JP4954445B2 - 非晶質フェリ磁性合金を使用してスピン偏極電流で書き込みを行なう磁気メモリ及びその書き込み方法 - Google Patents

非晶質フェリ磁性合金を使用してスピン偏極電流で書き込みを行なう磁気メモリ及びその書き込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4954445B2
JP4954445B2 JP2003529474A JP2003529474A JP4954445B2 JP 4954445 B2 JP4954445 B2 JP 4954445B2 JP 2003529474 A JP2003529474 A JP 2003529474A JP 2003529474 A JP2003529474 A JP 2003529474A JP 4954445 B2 JP4954445 B2 JP 4954445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
magnetic layer
magnetization
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003529474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005503669A (ja
JP2005503669A5 (ja
Inventor
ノジェル,ジーン−ピエール
ラノ,ローレン
コンルークス,ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2005503669A publication Critical patent/JP2005503669A/ja
Publication of JP2005503669A5 publication Critical patent/JP2005503669A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954445B2 publication Critical patent/JP4954445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3204Exchange coupling of amorphous multilayers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3286Spin-exchange coupled multilayers having at least one layer with perpendicular magnetic anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/329Spin-exchange coupled multilayers wherein the magnetisation of the free layer is switched by a spin-polarised current, e.g. spin torque effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は磁気メモリの分野に関し、特に、電子システムへのデータの格納及び電子システムからのデータの読み出しが可能な不揮発性のランダムアクセス磁気メモリに関する。より詳しくは、本発明は、磁気トンネル接合によって構成されるMRAMと称される磁気ランダムアクセスメモリに関する。
キャパシタの充電状態に基づくメモリ(DRAM,SRAM,フラッシュメモリ)は、元素トランジスタのサイズが小さくなるに伴なって、イオン化放射線(たとえば宇宙線等)の影響を益々受け易くなってきている。また、強誘電体に基づくメモリ(FRAM)は経年劣化の問題が深刻である。磁気−電子分野における近年の研究開発の結果は、磁気接合の磁気抵抗に基づく新規なタイプのメモリを設計することを可能にした。換言すれば、これらの新規なメモリの動作原理は、もはや電荷の蓄積には基づいておらず、メモリを構成する元素の磁化の相対的方向に基づいている。このような磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)は、高速であること(書き込み及び読み出し時間が数ナノ秒)、不揮発性であること、書き込み及び読み出しを繰り返しても劣化がないこと、イオン化放射線の影響を受け難いこと等の多くの長所を有している。磁気ランダムアクセスメモリは、まずフラッシュメモリと置き換えられ、長期的にはDRAM及びSRAMに代わって汎用メモリとなるものと目されている。
最初の磁気メモリでは、メモリポイントは、何層かの磁性及び非磁性の金属層を交互に積層してなる、いわゆる巨大磁気抵抗素子で構成されていた。このタイプの構造の詳細は、基本的な構造については特許文献1及び特許文献2に、またそのような基本構造からのRAMの形成については特許文献3にそれぞれ開示されている。このタイプのメモリは、その構造ゆえに、不揮発性メモリを単純な技術で構成することを可能にするが、限られた容量しか有することができない。実際、メモリ素子を各配線に沿って連続的に接続すると、素子数の増加に伴なって信号が益々小さくなってしまうため、集積化の可能性には限界がある。
最も簡潔な形態としての保磁力が異なる二つの磁性層を薄い絶縁層で離隔してなる磁気トンネル接合(MTJ)の各メモリポイントへの使用が最も将来性が有望な構造である。このような構造については非特許文献1に開示があり、より最近では非特許文献2及び非特許文献3に開示がある。これらの構造のMRAMの製造への使用は特許文献4に最初に開示されている。
現時点で、最も有望であると思われる構造は特許文献5及び非特許文献4に記載されている構造であり、その原理の概要が図1に示されている。図1から理解されるように、各素子、即ちメモリポイント10は、CMOSトランジスタ12とMTJ接合11との組み合わせで構成される。このMTJ接合11は少なくとも、自由層と称される1層の磁性層20と、1層の薄い絶縁層21と、固定層と称される1層の磁性層22とを備える。二つの磁性層は3d族の金属(Fe,Co,Ni)及びこれらの合金を主体として形成されることが好ましく、絶縁層はアルミナ(Al2O3)で形成されることが好ましいが、これらに限定されない。磁性層22は固定層22の機能を有する反強磁性層23を組み合わせることが好ましく、この場合には書き込み時の固定層22の磁化反転を防止できる。更に、たとえば特許文献6に開示されているように、層22自身がいわゆる合成反強磁性層を形成するために複数の層から形成されていてもよい。これらの全ての変形例は、その他の変形も含めて当業者のよく知るところである。
この図1の構造は、更に三つの配線層を備えている。二つの配線層14(ワード線)及び15(ビット線)は、一般的には相互に90°の角度に配置されており、書き込みプロセスにおいて磁界を生成して層20の磁化反転を可能にするための電気パルスを伝達する目的で設けられている。パルス磁界は、10mAオーダーの強度を有する短い電流パルス(通常、2乃至5ナノ秒)を配線14及び15に沿って送ることにより生成される。これらのパルスの強度及び同期は、これらの2本の配線の交点に位置するメモリポイントの磁化のみが反転するように調節される。各メモリ素子を個別に指定できるように、付加的な配線層16(制御線)が読み出しの際にトランジスタ12のチャンネルの開閉を制御する目的で設けられている。トランジスタ12はスイッチとして使用される。
書き込みモードにおいては、選択されたトランジスタ12は阻止状態、即ちオフ状態であり、電流は流れていない。電流パルスIが、選択されたメモリポイント10に対応する2本の配線14及び15へ送られる。電流パルスIの大きさは生成される磁界が、2本の配線による共同の寄与がメモリポイントの層20の磁化を反転させるのに充分である配線14及び15の交点を除いて、配線14又は15上の各メモリポイントを反転させるには不充分である。
読み出しモードにおいては、制御線16を通じて正の電流パルスをベースに送ることによりトランジスタ12が飽和、即ちオン状態となり、トランジスタ12を流れる電流が最大になる。このとき、トランジスタ12がオン状態となっているメモリポイントのみを横切って流れることができる測定電流が配線14へ送られる。この電流により、選択されたメモリポイント10の接合11の抵抗が測定される。ここでは説明しなかったが、参照用メモリポイントとの比較により、メモリポイント10の対応する状態(1又は0)がこのようにして判定される。
米国特許第4,949,039号 米国特許第5,159,513号 米国特許第5,343,422号 米国特許第5,640,343号 米国特許第6,021,065号 米国特許第5,583,725号 米国特許第5,695,864号 フィジックス レターズ(Physics Letters) 、第54巻A(1975年)、225頁 ジャーナル オブ マグネティズム マグネティック マテリアルズ(Journal of Magnetism and Magnetic Materials) 、第139巻(1995年)、L139頁 フィジカル レビュー レターズ(Physical Review Letters) 、第74巻(1995年)、3237頁 ジャーナル オブ アプライド フィジックス(Journal of Applied Physics)、第81巻(1997年)、3758頁 ジャーナル オブ マグネティズム マグネティック マテリアルズ(Journal of Magnetism and Magnetic Materials) 、第159巻(1996年)、L1頁 サイエンス(Science) 、第285巻(1999年)、867頁
これらのメモリポイントへの書き込みプロセスに関する以上の説明から、そのような構成の限界は以下のように明白に理解可能である。
書き込みが外部の磁界により確実にされるので、各メモリポイントそれぞれのスイッチング磁場の値に左右される。全メモリポイントに関するスイッチング磁場の分布関数が広い場合(実際、製造上の制約からスイッチング磁場は均一ではない)、分布内の下の部分にあって行又は列のみにより生成される磁界よりも小さいスイッチング磁場を有し、対応する行及び/又は列に位置するいくつかのメモリポイントが偶然に反転してしまう虞があるので、選択されたメモリポイントの磁界を分布内の最大のスイッチング磁場よりも更に大きくしなければならない。逆に、行又は列のみにより書き込まれてしまうメモリポイントがないことを確実にしようとした場合、これらのメモリポイントに関して分布内の下の部分に対応する磁界を絶対に越えないように書き込み電流を制限しなければならず、スイッチング磁場が分布内の上の部分にある場合、前記の行及び列の交点の選択されたメモリポイントへの書き込みが行なわれない虞がある。換言すれば、導線の行及び列によって磁界を選択するこの構成では書き込みアドレス指定の誤りが生じやすい。メモリポイントの性状(形状,不均一性,欠陥)が磁化の反転を支配しているので、メモリポイントの寸法が小さくなるに伴なってスイッチング磁場の分布関数は益々広くなると考えられ、この影響は将来の製品の世代において悪化する一方である。
一般的に、メモリポイントのサイズが小さくなるに伴なってスイッチング磁場の平均値が大きくなることを考えると、将来の製品の世代においては電流は非常に大きくなると予想される。従って、これらメモリの動作に必要とされる電力は集積化が進むに伴なって益々大きくなる。
上述した90°の位置関係にある2つの電流線による書き込みモードは3つの配線層を必要とする。特に、トランジスタの制御線は、下側の配線(書き込みに必要)に対してオフセットさせなければならず、集積化の可能性を小さくする。
最後に、この書き込みモードは、アドレス指定の誤りの危険性を極力小さくするため、に1度に一つのメモリポイントにしか書き込みができない。
この構成に対する代替案が既に提案されている。それは、書き込みを行なうためのメモリポイントのアドレス指定のためにはもはや外部の磁界ではなく、スピン偏極電流を使用する。実際、スピン偏極電流が、偏極キャリアとシステムの磁気モーメントとの間の角スピンモーメントの伝達によって歳差運動を引き起こしたり、または磁化の反転さえ引き起こしたりできることが非特許文献5において予測されていた。より最近では、この効果はより小さいサイズ(<100nm)の全金属構造においても非特許文献6に記載のように実験的に確認されている。最後に、この技術を利用した磁気メモリが特許文献7に記載されている。この構成では、図2から理解されるように、メモリポイント30はMTJ接合31及びCMOSトランジスタ32を備えるが、二つの配線層33及び34しか存在せず、配線33が読み出し及び書き込みのための電流導線に対応し、配線34が各メモリポイント30を個別にアドレス指定することが可能なトランジスタ制御に対応する。トランジスタ32はスイッチとして使用される。
MTJ31は、前述した従来技術と同様に、いわゆる自由磁性層40と、薄い絶縁層41と、いわゆる固定磁性層42とを備え、更に、層42の磁化を固定された方向に固定するための反強磁性層43を備える。付加的な書き込み電流偏極磁性層44を、磁性層40の側に低抵抗の非磁性層45により磁性層40から離隔して追加して設けることが有利である。
読み出しモードにおいては、システムは従来技術と同様に動作し、アドレス指定されるべきメモリポイント30に対応するトランジスタ32が、ベースに制御線34を経由して電流パルスを送ることによって飽和、即ちオンモードにされる。ここで、小さい強度の測定電流が配線33へ送られ、トランジスタ32がオン状態にある1個のメモリポイントのみを横切って流れる。この電流により、選択されたメモリポイント30の接合31の抵抗が測定される。測定した抵抗を、ここでは説明していない参照用のメモリポイントと比較することにより、メモリポイント30の対応する状態(1又は0)が判定される。
書き込みモードにおいては、動作は前述した従来技術とは根本的に異なる。選択されたトランジスタ32が、制御線34へ電流パルスを送ることにより飽和、即ちオンモードにされる。ここで、強い強度の書き込み電流が配線33へ送られ、選択されたメモリポイント30のみを横切る。書き込み電流は磁性層42(又は44)を通過する際に電流の方向に応じて偏極され、磁性層40を貫通する電子のスピンは大部分が層42(又は44)の磁化方向に向けられる。この強くスピン偏極された電流の大きさが充分である場合は磁性層40の磁化が反転される。飽和、即ち「オン」モードであるトランジスタを有するメモリポイントのみが書き込み電流を伝導するので、スピン偏極された電流による書き込みは、本質的に1つのメモリポイントに限られ、アドレス指定の誤りは本質的にありえない。従って、この書き込みモードは、従来技術に開示されている方法に比して、再生可能性が極めて高い。この技術の更に他の長所は、現在有効である理論モデルによれば、メモリポイントの磁化反転に必要とされる電流密度が、材料に固有の特性ではなく、従って形状及び欠陥の存在可能性に依存するスイッチング磁場(HC )に左右されるのではなく、材料固有の特性であってより容易な方法で演繹的に制御可能な磁気異方性(HK )であるという点である。特に、磁気異方性(HK )はメモリポイントのサイズ及び形状からは独立しており、従って、電流配線によって生成される磁界を利用する従来技術ではメモリポイントのサイズが小さくなると書き込みに必要な電流、即ち電流消費が増加してしまうのと対照的に、将来の製品の世代に期待されているようにメモリポイントのサイズが小さくなっても、臨界の電流密度は一定のままである。最後に、一度にいくつかのメモリポイントに書き込みを行なうことが可能であり、データの伝達速度を低くすることができる。
残念なことにこの構成は今のところは未だ深刻な制約を抱えている。実際、偏極された電流の注入による磁化の反転はかなりの電流密度を必要とし、これは全金属構造にとっては電力消費が大きいという点を除いては問題ではないが、MTJ型のトンネル構造では、接合を横切る電圧が通常の絶縁破壊電圧(絶縁層41の厚さにもよるが、約1V)よりも高くなってしまう。主な理由は特許文献5に提示された、他の構造パラメータに従って臨界電流を表わした下記式(1)によって与えられる。
ここで、αは減衰係数であり、ηはスピン偏極ファクタであり、tは磁性層の厚さであり、HK は一軸磁気異方性磁界であり、MS は磁性層の磁化である。この式において、磁性層40の反磁場の項に相当する項2πMS は、磁化の反転を観測するために必要な電流密度を大きく増加させる。この影響は、層40の磁化の反転に際して、この磁化が当初の方向の周囲を円錐状に歳差運動し、反転を達成するために層の面から出てくることを考えれば理解することができる。スイッチング磁場においては、この歳差運動のために層40の磁化が層の面に対してほぼ垂直となるので、反磁場が大きくなるに伴なって益々困難になる。
本発明の目的は、詳しくは、絶縁破壊を防止すると共に、メモリの電力消費を最小とするために、書き込みに必要な電流密度を大きく減少させることにある。
本発明は、書き込みに必要なしきい値電流密度を可能な限り低くするために反磁場を最小化するMTJ型の構造を提供する。この目的のため、図1及び図2に関連して説明した3d族の金属(Fe,Co,Ni)及びこれらの合金を主体とする通常のフェロ磁性層20,22及び40,42を、以下においてフェリ磁性非晶質合金(FAA)と称する希土類及び遷移金属を主体とした非晶質(アモルファス)の合金で置き換える。
従って本発明は、磁気トンネル接合でそれぞれが形成されたメモリポイントを有し、
- 固定磁化を有するいわゆる固定磁性層と、
- 磁化を反転させることが可能ないわゆる自由磁性層と、
- 自由磁性層と固定磁性層との間に挟まれており、これらの2層それぞれと接触している絶縁層と
を備えた磁気メモリを提供する。
本発明によれば、自由磁性層は希土類及び遷移金属を主体とする非晶質又はナノ結晶の合金からなり、前記の合金の磁気の配列がフェリ磁性型であり、前記の自由磁性層が実質的に面内磁化を有する。
「面内磁化」は、磁気モーメントが着目されている層の面内に位置している状態、または実質的に面内に位置している状態を意味するものとして使用され、前記の面に対する角度が10乃至30°であればこの定義に含まれると考えられる。
本発明によれば、メモリポイントへの書き込みは、各メモリポイントのそれぞれに配された導体を介して、電子が固定磁性層によりスピン偏極される電流を注入することにより実行される。
本発明の前記の目的、特徴及び長所について、いくつかの実施の形態及び添付の図面によって以下に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下で簡潔に確認するが、本発明によるメモリの動作は、FAA材料の使用及びFAA材料に関する固有の特性の利用に基づいている。図3(a)から認められるように、巨視的なFAA層55の磁化50は二つの部分に分解することができ、一つが希土類原子副格子の寄与分51であり、一つが遷移金属原子副格子の寄与分52である。概略的には、巨視的な磁化50は二つの副格子51と52とのベクトル和となる。
更に、希土類格子の磁化51と遷移金属副格子の磁化52とは相互に強固に結合しており、副格子51及び52の一方の選択的な励磁による巨視的な磁化50の反転又は再配向の際に一体的に振る舞う。
更に、希土類及び遷移金属の化学的性質及び組成比を妥当に選択すれば、磁気の配列はフェリ磁性型、即ち、希土類原子副格子の磁化51が一方向を向き、遷移金属副格子の磁化52が逆方向を向くようになる。図3(a)から理解されるように、二つの副格子の磁化51及び52の絶対値が等しくない場合は、全体として、FAAの巨視的な磁気モーメント50はゼロではなくなる。
更に、図3(b)から理解されるように、希土類副格子の磁化51の温度に対する変化は、遷移金属の磁化52のそれとは大きく異なっており、その結果として、巨視的な磁化における二つの副格子の寄与の度合いが温度に伴って変化することになる。通常は、希土類副格子の磁化51は、遷移金属副格子の磁化52よりも迅速に減少する。希土類及び遷移金属の化学的性質及び組成比を、二つの副格子の磁化51及び52が反平行になるように妥当に選択すれば、二つの磁化が完全に相殺しあう温度、即ち二つの磁化が同一の大きさで且つ異なる符号を有する補償温度53と称される温度が巨視的な磁化50に存在することになる。補償温度を下回る場合は希土類副格子51が支配的であり、巨視的な磁化50の方向を規定する。補償温度を上回る場合は遷移金属副格子52が支配的であり、巨視的な磁化50の方向を決定する。
更に、補償温度53においては、保磁磁界が発散して無限大になる傾向がある。補償温度の両側において、保磁磁界は、温度が補償温度53に近ければ近いほど迅速に減少する。
更に、遷移金属副格子の磁化52に主要に寄与している電子は伝導電子(3d電子)であり、即ち電流の伝導を担っている。しかしながら、希土類副格子の磁化51に関与する電子は内殻レベルの電子(4f電子)であり、局在し、他の系の電子で強く遮蔽されている。
最後に、これらのFAAの固有の特性(巨視的な磁化、磁気異方性、保磁磁界)は、含有される元素の化学的性質及びそれぞれの濃度により極めて容易に調整することができる。この目的のために、一般的には遷移金属、高融点金属又は希土類、たとえばMO,Ta,Nb,Zr,Pt,Dy及びSmを、これらに限定されるものではないが、置換元素として少量添加してもよい。このような調節は、特に、本発明で説明する構造の自由磁性層に必要とされる面内磁化を有する材料を得ることを可能にする。
本発明において考えられるFAAの内の、これに限定されるものではないが、フェリ磁性配列及び小さな磁気結晶異方性を想起し、組成を妥当に選択すれば補償温度がメモリの動作温度に近くなるガドリニウム(Gd)及びコバルト(Co)からなるたとえば、これに限定されるものではないが、Gd30Co70のような非晶質(アモルファス)の合金が優先的に見出される。
図4(a)から理解されるように、本発明に係る磁気メモリのメモリポイントは、固定された磁化を有する固定磁性層61と、アルミナからなる絶縁層62と、メモリポイントへの書き込みを行なうために磁化が反転させられることが要求される自由磁性層(FAA合金層63とを備えるFAAタイプのMTJ60で形成されている。従来技術と同様に、電流導体配線67がメモリポイント上に位置しており、電流線68によって制御されるトランジスタ66がメモリポイントの下に位置している。
図4(b)から理解されるように、固定磁性層61の磁化を阻止するため、反強磁性層69を固定磁性層61上に設けることが好都合である。
更に、図4(b)から理解されるように、付加的な磁性偏極層64を、たとえば金等の非磁性金属層65で自由磁性層63から離隔して自由磁性層63の下に配置してもよい。この付加的な偏極層64は、たとえばテルビウム及びコバルトの合金を主体として形成されており、MTJ60を構成する各層の面に平行又は垂直な磁化を有していてもよい。この層はまた、書き込み時に、電流パルスが下側の電流線、特にトランジスタ66と接続された導体68によって運ばれる場合に、この電流パルスの偏極を確実にすることを目的としている。
固定磁性層61を自由磁性層63と同様のFAA合金で、又は自由磁性層63とは異なる、たとえばテルビウム及びコバルトを主体とする、大きいスイッチング磁場を有するFAA合金で形成すれば好都合である。磁性偏極層64及び非磁性金属層65の化学的性質はシステムの動作においてはあまり重要ではない。
図4(a)のメモリポイントの拡大図である図5に示すように、書き込み手順は以下のようになる。
大きな大きさの書き込み電流80がMTJ60へ注入される。磁化を反転させようとする自由磁性層63へ流れ込む時に電流80は固定磁性層61を通過することにより強くスピン偏極される。自由磁性層63の前述した電気的特性に特有の性質を考えると、書き込み電流80によって注入された強くスピン偏極された電子は、主として遷移金属の副格子72に相互作用し、注入された電流80の偏極キャリアと前記の遷移金属副格子72の原子の磁気モーメントとの間で角スピンモーメントの伝達を引き起こす。希土類原子副格子71においては、磁性の原因である電子が強く遮蔽されている性質であるために、前記の電子への書き込み電流80の相互作用は極めて小さい。従って、注入された電流80は、主に自由磁性層63の一方向、即ち遷移原子副格子72の方向への磁化のみを伝達し、前記の電流80に必要とされる大きさ及び持続期間が守られていれば、前記の副格子の反転を可能にする。副格子71と72との間の結合が強いため、副格子71は注入された電流80により少しは励磁されるが、副格子72に従って、自由磁性層63の磁化の完全な反転を可能にする。
磁性偏極層64の磁化は、本質的には面内であってもよく、面に垂直でもよいことを記しておかなければならない。現在有効なモデルによれば、磁化が面内である場合、自由磁性層63の磁化は、自由磁性層へ注入された電子のスピン方向によって決定される軸の周囲を歳差運動し、その後にこの方向と平行に減衰する。従って、電流パルスの持続期間は、実行されるべき歳差運動を可能にし、その後に減衰を可能にするために充分に長くなければならない。磁性偏極層の磁化が面に垂直である場合、自由磁性層の磁化は、層の面に垂直な軸の周囲を歳差運動する、換言すれば、前記の自由磁性層の面内に残る。従って、自由磁性層の磁化を面内で180°反転させたい場合は、書き込み電流パルスの持続期間は、磁化が面内で半回転の歳差運動のみを行なうように調節されなければならない。
読み出しに際しては、小さい大きさの測定電流81がMTJ60へ注入され、MTJ60の抵抗値が、図3には示されていないが従来技術と同様に、参照用セルと比較されることにより読み出される。ここでも再び、FAAの電気的特性の固有の性質が利点になる。即ち、前述と同様の理由で、読み出し電流81によって注入された電子の拡散の大部分が遷移原子副格子72にリンクされ、副格子72の磁化が一方の方向又は逆の方向のいずれを向いているのかによってメモリポイントの状態が区別できる。更に、トンネル磁気抵抗は本質的に固定磁性層61及び自由磁性層63と絶縁層62との界面に、即ちこの界面の両側の数枚の原子面にのみ関係していることは当業者にとっては周知のことであるので、非晶質の本質ゆえの自由磁性層63の強い電気抵抗はここで使用されている形態においては障害にはならない。
このように、本発明によって得られたシステムが、低い巨視的な磁化を維持しつつスピン偏極した電流による書き込みを可能にし、その結果、前記の書き込み電流の絶対値を小さくすることができることから、本発明の利点が理解される。巨視的な磁化の値は、用いられているFAA合金の化学的性質及び/又は組成によって容易に制御することができ、書き込み電流を意のままに調節することができる。特に、書き込み電流を、MTJに加わる電圧が前記の限界値を超えないように選択することができる。
好ましくは、書き込み電流とこの強い抵抗率との組み合わせが引き起こす局所的加熱の使用によって書き込み電流を更に減少させるというFAAの強い抵抗率の利点も得られる。FAAが賢明に選択されれば、上述のような加熱が一方では希土類副格子71の寄与分を遷移金属副格子72の寄与分に対して局所的に減少させることができ、他方では遷移金属副格子のスイッチング磁場を低くすることができる。
固定磁性層61はFAA合金、好ましくは、固定層69を不要にするために、強いスイッチング磁場を有するFAA合金で形成するように選択することが有利である。好ましくは、固定磁性層61はテルビウム及びコバルトの合金、又はサマリウム及びコバルトの合金で形成することができるが、これらに限られるわけではない。
このように、FAAの各成分の濃度及びメモリポイントの動作温度を変えることにより、メモリの動作温度における磁気モーメントが小さくなるようにFAAを自在に調節でき、そのように調節したFAAを用いることによって、磁気トンネル接合の絶縁破壊の虞なしに、書き込み時に印加する電流密度を大幅に低減できることが理解できる。実際に、スピン偏極電流による書き込みを利用することができ、それに関連する利点を享受することができる。
電流線の内の1つをなくすことができ、その結果、選択用トランジスタをメモリポイントの下に置くことができ、集積度を高めることができる。
各メモリポイントを独立してアドレス指定することができ、アドレス指定の誤りを完全になくすことができる。これは、通常の交差導体による技術では実現することができなかった。
更に、面内磁化、即ち層の面内の磁化を有する自由磁性層の使用により、書き込みのためのパルス持続期間を短くすることができ、従ってこの形式のメモリの書き込みの速度を最適化する。
MTJによって形成されたメモリポイントを有する従来技術の磁気メモリの概略の構成を示す図である。 本発明の偏極電流による書き込みを実行することができる磁気メモリの概略の構成を示す図である。 FAAの磁化について概略を示す図である。 温度に対するFAAの磁化の変化の曲線を示す図である。 本発明の第1の実施の形態による磁気メモリの概略を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気メモリの概略を示す図である。 図4(a)のメモリポイントのより詳細を示した概略図である。

Claims (14)

  1. 磁気トンネル接合(60)で形成された複数のメモリポイントを有しており、前記各メ
    モリポイントは、固定磁化を有する固定磁性層(61)と、磁化を反転させることが可能な自由磁性層(63)と、前記自由磁性層(63)と前記固定磁性層(61)との間に挟まれており、これらの2層と接触している絶縁層(62)とを備えている磁気メモリにおいて、
    前記自由磁性層(63)は希土類及び遷移金属を主体とする非晶質又はナノ結晶の合金からなり、該合金の磁気の配列が、フェリ磁性型であって、希土類原子副格子及び遷移金属原子副格子を有しており、前記自由磁性層(63)が、実質的に面内磁化を有していて、希土類原子副格子の磁化寄与及び遷移金属原子副格子の磁化寄与のベクトル和がゼロとならないような希土類原子副格子及び遷移金属原子副格子の組成を有しており、
    前記固定磁性層(61)によりスピン偏極された電流を書き込み対象のメモリポイントに送るためにメモリポイントに設けられた導体(67)を有することを特徴とする磁気メモリ。
  2. 前記自由磁性層(63)はガドリニウム及びコバルトの合金からなることを特徴とする
    請求項1に記載の磁気メモリ。
  3. 前記自由磁性層(63)は1又は複数の置換元素を更に含有していることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の磁気メモリ。
  4. 前記置換元素はZr,Mo,Nb,Ta,Pt,Dy,Smからなるグループから選択
    されていることを特徴とする請求項3に記載の磁気メモリ。
  5. 前記固定磁性層(61)は希土類及び遷移金属を主体とする非晶質の合金からなり、該
    合金の磁気の配列がフェリ磁性型であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の磁気メモリ。
  6. 前記固定磁性層(61)はテルビウム及びコバルトを主体とする非晶質の合金からなる
    ことを特徴とする請求項5に記載の磁気メモリ。
  7. 前記固定磁性層(61)はサマリウム及びコバルトの合金からなることを特徴とする請
    求項5に記載の磁気メモリ。
  8. 各メモリポイントは、前記自由磁性層(63)に対して前記固定磁性層(61)とは反
    対側に位置して、非磁性金属層(65)により前記自由磁性層(63)から離隔されており、メモリポイントに送られる電流をスピン偏極するための付加的な偏極フェロ磁性層(64)を更に備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の磁気メモリ。
  9. 前記付加的な偏極フェロ磁性層(64)は磁気トンネル接合(60)を形成している各
    層の面に垂直な磁化を有していることを特徴とする請求項8に記載の磁気メモリ。
  10. 前記付加的な偏極フェロ磁性層(64)は磁気トンネル接合(60)を形成している各
    層の面に平行な磁化を有していることを特徴とする請求項8に記載の磁気メモリ。
  11. 前記付加的な偏極フェロ磁性層(64)はテルビウム及びコバルトの合金からなること
    を特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の磁気メモリ。
  12. 各メモリポイントが磁気トンネル接合(60)で形成されており、各メモリポイントは、固定磁化を有する固定磁性層(61)と、磁化を反転させることが可能な自由磁性層(63)と、前記自由磁性層(63)と前記固定磁性層(61)との間に挟まれており、これらの2層それぞれと接触している絶縁層(62)とを備えており、各メモリポイントが前記固定磁性層(61)で導体(67)と接触している磁気メモリへの書き込み方法において、
    各メモリポイントについて、希土類及び遷移金属を主体とする非晶質又はナノ結晶であり、磁気の配列がフェリ磁性型であって希土類原子副格子及び遷移金属原子副格子を有している合金から、実質的に面内磁化を有していて、希土類原子副格子の磁化寄与及び遷移金属原子副格子の磁化寄与のベクトル和がゼロとならないような希土類原子副格子及び遷移金属原子副格子の組成を有している前記自由磁性層(63)を形成し、
    書き込みが行なわれるべきメモリポイントの位置において、前記対応する導体(67)へ電流を送り、前記メモリポイントの固定磁性層(61)がスピン偏極を確実にすることを特徴とする磁気メモリへの書き込み方法。
  13. 電流を送って前記自由磁性層(63)の磁気モーメントの振幅を低減する際に、前記メ
    モリポイントを加熱することを特徴とする請求項12に記載の磁気メモリへの書き込み方法。
  14. 前記固定磁性層(61)と対向する前記自由磁性層(63)側に位置して、非磁性金属
    層(65)により前記自由磁性層(63)から離隔されており、電流をスピン偏極するための付加的な偏極フェロ磁性層(64)を設けることを特徴とする請求項12に記載の磁気メモリへの書き込み方法。
JP2003529474A 2001-09-20 2002-09-19 非晶質フェリ磁性合金を使用してスピン偏極電流で書き込みを行なう磁気メモリ及びその書き込み方法 Expired - Lifetime JP4954445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0112124A FR2829868A1 (fr) 2001-09-20 2001-09-20 Memoire magnetique a ecriture par courant polarise en spin, mettant en oeuvre des alliages amorphes ferrimagnetiques et procede pour son ecriture
FR0112124 2001-09-20
PCT/FR2002/003210 WO2003025942A2 (fr) 2001-09-20 2002-09-19 Memoire magnetique a ecriture par courant polarise en spin, mettant en oeuvre des alliages amorphes ferrimagnetiques et procede pour son ecriture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005503669A JP2005503669A (ja) 2005-02-03
JP2005503669A5 JP2005503669A5 (ja) 2005-12-22
JP4954445B2 true JP4954445B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=8867445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529474A Expired - Lifetime JP4954445B2 (ja) 2001-09-20 2002-09-19 非晶質フェリ磁性合金を使用してスピン偏極電流で書き込みを行なう磁気メモリ及びその書き込み方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7332781B2 (ja)
EP (1) EP1430484B1 (ja)
JP (1) JP4954445B2 (ja)
KR (1) KR100902960B1 (ja)
CN (1) CN100592419C (ja)
AT (1) ATE378681T1 (ja)
AU (1) AU2002362337A1 (ja)
DE (1) DE60223573T2 (ja)
FR (1) FR2829868A1 (ja)
WO (1) WO2003025942A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9825219B2 (en) 2015-06-11 2017-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic memory devices

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4212397B2 (ja) * 2003-03-28 2009-01-21 株式会社東芝 磁気メモリ及びその書き込み方法
JP2005116923A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Hitachi Ltd スピントルクを用いた不揮発性磁気メモリセルおよびこれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP2005150482A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
US7242045B2 (en) * 2004-02-19 2007-07-10 Grandis, Inc. Spin transfer magnetic element having low saturation magnetization free layers
FR2866750B1 (fr) 2004-02-23 2006-04-21 Centre Nat Rech Scient Memoire magnetique a jonction tunnel magnetique et procede pour son ecriture
US6992359B2 (en) * 2004-02-26 2006-01-31 Grandis, Inc. Spin transfer magnetic element with free layers having high perpendicular anisotropy and in-plane equilibrium magnetization
US20110140217A1 (en) * 2004-02-26 2011-06-16 Grandis, Inc. Spin transfer magnetic element with free layers having high perpendicular anisotropy and in-plane equilibrium magnetization
US7611912B2 (en) * 2004-06-30 2009-11-03 Headway Technologies, Inc. Underlayer for high performance magnetic tunneling junction MRAM
JP4770144B2 (ja) * 2004-09-10 2011-09-14 ソニー株式会社 記憶素子
JP4543901B2 (ja) * 2004-11-26 2010-09-15 ソニー株式会社 メモリ
FR2879349B1 (fr) * 2004-12-15 2007-05-11 Thales Sa Dispositif a electronique de spin a commande par deplacement de parois induit par un courant de porteurs polarises en spin
JP2006196687A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Tdk Corp 磁気メモリ
US10178522B2 (en) 2005-08-02 2019-01-08 Qualcomm Incorporated VoIP emergency call support
US7489541B2 (en) * 2005-08-23 2009-02-10 Grandis, Inc. Spin-transfer switching magnetic elements using ferrimagnets and magnetic memories using the magnetic elements
JP4779608B2 (ja) * 2005-11-30 2011-09-28 Tdk株式会社 磁気メモリ
US8183652B2 (en) * 2007-02-12 2012-05-22 Avalanche Technology, Inc. Non-volatile magnetic memory with low switching current and high thermal stability
JP4444257B2 (ja) 2006-09-08 2010-03-31 株式会社東芝 スピンfet
US8405508B2 (en) * 2006-08-09 2013-03-26 Emd Millipore Corporation Use of gamma hardened RFID tags in pharmaceutical devices
TWI449040B (zh) 2006-10-06 2014-08-11 Crocus Technology Sa 用於提供內容可定址的磁阻式隨機存取記憶體單元之系統及方法
JP4682998B2 (ja) * 2007-03-15 2011-05-11 ソニー株式会社 記憶素子及びメモリ
US7764537B2 (en) * 2007-04-05 2010-07-27 Qualcomm Incorporated Spin transfer torque magnetoresistive random access memory and design methods
JP2010535338A (ja) 2007-08-02 2010-11-18 ミリポア・コーポレイション サンプリングシステム
EP2232495B1 (en) 2007-12-13 2013-01-23 Crocus Technology Magnetic memory with a thermally assisted writing procedure
KR101497541B1 (ko) * 2008-04-03 2015-03-03 삼성전자주식회사 자기 메모리 소자 및 정보 기록 방법
EP2109111B1 (en) 2008-04-07 2011-12-21 Crocus Technology S.A. System and method for writing data to magnetoresistive random access memory cells
EP2124228B1 (en) 2008-05-20 2014-03-05 Crocus Technology Magnetic random access memory with an elliptical junction
US8031519B2 (en) 2008-06-18 2011-10-04 Crocus Technology S.A. Shared line magnetic random access memory cells
JP5440509B2 (ja) * 2008-12-22 2014-03-12 富士電機株式会社 不揮発記憶装置
JP2010212661A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Fujitsu Ltd 磁気ランダムアクセスメモリ
EP2249350B1 (en) 2009-05-08 2012-02-01 Crocus Technology Magnetic memory with a thermally assisted spin transfer torque writing procedure using a low writing current
EP2276034B1 (en) 2009-07-13 2016-04-27 Crocus Technology S.A. Self-referenced magnetic random access memory cell
US10446209B2 (en) 2009-08-10 2019-10-15 Samsung Semiconductor Inc. Method and system for providing magnetic tunneling junction elements having improved performance through capping layer induced perpendicular anisotropy and memories using such magnetic elements
US8913350B2 (en) * 2009-08-10 2014-12-16 Grandis, Inc. Method and system for providing magnetic tunneling junction elements having improved performance through capping layer induced perpendicular anisotropy and memories using such magnetic elements
US20110031569A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 Grandis, Inc. Method and system for providing magnetic tunneling junction elements having improved performance through capping layer induced perpendicular anisotropy and memories using such magnetic elements
US8385106B2 (en) * 2009-09-11 2013-02-26 Grandis, Inc. Method and system for providing a hierarchical data path for spin transfer torque random access memory
US8159866B2 (en) 2009-10-30 2012-04-17 Grandis, Inc. Method and system for providing dual magnetic tunneling junctions usable in spin transfer torque magnetic memories
US8422285B2 (en) * 2009-10-30 2013-04-16 Grandis, Inc. Method and system for providing dual magnetic tunneling junctions usable in spin transfer torque magnetic memories
US8469832B2 (en) * 2009-11-03 2013-06-25 Wonderland Nurserygoods Company Limited Swing apparatus with detachable infant holding device
US20110141802A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Grandis, Inc. Method and system for providing a high density memory cell for spin transfer torque random access memory
US9130151B2 (en) 2010-01-11 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing magnetic tunneling junctions usable in spin transfer torque magnetic memories
US8254162B2 (en) 2010-01-11 2012-08-28 Grandis, Inc. Method and system for providing magnetic tunneling junctions usable in spin transfer torque magnetic memories
US8891290B2 (en) 2010-03-17 2014-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing inverted dual magnetic tunneling junction elements
KR101256598B1 (ko) * 2011-02-10 2013-04-19 삼성전자주식회사 인접 비정질 또는 나노 크리스털 물질 층을 이용한 수직 자기 이방성 형성 자기 소자 및 그 제조 방법
WO2011149274A2 (ko) 2010-05-26 2011-12-01 고려대학교 산학협력단 자기적으로 연결되고 수직 자기 이방성을 갖도록 하는 비정질 버퍼층을 가지는 자기 터널 접합 소자
US8546896B2 (en) 2010-07-16 2013-10-01 Grandis, Inc. Magnetic tunneling junction elements having magnetic substructures(s) with a perpendicular anisotropy and memories using such magnetic elements
US8374048B2 (en) 2010-08-11 2013-02-12 Grandis, Inc. Method and system for providing magnetic tunneling junction elements having a biaxial anisotropy
US8358149B2 (en) 2010-10-29 2013-01-22 Honeywell International Inc. Magnetic logic gate
US8427199B2 (en) 2010-10-29 2013-04-23 Honeywell International Inc. Magnetic logic gate
US8374020B2 (en) 2010-10-29 2013-02-12 Honeywell International Inc. Reduced switching-energy magnetic elements
US8358154B2 (en) 2010-10-29 2013-01-22 Honeywell International Inc. Magnetic logic gate
US8399941B2 (en) 2010-11-05 2013-03-19 Grandis, Inc. Magnetic junction elements having an easy cone anisotropy and a magnetic memory using such magnetic junction elements
US8482968B2 (en) * 2010-11-13 2013-07-09 International Business Machines Corporation Non-volatile magnetic tunnel junction transistor
US9478730B2 (en) 2010-12-31 2016-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing magnetic layers having insertion layers for use in spin transfer torque memories
US8432009B2 (en) 2010-12-31 2013-04-30 Grandis, Inc. Method and system for providing magnetic layers having insertion layers for use in spin transfer torque memories
US8427197B2 (en) 2011-06-15 2013-04-23 Honeywell International Inc. Configurable reference circuit for logic gates
US8766383B2 (en) 2011-07-07 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing a magnetic junction using half metallic ferromagnets
DE112012005566T8 (de) * 2012-01-04 2014-11-13 National Institute For Materials Science Seltenerdnanoverbundmagnet
US9048410B2 (en) 2013-05-31 2015-06-02 Micron Technology, Inc. Memory devices comprising magnetic tracks individually comprising a plurality of magnetic domains having domain walls and methods of forming a memory device comprising magnetic tracks individually comprising a plurality of magnetic domains having domain walls
WO2015152737A2 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Natali Franck Doped rare earth nitride materials and devices comprising same
KR102296108B1 (ko) 2014-04-02 2021-09-02 사이먼 에드워드 그랜빌 희토류 나이트라이드를 포함하는 자성체 및 장치
JP6126565B2 (ja) 2014-09-19 2017-05-10 株式会社東芝 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
FR3031622B1 (fr) * 2015-01-14 2018-02-16 Centre National De La Recherche Scientifique Point memoire magnetique
CL2015003361A1 (es) * 2015-11-16 2017-08-04 Univ Santiago Chile Nanogenerador de campo magnético alterno que utiliza un nanohilo que permite ser aplicado en la generación corriente alterna a nivel de nanoescala; y método asociado
CN105428522B (zh) * 2015-12-01 2018-07-20 中电海康集团有限公司 一种用于stt-mram的磁性隧道结
CN105514261B (zh) * 2015-12-01 2018-07-20 中电海康集团有限公司 一种用于mram的磁性存储器件
CN105742483B (zh) * 2016-03-07 2018-01-12 浙江理工大学 基于载流子调控金属绝缘转变温度的低温磁传感器及其制备方法
WO2019005923A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Wisconsin Alumni Research Foundation MAGNETIC MEMORY DEVICES BASED ON 4D AND 5D TRANSITION METAL PEROVSKITES

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423293A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Toshiba Corp 磁気メモリセル及び磁性薄膜
US5396455A (en) * 1993-04-30 1995-03-07 International Business Machines Corporation Magnetic non-volatile random access memory
US5695864A (en) * 1995-09-28 1997-12-09 International Business Machines Corporation Electronic device using magnetic components
US5801984A (en) * 1996-11-27 1998-09-01 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction device with ferromagnetic multilayer having fixed magnetic moment
JP3547974B2 (ja) * 1998-02-20 2004-07-28 株式会社東芝 磁気素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記憶装置
JP3679593B2 (ja) * 1998-01-28 2005-08-03 キヤノン株式会社 磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法
JP4129090B2 (ja) * 1998-10-08 2008-07-30 Tdk株式会社 磁性薄膜メモリ素子および磁性薄膜メモリ
GB2343308B (en) 1998-10-30 2000-10-11 Nikolai Franz Gregor Schwabe Magnetic storage device
JP2000285668A (ja) * 1999-03-26 2000-10-13 Univ Nagoya 磁気メモリデバイス
JP2000357828A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強磁性酸化物およびこれを用いた磁気抵抗素子
JP2001156357A (ja) * 1999-09-16 2001-06-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気記録素子
JP3891540B2 (ja) * 1999-10-25 2007-03-14 キヤノン株式会社 磁気抵抗効果メモリ、磁気抵抗効果メモリに記録される情報の記録再生方法、およびmram
JP3574773B2 (ja) * 2000-01-07 2004-10-06 シャープ株式会社 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気メモリ
JP3544638B2 (ja) * 2000-02-02 2004-07-21 シャープ株式会社 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気メモリ
DE60110944T2 (de) * 2000-01-07 2006-04-27 Sharp K.K. Magnetoresistive Anordnung und diese verwendendes magnetisches Speicherelement
DE10113853B4 (de) * 2000-03-23 2009-08-06 Sharp K.K. Magnetspeicherelement und Magnetspeicher
US6269018B1 (en) * 2000-04-13 2001-07-31 International Business Machines Corporation Magnetic random access memory using current through MTJ write mechanism
US6853520B2 (en) * 2000-09-05 2005-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
US7035138B2 (en) * 2000-09-27 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic random access memory having perpendicular magnetic films switched by magnetic fields from a plurality of directions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9825219B2 (en) 2015-06-11 2017-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic memory devices

Also Published As

Publication number Publication date
US7332781B2 (en) 2008-02-19
DE60223573D1 (de) 2007-12-27
CN1556998A (zh) 2004-12-22
WO2003025942A3 (fr) 2003-11-20
EP1430484A2 (fr) 2004-06-23
AU2002362337A1 (en) 2003-04-01
DE60223573T2 (de) 2008-09-18
JP2005503669A (ja) 2005-02-03
WO2003025942A2 (fr) 2003-03-27
FR2829868A1 (fr) 2003-03-21
US20050040433A1 (en) 2005-02-24
EP1430484B1 (fr) 2007-11-14
KR100902960B1 (ko) 2009-06-15
CN100592419C (zh) 2010-02-24
KR20040035824A (ko) 2004-04-29
ATE378681T1 (de) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954445B2 (ja) 非晶質フェリ磁性合金を使用してスピン偏極電流で書き込みを行なう磁気メモリ及びその書き込み方法
US9449668B2 (en) Current induced spin-momentum transfer stack with dual insulating layers
US9812184B2 (en) Current induced spin-momentum transfer stack with dual insulating layers
EP2446471B1 (en) High speed low power magnetic devices based on current induced spin-momentum transfer
US7573737B2 (en) High speed low power magnetic devices based on current induced spin-momentum transfer
US7307876B2 (en) High speed low power annular magnetic devices based on current induced spin-momentum transfer
KR101360991B1 (ko) 기억 소자 및 메모리
JP2005503670A (ja) 書き込み禁止が選択可能な磁気メモリ及びその書き込み方法
WO2004064073A2 (en) Spin-transfer multilayer stack containing magnetic layers with resettable magnetization
JP2004072090A (ja) 磁性トンネル接合
KR20120024469A (ko) 기억 소자 및 메모리 장치
US20070133264A1 (en) Storage element and memory
JP2004303801A (ja) 磁気メモリ及びその書き込み方法
US20050105328A1 (en) Perpendicular MRAM with high magnetic transition and low programming current

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100217

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4954445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term