JP4956826B2 - 高蒸気圧金属含有合金の溶解方法 - Google Patents

高蒸気圧金属含有合金の溶解方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4956826B2
JP4956826B2 JP2007506056A JP2007506056A JP4956826B2 JP 4956826 B2 JP4956826 B2 JP 4956826B2 JP 2007506056 A JP2007506056 A JP 2007506056A JP 2007506056 A JP2007506056 A JP 2007506056A JP 4956826 B2 JP4956826 B2 JP 4956826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
gas
melting
helium
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007506056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006093334A1 (ja
Inventor
悦男 秋葉
浩利 榎
尚克 寺下
繁 角掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP2007506056A priority Critical patent/JP4956826B2/ja
Publication of JPWO2006093334A1 publication Critical patent/JPWO2006093334A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956826B2 publication Critical patent/JP4956826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/002Castings of light metals
    • B22D21/007Castings of light metals with low melting point, e.g. Al 659 degrees C, Mg 650 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D23/00Casting processes not provided for in groups B22D1/00 - B22D21/00
    • B22D23/06Melting-down metal, e.g. metal particles, in the mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C22/00Alloys based on manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

関連出願の記載
本出願は、2005年3月2日に出願された日本特許出願2005−56985号を基礎出願として、優先権主張する出願である。
[技術分野]
本発明は、Mg,Ca,Li,Zn,MnおよびSr等の融点や沸点が低く、高い蒸気圧を有する金属を含有する合金を、溶解法により製造する際の溶解方法について提案するものである。
Mg,Ca,ZnおよびLi等に代表される金属やこれらの金属を含む合金は、鉄等の遷移金属やそれらの合金などと比較すると軽量で比強度が高いことから、構造材料や機能性材料としての応用が広く期待されている。中でも、MgおよびCaは、地殻や海水中に豊富に存在し、低コストであること、また、人体に悪影響を及ぼすことがないことから、その利用拡大への期待が大きい。
しかしながら、Mg,Ca,ZnおよびLi等の金属およびこれらの合金は、融点や沸点が低く、蒸気圧が高いことから、これらを含有する合金を溶解法により製造しようとすると、蒸発により発生した金属微粉が溶解炉内を汚染するという問題がある。とくにMgは、非常に活性であり、これが溶解炉の内壁等に付着すると、大気に触れた際に、発火や爆発を起こす等の危険性が高い。
また、蒸発した金属微粉の煙により、溶解炉の目視観察用窓が汚染されたり、視界が遮断されたりして、合金が完全に溶解したか否かの判断や、攪拌が充分であるか否かなどの目視による確認や判断ができない等の問題もある。さらに、正確な蒸発量の推測が困難になるため、目標とする化学成分の合金を製造することができないという問題もある。
なお、上記Mg,Ca,ZnおよびLi等を含有する合金は、溶解法の他に、ボールミリング等のメカニカルアロイング法によっても製造することができる。この合金製造方法は、原料の金属を溶解せずに製造する方法であるため、金属微粉発生による上記のような問題は生じないものの、ミルポットからの鉄等の混入による汚染や合金の均質性の低下が起こる等の問題がある。また、製造に長時間を要するため、製造コストが高いという問題もあり、大量生産には適していない。
以上説明したように、Mg,Ca,ZnおよびLi等を含有する合金を製造する従来の方法は、いずれも様々な問題を抱えているため、こうした問題点のない、新しい製造技術の開発が強く望まれていた。そこで、本発明の主たる目的は、低融点、低沸点で蒸気圧の高い金属を含有する合金を、溶解法で製造するのに有利な溶解方法について提案するものである。
また、本発明の他の目的は、目標とする化学成分の合金を、蒸発した活性な金属微粉による発火等の危険や汚染を低減しつつ、目標とする化学成分の合金を精度よく、多量に、しかも安全に製造する方法を提案することにある。
発明者らは、上記目的を実現するために鋭意研究を重ねた。その結果、溶解雰囲気を構成するガス成分を適正化すること、とくにヘリウムガスを用いることが有効であるとの知見を得て、本発明を開発するに至った。
即ち、本発明は、Mg,Ca,Li,Zn,MnおよびSrのうちのいずれか1種以上を含有する合金を、溶解して製造する方法において、その溶解の雰囲気ガスとして、ヘリウム濃度が10vol%以上である、ヘリウムと、窒素やアルゴンなどの原料金属と反応しないガスとの混合ガスであるヘリウム含有ガスを用いると共に、雰囲気ガスの圧力を0.01〜1MPaとすることを特徴とする高蒸気圧金属含有合金の溶解方法である
上の構成とした本発明方法によれば、Mg,Ca,LiおよびZn等の低融点、低沸点で高蒸気圧の金属を含む合金、例えば、前記金属とAlやNi等との合金を、蒸発した活性金属の微粉による発火等の危険や汚染を招くことなく、目標とする化学成分の合金を精度よく安全にかつ低コストで多量に製造することができる。
さらに、雰囲気ガスとしてヘリウム含有ガスを用いる本発明の溶解方法は、上述した活性金属微粉による問題点を解決できること以外に、ヘリウムガスが有する高い熱伝導率によって、溶解した金属の凝固速度を高める、すなわち、急冷凝固の効果が得られるという特徴を併せ持っている。従って、本発明の方法によれば、従来、急冷凝固専用の溶解装置を用いて製造していた特殊な合金を、通常の溶解装置でも製造することが可能となる。
以上のことから、次世代で用いられる軽量金属や合金からなる構造材料や機能性材料の開発および実用化が、本発明の溶解方法を用いることで、大きく進展することが期待される。
図1は、CaMg合金を溶解する際の雰囲気ガス中のヘリウムガス濃度が、Mgの溶解歩留まりに及ぼす影響を示すグラフである。
図2は、CaMg合金を溶解する際の雰囲気ガスとして、ヘリウムガスを用いた場合とアルゴンガスを用いた場合に、得られた合金のX線回折曲線を比較して示した図である。
図3は、La−Ni系水素吸蔵合金を、ヘリウムガス雰囲気中で溶解したLa−Ni系水素吸蔵合金と、アルゴンガス雰囲気中で溶解した同じ合金の圧力組成等温線図を比較して示した図である。
以下、本発明の溶解方法について詳細に説明する。
本発明の溶解方法は、Mg,Ca,LiおよびZn等の低融点、低沸点でしかも蒸気圧が高い金属のうちの1種以上を含有する合金を溶解する際に、その溶解雰囲気としてヘリウム含有ガスを用いる点に特徴がある。このヘリウム含有ガスを溶解雰囲気として用いた場合には、溶解時に蒸発して発生した金属微粉の凝集を防ぐことが可能となり、金属微粉の凝集体による発火等の危険性や汚染を大幅に低減することができるとともに、目標とする化学成分の合金を高精度で多量に、しかも安全に製造することができる。
このヘリウム含有ガスによる上記効果は、ヘリウムが他の不活性ガスと比較して、熱伝導率が高く(アルゴンの約3倍)、密度が低く(アルゴンの0.1倍)さらに平均自由行程が長い(アルゴンの約3倍)ことにより得られるものと推察している。なお、ヘリウム以外では、水素が同様の特徴を有しているが、水素は原料金属と反応して金属水素化物を構成することがあるので、溶解雰囲気ガスとしては適当ではない。ただし、水素と反応しないような低融点、低沸点かつ高蒸気圧の金属を溶解する場合であれば、水素含有ガスを雰囲気ガスとして用いた場合には、ヘリウムと同様の効果を期待することができる。
ただし、ヘリウムガスは、非常に高価である。従って、コスト低減の観点からは、このヘリウムガスを、前記原料金属と反応しない、安価なガスで一部置換して用いることが好ましい。そこで、発明者らは、ヘリウムを他の様々なガスで置換する実験を行った結果、ヘリウムガスの一部を窒素やアルゴンなどの原料金属と反応しないガスで置換したガスであれば、蒸発により発生した金属微粉が凝集することによる発火等の危険性や汚染を、かなり低減することができることがわかった。
なお、ヘリウムガスを置換するガスとしては、アルゴンガスが最も好ましい。その理由は、アルゴンガスは安価であり、高温においてもMg,Ca,LiおよびZnなどと反応することがないためである。
ただし、ヘリウムと他の不活性ガスとの置換には限界があることがわかった。発明者らの知見したところによれば、かかる混合ガス中のヘリウム含有量は、少なくとも10vol%とすることが必要であり、好ましくは25vol%以上、より好ましくは50vol%以上である。さらに好ましくは、95vol%以上であるが、もちろん、90〜100vol%であってもよい。このように、雰囲気ガスとしてヘリウムが占める割合の下限を、10vol%としたのは、10vol%未満であるとヘリウムの上述した作用効果が得られないためである。
また、本発明に係る溶解方法においては、ヘリウム含有ガスからなる溶解雰囲気の圧力は、0.01MPa〜1MPaであることが好ましい。その理由は、この圧力が0.01MPa未満では蒸発温度が著しく低下するため、蒸発が促進されて、金属微粉の発生量を低減することができないからである。一方、1MPaを超えると、蒸発量は減少するものの、融点が上昇して溶解が困難となるためである。
なお、前記ヘリウム含有ガスの圧力範囲は、溶解前の室温の状態における圧力のことであり、溶解工程中に炉内が高温になった場合には、前記範囲を超える場合がある。
また、上記の雰囲気ガスとして用いるヘリウムの濃度および圧力の最適範囲は、主にコストの観点から考察、開発を重ねた結果、得られたものである。
また、本発明の溶解方法においては、雰囲気ガスとして供給する前記ヘリウム含有ガス中には、酸素、二酸化炭素、水蒸気等の不純物ガスを、本発明の作用を害さない範囲で含有していてもよいが、その含有量は、1mass%以下とすることが好ましい。その理由は、1mass%を超えると、溶解中にこれらのガスとMg,Ca,LiおよびZn等とが反応し、酸化物、水酸化物および炭化物等が生成して、目標とする化学組成合金および化合物を製造することができなくなるためである。
以下に、実施例を掲げて本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではないことは勿論である。
(発明例1)
水素吸蔵合金CaMgの原料として、MgとCaの金属を、それらのモル比が2:1となるように、合計1kg用意し、これらの全量を誘導溶融型溶解炉内に装入し、この炉内を8×10−3Torrにまで排気し、次いで、雰囲気ガスとしてヘリウムガス(濃度100vol%)を600Torrになるまで導入した。その後、この雰囲気ガスで炉内を満たしながら、溶解炉の温度を1100℃まで加熱して上記原料を溶解し、さらに、上記合金の溶湯温度を1050℃に維持しつつ30分間保持した。その後、上記合金の溶湯を、水冷した定盤上に注いで、冷却速度1000℃/秒で冷却して凝固させ、CaMg合金を作製した。このようにして得たCaMg合金について、下記(1)および(2)の方法で、溶解歩留まりおよび化学成分を測定した。
(1)溶解歩留まりの測定
溶解前の原料の質量および溶解鋳造後の合金の質量を、それぞれ測定することにより、蒸発による減少した質量を求め、溶解歩留まりを算出した。
(2)化学成分の測定
ICP発光分光分析法により、溶解鋳造後の合金の化学成分を定量分析した。
上記測定の結果を表1に示した。この結果から、溶解雰囲気ガスとしてヘリウムガスを用いた本発明例1では、溶解歩留まりは98.2%以上と高く、さらに目標合金組成に対して±1%以内の高い精度で合金が製造できていることがわかる。
Figure 0004956826
(比較例1)
雰囲気ガスとしてアルゴンガス(濃度100vol%)を用いた以外は、発明例1と同様にしてCaMg合金を作製した。このCaMg合金について、上記(1)および(2)の方法で溶解歩留まりおよび化学成分を測定し、結果を表1に併記して示した。
(発明例2〜4)
雰囲気ガスとして導入するヘリウムガスの濃度を、75,50,25vol%(残部アルゴンガス)と変化させたこと以外は、上記発明例1と同様にしてCaMg合金を作製した。これらのCaMg合金について、上記(1)および(2)の方法で溶解歩留まりおよび化学成分を測定し、そ結果を表1に併記して示した。これらの結果から、ヘリウムガス濃度が50vol%を超える場合(発明例2および3)には、溶解歩留まりが98%程度と高く、さらに目標とする合金組成が高い精度で得られることがわかる。一方、ヘリウムガス濃度が25vol%の場合(発明例4)には、溶解歩留まりおよび合金組成が、発明例1〜3に劣るものの、ヘリウムガスを含有していない場合(比較例1)より溶解歩留まりおよび合金組成の精度が向上しており、ヘリウムガス導入の効果が確認できる。
上記発明例1〜4および比較例1の結果から得られるヘリウムガス濃度と溶解歩留まりとの関係を図1に示す。図1より、ヘリウムガス濃度が高くなるとともに溶解歩留まりが向上していることがわかる。
さらに、上記発明例1および比較例1で得られたCaMg合金について、X線回折強度の測定を行い、合金および化合物が目標通りの単相構造を有しているか否かを確認し、その結果を図2に示した。図2より、発明例1のCaMg合金は、CaMg相の単相構造合金となっているが、比較例1の合金は、CaMg相とCa相の2相が混在した構造の合金となっていることがわかる。
以上、表1、図1および図2からわかるように、本発明の方法に従えば、目的とする組成の単相合金をばらつきなく製造することが可能である。これに対し、比較例の方法では、原料の蒸発損失が制御できず、目標組成から大きくはずれ、しかも合金組成のばらつきが生じている。
(発明例5)
合金原料としてCaとAlを用いたこと以外は、上記発明例1と同様にしてCaAl合金を作製し、得られたCaMg合金について、上記(1)および(2)の方法により、溶解歩留まりおよび化学成分を測定し、その結果を表1に併記して示した。この結果から、本発明例5では、溶解歩留まりが98%程度と高く、さらに目標のAl組成に対して±1%以内の高い精度で目標合金が得られていることがわかる。
(発明例6)
合金原料としてMgとNiを用いたこと以外は、上記発明例1と同様にしてMgNi合金を作製し、得られたMgNi合金について、上記(1)および(2)の方法により、溶解歩留まりおよび化学成分を測定し、その結果を表1に併記して示した。この結果から、本発明例6では、溶解歩留まりが98%程度と高く、さらに目標のNi組成比に対して±2%以内の高い精度で目標合金が得られていることがわかる。
(発明例7)
合金原料としてCaとNiを用いたこと以外は、上記実験例1と同様にしてCaNi合金を作製し、得られたCaNi合金について、上記(1)および(2)の方法により、溶解歩留まりおよび化学成分を測定し、その結果を表1に併記して示した。この結果から、本発明例7では、溶解歩留まりが98%程度と高く、さらに目標のNi組成比に対して±2%以内の高い精度で目標合金が得られていることがわかる。
(発明例8および比較例2)
本発明に従って、ヘリウムガス100vol%雰囲気中で溶解作製したLa−Ni系水素吸蔵合金(発明例8)およアルゴンガス100vol%雰囲気中で溶解作製した同じ化学組成のLa−Ni系水素吸蔵合金(比較例2)について、圧力組成等温線図を測定し、その結果を図3に示した。この図3から、発明例8の合金は、比較例2の合金に比べてプラトー領域が平坦でかつ広くなっており、ヘリウムガスにより急冷凝固された発明例8の合金は、均質性に優れた合金となっていることがわかる。
本発明の技術は、MgやCa,ZnおよびLi等に代表される低融点、低沸点でかつ蒸気圧が高い金属を含む合金の大量生産技術として利用されるだけでなく、それら金属を単体で溶解する場合や、ガリウム−ヒ素の如き半導体等に用いられる化合物やその他の化合物の溶解にも適用することができる。さらに、本発明の技術は、次世代において用いられる軽量金属や合金からなる構造材料や機能性材料や半導体化合物、その他の化合物の溶解技術にも適用が可能である。

Claims (1)

  1. Mg,Ca,Li,Zn,MnおよびSrのうちのいずれか1種以上を含有する合金を、溶解して製造する方法において、その溶解の雰囲気ガスとして、ヘリウム濃度が10vol%以上である、ヘリウムと、窒素やアルゴンなどの原料金属と反応しないガスとの混合ガスであるヘリウム含有ガスを用いると共に、雰囲気ガスの圧力を0.01〜1MPaとすることを特徴とする高蒸気圧金属含有合金の溶解方法。
JP2007506056A 2005-03-02 2006-03-02 高蒸気圧金属含有合金の溶解方法 Active JP4956826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007506056A JP4956826B2 (ja) 2005-03-02 2006-03-02 高蒸気圧金属含有合金の溶解方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056985 2005-03-02
JP2005056985 2005-03-02
JP2007506056A JP4956826B2 (ja) 2005-03-02 2006-03-02 高蒸気圧金属含有合金の溶解方法
PCT/JP2006/304525 WO2006093334A1 (ja) 2005-03-02 2006-03-02 高蒸気圧金属含有合金の溶解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006093334A1 JPWO2006093334A1 (ja) 2008-08-07
JP4956826B2 true JP4956826B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=36941358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506056A Active JP4956826B2 (ja) 2005-03-02 2006-03-02 高蒸気圧金属含有合金の溶解方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090007728A1 (ja)
EP (1) EP1875978B1 (ja)
JP (1) JP4956826B2 (ja)
KR (1) KR20070107757A (ja)
CN (1) CN101132871B (ja)
WO (1) WO2006093334A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5856056B2 (ja) 2010-06-24 2016-02-09 株式会社三徳 希土類−Mg−Ni系水素吸蔵合金の製造方法
US10331434B2 (en) * 2016-12-21 2019-06-25 Quanta Computer Inc. System and method for remotely updating firmware
CN106978557A (zh) * 2017-05-11 2017-07-25 江苏理工学院 一种镁锂合金及其制备方法
CN107227421B (zh) * 2017-05-11 2019-04-09 江苏理工学院 镁锂合金及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217144A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai Al−Li合金の製造法
JPH03122230A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Sumitomo Light Metal Ind Ltd A1―Li系合金の溶製方法
JPH08158043A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Nisshin Steel Co Ltd 蒸発槽へのMg供給方法
JPH10156577A (ja) * 1996-11-20 1998-06-16 H K M Co:Kk 処理室
JP2000239769A (ja) * 1998-12-22 2000-09-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類系水素吸蔵合金及びそれを使用した電極
JP2003113430A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウムおよびマグネシウム合金の溶解方法および鋳造方法
JP2003239033A (ja) * 2001-12-14 2003-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネシウム合金素形材とその鋳造方法
JP2004195527A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Seiko Epson Corp 材料溶解装置およびこれを設置した射出成型機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845805A (en) * 1972-11-14 1974-11-05 Allied Chem Liquid quenching of free jet spun metal filaments
US4375371A (en) * 1981-06-12 1983-03-01 Allegheny Ludlum Steel Corporation Method for induction melting
US4948423A (en) * 1989-07-21 1990-08-14 Energy Conversion Devices, Inc. Alloy preparation of hydrogen storage materials
JPH08120365A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金及びその製法
FR2746112B1 (fr) * 1996-03-13 1998-06-05 Procede de traitement thermique en continu de bandes metalliques dans des atmospheres de nature differente
AT2420U1 (de) * 1997-11-24 1998-10-27 Unitech Ag Verfahren zum betrieb von ofenanlagen für magnesiumlegierungen
CN1296502C (zh) * 2001-12-14 2007-01-24 松下电器产业株式会社 镁合金型材毛坯、其连续铸造方法及连续铸造装置
JP4183959B2 (ja) * 2002-03-22 2008-11-19 株式会社日本製鋼所 水素吸蔵合金の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217144A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai Al−Li合金の製造法
JPH03122230A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Sumitomo Light Metal Ind Ltd A1―Li系合金の溶製方法
JPH08158043A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Nisshin Steel Co Ltd 蒸発槽へのMg供給方法
JPH10156577A (ja) * 1996-11-20 1998-06-16 H K M Co:Kk 処理室
JP2000239769A (ja) * 1998-12-22 2000-09-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類系水素吸蔵合金及びそれを使用した電極
JP2003113430A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウムおよびマグネシウム合金の溶解方法および鋳造方法
JP2003239033A (ja) * 2001-12-14 2003-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネシウム合金素形材とその鋳造方法
JP2004195527A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Seiko Epson Corp 材料溶解装置およびこれを設置した射出成型機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006093334A1 (ja) 2006-09-08
CN101132871A (zh) 2008-02-27
EP1875978A4 (en) 2008-11-05
EP1875978A1 (en) 2008-01-09
KR20070107757A (ko) 2007-11-07
EP1875978B1 (en) 2019-05-08
CN101132871B (zh) 2011-04-20
US20090007728A1 (en) 2009-01-08
JPWO2006093334A1 (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2751656T3 (es) Procedimientos para la producción de aleaciones basadas en níquel que contienen cromo y cromo más niobio de bajo contenido de nitrógeno y esencialmente libres de nitruro
JP4956826B2 (ja) 高蒸気圧金属含有合金の溶解方法
JP4496365B2 (ja) 熱電材料及びその製造方法
US6454994B1 (en) Solids comprising tantalum, strontium and silicon
JP4601755B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
RU2699620C2 (ru) Новый способ и продукт
JP7137830B2 (ja) 合金粒子の製造方法および合金粒子
EP2939761B1 (en) Production method for a niobium granulated product, production method for a sintered body, production method for a chemical conversion body for nobium capacitor positive electrode and production method for a capacitor
JP2007152386A (ja) 水素吸蔵合金およびその製造方法
JP2001262247A (ja) マグネシウム系水素吸蔵合金の製造方法
RU2535104C1 (ru) СПОСОБ СИНТЕЗА ПОРОШКА ИНТЕРМЕТАЛЛИДА NdNi5 В РАСПЛАВЕ СОЛЕЙ
JP4209964B2 (ja) 金属バナジウム又は/及び金属バナジウム合金の溶解方法並びに鋳造方法
RU2361699C1 (ru) Способ получения микрокристаллического порошка иттрия
JP2926280B2 (ja) 稀土類−鉄合金の製造方法
CN110923476A (zh) 三步法生产高纯金属钒锭的方法
CN109913672A (zh) 利用氢等离子体电弧熔炼技术制备高纯稀土储氢合金的方法
JP4634256B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法ならびにニッケル水素二次電池
JP2006124728A (ja) 活性金属を含む金属材料の製造方法、製造装置及びこの製造方法により得られる活性金属を含む金属材料
Wang et al. Suction-cast strategy to enhance hydrogen storage performance of rare earth-based alloys
JPH04190959A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
KR101284083B1 (ko) 탄소분말의 첨가에 의한 Ti내 산소 저감 방법
DK2824076T3 (en) Manufacture of shooting equipment
YAN et al. JA KIMPTON, S. KOHARA, M. BRANDT, and M. QIAN In situ heating, synchrotron radiation X-ray diffraction has been used to study the alloying and phase trans
KR20190062271A (ko) 용융 야금학적 절차에 의한 금속 간 화합물 Nb₃Sn의 제조 공정
JP2004027247A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250