JPH03122230A - A1―Li系合金の溶製方法 - Google Patents

A1―Li系合金の溶製方法

Info

Publication number
JPH03122230A
JPH03122230A JP25990489A JP25990489A JPH03122230A JP H03122230 A JPH03122230 A JP H03122230A JP 25990489 A JP25990489 A JP 25990489A JP 25990489 A JP25990489 A JP 25990489A JP H03122230 A JPH03122230 A JP H03122230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
molten metal
refractory
refining
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25990489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611889B2 (ja
Inventor
Masayasu Toyoshima
豊嶋 雅康
Kazuyoshi Oka
岡 一嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP1259904A priority Critical patent/JPH0611889B2/ja
Publication of JPH03122230A publication Critical patent/JPH03122230A/ja
Publication of JPH0611889B2 publication Critical patent/JPH0611889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、高純度のAl −Li系合金の溶製方法に関
するものであり、特に、Liは活性度が高く耐火材料と
反応しやすいことから耐火物を特定することによって、
溶製された合金中の不純物を軽減させるものである。
〔従来の技術〕
Al −Li系合金は、従来のA1合金に比較して軽量
かつ高強度であることから、航空機用材料等の分野で開
発が進められている。Al −Li系合金の製造法とし
ては、溶解鋳造方式と粉末冶金方式がある。このうち、
溶解鋳造方式では、Liの活性が高く、雰囲気ガス及び
溶湯と接する耐火炉材との反応により、■合金汚染、■
Li含有量の減少、■耐火物の侵食、破損などが生じ、
高純度の合金が得られず、Li添加の効果が十分発揮さ
れないという問題があった。
また、カルジャ質耐火物で構成された容器を用いて、非
酸化性雰囲気で溶製する方法(特開昭62−15883
5号公報)が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらの従来の製造方法のうち、溶解鋳
造方式では、Liが活性金属であることから、空気中の
酸素、窒素、水素、水分などと化合し易く、また、溶湯
と接する耐火炉材による合金汚染やL+zO系酸化物の
生成、Li含有量の減少等の問題が生起する。すなわち
、溶製雰囲気と反応して、 2 Li+ ’A02 −+   LizO3Li+’
A N2  →  Li3NLi+′AH2→ いH Li+)+20 −  t、1oll+ % N2とな
り、溶湯中のLi含有量を減少させるとともにL12[
+は、溶湯中に残留し、介在物となり、合金汚染の原因
となる。また、N2は溶湯中に残留し、鋳塊のガス欠陥
となる。また、耐火物と反応して 4 L++35102  → Si+ 2 Li□5i
L2Li+MgO→ Mg+L+20 6 Li+ FeJ3−+  2 Fe+ 3 Li2
06 じ+Cr2O*  −+   2 Cr+  3
 LizO2Li+ NazO−+   2  Na+
 LizO2L++2 C−+L12C2 3L’+ 2 A12[]3  → Al + 3 L
IAlD2すなわち、耐火物の成分と反応して、耐火物
を溶損、破壊させる。また、Li含有量を減少させると
ともに、LizSi03. Li、0. Li2[’z
などは、溶湯中に残留し、介在物となり、合金汚染の原
因となる。Si、 Ca、 Fe、 Cr、 Naなど
は溶湯中に遊離し、不純物元素を増加させる原因となる
このように八l −Li系合金は、通常の耐火物炉材を
用いた溶解では良質な合金は得られず、また、 ■ Liは、溶解時に酸化揮発損失しやすい。
■ 酸化物が溶湯に巻き込まれ、これは極めて除去しが
たい。
■ ガスを吸収するので材料中に気泡が発生しやすい。
等の様々な問題をもっている。
また、カルジャ耐火物炉材を使用し、上記問題点を解消
しようとするものは、酸化物としての02は低下するが
、Al −Li合金に有害なCaが溶出して、合金が汚
染されるという問題がある。
また、カルジャ耐火物は吸湿性であり、耐火物の保存や
築炉から溶製までの管理に注意を要する。
また、八lとLiを均一組成に溶製することは困難で、
また不純物が多いことから、得られるインゴットは塑性
加工に際し極めて割れやすいという欠点がある。
これに対し、粉末冶金方式は、粉末を混合・ホットプレ
ス法等で成形するため、この混合中に雰囲気ガスの巻き
込み等による酸化物の生成があり、しかも得られた粉末
は爆発しやすいことから、保存が困難であるという問題
もある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記従来の実情に鑑み、Al −Li系合金
の工業的に極めて有利な溶製方法を提供する゛ものであ
って、Al−Li系合金を溶製するに際し、溶解炉内面
及び溶湯と接触する部分がアルミナ含有量が95%以上
の高アルミナ質耐火物で構成された容器を用いて、Li
に対し不活性なガス雰囲気(Al又はI(e)中にて溶
製することを特徴とするAl −Li系合金の溶製方法
を要旨とするものである。
〔作 用〕
本発明の構成と作用につき詳細に説明する。
なお、本明細書において「%」は「重量%」を示す。
本発明において、Al−Li系合金とは、(1,7〜2
.9%) Li −(0,4〜3.3%) Cu −(
0,2〜1.9%Mg −(0,04〜0.16%) 
Zrを含有する層−Li系合金であって、その他の元素
として、Si、 Fe、 Mn。
Cr、 Zn、 Ti、 Na、 Ca、 Kを一定量
以下に制限する必要がある。このうち、Na、 Ca、
 Kは、靭性の改善のため、これらの全量で1oppm
以下に制限する必要がある。
本発明においては、このようなAl −Li系合金を、
内面がAl2O,が95%以上のアルミナ質耐火材料で
構成された容器を用い、Liに対し′て不活性であるA
r、 He雰囲気下で、常法例えば高周波あるいは低周
波誘導加熱法等で加熱して溶解させて溶解する。このよ
うなアルミナ質耐火材料のAl2O3含有量が高いほど
、Can、 5102含有量が少ないため、Liとの反
応は少なく不純物の生成が軽減されて、溶湯の汚染は防
止される。したがって、Al2O3含有量が95%以上
の耐火材料を使用すべきである。
A1□03は、高融点であると共に高温で極めて安定で
あり、Llと反応してLI20酸化物を生成することが
なく LiA10□(リチュウムアルミネート)となっ
て、耐火物の表面を覆いAl −Li溶湯に対して保護
作用をもつため、Al −Li系合金溶湯のLiを減少
させたり、不純物により汚染することがない。
3  Li+  2 Al2O3→  Al+ 3 L
iA10□また、95%以上の高アルミナ耐火材料は、
Cab、 5i02含有量が少ないため、CaやSiで
汚染されることがない。
このため、内面が95%A1□03の炉材で構成された
容器を用いることにより、従来溶製困難とされた高純度
な層−Ll系合金の溶製が可能となった。
〔実施例〕
本発明を実施例及び比較例によりさらに具体的に説明す
るが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に
限定されるものではない。
実施例1 第1図は本発明の実施に使用する溶解炉の概要を示して
おり、加熱炉1内にArなど不活性雰囲気の流入するよ
うにした気密容器2を装入し、該容器に溶湯4を入れた
試験用ルツボを収納する。気密容器には酸素濃度計の検
出部5が、試験用ルツボには熱電対6がそれぞれ設置さ
れる。
このような溶解炉を用いAl −Li溶湯に対する不純
物量(溶湯汚染)を調査した。使用した耐火物は、第1
表に示す10種類であり、不純物成分が5i=160p
pm 、 Fe=440ppm 、、Ca、 Na。
Cr、 Mgが10ppm以下であるAl−2,5%L
i合金を、上記10種類の耐火物ルツボに装入しく第1
図) これを気密容器に入れ、850℃で、Arを流通
させながら溶解し、溶湯中の不純物の増加量を調べた。
その結果を第1表に示した。
No、 1 i6よびNo、 2は、本発明例の高アル
ミナ系耐火物を使用した場合で、Siが240および2
00 ppm、 、Feが500および480 ppm
に増加したが、Ca、 Na、 Cr、 Mgの増加は
認められなかった。
しかし、比較例のNo、 3は、90%のアルミナ耐火
物を使用した場合で、Slが1000 ppin。
Caが20ppmに増加し、不純物が多くなり、好まし
くない。
No、 4は、通常の85%のアルミナ耐火物を使用し
た場合で、Siが1250 ppm5 Caが27pp
mに増加し、不純物が多くなり、好ましくない。
No、5は、八1203− CrzOs耐火物を使用し
た場合で、Siが1500 ppm5Caが2900 
ppm、 Crが7%および不溶性不純物が6%に増加
し、不純物が多くなり、好ましくない。
Noy6は、Mg[]耐火物を使用した場合で、Sl。
Ca、 Fe、 Mgが若干増加するほか、不溶性不純
物が1%増加し、不純物が多くなり、好ましくない。た
だし、Mgは、本合金の基本成分として含有する場合が
あるので、不純物とはならないこともある。
No、7は、MgO−CaO耐火物を使用した場合で、
Caが1500ppmに増加し、好ましくない。
No、 8は、Al203−MgO耐大物を使用した場
合で、Si、 Feが若干増加した。
No、 9は、酸化物ポンドで固めたSiC耐火物を使
用した場合で、Si、 Ca、 Fe、 Crおよび不
溶性不純物が4%に増加し、好ましくない。
No、 10は、窒化物ボンドで固めたSiC耐火物を
使用した場合で、Si、 Ca、 Feおよび不溶性不
純物が5%に増加し、好ましくない。
実施例2 実施例1と同様な溶解を行い、850℃で100時間保
持し、耐火物の耐破損性、溶湯浸透性、耐侵食性等を調
査した。その結果を第1表に示す。
NO61の本発明例の高アルミナ系耐火物の場合は、溶
湯の浸透が若干見られたが、耐破損性、耐侵食性に優れ
るものであって、しかし、比較例の耐火物は、溶湯浸透
が大きく、破損や侵食が見られるものでる。
〔発明の効果〕
以上詳述したとおり、本発明のAl −Li系合金の溶
製方法は、 ■ 酸化物介在物量が低減され、酸素、窒素、水素等の
コンタミの少ないAl−Li系合金を容易に得ることが
できる。
■ 従って、得られる合金は極めて強度等の特性に優れ
たものとなる。
■ 極めて均質な組成の合金が得られる。
■ このため、鋳造後のインゴットは、鋳造に際して割
れることがなく、Al−Li系合金の溶解、鋳造を安定
かつ容易に行える。
等の様々な効果が奏され、工業的に極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に使用する溶解炉の概要図で
ある。 ・・・加熱炉 ・・・気密容器 ・・・試験用ルツボ ・・・溶湯 ・・・酸素濃度計検出部 ・・・熱電対

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Al−(1.5〜3.0%)Li系合金を溶製するに
    際し、溶解炉内面及び溶湯と接触する部分がAl_2O
    _3含有量が95%以上の高アルミナ質耐火物で構成さ
    れた容器を用いて、Liに対して不活性であるAr、H
    eガス雰囲気中にて溶製することを特徴とするAl−L
    i系合金の溶製方法。
JP1259904A 1989-10-06 1989-10-06 A1―Li系合金の溶製方法 Expired - Lifetime JPH0611889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259904A JPH0611889B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 A1―Li系合金の溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259904A JPH0611889B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 A1―Li系合金の溶製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03122230A true JPH03122230A (ja) 1991-05-24
JPH0611889B2 JPH0611889B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=17340548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259904A Expired - Lifetime JPH0611889B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 A1―Li系合金の溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611889B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956826B2 (ja) * 2005-03-02 2012-06-20 日本重化学工業株式会社 高蒸気圧金属含有合金の溶解方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158835A (ja) * 1986-01-07 1987-07-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Al−Li系合金の溶製方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158835A (ja) * 1986-01-07 1987-07-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Al−Li系合金の溶製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956826B2 (ja) * 2005-03-02 2012-06-20 日本重化学工業株式会社 高蒸気圧金属含有合金の溶解方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611889B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102556685B1 (ko) 항산화 내열 합금 및 제조 방법
Yanagihara et al. The role of microstructure on pesting during oxidation of MoSi 2 and Mo (Si, Al) 2 at 773 K
CN108866433A (zh) 一种高碳低铝低氧切割钢丝用钢及其真空感应熔炼方法
CN110408816A (zh) 一种镍硼碳中间合金及其制备方法
Yi et al. Thermodynamic analysis of aluminate stability in the eutectic bonding of copper with alumina
CN110318001A (zh) 一种金刚线母线用高碳钢及其熔炼方法
US4361442A (en) Vanadium addition agent for iron-base alloys
JPH03122230A (ja) A1―Li系合金の溶製方法
CA1175661A (en) Process for aluminothermic production of chromium and chromium alloys low in nitrogen
US4373948A (en) Addition agents for iron-base alloys
JPH03236434A (ja) 硫黄、酸素及び窒素の各含有量が極めて低いニッケル基合金
JPH03122231A (ja) A1―Li系合金の溶製方法
JPS61210142A (ja) 耐衝撃性に優れたNiTi合金及びその製造方法
JPH0645831B2 (ja) Al−Li系合金の溶製方法
CN101445877A (zh) 阻燃剂
EP0067634B1 (en) Method of melting an alloy in an induction furnace
JP2947972B2 (ja) Al−Li合金溶融精錬炉用耐火物
US4006891A (en) Crucible for melting super-alloys
US20060260778A1 (en) Method for adding boron to metal alloys
JPS5934767B2 (ja) 金属または合金の不純物除去方法
JPH0364423A (ja) 金属間化合物Ti―Al基合金の溶解方法
EP0007062B1 (en) Preparation of phosphorus-containing metallic glass-forming alloy melts
JPH04120225A (ja) Ti―Al系合金の製造方法
JPS6067629A (ja) 不純物元素の低減方法
JPS5843456B2 (ja) 希土類↓−珪素合金の製造方法