JP4966493B2 - 有機官能性ポリシロキサン - Google Patents

有機官能性ポリシロキサン Download PDF

Info

Publication number
JP4966493B2
JP4966493B2 JP2004501488A JP2004501488A JP4966493B2 JP 4966493 B2 JP4966493 B2 JP 4966493B2 JP 2004501488 A JP2004501488 A JP 2004501488A JP 2004501488 A JP2004501488 A JP 2004501488A JP 4966493 B2 JP4966493 B2 JP 4966493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organofunctional
coating composition
polysiloxane
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004501488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005524732A (ja
Inventor
ヘリツェン,ロイ
ミル,ジーベル
ジラール,ミッシェル
ド・フリース,ヘラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SigmaKalon Services BV
Original Assignee
SigmaKalon Services BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SigmaKalon Services BV filed Critical SigmaKalon Services BV
Publication of JP2005524732A publication Critical patent/JP2005524732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966493B2 publication Critical patent/JP4966493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • Y10T428/31612As silicone, silane or siloxane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、樹脂として有用な、新規な有機官能性ポリシロキサンに関する。本発明はまた、保護コーティング剤などに有用で、柔軟性、耐候性、圧縮強さ、化学的および機械的抵抗性の改良された性質を備えた、樹脂に基づく組成物におけるこれら有機官能性ポリシロキサンの使用にも関する。本発明は、そのうえさらに、該有機官能性ポリシロキサンを含むコーティング組成物、ならびにそれの製造方法に関する。
背景
ポリシロキサンは、樹脂およびコーティング剤として興味ある性質を与えることで知られている。保護コーティング剤のための最新技術における真の進歩は、耐候性(主として耐紫外線性)、耐熱性、耐薬品性および腐食の制御における実質的な改良を必要としている。ポリシロキサン化学は、これらの進歩の多くを与える可能性を提供する。ポリシロキサンは、主骨格中の反復するケイ素−酸素原子からなるポリマーとして定義され、これが以前に使用されていた炭素に基づくポリマーバインダーよりも優れた、いくつかの利点を与える。そして、これらの利点の一つは、ケイ素−酸素結合によって増強された化学的および熱的抵抗性である。ポリシロキサンのポリマー連鎖は、また紫外光に透明なこともあって、そのポリマー連鎖を紫外光の分解作用に対して抵抗性のあるものとしている。最後に、ポリシロキサンは可燃性でなく、そして酸類を包含する広範囲の化学薬品および溶媒に対して抵抗性を有する。
官能性ポリシロキサンは、以前から記述されてきた。米国特許第4,413,104号明細書(Wacker)は、アミノ官能性ポリシロキサンおよびそれらのコポリマーの類のような有機官能性ポリシロキサンの製造方法を記述している。これらの有機官能性ポリシロキサンは、ポリシロキサンポリマー骨格と官能基の結合手との間にSi−C結合を有している。WO01/09261は、反応性官能基を含む官能性ポリシロキサを成分として含む、コーティング組成物を記述している。
本発明の目的は、簡単な方法で製造できる新規な有機官能性ポリシロキサンを提供することである。シロキサン骨格の上に、アミン基と反応できる官能基を導入することが、もう一つの目的である。本発明のさらなるもう一つの目的は、該有機官能性ポリシロキサンを含み、化学的、機械的および風化に対する抵抗性を害することなしに、硬さ発現性を改善した、新規なコーティング組成物を提供することである。
発明の概要
本発明の第一の態様においては、式(1)の新規な有機官能性ポリシロキサンが記述されており、式中、それぞれのR1は、独立に、アルキル基およびアリール基よりなる群から選択され、それぞれのR2は、独立に、水素、アルキル基およびアリール基よりなる群から選択され、nは、この有機官能性ポリシロキサンの分子量が400〜10,000の範囲内に入るように選択され、R3は、二価の基であるか、または−O−R3−(X)zが、ヒドロキシまたはアルコキシであり、zは、1、2または3であり、そしてXは、アミン基と反応させるための反応性官能基であり、そしてここで−O−R3−(X)zの0〜90%がヒドロキシまたはアルコキシである。該有機官能性ポリシロキサンは、ポリマー骨格と官能基との間にSi−O−C結合を有している。
Figure 0004966493
一つの実施態様によると、式(1)の有機官能性ポリシロキサンは、好ましくは以下の化学量論式:
Figure 0004966493
(式中、
それぞれのR10は、独立に、水素、アルキル、または−R3−(X)zから選択され、
そしてR1、R2、R3、X、およびzは、前記定義と同一の意味を有し、
aおよびbは、それぞれ0.0〜2.0、とりわけ特に0.1〜2.0の実数であり、cは、0.1〜1.0の実数であり、b/aは、0.2〜2.0の範囲にあり、そしてa+b+cは、4未満であり、そして
ここで、−O−R10の0〜90%は、ヒドロキシまたはアルコキシである)
を有する。
さらに本発明は、特に有機反応性ポリシロキサンのうち、アミン基と反応させるための反応性官能基Xが、不飽和エステル、イミジル、フタルイミジル、シクロカルボナート、アセチルアルカノアート、アセチルアルキルアミド、エポキシ、環状酸無水物、カルバマート、イソシアナート、ビニル、オキセタンよりなる群から選択されるものに関する。
第二の態様において、本発明は、式(1)の有機官能性ポリシロキサンの製造方法に関する。さらに本発明は、樹脂としての、またはコーティング剤における、該有機官能性ポリシロキサンの使用に関する。
第三の態様において、本発明は、式(1)の該有機官能性ポリシロキサンを含む、新規なコーティング組成物、およびその製造方法を提供する。該コーティング剤は、改良された硬さ発現性を示す。
さらに本発明は、該有機官能性ポリシロキサンを、入手可能なポリシロキサンから簡単な一段法で合成するという有利な方法を提供する。また本発明は、多様な構造および濃度の官能基をポリシロキサン中に導入することを可能にし、これによって、該有機官能性ポリシロキサンは、従来のアミノ硬化剤に対して反応できるようになる。
詳細な説明
本発明は、式(1)の有機官能性ポリシロキサンに関し、式中、
それぞれのR1は、独立に、アルキル基およびアリール基よりなる群から選択され、
それぞれのR2は、独立に、水素、アルキル基およびアリール基よりなる群から選択され、
nは、この有機官能性ポリシロキサンの分子量が400〜10,000の範囲内に入るように選択され、
3は、二価の基であるか、または−O−R3−(X)zが、ヒドロキシまたはアルコキシであり、zは、1、2または3であり、そしてXが、アミン基と反応させるための反応性官能基であり、そして
ここで−O−R3−(X)zの0〜90%がヒドロキシまたはアルコキシである。
Figure 0004966493
式(1)は単に図で説明するためのものであって、本発明の有機官能性ポリシロキサンは、アルコキシ基またはヒドロキシ基を0〜90%含有していてよいと理解されるべきである。
ここで用いている“独立に選択される”という用語は、このように記述されたそれぞれのR基が、同一であるかまたは異なっていてよいことを示している。たとえば、式(1)の化合物の中のそれぞれのR1は、nのそれぞれの値ごとに異なっていてよい。
ここで用いている“実数”とは、正の、そして整数および分数を包含する数、またはいずれの有理数もしくは無理数をもいう。たとえば、aが0.0〜2.0の実数であるということは、0.0〜2.0の範囲内のいかなる値をとってもよいことを意味する。
単独または組合せにおける“アルケニル”という用語は、炭素原子2〜約18個、好ましくは炭素原子2〜8個、より好ましくは炭素原子2〜6個を含有し、二重結合を少なくとも1個有する、直鎖状および分枝鎖状の炭化水素基、たとえば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニルなどの意味である。
単独または組合せにおける“アルケニレン”という用語は、炭素原子2〜約18個、好ましくは炭素原子2〜8個、より好ましくは炭素原子2〜6個を含有し、二重結合を少なくとも1個有する、二価の直鎖状および分枝鎖状の炭化水素基、たとえば、エテニレン、プロペニレン、ブテニレン、ペンテニレン、ヘキセニレンなどの意味である。
単独または組合せにおける“アルコキシ”または“アルキルオキシ”という用語は、アルキルエーテル基であって、その用語のアルキルが前記定義と同一のものを意味する。適したアルキルエーテル基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、ヘキサノキシなどを包含する。
単独または組合せにおける“アルキル”という用語は、炭素原子1〜10個、好ましくは炭素原子1〜8個、より好ましくは炭素原子1〜6個を含有する、直鎖状および分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味する。この種の基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシル、3−メチルペンチル、オクチルなどを包含する。
単独または組合せにおける“アルキレン”という用語は、炭素原子1〜10個、好ましくは炭素原子1〜8個、より好ましくは炭素原子1〜6個を含有する、二価の直鎖状および分枝鎖状飽和炭化水素基、たとえば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレンなどの意味である。
単独または組合せにおける“アルキニル”という用語は、三重結合を少なくとも1個含有し、炭素原子2〜10個、より好ましくは炭素原子2〜約6個を有する、直鎖状および分枝鎖状の炭化水素基の意味である。アルキニル基の例は、エチニル、プロピニル(プロパルギル)、ブタン、ペンチニル、ヘキシニルなどを包含する。
“アミノアルキレン”という用語は、二価のアルキレンアミン基であって、その用語の“アルキレン”が前記定義のものを意味する。アミノアルキレン基の例は、アミノメチレン(−CH2NH−)、アミノエチレン(−CH2CH2NH−)、アミノプロピレン、アミノイソプロピレン、アミノブチレン、アミノイソブチレン、アミノヘキシレンなどを包含する。
単独または組合せにおける“アラルキル”という用語は、ここで定義したアルキルの中の、アルキル水素原子が、ここで定義したアリールによって置き換えられているものを意味する。アラルキル基の例は、ベンジル、フェネチル、ジベンジルメチル、メチルフェニルメチル、3−(2−ナフチル)ブチルなどを包含する。
ここで用いられる“アラルキレン”という用語は、式:アルキレン−アリーレンで表わされるものであって、そのアルキレンが前記定義と同一である一群に関わる。アラルキレン基の例は、ベンジレン、フェネチレンなどを包含する。
単独または組合せにおける“アリール”という用語は、フェニルおよびナフチルであって、共に、場合により、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロアルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、シクロアルキル、ヘテロ環、アミド、場合によりモノ−またはジ−置換されたアミノカルボニル、メチルチオ、メチルスルホニル、およびフェニル(場合により、アルキル、アルキルオキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、場合によりモノ−またはジ−置換されたアミノ、ニトロ、シアノ、ハロアルキル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、シクロアルキル、ヘテロ環、場合によりモノ−またはジ−置換されたアミノカルボニル、メチルチオおよびメチルスルホニルから選択される置換基の1個以上で置換されている)から、独立に選択される置換基の1個以上で置換されていてよいものを包含することを意味する。ここでは、いずれかのアミノ官能基上の、場合による置換基は、アルキル、アルキルオキシ、ヘテロ環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシクロオキシアルキル、フェニル、フェニルオキシ、フェニルオキシアルキル、フェニルアルキル、アルキルオキシカルボニルアミノ、アミノ、およびアミノアルキル(それぞれのアミノ基は、場合により、アルキル基でモノ−または可能ならジ−置換されていてよい)から、独立に選択される。アリールの例は、フェニル、p−トリル、4−メトキシフェニル、4−(t−ブトキシ)フェニル、3−メチル−4−メトキシフェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3−ニトロフェニル、3−アミノフェニル、3−アセトアミドフェニル、4−アセトアミドフェニル、2−メチル−3−アセトアミドフェニル、2−メチル−3−アミノフェニル、3−メチル−4−アミノフェニル、2−アミノ−3−メチルフェニル、2,4−ジメチル−3−アミノフェニル、4−ヒドロキシフェニル、3−メチル−4−ヒドロキシフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、3−アミノ−1−ナフチル、2−メチル−3−アミノ−1−ナフチル、6−アミノ−2−ナフチル、4,6−ジメトキシ−2−ナフチルなどを包含する。
ここで用いられる“アリーレン”という用語は、芳香族炭化水素から水素2個を取り除くことよって誘導される二価の有機基、たとえばフェニレンを包含する。
単独または組合せにおける“シクロアルキル”という用語は、飽和または部分的飽和の単環式、二環式または多環式アルキル基であって、そのそれぞれの環部分が、炭素原子約3〜約8個、より好ましくは炭素原子約3〜約7個を有するものを意味する。単環式シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロデシルなどを包含する。多環式シクロアルキル基の例は、デカヒドロナフチル、ビシクロ[5.4.0]ウンデシル、アダマンチルなどを包含する。
“シクロアルキルアルキル”という用語は、ここで定義したアルキル基の中の、アルキル基上の水素の少なくとも1個が、ここで定義したシクロアルキル基によって置き換えられているものを意味する。この種のシクロアルキルアルキル基の例は、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、1−シクロペンチルエチル、1−シクロヘキシルエチル、2−シクロペンチルエチル、2−シクロヘキシルエチル、シクロブチルプロピル、シクロペンチルプロピル、3−シクロペンチルブチル、シクロヘキシルブチルなどを包含する。
単独または組合せにおける“ハロアルキル”という用語は、前記で定義した意味を有するアルキル基の中の、1個以上の水素が、ハロゲン、好ましくはクロロまたはフルオロ原子、より好ましくはフルオロ原子により置き換えられているものを意味する。この種のハロアルキル基の例は、クロロメチル、1−ブロモエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1,1−トリフルオロエチルなどを包含する。
ここで用いられる、基または基の部分としての“ハロ”または“ハロゲン”という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードについての総称である。
単独または組合せにおける“ヘテロ環”という用語は、飽和もしくは部分的飽和または芳香族の、単環式、二環式または多環式ヘテロ環であって、好ましくは3〜12個の環員、より好ましくは5〜10個の環員、そしてさらに好ましくは5〜8個の環員を有し、そしてこの環は、窒素、酸素または硫黄から選択されるヘテロ原子環員を1個以上含有し、そして、場合により、1個以上の炭素原子のところで、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、場合によりモノ−またはジ−置換されたアミノ、ニトロ、シアノ、ハロアルキル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、シクロアルキル、場合によりモノ−またはジ−置換されたアミノカルボニル、メチルチオ、メチルスルホニル、アリール、および飽和もしくは部分的飽和または芳香族の単環式、二環式もしくは三環式ヘテロ環(環員3〜12個を有し、そしてこれが窒素、酸素または硫黄から選択されるヘテロ原子環員を1個以上含有する)で置換されており、そしてここで、アミノ官能基のいずれかの上の、場合による置換基は、アルキル、アルキルオキシ、ヘテロ環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシクロオキシアルキル、アリール、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、アラルキル、アルキルオキシカルボニルアミノ、アミノ、およびアミノアルキル(それぞれのアミノ基は、場合により、アルキル基でモノ−または可能ならジ−置換されていてよい)から独立に選択されているものとして定義される。
“ヘテロシクロアルキル”という用語は、ここで定義されたアルキルにおいて、アルキルの水素原子が、ここで定義されたヘテロ環によって置き換えられているものを意味する。ヘテロシクロアルキル基の例は、2−ピリジルメチル、3−(4−チアゾリル)プロピルなどを包含する。
ここで用いられる、用語:(C=O)は、それが結合している炭素原子と組み合わさってカルボニル部分を形成するものである。
“アルキルチオ”という用語は、アルキルチオエーテル基であって、この用語“アルキル”が前述と同様に定義されるものを意味する。アルキルチオ基の例は、メチルチオ(SCH3)、エチルチオ(SCH2CH3)、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、n−ヘキシルチオなどを包含する。
本発明の一つの実施態様によると、二価の基R3は、アルキレン、アルケニレン、アリーレン、アラルキレン、アラルケニレン、アリールオキシ、アミノアルキレン、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)2−、アルキレン−C(=O)−、アルキレン−C(=S)−、アルキレン−S(=O)2−、−NR4−C(=O)−、−NR4−アルキレン−C(=O)−およびNR4−S(=O)2−(ここではC(=O)基もしくはS(=O)2基のいずれかがNR4部分に結合している)であって、場合により、アルキル、アリール、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、チオアルキル、アミノ、アミノ誘導体、アミド、アミドキシ、ニトロ、シアノ、ケト、アシル誘導体、アシロキシ誘導体、カルボキシ、エステル、エーテル、エステルオキシ、スルホン酸、スルホニル誘導体、スルフィニル誘導体、ヘテロ環、アルケニルまたはアルキニルにより置換されているもの(ここでR4は、水素、アルキル、アルケニル、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロ環またはヘテロシクロアルキルである)よりなる群から選択されるか;あるいは−O−R3−(X)z基が、ヒドロキシ、アルコキシ、または式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)の基(該式中、R6は、Hまたは
Figure 0004966493
であり、そしてmは、整数0〜10である)よりなる群から選択することができる。
Figure 0004966493
さらに本発明は、特に有機官能性ポリシロキサンであって、アミン基と反応させるための該反応性官能基Xが、不飽和エステル、イミジル、フタルイミジル、シクロカルボナート、アセチルアルカノアート、アセチルアルキルアミド、エポキシ、環状酸無水物、カルバマート、イソシアナート、ビニル、オキセタンよりなる群から選択されるものに関する。
反応性官能基Xの限定的でない例は、アクリラート、メタクリラート、マレイミド、スクシンイミド、グリセリンカルボナート、アセチルアセタノアート、エポキシ、(環状)無水コハク酸、無水フタル酸、イソシアナート、オキセタンおよびビニルを包含する。
さらに、特に官能基−R3(X)zは、アクリラート、メタクリラート、マレイミド、スクシンイミド、グリセリンカルボナート、アセチルアセタノアート、環状無水コハク酸および無水フタル酸よりなる群から選択される。
別の実施態様によると、本発明は、以下の式(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(i)、(j)、(k)、(l)、(m):
Figure 0004966493
(式中、
1、R2、R3およびnは、前記定義と同一の意味を有し、
7、R8、R4は、それぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロ環またはヘテロシクロアルキルを表わし、
zは、1、2または3であり、そして
oは、1、2または3である)
を有する有機官能性ポリシロキサンに関する。
式(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(i)、(j)、(k)、(l)、(m)は、単に図で説明するためのものであって、上記で図示した本発明の有機官能性ポリシロキサンは、アルコキシ基またはヒドロキシ基を0〜90%含有していてよいと理解されるべきである。
本発明の有機官能性ポリシロキサンの限定的でない例は、表1に収載されているものを包含する。
別の一つの態様によると、本発明は、前述した式(1)の有機官能性ポリシロキサンの製造方法に関する。該方法は、式(2)のポリシロキサンを、式(3)の化合物と、場合により、適切な触媒の存在下で反応させる工程を含む。
Figure 0004966493
(式中、
それぞれのR1は、アルキル基およびアリール基よりなる群から独立に選択され、
同一か、または異なっていてよいR2およびR9は、水素、アルキル基およびアリール基よりなる群からそれぞれ独立に選択され、
nは、このポリシロキサンの分子量が400〜10,000の範囲内に入るように選択され、
3は、二価の基であるか、または式(1)の化合物中の−O−R3−(X)zが、ヒドロキシまたはアルコキシであり、zは、1、2または3であり、Xは、アミン基と反応させるための反応性官能基であり、ここで
式(1)の化合物中の−O−R3−(X)zの0〜90%がヒドロキシまたはアルコキシである)
触媒の存在は、任意である。触媒は、例として、無機酸、たとえば塩酸、硝酸、硫酸またはリン酸;有機酸、たとえば酢酸、p−トルエンスルホン酸、安息香酸、フタル酸、マレイン酸、ギ酸またはシュウ酸;アルカリ触媒、たとえば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウムまたはアンモニア;有機金属;金属アルコキシド;有機スズ化合物、たとえばジブチルスズジラウラート(DBTL)、ジブチルスズジオクタノアートまたはジブチルスズジアセタート;あるいはホウ素化合物、たとえばホウ素ブトキシドまたはホウ酸であってよい。金属アルコキシドの具体例は、アルミニウムトリエトキシド、アルミニウムトリイソプロポキシド、アルミニウムトリブトキシド、アルミニウムトリ−s−ブトキシド、アルミニウムジイソプロポキシ−s−ブトキシド、アルミニウムジイソプロポキシアセチルアセトナート、アルミニウムジ−s−ブトキシアセチルアセトナート、アルミニウムジイソプロポキシエチルアセトアセタート、アルミニウムジ−s−ブトキシエチルアセトアセタート、アルミニウムトリスアセチルアセトナート、アルミニウムトリスエチルアセトアセタート、アルミニウムアセチルアセトナートビスエチルアセトアセタート、チタンテトラエトキシド、チタンテトライソプロポキシド、チタン(IV)ブトキシド、チタンテトラブトキシド、チタン(IV)n−ブトキシド、チタンジイソプロポキシビスアセチルアセトナート、チタンジイソプロポキシビスエチルアセトアセタート、チタンテトラ−2−エチルヘキシルオキシド、チタンジイソプロポキシビス(2−エチル−1,3−ヘキサンジオラート)、チタンジブトキシビス(トリエタノールアミナート)、ジルコニウムテトラブトキシド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、ジルコニウムテトラメトキシド、ジルコニウムトリブトキシドモノアセチルアセトナート、ジルコニウムジブトキシドビスアセチルアセトナート、ジルコニウムブトキシドトリスアセチルアセトナート、ジルコニウムテトラキスアセチルアセトナート、ジルコニウムトリブトキシドモノエチルアセトアセタート、ジルコニウムジブトキシドビスエチルアセトアセタート、ジルコニウムブトキシドトリスエチルアセトアセタートおよびジルコニウムテトラキスエチルアセトアセトアセタートを包含する。これらの化合物に加えて、環状1,3,5−トリイソプロポキシシクロトリアルミノキサンなども使用することができる。これらの化合物の中では、アルミニウムトリイソプロポキシド、アルミニウムトリ−s−ブトキシド、アルミニウムジイソプロポキシエチルアセトアセタート、アルミニウムジ−s−ブトキシエチルアセトアセタート、アルミニウムトリスアセチルアセトナート、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラブトキシドおよびジルコニウムテトラブトキシドが、必要に応じて好んで用いられる。
一つの実施態様によると、式(2)のポリシロキサンは、以下の化学量論式:
Figure 0004966493
(式中、
1、R2、R9は、前記定義と同一の意味を有し、
aおよびbは、それぞれ0.0〜2.0の実数、とりわけ特に0.1〜2.0であり、cは、0.1〜1.0の実数であり、b/aは、0.2〜2.0の範囲にあり、そしてa+b+cは、4未満である)
を有する。
適した式(2)のポリシロキサンは、500〜6,000の範囲の分子量、そして10〜50%の範囲のアルコキシ含量を有していてよい。
適した式(2)のポリシロキサンの例は、限定するものではないが、アルコキシ−およびシラノール官能性ポリシロキサンを包含する。適したアルコキシ官能性ポリシロキサンは、下記を包含するが、これに限定するものではない:DC−3074およびDC−3037(Dow Corning製);Silres SY−550およびSY−231(Wacker Silicone製);Rhodorsil Resin 10369AおよびRhodorsil 48V750、48V3500(Rhodia Silicones製);ならびにSF1147(General Electrics製)。適したシラノール官能性ポリシロキサンは、下記を包含するが、これに限定するものではない:Silres SY300、Silres SY440、Silres MKおよびREN 168( Wacker Silicone製);Dow CorningのDC−840、DC−233およびDC−431HSシリコーン樹脂ならびにDC−Z−6018中間体;ならびにRhodia SiliconesのRhodorsil Resin 6407および6482X。
式(1)の該有機官能性ポリシロキサンを得るために、式(2)のポリシロキサン出発材料を、ヒドロキシルを少なくとも1個、およびアミン基と反応しやすい官能基Xを少なくとも1個含む式(3)の適した多官能性化合物のいずれとも反応させてよい。該反応は、部分的でも全体でもよく、そして反応の終期に得られる有機官能性ポリシロキサンは、アルコキシ基またはヒドロキシ基を0〜90%含有していてよい。
たとえば、式(3)の適した化合物は、限定するものではないが、式(a′)、(b′)、(c′)、(d′)、(e′)、(f′)、(g′)、(h′)、(i′)、(j′)、(k′)、(l′)、(I′)、(II′)、(III′)、(IV′)、(V′)、(VI′)、(VII′)、(VIII′)、(IX′)の化合物であって、ここで
そのR3が、前記定義と同一の意味を有し、
そのR6が、Hまたは
Figure 0004966493
であり、
mは、整数0〜10であり、
7、R8、R4が、それぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロ環またはヘテロシクロアルキルであり、
zが、1、2または3であり、そして
oが、1、2または3であるものを包含する。
Figure 0004966493
たとえば、式(3)の化合物は、適したエポキシ樹脂のいずれであってもよい。式(2)のポリシロキサンとの反応に適した該エポキシ樹脂は、エポキシド基を、パラフィン系炭化水素鎖の両末端に結合(たとえば、ブタンジオールから誘導されるジエポキシド)またはポリエーテル鎖の両末端に結合(たとえば、α,ω−ジエポキシポリプロピレングリコール)させることによって製造してよい。該反応に適した、より変り種のジエポキシ樹脂は、限定するものではないが、ビニルシクロヘキセンジオキシド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキサンモノカルボキシラート、3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−8,9−エポキシ−2,4−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカン、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル)アジパートおよびレゾルシノールジグリシジルエーテルを包含する。他の適したエポキシ樹脂は、エポキシド官能基を1分子当たり2個を超えて含有することができるもの、たとえばエポキシ化大豆油、ノボラック型フェノール樹脂のポリグリシジルエーテル、p−アミノフェノールトリグリシジルエーテルまたは1,1,2,2−テトラ(p−ヒドロキシフェニル)エタンテトラグリシジルエーテルである。式(2)のポリシロキサンとの反応に適した別の種類のエポキシ樹脂は、エピハロヒドリン(たとえば、エピクロロヒドリンまたはエピブロモヒドリン)を、アルカリの存在下でポリフェノールと反応させることによって得られるエポキシポリエーテルを含む。適したポリフェノールは、レゾルシノール、カテコール、ヒドロキノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパン、すなわちビスフェノールA;ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、4,4−ジヒドロキシベンゾフェノン;ビス(4−ヒドロキシフェニル−1,1−エタン;ビス(2−ヒドロキシフェニル)メタン;および1,5−ジヒドロキシナフタレンを包含する。ごく普通のポリエポキシドの一つは、ポリフェノールのポリグリシジルエーテル、たとえばビスフェノールAである。反応に適した別の種類のエポキシ樹脂は、ビスフェノールAに基づく水素化エポキシ樹脂、たとえばShellからのEponex 1510を含む。適したエポキシ樹脂の別の例は、多価アルコールのポリグリシジルエーテルである。これらの化合物は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、グリセリン、トリメチロールプロパンおよびビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2,2−プロパンのような、多価アルコールから誘導してよい。本発明の有機官能性ポリシロキサンの合成に使用することのできる、適したエポキシド化合物の詳細な一覧表は、便覧類:A.M.Paquin, “Epoxidverbindungen und Harze(エポキシド化合物および樹脂)”,Springer Verlag, Berlin 1958,Chapter IV、およびH.Lee & K.Neville,“Handbook of Epoxy Resins(エポキシ樹脂便覧)”,McGraw Hill Book Company, New York 1982 Reissue、およびC. A. May,“Epoxy Resins-Chemistry and Technology(エポキシ樹脂−化学と技術)”,Marcel Dekker,Inc., New York and Basle, 1988の中に見出すことができる。
別の実施態様によると、式(3)のより適した化合物は、グリセリンカルボナート、トリメチロールプロパンオキセタン(TMPO)、ヒドロキシエチルアクリラート、ヒドロキシエチルメタクリラート、Epikote 834、Epikote 1001、エポキシ化フェノールホルムアルデヒド樹脂、BakeliteLA647;ポリオール、たとえばトリメチルプロパン(TMP)、ネオペンチルグリコール(NPG)、グリセリンなどのポリオールのグリシジルエーテル、たとえばAraldite T、またはグリセリンのジグリシジルエーテルよりなる群から選択してよい。
さらに別の態様によると、本発明は、本発明の有機官能性ポリシロキサンの、樹脂としての使用に関する。
本発明はまた、前述の有機官能性ポリシロキサンの、コーティングにおける使用にも関する。
本発明は、さらに本発明の有機官能性ポリシロキサン、アミノ硬化剤、および場合によりエポキシ樹脂を含むコーティング組成物に関する。該コーティング組成物は、これらの有機官能性ポリシロキサンを40〜80重量%の量で、またはたとえば40〜70重量%の量で、そしてたとえば40〜60重量%の量で含有することができる。
より詳細には、該コーティング組成物は、本発明の有機官能性ポリシロキサンを40〜80重量%の量、およびアミノ硬化剤を20〜60重量%の量で含有することができる。
通常のアミノ硬化剤は、限定するものではないが、脂肪族−、環式脂肪族アミン、芳香族−、芳香脂肪族アミン、イミダゾリン基を含有する一塩基酸または多塩基酸に基づくポリアミノアミド、およびそれらの付加体を包含する。これらの化合物は、一般の現行技術の一部であり、なかでもLee & Neville,“Handbook of Epoxy Resins(エポキシ樹脂便覧)”,McGraw Hill Book Company, 1987, chapter 6-1〜10-19の中に記述されている。
より詳細には、有用なアミノ硬化剤は、第一級アミノ基を少なくとも2個有し、そのそれぞれが脂肪族炭素原子に結合していることで特徴づけられるポリアミンを包含する。このものは、さらに第二級または第三級アミノ基を含有することもできる。適したポリアミンは、ポリアミノアミド(脂肪族ジアミンと脂肪族または芳香族ジカルボン酸とに由来するもの)およびポリイミノアルキレンジアミン、ならびにポリオキシエチレンポリアミン、ポリオキシプロピレンポリアミンおよび混合ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンポリアミン、またはアミン付加体、たとえばアミン−エポキシ樹脂付加体を包含する。該アミンは、炭素原子2〜40個を含有してよい。たとえば、このアミンは、ポリオキシアルキレンポリアミンおよびポリイミノアルキレンポリアミンであって、アルキレン基の中に炭素原子2〜4個を有し、そして数平均重合度2〜100を有するものから選択することができ、またアミンの別の例は、炭素原子2〜40個を有する、直鎖状、分枝状または環状の脂肪族第一級ジアミノアルカンであることができる。それに加えて、該アミンは、第一級アミノ基を少なくとも2個有し、そのそれぞれが脂肪族炭素原子に結合しているような芳香脂肪族アミンであることができる。
コーティング組成物は、このアミノ硬化剤を、20〜60重量%の量で、またはたとえば30〜55重量%の量で、そしてたとえば40〜60重量%の量で含有することができる。
適したポリアミンの例は、下記を包含する。1,2−ジアミノエタン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタンおよびより高級な同属体、ならびに2−メチル−1,5−ジアミノペンタン、1,3−ジアミノペンタン、2,2,4−トリメチル−1,6−ジアミノヘキサンおよび2,4,4−トリメチル−1,6−ジアミノヘキサン、ならびにそれらの工業的混合物、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2,2−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ビス(アミノメチル)ベンゼン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、3−アザペンタン−1,5−ジアミン、4−アザヘプタン−1,7−ジアミン、3,6−ジアザオクタン−1,8−ジアミン、ベンジルオキシプロピルアミンプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、3(4),8(9)−ビス(アミノメチル)トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、3−メチル−3−アザペンタン−1,5−ジアミン、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジアミン、3,6,9−トリオキサウンデカン−1,11−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、4,7,10−トリオキサトリデカン−1,13−ジアミン、4−アミノメチル−1,8−ジアミノオクタン、2−ブチル−2−エチル−1,5−ジアミノペンタン、3−(アミノメチル)ベンジルアミン(MXDA)、5−(アミノメチル)ビシクロ[[2.2.1]ヘプタ−2−イル]メチルアミン(NBDA)、ポリアミノイミダゾリン(Versamid 140)、ならびにジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA、数種のポリアミンの混合物である)、ペンタエチレンテトラミン、ジメチルジプロピレントリアミン、ジメチルアミノプロピル−アミノプロピルアミン(DMAPAPA)、N−2−(アミノエチル)ピペラジン(N−AEP)、N−(3−アミノプロピル)ピペラジン、ノルボルナンジアミン、Epilink MX、イソホロンジアミン(IPD)、ジアミノジシクロヘキシルメタン(PACM)、ジメチルジアミノジシクロヘキシルメタン(Laromin C260)、テトラメチルヘキサメチレンジアミン(TMD)、ビスアミノメチルジシクロペンタジエン(トリシクロデシルジアミン、TDC)、ジアミノシクロヘキサン、ジエチルアミノプロピルアミン(DEAPA)など。これらに加えて、数種のアミンから調製した混合物もまた可能である。
適したポリアミンは、ポリオキシアルキレンポリアミン硬化剤、たとえば、式(4):
Figure 0004966493
(式中、
Qは、活性水素含有多価化合物の残基であり;
それぞれのRaは、独立に、水素またはアルキルであり;
xは、少なくとも1であり;そしてyは、少なくとも2であって、そして用いられる低分子量ポリオキシアルキレンポリアミンには、xの平均値が10未満であることが前提である)
のポリオキシアルキレンポリアミン硬化剤であってよい。
該式中の変数は、以下の意味を有する。Qは、開始剤として使用される活性水素含有多価化合物の残基である。Qの価数はyにより与えられ、ここでyは、少なくとも2、好ましくは2〜8、そして最も好ましくは2〜3である。それぞれのRaは、独立に、水素またはアルキル、たとえばメチルまたはエチルである。Ra基は、好ましくは水素および/またはメチルであり、その混合物も包含する。xにより与えられる、オキシアルキレン反復単位のアミン基当たり平均数は、少なくとも1、好ましくは1〜100、そして最も好ましくは1.5〜7である。好ましくは、Qは、アルキル、アルケニル、アルキニル、最も好ましくはC1-18アルキルの残基である。
代表的なオキシアルキレン反復単位は、オキシエチレン、オキシプロピレンなど、そしてその混合物も含めて包含する。2種類以上のオキシアルキレンを併用する場合には、たとえばランダム状またはブロック状の、いずれの形態で存在していてもよい。
適したポリオキシアルキレンポリアミンの例は、ポリオキシアルキレントリアミンおよびポリオキシアルキレンジアミンである。適したポリオキシアルキレンポリアミンの例は、ポリオキシプロピレントリアミンおよびポリオキシプロピレンジアミンである。ポリオキシアルキレンポリアミンの限定的でない例は、Jeffamineポリオキシアルキレンアミン類(Huntsman製)、たとえばジアミンD−230、D−400、D−2000およびD−4000、ならびにトリアミンT−403、T−3000およびT−5000を包含する。適したポリイミノアルキレンポリアミンもまた、たとえばPolymin(登録商標)の商品名のもとで入手可能である。好ましい実施態様によると、ポリオキシアルキレンポリアミンは、Jeffamine(登録商標)T−403(Huntsman)またはJeffamine(登録商標)D-230である。これに加えて、数種のアミンから調製した混合物もまた可能である。
数種の適したポリオキシアルキレンポリアミン類、およびそれらの製造は、本明細書に参考のために組み込まれる、米国特許第5,391,826号明細書および第4,766,245号明細書に記述されている。
場合によりこのコーティング組成物に加えることのできる適したエポキシ樹脂は、前述したものと同じである。
適切であるなら、本発明のコーティング組成物は、不活性な希釈剤を追加的に含んでよい。適した希釈剤の例は、脂肪族の直鎖状、分枝状または環状のエーテルで、炭素原子4〜20個を有するもの、および脂肪族−芳香族混成エーテルで、炭素原子7〜20個を有するもの、たとえばジベンジルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタンまたはメトキシベンゼン;脂肪族の直鎖状、分枝状もしくは環状、または脂肪族−芳香族混成のケトンで、炭素原子4〜20個を有するもの、たとえばブタノン、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトンまたはアセトフェノン;脂肪族の直鎖状、分枝状もしくは環状、または芳香族−脂肪族混成のアルコールで、炭素原子4〜20個を有するもの、たとえばメタノール、エタノール、ブタノール、2−プロパノール、イソブタノール、イソプロパノール、ベンジルアルコール、メトキシプロパノールまたはフルフリルアルコール;脂肪族の直鎖状、分枝状もしくは環状、または芳香族−脂肪族混成のエステル、たとえばメトキシプロピルアセタートまたはDBE(DuPontからの二塩基酸エステル、ジメチルアジパート、スクシナートおよびグルタラートの混合物);脂肪族の直鎖状、分枝状もしくは環状、または芳香族−脂肪族混成の炭化水素、たとえばトルエン、キシレン、ヘプタン、および脂肪族および芳香族炭化水素の混合物で、常圧下の沸点範囲が100℃を越えるもの;および低粘度のクマロン−インデン樹脂またはキシレン−ホルムアルデヒド樹脂である。フェニル基1個を有する脂肪族アルコール、たとえばベンジルアルコール、1−フェノキシプロパン−2,3−ジオール、3−フェニル−1−プロパノール、2−フェノキシ−1−エタノール、1−フェノキシ−2−プロパノール、2−フェノキシ−1−プロパノール、2−フェニルエタノール、1−フェニル−1−エタノールまたは2−フェニル−1−プロパノールが好ましい。希釈剤は、単独で、または混合物として、そして特に1〜35重量%の範囲で、たとえば5〜25重量%の範囲で、そしてたとえば10〜30%の範囲で使用することができる。
該コーティング組成物は、用途に応じて、補助剤または添加剤、たとえば顔料または充填剤成分、溶媒、着色剤、鉱油、充填剤、エラストマー、抗酸化剤、安定剤、泡消し剤、増量剤、レオロジー改質剤、可塑剤、チキソトロピック化剤、接着性向上剤、触媒、顔料ペースト、補強材、流れ調節剤、増粘剤、難燃剤、追加の硬化剤およびさらなる硬化性化合物を含有してもよい。
適した顔料は、二酸化チタン、カーボンブラック、ランプブラック、酸化亜鉛、天然および合成の赤色−、黄色−、褐色−および黒色酸化鉄、トルイジン−およびベンジジンイエロー、フタロシアニンブルーおよび−グリーン、およびカルバゾールバイオレット、ならびに粉砕−および結晶シリカ、硫酸バリウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、雲母、雲母状酸化鉄、炭酸カルシウム、亜鉛粉末、アルミニウムおよびケイ酸アルミニウム、セッコウ、長石などを包含する体質顔料を包含してよい、有機および無機有色顔料から選択してよい。組成物の形成に使用される顔料の量は、個々の組成物用途によって異なるものと理解するべきであり、そして透明な組成物を望む場合は、0であり得る。たとえば、コーティング組成物は、微細粒径の顔料および/または充填剤を50重量%まで含んでよい。個々の最終用途に応じて、好ましいコーティング組成物は、微細粒径の充填剤および/または顔料を約25重量%含んでよい。
該コーティング組成物の硬化中における水の存在は、一つの役割を演ずるものであり、そして重要な必要条件であり得る。水の供給源は、主として大気中の湿度および顔料または充填材料の吸着湿分であり得る。追加的な水を、周囲条件に応じて、該コーティング組成物の硬化を促進する目的で加えてよい。他の水供給源は、該組成物に加えることのできるアミノ硬化剤、希釈溶媒または他の成分中の、微量存在分を包含してよい。
本発明の該コーティング組成物の硬化は、代表的にはきわめて急速に進行でき、そして一般に、温度−10〜+50℃、特に0〜40℃、とりわけ特に3〜20℃の範囲内で起こることができる。
本発明はさらに、前述したコーティング組成物の製造方法であって、本発明による有機官能性ポリシロキサンを、前述した類のアミノ硬化剤、および場合により触媒と混合する工程を含む方法に関する。
該方法のための適した触媒の例は、前に述べてある。コーティング組成物の乾燥および硬化を加速するために、10重量%までの触媒を、該コーティング組成物に添加してよく、またはまったく切り離した成分として添付してもよい。前述のように、有効な触媒は、塗料工業において周知の金属乾燥剤、たとえば、亜鉛、マンガン、ジルコニウム、チタン、コバルト、鉄、鉛およびスズを含有する乾燥剤を包含する。適した触媒は、有機スズ触媒を包含する。たとえば、ジブチルスズジラウラート、ジブチルスズジアセタート、有機チタン酸塩、酢酸ナトリウム、ならびにプロピルアミン、エチルアミノエタノール、トリエタノールアミンおよびメチルジエタノールアミンを包含する、脂肪族第二級または第三級ポリアミンを、単独で、または組み合わせて使用してよい。
他の適した触媒は、酸、たとえば有機酸、無機酸、有機スルホン酸、硫酸エステルおよび超酸を包含する。有機酸は、酢酸、ギ酸などを包含する。無機酸は、硫酸、塩酸、過塩素酸、硝酸、リン酸などを包含する。有機スルホン酸は、芳香族および脂肪族の両方のスルホン酸を包含する。商業的に入手できる代表的なスルホン酸は、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ドデシルジフェニルオキシドスルホン酸、5−メチル−1−ナフチレンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸;スルホン化ポリスチレン;ならびにポリテトラフルオロエチレンから誘導されるスルホン化物を包含する。触媒として適している超酸は、G. A. Olah, G.K.S. PrakashおよびJ. Sommer,“Superacids(超酸)”John Wiley & Sons, New York, 1985に記述されている。有用な超酸は、過塩素酸、フルオロ硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸およびペルフルオロアルキルスルホン酸を包含する。これにはまた、ルイス超酸、たとえばSbF5、TaF5、NbF5、PF5およびBF3を包含する。超酸はまた、フッ化水素に、フッ素化されたルイス酸、たとえばSbF5、TaF5、NbF5、PF5およびBF3を組み合わせたものも包含する。これはさらに、酸素化されているブレンステッド酸、たとえば硫酸、フルオロ硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸およびペルフルオロアルキルスルホン酸に、ルイス酸、たとえばSbF5、TaF5、NbF5、PF5およびBF3を組み合わせたものも包含する。
適した触媒の他の例は、多価金属イオンの硝酸塩、たとえば硝酸カルシウム、硝酸マグネシウム、硝酸アルミニウム、硝酸亜鉛または硝酸ストロンチウムを包含する。
本発明はさらに、下記の成分を組み合わせることによって得られる、有機官能性ポリシロキサンポリマーに関する。
−本発明による有機官能性ポリシロキサン;と、
−場合により、1,2−エポキシ基を1分子当たり1個を越えて所有し、エポキシ当量が100〜約5,000の範囲内にあるエポキシ樹脂;
−場合により、ポリシロキサン;および
−前述のように、有機官能性ポリシロキサン中の反応性官能基と反応して、ポリマーを形成することが可能な活性水素を有する、アミノ硬化剤成分の十分な量。
有機官能性ポリシロキサンポリマーコーティング組成物に適したエポキシ樹脂の例は、前述したものと同じである。適したエポキシ樹脂は、限定するものではないが、非芳香族のシクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル(DGEBA)型エポキシ樹脂、たとえばHeloxy 107、Eponex 1510および1513(Resolution Performance Products製);Erisys GE−22、Epalloy 5000および5001(CVC Specialty Chemicals製);Polypox R11(UPPC GmbH製);Epo Tohto ST−1000およびST−3000(東都化成製);Epodil 757(Air Products製);ならびにAraldite DY−CおよびDY−T(Vantico製)を包含する。
他の適した非芳香族エポキシ樹脂は、DER732および736(Dow Chemicalより);Heloxy 67、68、48、84、505および71(それぞれResolution Performance Products製);Erisys GE−20、GE−21、GE−23、GE−30、GE−31およびGE−60(CVC Specialty Chemicals製);Polypox R3、R14、R18、R19、R20およびR21(UPPC GmbH製);脂肪族エポキシ樹脂、たとえばAraldite DY−T、DY−CおよびDY−0397(Vantico製);ERL4221(Union Carbide製);およびAroflint 607(Reichold Chemicals製);ならびにビスフェノールFジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、たとえばEpikote 862(Resolution Performance Products製);および水素化ビスフェノールFジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、たとえばRuetapox VE4261/R(Rutgers Bakelite製)を包含する。
有機官能性ポリシロキサンポリマー組成物のために適したポリシロキサンの例は、前述の式(2)のポリシロキサンを包含する。基本成分をつくり上げるために用いるポリシロキサンに関して、好ましいポリシロキサンは、これに限定するものではないが、以下の式(5):
Figure 0004966493
(式中、それぞれのR1'は、独立に、ヒドロキシ、アルキル、アリールおよびアルコキシ基よりなる群から選択され、そしてR2およびnは、前述の定義と同一の意味を有する)
を有するものを包含する。
この有機官能性ポリシロキサンポリマー組成物は、さらに、用途に応じて、補助剤または添加剤、たとえば顔料または充填剤成分、溶媒、着色剤、鉱油、充填剤、エラストマー、抗酸化剤、安定剤、泡消し剤、増量剤、可塑剤、触媒、顔料ペースト、補強材、流れ調節剤、増粘剤、難燃剤、さらなる硬化剤およびさらなる硬化性化合物を含有してもよい。
本発明の新規なポリマー組成物は、良好な被膜形成性および乾燥挙動を有する塗料のためのバインダーとして適しており、そしてポリシロキサンとエポキシ化合物の混合物よりも優れた性能を示す。この有機官能性ポリシロキサンの官能性は、必要とする結合を得るために、合成を通じて適応させることができる。本発明の新規ポリマー組成物は、2成分系として供給することができる。一方の系には、本発明の有機官能性ポリシロキサン、および場合により必要なら、顔料、添加剤および溶媒を含むバインダーを含有させ、第二の系には硬化剤、および場合により触媒を含有させる。
本発明のコーティング組成物は、その有望な性質、たとえば低い温度においてさえ、また高い大気湿度下でさえ、硬化時間が速く、乾燥が迅速であるという理由で、種々の工業的用途を見出すことができる。該組成物の代表的な工業的用途は、たとえば、工具による組立てを目的とする成形物品(注型樹脂)の製造のための使用、または多種類の基材上の、たとえば有機もしくは無機性のもの、たとえば天然もしくは合成由来の繊維、プラスチック、ガラス、セラミックス、ならびに建築材料、たとえばコンクリート、ファイバーボードおよび人造石材、しかし特に金属、たとえば場合により前処理された薄板金属、鋳鉄、アルミニウム、および非鉄金属、たとえば黄銅、青銅および銅の、被覆および/または中間被覆の製造のための使用を包含する。本発明によるコーティング組成物は、さらに、接着剤、パテ、積層板樹脂および合成樹脂セメントの構成成分として、そして特に工業用物体、家庭用機器および家具、ならびに造船工業、陸上貯蔵タンクおよびパイプラインにおける、そして建築工業、たとえば冷蔵庫、洗濯機、電気機器、窓およびドアの類における、被覆用の塗料およびコーティング剤の構成成分として使用することができる。
これらのコーティング組成物は、たとえば、はけ塗り、スプレー、浸漬などによって塗布することができる。本発明の組成物のための特に好ましい応用分野は、塗料調合物である。
本発明は、以下の実施例および図面を参照することによって、より容易に理解されるはずであり、これらの例は、単に本発明のある態様および実施態様を具体的に説明するために包含させたものであって、本発明を限定することを意図したものではない。
例1〜7は、本発明による数種類の有機官能性ポリシロキサンの合成について記述している。
例8は、本発明によるコーティング組成物、および有機官能性ポリシロキサンポリマー組成物の例を示している。さらに該ポリマーのケーニヒ(Koenig)硬さを測定した。ケーニヒ硬さ(ISO1522およびDIN53157)は、被覆の硬さを評価するための振り子減衰試験である。特定の形状および振動時間を有する振り子が、塗膜上の2個のボールの上で静止していて、これをある開始振れ角度(6〜3°)から振らす。振り子が、ある最終角度に到達するまでの時間が、被膜硬さの測定値である。被覆表面が硬いほど、振動回数は多くなる。ついで、振動回数を秒に変換する。
例9は、本発明による有機官能性ポリシロキサンの例を提供する。
例1:シクロカルボナート変性ポリシロキサン
グリセリンカルボナート(Jeffsol GC, Huntsman)37.8gを、機械式撹拌機、蒸留塔および冷却器を備えた、窒素雰囲気下の反応容器中で、ポリシロキサン樹脂Silres SY231(Wacker)83.3gに加えた。チタン(IV)ブトキシド0.07gを添加した。その後、混合物を160℃で6時間加熱した。ついで、反応中に生成した最後の揮発性アルコールを、減圧の適用によって除去した。その後、該混合物を酢酸ブチルで希釈して、固形分を80%にした。この変性ポリシロキサンは、分子量2,643および多分散度2.57(GPCにより決定)を有していた。NMR分析は、グリセリンカルボナートの9%が遊離状態にあり、MeO基の変換率は91.1%であり、そしてブトキシ基は55.4%であることを示した。
例2:シクロカルボナート変性ポリシロキサン
グリセリンカルボナート(Jeffsol GC, Huntsman)33.8gを、機械式撹拌機、蒸留塔および冷却器を備えた、窒素雰囲気下の反応容器中で、ポリシロキサン樹脂Silres SY231(Wacker)83.3gに加えた。チタン(IV)ブトキシド0.07gを
添加した。その後、混合物を160℃で6時間加熱した。ついで、反応中に生成した最後の揮発性アルコールを、減圧の適用によって除去した。その後、該混合物を酢酸ブチルで希釈して、固形分を80%にした。この変性ポリシロキサンは、分子量2,210および多分散度4.54(GPCにより決定)を有していた。NMR分析は、グリセリンカルボナートの8.5%が遊離状態にあり、MeO基の変換率は79.1%であり、そしてブトキシ基は38.2%であることを示した。
例3:シクロカルボナート変性ポリシロキサン
グリセリンカルボナート(Jeffsol GC, Huntsman)120gを、機械式撹拌機、蒸留塔および冷却器を備えた、窒素雰囲気下の反応容器中で、ポリシロキサン樹脂Silres SY231(Wacker)333.2gに加えた。チタン(IV)ブトキシド0.28gを添加した。その後、混合物を160℃で6時間加熱した。ついで、反応中に生成した最後の揮発性アルコールを、減圧の適用によって除去した。その後、該混合物を酢酸ブチルで希釈して、固形分を80%にした。この変性ポリシロキサンは、分子量2,790および多分散度2.31(GPCにより決定)を有していた。NMR分析は、グリセリンカルボナートの1%未満が遊離状態にあり、MeO基の変換率は81.4%であり、そしてブトキシ基は45%であることを示した。
例4:アクリラート変性ポリシロキサン
ポリシロキサン樹脂DC3074(Dow Corning)304gを、機械式撹拌機、蒸留塔および冷却器を備えた反応容器中で、Shellsol D40(Shell)64g中のヒドロキシエチルアクリラート81.2gに加えた。メチルヒドロキノン0.8gおよびチタン(IV)ブトキシド1.9gを添加した。ついで混合物を140℃で2時間加熱した。その後、該混合物をShellsol D40で希釈して、固形分を76.2%にした。遊離OHEAの含量は、1.6%(ガスクロマトグラフィーにより測定)であった。GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)により測定した分子量は、(Mw)2,985であり、そして多分散度は2.1であった。アクリル当量は、642g/eqであった。GCにより測定した遊離OHEA含量は1.6%w/w、変換率の計算値は94%であった。
例5:エポキシ変性ポリシロキサン
キシレン165.9g中のEpikote 834(Resolution Performance Products)663.7gを、機械式撹拌機、蒸留塔および冷却器を備えた、窒素雰囲気下の反応容器中で、ポリシロキサン樹脂Silres SY231(Wacker)261.3gに加えた。チタン(IV)ブトキシド0.9gを添加した。その後、混合物を140℃で1時間加熱した。ついで、反応中に生成した最後の揮発性アルコールを、減圧の適用によって除去した。その後、該混合物をキシレンで希釈して、固形分を85.15%にした。23℃におけるハーケ(Haake)粘度は34dPa・sであり、そしてエポキシ価(溶液中)は2,148mmol/kgであった。GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)により測定した分子量は、(Mw)3,236であり、そして多分散度は6.4であった。NMR分析は、MeO基の変換率が60.8%であり、そしてブトキシ基が8.1%であることを示した。
例6:エポキシ変性ポリシロキサン(OH官能性)
Epikote 834(Resolution Performance Products)300g、キシレン75g、Silres SY300(Wacker)160g、およびヘプタン酸1gを、機械式撹拌機、ディーン−シュタルク(Dean-Stark)カラムおよび冷却器を備えた、窒素雰囲気下の反応容器中で混合した。混合物を、200℃で水の蒸留が終了するまで(水5mLを留出)、ゆっくり加熱した。分子量は8,815、そして多分散度は15.7であった。この樹脂はキシレン溶液であり、固形分82.1%、およびエポキシ価(溶液中)2,110mmolエポキシ/kgを有していた。
例7:オキセタン変性ポリシロキサン
トリメチロールプロパンオキセタン(TMPO、Perstop)116.6gを、機械式撹拌機、蒸留塔および冷却器を備えた、窒素雰囲気下の反応容器中で、ポリシロキサン樹脂Silres SY231(Wacker)333.2gに加えた。チタン(IV)ブトキシド0.6gを添加した。その後、混合物を165℃で3時間加熱し、この間にメタノールを留去した。ついで、反応中に生成した最後の揮発性アルコールを、減圧の適用によって除去した。23℃におけるハーケ(Haake)粘度は、12.4dPa・sであった。GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)により測定した分子量は、(Mw)2,025であり、そして多分散度は3.8であった。
例8:被膜の作製および硬さの測定
Figure 0004966493
表Aは、脂肪族ジアミン5−(アミノメチル)ビシクロ[[2.2.1]ヘプタ−2−イル]メチルアミン(NBDA)を用いて硬化させた、本発明の被膜の硬さの発現性を示す。これらの結果は、エポキシ樹脂のある場合とない場合ともに、本発明による有機官能性ポリシロキサンが、アミノ硬化剤と反応して、良好な硬さ発現性を有する被膜を形成することを示している。
Figure 0004966493
表Bは、低速硬化アミンである脂肪族トリアミンを用いて硬化させた、本発明による被膜の硬さ発現性を示す。これらの結果は、低速硬化アミンであっても、本発明の有機官能性ポリシロキサンが、低い硬さ〜非常に良好な硬さを発現する被膜を与えることを示している。
Figure 0004966493
表Cは、例6の有機官能性ポリシロキサンのある場合とない場合の被膜組成物の例、およびこれら被膜の3日後の硬さ測定値を示す。これらの結果は、通常のポリシロキサンおよび脂肪族エポキシ樹脂の存在が、これら被膜の硬さ発現性に与える影響を示している。この表からは、本発明の有機官能性ポリシロキサンを含む被膜(被膜II、III、IV、VI、VII、VIII)が、該有機官能性ポリシロキサンを含まない被膜(被膜IおよびV)に比べて、より高い硬さを発現するのを見ることができる。さらに、高い硬さの発現は、通常のポリシロキサンなしで得られることも分かる(被膜VIII)。この市販アミノポリシロキサンは、Silres 44100VP(Wackerより)であった。
表AおよびBの結果は、本発明の有機官能性ポリシロキサンが、触媒の存在なしでも硬化被膜を形成できることを示している。表Cからは、DBTLのような触媒を用いると、本発明の被膜は、はるかに速く硬化できることを見て取ることができる。
本発明の被膜は、硬化させて、想定した効果に応じた適切な硬さの被覆を形成させることができる。硬いことがすべての場合の必要条件であるとは限らないので、これらの結果は、本発明の有機官能性ポリシロキサンが、用途に応じた高い〜中庸の硬さを得るという目的に合わせられることを示している。
例9:本発明の有機官能性ポリシロキサンの具体例を、以下の表1に記載した。
本発明による有機官能性ポリシロキサンの例は、交互および/またはランダム様式をとった式(1′)および(1″)の単位を含有していてよく、そしてここで、ヒドロキシ基および/またはアルコキシ基−OR9は、その10〜100%が−OR10で、好ましくはその20〜100%が−OR10で、最も好ましくはその30〜100%が−OR10で置き換えられているものである。
Figure 0004966493
Figure 0004966493

Figure 0004966493

Figure 0004966493

Figure 0004966493

Figure 0004966493

Figure 0004966493
本発明の有機官能性ポリシロキサンは、これまで、そのいくつかの好ましい変化形を挙げてかなり詳細に記述してきたが、他の変化形も可能である。したがって、付属書の特許請求事項の精神および範囲は、ここに記述した好ましい変化形に限定されるべきではない。

Claims (12)

  1. 式(1):
    Figure 0004966493
    〔式中、
    それぞれのR1は、独立に、アルキル基およびアリール基よりなる群から選択され、
    それぞれのR2は、独立に、水素、アルキル基およびアリール基よりなる群から選択され、
    nは、有機官能性ポリシロキサンの分子量が400〜10,000の範囲内に入るように選択され、
    zは、1であり、そして
    3が、アルキレン、アルケニレン、アリーレン、アラルキレン、アラルケニレン、アリーレンオキシ、アミノアルキレン、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)2−、アルキレン−C(=O)−、アルキレン−C(=S)−、アルキレン−S(=O)2−、−NR4−C(=O)−、−NR4−アルキレン−C(=O)−およびNR4−S(=O)2−(ここではC(=O)基もしくはS(=O)2基のいずれかがNR4部分に結合している)であって、非置換であるか、又はアルキル、アリール、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、チオアルキル、アミノ、アミド、アミドキシ、ニトロ、シアノ、ケト、アシル、アシロキシ、カルボキシ、エステル、エーテル、エステルオキシ、スルホン酸、スルホニル、スルフィニル、ヘテロ環、アルケニルまたはアルキニルにより置換されているもの(ここでR4は、水素、アルキル、アルケニル、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロ環またはヘテロシクロアルキルである)よりなる群から選択され、
    Xは、アクリラート、メタクリラート、マレイミド、スクシンイミド、グリセリンカルボナート、アセチルアセタノアート、(環状)無水コハク酸、無水フタル酸、イソシアナート、オキセタン、ビニル、イミジル、シクロカルボナート、アセチルアルカノアート、アセチルアルキルアミド、カルバマートよりなる群から選択され;
    ここで、−O−R3−(X)zの0〜90%がヒドロキシまたはアルコキシであり、そして−O−R3−(X)zの10%〜100%が、式(IV)、(V)、(VII)、(VIII)、(IX)、(b”)、(i”)、(j”)、(e”)、(h”)、(c”)、(d”)、(f”)、(g”)、(k”)、(l”)または(m”):
    Figure 0004966493
    (式中、
    6は、Hであり、
    mは、整数0〜10であり、
    7およびR8は、それぞれ独立に、水素、アルキル、またはアルケニルを表わし、
    zは、1であり、そして
    oは、1、2または3である)
    の基よりなる群から選択される〕
    の有機官能性ポリシロキサン。
  2. 式(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(i)、(j)、(k)、(l)、(m):
    Figure 0004966493
    (式中、
    1、R2、R3、R4、R7、R8、z、oおよびnは、請求項1に定義されたものと同一の意味を有する)
    のいずれか一つを有する、請求項1記載の有機官能性ポリシロキサン。
  3. 請求項1又は2記載の有機官能性ポリシロキサンを含む、樹脂組成物。
  4. 請求項1又は2記載の有機官能性ポリシロキサンを含む、コーティング組成物。
  5. 請求項1又は2記載の有機官能性ポリシロキサンおよびアミノ硬化剤を含む、コーティング組成物。
  6. 有機官能性ポリシロキサンが40〜80重量%の範囲にあり、そしてアミノ硬化剤が20〜60重量%の範囲にある、請求項5記載のコーティング組成物。
  7. 該アミノ硬化剤がポリアミンである、請求項5記載の、コーティング組成物。
  8. 該ポリアミンが、ポリオキシアルキレンポリアミン硬化剤である、請求項7記載のコーティング組成物。
  9. 該ポリオキシアルキレンポリアミンが、ポリオキシプロピレントリアミンである、請求項8記載のコーティング組成物。
  10. 該ポリオキシアルキレンポリアミンが、ポリオキシプロピレントリアミン(Jeffamine T403)およびポリオキシプロピレンジアミン(Jeffamine D230)よりなる群から選択される、請求項8記載のコーティング組成物。
  11. 請求項1記載の有機官能性ポリシロキサンを、アミノ硬化剤、および場合により触媒と混合する工程を含む、請求項5記載のコーティング組成物の製造方法。
  12. 下記の成分を組み合わせることにより得られる、有機官能性ポリシロキサンポリマー組成物:
    −請求項1又は2記載の、有機官能性ポリシロキサンと、
    −場合により、1,2−エポキシ基を1分子当たり1個を越えて所有し、エポキシ当量が100〜5,000の範囲内にあるエポキシ樹脂;
    −場合によりポリシロキサン、および
    −有機官能性ポリシロキサンの反応性官能基と反応して、ポリマー網目構造体を形成することが可能な活性水素を有する、アミノ硬化剤成分の十分な量。
JP2004501488A 2002-05-03 2003-04-30 有機官能性ポリシロキサン Expired - Fee Related JP4966493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02447082.5 2002-05-03
EP20020447082 EP1359182A1 (en) 2002-05-03 2002-05-03 Organo-functional polysiloxanes
PCT/EP2003/004512 WO2003093350A1 (en) 2002-05-03 2003-04-30 Organo-functional polysiloxanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524732A JP2005524732A (ja) 2005-08-18
JP4966493B2 true JP4966493B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=28799782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004501488A Expired - Fee Related JP4966493B2 (ja) 2002-05-03 2003-04-30 有機官能性ポリシロキサン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7118621B2 (ja)
EP (2) EP1359182A1 (ja)
JP (1) JP4966493B2 (ja)
KR (1) KR100900920B1 (ja)
AT (1) ATE512187T1 (ja)
AU (1) AU2003232229A1 (ja)
DK (1) DK1504051T3 (ja)
ES (1) ES2366435T3 (ja)
WO (1) WO2003093350A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101193164B1 (ko) * 2006-02-21 2012-10-19 삼성에스디아이 주식회사 술폰산기 함유 유기 고분자 실록산 화합물 및 이를포함하는 연료전지
DE102006039940A1 (de) * 2006-08-25 2008-03-06 Wacker Chemie Ag ß-Ketocarbonyl-funktionelle Siloxanpolymere enthaltende Zusammensetzungen
US8158740B2 (en) 2006-10-04 2012-04-17 One Unlimited, Inc. Hydrophilic silicones
US8552135B2 (en) 2006-10-04 2013-10-08 One Unlimited, Inc. Substituted polyalkoxysiloxane compositions and methods of use
US8455585B2 (en) * 2006-11-14 2013-06-04 Wacker Chemical Corporation Water repellant compositions and coatings
CN101679640A (zh) * 2007-06-15 2010-03-24 国立大学法人东京大学 主链骨架实质上由-Si-O-构成的聚轮烷及其制法、以及将该聚轮烷交联而成的交联聚轮烷及其制法
MX2010001592A (es) 2007-08-09 2010-03-15 Akzo Nobel Coatings Int Bv Composicion de solidos elevados con recubrimiento epoxi.
NO328788B1 (no) 2008-03-14 2010-05-18 Jotun As Bindemiddel til lufttørkende maling
KR101415568B1 (ko) * 2008-04-08 2014-07-07 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
DE102010039704A1 (de) 2010-08-24 2012-03-01 Wacker Chemie Ag Emulsionen von Organopolysiloxane mit sauren und basischen Gruppen und deren Herstellung
CN103534012A (zh) * 2011-04-08 2014-01-22 道康宁公司 使用环氧官能硅氧烷制备气体选择性膜的方法
JP5776634B2 (ja) * 2011-07-06 2015-09-09 信越化学工業株式会社 無水コハク酸基含有環状オルガノシロキサン、その製造方法、オルガノシロキサン組成物及び熱硬化性樹脂組成物
JP5754849B2 (ja) * 2011-10-11 2015-07-29 信越化学工業株式会社 粉体処理剤、処理粉体及び油中粉体分散物
JP5795231B2 (ja) * 2011-10-11 2015-10-14 信越化学工業株式会社 グリセロール基含有オルガノポリシロキサン、化粧料及びグリセロール基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
EP2833215B1 (en) * 2012-03-29 2019-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing electrophotography member, and coating liquid
US9175139B2 (en) * 2014-03-18 2015-11-03 Wacker Chemical Corporation Alkoxy group-containing silicones with reactive functional groups of defined reactivity
JP6096704B2 (ja) * 2014-03-31 2017-03-15 富士フイルム株式会社 熱もしくは光硬化性組成物、並びに、それを用いた絶縁膜及び薄膜トランジスタ
JP6899702B2 (ja) * 2016-05-25 2021-07-07 関西ペイント株式会社 常温硬化性の耐候性塗料組成物
CN107151326A (zh) * 2017-05-02 2017-09-12 广东拓普合成科技股份有限公司 一种制备含有氨基的有机硅树脂组成物的方法
JP7091848B2 (ja) * 2018-05-31 2022-06-28 昭和電工マテリアルズ株式会社 アクリル変性ポリシロキサン化合物を含む組成物及びその製造方法、硬化物、基板、硬化物付基板、車両、並びに硬化物付車両
CN110845736A (zh) * 2018-08-21 2020-02-28 常州强力电子新材料股份有限公司 可能量固化的环氧接枝改性的有机硅树脂、含有其的可能量固化组合物及应用
KR20220062015A (ko) 2019-09-09 2022-05-13 다우 실리콘즈 코포레이션 알콕시-작용성 유기규소 화합물의 제조 방법
KR102331157B1 (ko) * 2019-10-23 2021-11-26 (주)휴넷플러스 폴리실록산 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 수지 조성물
CN113620985B (zh) * 2021-08-13 2022-09-27 合肥工业大学 一种含硅的氧杂环丁烷衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103224A (en) * 1980-01-22 1981-08-18 Toshiba Silicone Co Ltd Preparation of epoxy-modified silicone resin
JPS5927952A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂変性シリコ−ン樹脂組成物
JPS62292867A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Toshiba Silicone Co Ltd コ−テイング剤およびその製造方法
JPH0819355B2 (ja) * 1989-11-24 1996-02-28 ダウコーニングアジア株式会社 塗料添加剤
DE4023556A1 (de) * 1990-07-25 1992-01-30 Goldschmidt Ag Th Haertbare epoxygruppen aufweisende organopolysiloxane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als haertbare beschichtungsmittel mit abhaesiven eigenschaften
US5248789A (en) * 1992-03-26 1993-09-28 Ppg Industries, Inc. Epoxy silicone
DE4216923A1 (de) * 1992-05-22 1993-11-25 Holger Friedrich Verfahren zur Herstellung von unsymmetrischen Siloxanen mit Stabilisatorendgruppen und reaktiven Endgruppen
DE4234959C1 (de) * 1992-10-16 1994-04-07 Goldschmidt Ag Th Organopolysiloxane mit einer endständigen Alkoxygruppe und einer am anderen Kettenende befindlichen weiteren funktionellen Gruppe sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
US5804616A (en) * 1993-05-19 1998-09-08 Ameron International Corporation Epoxy-polysiloxane polymer composition
JP3282946B2 (ja) * 1995-07-05 2002-05-20 信越化学工業株式会社 水希釈可能なオルガノポリシロキサン、及びそれを用いた組成物
JPH09159813A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Toshiba Corp 着色部材の製造方法及び導電膜の製造方法
US6391999B1 (en) * 1998-02-06 2002-05-21 Rensselaer Polytechnic Institute Epoxy alkoxy siloxane oligomers
US5891367A (en) * 1998-02-23 1999-04-06 General Motors Corporation Conductive epoxy adhesive
JPH11302383A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 環状カーボネート基を側鎖に有するポリシロキサン及びその製造方法
JP2000256566A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ケイ素系非ハロゲン難燃性重合体組成物
US6344520B1 (en) * 1999-06-24 2002-02-05 Wacker Silicones Corporation Addition-crosslinkable epoxy-functional organopolysiloxane polymer and coating compositions
FI105406B (fi) * 1999-07-05 2000-08-15 Nor Maali Oy Maaleissa käytettävä koostumus
US6355740B1 (en) * 1999-08-02 2002-03-12 Kukdo Chemical Co., Ltd. Silicone-modified epoxy resin and its preparing method and silicone-modified epoxy resin composition
JP4247376B2 (ja) * 2000-03-09 2009-04-02 独立行政法人産業技術総合研究所 変性シリコーン化合物、その製造方法およびその硬化物
WO2001070886A2 (en) * 2000-03-16 2001-09-27 Crompton Corporation Silicone amino-epoxy cross-linking system
JP2001288401A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Japan Epoxy Resin Kk アミン硬化性塗料用エポキシ樹脂組成物
JP2002105175A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Otsuka Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
US6639025B2 (en) * 2002-02-01 2003-10-28 Ameron International Corporation Elastomer-modified epoxy siloxane compositions
JP2005529198A (ja) * 2002-05-03 2005-09-29 シグマカロン・サービスィズ・ビーブイ アミノ官能性ポリシロキサンおよびコーティング剤におけるその使用
EP1359198A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-05 SigmaKalon Group B.V. Epoxy-modified polysiloxane resin based compositions useful for coatings

Also Published As

Publication number Publication date
EP1504051A1 (en) 2005-02-09
DK1504051T3 (da) 2011-07-18
WO2003093350A1 (en) 2003-11-13
KR100900920B1 (ko) 2009-06-03
ES2366435T3 (es) 2011-10-20
KR20050025172A (ko) 2005-03-11
EP1359182A1 (en) 2003-11-05
ATE512187T1 (de) 2011-06-15
JP2005524732A (ja) 2005-08-18
US20050202257A1 (en) 2005-09-15
EP1504051B1 (en) 2011-06-08
US7118621B2 (en) 2006-10-10
AU2003232229A1 (en) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966493B2 (ja) 有機官能性ポリシロキサン
JP2005529198A (ja) アミノ官能性ポリシロキサンおよびコーティング剤におけるその使用
US7125609B2 (en) Epoxy modified organopolysiloxane resin based compositions useful for protective coatings
AU2003225538B2 (en) Elastomer-modified epoxy siloxane compositions
IL131019A (en) Epoxy-polysiloxane polymer composition
EP1359197A1 (en) Epoxy-polysiloxane resin based compositions useful for coatings
EP1361245A1 (en) Amino-functional polysiloxanes
KR20050019705A (ko) 보호성 코팅에 유용한 에폭시 변성 유기폴리실록산 수지계조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees