JP4961856B2 - 1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法 - Google Patents

1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4961856B2
JP4961856B2 JP2006172637A JP2006172637A JP4961856B2 JP 4961856 B2 JP4961856 B2 JP 4961856B2 JP 2006172637 A JP2006172637 A JP 2006172637A JP 2006172637 A JP2006172637 A JP 2006172637A JP 4961856 B2 JP4961856 B2 JP 4961856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
anthracenediyl
compound
meth
dihydroanthracene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006172637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008001637A5 (ja
JP2008001637A (ja
Inventor
繁明 沼田
明弘 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kasei Chemicals Ltd filed Critical Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority to JP2006172637A priority Critical patent/JP4961856B2/ja
Publication of JP2008001637A publication Critical patent/JP2008001637A/ja
Publication of JP2008001637A5 publication Critical patent/JP2008001637A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961856B2 publication Critical patent/JP4961856B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法に関する。本発明に係る上記の化合物は、新規化合物であり、例えばポリマー原料またはポリマー添加剤として有用である。
ポリマーには、その用途に応じて種々の機能が求められるが、その機能として、紫外線吸収能および難燃性が挙げられる。例えば、健康の増進を図るために太陽光線を浴びることはよく行われるところであるが、過度に太陽光線に皮膚を晒すことによって紅斑が生じることが知られている。また、斯かる現象が主として波長280〜320nmの所謂UV−Bの光線によって生じることも知られている。そこで、斯かる火傷症状の生起を防止する目的で、UV−Bの領域に吸収を有する紫外線吸収剤を配合することが提案されている(特許文献1)。
また、一般的にポリマーには難燃性が要求されるが、現状では難燃剤としてリン化合物、ハロゲン化合物が多用されている。しかしながら、健康や環境への配慮から、脱リン、脱ハロゲンが求められており、難燃性付与のためポリマー骨格へ芳香環を導入することが知られている(例えば特許文献2)。
上記の様に、ポリマーの機能を高めるための添加剤として各種の2環性や3環性芳香族化合物が提案されているが、骨格はアントラセンと同様な3環性でありながら電子的にはナフタレンと同様な2環性であり、且つ、ポリマーに組み込みうるアクリル基を持つ化合物は知られていない。
特公昭59−39404号公報 特許第3153875号公報
本発明の目的は、ポリマーに求められる紫外線吸収能を有し、しかも、難燃化に対応する原料または添加剤として有用な1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセン構造を有する化合物およびその製造法を提供することにある。
すなわち、本発明の第1の要旨は、下記式(I)で示される1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物に存する。
式(I)中、R及びRは水素原子またはメチル基を示し、両者は同一であっても異なってもよい。また、式(I)中、Xは、水素原子、アルキル基またはハロゲン原子を示す。
そして、本発明の第2の要旨は、1,4−ジヒドアントラセン−9,10−ジオール化合物と塩化アクリロイルまたは塩化メタクリロイルとを反応させることを特徴とする上記式(I)で示される1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物の製造方法に存する。
本発明の1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物は、紫外線吸収能ポリマーの原料および添加剤ならびに非ハロゲン・非リン系難燃性ポリマーの原料および添加剤として有用である。また、この化合物は1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオールと塩化アクリロイルまたは塩化メタクリロイルとの反応させることによって工業的に容易に得ることが出来る。
本発明の1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物は前記一般式(I)で示される化合物である。
式(I)中、R及びRは水素原子またはメチル基を示し、両者は同一であっても異なってもよい。また、式(I)中、Xは、水素原子、アルキル基またはハロゲン原子を示す。Xで示されるアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、4−メチルペンチル基、4−メチル−3−ペンテニル基などが挙げられる。ハロゲン原子としては、例えば、塩素原子、フッ素原子などが挙げられる。
式(I)に示す1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物の具体例としては、1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルアクリレート、1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルメタクリレート、2−メチル−1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルアクリレート、2−メチル−1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルメタクリレート、2−クロロ−1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルアクリレート、2−クロロ−1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルメタクリレート、2−(4−メチルペンチル)−1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルアクリレート、2−(4−メチルペンチル)−1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルメタクリレート、2−(4−メチル−3−ペンテニル)−1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルアクリレート、2−(4−メチル−3−ペンテニル)−1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルメタクリレート等が挙げられる。代表的な構造式を以下に示す。
本発明の1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルアクリルレート化合物または1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルメタクリルレートは、塩基性化合物の存在下また又は非存在下、相当する1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール化合物と塩化アクリロイル又は塩化メタクリロイルを反応させることによって得ることが出来る。
1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール化合物としては、例えば、1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール、2−メチル−1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール、2−クロロ−1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール、2−(4−メチルペンチル)−1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール、2−(4−メチル−3−ペンテニル)−1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール等が挙げられる。
1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール化合物は、以下の反応式に示す様に、1,4−ナフトキノンと置換ブタジエンのディールス・アルダー反応により1,4,4a,9a−テトラヒドロ−9,10−アントラキノンを得た後に酸触媒または塩基性触媒の存在下で異性化することにより得られる。なお、以下の反応式中、X、R、Rの意義は前述の式(I)と同じである。
1,4,4a,9a−テトラヒドロ−9,10−アントラキノンの異性化に使用される酸触媒としては、例えば、硫酸、塩酸、硝酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸などの液状の酸性化合物、イオン交換性樹脂、酸化アルミ、酸化マグネシウム等の固体酸が挙げられる。一方、塩基性触媒としては、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、α−ピコリン、β−ピコリン、γ−ピコリン、ピペリジン等が挙げられる。上記の酸触媒および塩基性触媒の使用量は、1,4,4a,9a−テトラヒドロ−9,10−アントラキノン化合物に対する割合として、通常0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%である。異性化触媒の使用量が0.1重量%未満の場合は反応速度が遅くなり、10重量%を超える場合は副反応が起きて目的物の純度が低下する。
上記の異性化に使用される溶媒としては、異性化触媒として使用される酸触媒や塩基性触媒と反応する官能基を持たない限り、任意の溶媒を使用することが出来る。特に、ベンゼン、トルエン、o−キシレン、クロルベンゼン、t−ブチルベンゼン等の芳香族系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ジクロロエタン、ジクロロエチレン等のハロゲン系溶媒が好適に使用される。溶媒の使用量は、溶媒の使用量は、その種類にもよるが、1,4−ジヒドロ−9,10−アントラキノン化合物の濃度が通常5〜20重量%になる量である。1,4−ジヒドロ−9,10−アントラキノン化合物が完全に溶解せずにスラリー状となる場合でも反応は問題なく進行する。反応温度は、通常80〜150℃、好ましくは90〜120℃である。反応温度が80℃未満の場合は、反応の進行が遅く時間が掛かりすぎ、150℃を超える場合は生成物の純度が低下する。芳香族系溶媒を使用する場合は、反応の進行に伴い、1,4−ジヒドロアントラセン−9,1−ジオール化合物の結晶が析出する。従って、得られた反応混合物をこのまま、次の(メタ)アクリル化に供してもよいし、また、単離した後、(メタ)アクリル化してもよい。
1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール化合物と塩化アクリロイル又は塩化メタクリロイルを反応させて(メタ)アクリル化する際に任意に使用される塩基性化合物としては、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、α−ピコリン、β−ピコリン、γ−ピコリン、ピペリジン等が挙げられる。塩基性化合物の使用量は、1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール化合物に対する割合として、通常0.2〜3倍モル、好ましくは0.5〜1倍モルである。アルカリ性化合物の使用量が0.2倍モル未満の場合は反応速度が遅く、3倍モルを超える場合は副反応が起きて目的物の純度が低下する。
上記の(メタ)アクリル化の際に使用される反応溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族系溶媒、塩化メチレン、ジクロロエタン、ジクロロエチレン等のハロゲン化炭素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒が挙げられる。反応溶媒の使用量は、1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール化合物の濃度が通常5〜20重量%になる量である。
上記の(メタ)アクリル化においては、1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール化合物に対する塩化アクリロイル又は塩化メタクリロイルの使用量は、通常2〜3倍モル倍、好ましくは2.2〜2.4倍モルである。反応温度は、通常0〜80℃、好ましくは10〜20℃である。本反応は、発熱反応であり、冷却が必要である。反応時間は通常15〜60分である。反応終了後、析出した塩酸塩を濾過して除去し、次いで、濾液に水を添加するか又は濃縮して晶析させ、析出した結晶を濾過して黄白色粉末を得る。反応終了後、水またはメタノールを加えて未反応の塩化アクリロイル又は塩化メタクリロイルを水和してもよい。次いで、例えば、塩化メチレン/メタノールから再結晶し、白黄色の結晶を得ることが出来る。
得られた化合物の同定は、H−NMRスペクトル、IRスペクトル、Massスペクトルによって行うことが出来る。
以下、本発明を実施例により更に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1(1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルアクリレートの合成):
1,4,4a,9a−テトラヒドロ−9,10−アントラキノン1.05g(5ミリモル)を採り、トルエン10mlに溶解した。次いで、p−トルエンスルホン酸0.04gを加え、窒素雰囲気下、105℃のオイルバスに浸漬して加熱した。10分後に、1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオールの結晶が析出し、スラリーとなった。30分加熱後、当該スラリーを30度にまで冷却した。脱気したアセトンを10ml加え、均一溶液とした。次いで、アセトン溶液を氷水で冷却し、塩化アクリロイル1.08gのアセトン4ml溶液を加えた。次いで、トリエチルアミン1.2gのアセトン4ml溶液を加えた。直ちに白い沈殿が生成した。室温で30分攪拌後、結晶を濾別した。濾液のアセトン溶液を濃縮し、生成した針状結晶を吸引ろ過し、メタノールで洗浄し、肌色の細かい針状結晶1.1gを得た。H−NMR、IR、マススペクトルより、得られた化合物は1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルアクリレートであることが確認された。これらの測定データを以下に示す。なお、融点は207−209℃あった。また、収率は66モル%であった。
H−NMR(CDCl,270MHz):δ=3.40(bs,4H),5.94(s,2H),6.14(d,J=11Hz,2H),6.50(dd,J=11Hz,J=17Hz,2H),6.86(d,J=17Hz,2H),7.45(t,J=9Hz,2H),7.70(dd、J=9Hz,J=2Hz,2H)
IR(KBr,cm−1):1725、1400,1360,1332,1235,1145,1045,1005,966,798,756,670、マススペクトル:(EI−MS)m/z=320(M
実施例2(1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルメタクリレートの合成):
1,4,4a,9a−テトラヒドロ−9,10−アントラキノン1.05g(5ミリモル)を採り、トルエン10mlに溶解した。次いで、p−トルエンスルホン酸0.04gを加え、窒素雰囲気下、105℃のオイルバスに浸漬して加熱した。10分後に、1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオールの結晶が析出し、スラリーとなった。300分加熱後、当該スラリーを30℃まで冷却した。脱気したアセトンを10ml加え、均一溶液とした。次いで、アセトン溶液を氷水で冷却し、塩化メタクリロイル1.25gのアセトン4ml溶液を加えた。次いで、トリエチルアミン1.2gのアセトン4ml溶液を加えた。直ちに白い沈殿が生成した。室温で30分攪拌後、結晶を濾別した。濾液のアセトン溶液を濃縮し、生成した針状結晶を吸引ろ過し、メタノールで洗浄し、肌色の細かい針状結晶0.73gを得た。収率は42モル%であった。H−NMR、IR、マススペクトルより、得られた化合物は9,10−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイルメタクリレートであることが確認された。これらの測定データを以下に示す。なお、融点は198−199℃あった。
H−NMR(CDCl,270MHz):δ=2.18(s,6H)、3.40(bs,4H、bs)、5.88(d,J=2Hz,2H)、5.92(d、J=2Hz、2H)、6.55(s,2H)、7.47(t,J=9Hz,2H)、7.72(dd、J=9Hz,J=2Hz,2H)
IR(KBr,cm−1):1728、1625,1452,1360、1290、1260、1120、1036、1008、962、806、750、670、660、640、562、マススペクトル:(EI−MS)m/z=348(M
本発明の1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物は、新規な化合物であり、耐熱性ポリマー原料および紫外線吸収ポリマー用原料として有用な化合物である。

Claims (3)

  1. 下記式(I)で示される1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物。
    (式(I)中、R及びRは水素原子またはメチル基を示し、両者は同一であっても異なってもよい。また、式(I)中、Xは、水素原子、アルキル基またはハロゲン原子を示す。)
  2. 1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール化合物と塩化アクリロイルまたは塩化メタクリロイルとを反応させることを特徴とする請求項1に記載の1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物の製造方法。
  3. 1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジオール化合物として、1,4−ナフトキノンと置換ブタジエンとのディールス・アルダー反応により1,4,4a,9a−テトラヒドロ−9,10−アントラキノンを得た後に異性化して得られるものを使用する請求項2に記載の製造法。
JP2006172637A 2006-06-22 2006-06-22 1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4961856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172637A JP4961856B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172637A JP4961856B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008001637A JP2008001637A (ja) 2008-01-10
JP2008001637A5 JP2008001637A5 (ja) 2009-06-04
JP4961856B2 true JP4961856B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39006321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172637A Expired - Fee Related JP4961856B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4961856B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4952084B2 (ja) * 2006-06-22 2012-06-13 川崎化成工業株式会社 1,4−ジヒドロ−アントラセン誘導体およびその製造方法
JP5387939B2 (ja) * 2008-07-11 2014-01-15 川崎化成工業株式会社 重合性組成物及びその重合物
JP5567889B2 (ja) 2009-10-19 2014-08-06 旭有機材工業株式会社 アントラセン誘導体、これを用いた化合物、組成物、硬化物及びその製造方法
JP2011219666A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Kawasaki Kasei Chem Ltd 熱分解温度向上剤並びに当該熱分解温度向上剤を含有する重合性組成物及び樹脂組成物
JP5652616B2 (ja) * 2011-04-16 2015-01-14 川崎化成工業株式会社 10−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノアントラセン−9−イル−(メタ)アクリレート化合物、その製造法及びその重合物。
JP5783371B2 (ja) * 2011-10-06 2015-09-24 川崎化成工業株式会社 10−置換−1,4−ジヒドロ−1,4−メタノアントラセン−9−イル−(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法
JP5821507B2 (ja) * 2011-10-14 2015-11-24 川崎化成工業株式会社 新規な10−置換−1,4−ジヒドロアントラセン−9−イル−(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法
KR101723872B1 (ko) 2013-11-26 2017-04-06 한국화학연구원 비스이소벤조퓨란디오닐안트라센 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용하는 유기 절연막

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4201440B2 (ja) * 1999-09-09 2008-12-24 関西ペイント株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物およびその組成物を使用してなる被膜形成方法
JP4237600B2 (ja) * 2003-10-10 2009-03-11 ジャパンエポキシレジン株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP4387207B2 (ja) * 2004-01-14 2009-12-16 ジャパンエポキシレジン株式会社 アルカリ現像型感光性樹脂組成物及びその硬化物
ES2372398T3 (es) * 2004-06-28 2012-01-19 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Composición de captura de oxígeno y procedimiento para su realización.
JP4780288B2 (ja) * 2005-09-30 2011-09-28 川崎化成工業株式会社 新規な9,10−ジ(メタ)アクリルオキシアントラセン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008001637A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961856B2 (ja) 1,4−ジヒドロ−9,10−アントラセンジイル(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法
JP2002338516A (ja) 2−ハロゲン化安息香酸類の製造方法
JP2928982B2 (ja) 4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造法
JP2008169324A (ja) 1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン−9,10−(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法
EP3088391B1 (en) Method for producing benzyl ester 2-aminonicotinate derivative
JP2007238472A (ja) モノグリシジルイソシアヌル酸化合物
JP5139104B2 (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
JP4952084B2 (ja) 1,4−ジヒドロ−アントラセン誘導体およびその製造方法
JPWO2009028608A1 (ja) オルト位がヨウ素置換されたフェノール誘導体の製造方法
JPS6261586B2 (ja)
JP4038657B2 (ja) アダマンタノンの製造方法
JPS5835515B2 (ja) イソシアヌル酸エステルの製造法
JP2003238515A (ja) 含フッ素芳香族化合物およびその製法
JPH06192170A (ja) 4−ブロモメチルビフェニル化合物の製造法
JP6853709B2 (ja) 芳香族化合物およびその製造方法
JP6920916B2 (ja) 2−ナフタレンカルボン酸アミド化合物およびその製造方法
JP2010270028A (ja) アダマンタノール類の製造方法
JP6024410B2 (ja) ヒドロキシアダマンタンポリカルボン酸化合物の製造方法
JP5411721B2 (ja) ジアリルイソシアヌレート化合物
JP3305066B2 (ja) ビス(イソプロペニルフェノキシカルボニルオキシエチル)エーテルの製造法
JPS5916878A (ja) 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法
JPS58135835A (ja) ι.ω−ビス(2−クロルフェノキシ)アルカン−4,4’−ジカルボン酸またはその低級アルキルエステルの製造方法
JP2020063197A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジアリルの製造方法
JP2020033287A (ja) ジエステル化合物およびその製造方法
JP5439745B2 (ja) ハロゲノメチルペンタフルオロスルファニルベンゼン化合物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4961856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370