JP4959962B2 - 光半導体素子の製造方法 - Google Patents

光半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4959962B2
JP4959962B2 JP2005256072A JP2005256072A JP4959962B2 JP 4959962 B2 JP4959962 B2 JP 4959962B2 JP 2005256072 A JP2005256072 A JP 2005256072A JP 2005256072 A JP2005256072 A JP 2005256072A JP 4959962 B2 JP4959962 B2 JP 4959962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
convex body
optical semiconductor
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005256072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007073582A (ja
Inventor
大輝 飯野
直哉 速水
忠 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005256072A priority Critical patent/JP4959962B2/ja
Priority to US11/470,075 priority patent/US7541204B2/en
Publication of JP2007073582A publication Critical patent/JP2007073582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959962B2 publication Critical patent/JP4959962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2201Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure in a specific crystallographic orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、光半導体素子の製造方法に関し、より詳細には、リッジ導波路を有する光半導体素子の製造方法に関する。
DVD(Digital Versatile Disc)記録システムは、テレビジョン放送や、コンピュータ用大容量記録のために、広く普及が進んでいる。通常のDVD書き込みに際しては、波長が730ナノメータ帯の高出力の半導体レーザ装置が必要である。
このような高出力の半導体レーザ装置を実現するために、いわゆる「リッジ導波路型」のInGaAlP系半導体レーザ素子が用いられる。この構造は、ダブルへテロ接合上に設けられるクラッド層に、ストライプまたはテーパなどのリッジ部を形成し、水平横モードを制御するものであり、「屈折率導波構造」などと呼ばれることもある。
リッジストライプを形成する工程の一部に、リッジ部の側壁に形成した保護膜をエッチング除去する工程に続いて、リッジストライプを構成するInGaAlPクラッド層をエッチング除去する工程がある。従来は、ドライエッチングによって保護膜を除去した後、リン酸HPO溶液を用いたウエットエッチングによってリッジストライプを構成するクラッド層をエッチング除去する手法がよく用いられてきた。
しかし、リン酸HPO溶液を用いたウエットエッチングでは、リッジ部の裾が広がった形になりやすく、リッジ部の形状の制御は不十分であった。リッジ部の裾が拡がると高次横方向モードが発生しやすく、出力特性におけるキンク発生が半導体レーザ装置の高出力への障害となっていた。
リッジ部の側面の傾斜を垂直に近づけ、かつリッジを高くするために、複数の層からなるリッジストライプ部を形成するという技術開示例がある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、この例によると、複数の層を形成するため工程数が増え、製造生産性が悪いという問題があった。
すなわち、エッチングするクラッド層とその下のエッチングストップ層との選択比が悪いためエッチング量の制御ができないため、リッジ部の上部側面の傾斜を垂直に近づけにくく、かつリッジ部下部側面に裾部を生じるという問題とがあった。
また、半導体レーザ素子の他にも、例えば、リッジ導波路型のLED(light emitting diode)や受光素子、光導波路素子、光スイッチング素子、フィルタ素子などにおいて、リッジの側面を垂直に形成することが要求される場合が多い。
特許公開2003−332691号公報
本発明は、リッジ部の側面の傾斜を垂直に近づけ、裾部の広がりを低減できる光半導体素子の製造方法を提供するものである。
本発明の一態様によれば、
基板上に形成されたInGaAlP層をその厚みの途中まで選択的にドライエッチングして略ストライプ状の凸状体を形成する工程と、
前記凸状体の上面と両側面とに、AlN、TiN、SiN及びSiONよりなる群から選ばれたいずれかからなる保護膜を形成する工程と、
前記凸状体の前記上面と前記両側面とを前記保護膜で保護しつつ前記凸状体の周囲の前記InGaAlP層をフッ酸を含有する溶液でエッチングすることにより、前記凸状体を含むリッジを形成する工程と、
を備えたことを特徴とする光半導体素子の製造方法が提供される。
また、本発明の他の一態様によれば、
基板上にInGaP層とその上に設けられたInGaAlP層とを含む積層体を形成する工程と、
前記InGaAlP層をその厚みの途中まで選択的にドライエッチングして略ストライプ状の凸状体を形成する工程と、
前記凸状体の上面と両側面とに、AlN、TiN、SiN及びSiONよりなる群から選ばれたいずれかからなる保護膜を形成する工程と、
前記凸状体の前記上面と前記両側面とを前記保護膜で保護しつつ前記凸状体の周囲の前記保護膜に覆われていない前記InGaAlP層をフッ酸を含有する溶液で前記InGaP層に至るまでエッチングすることにより前記凸状体を含むリッジを形成する工程と、
を備えたことを特徴とする光半導体素子の製造方法が提供される。
また、本発明のさらに他の一態様によれば、
基板上に、第1導電型の第1クラッド層と、前記第1クラッド層の上に設けられた活性層と、前記活性層の上に設けられたエッチングストップ層と、前記エッチングストップ層の上に設けられた第2導電型の第2クラッド層と、をこの順に積層する工程と、
前記第2クラッド層をその厚みの途中まで選択的にドライエッチングすることにより、前記第2クラッド層に略ストライプ状の凸状体を有するリッジストライプ部と前記凸状体の両側に設けられた非リッジストライプ部とを形成する工程と、
前記凸状体の上面と両側面と、前記非リッジストライプ部の上面と、を、AlN、TiN、SiN及びSiONよりなる群から選ばれたいずれかからなる保護膜で覆う工程と、
前記非リッジストライプ部の上面に形成された前記絶縁膜を除去して前記非リッジストライプ部を露出させる工程と、
前記凸状体の前記上面と前記両側面とを前記保護膜で保護しつつ、前記非リッジストライプ部を、フッ酸を含む溶液でエッチングして、前記エッチングストップ層を露出させる工程と、
を備えたことを特徴とする光半導体素子の製造方法が提供される。
本発明によれば、リッジ部の側面の傾斜を制御性良く加工することができる光半導体素子の製造方法が提供される。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法の要部を説明するためのフローチャートである。すなわち、同図は、リッジ型導波路を有する半導体レーザ素子のリッジストライプ部の形成方法を説明するためのフローチャートである。
また、図2〜図7は、本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法の要部を表す工程図である。ここで、図2〜図7はそれぞれ、図1におけるステップS10〜S15に対応する。
本実施形態においては、まず、図2に表したように、基板10の上に、バッファー層11、クラッド層12、光ガイド層13、多重量子井戸(以下、MQW:Multi Quantum Well)活性層14、光ガイド層15、オーバーフロー防止層16、エッチングストップ層17、クラッド層18、p型InGaP通電容易層19、コンタクト層20、をこの順にエピタキシャル成長させ、積層体を形成する(ステップS10)。
各層の具体的な組成としては、n型GaAs基板10の上に、n型GaAsバッファー層11、n型InGaAlP(Al組成比:0.7)クラッド層12、n型InGaAlP光ガイド層13と、MQW活性層14と、p型InGaAlP光ガイド層15と、p型InGaAlP(Al組成比:0.7)オーバーフロー防止層16と、p型InGaPエッチングストップ層17と、p型InGaAlP(Al組成比:0.7)クラッド層18と、p型InGaP通電容易層19と、p型GaAsコンタクト層20と、をこの順にエピタキシャル成長させた積層体を挙げることができる。
ただし、本発明において形成する光半導体素子はこれらの組成だけに限定されるわけではなく、その他の組成からなる層を用いてもよい。
また、n型GaAs基板10としては、被成長基板として[011]方向に15度オフ(off)した、(100)GaAs基板を用いる。
次に、図3に表したように、p型GaAsコンタクト層20の上面に、ストライプ状にレジスト21を形成する(ステップS11)。
続いて、図4に表したように、レジスト21をマスクとして、コンタクト層20と通電容易層19とクラッド層18とを、クラッド層18の厚み方向の途中までエッチングすることにより、略ストライプ状の凸状体を形成する(ステップS12)。この略ストライプ状の凸状体が、最終的に形成されるリッジストライプの一部を構成する。ここで、クラッド層18のうち、図中の点線30で囲んだ領域をリッジストライプ部とし、図中の点線31で囲んだ領域を非リッジストライプ部とする。
この工程では、RIE(Reactive Ion Etching)によってクラッド層18の途中までドライエッチングする。RIEによるエッチングでは、エッチングストップ層17との選択比がうまくとれないため、精密なエッチング終端を期待できない。それゆえ、クラッド層18の途中までをRIEでエッチングし、残されたクラッド層18は後述するウェットエッチングによって完全にエッチング除去する。
次に、図5に表したように、リッジストライプ部の側壁及び上面と、クラッド層18の上面に保護膜22を形成する(ステップS13)。このとき、保護膜22としては、例えばシリコン窒化膜SiNを、化学気相成長法:CVD(chemical Vapor Deposition)などによって形成する。これまで、保護膜22としては、SiO膜を用いる場合が多かった。これに対して、本発明の実施の形態においては、後述する工程でフッ酸HFによるウエットエッチングを行うため、フッ酸系エッチャントに対するエッチング速度が遅いシリコン窒化膜SiNを用いることが望ましい。
さらに、図6に表したように、保護膜22のうち、クラッド層18の上面の部分のみをRIEによってドライエッチングする(ステップS14)。すなわち、非リッジストライプ部の保護膜22をエッチング除去する。
最後に、図7に表したように、残されたクラッド層18をエッチングする。このとき、本発明の実施の形態においてはフッ酸HFをエッチング液としてウエットエッチングを行う。
図7(ステップS15)に表した工程の後に、コンタクト層20の上面と基板10の裏面とに、上部電極と下部電極とをそれぞれ形成する工程などが続くが、それらの工程は、例えば、公知の技術で形成できるので、その説明は省略する。
図8は、本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法によってリッジストライプ部30を形成した半導体レーザ素子の積層構造をレーザ端面側から眺めた正面図である。すなわち、このレーザ素子は、クラッド層18をフッ酸HFでウエットエッチングして形成された半導体レーザ素子である。
また、図9は、比較例の光半導体素子の製造方法によってリッジストライプ部30を形成した光半導体装置の積層構造を端面側から眺めた正面図である。すなわち、このレーザ素子は、クラッド層18をリン酸HPOでウエットエッチングして形成された半導体レーザ素子である。なお、本比較例においては、保護膜22として、SiO膜を用いている。
まず、図9に表した比較例について説明する。
同図からわかるように、リン酸HPOでウエットエッチングした場合は、リッジストライプ部30の裾が広がっている。本発明者は、リッジストライプ部30の裾における接線L2と、エッチングストップ層17と、のなす角θを測定した。その結果、リッジストライプ部31の左側の角度θ’が30度であり、右側の角度θ’が60度であった。
ここで、基板10としてオフ(OFF)基板を用いているので、左右の傾斜角に差がある。
また、エッチングストップ層17の上面は平坦ではなく、オーバーエッチングされていることがわかる。
これに対して、本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法によってリッジストライプ部30を形成した場合、図8に表したように、リッジストライプ部30の裾の広がりが抑えられていることがわかる。本発明者が、リッジストライプ部30の裾における接線L1と、エッチングストップ層17と、のなす角θを実際に測定した結果、リッジストライプ部31の左側の角度θを40度、右側の角度θを70度まで実現できた。
また、リッジストライプ部31の幅Wを、1.5〜3μmに抑えることができた。また、エッチングストップ層17の上面はほぼ平坦であり、ほとんどオーバーエッチングされていないことがわかる。
ここで、リン酸HPOとフッ酸HFをそれぞれエッチング液として用いた場合の、メカニズムの相違について説明する。
リン酸HPOをエッチング液として用いた場合は、エッチングに際して、中間生成物として酸化物が生成される。つまり、リン酸により被エッチング材料が酸化され、この酸化物が除去される、というプロセスを経てエッチングが進行する。ところが、酸化物の生成速度はクラッド層の面方位に依存する。それゆえ、クラッド層のエッチングされる方位も、クラッド層の面方位に依存する。そのため、リッジストライプ部30の垂直形状を維持できず、裾が広がってしまうと考えられる。
これに対して、フッ酸HFをエッチング液として用いた場合は、酸化物を生成することなくクラッド層を除去するので、エッチング後のリッジの形状(角度)は、面方位に依存しない。それゆえ、エッチング後のリッジの傾斜を垂直に近づけることができると考えられる。
次に、フッ酸HF溶液をエッチング液として用いた場合に、p型InGaPストップ層17へのオーバーエッチングを防ぐことができるメカニズムについて説明する。
表1は、フッ酸HF溶液とリン酸HPO溶液のそれぞれにおける、クラッド層18のエッチングストップ層17に対するエッチング速度の選択比を表す一覧表である。すなわち、クラッド層18のエッチングストップ層17に対する選択比とは、(クラッド層のエッチング速度)/(エッチングストップ層のエッチング速度)である。


表1からわかるように、リン酸HPOをエッチング液として用いた場合は、Znドープ領域における選択比は約10以下であり、Zn非ドープ領域においても選択比は約70以下であった。これに対して、フッ酸HFをエッチング液として用いた場合は、特にZnドープ領域における選択比が飛躍的に増加している。濃度49%のフッ酸HF溶液中では、選択比が405にまで増加している。
すなわち、フッ酸HF溶液中ではクラッド層の選択比が高いので、ストップ層へのオーバーエッチングを防ぐことができる。また、フッ酸HF溶液に対するエッチング速度が遅いSiN膜を保護膜22として用いることにより、保護膜22へのオーバーエッチングも防止できる。
また、本発明の発明者らによる試作検討の結果、以下に示すエッチング条件において、本発明の効果が最も得られることがわかった。

エッチング液の種類:フッ酸HF溶液
エッチング液の濃度:49%
エッチング液の温度:室温
エッチング時間:約5分

このエッチング条件によると、クラッド層のエッチング速度は以下の値になった。

縦方向のエッチング速度:367A(オングストローム)/min
横方向のエッチング速度(リッジの右側):554A/min
横方向のエッチング速度(リッジの左側):602.6A/min

図10は、本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法によって製造した光半導体装置のリッジストライプ部31の近傍をレーザ端面側から眺めた写真である。基板がオフしているために左右が非対称であるが、リッジストライプ部31の両側壁は、その下のp型InGaPストップ層17に対してほぼ垂直であることがわかる。
図11は、比較例の光半導体素子の製造方法によって製造した光半導体装置のリッジの近傍を端面側から眺めた写真である。本比較例においても、基板がオフしているために左右が非対称であり、リッジ21の特に右側の側壁は、その傾斜が緩やかであり、リッジ21の裾が広がっていることがわかる。
また、本実施形態においては、保護膜22としてSiN膜を用いたが、例えばSiON膜や、AlN膜や、TiN膜を保護膜22として用いてもよい。SiON膜や、AlN膜や、TiN膜も、フッ酸HF溶液中でのエッチング速度が低いので、同様の効果が得られる。すなわち、SiO膜以外のSiN系の膜を用いることができる。
ただし、AlN膜とTiN膜は、導電性を有するから、リッジ21を形成した後に残留しないようにする必要がある。すなわち、AlN膜やTiN膜を形成する場合は、フッ酸溶液中でウエットエッチングを行う工程において、完全にエッチング除去される程度の厚さよりも薄く形成することが望ましい。
以上説明したように、本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法によると、リッジ導波路を有する光半導体レーザ装置の、リッジ導波路の形状を制御できる。具体的には、フッ酸HF溶液でクラッド層18をウエットエッチングすることによって、ストライプ状のリッジ導波路の側面を、その下のストップ層17に対してほぼ垂直に形成できる。また、ストップ層17のオーバーエッチングを防止できる。その結果、高出力までキンク現象を生じさせることなく、光出力特性の良好な光半導体装置を提供できる。
また、本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法は、光半導体レーザ素子だけでなく、端面発光型LED(Light Emitting Diode)や、光導波構造を有する導波路、受光素子、光スイッチング素子、フィルタ素子などの製造にも応用でき、例えば、光ファイバーを用いた短距離通信の分野をはじめとした各種の分野において産業上のメリットは多大である。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明の光半導体の製造方法は、これらの具体例には限定されない。
例えば、リッジ導波路型の半導体レーザ装置を構成する各要素の、サイズ・材質・配置関係などに関して、当業者が各種の設計変更を加えたものであっても、本発明の要旨を有する限りにおいて本発明の範囲に包含される。
本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法の要部を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法の要部を表す工程図である。 本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法の要部を表す工程図である。 本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法の要部を表す工程図である。 本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法の要部を表す工程図である。 本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法の要部を表す工程図である。 本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法の要部を表す工程図である。 本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法によってリッジストライプ部30を形成した半導体レーザ素子の積層構造を端面側から眺めた正面図である。 比較例の光半導体素子の製造方法によってリッジストライプ部30を形成した光半導体装置の積層構造を端面側から眺めた正面図である。 本発明の実施の形態にかかる光半導体素子の製造方法によって製造した光半導体装置のリッジストライプ部31の右側の近傍をレーザ端面側から眺めた写真である。 比較例の光半導体素子の製造方法によって製造した光半導体装置のリッジの近傍をレーザ端面側から眺めた写真である。
符号の説明
10 基板
11 バッファー層
12 クラッド層
13 光ガイド層
15 光ガイド層
17 エッチングストップ層
18 クラッド層
19 通電容易層
20 コンタクト層
21 レジスト
22 保護膜
30 リッジストライプ部
31 リッジストライプ部

Claims (6)

  1. 基板上に形成されたInGaAlP層をその厚みの途中まで選択的にドライエッチングして略ストライプ状の凸状体を形成する工程と、
    前記凸状体の上面と両側面とに、AlN、TiN、SiN及びSiONよりなる群から選ばれたいずれかからなる保護膜を形成する工程と、
    前記凸状体の前記上面と前記両側面とを前記保護膜で保護しつつ前記凸状体の周囲の前記InGaAlP層をフッ酸を含有する溶液でエッチングすることにより、前記凸状体を含むリッジを形成する工程と、
    を備えたことを特徴とする光半導体素子の製造方法。
  2. 基板上にInGaP層とその上に設けられたInGaAlP層とを含む積層体を形成する工程と、
    前記InGaAlP層をその厚みの途中まで選択的にドライエッチングして略ストライプ状の凸状体を形成する工程と、
    前記凸状体の上面と両側面とに、AlN、TiN、SiN及びSiONよりなる群から選ばれたいずれかからなる保護膜を形成する工程と、
    前記凸状体の前記上面と前記両側面とを前記保護膜で保護しつつ前記凸状体の周囲の前記保護膜に覆われていない前記InGaAlP層をフッ酸を含有する溶液で前記InGaP層に至るまでエッチングすることにより前記凸状体を含むリッジを形成する工程と、
    を備えたことを特徴とする光半導体素子の製造方法。
  3. 基板上に、第1導電型の第1クラッド層と、前記第1クラッド層の上に設けられた活性層と、前記活性層の上に設けられたエッチングストップ層と、前記エッチングストップ層の上に設けられた第2導電型の第2クラッド層と、をこの順に積層する工程と、
    前記第2クラッド層をその厚みの途中まで選択的にドライエッチングすることにより、前記第2クラッド層に略ストライプ状の凸状体を有するリッジストライプ部と前記凸状体の両側に設けられた非リッジストライプ部とを形成する工程と、
    前記凸状体の上面と両側面と、前記非リッジストライプ部の上面と、を、AlN、TiN、SiN及びSiONよりなる群から選ばれたいずれかからなる保護膜で覆う工程と、
    前記非リッジストライプ部の上面に形成された前記絶縁膜を除去して前記非リッジストライプ部を露出させる工程と、
    前記凸状体の前記上面と前記両側面とを前記保護膜で保護しつつ、前記非リッジストライプ部を、フッ酸を含む溶液でエッチングして、前記エッチングストップ層を露出させる工程と、
    を備えたことを特徴とする光半導体素子の製造方法。
  4. 前記第1クラッド層はInGaAlPからなり、前記エッチングストップ層はInGaPからなり、前記第2クラッド層はInGaAlPからなることを特徴とする請求項3記載の光半導体素子の製造方法。
  5. 前記第2クラッド層は、Znがドープされていることを特徴とする請求項3または4に記載の光半導体素子の製造方法。
  6. 前記光半導体は、半導体レーザ素子であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の光半導体素子の製造方法。
JP2005256072A 2005-09-05 2005-09-05 光半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4959962B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256072A JP4959962B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 光半導体素子の製造方法
US11/470,075 US7541204B2 (en) 2005-09-05 2006-09-05 Method of manufacturing an optical semiconductor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256072A JP4959962B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 光半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007073582A JP2007073582A (ja) 2007-03-22
JP4959962B2 true JP4959962B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=37934808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005256072A Expired - Fee Related JP4959962B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 光半導体素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7541204B2 (ja)
JP (1) JP4959962B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150149B2 (ja) * 2007-07-03 2013-02-20 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
CN101743670B (zh) 2007-07-17 2012-07-18 Qd激光公司 半导体激光器及其制造方法
US8138002B2 (en) 2008-08-21 2012-03-20 Sony Corporation Semiconductor light-emitting element, fabrication method thereof, convex part formed on backing, and convex part formation method for backing
JP2010067763A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体光素子およびその製造方法
JP6421928B2 (ja) * 2014-12-24 2018-11-14 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター
JP6927153B2 (ja) * 2018-05-30 2021-08-25 日本電信電話株式会社 半導体レーザ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283982A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Hitachi Ltd 半導体光素子の製造方法
JPH098414A (ja) * 1995-04-18 1997-01-10 Matsushita Electron Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
KR100239473B1 (ko) * 1997-08-20 2000-02-01 구자홍 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JP3434706B2 (ja) * 1998-05-21 2003-08-11 富士写真フイルム株式会社 半導体レーザおよびその製造方法
JP2000340887A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP3615499B2 (ja) * 2001-06-11 2005-02-02 松下電器産業株式会社 半導体レーザ
JP2003046185A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体デバイスの作製方法
JP2003332691A (ja) 2002-05-14 2003-11-21 Sharp Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2004014569A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Toshiba Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP2005026395A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2005166808A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sharp Corp 半導体レーザ素子の製造法
JP4200892B2 (ja) * 2003-12-18 2008-12-24 ソニー株式会社 半導体発光装置の製造方法
JP2006100665A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子の製造方法
KR20060055696A (ko) * 2004-11-18 2006-05-24 삼성전기주식회사 반도체 레이저 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070099324A1 (en) 2007-05-03
US7541204B2 (en) 2009-06-02
JP2007073582A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959962B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JP2007158195A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP6206247B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3429407B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2005333129A (ja) 半導体レーザーダイオード
JP2004014569A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP5314435B2 (ja) 集積光デバイス及びその製造方法
US20010026672A1 (en) Waveguide optical device and method of fabricating the same
JP2863677B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP4226515B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1187844A (ja) 半導体光結合回路及びその製造方法
JP4056717B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
US6842471B2 (en) Semiconductor laser device having a current non-injection area
JP2002057409A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH09232678A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに半導体レーザ及びその製造方法
JP4161672B2 (ja) 光集積素子の製造方法
JP2914711B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2004172199A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3996778B2 (ja) ストライプ導波構造型半導体レーザ素子の製造方法
JP4534449B2 (ja) Mmi型半導体レーザおよびその製造方法
JP4161671B2 (ja) 光集積素子の製造方法
JP2008066384A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2005158953A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2007194326A (ja) エッチング液及び半導体装置の製造方法
JPH11274657A (ja) 半導体レ―ザ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees