JPS5927952A - エポキシ樹脂変性シリコ−ン樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂変性シリコ−ン樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5927952A
JPS5927952A JP13710382A JP13710382A JPS5927952A JP S5927952 A JPS5927952 A JP S5927952A JP 13710382 A JP13710382 A JP 13710382A JP 13710382 A JP13710382 A JP 13710382A JP S5927952 A JPS5927952 A JP S5927952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
epoxy resin
aluminum
resin
modified silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13710382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324624B2 (ja
Inventor
Atsushi Koizumi
淳 小泉
Tokushige Kojima
小島 得栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP13710382A priority Critical patent/JPS5927952A/ja
Publication of JPS5927952A publication Critical patent/JPS5927952A/ja
Publication of JPS6324624B2 publication Critical patent/JPS6324624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は室温以下の温度では良好な貯蔵安定性を示し、
加熱することによって耐熱性、電気特性等に優nた硬化
物を与えるエポキシ樹脂変性7リコーン樹脂組成物に関
するものである。
エポキシ樹脂変性シリコーン樹脂は、エポキシ樹脂のも
つ優扛た機械強度および接着特性とシリコーン樹脂のも
つ優扛た耐熱性、電気特性および防湿性の両者を併せも
つ成形品を与えることから優扛た熱硬化性樹脂として電
気、電子分野あるいは耐熱塗料分野に広く応用さnてい
る。
従来、この種のエポキシ樹脂変性シリコーン樹脂の甘酸
方法としては次のような方法が提案さ扛ている。
L エポキシ樹脂が分子構造中に有する、: C−01
1とシリコーン樹J]1が分子構造中に有するヨ5iO
HまたはミS i 0R(R;C1i、−1CIIil
l−1C311,−等のアルキル基)との網台反応を行
わせたのち、アミン化合物または酸無水物を添加して部
分反応を行わせ、Bステージ化する方法、 2、エポキシ基を有するエポキシ樹脂、”ニー5iOH
f有するシリコーン樹脂およびアルミニウムキレート化
合物を単にブレンドする力1、または、加熱して両樹脂
を部分的に反応させゲル1ヒ寸前に反応を中止してBス
テージイヒする方法、 a  、1−8Z OHi タハi S Z Hf 有
スルシリコーン樹脂にアルミニウムキレート化合物を添
加し、活性の高いアルミニウム。71ノコ一ン樹脂複合
物を会成し、使用直前に該複合物にエポキシ樹脂を配付
する方法。
等が知ら牡ている。
しかし女から、上記した1の方法による生成物から得ら
nる硬化物は耐熱性、機械的強度、電気特性、防湿性等
に優扛た特性を示すが、槙1月旨のWデ蔵安定性が悪く
、有機溶剤のt6液としてのみ鼓?蔵が可能であム従っ
て例えば無機質基材に塗イロし溶剤を除去した、いわゆ
るプリプレグと称する形態では貯蔵不可能であるという
不利を有する。
また、上記した2の方法には、こ扛らから得ら扛る加熱
硬化物が機械的強度、接着性、耐熱性等の層特性に劣る
という欠点があり、またBステージ化したものは前述し
た1の方法よシ良好であるが、給体的意味でやはフ貯蔵
安定性に問題がある。
さらに上記した3の方法は、いわゆる2液タイプと称す
る形態で、硬化直前に混会することが余儀なくさnるこ
とから取扱い上棟々の欠点がみら扛る。
本発明による組成物は無溶剤下でも貯蔵安定性が良好で
、しかも加熱硬化物の機械的強度、接着性、耐熱性なら
びに電気特性の優it、た一液タイブのエポキシ樹脂変
性シリコーン樹脂組成物を提供するものである。
以下、詳細に説明すると、 (8)づ)平均組成式 %式%(1) (式中、INiは非置換もしくをま買換の一価炭化水素
基、R2は水素原子または非置換もしくは置換の一価炭
化水素基、αおよびbは正数を示し、(12<(L<4
 、(1001くb〈4、a +b≦4である)で表わ
さnる有機けい素化合物と、 口) 1分子中に水酸基並びにエポキシ基金各々1個以
上有するエポキシ樹脂 とを脱水縞付反応または脱アルコール縮合反応させて得
ら扛るエポキシ樹脂−シリコーン樹脂共重合体 100
爪J61部、 (ハ)アルミニウムキレート化合物およびアルミニウム
アルコラード化合物から選択さ扛る少なくとも1棟のア
ルミニウム化合物(1001〜3重量部および 0 アミン化合物(1005〜3亜垣tiuからなるエ
ボギシ樹脂変性シリコーン樹脂組成物に関するものであ
る。
こt″LLヲ説明と、本発明における(4)成分の合成
に使用さnる前記平均組成式(1)で示される有機けい
素化合物における式中のR1はメチル基、エチルノ、4
・、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、ヒニル基、
アリル基等のアルケニル基、呼啼−一―4     −
一+、、、  フェニル基等のアリール基等に代表さn
る一価炭化水素基およびこnらのハロゲン置換炭化水累
基等であシ、またR2は水素原子もしくは上述したよう
な非置換もしくは置換の一画炭化水素基であシ、αおよ
びbは[2(αく4、(l O01≦b<4、α十り≦
4である。
このような有機けい素化合物としては、ジフェニルジメ
トキンシラン、ジメチルジクロロシラン、フェニルメチ
ルジメトキシ7ラン、フェニルトリメトキシシラン、ジ
フェニルシェドキクシラン、ジメチルジクロロシラン、
フェニルメチルジェトキシシラン、フェニルトリエトキ
7ラン、ジフェニルジクロロシラン、ジメチルジプロポ
キシシラン、フェニルメチルジプロポキシシラン、フェ
ニルトリプロポキンシラン等のオルガノアルコキシシラ
ン類、ジフェニルシラノールナトのシラノール類、メチ
ルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、フェニ
ルトリクロロクラン、ジフェニルジクロロシラン、フェ
ニルメチルジクロロシラン、プロピルトリクロロシラン
等のハロシラン類もしくは前記オルガノアルコキシシラ
ン類から選択さnる1種もしくは21i以上金公知の方
法でに)加水分解縮合して得ら扛るけい素原子に結付し
たアルコキゾ基もしくは水酸基金有するオルガノポリシ
ロキサン類、トリス(フェニルメチルメトキ7クロキ7
)フェニル7ラン、l、5−ジメチル−1,3,5−)
リフェニル−1,3゜5−トリメトキシトリフ0キサン
、トリス(フェニルメチルメトキクシロキン)ビニル7
ランおよびジメチルノロキサン単位とジンエニル70キ
サン単位とからなり末砲にけい素原子に結付するアルコ
キゾ基を有する線状ブロックコポリマー等が例示される
一ブへ上記有機けい素化合物とともに(4)成分の合成
に使用されるエポキシ化合物は、1分子中にエホキ/基
を少くとも1個併せ有するエポキシ樹脂でhtzばすべ
で使用出来、このエポキシ樹脂としてはビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、
フェノールノボラック型エポキシ樹脂、部分クレゾール
ノボラック型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、グロピレングリコールグリシジ回ルエーテ
ルやペンタエリスリトールポリグリンジ蔵ルエーテル等
の脂肪族系エポキシ樹脂で、分子中にHc−OR@1個
以上有するものが例示さ牡るが、経済性あるいは本発明
の目的を良好に達成する見地からはビスフェノールA型
エポキシ樹脂が好適とさ扛る。次に有機けい素化合物と
エポキシ化付物を縮合させて目的のエポキシ変性シリコ
ーン共重合体を得る際の反応形式は一般に知らnている
ように、無溶剤型または有機けい累化名−物とエポキシ
化合物の双方全溶解し得る、両者に共通の有機溶剤音用
いる溶液型のいずnの方法でもよい。
反応温度はおおむね120〜180℃の範囲とじ縮合反
応によって生成する水あるいはアルコール化会物は反応
系外へ留出させながら反応を進めることが必要でるる。
この反応にあたっての有機けい素化合物とエポキシ化付
物との使用置割8は、通常有機けい素化合物10〜80
ffi量係r(対して、エポキシ化合物を90〜20京
廠チとすることがなお、との量割合の好ましい範囲は、
前者30〜60重量%に対し後者70〜40重量%であ
る。
上記の縞付反応をすみやかに行わせるためにパラトルエ
ンスルホン酸や三ふつ化酢酸等の触媒を用いることは何
ら差支えないが、本発明の目的には/ラノール同士の縮
合やエポキシ基の開環反応ン:出来るだけ抑制するため
に種々の触媒の内でもアルカリ金属のハロゲン化物やチ
タン酸エステル全触媒とするのが最も好ましい。
上記した触媒の使用態様としては、例えば(1)塩化カ
リウム単独使用、 (2)塩化ナトリウム単独使用、 (3)塩化カリウム、と塩化ナトリウムとを併用、(4
)塩化カリウムとチタン酸エステル(もしくは、その部
分加水分解縮合物)と全併用、(5)  塩化ナトリウ
ムとチタン酸エステル(もしくは、その部分加水分解縮
合物)を併用、(6)塩化ナトリウム、塩化カリウムお
よびチタン酸エステル(もしくは、その部分加水分解縮
合物)を併用、等を挙げることができ、と扛らの内で(
1)〜(3)は反応原料である有機けい素化合物につい
てエポキシ化合物と縮合を起こす官能基が水酸基のみで
ある場合に1また(4)〜(6)は該官能基がアルコキ
シ′基のみである場合にそn−f:t′L特に有効であ
る。従って、本発明においては触媒は有機けい素化合物
についての官能基の種類と割合に応じて選択使用するこ
とが好ましいが、有機けい素化合物の官能基が水酸基の
みからなっている場合でも、(4)〜(6)の触媒を使
用することによって本発明の目的を充分に達成すること
が出来る。ただし、該官能基がアルコキシ基のみかまた
は水酸基とアルコキシ基からなっている場合には、(1
)〜(3)の触媒では本発明の目的を充分に達成するこ
とが出来ず、前述したように(4)〜(6)の触媒を用
いるべきである。
上記方法は、有機けい素化合物、エポキシ化合物の種類
について低分子量のものを選択する等の制約を受けずに
7製造することが可能でラシ、所望の性能に応じた出発
原料、すなわち有機けい素化合物、エポキシ化合物の種
類を選択することが出来る大きな利点がある。このため
に、従来の欠点を完全に除去することが可能である。
上記の方法で得らnたエポキシシリコーン共重化合物ま
たはアルミニウムアルコラード化合物が有効である。ア
ルミニウムキレート化合物の具体例としては、アルミニ
ウムトリアルキルアセトアセテート、アルミニウムトリ
2アセチルアセトネート等のアセチルアセトン素化合物
のキレート化付物、アルミニウムアルコラード化合物と
してはアルミニウムメチルアルコラード、アルミニウム
エチルアルコラード、アルミニウムプロピルアルコラー
ド等があげら扛る。こnらのアルミニウム化合物は、(
4)成分(エポキシシリコーン共重合体)100重量部
に対してQ001〜3重量部、好ましくはQOI〜15
重量部の範囲で使用することが必要である。Q001重
量部以下では触媒効果が小さく、3重量部以上では硬化
物の耐熱性を低下させるからである。また、アルミニウ
ムキレート化合物またはアルミニウムアルコラード化付
物は、通常のエポキシ樹脂単独に対しては殆んど開環重
合作用がなく、本発明による(イ)成分に対して極めて
高い活性を有することを確認し本発明を完成した。
更KO成分は、(イ)成分の活性を適当に調節するコン
トロール剤として有効である。すなわち脂肪族および芳
香族の1級アミン、2級アミン、3級アミン、4級アン
モニウム塩あるいは、こ扛らアミン化合物の有機酸塩が
有利に使用出来る。しかし、沸点が30℃以下の低沸点
アミン類や、低沸点有機酸塩では組成物の貯蔵中に散逸
してしまう恐nがあることからこのようなものはその使
用を避けるべきである。一般にアミン化合物はエポキシ
基の架橋剤として作用することはよく知られているとこ
ろであシ、本発明もアルミニウム化合物よりも(0)成
分のアミン化合物が硬化反応の主体ではないかとの懸念
はあろうが、実際には向成分の添加量は一般のエポキシ
樹脂硬化剤としての量にくらべて極めて微量であって、
アルミニウム化合物の作用抑制剤とり、て鋤いているこ
とを知多得たのである。すなわち、本発明の(イ)成分
と(ロ)成分の縮合反応物(イ)に0成分の内の1つで
あるアルミニウムキレート化付物もしくはアルミニウム
アルコラード化合物を(1001〜3重量部添加した場
合、無溶剤下では室温に放置するのみで、徐々に硬化反
応がおき、増粘現象と共に一定温度下でのゲル化時間が
極端に短かくなり、数日間経過後には完全にゲル化し加
熱を行ってももはや流動性を示さなくなる。こ扛に対し
てアミン化合物全微量添加するのみで、室温で放置して
も増粘現象が抑制さ扛、一定温度下でのゲル化時間も安
定化し、またこの組成物は150℃以上に加熱するのみ
で特性の優几た硬化物を与えることが出来る。このよう
に優扛た抑制効果を示す化合物の例としては、モノエタ
ノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールア
ミン、ジエチルアミノエタノール、n−ヘキVルアミン
、トリグロビルアミン、エチレンジアミン、トリエチレ
ンジアミン、アリニン、テトラメチルアンモニウ/ムハ
イドロオキサイド、あるいはこnらの有機酸塩、および
KBM−602、KBM−6Q3、KBM−90adい
ずれも信越化学工業tM製、商品名)のアミノシラン類
およびアミノクラン類の加水分解網付物としてのアミノ
70キサン類並びにこnらの有機酸塩等が挙げらnる。
次に、に)〜(Q成分の混合方法としては、そnら金そ
n−t’n独立に混合してもよく、また予めそ扛らを浴
剤に同時に溶解させながら混合する方法があげら扛る。
また(イ)成分と(ロ)成分の縮合反応物音、予め有機
溶剤溶液とし、とnK向、(Q両成分を室飴1で混合し
、必要に応じて減圧低温で有機溶剤を除く方法、あるい
は該混会物を無機基材に塗布後、100℃以下の熱風を
用いて溶剤を除去しプリプレグとする方法あるいは(イ
)成分(縮合反応物)全ニーダ、ロール、押出機等の混
合機を用いて100℃以下の低温で熱溶融し、こnK(
J3)、(C)両成分を均一に混合後すみやかに室温ま
で冷却させる方法等がある。
本発明に係る組成物を耐熱塗料の分野に用いる場合は、
有機溶剤溶液α\で7リカ、チタンホワイト、ガラス繊
維粉、マイカ粉等の耐熱充填剤、顔料および(至)〜(
0成分を同時に混会し、ボールミル、3本ロール、サイ
ドミル等で均一に混練す扛ばよい。
また、態勢性の電気絶縁薄葉側や積層板用としてガラス
クロス、ガラスクロス−マイカ箔、マイカ箔等のシート
状基材と組合せる場合は、必吸に応じて無機充填剤を添
加しプリプレグとし、更に成形材料として用いる場合は
、ニーダ、ロール、押出機等の使用が工業的に好ましい
トランスやモーターのコイル含浸あるいは電気、電子部
品の防湿コーティング剤として用いる場合には、充填剤
や顔料等の粉体を混合せず、透明な溶液として使用に共
することもできる。
該組成物は、150〜250℃の湛度下で10分以上加
熱することによシ、硬化反応が終了し所期の目的を達す
ることが出来る。即ち、無機基材に塗布した、いわゆる
プリプレグは、金属等の導体に巻いて、そのま1150
〜200℃で加熱す扛ばよいが、導体が大きく檜造が1
.M雑なものほど熱膨張による歪みを小さくプる必要が
めシ、150℃からステップキュアによって200℃ま
でケ1.温する等の工夫が必−要である。更に、iJ’
+ii率や訪電正接の高周波特性を重視する用途の場合
は、更にアフタキュアするのが好ましいが、250℃以
上の過熱硬化は避けるべきである。該プリプレグをKi
t層板にするには、必要枚数を重ねて熱プレスにて、成
形圧力10〜50Kg/C++11成形温度150〜2
00℃で30〜60分加熱硬化させ、冷却後プレスから
取p出せばよい。電気特性、特に高周波特性を重視する
分野には、同様に250℃を超、えない温度でアフタキ
ュアするのがよい。耐熱塗料の分野に用いるには、セラ
ミックや金属、ガラス等のへ利に塗料を塗布した後10
〜30分の風乾を行って大部分の溶剤を除去し、ついで
150〜200℃で10〜20分加熱すtば、基材に良
好に接層した耐熱性の高い塗膜を得ることが出来る。な
お、(イ)成分と(ロ)成分を単純にブレンドしたもの
のみの系では(縮合反応を行わせない)、前述したよう
に硬化物の物理的、化学的、電気特性が悪く、本発明の
目的全達成することができない。
次に、実施例を記す。但し「部」はすべて「重量部」を
示す。
実施例 1 平均組成式(CeHs)。、a   (Ctb )1.
0S Z (Q Ii )o 、”2J 、”  0ン
;6’a5”で示される有機けい素化合物70重量%を
含有するキシレン溶$3001とエピコート1ooi 
(シェル化学社製、エポキシ当量約480、平均分子量
約900)490Vおよびキシレン380fを混合し、
温度を80℃まで昇温したのち攪拌し、全体ヲ浴解状態
とした。こ扛、て塩化カリウム451を加えて147℃
で変性反応を行わせ、生成する水だけを系外に除去しな
がら反応を続けた結果、約10時間で透明になったので
冷却し、キシレンを加えて不4+1f発分が50重量%
になるように希釈し濾過をイjなった。
得らnたワニスは淡黄色透明のもので、粘度230C8
(25℃)全1していた。このワニスにアルミニウムジ
グロピルアセチルアセトネー) f、c−固形分に含浸
させ、風乾1時間後70℃の送風式オーブン中で15分
乾燥させたのち室温まで冷却したところ、全くタックの
ない厚みQ15+aのプリプレグが得らnた。このプリ
プレグを50簡φのコイルに巻回し金型に入rたまま1
70℃で2Hr加熱し完全に硬化させた。また、グリプ
レグラ40℃で3ケ月放置したところ、3ケ月経過後も
何等変化は認められず、目的のコイル絶縁用に十分使−
用出来ることが判った。
実施例 2 平均組成式(C6B6) +、on  (C1ill 
) o、aqS 1COCHs ) o−as 0o−
ave  で示さ扛る有機けい素化合物1401とエピ
コー)1001 560f=fc80℃に加熱し、全体
を溶融状態で攪拌しながらテトラブチルチタネート10
?を加えて80℃から150℃まで連続的に昇温し縮合
反応を行わせ、生成するメタノールを系外に除去した。
得らnた樹脂は、淡黄色透明で室温では固体であり、5
0重量%キシレレノン液の溶液粘度は200CS(25
℃)であった。この溶液にアルミニウムジーn−ブトオ
キシドモノエチルアセトアセテート?固形分100部に
対して(11部、ジェタノールアミンをα1部加えて均
一にta解混付し、実施例1と同様に集成マイカテープ
に樹脂分が27重量%となるように含浸させ、同じ条件
で処理を行ったところ、タックのないプリプレグが刊ら
jした。このプリプレグを50同φのコイルに巻回し、
金型に入nたまま170℃で511r加熱し完全に硬化
させた。このプリプレグを40℃で6ケ月放置したが、
何等変化が認めら扛ず目的のコイル絶縁用に使用出来る
ことが判った。
なお、該組成物中、エポキシ基1モル当υのジェタノー
ルアミンは1005モルに相当し、7占仁ニ水素も同じ
(’(1005モルになシ、アミンにょるエボキ7基の
硬化反応はp5〔視出来る訃である。
実施例 3 平均組成式(C6715) 0.85 (’r11s)
+、+1SiCOR)o、+*oo、oxs  で示さ
γしる有様けい素化合物350vとエビコー)1001
 3507およびキシレン47 Of f混合し、80
℃に加熱して攪拌溶解したところ、全系が不均一層のた
め白濁した。こ扛に塩化カリウム4.59f加えて14
7℃で黄流下に脱水縮合反応を行゛わせ、生成する水を
連続的に系外に除去したところ、約12時間後に全系が
透明になったので冷却し、キシレンで希釈して濾過を行
い、固形分濃度に50M量チに調整し粘度を測定したと
ころ、170cs(25℃)であった。こnにアルミニ
ウムインプロビレ〜トに固形分100部に対してt5部
、ジェタノールアミンk(105部加えて完全に分散混
合し、ガラスクロス(日東紡製、WE−1sa−104
B)に樹脂付着分が30チとなるように塗布含浸させ、
110℃のオープン中で5分間放置し、溶剤分を完全に
除去したところ、タックのない均一なプリプレグが得ら
扛た。このプリプレグを10枚重ね温度180℃、成型
圧力25 h / aI%成形成形時間6問 観が均一なきnいな積層板を得た。こ扛を更に200℃
x5Hrのアフタキュアを行った。このものの曲げ強さ
は19に9/WI2、絶縁破壊強さ1)KV/m 、 
 I M II z (D 誘電率a03、l M H
 zの誘電正接2.5%のデータを得、機械的強さ並び
に電気特性の優扛た積層板であることが判る。また、こ
のグリプレグを40℃で4ケ月放IK後、同じ条件下で
プレス成形したところ、初期と同じく外観の均一な積層
板を得、曲は強さ19に9部wI+1、絶縁破壊強さa
 5 K T’ / 151,  I M Ii zの
誘電率a08、IMIizの誘電正接z6%のデータを
得、特性値は初期と殆んど変らないことが判明した。
実施例  4 1) 平均組成式(Cs fllI)o.t* (C#
s)o.gsSi  (C)H)。、、、  O,、!
I16で示さnる有機けい素化合物70%を含有するキ
シレン溶液3002とエビコー)1004(7エル化学
製、エポキシ当jft900、分子量1 4 0 0)
4902およびキシレン380f金混付し、80℃の加
熱下で攪拌溶解したところ、全系が不均一層のため白濁
状態となった。ここへ塩化カリウム451を加え147
℃で還流下に変性反応を行わせ、生成する水を連続的に
糸外へ除去したところ、約20時間後に全系が透明にな
ったので、冷却して反応を中止しキシレンで希釈し濾過
を行い、樹脂分溶液を50重量%に調整し粘度250C
8の透明なフェノを得た。
i+)   i)で使用した有機けい素化合物70重量
%を含有するキシレン浴液6 0 0 F、エビコー目
001  280Fおよびキシレン2902を混合し、
80℃の加熱下で十聾拌溶解したところ、全系が不均一
層の白濁状”となった。
ここへ塩化ナトリウム1.3F、塩イヒカ1ノウム2、
62を加え147℃で還流下に変性反応を行わせ、生成
する水を連続的に系外へ除去したところ、約8時間後に
全系が透明になったので、冷却して反応を中止しキシレ
ンで希凄くし濾過を行い樹脂分濃度全50重蝙゛チに調
整し粘度180C8の透明なフェノ1尋た。
i)、i+)の、おのおののフェノにアルミニウムトリ
ス(エチルアセトアセテート)および各種のアミン化会
物を、下記6表に示す配合比でカロえ均一に溶解させ、
実施例1と同じ集成マイカに塗布含浸させて樹脂分が2
5M量係色々るように酊勺整し、風乾を1時間行ったの
ち70℃の送JR式オーブンに15分放置して、溶剤労
金完全に除去したところ全くタックのない厚みLL15
mのフ”すブしグが得られた。このプリプレグt−40
1:の雰囲気中に放置し貯蔵安定性を調べた。プリプレ
グの貯蔵安定性は、所定期間貯蔵後のプリプレグ10枚
を積ね、成形圧力25 K9/ cm” 、1度150
℃、60分の条件でプレス成形し、均一な積層板が得ら
nた場合は、良とし、一方、樹脂の流nがなく、プリプ
レグ同士が部分的に剥離して外観的に積層板として、不
良品になった場合を不良とし、この時点を貯蔵安定期間
の最大限と利足した。
※ アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)の
樹脂分100部に対する添加量 ※※各アミン化合物の樹脂分100部に対する添加量 また、該組成物のうち代表例としてRUN4およびRU
Nloの元のワニスを鉄板に塗布し、200℃x 21
1 r  の条件で硬化させ厚み200μmの硬化皮膜
を得た。
この塗膜の5011 zの誘電正接の温度依存性を測定
したところ、第1図に示すような結果が得られた。
上記した表および第1図からアルミニウム化合物添加系
組成物の貯蔵安定性には、アミン化合物またはアミン化
合物と有機酸の中オロ塩の微量存在が大きく貢献してい
ること、硬化皮膜の高周波特性、特に誘電正接が小さく
、かつ温度依存性が小さく、200℃においても最大5
%に抑制さ扛ていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例4で得た、組成の異なる2種の組成物を
使用したプリプレグの温度変化に対する誘電正接を示し
たグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 りに)(イ)平均組成式 (式中、7t’lは非置換もしくは置換の一価炭化水素
    基、lvは水素原子または非置換もしくは置換の一価炭
    化水素基、αおよびbは正数f示し、u2≦α〈4、(
    1001≦b<4、α+bく4である)で示さnる有機
    けい累代付物と (ロ) 1分子中に水酸基並びにエポキシ基を各々1個
    以上有するエボキク樹脂 と全脱水縮合反応、または脱アルコール縮合反応させて
    得らnるエポキクーシリコーン共重付体100重量部、 ■ アルミニウムキレート化会物およびアルミニウムア
    ルコラード化付物から選択される少なくとも1種のアル
    ミニウム化合物0001〜3重量部 および 0アミン化会物 Q005〜3重量部からなるエポキシ
    樹脂変性シリコーン樹脂組成物 2  上記特許請求の範囲第1項に記載の組成物に無機
    質材料を添加配合してなるWIj熱性複合体としてのエ
    ポキシ樹脂変性シリコーン樹脂組成物a  無機質材料
    が、ガラスクロス、ガラスクロス−マイカ箔複合テープ
    である、特許請求の範囲第1項に記載のエポキシ樹脂変
    性シリコーン樹脂組成物。
JP13710382A 1982-08-06 1982-08-06 エポキシ樹脂変性シリコ−ン樹脂組成物 Granted JPS5927952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13710382A JPS5927952A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 エポキシ樹脂変性シリコ−ン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13710382A JPS5927952A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 エポキシ樹脂変性シリコ−ン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927952A true JPS5927952A (ja) 1984-02-14
JPS6324624B2 JPS6324624B2 (ja) 1988-05-21

Family

ID=15190920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13710382A Granted JPS5927952A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 エポキシ樹脂変性シリコ−ン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927952A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240101A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 松下電器産業株式会社 電子部品用被覆コ−テイング材
JPS627723A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS6245627A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用熱硬化性樹脂の製造法
JPS6245626A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用熱硬化性樹脂の製造法
JPH0236222A (ja) * 1988-01-20 1990-02-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ポリ(ハイドロキシエーテル‐ジフエニルジメチルシロキサン)コポリマー及び前記コポリマーを含む加熱ローラ及び光ディスク
JP2002514260A (ja) * 1997-06-04 2002-05-14 アメロン インターナショナル コーポレイション ハロゲン化樹脂組成物
JP2005524732A (ja) * 2002-05-03 2005-08-18 シグマカロン・サービスィズ・ビーブイ 有機官能性ポリシロキサン
JP2007062462A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Nifco Inc 多用途収容装置
JP2008530264A (ja) * 2005-02-07 2008-08-07 ロディア・シミ 水性シリコーン分散体、これを含有する処方物、特に塗料処方物及びそれらの製造方法
JP2014005242A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Adeka Corp アルミニウム化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232406A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 多機能端末装置
JPH01232405A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 多機能端末装置
JPH03132814A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240101A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 松下電器産業株式会社 電子部品用被覆コ−テイング材
JPH0329161B2 (ja) * 1984-05-15 1991-04-23 Matsushita Denki Sangyo Kk
JPS627723A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS6245627A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用熱硬化性樹脂の製造法
JPS6245626A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用熱硬化性樹脂の製造法
JPH0236222A (ja) * 1988-01-20 1990-02-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ポリ(ハイドロキシエーテル‐ジフエニルジメチルシロキサン)コポリマー及び前記コポリマーを含む加熱ローラ及び光ディスク
JP2002514260A (ja) * 1997-06-04 2002-05-14 アメロン インターナショナル コーポレイション ハロゲン化樹脂組成物
JP2005524732A (ja) * 2002-05-03 2005-08-18 シグマカロン・サービスィズ・ビーブイ 有機官能性ポリシロキサン
JP2008530264A (ja) * 2005-02-07 2008-08-07 ロディア・シミ 水性シリコーン分散体、これを含有する処方物、特に塗料処方物及びそれらの製造方法
JP2007062462A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Nifco Inc 多用途収容装置
JP2014005242A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Adeka Corp アルミニウム化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324624B2 (ja) 1988-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927952A (ja) エポキシ樹脂変性シリコ−ン樹脂組成物
US2383827A (en) Process of preparing silicone resins
US2953545A (en) Process for curing glycidyl polyethers and products produced thereby
JPS6255528B2 (ja)
JPS60179417A (ja) 液状シリコ−ンゴム組成物
JPH06102716B2 (ja) 遅延硬化型のuv硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS6256899B2 (ja)
GB1576870A (en) Process for the production of a bodied silicone resin
EP0144281A1 (en) High solids theic polyester enamels
WO2015044757A9 (en) A self-healing epoxy resin composition
JP2004359703A (ja) シロキサン共重合体及びその製造方法並びにそれを用いた熱硬化性樹脂組成物
CN110088165A (zh) 用于发电机和电动机的基于环氧树脂的电绝缘体系
TW294700B (ja)
JP4189756B2 (ja) アルコキシシリル基含有シラン変性フェニレンエーテル樹脂の製造方法、アルコキシシリル基含有シラン変性フェニレンエーテル樹脂、アルコキシシリル基含有シラン変性フェニレンエーテル樹脂組成物、およびフェニレンエーテル樹脂−シリカハイブリッド硬化物
JP2772825B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPH01313518A (ja) 耐熱性架橋エポキシ樹脂の製造方法
CN106782919B (zh) 漆包线及其制造方法
JPH07149905A (ja) オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JPS6338381B2 (ja)
US2571029A (en) Organosilicon resins
JPS5852365A (ja) コ−チング剤組成物
US2521672A (en) Catalytic curing of organo-siloxane resins
JPS5817533B2 (ja) 耐熱性エポキシ樹脂の製法
JPH0825581A (ja) 耐熱性の改良された積層板
JPS5917218A (ja) 電気絶縁線輪