JPS6217144A - Al−Li合金の製造法 - Google Patents

Al−Li合金の製造法

Info

Publication number
JPS6217144A
JPS6217144A JP15678785A JP15678785A JPS6217144A JP S6217144 A JPS6217144 A JP S6217144A JP 15678785 A JP15678785 A JP 15678785A JP 15678785 A JP15678785 A JP 15678785A JP S6217144 A JPS6217144 A JP S6217144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alloy
inert atmosphere
degassing
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15678785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Kotani
雄介 小谷
Atsushi Kuroishi
黒石 農士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALUM FUNMATSU YAKIN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
ALUM FUNMATSU YAKIN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALUM FUNMATSU YAKIN GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical ALUM FUNMATSU YAKIN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP15678785A priority Critical patent/JPS6217144A/ja
Publication of JPS6217144A publication Critical patent/JPS6217144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、航空機用材料、ロボット用材料等、軽量、島
強度かつ比剛性の高いAl−Li合金に関するものであ
る。
[従来技術とその問題点コ A9−Li合金はジュラルミンに比較して、合金の密度
、導電率が低く、シかも剛性率が高いため、最近航空機
用材料として検討されている。しかし、溶解鋳造法によ
るAl−Li合金では、Liの添加量が3重量%程度に
制限される。その理由は、Liは非常に活性な金属であ
るため、多■に添加した場合溶解、鋳造時の酸化が激し
く、酸化物が分散した合金となり、Al−Li合金の特
性を充分に発揮することができない。酸化防止の一つの
手段として、例えば真空溶解、真空鋳造等の手段もある
が、その場合にも以下の様な欠点がある。
即ち、Al−Li合金の凝固時の収縮率が大きいため、
歩留が悪く、コスト高となるし、また高Li合金ではδ
相が粒界上に不均一に析出し、粒界破壊を容易に起し°
靭性が著しく低下する。即ちLiを3ffZffi%以
上添加できない理由は、Li及びLi化合物の粗大析出
物が生成し、特性を低下させるためであり、通常使用さ
れるのは2重量%のものが中心である。
従ってAl2−Li合金の特性は良好であるが、上記の
ような問題点があり、実用化がなかなか進んでいないの
が実状である。
[発明の開示コ 本願は、上記の問題点を解決するために種々の検討を行
った結果、従来不可能とされていた、2重量%以上のL
iを含有するAl−Li合金およびその製造方法を提供
するものである。
即ち、本発明は粉末冶金法によってAl−Li合金を製
造するものである。その要旨は、2重量%以上のLiを
含有するへ立合金をAr+ He+ N*およびこれら
の混合ガスよりなる不活性な雰囲気下で、Al合金を溶
解せしめ、さらに不活性雰囲気中で、ガスアトマイズ、
その他の公知の方法によって粉末化するのであるが、そ
の冷却速度は10’ ”C/see以上の凝固速度にて
凝固させることが重要である。
101℃/sec未溝の冷却速度では、偏析が起るがそ
れ以上の冷却速度では過飽和状態のまま凝固するため偏
析がなく均一な組織の粉末を得ることができる。得られ
た粉末を金型または静水圧成形体(以下CIP成形体と
略す)を、Al+ Cuおよびそれらの合金製の缶に入
れ常温で真空脱ガスし、さらに500℃以下の温度にて
30分〜数時間の間加熱しながら真空脱ガスする。当然
のことながら、粉末状態で、上記の脱ガスを行い、成形
することも可能である。このようにすることによって、
粉末表面に吸若しているH2O102s N2等のガス
が十分除去され、その後必要ならば缶を封止することも
できる。
SOO″C以上に加熱すると、析出物が粗大化し押出性
が低下し、また最終製品の結晶粒が大きくなって強度が
低下する。常温で、脱ガスしてもよいが、温度が高い方
が脱ガス速度は早くなる。
また保持時間が3θ分以下であると脱ガスの度合が不充
分であり、また数時間以上の脱ガス時間は非経済的であ
る。なお、ここに言う真空とはI O”Torr以下を
意味する。これらの方法はホットプレスによっても同様
の効果を得ることができる。
このようにして得られた缶に入れられた粉末または粉末
成形体を250〜500℃に加熱し、熱間加工する。熱
間加工方法としては押出法が最も一般的であるが、その
他の方法を用いることも可能である。得られた熱間押出
体をさらに400 ”C〜500℃の温度にて2〜4時
間溶体化処理して合金を均一化する。さらに、100〜
300℃の温度下で1〜30時間の時効処理を施すこと
によって、強度及び、ヤング率を向上させることができ
る。このようにして調整された熱間押出し体の缶を除去
し、所望の形橿犬に作りあげる。
本願の特徴は、急冷凝固法にょるAl−Li合金粉末は
、従来溶解法では不可能とされていた2重量%以上のL
fを含何する合金を容易に得ることができる上に、さら
に急冷粉末であるが故に、結晶粒界析出物が極めて微細
でかつ均一である。その他害を与えない元素を含むこと
は当然可能である。このような原料を出発原料としてい
る上に、さらに押出を行うために、さらに結晶粒、析出
物は数μm以下と微細になる。この結果、粒界破壊が起
りにくくなり、材料強度が高くなるわけである。
粉末を製造する過程では、不活性雰囲気であり、熱間押
出以後の工程は、缶に入れた状態で熱処理     :
するために、酸化物量を低下せしめることができ   
   1xo−cas、s。。o7□い、1゜□わぉ、
。よ□21゜Cu又はCu合金が特に望ましい。その理
由はAl       l&Cu#(工5、* i r
’l (E −& * G !t * L、よ。−7,
1極めて容易であるからである。
なお溶解材では、一般に結晶が、粗大となりその大きさ
は100μmに達するものもあり、組織の不均一化を来
たし、強度低下の原因となっている。
以下に実施例を示す。
実施例 1 2014合金に表1のようにLiを添加したArガスア
トマイズ粉末をCu缶に入れ約1時間真空に引いた後4
00〜450℃の温度にて高温真空脱ガスを行い、第1
図に示すような方法で封止したものを450℃で2時間
加熱し、押出を行った。得られた材料を470 ’Cで
2時間溶体化した後水冷し、170℃で6Hr溶体した
。これらの材料の特性を表1に示す。
実施例 2 7075合金に表2のようにLiを添加したArガスア
トマイズ粉末をCu缶に入れ約1時間室温で真空に引い
た後400℃で90分真空脱ガスを行い、封止したもの
を450℃で2時間加熱し押出した。得られた材料は4
70℃で2時間溶体化した後水冷し、120℃で24時
間時効した。これらの材料の特性を表2に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図に本願の1実施例を示す。即ち粉末を缶の中に入
れ、それを加熱炉に入れて真空下で脱ガスし、所定の脱
ガス後缶の入口部を圧着する。 l:加熱炉  2:粉末

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Liを2〜10重量%含有するAl合金を不活性
    雰囲気中で、急速冷却法によって粉末とし、得られた粉
    末またはこれを成形した粉末成形体を脱ガス処理し、し
    かるのち該粉末または該粉末成形体を250〜500℃
    の温度で熱間押出しすることを特徴とするAl−Li合
    金の製造法。
  2. (2)熱間押出体をさらに溶体化処理、時効処理の少く
    とも一方を施すことを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載のAl−Li合金の製造法。
  3. (3)不活性雰囲気が、Ar、Heおよびこれらの混合
    ガスを主成分とするものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載のAl−Li合金の製造法。
  4. (4)脱ガス処理が、まず室温で真空脱ガスし、しかる
    後500℃以下に昇温し真空脱ガスすることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載のAl−Li合金の製
    造法。
JP15678785A 1985-07-15 1985-07-15 Al−Li合金の製造法 Pending JPS6217144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15678785A JPS6217144A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 Al−Li合金の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15678785A JPS6217144A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 Al−Li合金の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217144A true JPS6217144A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15635298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15678785A Pending JPS6217144A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 Al−Li合金の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992019781A1 (en) * 1991-04-29 1992-11-12 Allied-Signal Inc. Degassing of aluminum-lithium powder alloys
JP4956826B2 (ja) * 2005-03-02 2012-06-20 日本重化学工業株式会社 高蒸気圧金属含有合金の溶解方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992019781A1 (en) * 1991-04-29 1992-11-12 Allied-Signal Inc. Degassing of aluminum-lithium powder alloys
JP4956826B2 (ja) * 2005-03-02 2012-06-20 日本重化学工業株式会社 高蒸気圧金属含有合金の溶解方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0079755B1 (en) Copper base spinodal alloy strip and process for its preparation
JPH03500188A (ja) 酸化物分散硬化焼結合金の製造方法
JPS62156240A (ja) 銅−ニツケル−スズ スピノ−ダル 合金品の粉末や金的製造方法
JPS61104002A (ja) 焼結方法
JP2003277867A (ja) 高温強度の優れたアルミニウム粉末合金及び内燃機関用ピストンの製造方法並びに内燃機関用ピストン
JPS6217144A (ja) Al−Li合金の製造法
JPH05195108A (ja) 結晶微細化剤の製造法
JPH0635624B2 (ja) 高強度アルミニウム合金押出材の製造法
JPH02200743A (ja) Ti―Al系金属間化合物部材の成形法
KR100302232B1 (ko) 분말사출 성형법에 의한 티타늄-알루미늄계 금속간화합물 부품의 제조방법
JP3270798B2 (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
JPH0643628B2 (ja) アルミニウム合金部材の製造方法
JP2549116B2 (ja) Ti−A▲l▼系合金電極部材の成形法
JP3691399B2 (ja) アルミニウム合金粉末熱間加工材の製造方法
JPH0257121B2 (ja)
JPH11302807A (ja) コンプレッサーベーン用アルミニウム合金の製造方法
JPS62188735A (ja) TiNi系合金線材又は板材の製造法
JP3113893B2 (ja) 塑性加工用材の製造法並びに塑性加工材の製造法
JPH0565568B2 (ja)
JP2583313B2 (ja) Nb―Ti系合金の製造方法
JP2636114B2 (ja) 拡散合成法によるTiAl基金属間化合物の製造法
JPH05263177A (ja) A15型結晶構造を有するNb3Al金属間化合物基合金の製造方法
JPS63140049A (ja) Ti−Al系金属間化合物部材の成形法
JPH01130811A (ja) Al−Li系合金押出材の製造方法
JPH0440084B2 (ja)