JP4964460B2 - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4964460B2
JP4964460B2 JP2005357876A JP2005357876A JP4964460B2 JP 4964460 B2 JP4964460 B2 JP 4964460B2 JP 2005357876 A JP2005357876 A JP 2005357876A JP 2005357876 A JP2005357876 A JP 2005357876A JP 4964460 B2 JP4964460 B2 JP 4964460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sbr
tire
less
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005357876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007161817A (ja
Inventor
秀一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2005357876A priority Critical patent/JP4964460B2/ja
Publication of JP2007161817A publication Critical patent/JP2007161817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964460B2 publication Critical patent/JP4964460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、タイヤ用ゴム組成物に関する。
レースに使用される競技用タイヤなどの高性能タイヤに要求される性能としては、主として高いレベルの耐摩耗性、グリップ性能などが挙げられる。タイヤの耐摩耗性を改良する方法としては、一般的に充填剤としてカーボンブラックを配合することが行われている。また、タイヤのグリップ性能を改良するために、一般的にガラス転移温度の高いゴムをタイヤ用ゴム組成物に配合すること、表面積の大きいカーボンブラックなどの充填剤をタイヤ用ゴム組成物に配合すること、プロセスオイルや粘着性レジンを多量に配合することが行われている。
しかし、どの場合も、耐摩耗性およびグリップ性能をともに高いレベルまで向上したタイヤトレッド用ゴム組成物はいまだに得られていないのが現状である。
また、特許文献1には、特定のミクロ構造を有するスチレンブタジエンゴム(SBR)および低分子量SBRを含有するタイヤ用ゴム組成物が開示されている。しかし、重量平均分子量が10000以下の液状SBRと、重量平均分子量が100万以上と大きいSBRの組み合わせか具体的に記載されておらず、充分なグリップ性能および耐摩耗性が得られなかった。
特開2005−225946号公報
本発明は、グリップ性能および耐摩耗性を高度にバランスよく向上させたタイヤ用ゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明は、スチレン量が20〜50%、ビニル量が30〜70%、重量平均分子量が100万以上およびカップリング率が20%以下であるスチレンブタジエンゴムを50重量%以上含むゴム成分100重量部に対して、平均分子量が1000〜10000である液状スチレンブタジエンゴムを25重量部以上含有するタイヤ用ゴム組成物に関する。
前記液状スチレンブタジエンゴムの水素添加率が60%以下であることが好ましい。
本発明によれば、ゴム成分として、カップリング率が低く、大きい重量平均分子量を有するSBR、ならびに、小さい重量平均分子量を有する液状SBRを配合することにより、グリップ性能および耐摩耗性を高度にバランスよく向上させることができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、スチレンブタジエンゴム(SBR)を含むゴム成分、および液状スチレンブタジエンゴム(液状SBR)を含有する。
SBRのスチレン量は20%以上、好ましくは25%以上である。スチレン量が20%未満では、十分なグリップ性能が得られない。また、SBRのスチレン量は50%以下、好ましくは40%以下である。スチレン量が50%をこえると、低温において硬度が高いため、初期グリップが得られない。なお、スチレン量は、H1−NMR測定をすることにより算出される。
SBRのビニル量は30%以上、好ましくは35%以上である。ビニル量が30%未満では、十分なグリップ性能が得られない。また、SBRのビニル量は70%以下、好ましくは65%以下である。ビニル量が70%をこえると、低温においてゴム組成物の硬度が高くなるため、初期グリップが得られない。なお、ビニル量とは、ブタジエン部のビニル量のことを示し、H1−NMR測定をすることにより算出される。
SBRの重量平均分子量(Mw)は100万以上、好ましくは120万以上である。Mwが100万未満では、耐摩耗性を十分確保できない。また、SBRのMwは200万以下が好ましく、180万以下がより好ましい。Mwが200万をこえると、ゴムの粘度が高く、混練り加工が困難となる傾向がある。
SBRは、四塩化ケイ素(SiCl4)などのカップリング剤によりカップリングされたものも使用できる。
カップリング率は20%以下、好ましくは15%以下である。カップリング率が20%をこえると、SBRが直線状分子ではなくなり、カーボンブラックなどの補強効果を受けにくくなる。なお、カップリング率は、カップリング処理後に、GPC測定することにより求められる。
本発明において、SBRは、カップリング率が小さく、かつ重量平均分子量が大きいものであるため、リニアリティーが高く、カーボンブラックとの補強効果が効率よく得られる。
ゴム成分中のSBRの含有率は50重量%以上、好ましくは70重量%以上、より好ましくは80重量%以上である。SBRの含有率が50重量%未満では、十分なグリップ性能および耐摩耗性が得られない。
ゴム成分としては、天然ゴム、ブタジエンゴムなどの一般的なジエン系ゴムをSBRと併用してもよい。
液状SBRは、好適に軟化剤としての役割を果たすものであり、液状であることにより優れた軟化効果を示す。ここで、液状SBRとは、室温において液体であるSBRをいう。
軟化剤としては、液状SBRとともに、プロセスオイルなどのタイヤ工業において一般的な軟化剤を使用することができる。
液状SBRの重量平均分子量は、耐摩耗性に優れることから、プロセスオイルの重量平均分子量より大きいものであることが好ましい。
液状SBRの重量平均分子量(Mw)は、1000以上、好ましくは1500以上、より好ましくは2000以上である。Mwが1000未満では、グリップ性能および耐摩耗性が改善されない。また、液状SBRのMwは、10000以下、好ましくは9000以下、より好ましくは8000以下である。Mwが10000をこえると、低温においてゴム組成物の硬度が高くなるため、初期グリップが得られない。
液状SBRのスチレン量は、15〜50%が好ましい。スチレン量が15%未満では、十分なグリップ性能が得られない傾向がある。また、スチレン量が50%をこえると、低温においてゴム組成物の硬度が高くなるため、初期グリップが得られない傾向がある。
液状SBRのビニル量は、30〜80%が好ましい。ビニル量が30%未満では、グリップ性能が得られない傾向がある。また、ビニル量が80%をこえると、低温においてゴム組成物の硬度が高くなるため、初期グリップが得られない傾向がある。
液状SBRにおけるブタジエン部の二重結合は水素添加されていてもよい。液状SBRにおけるブタジエン部の二重結合に水素添加される場合、液状SBRの水素添加率は、30%以上が好ましく、40%以上がより好ましい。液状SBRの水素添加率が30%未満では、耐摩耗性が充分に向上しない傾向がある。また、液状SBRの水素添加率は、60%以下が好ましく、55%以下がより好ましい。液状SBR(B)の水素添加率が60%をこえると、相溶性が低下し、ブリードによるグリップの低下、さらには他のタイヤ部材との接着力の低下をひきおこす傾向がある。なお、水素添加率は、H1−NMR測定から算出した。
液状SBRの含有量は、ゴム成分100重量部に対して、25重量部以上、好ましくは30重量部以上である。含有量が25重量部未満では、優れたグリップ性能と耐摩耗性とのバランスを向上させることが困難となる。また、タイヤ用ゴム組成物中において、液状SBRの含有量は、ゴム成分100重量部に対して、100重量部以下が好ましく、90重量部以下がより好ましい。含有量が100重量部をこえると、架橋阻害により耐摩耗性が劣り、強粘着により加工性が悪化する傾向がある。
タイヤ用ゴム組成物は、前記ゴム成分および軟化剤のほかに、さらに、補強用充填剤としてカーボンブラックを配合することが好ましい。
カーボンブラックの臭化セチルトリメチルアンモニウム比表面積(CTAB比表面積)は、100〜300m2/gが好ましい。CTAB比表面積が100m2/g未満では、仏用とするグリップ性能が得られず、さらに、耐摩耗性が低下する傾向があり、CTAB比表面積が300m2/gをこえると、分散性が低下し、耐摩耗性が著しく劣る傾向がある。
カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100重量部に対して、50〜150重量部が好ましい。含有量が50重量部未満では、耐摩耗性が低下する傾向があり、含有量が150重量部をこえると、加工性が低下する傾向がある。
タイヤ用ゴム組成物は、ほかに、タイヤ工業において一般的に使用されるワックス、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛、加硫剤、加硫促進剤などを含有することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、空気入りタイヤのトレッド部に用いられることが好ましく、とくに、カート用タイヤなどの競技用タイヤのトレッド部に用いられることが好ましい。該空気入りタイヤは、通常の空気入りタイヤの製造方法により製造できる。すなわち、前記ゴム組成物を未加硫の段階でタイヤのトレッド部の形状に押し出し加工し、タイヤ成型機上で通常の方法により貼り合わせて未加硫タイヤを成形する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱、加圧して空気入りタイヤを得る。
実施例にもとづいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
以下に、本発明において使用した各種配合剤を示す。
SBR(1):SiCl4によりカップリングされた試作ポリマー(SBR100重量部に対してオイル60重量部含有)
SBR(2):SiCl4によりカップリングされた試作ポリマー(SBR100重量部に対してオイル37.5重量部含有)
SBR(3):試作ポリマー(SBR100重量部に対してオイル25重量部含有)
SBR(4):SiCl4によりカップリングされた試作ポリマー(SBR100重量部に対してオイル44重量部含有)
カーボンブラック:三菱化学(株)製のダイヤブラックA(N110、CTAB比表面積:126m2/g)
アロマオイル:ジャパンエナジー(株)製のプロセスX−260(重量平均分子量:約500)
液状SBR(1):サートマー社製のライコン100(スチレン量:20%、ビニル量:70%、重量平均分子量:6000)
液状SBR(2):試作品(ライコン100に対して水素添加処理をおこなったもの、水素添加率:50%、重量平均分子量:6000)
老化防止剤6PPD:フレキシス社製のサントフレックス13
ステアリン酸:日本油脂(株)製のステアリン酸桐
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤CBS:大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ
なお、SBR(1)〜(4)のスチレン量、ビニル量、カップリング率および重量平均分子量(Mw)については、表1に示す。
Figure 0004964460
実施例1〜2および比較例1〜4
(試験用タイヤの製造方法)
表1に示す配合量にしたがって、硫黄、加硫促進剤を除く配合剤をBR型バンバリーに添加して、排出温度160℃として、得られた混練物に、表1に示す配合量の硫黄および加硫促進剤を加え、オープンロールで80℃で4分間混練りし、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をトレッド形状に成形して、他のタイヤ部位と貼りあわせて得られた未加硫タイヤを、170℃において20分間加硫することにより、11×7.10−5サイズのカートタイヤを製造し、以下の試験をおこなった。
得られたカートタイヤを車に装着して、以下の実車評価を行なった。
(グリップ試験)
前記タイヤを装着したカートにより、1周約5kmのコースを5周走行して、比較例1のタイヤのグリップフィーリングを80点とし、100点満点で官能評価した。70点以上が良好である。
(摩耗試験)
前記タイヤを装着したカートにより、1周約0.5kmのコースを5周走行して、官能および外観で判定し、比較例1の性能を60点として指数表示し、100点満点でそれぞれ評価した。
各評価結果を表2に示す。
Figure 0004964460

Claims (3)

  1. スチレン量が20〜50%、ビニル量が30〜70%、重量平均分子量が120万〜180万およびカップリング率が20%以下であるスチレンブタジエンゴムを50重量%以上含むゴム成分100重量部に対して、
    重量平均分子量が20008000である液状スチレンブタジエンゴムを25重量部以上含有するタイヤ用ゴム組成物。
  2. 液状SBRの水素添加率が60%以下である請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. さらに、軟化剤としてプロセスオイルを含有し、液状スチレンブタジエンゴムの重量平均分子量が、プロセスオイルの重量平均分子量よりも大きい請求項1または2記載のタイヤ用ゴム組成物。
JP2005357876A 2005-12-12 2005-12-12 タイヤ用ゴム組成物 Active JP4964460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357876A JP4964460B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357876A JP4964460B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 タイヤ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007161817A JP2007161817A (ja) 2007-06-28
JP4964460B2 true JP4964460B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=38245091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357876A Active JP4964460B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4964460B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5390816B2 (ja) * 2008-09-18 2014-01-15 住友ゴム工業株式会社 チェーファー用ゴム組成物及びタイヤ
JP5616073B2 (ja) * 2010-01-27 2014-10-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5868250B2 (ja) * 2012-04-12 2016-02-24 住友ゴム工業株式会社 高性能タイヤのトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
CN111479868A (zh) * 2017-12-13 2020-07-31 株式会社普利司通 防振橡胶组合物和防振橡胶
KR20210088674A (ko) * 2018-12-17 2021-07-14 주식회사 쿠라레 고무 조성물
WO2023224063A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 旭化成株式会社 水添共役ジエン系共重合体、樹脂組成物、硬化物、樹脂フィルム、プリプレグ、積層体、及びプリント配線板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104760B2 (ja) * 1986-10-17 1994-12-21 日本合成ゴム株式会社 ゴム組成物
JPH09278944A (ja) * 1996-04-09 1997-10-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 高ヒステリシスロスゴム組成物
JP2004107384A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Nippon Zeon Co Ltd 共役ジエン系ゴム、ゴム組成物、及び共役ジエン系ゴムの製造方法
JP4113847B2 (ja) * 2004-02-12 2008-07-09 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007161817A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421547B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP5739535B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4672416B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および該製造方法により得られる空気入りタイヤ
JP4011382B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5499769B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007056137A (ja) トレッド用ゴム組成物
JP2005248021A (ja) トレッド用ゴム組成物
JP4964460B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6152397B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP2018135436A (ja) 空気入りタイヤ
JP4012160B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP4088290B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP2006188571A (ja) ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP6152396B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP5333897B2 (ja) トレッド用ゴム組成物、トレッドおよびそれを用いたタイヤ
JP2013035892A (ja) タイヤ用ゴム組成物、その製造方法及び空気入りタイヤ
JP2006307039A (ja) ゴム組成物およびそれからなる乗用車用ラジアルタイヤ
JP2011068911A (ja) ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP2017075265A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6657759B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6701665B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6728622B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6701664B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6686362B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2009203330A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250