢酸に置き換えて4−フルオロベンジルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率75%で得た。融点232〜234℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.64 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.52 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.37-7.12 (m, 9H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.29 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.05-3.98 (m, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.65-3.57 (m, 2H), 2.48 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.4, 161.7, 161.1 (d, JC-F = 242.0 Hz), 157.3, 155.4, 150.8, 139.6, 135.3 (d, JC-F = 2.9 Hz), 129.1 (d, JC-F = 8.1 Hz), 128.2, 127.2, 126.6, 117.8, 115.0 (d, JC-F = 21.3 Hz), 46.2, 42.8, 42.5, 42.0, 41.3, 17.0; MS (ES+) m/z 482.1 (M + 1)
実施例16
N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
周囲温度で、テトラヒドロフラン(10mL)中、N−ベンジル−2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−フルオロベンジル)ウレイド)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.47g、0.96mmol)の溶液に、水(5mL)およびトリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。得られた反応混合物を5時間加熱還流した。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を収率76%(0.32g)で得た:融点133〜134℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.35-6.97 (m, 9H), 6.10 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 5.99 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 5.03 (s, 1H), 4.53 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.41 (s, 2H), 3.60-3.54 (m, 1H), 3.27-3.23 (m, 1H), 2.52 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.4, 162.1, 160.8, 157.0, 153.5, 152.4, 137.9, 131.1, 129.9, 128.7, 127.8, 117.9, 115.9, 115.7, 49.3, 46.6, 44.0, 17.0; MS (ES+) m/z 441.3 (M + 1)
実施例16.1
2−(3−(4−フルオロフェネチル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例16に記載されている手順に従い、N−ベンジル−2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−フルオロベンジル)ウレイド)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドを2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−フルオロフェネチル)ウレイド)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率21%で得た。融点182〜184℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.61-8.48 (m, 2H), 7.67 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.28 (br s, 1H), 7.18-7.03 (m, 2H), 6.97 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.12-5.93 (m, 2H), 4.72 (br s, 1H), 4.57 (d, J = 5.7 Hz, 2H) 3.65-3.45 (m, 3H), 3.34-3.29 (m, 1H), 2.85 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.57 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.3, 160.1, 157.1, 153.4, 153.3, 149.2, 149.0, 135.6, 133.6, 130.1, 130.0, 117.2, 115.7, 115.4, 77.2, 50.2, 44.8, 41.4, 33.1, 17.2; MS (ES+) m/z 456.3 (M + 1)
実施例16.2
2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例16に記載されている手順に従い、N−ベンジル−2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−フルオロベンジル)ウレイド)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドを2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−フルオロベンジル)ウレイド)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率96%で得た。融点64〜66℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.64-8.45 (m, 2H), 7.68-7.63 (m, 1H), 7.30-7.10 (m, 3H), 7.05-6.97 (m, 2H), 6.57 (br s, 1H), 6.04-5.75 (m, 2H), 4.56 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.48 (s, 2H), 3.62-3.56 (m, 1H), 3.29-3.25 (m, 1H), 2.52 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.5, 162.4, 157.0, 153.7, 148.9, 135.7, 135.0, 133.9, 131.0, 129.9, 123.6, 117.4, 116.0, 115.7, 60.4, 49.5, 46.7, 41.4, 17.2; MS (ES+) m/z 442.3 (M + 1)
実施例16.3
2−(5−ヒドロキシ−2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例16に記載されている手順に従い、N−ベンジル−2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−フルオロベンジル)ウレイド)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドを2−(3−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)−ベンジル)ウレイド)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率98%で得た。融点171〜172℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.45-8.42 (m, 2H), 7.69-7.62 (m, 2H), 7.57 (d, J= 8.1 Hz, 2H), 7.34 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.27-7.22 (m, 1H), 6.08-6.05 (m, 1H), 4.56-4.37 (m, 4H), 3.65-6.59 (m, 1H), 3.33-3.25 (m, 1H), 2.51 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6, 157.1, 154.0, 153.1, 148.4, 139.4, 135.8, 135.0, 134.2, 130.1, 128.6, 125.9, 123.7, 121.8, 117.5, 50.2, 46.9, 41.4, 17.2; MS (ES+) m/z 492.2 (M + 1)
実施例17
N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
周囲温度で、クロロホルム(10mL)中、N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.22g、0.50mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。得られた反応混合物を8時間加熱還流した。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を収率64%(0.12g)で得た。融点167〜168℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.34-6.96 (m, 10H), 6.30-6.29 (m, 1H), 6.12 (s, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.55 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6, 162.0, 153.4, 152.9, 150.5, 131.4, 129.8, 128.8, 127.8, 117.7, 120.0, 116.1, 115.8, 113.0, 107.6, 46.7, 44.1, 17.2; MS (ES+) m/z 423.2 (M + 1)
実施例17.1
2−(3−(4−フルオロフェネチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例17に記載されている手順に従い、N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドを2−(3−(4−フルオロフェネチル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド2に置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率14%で得た。融点160〜162℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.72 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.50-8.49 (m, 1H), 8.42 (dd, J = 4.7, 1.8 Hz, 1H), 7.68 (td, J = 7.8, 1.8 Hz, 1H), 7.34-7.30 (m, 1H), 7.22-7.17 (m, 3H), 7.11-7.03 (m, 2H), 6.84 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.83 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.92 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.48 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ163.0, 161.9, 159.8, 153.8, 151.6, 150.3, 149.3, 148.5, 135.6, 135.3, 134.6, 131.0, 123.9, 120.7, 115.7, 106.7, 44.6, 40.9, 33.8, 17.4; MS (ES+) m/z 438.3 (M + 1)
実施例17.2
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0004972690
実施例17に記載されている手順に従い、N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドを2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率81%で得た。融点158〜159℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.58 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.49 (dd, J = 4.5, 1.5 Hz, 1H), 7.69-7.65 (m, 1H), 7.26-7.16 (m, 4H), 7.04-6.97 (m, 2H), 6.47 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 4.78 (s, 2H), 4.58 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.62 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6, 162.2, 153.5, 150.5, 149.2, 149.0, 135.6, 133.7, 131.3, 129.8, 123.6, 119.5, 116.1, 115.8, 113.1, 107.6, 46.7, 41.5, 17.2; MS (ES+) m/z 424.3 (M + 1)
実施例17.3
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例17に記載されている手順に従い、N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドを2−(5−ヒドロキシ−2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率81%で得た。融点163〜164℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.58-8.48 (m, 2H), 7.71-7.67 (m, 1H), 7.59 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.37 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.29-7.21 (m, 3H), 6.29 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.53 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.63 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.2, 153.5, 153.4, 150.5, 149.2, 148.9, 139.5, 135.8, 133.7, 130.8, 128.4, 128.1, 126.0, 122.0, 119.6, 113.1, 107.9, 46.9, 41.5, 17.3; MS (ES+) m/z 474.3 (M + 1)
実施例18
4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
メタノール(10mL)中、2−(ヒドラジンカルボキサミド)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル(0.50g、2.05mmol)、オルトギ酸トリメチル(0.25mL、2.28mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(10mg)の溶液に90℃で10分間マイクロ波照射(30psi)を行った。溶媒を真空除去し、残渣をジクロロメタンに懸濁させた。固体を濾取し、飽和重炭酸ナトリウムおよび水で洗浄し、乾燥させ、標題化合物を収率73%(0.38g)で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.33 (s, 1H), 4.32 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 2.68 (s, 3H), 1.35 (t, J = 6.9 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 255.2 (M + 1)
実施例19
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
アセトン(10mL)中、4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル(0.17g、0.68mmol)および炭酸カリウム(0.14g、1.03mmol)の溶液に、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジル(0.21g、0.89mmol)を加えた。この反応混合物を3時間加熱還流した。溶媒を真空除去し、残渣を水およびヘキサンで洗浄し、標題化合物を収率60%(0.17g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.29 (s, 1H), 7.61 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.50 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 5.07 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.67 (s, 3H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 413.2 (M + 1)
実施例19.1
4−メチル−2−(5−オキソ−1−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例19に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)フランに置き換えて4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率56%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.26 (s, 1H), 6.69-6.62 (m, 1H), 6.29-6.20 (m, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 403.3 (M + 1)
実施例19.2
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例19に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼンに置き換えて4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率84%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.27 (s, 1H), 7.47-7.30 (m, 2H), 7.11-6.97 (m, 2H), 4.98 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.65 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 363.1 (M + 1)
実施例19.3
2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例19に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを(ブロモメチル)シクロプロパンに置き換えて4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率83%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.27 (s, 1H), 4.31 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.63 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.19-1.04 (m, 1H), 0.53-0.42 (m, 2H), 0.36-0.27 (m, 2H); MS (ES+) m/z 309.2 (M + 1)
実施例19.4
2−(1−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例19に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを1−(ブロモメチル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンゼンに置き換えて4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率79%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.27 (s, 1H), 7.44-7.36 (m, 2H), 7.14-7.06 (m, 2H), 6.47 (t, JH-F = 73.8 Hz, 1H), 4.99 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.66 (s, 3H), 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 411.2 (M + 1)
実施例19.5
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例19に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを4−ブロモ−1,1,1−トリフルオロブタンに置き換えて4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率32%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.28 (s, 1H), 4.29 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.92 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 2.99-1.96 (m, 4H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 365.3 (M + 1)
実施例19.6
2−(1−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例19に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを1−(2−ブロモエトキシ)−4−フルオロベンゼンに置き換えて4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率48%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.26 (s, 1H), 6.93-6.84 (m, 2H), 6.81-6.75 (m, 2H), 4.32-4.15 (m, 6H), 2.62 (s, 3H), 1.31 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 393.3 (M + 1)
実施例19.7
2−(1−((3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例19に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを4−(クロロメチル)−3,5−ジメチルイソキサゾールに置き換えて4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率45%で得た。融点233〜234℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.74 (br s, 1H), 8.60 (br s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.87-7.80 (m, 1H), 7.52-7.31 (m, 1H), 6.51 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.74 (s, 2H), 4.64 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 2.32 (s, 3H); MS (ES+) m/z 426.1 (M + 1)
実施例19.8
4−メチル−2−(1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例19に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを4−(クロロメチル)−2−メチルチアゾール塩酸塩に置き換えて4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率34%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.57 (br s, 1H), 8.46 (br s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.72-7.63 (m, 1H), 7.30-7.17 (m, 1H), 7.05 (s, 1H), 6.83 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 5.06 (s, 2H), 4.58 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 2.61 (s, 3H); MS (ES+) m/z 428.1 (M + 1)
実施例19.9
2−(1−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例19に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを2−ブロモエタノールに置き換えて4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率76%で得た。融点201〜202℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.87 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.51 (br s, 1H), 8.47-8.39 (m, 1H), 7.73-7.66 (m, 1H), 7.37-7.30 (m, 1H), 4.83 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.78 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.68-3.58 (m, 2H), 2.53 (s, 3H); MS (ES+) m/z 361.2 (M + 1)
実施例19.10
2−(1−(2−(4−クロロフェニルアミノ)−2−オキソエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例19に記載されている手順に従い、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルを2−ブロモ−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドに置き換えて4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率25%で得た。融点255〜256℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ10.39 (s, 1H), 8.90 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.52 (br s, 1H), 8.44 (br s, 1H), 7.75-7.65 (m, 1H), 7.61-7.49 (m, 2H), 7.39-7.28 (m, 3H), 4.67 (s, 2H), 4.40 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); MS (ES+) m/z 484.2 (M + 1)
実施例20
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
周囲温度で、テトラヒドロフラン(8mL)および水(2mL)中、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル(0.16g、0.39mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.08g、1.99mmol)を加えた。得られた反応混合物を17時間加熱還流した。有機溶媒を真空除去し、残渣を10%塩酸でpH4〜5まで中和した。生じた沈殿を濾過し、乾燥させ、標題化合物を収率99%(0.15g)で得た。MS (ES+) m/z 385.2 (M + 1)
実施例20.1
2−(1−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例20に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(1−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率91%で得た。MS (ES-) m/z 381.1 (M - 1)
実施例20.2
4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例20に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率94%で得た。MS (ES-) m/z: 225.0 (M-1)
実施例20.3
2−(1−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例20に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(1−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率90%で得た。MS (ES-) m/z 363.1 (M - 1)
実施例20.4
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例20に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率99%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ13.40 (br s, 1H), 8.74 (s, 1H), 7.37-7.31 (m, 2H), 7.19-7.11 (m, 2H), 4.96 (s, 2H), 2.57 (s, 3H); MS (ES-) m/z 333.0 (M - 1)
実施例20.5
2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例20に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率92%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ13.39 (br s, 1H), 8.72 (s, 1H), 3.63 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.57 (s, 3H), 1.19-1.04 (m, 1H), 0.53-0.42 (m, 2H), 0.36-0.27 (m, 2H); MS (ES-) m/z 279.0 (M - 1)
実施例20.6
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例20に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率84%で得た。MS (ES-) m/z 335.2 (M - 1)
実施例20.7
4−メチル−2−(5−オキソ−1−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例20に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルを4−メチル−2−(5−オキソ−1−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率84%で得た。MS (ES-) m/z 373.0 (M - 1)
実施例21
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸(0.15g、0.39mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.97g、0.51mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.09mL、0.51mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.07g、0.51mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で15分間撹拌した後、3−(アミノメチル)ピリジン(0.05mL、0.05mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で17時間撹拌し、酢酸エチル(30mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色粉末として収率59%(0.11g)で得た。融点156〜158℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.58 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.68 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.31-7.19 (m, 1H), 6.46 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.59 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.63 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ161.4, 153.4, 150.9, 149.9, 149.3, 149.2, 138.9, 135.7, 131.2, 128.7, 125.8, 123.7, 121.8, 49.1, 41.6, 17.2; MS (ES+) m/z 475.3 (M + 1)
実施例21.1
2−(1−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率49%で得た。融点151〜152℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.55 (br s, 2H), 8.23 (s, 1H), 7.72-7.63 (m, 1H), 7.43-7.30 (m, 2H), 7.29-7.20 (m, 1H), 7.12-7.00 (m, 2H), 6.78 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 6.46 (t, JH-F = 73.8 Hz, 1H), 4.94 (s, 2H), 4.57 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.61 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ161.7, 153.4, 151.1, 150.9, 149.9, 149.2, 148.9, 135.8, 132.2, 130.0, 129.9, 121.7, 119.9, 119.2, 115.7, 112.3, 48.9, 41.6, 17.2; MS (ES+) m/z 473.3 (M + 1)
実施例21.2
2−(1−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率45%で得た。融点154〜155℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.58 (br s, 1H), 8.53-8.45 (m, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.72-7.65 (m, 1H), 7.30-7.21 (m, 1H), 6.98-6.86 (m, 2H), 6.85-6.75 (m, 2H), 6.61 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.28-4.15 (m, 4H), 2.63 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ161.7, 157.6, 154.2, 153.4, 151.0, 149.3, 149.1, 135.8, 133.6, 131.0, 123.7, 121.6, 116.0, 115.9, 115.8, 65.5, 45.3, 41.6, 17.2; MS (ES+) m/z 455.3(M + 1)
実施例21.3
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率68%で得た。融点178〜179℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.58 (br s, 1H), 8.51 (br s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.72-7.64 (m, 1H), 7.63-7.54 (m, 2H), 7.51-7.42 (m, 2H), 7.33-7.21 (m, 1H), 6.46 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.59 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.63 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ164.3, 161.7, 161.0, 153.4, 150.9, 149.9, 149.3, 149.1, 135.7, 130.9, 130.3, 130.2, 121.6, 115.9, 115.7, 48.9, 41.6, 17.2; MS (ES+) m/z 425.3 (M + 1)
実施例21.4
2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率49%で得た。融点116〜117℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.57 (br s, 1H), 8.47 (br s, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.79-7.71 (m, 1H), 7.44-7.27 (m, 1H), 6.38 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.62 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.70 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.65 (s, 3H), 1.34-1.14 (m, 1H), 0.63-0.52 (m, 2H), 0.46-0.31 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ161.8, 153.4, 151.2, 149.9, 149.2, 148.9, 135.8, 130.5, 123.8, 121.4, 117.9, 50.6, 41.6, 17.2, 10.2, 3.7; MS (ES+) m/z 371.3 (M + 1)
実施例21.5
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率35%で得た。融点184〜185℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.57 (br s, 1H), 8.49 (br s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.75-7.63 (m, 1H), 7.32-7.20 (m, 1H), 6.62 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.91 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.28-1.96 (m, 4H); 13C NMR (75MHz, CDCl3) δ161.7, 153.4, 150.9, 150.0, 149.2, 149.1, 135.8, 131.0, 128.5, 124.8, 121.2, 44.5, 41.2, 31.3, 30.9, 21.3, 17.2; MS (ES+) m/z 427.3 (M + 1)
実施例21.6
4−メチル−2−(5−オキソ−1−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(5−オキソ−1−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率57%で得た。融点124〜125℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.63 (s, 2H), 8.28 (s, 1H), 7.82-7.75 (m, 1H), 7.36 (s, 1H), 6.77-6.72 (m, 1H), 6.52 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 6.47-6.42 (m, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.66-4.60 (m, 2H), 2.64 (s, 3H); 13C NMR (75MHz, CDCl3) δ161.6, 115.4, 150.9, 150.8, 149.7, 149.3, 149.2, 135.7, 131.4, 123.7, 121.8, 120.5, 116.9, 112.6, 112.5, 110.4, 42.1, 41.6, 17.2; MS (ES+) m/z 465.3 (M + 1)
実施例21.7
4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率65%で得た。融点278〜279℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.87 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.53-8.48 (m, 1H), 8.45-8.39 (m, 1H), 7.72-7.65 (m, 1H), 7.37-7.29 (m, 1H), 4.39 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H); 13C NMR (75MHz, DMSO-d6) δ161.6, 151.9, 151.8, 149.4, 148.6, 135.7, 135.2, 133.4, 123.9, 122.3, 41.0, 17.4; MS (ES+) m/z 317.2 (M + 1)
実施例21.8
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてオキサゾール−2−イルメタンアミン塩酸塩と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率57%で得た。融点152〜153℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.26 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.41-7.32 (m, 2H), 7.09 (s, 1H), 7.07-6.98 (m, 2H), 6.54 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 4.98 (s, 2H), 4.73 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 2.67 (s, 3H); MS (ES+) m/z 415.1 (M + 1)
実施例21.9
N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて(1H−ピラゾール−3−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率49%で得た。融点178〜179℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.23 (s, 1H), 7.59 (br s, 1H), 7.39-7.30 (m, 2H), 7.06-6.96 (m, 2H), 6.88 (t, J = 4.7 Hz, 1H), 6.33 (br s, 1H), 6.05 (br s, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.64 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 2.63 (s, 3H); MS (ES+) m/z 414.2 (M + 1)
実施例21.10
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率63%で得た。融点205〜206℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.24 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.41-7.32 (m, 3H), 7.07-6.98 (m, 2H), 5.88 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.42 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.88 (s, 3H), 2.62 (s, 3H); MS (ES+) m/z 428.2 (M + 1)
実施例21.11
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((2−メチルチアゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて(2−メチルチアゾール−5−イル)メタンアミン塩酸塩と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率68%で得た。融点176〜177℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.25 (s, 1H), 7.41-7.31 (m, 2H), 7.07-6.97 (m, 3H), 6.49 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.62 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 2.70 (s, 3H), 2.64 (s, 3H); MS (ES+) m/z 445.1 (M + 1)
実施例21.12
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてチアゾール−2−イルメタンアミン塩酸塩と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率66%で得た。融点189〜190℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.25 (s, 1H), 7.74 (br s, 1H), 7.40-7.31 (m, 3H), 7.06-6.97 (m, 2H), 6.78 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.92 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 2.67 (s, 3H); MS (ES+) m/z 431.1 (M + 1)
実施例21.13
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてオキサゾール−4−イルメタンアミン塩酸塩と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率51%で得た。融点183〜184℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.25 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.41-7.32 (m, 2H), 7.08-6.97 (m, 2H), 6.31 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.52 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 2.63 (s, 3H); MS (ES+) m/z 415.2 (M + 1)
実施例21.14
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率71%で得た。融点225〜226℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.24 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.41-7.32 (m, 2H), 7.08-6.97 (m, 2H), 6.91 (s, 1H), 6.78 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.96 (s, 2H), 4.53 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.70 (s, 3H), 2.64 (s, 3H); MS (ES+) m/z 428.2 (M + 1)
実施例21.15
2−(1−(4−フルオロベンジル(luorobenzyl))−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例21に記載されている手順に従い、4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて(5−メチルピラジン−2−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を白色固体として収率64%で得た。融点188〜189℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.53 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.43-7.33 (m, 2H), 7.10-6.99 (m, 2H), 6.97 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 4.98 (s, 2H), 4.72 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 2.66 (s, 3H), 2.58 (s, 3H); MS (ES+) m/z 440.2 (M + 1)
実施例22
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
周囲温度で、テトラヒドロフラン(70mL)中、2−アミノ−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(3.00g、12.1mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.13g、24.3mmol)を加えた後、イソシアン酸2−クロロエチル(1.66g、15.76mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で2日間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣を水(100mL)およびt−ブチルメチルエーテル(200mL)で洗浄した。得られた白色固体をジオキサン(50mL)中、炭酸カリウム(2.01g、14.55mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.16g、0.44mmol)の懸濁液に加えた。この反応混合物を24時間還流した。溶媒を真空除去し、残渣を水(200mL)および酢酸エチル(50mL)で洗浄した。残渣をメタノール中で再結晶させ、標題化合物を無色の固体として収率60%で得た(2.3g):融点226〜228℃(メタノール);1H NMR (300 MHZ, DMSO-d6) δ8.45 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.31-7.16 (m, 5H), 4.33 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.99 (m, 2H), 3.46 (m, 2H), 2.43 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.2, 157.6, 157.1, 151.4, 140.1, 128.6, 127.6, 127.1, 118.1, 44.5, 43.0, 37.7, 17.5; MS (ES+) m/z 317.2 (M + 1)
実施例23
N−ベンジル−2−(3−(4−シアノベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
無水N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中、N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド(0.20g、0.63mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.10g、0.69mmol)を加えた後、4−(クロロメチル)ベンゾニトリル(0.11g、0.69mmol)を加えた。この反応混合物を80℃で4時間撹拌した。溶媒を4分の1まで真空濃縮した後、酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(150mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率40%(0.11g)で得た。融点176〜178℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.65-7.63 (m, 2H), 7.40-7.24 (m, 7H), 5.88 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.13-4.07 (m, 2H), 3.50-3.44 (m, 2H), 2.60 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.2, 157.0, 155.5, 152.8, 141.1, 137.8, 132.7, 129.0, 128.8, 128.7, 127.8, 118.3, 117.6, 112.1, 47.7, 44.1, 42.0, 17.2; MS (ES+) m/z 432.3 (M + 1)
実施例23.1
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例23に記載されている手順に従い、4−(クロロメチル)ベンゾニトリルを1−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンに置き換えてN−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率34%で得た。融点138〜140℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.67-7.65 (m, 1H), 7.59-7.46 (m, 2H), 7.42-7.27 (m, 6H), 5.89 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 4.56 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 4.11-4.05 (m, 2H), 3.49-3.43 (m, 2H), 2.61 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3); 162.3, 157.2, 155.7, 153.2, 137.9, 134.7, 132.5, 130.0, 128.8, 127.8, 126.1, 125.9, 122.3, 117.4, 44.0, 43.9, 42.0, 41.9, 17.2; MS (ES+) m/z 475.3 (M + 1)
実施例23.2
3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例23に記載されている手順に従い、4−(クロロメチル)ベンゾニトリルを4−(ブロモメチル)安息香酸エチルに置き換えてN−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率20%で得た。融点118〜120℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.01 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.35-7.27 (m, 7H), 5.88 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.36 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.10-4.05 (m, 2H), 3.47-3.42 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 1.37 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ166.1, 162.3, 157.1, 155.4, 153.1, 140.5, 137.9, 130.3, 130.1, 128.8, 128.1, 127.8, 127.6, 117.3, 61.1, 47.7, 44.0, 42.0, 41.8, 17.2, 14.3; MS (ES+) m/z 479.4 (M + 1)
実施例23.3
N−ベンジル−2−(3−(3−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例23に記載されている手順に従い、4−(クロロメチル)ベンゾニトリルを1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼンに置き換えてN−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率8%で得た。融点155〜156℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.40-7.27 (m, 6H), 7.06-6.96 (m, 3H), 5.87 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 5.7 Hz, 2H ), 4.45 (s, 2H), 4.10-4.05 (m, 2H), 3.49-3.43 (m, 2H), 2.60 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.2, 157.8, 155.5, 151.4, 140.1, 136.7, 129.1, 128.7, 128.2, 127.9, 127.6, 127.1, 118.2, 47.3, 43.0, 42.4, 42.0, 17.5; MS (ES+) m/z 425.3 (M + 1)
実施例23.4
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例23に記載されている手順に従い、4−(クロロメチル)ベンゾニトリルを2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)フランに置き換えてN−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率27%で得た。融点143〜145℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.35-7.28 (m, 5H), 6.76-6.75 (m, 1H), 6.39 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 5.90 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 4.57 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.11 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.64 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.62 (s, 3H); MS (ES+) m/z 465.3 (M + 1)
実施例23.5
N−ベンジル−4−メチル−2−(3−((5−メチル−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例23に記載されている手順に従い、4−(クロロメチル)ベンゾニトリルを3−(ブロモメチル)−5−メチル−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾールに置き換えてN−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率17%で得た。融点139〜141℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.98 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.49-7.29 (m, 8H), 5.88 (s, 1H), 4.62 (s, 2H), 4.57 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.13-4.08 (m, 2H), 3.68-3.62 (m, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.41 (s, 3H); MS (ES+) m/z 488.3 (M + 1)
実施例23.6
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例23に記載されている手順に従い、4−(クロロメチル)ベンゾニトリルを2−(ブロモメチル)テトラヒドロ−2H−ピランに置き換えてN−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として27%収率で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.34-7.30 (m, 5H), 5.86 (s, 1H), 4.56 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 4.08 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.98-3.94 (m, 1H), 3.84-3.3.63 (m, 2H), 3.55-3.35 (m, 3H), 3.18-3.16 (m, 1H), 2.62 (s, 3H), 1.86-1.83 (m, 1H), 1.60-1.22 (m, 5H); MS (ES+) m/z 415.3 (M + 1)
実施例23.7
2−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例23に記載されている手順に従い、4−(クロロメチル)ベンゾニトリルを3−(2−ブロモエチル)−1H−インドールに置き換えてN−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率22%で得た。融点215〜217℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ10.86 (s, 1H), 8.50 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.36-7.20 (m, 7H), 7.10-6.96 (m, 2H), 4.38 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.96 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.61-3.51 (m, 4H), 2.95 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.47 (s, 3H); MS (ES+) m/z 460.2 (M + 1)
実施例23.8
N−ベンジル−2−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−2−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例23に記載されている手順に従い、4−(クロロメチル)ベンゾニトリルを2−(ブロモメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシンに置き換えてN−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を油状物として収率3%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.35-7.31 (m, 5H), 6.88-6.87 (m, 4H), 5.89 (br s, 1H), 4.57 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.43-4.39 (m, 1H), 4.33-4.28 (m, 1H), 4.17-3.97 (m, 3H), 3.86-3.53 (m, 4H), 2.63 (s, 3H); MS (ES+) m/z 465.2 (M + 1)
実施例23.9
3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチルの合成
Figure 0004972690
実施例23に記載されている手順に従い、4−(クロロメチル)ベンゾニトリルを3−(ブロモメチル)安息香酸メチルに置き換えてN−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率43%で得た。融点49〜51℃(ジクロロメタン(dichlorometyhane)/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.01-7.94 (m, 2H), 7.53-7.31 (m, 7H), 5.91 (br s, 1H), 4.58 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.53 (s, 2H), 4.12-4.06 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.50-3.44 (m, 2H), 2.62 (s, 3H); MS (ES+) m/z 465.2 (M + 1)
実施例23.10
2−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチルの合成
Figure 0004972690
実施例23に記載されている手順に従い、4−(クロロメチル)ベンゾニトリルを2−(ブロモメチル)安息香酸メチル(Dvornikovs, V., and Smithrud, D. B., J. Org. Chem., (2002), 67, 2160-2167に従って製造)に置き換えてN−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、無色の固体として収率52%で標題化合物を得た。融点130〜133℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.97-7.94 (m, 1H), 7.51-7.27 (m, 8H), 5.95 (br s, 1H), 4.90 (s, 2H), 4.56 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.10-4.05 (m, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.56-3.51(m, 2H), 2.62 (s, 3H); MS (ES+) m/z 465.2 (M + 1)
実施例24
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸メチルの合成
Figure 0004972690
0℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中、2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸メチル(0.50g、2.20mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(0.084g、3.52mmol、鉱油中60%)を加えた。この反応混合物を0℃で0.5時間撹拌した後、(ブロモメチル)シクロプロパン(0.36g、2.64mmol)および触媒量のヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウムを加えた。この反応混合物を周囲温度で20時間撹拌した。溶媒を真空濃縮した後、酢酸エチル(200mL)で希釈し、および水(150mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(2/3)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率24%(0.15g)で得た。融点124〜126℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.01 (s, 1H), 4.15-4.10 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.73-3.68 (m, 2H) 3.20 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 0.97-0.92 (m, 1H), 0.61-0.53 (m, 2H), 0.30-0.20 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.4, 162.6, 155.0, 145.2, 121.6, 52.0, 48.6, 42.2, 42.1, 8.9, 3.4; MS (ES+) m/z 282.2 (M + 1)
実施例24.1
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例24に記載されている手順に従い、2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えて1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率94%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.28-7.25 (m, 2H), 7.06-7.01 (m, 2H), 4.46 (s, 2H), 4.33 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.13-4.07 (m, 2H), 3.50-3.44 (m, 2H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 418.1 (M + 1)
実施例25
3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸の合成
Figure 0004972690
周囲温度で、テトラヒドロフラン(5mL)および水(2.5mL)中、3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸エチル(0.093g、0.19mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.032g、0.77mmol)を加えた。得られた反応混合物を14時間加熱還流した。溶媒を真空除去し、残渣を10%塩酸溶液でpH3〜4まで中和した。生じた沈殿を濾過し、水(30mL)、ヘキサン(30mL)で洗浄し、乾燥させ、標題化合物を無色の固体として収率97%(0.083g)で得た。融点120〜123℃(水);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ13.10 (br s, 1H), 8.49 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.91-7.88 (m, 2H), 7.40-7.38 (m, 2H), 7.32-7.16 (m, 5H), 4.48 (s, 2H), 4.35-4.33 (m, 2H), 4.01-3.96 (m, 2H), 3.48-3.42 (m, 2H), 2.44 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.5, 162.2, 157.8, 155.6, 151.3, 142.0, 140.1, 130.4, 130.1, 128.7, 128.2, 127.6, 127.1, 118.3, 47.1, 43.0, 42.4, 42.2, 17.5; MS (ES+) m/z 451.2 (M + 1)
実施例25.1
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例25に記載されている手順に従い、3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸エチルを2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸メチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率93%で得た。融点250〜252℃(水);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.97 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 4.03-3.96 (m, 2H), 3.66-3.61 (m, 2H), 3.08 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 0.96-0.87 (m, 1H), 0.49-0.43 (m, 2H), 0.21-0.16(m, 2H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ163.3, 162.8, 155.0, 145.2, 122.4, 48.2, 42.5, 42.4, 9.27, 3.62; MS (ES+) m/z 268.2 (M + 1)
実施例25.2
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例25に記載されている手順に従い、3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸エチルを2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率69%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ13.74 (br s, 1H), 7.36-7.30 (m, 2H), 7.19-7.13 (m, 2H), 4.41 (s, 2H), 4.02-3.97 (m, 2H), 3.47-3.41 (m, 2H); MS (ES+) m/z 390.1 (M + 1)
実施例25.3
3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸の合成
Figure 0004972690
実施例25に記載されている手順に従い、3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸エチルを3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率85%で得た。融点143〜145℃(メタノール/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.55 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.89-7.87 (m, 2H), 7.58-7.46 (m, 2H), 7.37-7.20 (m, 5H), 4.51 (s, 2H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.04-3.98 (m, 2H), 3.50-3.3.45 (m, 2H), 2.47 (s, 3H); MS (ES+) m/z 451.2 (M + 1)
実施例25.4
2−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸の合成
Figure 0004972690
実施例25に記載されている手順に従い、3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸エチルを2−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率76%で得た。融点153〜156℃(メタノール/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.49 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.57-7.51 (m, 1H), 7.40-7.19 (m, 7H), 4.78 (s, 2H), 4.34 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.01 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.50 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H); MS (ES+) m/z 451.2 (M + 1)
実施例26
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
無水N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸(0.10g、0.37mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.17mL、1.34mmol)を加えた後、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.11g、0.59mmol)を加えた。この反応物を周囲温度で0.5時間撹拌した。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.07g、0.52mmol)を加えた後、ピリジン−3−イルメタンアミン(0.06g、0.56mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。溶媒を真空濃縮した。残渣をジクロロメタン(150mL)で希釈し、水(100mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をジクロロメタンおよびヘキサン中で結晶させ、標題化合物を無色の固体として収率40%(0.065g)で得た。融点190〜192℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.98 (t, J = 5.8 Hz 1H), 8.49 (m, 1H), 8.43-8.39 (m, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.68-7.65 (m, 1H), 7.34-7.30 (m, 1H), 4.40 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.01-3.95 (m, 2H), 3.65-3.59 (m, 2H), 3.07 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.01-0.85 (m, 1H), 0.53-0.39 (m, 2H), 0.21-0.16 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ161.5, 161.3, 155.1, 149.3, 148.6, 140.1, 135.7, 135.3, 127.1, 123.9, 48.2, 42.5, 42.3, 9.31, 3.63; MS (ES+) m/z 358.2 (M + 1)
実施例26.1
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例26に記載されている手順に従い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率37%で得た。融点161〜162℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.56-8.52 (m, 2H), 7.69-7.66 (m, 1H), 7.31-7.22 (m, 3H), 7.05-7.00 (m, 2H), 6.55-6.47 (m, 1H), 4.61 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 4.09-4.03 (m, 2H), 3.48-3.43 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ164.2, 160.9, 159.5, 159.0, 155.2, 149.2, 135.6, 132.9, 131.0, 130.1, 127.2, 123.7, 122.2, 118.6, 116.0, 47.3, 41.9, 41.6, 30.9; MS (ES+) m/z 480.5 (M + 1)
実施例27
N−ベンジル−2−(3−ベンジル−2−(シアノイミノ)イミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
無水N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.25g、0.80mmol)、N−(1−ベンジルイミダゾリジン−2−イリデン)シアンアミド(0.18g、0.88mmol)、ヨウ化銅(I)(0.030g、0.16mmol)、シクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.018g、0.16mmol)および炭酸カリウム(0.17g、1.20mmol)の混合物を100℃、窒素雰囲気下で16時間加熱した。溶媒を真空除去し、酢酸エチル(250mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶させた。固体を濾取し、メタノールおよびヘキサンで洗浄し、標題化合物を無色の固体として収率8%(0.030g)で得た。融点226〜228℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.59 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.49-7.17 (m, 10H), 4.99 (s, 2H), 4.35 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.14-4.08 (m, 2H), 3.66-3.60 (m, 2H), 2.44 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ161.9, 156.1, 153.3, 151.5, 140.0, 135.4, 129.3, 128.7, 128.4, 128.1, 127.7, 127.1, 119.8, 113.9, 49.0, 46.6, 44.72, 43.1, 17.5; MS (ES+) m/z 431.3 (M + 1)
実施例27.1
N−ベンジル−2−(5−ベンジル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例27に記載されている手順に従い、N−(1−ベンジルイミダゾリジン−2−イリデン)シアンアミドを2−ベンジル−1,2,5−チアジアゾリジン1,1−ジオキシドに置き換えてN−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率78%で得た。融点135〜137℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.37-7.26 (m, 10H), 5.99 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.25 (s, 2H), 4.00 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.39 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.57 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ161.5, 156.6, 153.4, 137.7, 133.7, 128.9, 128.8, 128.6, 127.8, 127.7, 119.4, 51.4, 45.0, 44.1, 43.9, 17.3; MS (ES+) m/z 443.2 (M + 1)
実施例27.2
2−(5−ベンジル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例27に記載されている手順に従い、N−(1−ベンジルイミダゾリジン−2−イリデン)シアンアミドを2−ベンジル−1,2,5−チアジアゾリジン1,1−ジオキシドに置き換えて2−ブロモ−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率79%で得た。融点140〜142℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.68 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.49-8.43 (m, 2H), 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.39-7.28 (m, 6H), 4.37 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.26 (s, 2H), 3.46 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.99 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ161.3, 157.2, 152.9, 149.3, 148.5, 135.6, 135.2, 129.6, 129.0, 128.8, 128.5, 124.0, 119.6, 51.3, 46.0, 44.7, 40.9, 17.5; MS (ES+) m/z 444.3 (M + 1)
実施例27.3
N−ベンジル−2−(3−ベンジル−2−イミノイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例27に記載されている手順に従い、N−(1−ベンジルイミダゾリジン−2−イリデン)シアンアミドを1−ベンジルイミダゾリジン−2−イミンに置き換えてN−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率4%で得た。融点125〜126℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.37-7.26 (m, 10H), 5.89 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 5.56 (br s, 1H), 4.54 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 4.33 (s, 2H), 4.15-4.01 (m, 2H), 3.44 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.62 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ159.4, 138.0, 128.9, 128.7, 128.0, 127.9, 127.6, 127.5, 105.6, 53.4, 49.3, 44.0, 43.8, 17.3; MS (ES+) m/z 406.4 (M + 1)
実施例27.4
2−(3−ベンジル−2−イミノイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例27に記載されている手順に従い、N−(1−ベンジルイミダゾリジン−2−イリデン)シアンアミドを1−ベンジルイミダゾリジン−2−イミンに置き換えて2−ブロモ−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率7%で得た。融点142〜144℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.35 (br s, 1H), 8.16 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.36-7.23 (m, 7H), 7.13-7.07 (m, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.29 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 3.56-3.50 (m, 2H), 3.32-3.26 (m, 2H), 2.41 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ163.1, 162.4, 159.9, 159.0, 152.8, 137.4, 136.5, 129.6, 129.0, 128.1, 127.7, 115.5, 115.2, 47.6, 45.2, 42.3, 40.9, 17.8; MS (ES+) m/z 424.2 (M + 1)
実施例27.5
2−(3−ベンジル−2−イミノイミダゾリジン−1−イル)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例27に記載されている手順に従い、N−(1−ベンジルイミダゾリジン−2−イリデン)シアンアミドを1−ベンジルイミダゾリジン−2−イミンに置き換えて2−ブロモ−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率5%で得た。融点140〜142℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.41 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.39-7.23 (m, 7H), 7.12-7.08 (m, 1H), 6.68 (m, 1H), 4.43 (s, 2H), 4.30 (d, J = 5.8 Hz, 2H) 3.94 (m, 2H), 3.35-3.27 (m, 2H), 2.42 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.8, 158.3, 153.5, 151.1, 150.4, 148.0, 147.9, 138.2, 137.2, 129.0, 128.2, 127.8, 124.4, 117.7, 116.5, 48.4, 44.4, 43.9, 42.1, 17.6; MS (ES+) m/z 442.2 (M + 1)
実施例28
3−メチル−5−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
エタノール(130mL)中、5−(ヒドラジンカルボキサミド)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル(12.80g、52.61mmol)、オルトギ酸トリメチル(6.33mL、57.86mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(0.260g、1.367mmol)の混合物を還流下で30分間撹拌した。この反応混合物を周囲温度まで冷却し、+5℃で16時間維持した。生じた固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をエタノールでトリチュレートした。合わせた材料を乾燥させ、標題化合物をクリーム色の固体として収率70%(9.37g)で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.35 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 7.27 (s, 1H), 4.25 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.47 (s, 3H), 1.29 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 254.2 (M + 1)
実施例29
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中、3−メチル−5−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(0.15g、0.59mmol)、炭酸カリウム(0.16g、1.19mmol)および臭化4−フルオロベンジル(0.11mL、0.90mmol)の混合物を80℃で18時間撹拌した。この反応混合物を周囲温度まで冷却した後、酢酸エチル(75mL)と水(35mL)で分液した。有機層をブライン(35mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、ヘキサン中0〜40%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物をクリーム色の固体として収率81%(0.17g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.72 (s, 1H), 7.42-7.36 (m, 2H), 7.08-7.01(m, 2H), 6.93 (s, 1H), 4.98 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 362.2 (M + 1)
実施例29.1
5−(1−ベンジル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例29に記載されている手順に従い、臭化4−フルオロベンジルを臭化ベンジルに置き換えて3−メチル−5−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を黄色がかった固体として収率82%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.72 (s, 1H), 7.43-7.31 (m, 5H), 6.94 (s, 1H), 5.01 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 344.2 (M + 1)
実施例29.2
5−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例29に記載されている手順に従い、臭化4−フルオロベンジルを4−メチルベンゼンスルホン酸2−シクロプロピルエチルに置き換えて3−メチル−5−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を黄色がかった固体として収率80%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.74 (s, 1H), 6.94 (s, 1H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H), 3.94 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 1.72-1.63 (m, 2H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.77-0.63 (m, 1H), 0.49-0.41 (m, 2H), 0.08-0.01 (m, 2H); MS (ES+) m/z 322.3 (M + 1)
実施例29.3
3−メチル−5−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例29に記載されている手順に従い、臭化4−フルオロベンジルを臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジルに置き換えて3−メチル−5−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を黄色がかった固体として収率94%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.75 (s, 1H), 7.62 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.51 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.95 (s, 1H), 5.07 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 412.2 (M + 1)
実施例29.4
3−メチル−5−(1−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例29に記載されている手順に従い、臭化4−フルオロベンジルを臭化4−メチルスルホニルベンジルに置き換えて3−メチル−5−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を黄色がかった固体として収率81%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.94 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.76 (s, 1H), 7.59 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 6.95 (s, 1H), 5.10 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.04 (s, 3H), 2.55 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 444.3 (M + 23)
実施例30
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
エタノール(6mL)中、5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル(0.17g、0.47mmol)および1N水酸化ナトリウム水溶液(3.0mL、3.0mmol)の混合物を還流下で1時間撹拌し、0℃まで冷却し、10%塩酸水溶液でpH〜2まで酸性化した。生じた沈殿を濾過し、水およびヘキサンで洗浄し、真空乾燥させ、標題化合物を無色の固体として収率82%(0.13g)で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.94 (br s, 1H), 8.70 (s, 1H), 7.36-7.29 (m, 2H), 7.23 (s, 1H), 7.19-7.11 (m, 2H), 4.92 (s, 2H), 2.43 (s, 3H); MS (ES-) m/z 332.1 (M - 1)
実施例30.1
5−(1−ベンジル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例30に記載されている手順に従い、5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルを5−(1−ベンジル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率86%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.99 (br s, 1H), 8.75 (s, 1H), 7.40-7.24 (m, 6H), 4.97 (s, 2H), 2.46 (s, 3H); MS (ES-) m/z 314.2 (M - 1)
実施例30.2
5−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例30に記載されている手順に従い、5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルを5−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率96%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.96 (br s, 1H), 8.72 (s, 1H), 7.26 (s, 1H), 3.81(t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.62-1.52 (m, 2H), 0.75-0.60 (m, 1H), 0.40-0.32 (m, 2H), 0.05- -0.05 (m, 2H); MS (ES-) m/z 292.3 (M - 1)
実施例30.3
3−メチル−5−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例30に記載されている手順に従い、5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルを3−メチル−5−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)−ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率78%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.98 (br s, 1H), 8.78 (s, 1H), 7.74 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.28 (s, 1H), 5.09 (s, 2H), 2.47 (s, 3H); MS (ES-) m/z 382.2 (M - 1)
実施例30.4
3−メチル−5−(1−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例30に記載されている手順に従い、5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルを3−メチル−5−(1−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物をベージュの固体として収率74%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ13.02 (br s, 1H), 8.79 (s, 1H), 7.92 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 7.56 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 7.29 (s, 1H), 5.11 (s, 2H), 3.20 (s, 3H), 2.47 (s, 3H); MS (ES-) m/z 392.2 (M - 1)
実施例31
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中、5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸(0.13g、0.38mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.077g、0.57mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.11g、0.57mmol)の撹拌混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.20mL、1.14mmol)および3−(アミノメチル)ピリジン(0.04mL、0.39mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した後、酢酸エチル(75mL)で希釈した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(3×35mL)および水(35mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をヘキサン中ジクロロメタンでトリチュレートし、標題化合物を無色の固体として収率87%(0.14g)で得た。融点180〜182℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.59 (s, 1H), 8.52 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.69 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.39-7.33 (m, 2H), 7.30-7.24 (m, 1H), 7.06-6.98 (m, 2H), 6.87 (s, 1H), 6.43 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.59 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.64 (d, JC-F = 247.1 Hz), 162.6, 150.4, 149.3, 149.1, 140.8, 135.7, 134.5, 133.7, 132.3, 131.2 (d, JC-F = 3.2 Hz), 130.3 (d, JC-F = 8.3 Hz), 125.3, 123.7, 120.2, 115.8 (d, JC-F = 21.6 Hz), 49.0, 41.5, 16.0; MS (ES+) m/z 424.3 (M + 1)
実施例31.1
5−(1−ベンジル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例31に記載されている手順に従い、5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸を5−(1−ベンジル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率89%で得た。融点180〜181℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.61 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.71 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.43-7.25 (m, 6H), 6.88 (s, 1H), 6.48 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.61 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6, 150.4, 149.2, 149.0, 140.8, 135.6, 135.3, 134.5, 132.2, 128.8, 128.4, 128.2, 125.1, 120.0, 49.8, 41.4, 16.0; MS (ES+) m/z 406.2 (M + 1)
実施例31.2
5−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例31に記載されている手順に従い、5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸を5−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)−ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率87%で得た。融点148〜150℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.58 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.69 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.44 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.60 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.91 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.70-1.61 (m, 2H), 0.75-0.60 (m, 1H), 0.47-0.39 (m, 2H), 0.06- -0.02 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6, 150.5, 149.2, 149.0, 140.8, 135.6, 134.7, 131.6, 125.0, 123.7, 119.9, 46.0, 41.4, 33.4, 16.0, 8.1, 4.0; MS (ES+) m/z 384.4 (M + 1)
実施例31.3
3−メチル−5−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例31に記載されている手順に従い、5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸を3−メチル−5−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)−ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率87%で得た。融点176〜178℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.58 (s, 1H), 8.52 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.69 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.48 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.27 (dd, J = 7.9, 3.2 Hz, 1H), 6.88 (s, 1H), 6.45 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.59 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.5, 150.5, 149.2, 149.0, 140.7, 139.2, 135.6, 134.4, 133.7, 132.6, 130.3, 128.6, 125.8 (q, JC-F = 3.8 Hz), 125.5, 123.6, 120.4, 49.1, 41.4, 16.0; MS (ES+) m/z 474.4 (M + 1)
実施例31.4
3−メチル−5−(1−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例31に記載されている手順に従い、5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸を3−メチル−5−(1−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チオフェン−2−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率61%で得た。融点208〜210℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.75 (s, 1H), 8.64 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.46 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.72 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.36 (dd, J = 7.7, 4.4 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 5.11 (s, 2H), 4.43 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.21 (s, 3H), 2.43 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.1, 150.0, 148.8, 148.0, 142.0, 140.1, 138.6, 135.0, 134.9, 134.3, 134.1, 128.4, 127.3, 125.6, 123.4, 119.4, 47.9, 43.4, 40.4, 15.6; MS (ES+) m/z 484.4 (M + 1)
実施例31.5
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例31に記載されている手順に従い、3−(アミノメチル)ピリジンを2−(アミノメチル)−5−メチルピラジンに置き換えて5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率76%で得た。融点189〜191℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.52 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.41-7.34 (m, 2H), 7.07-6.99 (m, 2H), 6.98 (t, J = 4.7 Hz, 1H), 6.92 (s, 1H), 4.96 (s, 2H), 4.71 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H), 2.53 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6 (d, JC-F = 246.9 Hz), 162.4, 152.7, 150.4, 148.4, 143.4, 142.8, 140.1, 134.8, 132.4, 131.2 (d, JC-F = 3.2 Hz), 130.3 (d, JC-F = 8.3 Hz), 126.1, 120.5, 115.7 (d, JC-F = 21.7 Hz), 49.0, 42.3, 21.2, 16.0; MS (ES+) m/z 439.2 (M + 1)
実施例31.6
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例31に記載されている手順に従い、3−(アミノメチル)ピリジンをオキサゾール−2−イル−メチルアミン塩酸塩に置き換えて5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率50%で得た。融点163〜165℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.72 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.40-7.34 (m, 2H), 7.08 (s, 1H), 7.06-6.99 (m, 2H), 6.91 (s, 1H), 6.64 (br s, 1H), 4.96 (s, 2H), 4.72 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6 (d, JC-F = 247.0 Hz), 162.3, 150.4, 140.6, 139.3, 135.0, 132.3, 131.2 (d, JC-F = 3.3 Hz), 130.3 (d, JC-F = 8.3 Hz), 127.1, 125.4, 120.4, 115.7 (d, JC-F = 21.6 Hz), 48.9, 37.3, 16.0; MS (ES+) m/z 414.1 (M + 1)
実施例31.7
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例31に記載されている手順に従い、3−(アミノメチル)ピリジンを(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチルアミンに置き換えて5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率80%で得た。融点168〜170℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.71 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.40-7.33 (m, 2H), 7.06-6.98 (m, 2H), 6.86 (s, 1H), 6.02 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.41 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 3.87 (s, 3H), 2.48 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6 (d, JC-F = 247.1 Hz), 162.2, 150.4, 140.0, 138.7, 134.3, 132.3, 131.2 (d, JC-F = 3.3 Hz), 130.3 (d, JC-F = 8.3 Hz), 129.5, 125.9, 120.2, 118.1, 115.7 (d, JC-F = 21.7 Hz), 48.9, 38.9, 34.4, 15.9; MS (ES+) m/z 427.1 (M + 1)
実施例31.8
5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチル−N−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例31に記載されている手順に従い、3−(アミノメチル)ピリジンを1−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチルアミン二塩酸塩に置き換えて5−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率80%で得た。融点148〜150℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.71 (s, 1H), 7.40-7.33 (m, 2H), 7.07-6.99 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.50 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 4.96 (s, 2H), 4.62 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 2.69 (s, 3H), 2.50 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ166.7, 162.6 (d, JC-F = 247.1 Hz), 162.2, 151.8, 150.4, 140.0, 134.5, 132.4, 131.2 (d, JC-F = 3.3 Hz), 130.3 (d, JC-F = 8.3 Hz), 126.1, 120.4, 115.7 (d, JC-F = 21.7 Hz), 115.0, 48.9, 40.0, 19.1, 16.0; MS (ES+) m/z 444.1 (M + 1)
実施例32
2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
無水N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(0.55g、1.35mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.22g、1.62mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(0.31g、1.62mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.85mL、4.87mmol)および3−(アミノメチル)ピリジン(0.17mL、1.62mmol)を加えた。得られた溶液を周囲温度で16時間撹拌した後、真空濃縮した。残渣をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、ヘキサン中55〜75%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率45%(0.30g)で得た。融点185〜187℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.61 (s, 1H), 8.54 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.78 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.36-7.28 (m, 2H), 6.09 (br s, 1H), 4.70 (s, 2H), 4.60 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 4.06 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.61 (s, 3H); MS (ES+) m/z 498.1 (M + 1)
実施例32.1
2−(3−(イソキノリン−1−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(イソキノリン−1−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)−ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率43%で得た。融点151〜153℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.59 (s, 1H), 8.53 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.45 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.74-7.63 (m, 4H), 7.31-7.28 (m, 1H), 6.06 (br s, 1H), 5.12 (s, 2H), 4.59 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.08 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.61 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.61 (s, 3H); MS (ES+) m/z 459.3 (M + 1)
実施例32.2
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(キノリン−8−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(キノリン−8−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率44%で得た。融点225〜228℃(メタノール);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.98-8.96 (m, 1H), 8.59-8.53 (m, 2H), 8.46-8.39 (m, 2H), 7.96-7.93 (m, 1H), 7.72-7.70 (m, 2H), 7.63-7.58 (m, 2H), 7.38-7.33 (m, 1H), 5.09 (s, 2H), 4.40 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.07-4.01 (m, 2H), 3.63-3.58 (m, 2H), 2.48 (s, 3H); MS (ES+) m/z 459.3 (M + 1)
実施例32.3
4−メチル−2−(3−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(3−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を収率57%無色の固体として得た。融点185〜188℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.59-8.58 (m, 1H), 8.51 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.29-7.25 (m, 1H), 6.22-6.19 (m, 1H), 5.98 (s, 1H), 4.58 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.49 (s, 2H), 4.12- 4.06 (m, 2H), 3.61-3.55 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.40 (s, 3H); MS (ES+) m/z 413.2 (M + 1)
実施例32.4
4−メチル−2−(3−((3−メチル−5−フェニルイソキサゾール−4−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(3−((3−メチル−5−フェニルイソキサゾール−4−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率50%で得た。融点109〜111℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.59 (s, 1H), 8.53-8.51 (m, 1H), 7.74-7.70 (m, 1H), 7.58-7.54 (m, 2H), 7.47-7.42 (m, 3H), 7.32-7.28 (m, 1H), 6.13 (br s, 1H), 4.58 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.45 (s, 2H), 3.91-3.85 (m, 2H), 3.19-3.14 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.51 (s, 3H); MS (ES+) m/z 489.3 (M + 1)
実施例32.5
4−メチル−2−(2−オキソ−3−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)−ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を収率13%で無色の固体として得た。融点78〜81℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.59 (s, 1H), 8.54 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.72-7.69 (m, 3H), 7.50-7.36 (m, 3H), 7.30-7.27 (m, 1H), 6.04-6.00 (m, 1H), 4.68 (s, 2H), 4.58 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.11-4.05 (m, 2H), 3.73-3.67 (m, 2H), 2.62 (s, 3H); MS (ES+) m/z 475.2 (M + 1)
実施例32.6
2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率34%で得た。融点110〜112℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.60 (s, 1H), 8.54-8.52 (m, 1H), 7.85 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.72-7.69 (m, 2H), 7.39-7.35 (m, 1H), 7.30-7.28 (m, 1H), 6.14 (br s, 1H), 4.60 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.57 (s, 2H), 4.15 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.56 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.62 (s, 3H); MS (ES+) m/z 450.2 (M + 1)
実施例32.7
2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率44%で得た。融点105〜107℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.57 (s, 1H), 8.50-8.48 (m, 1H), 7.96-7.93 (m, 1H), 7.71-7.68 (m, 1H), 7.57-7.55 (m, 2H), 7.29-7.24 (m, 1H), 6.18 (br s, 1H), 4.96 (s, 2H), 4.57 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.09-4.04 (m, 2H), 3.68-3.62 (m, 2H), 2.58 (s, 3H); MS (ES+) m/z 466.2 (M + 1)
実施例32.8
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率12%で得た。融点58〜61℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.56-8.48 (m, 3H), 7.69-7.64 (m, 2H), 7.31-7.18 (m, 3H), 6.21 (br s, 1H), 4.58 (s, 2H), 4.56 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.09 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.62 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H); MS (ES+) m/z 409.2 (M + 1)
実施例32.9
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−3−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−3−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えてベンジルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率13%で得た。融点110〜113℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.58-8.56 (m, 2H), 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.33-7.28 (m, 6H), 6.02 (br s, 1H), 4.57 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.49 (s, 2H), 4.11-4.06 (m, 2H), 3.51-3.45 (m, 2H), 2.61 (s, 3H); MS (ES+) m/z 408.2 (M + 1)
実施例32.10
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて(5−メチルピラジン−2−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率38%で得た。融点191〜193℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.52 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.30-7.27 (m, 2H), 7.07-7.02 (m, 2H), 6.76 (br s, 1H), 4.70 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 4.47 (s, 2H), 4.09 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.57 (s, 3H); MS (ES+) m/z 441.2 (M + 1)
実施例32.11
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてオキサゾール−2−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率32%で得た。融点187〜189℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.65 (s, 1H), 7.30-7.27 (m, 2H), 7.09-7.02 (m, 3H), 6.35 (br s, 1H), 4.70 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 4.47 (s, 2H), 4.10 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H); MS (ES+) m/z 416.2 (M + 1)
実施例32.12
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((2−メチルチアゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて(2−メチルチアゾール−5−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率45%で得た。融点213〜215℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.25 (m, 2H), 7.07-7.01 (m, 3H), 6.29 (br s, 1H), 4.62 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 4.46 (s, 2H), 4.10-4.05 (m, 2H), 3.483.43 (m, 2H), 2.71 (s, 3H), 2.61 (s, 3H); MS (ES+) m/z 446.1 (M + 1)
実施例32.13
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率44%で得た。融点173〜175℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.29 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.38-7.32 (m, 3H), 7.23-7.17 (m, 2H), 4.42 (s, 2H), 4.18 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.99 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.45 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.45 (s, 3H); MS (ES+) m/z 429.2 (M + 1)
実施例32.14
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリミジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリミジン−4−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率71%で得た。融点175〜176℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.18 (s, 1H), 8.69 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.35-7.25 (m, 3H), 7.07-7.02 (m, 2H), 6.94 (br s, 1H), 4.70 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.47 (s, 2H), 4.10 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H); MS (ES+) m/z 427.2 (M + 1)
実施例32.15
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリダジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリダジン−3−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率52%で得た。融点222〜225℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ9.15 (dd, J = 4.8, 1.6 Hz, 1H), 8.67 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.71-7.66 (m, 1H), 7.62-7.59 (m, 1H), 7.40-7.35 (m, 2H), 7.24-7.18 (m, 2H), 4.69 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H), 4.05-4.00 (m, 2H), 3.50-3.45 (m, 2H), 2.50 (s, 3H); MS (ES+) m/z 427.2 (M + 1)
実施例32.16
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリミジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリミジン−2−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率70%で得た。融点205〜207℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.76 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 8.42-8.38 (m, 1H), 7.41-7.7.34 (m, 3H), 7.23-7.17 (m, 2H), 4.58 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 4.04-3.99 (m, 2H), 3.49-3.43 (m, 2H), 2.50 (s, 3H); MS (ES+) m/z 427.2 (M + 1)
実施例32.17
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピラジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピラジン−2−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率42%で得た。融点185〜187℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.65 (s, 1H), 8.53-8.51 (m, 2H), 7.30-7.25 (m, 2H), 7.07-7.01 (m, 2H), 6.83 (br s, 1H), 4.76 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.46 (s, 2H), 4.09 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.63 (s, 3H); MS (ES+) m/z 427.2 (M + 1)
実施例32.18
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて塩化アンモニウムと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率43%で得た。融点201〜203℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.38-7.31 (m, 4H), 7.23-7.17 (m, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.99 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H); MS (ES+) m/z 335.1 (M + 1)
実施例32.19
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N,4−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてメチルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率41%で得た。融点225〜227℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.25 (m, 2H), 7.07-7.01 (m, 2H), 5.66 (br s, 1H), 4.46 (s, 2H), 4.08 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.94 (d, J = 3.0 Hz, 3H), 2.60 (s, 3H); MS (ES+) m/z 349.2 (M + 1)
実施例32.20
2−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率36%で得た。融点198〜201℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.60-8.52 (m, 2H), 8.27 (s, 1H), 7.71 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.31-7.06 (m, 5H), 6.26-6.23 (m, 1H), 4.56 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 3.99 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.67 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.48 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.05 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.7, 155.4, 153.7, 149.0, 148.9, 148.6, 136.3, 135.9, 127.2, 122.2, 121.9, 119.5, 118.4, 116.6, 112.3, 111.3, 44.2, 42.5, 42.1, 41.3, 23.5, 17.3; MS (ES+) m/z 341.2 (M + 1); MS (ES+) m/z 461.3 (M + 1)
実施例32.21
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−2−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率54%で得た。融点183〜185℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.60-8.56 (m, 2H), 7.85-7.80 (m, 1H), 7.45-7.23 (m, 6H), 4.55 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.49 (s, 2H), 4.07 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3,52 (t, J = 9.0 Hz, 2H) 2.55 (s, 3H); MS (ES+) m/z 426.2 (M + 1)
実施例32.22
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N,N,4−トリメチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えて塩酸ジメチルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率34%で得た。融点162〜164℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.29-7.25 (m, 2H), 7.06-7.01 (m, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.06 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.07 (s, 6H), 2.34 (s, 3H); MS (ES+) m/z 363.3 (M + 1)
実施例32.23
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−4−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率60%で得た。融点146〜149℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.51 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 7.29-7.24 (m, 4H), 7.07-7.01 (m, 2H), 6.21 (br s, 1H), 4.59 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.08 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.61 (s, 3H); MS (ES+) m/z 426.3 (M + 1)
実施例32.24
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率64%で得た。融点148〜151℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.54 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.70-7.64 (m, 1H), 7.31-7.23 (m, 1H), 7.21-7.18 (m, 1H), 7.11-7.09 (m, 1H), 4.69 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 4.15-4.09 (m, 2H), 3.73-3.67 (m, 2H), 3.19 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 1.00-0.91 (m, 1H), 0.60-0.54 (m, 2H), 0.27-0.22 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.6, 157.8, 155.9, 155.2, 152.4, 148.8, 136.8, 122.4, 122.0, 117.8, 48.6, 44.6, 42.3, 42.1, 17.2, 8.9, 3.4; MS (ES+) m/z 372.3 (M + 1)
実施例32.25
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率15%で得た。融点48〜50℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.60-8.54 (m, 2H), 7.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.31-7.25 (m, 3H), 7.04-6.99 (m, 2H), 6.05-6.01 (m, 1H), 4.59-4.57 (m, 4H), 4.17 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.32 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.62 (s, 3H), 2.11-2.04 (m, 2H); MS (ES+) m/z 440.2 (M + 1)
実施例32.26
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例32に記載されている手順に従い、2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えてピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率22%で得た。融点142〜145℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.57 (s, 1H), 8.52-8.51(m, 1H), 7.68-7.65 (m, 1H), 7.28-7.23 (m, 1H), 6.07 (m, 1H), 4.56 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.15 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.48 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.31 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.61 (s, 3H), 2.16-2.09 (m, 2H), 1.05-0.98 (m, 1H), 0.55-0.49 (m, 2H), 0.28-0.23 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.0, 159.2, 152.9, 152.7, 149.0, 148.6, 135.6, 133.9, 123.6, 117.6, 52.8, 45.6, 45.5, 41.2, 21.3, 17.3, 9.3, 3.4; MS (ES+) m/z 386.2 (M + 1)
実施例33
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−4−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
無水N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中、4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−4−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸(0.67g、2.12mmol)の溶液に、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)-ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.94g、2.12mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.12mL、6.35mmol)および3−(アミノメチル)ピリジン(0.22mL、2.12mmol)を加えた。得られた溶液を周囲温度で24時間撹拌した。この反応混合物を真空濃縮した。残渣をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄した。分離した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、溶出剤としての酢酸エチル中10〜20%のメタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として得た(10%、0.092g)。融点233〜235℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.57-8.49 (m, 4H), 7.67 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.26-7.17 (m, 3H), 6.36 (br s, 1H), 4.56 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.12-4.07 (m, 2H), 3.50-3.45 (m, 2H), 2.58 (s, 3H); MS (ES+) m/z 409.2 (M + 1)
実施例34
N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンゾイル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中、N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド(0.30g、0.95mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.38g、0.95mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で30分間撹拌した。得られた溶液に塩化4−フルオロベンゾイル(0.11mL、0.95mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、真空濃縮した。残渣をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、ヘキサン中60〜80%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を収率23%で得た(0.10g、23%)。融点130〜132℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.66-7.61 (m, 2H), 7.29-7.23 (m, 5H), 7.10-7.04 (m, 2H), 5.86 (br s, 1H), 4.49 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 4.21-4.15 (m, 4H), 2.60 (s, 3H), MS (ES+) m/z 439.2 (M + 1)
実施例35
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
テトラヒドロフラン(200mL)中、5−アセチル−2−アミノ−4−メチルチアゾール(5.50g、35.20mmol)の溶液に、トリエチルアミン(15.0mL、107.6mmol)およびイソシアン酸2−クロロエチル(3.90mL、45.70mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した後、27時間加熱還流した。溶媒を真空除去し、残渣を水(200mL)および酢酸エチル/ヘキサン(1/1、50mL)で洗浄し、標題化合物を収率99%(7.9g)で得た。MS (ES+) m/z 226.1 (M + 1)
実施例36
(E)−1−(5−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−イミダゾリジン−2−オン(1.00g、2.60mmol)の溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.45mL、3.17mmol)を加えた。この反応混合物を110℃で18時間加熱した。溶媒を真空除去し、残渣を水で洗浄し、標題化合物を収率98%(1.12g)で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.70 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.60 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.58 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 5.28 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.50 (s, 2H), 4.01-3.95 (m, 2H), 3.48-3.43 (m, 2H), 3.08 (s, 3H), 2.81 (s, 3H), 2.48 (s, 3H); MS (ES+) m/z 439.1 (M + 1)
実施例37
(E)−1−(5−(3−(ジメチルアミノ)ブト−2−エノイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
N,N−ジメチルアセトアミド(10mL)中、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−イミダゾリジン−2−オン(1.00g、2.60mmol)の溶液に、N,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタール(1.0mL、6.15mmol)を加えた。この反応混合物を110℃で20時間加熱した。溶媒を真空除去し、残渣を水で洗浄し、標題化合物を得た無色の固体として収率90%(1.07g)で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.70 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.60 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 5.23 (s, 1H), 4.49 (s, 2H), 3.99-3.91(m, 2H), 3.48-3.40 (m, 2H), 2.98 (s, 6H), 2.49-2.43 (m, 6H); MS (ES+) m/z 453.1 (M + 1)
実施例38
1−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)−ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
エタノール(10mL)中、(E)−1−(5−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン(0.44g、1.00mmol)の溶液に、ヒドラジン一水和物(0.12mL、1.58mmol)を加えた。この反応混合物を3時間加熱還流した。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率72%(0.30g)で得た。融点212〜213℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3 & CD3OD) δ7.54-7.20 (m, 5H), 6.24 (s, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.98-3.89 (m, 2H), 3.35-3.30 (m, 2H), 2.27 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3 & CD3OD) δ156.9, 155.8, 139.8, 130.2, 129.8, 129.3, 128.2, 125.6, 125.5, 122.0, 103.8, 47.2, 41.9, 41.8, 15.7; MS (ES+) m/z 408.1 (M + 1)
実施例38.1
1−(5−(イソキサゾール−5−イル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
実施例38に記載されている手順に従い、ヒドラジン一水和物を塩酸ヒドロキシルアミンに置き換えて(E)−1−(5−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率76%で得た。融点153〜154℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.23 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.23 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.17-4.04 (m, 2H), 3.54-3.41 (m, 2H), 2.53 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.2, 158.4, 155.5, 150.5, 148.1, 139.7, 128.5, 125.9, 125.8, 122.1, 111.8, 99.4, 47.6, 42.1, 41.9, 17.1; MS (ES+) m/z 409.1 (M + 1)
実施例38.2
1−(4−メチル−5−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
実施例38に記載されている手順に従い、(E)−1−(5−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンを(E)−1−(5−(3−(ジメチルアミノ)ブト−2−エノイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンに置き換えてヒドラジン一水和物と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率67%で得た。融点238〜239℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.53 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.34 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 6.08 (s 1H), 4.52 (s, 2H), 4.04-3.99 (m, 2H), 3.42-3.36 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.24 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ156.8, 155.8, 143.1, 139.9, 130.3, 129.9, 128.3, 125.8, 125.7, 122.1, 103.6, 47.5, 41.9, 41.8, 16.0, 10.8.; MS (ES+) m/z 422.1 (M + 1)
実施例38.3
1−(4−メチル−5−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
実施例38に記載されている手順に従い、(E)−1−(5−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンを(E)−1−(5−(3−(ジメチルアミノ)ブト−2−エノイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンに置き換えて塩酸ヒドロキシルアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率53%で得た。融点201〜203℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.59 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.07 (s, 1H), 4.54 (s, 2H), 4.12-4.06 (m, 2H), 3.50-3.44 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 2.24 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.4, 160.8, 158.2, 155.5, 147.8, 139.8, 130.5, 128.5, 125.9, 122.1, 112.0, 101.0, 47.6, 42.0, 41.9, 17.0, 11.4; MS (ES+) m/z 423.1 (M + 1)
実施例39
1−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン(0.43g、1.00mmol)の溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.20mL、1.50mmol)を加えた。この反応混合物を110℃で20時間加熱し、ヒドラジン一水和物(0.25mL、5.14mmol)を加えた。この反応混合物を110℃さらに10分間加熱した後、周囲温度まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率54%(0.26g)で得た。融点156〜157℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.45-7.22 (m, 4H), 4.50 (s, 2H), 4.15-4.01 (m, 2H), 3.69-3.32 (m, 6H), 2.60 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 1.71-1.20 (m, 6H); MS (ES+) m/z 427.1 (M + 1)
実施例40
1−(4−メチル−5−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
N,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン(0.43g、1.00mmol)の溶液に、N,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタール(0.5mL、3.40mmol)を加えた。この反応混合物を110℃で24時間加熱し、ヒドラジン一水和物(0.30mL、6.18mmol)を加えた。この反応混合物を110℃でさらに10分間加熱した後、周囲温度まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率46%(0.25g)で得た。融点182〜183℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.38-7.30 (m, 4H), 6.16 (s, 1H), 4.49 (s, 2H), 4.10-4.04 (m, 2H), 3.68 (br s, 2H), 3.46-3.31 (m, 4H), 2.46 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 1.56-1.49 (m, 6H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ169.9, 156.6, 155.8, 143.6, 137.3, 136.1, 128.2, 127.4, 104.2, 48.7, 47.7, 41.8, 26.5, 25.6, 24.5, 21.1, 16.5; MS (ES+) m/z 465.2 (M + 1)
実施例40.1
1−(4−フルオロベンジル)−3−(4−メチル−5−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
実施例40に記載されている手順に従い、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンを1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾリジン−2−オンに置き換えてN,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタールおよびさらにヒドラジン一水和物を反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率46%で得た。融点218〜221℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.28-7.23 (m, 2H), 7.05-6.97 (m, 2H), 6.15 (s, 1H), 4.44 (s, 2H), 4.09-4.02 (m, 2H), 3.43-3.38 (m, 2H), 2.52 (s, 3H), 2.24 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ164.1, 160.8, 156.5, 155.7, 143.4, 131.7, 130.1, 129.9, 115.8, 115.6, 103.7, 47.3, 42.0, 41.7, 16.5, 11.4; MS (ES+) m/z 372.2 (M + 1)
実施例40.2
N−メチル−4−((3−(4−メチル−5−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ベンズアミドの合成
Figure 0004972690
実施例40に記載されている手順に従い、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンを4−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−N−メチルベンズアミドに置き換えてN,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタールおよびさらにヒドラジン一水和物と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率80%で得た。融点236〜238℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.40 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.16 (s, 1H), 4.44 (s, 2H), 4.03-3.93 (m, 2H), 3.45-3.40 (m, 2H), 2.67 (d, J = 4.2 Hz, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.22 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.7, 155.8, 144.0, 142.3, 140.1, 134.1, 128.0, 127.8, 102.7, 102.6, 47.1, 42.4, 42.3, 42.2, 26.7, 16.9.; MS (ES+) m/z 411.1 (M + 1)
実施例40.3
N−メチル−3−((3−(4−メチル−5−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ベンズアミドの合成
Figure 0004972690
実施例40に記載されている手順に従い、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンを3−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−N−メチルベンズアミドに置き換えてN,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタールおよびさらにヒドラジン一水和物と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率54%で得た。融点259〜261℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.73-7.62 (m, 2H), 7.42-7.34 (m, 2H), 6.32 (br s, 1H), 4.51 (s, 2H), 4.13-4.04 (m, 2H), 3.49-3.41 (m, 2H), 2.97 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 2.60 (s, 3H), 2.45 (s, 3H); MS (ES+) m/z 373.1 (M + 1)
実施例41
1−(5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
テトラヒドロフラン(tetrahedrofuran)(50mL)中、4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル(1.00g、2.41mmol)の溶液に、水素化ホウ素リチウム(テトラヒドロフラン(tetrahedrofuran)中2.0M溶液2.7mL、5.4mmol)およびメタノール(0.10mL、2.47mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で22時間撹拌し、水でクエンチした。得られた溶液をクロロホルムで抽出し、水で洗浄した。この有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を収率56%(0.51g)で得た。融点153〜154℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.59 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.69 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.13-4.02 (m, 2H), 3.45-3.40 (m, 2H), 2.26 (s, 3H); MS (ES+) m/z 372.1 (M + 1)
実施例42
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルバルデヒドの合成
Figure 0004972690
ジクロロメタン(50mL)中、1−(5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン(0.40g、1.07mmol)の溶液に、デス・マーチン・ペルヨージナン(0.60g、1.40mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で6時間撹拌した後、酢酸エチルで希釈し、10%チオ硫酸ナトリウム溶液、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮し、標題化合物を収率80%(0.32g)で得た。MS (ES+) m/z 370.1 (M + 1)
実施例43
1−(4−メチル−5−(オキサゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
メタノール(20mL)中、4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルバルデヒド(0.32g、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.30g、2.17mmol)およびイソシアン化トシルメチル(0.23g、1.17mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、1時間加熱還流した後、周囲温度まで冷却した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率47%(0.32g)で得た。融点160〜162℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.85 (s, 1H), 7.59 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.07 (s, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.12-4.06 (m, 2H), 3.49-3.44 (m, 2H), 2.43 (s, 3H); 1H NMR (75 MHz, CDCl3) δ157.5, 155.6, 149.8, 145.4, 145.1, 139.8, 130.5, 128.5, 125.9, 122.4, 122.1, 111.7, 47.6, 42.1, 42.0, 16.7; MS (ES+) m/z 409.1 (M + 1)
実施例44
1−(4−メチル−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中、4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸(0.39g、1.00mmol)の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.24g、1.50mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で10分間撹拌し、N−ヒドロキシアセトアミジン(0.08g、1.1mmol)を加えた。周囲温度で6時間撹拌を続け、N−ヒドロキシアセトアミジン(0.08g、1.1mmol)を追加した。この反応混合物を110℃で23時間加熱し、周囲温度まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を収率15%(0.06g)で得た。融点163〜164℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.60 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.55 (s, 2H), 4.15-4.09 (m, 2H), 3.51-3.45 (m, 2H), 2.68 (s, 3H), 2.41 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ170.8, 167.3, 160.5, 155.3, 154.5, 139.6, 128.5, 125.9, 125.8, 122.1, 109.0, 47.6, 42.1, 41.9, 17.5, 11.6; MS (ES+) m/z 424.1 (M + 1)
実施例45
1−(5−ブロモ−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)−ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
アセトニトリル(40mL)中、1−(4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−イミダゾリジン−2−オン(1.40g、4.10mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.73g、4.10mmol)を加えた。この反応混合物を0℃で1時間撹拌し、10%チオ硫酸ナトリウム溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率69%(1.20g)で得た。融点107〜108℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.59 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.08-3.99 (m, 2H), 3.47-3.41 (m, 2H), 2.25 (s, 3H); MS (ES+) m/z 420.1 (M + 1), 422.1 (M + 1)
実施例46
メタンスルホン酸2−(4−(4−メチル−5−(ピリジン−3−イルメチルカルバモイル)チアゾール−2−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチルの合成
Figure 0004972690
0℃で、無水テトラヒドロフラン(10mL)中、2−(1−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド(0.20g、0.56mmol)およびトリエチルアミン(0.15mL、1.11mmol)の溶液に、塩化メタンスルホニル(0.08g、0.67mmol)を滴下した。この反応混合物を周囲温度で3時間撹拌し、酢酸エチル(15mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、標題化合物を黄色固体として収率70%(0.17g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.60 (s, 1H), 8.55-8.51 (m, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.72-7.66 (m, 1H), 7.31-7.25 (m, 1H), 6.26 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.60 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.54 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.19 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.02 (s, 3H), 2.65 (s, 3H); MS (ES+) m/z 439.2 (M + 1)
実施例47
2−(1−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
無水メタノール(5mL)中、メタンスルホン酸2−(4−(4−メチル−5−(ピリジン−3−イルメチルカルバモイル)チアゾール−2−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル(0.10g、0.23mmol)および(4−フルオロフェニル)メタンアミン(0.09g、0.69mmol)の溶液を6時間加熱還流した。溶媒を真空除去し、残渣を、酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色固体として収率66%(0.07g)で得た。融点106〜107℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.59 (br s, 1H), 8.56-8.47 (m, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.73-7.65 (m, 1H), 7.32-7.18 (m, 3H), 7.00-6.89 (m, 2H), 6.44 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.98 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.00 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H); MS (ES+) m/z 468.2 (M + 1)
実施例47.1
2−(1−(2−(4−フルオロフェニルアミノ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例47に記載されている手順に従い、(4−フルオロフェニル)メタンアミンを4−フルオロアニリンに置き換えてメタンスルホン酸2−(4−(4−メチル−5−(ピリジン−3−イルメチルカルバモイル)チアゾール−2−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率66%で得た。融点163〜164℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.56 (br s, 1H), 8.51-8.41 (m, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.71-7.62 (m, 1H), 7.23-7.19 (m, 1H), 6.91-6.75 (m, 3H), 6.54-6.47 (m, 2H), 4.57 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.09-3.92 (m, 3H), 3.53-3.39 (m, 2H), 2.61 (s, 3H); MS (ES+) m/z 454.1 (M + 1)
実施例48
4−フルオロベンジルカルバミン酸2−(4−(4−メチル−5−(ピリジン−3−イルメチルカルバモイル)チアゾール−2−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチルの合成
Figure 0004972690
無水テトラヒドロフラン(10mL)中、メタンスルホン酸2−(4−(4−メチル−5−(ピリジン−3−イルメチルカルバモイル)チアゾール−2−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル(0.40g、0.91mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.32g、2.28mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で1分間撹拌した後、(4−フルオロフェニル)メタンアミン(0.10mL、0.91mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で17時間撹拌した後、酢酸エチルおよびブラインで分液した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色固体として収率77%(0.36g)で得た:融点149〜150℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.58 (br s, 1H), 8.49 (br s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.72-7.64 (m, 1H), 7.31-7.14 (m, 3H), 7.00-6.89 (m, 2H), 6.54 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 5.33 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.38 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.25 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.06 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 2.62 (s, 3H); MS (ES+) m/z 512.4 (M + 1)
実施例49
2−(1−(2−(4−フルオロベンジルオキシ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
0℃で、無水テトラヒドロフラン中、2−(1−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド(0.11g、0.31mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.015g、0.35mmol)を加えた。この反応混合物を30分間撹拌した後、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(0.04mL、0.31mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で17時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色固体として収率46%(0.06g)で得た。融点235〜236℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ9.14 (br s, 1H), 9.11-9.06 (m, 1H), 8.95 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.56-8.48 (m, 1H), 8.15-8.08 (m, 1H), 7.65-7.56 (m, 2H), 7.32-7.22 (m, 2H), 5.81 (s, 2H), 4.57 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 3.79 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.64 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.0, 161.4, 152.6, 152.1, 150.6, 145.1, 143.8, 143.7, 141.1, 131.9, 131.9, 131.0, 128.7, 121.9, 116.6, 62.9, 58.6, 48.3, 40.7, 17.5; MS (ES+) m/z 469.2 (M + 1)
実施例50
5−(3−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
窒素雰囲気下、無水N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中、3−メチル−5−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(0.85g、3.33mmol)の撹拌懸濁液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.16g、4.00mmol)を一度に加えた。得られた反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した後、(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(0.86mL、4.01mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した後、酢酸エチル(100mL)、水(35mL)およびブライン(35mL)で分液した。水層を酢酸エチル(100mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、ヘキサン中0から30%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率79%(1.09g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ6.13 (s, 1H), 4.26 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.85-3.69 (m, 6H), 3.41 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.89 (s, 9H), 0.06 (s, 6H); MS (ES+) m/z 413.4 (M + 1)
実施例50.1
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例50に記載されている手順に従い、(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシランを2−ブロモアセトフェノンに置き換えて3−メチル−5−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率39%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.95 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.60-7.56 (m, 1H), 7.52-7.44 (m, 2H), 6.18 (s, 1H), 4.73 (s, 2H), 4.24 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.94-3.86 (m, 2H), 3.76- 3.68 (m, 2H), 2.48 (s, 3H), 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 373.2 (M + 1)
実施例50.2
5−(3−(4−シアノベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例50に記載されている手順に従い、(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシランを4−(クロロメチル)ベンゾニトリルに置き換えて3−メチル−5−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物をクリーム色の固体として収率86%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.66 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.18 (s, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.28 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.89-3.81 (m, 2H), 3.52-3.43 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 370.2 (M + 1)
実施例50.3
5−(3−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例50に記載されている手順に従い、(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシランを4−(クロロメチル)フェニルカルバミン酸tert−ブチルに置き換えて3−メチル−5−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を灰白色固体として収率80%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.49 (br s, 1H), 6.14 (s, 1H), 4.41 (s, 2H), 4.27 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.81-3.73 (m, 2H), 3.45-3.37 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.51 (s, 9H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 482.5 (M + 23)
実施例51
5−(3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
酢酸(10mL)中、5−(3−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル(1.09g 2.63mmol)を40℃で64時間撹拌した。この反応混合物を周囲温度まで冷却し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル、次いでジクロロメタン中5%のメタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率78%(0.62g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ6.15 (s, 1H), 4.27 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.89-3.82 (m, 4H), 3.74-3.67 (m, 2H), 3.49-3.44 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 2.34 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 299.2 (M + 1)
実施例52
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−(トシルオキシ)エチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
0℃で、ジクロロメタン(6mL)およびピリジン(0.25mL)中、5−(3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル(0.61g、2.04mmol)の撹拌溶液に、ジクロロメタン(1mL)中塩化トルエンスルホニルを加えた。得られた混合物を周囲温度まで温め、18時間撹拌し、ジクロロメタン(100mL)で希釈した。有機層を10%塩酸水溶液(2×50mL)および飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、ジクロロメタン中0〜10%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率56%(0.52g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.77 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.31 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.11 (s, 1H), 4.31-4.20 (m, 4H), 3.77-3.61 (m, 4H), 3.54 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H), 2.36 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 453.3 (M + 1)
実施例53
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−(トシルオキシ)エチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(0.16g、0.35mmol)、フェノール(0.03g、0.36mmol)および炭酸カリウム(0.05g、0.35mmol)の混合物を70℃で16時間撹拌し、周囲温度まで冷却し、酢酸エチル(75mL)と水(35mL)で分液した。有機層をブライン(35mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、ヘキサン中0〜40%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を無色の固体として収率72%(0.10g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.32-7.26 (m, 2H), 7.00-6.94 (m, 1H), 6.89 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 6.14 (s, 1H), 4.27 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.17 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 3.81 (br s, 4H), 3.72 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 375.2 (M + 1)
実施例54
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
エタノール(3mL)中、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(0.09g、0.24mmol)および1N水酸化ナトリウム水溶液(1.5mL、1.5mmol)の混合物を還流下で1時間撹拌した後、0℃まで冷却し、10%塩酸水溶液でpH〜2まで酸性化した。水層をジクロロメタン(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、標題化合物を無色の固体として収率99%(0.08g)で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.33 (br s, 1H), 7.29 (dd, J = 8.8, 7.2 Hz, 2H), 6.99-6.93 (m, 3H), 6.28 (s, 1H), 4.13 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.87-3.79 (m, 2H), 3.72- 3.64 (m, 2H), 3.58 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 2.39 (s, 3H); MS (ES+) m/z 347.3 (M + 1)
実施例54.1
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例54に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)−チオフェン−2−カルボン酸エチルを3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を黄色固体として収率58%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.36 (br s, 1H), 8.02 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.74-7.67 (m, 1H), 7.61-7.54 (m, 2H), 6.34 (s, 1H), 4.85 (s, 2H), 3.97-3.88 (m, 2H), 3.67- 3.58 (m, 2H), 2.41 (s, 3H); MS (ES+) m/z 345.3 (M + 1)
実施例54.2
5−(3−(4−カルバモイルベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例54に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)−チオフェン−2−カルボン酸エチルを5−(3−(4−シアノベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率77%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ7.97 (br s, 1H), 7.87 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.36 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 6.30 (s, 1H), 4.45 (s, 2H), 3.90-3.80 (m, 2H), 3.54-3.42 (m, 4H), 2.40 (s, 3H); MS (ES+) m/z 382.3 (M + 23)
実施例54.3
5−(3−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0004972690
実施例54に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)−チオフェン−2−カルボン酸エチルを5−(3−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチルに置き換えるために必要な改変を行い、標題化合物を桃色がかった固体として収率64%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ9.35 (br s, 1H), 7.43 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.27 (s, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.85-3.76 (m, 2H), 3.45-3.36 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 1.46 (s, 9H); MS (ES-) m/z 430.4 (M - 1)
実施例55
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸(0.08g、0.23mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.05g、0.35mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.07g、0.35mmol)に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12mL、0.70mmol)を加えた後、3−(アミノメチル)ピリジン(0.02mL、0.24mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した後、酢酸エチル(75mL)で希釈した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(3×35mL)および水(35mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をヘキサン中酢酸エチルでトリチュレートし、標題化合物を無色の固体として収率79%(0.08g)で得た。融点78〜80℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.59 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.69 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.32-7.23 (m, 3H), 6.96 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 6.15 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 6.08 (s, 1H), 4.57 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.15 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 3.80 (br s, 4H), 3.69 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 2.48 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.5, 158.2, 156.0, 149.2, 148.8, 142.5, 141.7, 135.5, 129.6, 123.6, 121.2, 118.9, 114.3, 112.4, 66.9, 43.8, 43.0, 41.2, 16.1; MS (ES+) m/z 437.4 (M + 1)
実施例55.1
3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物をクリーム色の固体として収率61%で得た。融点174〜176℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.58 (s, 1H), 8.48 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.97-7.92 (m, 2H), 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.64-7.57 (m, 1H), 7.51-7.44 (m, 2H), 7.23 (dd, J = 7.8, 4.4 Hz, 1H), 6.24 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 6.11 (s, 1H), 4.72 (s, 2H), 4.56 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.93-3.85 (m, 2H), 3.75-3.67 (m, 2H), 2.48 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ193.8, 163.5, 156.2, 149.2, 148.7, 142.4, 141.6, 135.5, 134.6, 134.2, 134.0, 128.9, 127.9, 123.5, 112.6, 50.0, 43.0, 42.7, 41.1, 16.1; MS (ES+) m/z 435.4 (M + 1)
実施例55.2
5−(3−(4−カルバモイルベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−カルバモイルベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物をクリーム色の固体として収率71%で得た。融点188℃(分解);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.53 (s, 1H), 8.45 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.31, (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.71 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.42-7.32 (m, 4H), 6.24 (s, 1H), 4.44 (s, 2H), 4.39 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.84 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.37 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.5, 162.9, 155.5, 148.8, 147.8, 140.0, 139.0, 135.4, 135.0, 133.4, 127.7, 127.4, 123.3, 119.9, 112.0, 46.8, 42.5, 41.5, 15.7; MS (ES+) m/z 450.4 (M + 1)
実施例55.3
4−((3−(4−メチル−5−(ピリジン−3−イルメチルカルバモイル)チオフェン−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)フェニルカルバミン酸tert−ブチルの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物をベージュの固体として収率75%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.60 (s, 1H), 8.53 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.27 (dd, J = 7.8, 4.5 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.51 (br s, 1H), 6.08 (br s, 2H), 4.58 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.40 (s, 2H), 3.82-3.73 (m, 2H), 3.45-3.37 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.51 (s, 9H); MS (ES+) m/z 522.5 (M + 1)
実施例55.4
N−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メタンアミン二塩酸塩と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率80%で得た。融点265〜267℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.19 (br s, 1H), 8.23 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 7.54-7.46 (m, 2H), 7.38-7.31 (m, 2H), 7.24-7.10 (m, 4H), 6.25 (s, 1H), 4.60 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 4.39 (s, 2H), 3.87-3.78 (m, 2H), 3.48-3.39 (m, 2H), 2.42 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ163.1, 159.9, 155.5, 152.5, 142.9, 139.2, 132.9 (d, JC-F = 3.0 Hz), 129.9 (d, JC-F = 8.2 Hz), 121.3, 120.0, 115.3 (d, JC-F = 21.2 Hz), 112.1, 46.3, 42.5, 41.3, 37.7, 15.8; MS (ES+) m/z 464.4 (M + 1)
実施例55.5
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(チオフェン−2−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えてチオフェン−2−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率82%で得た。融点128〜131℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.20 (m, 3H), 7.06-6.93 (m, 4H), 6.08 (s, 1H), 6.01 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.73 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.82-3.74 (m, 2H), 3.47-3.39 (m, 2H), 2.49 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ163.1, 162.4 (d, JC-F = 246.4 Hz), 155.8, 142.5, 141.4, 140.9, 131.8 (JC-F = 3.1 Hz), 130.0 (JC-F = 8.2 Hz), 126.9, 126.1, 125.2, 119.3, 115.7 (JC-F = 21.5 Hz), 112.4, 47.4, 42.7, 41.4, 38.5, 16.1; MS (ES+) m/z 452.3 (M + 23)
実施例55.6
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率63%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.70 (s, 1H), 7.89 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.30-7.23 (m, 2H), 7.08-6.99 (m, 2H), 6.20 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 6.09 (s, 1H), 4.65 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.85-3.77 (m, 2H), 3.49-3.40 (m, 2H), 2.49 (s, 3H); MS (ES+) m/z 493.2 (M + 1)
実施例55.7
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((3−メチルチオフェン−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(3−メチルチオフェン−2−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率73%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.23 (m, 2H), 7.13 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.08-6.99 (m, 2H), 6.82 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.08 (s, 1H), 5.83 (br s, 1H), 4.65 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.83-3.74 (m, 2H), 3.47-3.39 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 2.24 (s, 3H); MS (ES+) m/z 444.2 (M + 1)
実施例55.8
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を灰白色固体として収率84%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.15 (m, 6H), 7.07-6.98 (m, 2H), 6.06 (s, 1H), 5.90 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.92-4.80 (m, 1H), 4.42 (s, 2H), 3.84-3.74 (m, 2H), 3.47-3.32 (m, 4H), 2.90 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 2.85 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 2.47 (s, 3H); MS (ES+) m/z 450.2 (M + 1)
実施例55.9
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えてベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率78%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.78 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.36-7.22 (m, 5H), 7.08-6.99 (m, 2H), 6.14 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 6.10 (s, 1H), 4.82 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.83-3.74 (m, 2H), 3.47-3.38 (m, 2H), 2.51 (s, 3H); MS (ES+) m/z 480.2 (M + 1)
実施例55.10
N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルメチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えてベンゾ[d]チアゾール−2−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率81%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.00 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.51-7.44 (m, 1H), 7.41-7.34 (m, 1H), 7.31-7.24 (m, 2H), 7.07-6.98 (m, 2H), 6.63 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 6.13 (s, 1H), 5.01 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H), 3.84-3.76 (m, 2H), 3.48-3.40 (m, 2H), 2.53 (s, 3H); MS (ES+) m/z 481.2 (M + 1)
実施例55.11
N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えてベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率82%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.23 (m, 2H), 7.07-6.98 (m, 2H), 6.85-6.73 (m, 3H), 6.09 (s, 1H), 5.95 (s, 2H), 5.92 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 4.46 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.84-3.76 (m, 2H), 3.48-3.40 (m, 2H), 2.49 (s, 3H); MS (ES+) m/z 468.2 (M + 1)
実施例55.12
N−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルメチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えてベンゾ[d]オキサゾール−2−イルメタンアミン塩酸塩と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を灰白色固体として収率85%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.74-7.68 (m,1H), 7.56-7.49 (m, 1H), 7.40-7.24 (m, 4H), 7.09-6.99 (m, 2H), 6.50 (t, J = 4.6 Hz, 1H), 6.14 (s, 1H), 4.88 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H), 3.85-3.76 (m, 2H), 3.49-3.39 (m, 2H), 2.53 (s, 3H); MS (ES+) m/z 465.2 (M + 1), 487.2 (M + 23)
実施例55.13
N−((1H−インドール−2−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えてメタンスルホン酸(1H−インドール−2−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を灰白色固体として収率75%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.18 (br s, 1H), 7.55 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.30-7.22 (m, 2H), 7.19-6.98 (m, 4H), 6.36 (s, 1H), 6.28 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 6.10 (s, 1H), 4.62 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.81-3.73 (m, 2H), 3.45-3.38 (m, 2H), 2.50 (s, 3H); MS (ES+) m/z 463.2 (M + 1), 485.2 (M + 23)
実施例55.14
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((1−メチル−1H−ピロール−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率26%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.23 (m, 2H), 7.07-6.99 (m, 2H), 6.61 (s, 1H), 6.13-6.03 (m, 3H), 5.71 (t, J = 4.6 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.83-3.75 (m, 2H), 3.61 (s, 3H), 3.47-3.39 (m, 2H), 2.48 (s, 3H); MS (ES+) m/z 427.2 (M + 1)
実施例55.15
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えてシュウ酸(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率67%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.06-8.01 (m, 2H), 7.55-7.45 (m, 3H), 7.30-7.24 (m, 2H), 7.07-6.98 (m, 2H), 6.45 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 6.11 (s, 1H), 4.90 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.84-3.76 (m, 2H), 3.48-3.40 (m, 2H), 2.50 (s, 3H); MS (ES+) m/z 514.1 (M + 23)
実施例55.16
5−((5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて5−(アミノメチル)フラン−2−カルボン酸エチル塩酸塩と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率59%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.23 (m, 2H), 7.11 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.07-6.99 (m, 2H), 6.41 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 6.10 (br s, 2H), 4.62 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 4.36 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.83-3.75 (m, 2H), 3.47-3.40 (m, 2H), 2.48 (s, 3H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 508.15 (M + 23)
実施例55.17
N−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(6−クロロピリジン−3−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率80%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.36 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.68 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 7.30-7.23 (m, 3H), 7.08-6.99 (m, 2H), 6.13 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 6.09 (s, 1H), 4.55 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.84-3.76 (m, 2H), 3.48-3.40 (m, 2H), 2.48 (s, 3H); MS (ES+) m/z 459.1 (M + 1)
実施例55.18
N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(1H−ピラゾール−3−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率72%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.54 (s, 1H), 7.30-7.23 (m, 2H), 7.07-6.98 (m, 2H), 6.46 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 6.09 (s, 1H), 5.70 (br s, 1H), 4.60 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.83-3.74 (m, 2H), 3.47-3.39 (m, 2H), 2.48 (s, 3H); MS (ES+) m/z 436.2 (M + 23)
実施例55.19
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(5−メチルフラン−2−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を黄色がかった固体として収率78%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.23 (m, 2H), 7.08-6.98 (m, 2H), 6.12 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.07 (s, 1H), 5.93 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 5.89 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 4.49 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.83-3.74 (m, 2H), 3.49-3.39 (m, 2H), 2.48 (s, 3H), 2.27 (s, 3H); MS (ES+) m/z 450.1 (M + 23)
実施例55.20
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((4−メチルチオフェン−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(4−メチルチオフェン−2−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率80%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.24 (m, 2H), 7.08-6.98 (m, 2H), 6.82 (s, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.09 (s, 1H), 5.96 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 4.66 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.83-3.75 (m, 2H), 3.47-3.39 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 2.22 (s, 3H); MS (ES+) m/z 444.1 (M + 1)
実施例55.21
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(チアゾール−2−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えてチアゾール−2−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率48%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.72 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 7.31-7.23 (m, 3H), 7.07-6.99 (m, 2H), 6.50 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 6.12 (s, 1H), 4.90 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.84-3.75 (m, 2H), 3.47-3.39 (m, 2H), 2.50 (s, 3H); MS (ES+) m/z 453.1 (M + 23)
実施例55.22
N−((1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物をベージュの固体として収率57%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.23 (m, 2H), 7.07-6.98 (m, 2H), 6.08 (s, 1H), 6.00 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 5.81 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 5.67 (t, J = 4.4 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.83-3.74 (m, 2H), 3.49-3.39 (m, 5H), 2.48 (s, 3H), 2.21 (s, 3H); MS (ES+) m/z 463.1 (M + 23)
実施例55.23
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((5−メチルチオフェン−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(5−メチルチオフェン−2−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率41%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.23 (m, 2H), 7.07-6.98 (m, 2H), 6.78 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.09 (s, 1H), 5.94 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 4.64 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.83-3.74 (m, 2H), 3.47-3.39 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 2.44 (s, 3H); MS (ES+) m/z 466.2 (M + 23)
実施例55.24
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率75%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.48 (s, 1H), 7.30-7.22 (m, 2H), 7.08-6.98 (m, 3H), 6.08 (s, 1H), 5.86 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.84-3.75 (m, 2H), 3.65 (s, 3H), 3.49-3.40 (m, 2H), 2.48 (s, 3H); MS (ES+) m/z 428.2 (M + 1)
実施例55.25
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を黄色がかった固体として収率74%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.39 (s, 1H), 7.30-7.23 (m, 2H), 7.07-6.98 (m, 2H), 6.87 (s, 1H), 6.28 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 6.11 (s, 1H), 4.49 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.82-3.74 (m, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.46-3.38 (m, 2H), 2.47 (s, 3H); MS (ES+) m/z 428.2 (M + 1)
実施例55.26
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(5−メチルピラジン−2−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率78%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.52 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.31-7.23 (m, 2H), 7.08-6.99 (m, 2H), 6.72 (t, J = 4.6 Hz, 1H), 6.12 (s, 1H), 4.70 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H), 3.84-3.76 (m, 2H), 3.48-3.39 (m, 2H), 2.57 (s, 3H), 2.50 (s, 3H); MS (ES+) m/z 440.2 (M + 1)
実施例55.27
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(2−メチルチアゾール−4−イル)メタンアミン二塩酸塩と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率71%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.23 (m, 2H), 7.07-6.99 (m, 3H), 6.28 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 6.10 (s, 1H), 4.63 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.83-3.75 (m, 2H), 3.47-3.39 (m, 2H), 2.71 (s, 3H), 2.49 (s, 3H); MS (ES+) m/z 445.2 (M + 1)
実施例55.28
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率76%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.45 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.30-7.23 (m, 2H), 7.07-6.98 (m, 2H), 6.08 (s, 1H), 5.84 (t, J = 4.0 Hz, 1H), 4.44-4.39 (m, 4H), 3.88 (s, 3H), 3.83-3.75 (m, 2H), 3.47-3.39 (m, 2H), 2.48 (s, 3H); MS (ES+) m/z 428.2 (M + 1)
実施例55.29
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えてオキサゾール−2−イルメタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率35%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.63 (s, 1H), 7.31-7.24 (m, 2H), 7.09-7.00 (m, 3H), 6.34 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 6.12 (s, 1H), 4.71 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H), 3.84-3.76 (m, 2H), 3.47-3.40 (m, 2H), 2.50 (s, 3H); MS (ES+) m/z 437.1 (M + 23)
実施例55.30
N−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタンアミン二シュウ酸塩一水和物と反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率24%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.23 (m, 2H), 7.07-6.99 (m, 2H), 6.08 (s, 1H), 5.61 (t, J = 4.6 Hz, 1H), 4.42 (s, 2H), 4.35 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 3.83-3.75 (m, 2H), 3.47-3.39 (m, 2H), 2.48 (s, 3H), 2.28 (s, 6H); MS (ES+) m/z 442.2 (M + 1)
実施例55.31
N−((5−tert−ブチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて(5−tert−ブチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタンアミンと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率41%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30-7.23 (m, 2H), 7.07-6.99 (m, 2H), 6.42 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 6.10 (s, 1H), 6.05 (s, 1H), 4.55 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.83-3.75 (m, 2H), 3.47-3.39 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.32 (s, 9H); MS (ES+) m/z 470.2 (M + 1)
実施例55.32
5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(キノリン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
実施例55に記載されている手順に従い、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−フェノキシエチル)イミダゾリジン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸を5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸に置き換えて塩化キノリン−3−イルメタンアミニウムと反応させるために必要な改変を行い、標題化合物を無色の固体として収率50%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.91 (s, 1H), 8.15-8.08 (m, 2H), 7.81 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.74-7.66 (m, 1H), 7.58-7.51 (m, 1H), 7.30-7.22 (m, 2H), 7.07-6.98 (m, 2H), 6.22 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 6.09 (s, 1H), 4.74 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.83-3.74 (m, 2H), 3.47-3.38 (m, 2H), 2.50 (s, 3H); MS (ES+) m/z 475.2 (M + 1).
実施例56
4−((3−(4−メチル−5−(ピリジン−3−イルメチルカルバモイル)チオフェン−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸の合成
Figure 0004972690
エタノール(5mL)中、5−(3−(4−カルバモイルベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド(0.16g、0.36mmol)および5N水酸化カリウム水溶液(5.0mL、25.0mmol)の混合物を還流下で2時間撹拌し、0℃まで冷却し、氷酢酸でpH〜6まで酸性化した。この混合物を水(25mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をヘキサン中エーテルでトリチュレートし、標題化合物を無色の固体として収率50%(0.08g)で得た。融点120℃(分解);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.53 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.30 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.71 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.44-7.32 (m, 2H), 6.24 (s, 1H), 4.47 (s, 2H), 4.39 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.88-3.79 (m, 2H), 3.51-3.43 (m, 2H), 2.37 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.0, 162.9, 155.5, 148.8, 147.8, 142.5, 141.7, 139.0, 135.0, 130.0, 129.6, 127.7, 123.4, 119.9, 113.8, 112.1, 46.8, 42.5, 41.5, 15.7; MS (ES+) m/z 450.4 (M + 1)
実施例57
5−(3−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
0℃、窒素雰囲気下、メタノール(3mL)およびクロロホルム(1.5mL)中、3−メチル−5−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド(0.09g、0.20mmol)の撹拌溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.01g、0.29mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、水(25mL)でクエンチした。水層をジクロロメタン(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をヘキサン中ジクロロメタンでトリチュレートし、標題化合物を褐色がかった固体として収率92%(0.08g)で得た。融点75℃(分解);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.52 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 7.65 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.39-7.17 (m, 6H), 6.37 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 5.98 (s, 1H), 4.94 (dd, J = 7.7, 3.3 Hz, 1H), 4.52 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 3.87 (br s, 1H), 3.75-3.35 (m, 6H), 2.43 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.6, 156.6, 149.0, 148.5, 142.4, 141.7, 141.6, 135.6, 134.3, 128.5, 127.9, 125.8, 123.6, 119.0, 112.4, 72.8, 52.3, 43.8, 43.1, 41.1, 16.1; MS (ES+) m/z 437.4 (M + 1)
実施例58
5−(3−(4−アミノベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
ジクロロメタン(2mL)中、4−((3−(4−メチル−5−(ピリジン−3−イルメチルカルバモイル)−チオフェン−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)フェニルカルバミン酸tert−ブチル(0.18g、0.34mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)の混合物を周囲温度で2時間撹拌し、濃縮した。残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(25mL)に取り、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、ジクロロメタン中0〜10%のメタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物をクリーム色の固体として収率46%(0.07g)で得た。融点118〜120℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.52 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.30 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.53 (dd, J = 7.9, 4.8 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.52 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.18 (s, 1H), 5.09 (br s, 2H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.18 (s, 2H), 3.80-3.72 (m, 2H), 3.40-3.32 (m, 2H), 2.36 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.9, 155.3, 148.8, 148.0, 147.8, 142.7, 139.1, 135.4, 135.0, 128.9, 123.4, 123.0, 119.7, 113.8, 111.8, 46.8, 42.4, 40.9, 15.7; MS (ES+) m/z 422.2 (M + 1)
実施例59
1−(5−(4−ベンジル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチルチオフェン−2−イル)−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
0℃、窒素雰囲気下、トルエン(20mL)中、(S)−3−フェニルプロパン−1,2−ジアミン(0.37g、2.48mmol)の撹拌溶液に、トリメチルアルミニウム(トルエン中2.0M溶液1.24mL、2.48mmol)を滴下した。発煙が収まったところで、トルエン(5mL)中、5−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸エチル(0.60g、1.66mmol)をゆっくり加えた。得られた混合物を還流下で18時間撹拌し、周囲温度まで冷却し、酢酸エチル(75mL)と水(50mL)で分液した。水層を酢酸エチル(3×75mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、ジクロロメタン/メタノール/トリエチルアミン(9/1/0.1)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を褐色の粘稠な油状物として収率29%(0.06g)で得た。MS (ES+) m/z 449.2 (M + 1)
実施例60
1−(5−(4−ベンジル−1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチルチオフェン−2−イル)−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
Figure 0004972690
−78℃、窒素雰囲気下、ジクロロメタン(1mL)中塩化オキサリル(0.05mL、0.62mmol)の撹拌溶液に、N,N−ジメチルスルホキシド(0.06mL、0.83mmol)を滴下した。10分後、ジクロロメタン(0.5mL)中、1−(5−(4−ベンジル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチルチオフェン−2−イル)−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾリジン−2−オン(0.06g、0.14mmol)を滴下した。得られた混合物を−78℃で40分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.23mL、1.66mmol)を加え、冷却浴を外した。1時間撹拌した後、この反応混合物を水(25mL)とジクロロメタン(50mL)で分液した。水層をジクロロメタン(50mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、メタノール、メタノール中2.0Mのアンモニア溶液で順次溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製し、さらにジクロロメタン/メタノール/トリエチルアミン(95/5/0.5)で溶出する分取薄層クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を淡黄色固体として収率9%(0.01g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.34-7.21 (m, 8H), 7.06-6.99 (m, 2H), 6.72 (s, 1H), 6.13 (s, 1H), 4.41 (s, 2H), 3.98 (s, 2H), 3.81-3.73 (m, 2H), 3.44-3.37 (m, 2H), 2.42 (s, 3H); MS (ES+) m/z 447.2 (M + 1)
実施例61
2−(3−((5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルの合成
Figure 0004972690
0℃で、無水テトラヒドロフラン(10mL)中、4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸エチル(0.35g、1.37mmol)および(5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メタノール(0.20g、1.37mmol)の溶液に、トリブチルホスフィン(0.51mL、2.06mmol)を滴下した。この反応混合物を0℃で10分間撹拌した後、1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.35g、2.06mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度で18時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(4×20mL)で抽出した。有機溶液を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1/4)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色固体として収率53%(0.25g)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ6.60-6.50 (m, 1H), 6.52 (t, JH-F = 54.2 Hz, 1H), 6.37-6.29 (m, 1H), 4.45 (s, 2H), 4.21 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.09-3.98 (m, 2H), 3.60-3.49 (m, 2H), 2.54 (s, 3H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 386.3 (M + 1)
実施例62
2−(1−(2−(4−フルオロフェニルアミノ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N,4−ジメチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0004972690
無水テトラヒドロフラン(10mL)中、2−(1−(2−(4−フルオロフェニルアミノ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド(0.10g、0.40mmol)の溶液を周囲温度で30分間、水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液、0.02g、0.47mmol)で処理した後、ヨードメタン(0.015mL、0.24mmol)を加えた。この反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色固体として収率25%(0.03g)で得た: 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.60-8.49 (m, 2H), 8.24 (s, 1H), 7.69-7.59 (m, 1H), 7.35-7.27 (m, 1H), 6.91-6.77 (m, 2H), 6.59-6.49 (m, 2H), 4.69 (s, 2H), 4.15-4.04 (m, 2H), 3.99-3.87 (m, 1H), 3.54-3.44 (m, 2H), 2.98 (s, 3H), 2.39 (s, 3H); MS (ES+) m/z 468.18 (M + 1)
実施例63
マウス肝臓ミクロソームを用いた試験化合物のステアロイル−CoAデサチュラーゼ阻害活性の測定
本発明の化合物のSCD阻害剤としての同定は、Shanklin J. and Summerville C., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1991), Vol. 88, pp. 2510-2514に記載されているSCDミクロソームアッセイ法を用いて容易に達成された。
マウス肝臓ミクロソームの調製:
高炭水化物、低脂肪食の雄ICR異系交配マウスを軽いハロタン(鉱油中15%)麻酔下で、酵素活性の高い期間に放血させることにより屠殺する。すぐに肝臓を冷0.9%NaCl溶液ですすぎ、秤量し、挟みで刻む。特に断りのない限り、全ての手順を4℃で行う。肝臓を、0.25Mスクロース、62mMリン酸カリウムバッファー(pH7.0)、0.15M KCl、15mM N−アセチルエイステイン(acetyleysteine)、5mM MgClおよび0.1mM EDTAを含有する溶液(1/3w/v)中でPotter−Elvehjem組織ホモジナイザーを用い4ストロークでホモジナイズする。ホモジネートを10,400xgで20分間遠心分離してミトコンドリアおよび細胞残渣を除去する。上清を3層のチーズクロスで濾過し、105,000xgで60分間遠心分離する。ミクロソームペレットを、小さなガラス/テフロンホモジナイザーで、同じホモジネーション溶液に穏やかに再懸濁させ、−70℃で保存する。ミトコンドリアの混入がないことを酵素的に評価する。タンパク質濃度は、標品としてウシ血清アルブミンを用いて測定する。
マウス肝臓ミクロソームの試験化合物とのインキュベーション:
デサチュラーゼ活性は、[9,10−H]ステアロイル−CoAからのOの遊離として測定される。アッセイポイント条件ごとの反応は次の通りである:2μL 1.5mMステアロイル−CoA、0.25μL 1mCi/mL HステアロイルCoA、10μL 20mM NADH、36.75μL 0.1M PKバッファー(KHPO/NaHPO、pH7.2)。試験化合物または対照溶液を1μL容量で加える。50μLのミクロソーム(1.25mg/mL)を加えることで反応を開始させる。プレートを混合し、加熱ブロック(25℃)上で15分間インキュベーションした後、10μLの60%PCAを加えることで反応を停止させる。次に、100μLアリコートを、木炭をプレコートしたフィルタープレートに移し、このプレートを4000rpmで1分間遠心分離する。SCD1脱飽和反応により遊離したOを含有する流出液をシンチレーション液に加え、Packard TopCountにて放射能を測定する。データを解析して、試験化合物と対照化合物のIC50を特定する。このアッセイで試験した場合、本発明の代表的な化合物はSCD阻害剤としての活性を示した。この活性は、試験化合物の所望の濃度において残留する%SCD酵素活性に関して、またはIC50濃度として定義された。ステアロイル−CoAデサチュラーゼに対する実施例化合物のIC50(親和性)は20mM前後〜0.0001μMまたは5μM前後〜0.0001μMまたは1μM前後〜0.0001μMの間である。
下表は代表的な化合物とそれらのミクロソームIC50(μM)データを例示するデーを示す。
Figure 0004972690
Figure 0004972690
当業者ならば、試験化合物によるミクロソームまたは細胞においてステアロイル−CoAデサチュラーゼ活性の阻害を測定するのに有用であり得るこのアッセイの様々な改変が分かるであろう。
本明細書に引用され、かつ/またはアプリケーションデータシートに挙げられている米国特許、米国特許出願公報、米国特許出願、外国特許、外国特許出願および非特許公報は全て、出典明示によりそのまま本明細書の一部とされる。
以上のことから、本発明の具体的な態様が例示のための本明細書に記載されているが、本発明の精神および範囲から外れることなく種々の改変が行えることが明らかである。よって、本発明は添付の特許請求の範囲による以外には、限定されない。

Claims (14)

  1. 立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体としての遊離または薬学上許容される塩の、式(I):
    Figure 0004972690
    [式中、
    XはNであり;
    はSであり;
    Qは、
    Figure 0004972690
    であり;
    Wは−N(R)C(O)−、−R−C(O)N(R)−、−R−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−N(R)C(O)N(R)−、−O−、−S−、−N(R)−、−S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−OS(O)N(R)−、−R−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−N(R)C(=N(R6a))N(R)−、−N(R)((R6a)N=)C−および−C(=N(R6a))N(R)−から選択され;
    は直接結合であり
    nは1、2または3であり;
    pは0、1、2〜2nであり;
    tは1または2であり;
    はハロ、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;あるいは
    は2〜4環を有する多環式構造であり、これらの環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立に選択され、これらの環のいくつかまたは全てが互いに縮合していてもよく;
    は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;あるいは
    は2〜4環を有する多環式構造であり、これらの環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立に選択され、これらの環のいくつかまたは全てが互いに縮合していてもよく;
    メチルであり
    およびR4aは水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、シクロアルキルアルキルおよびアラルキルからなる群から独立に選択されるか;あるいは
    およびR4aは一緒に、オキソ(=O)基またはシクロアルキル(cycloaklyl)を形成し;
    はアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、シクロアルキルアルキル、アラルキル、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)R、−OC(O)N(R)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R)R、−OR、−SR −N(R)R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)R、−OS(O)N(R)R、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(=N(R6a))N(R)R、−N(R)C(=S)N(R)R、−N(R)((R6a)N=)CR および−C(=N(R6a))N(R)Rからなる群から選択され;
    各Rは水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびアラルキルからなる群から独立に選択され;
    各R6aは水素、アルキル、シクロアルキルアルキルおよびシアノからなる群から独立に選択され;
    各Rは水素、アルキル、トリフルオロメチル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキルおよびアラルキルからなる群から独立に選択され;かつ
    各Rは独立に、直接結合、所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖、所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルケニレン鎖、または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキニレン鎖である]
    の化合物。
  2. 式(II):
    Figure 0004972690
    [式中
    は−N(R)C(O)−、−R−C(O)N(R)−および−C(O)O−から選択され
    はハロ、水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
    はアリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
    は水素またはC1−4アルキルであり;かつ
    は直接結合または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖である]
    で表される、請求項1に記載の化合物。
  3. 式(II):
    Figure 0004972690
    [式中
    は−N(R)C(O)−および−C(O)O−から選択され
    はアラルキルおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
    はアリールおよびアラルキルからなる群から選択され;かつ
    は水素である]
    で表される、請求項1に記載の化合物。
  4. が−N(R)C(O)−であり
    がアラルキルおよびヘテロアリールアルキルから選択され;
    がアリールおよびアラルキルからなる群から選択され;かつ
    が水素である、請求項3に記載の化合物。
  5. 式(III):
    Figure 0004972690
    [式中
    は−N(R)C(O)−、−R−C(O)N(R)−および−C(O)O−から選択され
    はハロ、水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
    はアリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
    は水素またはC1−4アルキルであり;かつ
    は直接結合または所望により置換されていてもよい直鎖もしくは分枝アルキレン鎖である]
    で表される、請求項1に記載の化合物。
  6. 式(III):
    Figure 0004972690
    [式中
    は−N(R)C(O)−および−C(O)O−から選択され
    はアラルキルおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
    はアリールおよびアラルキルからなる群から選択され;かつ
    は水素である]
    で表される、請求項1に記載の化合物。
  7. N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロフェニル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェニルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(3−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(2−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(3−クロロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    (R)−N−ベンジル−2−(4−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−フェネチルイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロベンジル)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド
    −ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−((5−イソプロピルフラン−2−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−フェニルプロピル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−((5−(ジフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−(4−シアノベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    (R)−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−エチル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(2−シクロプロピルエチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−フェニルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(2−(ピリジン−3−イル)エチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−フェネチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(1−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(シクロブチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソ−3−プロピルイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(シクロペンチルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(5−ベンジル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(5−ヒドロキシ−2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−ベンジル−2−イミノイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド
    −メチル−2−(2−オキソ−3−ペンチルイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド
    −(5−ベンジル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−エチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸エチル
    −メチル−2−(5−オキソ−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド
    −ベンジル−2−(3−(3−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド
    −(3−ベンジル−2−イミノイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド
    −(3−(4−フルオロフェネチル)−5−ヒドロキシ−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−ベンジル−2−イミノイミダゾリジン−1−イル)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド
    −(3−(4−フルオロフェネチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(3−((5−メチル−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド
    −ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(1−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(5−オキソ−1−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−2−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    3−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチル;
    2−(3−((5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド
    −(1−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド
    −(1−(2−(4−クロロフェニルアミノ)−2−オキソエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−フルオロベンジルカルバミン酸2−(4−(4−メチル−5−(ピリジン−3−イルメチルカルバモイル)チアゾール−2−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル;
    2−(3−(イソキノリン−1−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソ−3−(キノリン−8−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(3−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド
    −(1−(2−(4−フルオロフェニルアミノ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド
    −メチル−2−(2−オキソ−3−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド
    −(3−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド
    −メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−4−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−((3−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチル;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(ピリジン−3−イルメチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(1−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(1−(2−(4−フルオロフェニルアミノ)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N,4−ジメチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド
    −(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    1−(5−ブロモ−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
    1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
    2−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−4−((3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド;
    1−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
    1−(5−(イソキサゾール−5−イル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((2−メチルチアゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド
    −(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド
    −(4−メチル−5−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン
    −(4−メチル−5−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
    4−メチル−2−(1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(1−((3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリミジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−((3−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)安息香酸メチル;
    2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピラジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    1−(5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリダジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    1−(4−メチル−5−(オキサゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリミジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    1−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
    1−(4−メチル−5−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
    1−(4−メチル−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N,4−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンゾイル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    1−(4−フルオロベンジル)−3−(4−メチル−5−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オン;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
    2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  8. 請求項1に記載の式(I)の化合物と薬学上許容される賦形剤または担体とを含む、医薬組成物。
  9. 治療上有効な量の請求項1に記載の化合物を、治療上有効な量のインスリン;インスリン分泌促進薬;インスリン向性スルホニル尿素受容体リガンド;PPARリガンド;インスリン増感薬;ビグアニド;α−グルコシダーゼ阻害剤;GLP−1;DPPIV阻害剤;HMG−CoAレダクターゼ阻害剤;スクワレンシンターゼ阻害剤;FXRもしくはLXRリガンド;コレスチラミン;フィブラート;ニコチン酸;またはアスピリンと組み合わせて含む、医薬組成物。
  10. ステアロイル−CoAデサチュラーゼの阻害が介在する、対象における障害または疾病の処置を目的とする、請求項8または9に記載の医薬組成物。
  11. 医薬として用いるための、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  12. ステアロイル−CoAデサチュラーゼの阻害が介在する、対象における障害または疾病の処置を目的とする医薬組成物の製造のための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  13. 医薬として用いるための、請求項8に記載の組成物。
  14. ステアロイル−CoAデサチュラーゼの阻害が介在する、対象における障害または疾病の処置を目的とする医薬の製造のための、請求項または13に記載の組成物の使用。
JP2009524754A 2006-08-15 2007-08-13 脂質レベルの上昇に関連する疾病の処置に適するヘテロ環式化合物 Expired - Fee Related JP4972690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82245906P 2006-08-15 2006-08-15
US60/822,459 2006-08-15
PCT/US2007/075802 WO2008127349A2 (en) 2006-08-15 2007-08-13 Heterocyclic compounds suitable for the treatment of diseases related to elevated lipid level

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010501488A JP2010501488A (ja) 2010-01-21
JP4972690B2 true JP4972690B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39864516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524754A Expired - Fee Related JP4972690B2 (ja) 2006-08-15 2007-08-13 脂質レベルの上昇に関連する疾病の処置に適するヘテロ環式化合物

Country Status (27)

Country Link
US (2) US8063084B2 (ja)
EP (1) EP2054408B1 (ja)
JP (1) JP4972690B2 (ja)
KR (4) KR20130036080A (ja)
CN (1) CN101535303B (ja)
AR (1) AR062360A1 (ja)
AU (1) AU2007351498B2 (ja)
BR (1) BRPI0716407A2 (ja)
CA (1) CA2660201C (ja)
CL (1) CL2007002348A1 (ja)
CO (1) CO6241156A2 (ja)
CR (1) CR10566A (ja)
ES (1) ES2597453T3 (ja)
GT (1) GT200900027A (ja)
IL (1) IL196562A0 (ja)
MA (1) MA30655B1 (ja)
MX (1) MX2009001634A (ja)
MY (1) MY153263A (ja)
NO (1) NO20091083L (ja)
NZ (2) NZ574222A (ja)
PE (3) PE20081316A1 (ja)
RU (1) RU2009109147A (ja)
TN (1) TN2009000045A1 (ja)
TW (1) TWI404718B (ja)
UA (1) UA96766C2 (ja)
WO (1) WO2008127349A2 (ja)
ZA (1) ZA200900263B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512384A (ja) * 2008-02-20 2011-04-21 ノバルティス アーゲー ステアロイル−CoAデサチュラーゼのヘテロ環式阻害剤

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130036080A (ko) 2006-08-15 2013-04-09 제논 파마슈티칼스 인크. 증가된 지질 수준과 관련된 질환의 치료에 적합한 헤테로시클릭 화합물
BRPI0720452A2 (pt) * 2006-12-20 2014-01-14 Novartis Ag Compostos orgânicos
CA2696824A1 (en) 2007-08-28 2009-03-12 Irm Llc Compounds and compositions as kinase inhibitors
AU2013200845B2 (en) * 2008-02-20 2015-01-29 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic inhibitors of stearoyl-CoA desaturase
US8445505B2 (en) 2008-06-25 2013-05-21 Irm Llc Pyrimidine derivatives as kinase inhibitors
UY31929A (es) 2008-06-25 2010-01-05 Irm Llc Compuestos y composiciones como inhibidores de cinasa
EP2398809B1 (en) 2009-02-17 2015-07-08 Merck Canada Inc. Novel spiro compounds useful as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
WO2011011872A1 (en) 2009-07-28 2011-02-03 Merck Frosst Canada Ltd. Novel spiro compounds useful as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
EP2483264A1 (en) * 2009-10-01 2012-08-08 Novartis AG Pyrazole derivatives which modulate stearoyl-coa desaturase
WO2013009678A2 (en) * 2011-07-08 2013-01-17 Indiana University Research And Technology Corporation Compositions and methods for the treatment of norovirus infection
WO2013056148A2 (en) 2011-10-15 2013-04-18 Genentech, Inc. Methods of using scd1 antagonists
US9505728B2 (en) 2012-03-09 2016-11-29 Inception 2, Inc. Triazolone compounds and uses thereof
EP2858501A4 (en) * 2012-05-22 2015-12-09 Merck Sharp & Dohme TRK-A KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
KR20150013777A (ko) 2012-05-22 2015-02-05 이슘 리서치 디벨롭먼트 컴퍼니 오브 더 히브루 유니버시티 오브 예루살렘, 엘티디. 미분화세포의 선택적 억제제
MX2015007433A (es) 2012-12-20 2015-12-07 Inception 2 Inc Compuestos de triazolona y usos de los mismos.
WO2015035059A1 (en) 2013-09-06 2015-03-12 Inception 2, Inc. Triazolone compounds and uses thereof
KR101957178B1 (ko) * 2014-04-28 2019-03-12 지앙수 카니온 파마수티컬 씨오., 엘티디. 항엔테로바이러스71 티아디아졸리딘 유도체
CN107427527B (zh) 2015-03-31 2021-01-26 英安塔制药有限公司 作为fxr/tgr5激动剂的胆汁酸衍生物及其使用方法
US10080741B2 (en) 2016-04-26 2018-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
WO2017189651A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
US10080743B2 (en) 2016-04-26 2018-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
WO2017201155A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. lSOXAZOLE DERIVATIVES AS FXR AGONISTS AND METHODS OF USE THEREOF
US10138228B2 (en) 2016-05-18 2018-11-27 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use therof
WO2017201150A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole analogs as fxr agonists and methods of use thereof
BR112019006651A2 (pt) 2016-10-04 2019-07-02 Enanta Pharm Inc análogos de isoxazol como agonistas de fxr e métodos de uso do mesmo
WO2018081167A1 (en) 2016-10-24 2018-05-03 Yumanity Therapeutics Compounds and uses thereof
US10597391B2 (en) 2016-10-26 2020-03-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Urea-containing isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
BR112019013954A2 (pt) 2017-01-06 2020-02-11 Yumanity Therapeutics, Inc. Métodos para o tratamento de distúrbios neurológicos
CA3083000A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Yumanity Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof
US10689391B2 (en) 2017-12-12 2020-06-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole analogs as FXR agonists and methods of use thereof
US10829486B2 (en) 2018-02-14 2020-11-10 Enanta Pharmacueticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
WO2020231917A1 (en) 2019-05-13 2020-11-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
CN111961034A (zh) * 2019-05-20 2020-11-20 浙江同源康医药股份有限公司 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用
CN115286616A (zh) * 2022-07-27 2022-11-04 北京师范大学 结合sigma-2受体的四氢异喹啉和异吲哚啉类化合物、其制备方法和应用

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1245971B (de) * 1962-05-30 1967-08-03 Ciba Aktiengesellschaft, Basel (Schweiz) Verfahren zur Herstellung von neuen Tetrahydro-imidazolen
CH455806A (de) * 1963-08-30 1968-05-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Imidazole
CH463517A (de) * 1964-04-24 1968-10-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Diazacycloalkanverbindungen
US4058617A (en) * 1972-10-04 1977-11-15 Ciba-Geigy Corporation Imidazoles and pharmaceutical composition
CH590267A5 (ja) 1972-10-04 1977-07-29 Ciba Geigy Ag
IL44282A (en) 1974-02-25 1979-01-31 Ciba Geigy Ag 1-(1-alkyl-4(5)nitro-imidazol-2-yl)-2-oxo-tetrahydroimidazole derivatives, their manufacture and pharmaceutical compositions containing them
US4116969A (en) 1976-06-01 1978-09-26 Velsicol Chemical Company 1-thiazolyl-5-hydroxyimidazolidinones
US4086240A (en) * 1976-06-01 1978-04-25 Velsicol Chemical Corporation 1-Thiazolyl-5-phenoxy and phenylthioalkanoyloxyimidazolidinones
NZ184081A (en) * 1976-06-01 1980-10-08 Velsicol Chemical Corp 1-thiazol-2-yl-1 3-imidazolidn-2-ones
FI90869C (fi) 1986-11-14 1994-04-11 Tanabe Seiyaku Co Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisten imidatsolidinonijohdannaisten valmistamiseksi
US5164403A (en) * 1991-04-05 1992-11-17 G. D. Searle & Co. N-arylheteroarylalkyl imidazol-2-one compounds for treatment of circulatory disorders
PL323498A1 (en) 1995-05-17 1998-03-30 Du Pont Cyclic amides acting as fungicides
DE19732928C2 (de) 1997-07-31 2000-05-18 Gruenenthal Gmbh Verwendung substituierter Imidazolidin-2,4-dion-Verbindungen als Schmerzmittel
EP1027050B1 (en) * 1997-10-27 2004-01-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1,3-thiazoles as adenosine a3 receptor antagonists for the treatment of allergy, asthma and diabetes
WO2001010865A1 (fr) 1999-08-06 2001-02-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. INHIBITEURS DE p38MAP KINASE
EP2172560A3 (en) 2000-02-24 2010-09-29 Xenon Pharmaceuticals Inc. stearoyl-coa desaturase to identify triglyceride reducing therapeutic agents
WO2001074811A2 (en) 2000-03-30 2001-10-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Substituted 1,3-thiazole compounds, their production and use
JP2002302488A (ja) * 2000-03-30 2002-10-18 Takeda Chem Ind Ltd 置換1,3−チアゾール化合物、その製造法および用途
CA2436739A1 (en) 2000-12-26 2002-07-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Combination agent
CN1266112C (zh) 2001-04-24 2006-07-26 麻省理工学院 铜-催化的碳-杂原子键和碳-碳键的形成
WO2002100433A1 (en) 2001-06-11 2002-12-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicinal compositions
US6706739B2 (en) * 2001-08-21 2004-03-16 National Health Research Institute Imidazolidinone compounds
ATE548354T1 (de) * 2002-07-24 2012-03-15 Ptc Therapeutics Inc Ureido-substituierte benzoesäureverbindungen und ihre verwendung für die nonsense-suppression und behandlung von erkrankungen
SE0301232D0 (sv) * 2003-04-25 2003-04-25 Astrazeneca Ab Novel use
US20090192191A1 (en) 2004-01-09 2009-07-30 Braj Bhushan Lohray Substituted hydroxamic acid derivatives as tnf inhibitors
EP1621539A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Aventis Pharma S.A. Heterocycle -substituted cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
MX2007003325A (es) * 2004-09-20 2007-06-05 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como inhibidores estearoil-coa-desaturasa.
KR101124070B1 (ko) 2006-06-05 2012-04-12 제논 파마슈티칼스 인크. 유기 화합물
KR20130036080A (ko) 2006-08-15 2013-04-09 제논 파마슈티칼스 인크. 증가된 지질 수준과 관련된 질환의 치료에 적합한 헤테로시클릭 화합물
EP2086970B1 (en) 2006-08-24 2014-02-26 Novartis AG 2-(pyrazin-2-yl)-thiazole and 2-(1h pyrazol-3-yl)-thiazole derivatives as well as related compounds as stearoyl-coa desaturase (scd) inhibitors for the treatment of metabolic, cardiovascular and other disorders
JP5351025B2 (ja) 2006-09-22 2013-11-27 ノバルティス アーゲー ヘテロ環式有機化合物
BRPI0720452A2 (pt) 2006-12-20 2014-01-14 Novartis Ag Compostos orgânicos
AR070429A1 (es) * 2008-02-20 2010-04-07 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,3 tiazol como inhibidores de estearoil - coa -desaturasa
EA201100049A1 (ru) 2008-06-27 2011-08-30 Новартис Аг Органические соединения

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512384A (ja) * 2008-02-20 2011-04-21 ノバルティス アーゲー ステアロイル−CoAデサチュラーゼのヘテロ環式阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
NZ598548A (en) 2013-09-27
CN101535303A (zh) 2009-09-16
WO2008127349A3 (en) 2009-02-12
CA2660201C (en) 2016-05-03
CR10566A (es) 2009-03-11
TW200815427A (en) 2008-04-01
NZ574222A (en) 2012-03-30
US20120004164A1 (en) 2012-01-05
EP2054408A2 (en) 2009-05-06
NO20091083L (no) 2009-04-28
TWI404718B (zh) 2013-08-11
CN101535303B (zh) 2012-07-18
KR20090040385A (ko) 2009-04-23
CA2660201A1 (en) 2008-10-23
IL196562A0 (en) 2009-11-18
WO2008127349A2 (en) 2008-10-23
US8293768B2 (en) 2012-10-23
AR062360A1 (es) 2008-11-05
US8063084B2 (en) 2011-11-22
PE20110371A1 (es) 2011-06-24
PE20110341A1 (es) 2011-06-21
TN2009000045A1 (en) 2010-08-19
BRPI0716407A2 (pt) 2014-05-20
AU2007351498B2 (en) 2012-04-05
MX2009001634A (es) 2009-02-25
KR20130036080A (ko) 2013-04-09
RU2009109147A (ru) 2010-09-27
CL2007002348A1 (es) 2008-08-08
UA96766C2 (ru) 2011-12-12
GT200900027A (es) 2010-06-01
PE20081316A1 (es) 2008-10-16
JP2010501488A (ja) 2010-01-21
CO6241156A2 (es) 2011-01-20
US20100233116A1 (en) 2010-09-16
ZA200900263B (en) 2011-11-30
ES2597453T3 (es) 2017-01-18
KR20110077006A (ko) 2011-07-06
KR20140019873A (ko) 2014-02-17
MA30655B1 (fr) 2009-08-03
AU2007351498A1 (en) 2008-10-23
EP2054408B1 (en) 2016-07-13
MY153263A (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972690B2 (ja) 脂質レベルの上昇に関連する疾病の処置に適するヘテロ環式化合物
JP5529124B2 (ja) 有機化合物
US8318949B2 (en) Organic compounds
JP2010513403A (ja) Scd阻害剤としての2−置換5員ヘテロ環
EP2029138A1 (en) Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors
AU2013206248A1 (en) Organic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees