JP4952903B2 - 記録ヘッド - Google Patents

記録ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4952903B2
JP4952903B2 JP2006282937A JP2006282937A JP4952903B2 JP 4952903 B2 JP4952903 B2 JP 4952903B2 JP 2006282937 A JP2006282937 A JP 2006282937A JP 2006282937 A JP2006282937 A JP 2006282937A JP 4952903 B2 JP4952903 B2 JP 4952903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common potential
potential line
wiring member
recording head
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006282937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008100377A (ja
Inventor
功 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006282937A priority Critical patent/JP4952903B2/ja
Priority to US11/974,790 priority patent/US7896471B2/en
Publication of JP2008100377A publication Critical patent/JP2008100377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952903B2 publication Critical patent/JP4952903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04565Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting heater resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Description

本発明は、記録ヘッドに関し、特に、フレキシブル配線材で記録ヘッドに信号を入力する構成を備える記録ヘッドに関するものである。
記録ヘッドから被記録媒体にインクを吐出し記録を行う記録装置においては、特許文献1等に記載されているように、外部信号源と前記記録ヘッドとを、駆動回路を搭載したフレキシブル配線材で接続し、外部信号源からの信号を駆動回路を介して記録ヘッドに入力して、記録ヘッドのノズルから選択的にインクを吐出して記録を行っている。
ところで、記録ヘッドに含まれるアクチュエータが、例えば、本出願人が開示している特許文献1等のように圧電アクチュエータの場合には、圧電アクチュエータに前記フレキシブル配線材を接続した後に、このフレキシブル配線材を利用して圧電アクチュエータに分極処理用の電圧を印加し、駆動部となるべき圧電層に対する分極処理を行う場合がある。
詳細には、特許文献1のフレキシブル配線材に実装されている駆動回路内に、シフトレジスタ、Dフリップフロップ、ドライバ等が構成され、フレキシブル配線材には、駆動回路に接続される導線VDD1、VSS1、VDD2、VSS2とが含まれている。導線VSS1、VSS2は、駆動回路の共通電位側に接続されており、通常接地されている。また、フレキシブル配線材には、全圧電変形部(駆動部)の一方の電極(共通電極)に共通に接続される導線VSS3も含まれている。
組み立てられた記録ヘッドの圧電アクチュエータに対して、製造工程で分極処理を行う場合には、フレキシブル配線材の導線VDD1、VSS1、VDD2、VSS2等に、吐出動作を行うのと同等の回路及び電源からなる装置を接続するとともに、導線VSS3に分極装置を接続する。そして、電圧V1ボルトを導線VDD2から駆動回路を介して駆動部に印加することに加えて、導線VSS3にマイナスの電圧V2ボルトを印加することで、合計の電圧(V1+V2)ボルトが駆動部に加わって分極処理が行われる。分極処理が完了して吐出動作を行うときには、導線VSS2と導線VSS3とを別の導線で接続して、これらを同電位(例えば、0電位、グランド)に保つようにしている。
圧電アクチュエータに対して分極処理を行った後に、フレキシブル配線材を圧電アクチュエータにハンダで接続すると、ハンダの熱で分極状態が劣化することが懸念されるが、前述したように特許文献1では、記録ヘッドにフレキシブル配線材を接続した後に、分極処理を行っているので、分極状態を良好に保つことができる。
特開2002- 160372号公報(図4及び図6参照)
ところで、分極処理が完了し吐出可能となった記録ヘッドに対して、圧電アクチュエータの静電容量や、駆動部間の抵抗値等を測定して検査を行いたい場合がある。しかし、駆動回路の共通電位側に接続されている導線VSS2と駆動部の共通電極側に接続されている導線VSS3とが繋がっていると、前記検査で駆動回路を経由した電流を測定することになって、圧電アクチュエータの特性を正確に測定することができない。
このような問題は、駆動回路と接続した他の種類の記録ヘッドにおいても同様で、複数の各駆動部の特性を正確に測定することができない。
本発明は、上記問題を解消するものであり、記録ヘッドの特性の検査を良好に行なうことのできる記録ヘッドの実現を目的とするものである。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明における記録ヘッドは、複数の駆動部が選択的に駆動し記録動作を行うアクチュエータと、前記アクチュエータの複数の駆動部を駆動するための駆動回路と、前記駆動回路を有し、かつ、前記複数の駆動部の共通電位側に接続された第1の共通電位線および前記駆動回路の共通電位側に接続された第2の共通電位線を含む導線を有する配線材と、前記第1の共通電位線と前記第2の共通電位線とを、接離可能に電気的に接続するための着脱可能な接離手段と、を設け、前記配線材の、前記第1の共通電位線および第2の共通電位線が延びる方向の端部において、前記第1の共通電位線および前記第2の共通電位線の一部を前記配線材の外部に露出するように折り返したことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の記録ヘッドにおいて、前記配線材は、その外面に、前記第1の共通電位線と電気的に接続される一方の導電層と、前記第2の共通電位線に電気的に接続される他方の導電層とを有し、前記接離手段は、両方の導電層に対して電気的に接離可能に装着されていることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の記録ヘッドにおいて、前記導電層は、前記配線材の表裏両面にそれぞれ設けられ、前記第1の共通電位線は、その表裏両面の一方の導電層に接続され、前記第2の共通電位線は、その表裏両面の他方の導電層に接続され、前記接離手段は、これら両面の導電層に跨るように着脱可能に装着されていることを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の記録ヘッドにおいて、前記接離手段は、前記配線材の両面の導電層に跨るように接離可能に貼着された導電性テープであることを特徴とするものである。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の記録ヘッドにおいて、前記接離手段は、前記配線材の両面の導電層を外方側から着脱可能に挟持する導電性を有する挟持具であることを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の記録ヘッドにおいて、前記配線材中の導線は、前記第1および第2の共通電位線が、前記複数の駆動部の駆動を選択制御する信号線を含み、前記第1および第2の共通電位線が、前記配線材の幅方向の両縁側に沿って左右対称に配線されているとともに、前記信号線は、それらの内側に配線されており、前記第1の共通電位線および第2の共通電位線が接地されていることを特徴とするものである。
請求項7に記載の記録ヘッドは、請求項1乃至6のいずれかに記載の記録ヘッドにおいて、前記接離手段は、前記配線材における前記アクチュエータと接続する部位から当該配線材の長手方向に離れた部位に設けられていることを特徴とするものである。
請求項8に記載の記録ヘッドは、請求項1に記載の記録ヘッドにおいて、前記配線材は、前記アクチュータと接続されかつ前記駆動回路を塔載した第1の配線材と、その第1の配線材に接続された第2の配線材とからなり、その第2の配線材の少なくとも一方の端部において、前記第1の共通電位線および前記第2の共通電位線の一部を前記配線材の外部に露出させたことを特徴とするものである。
請求項9に記載の記録ヘッドは、請求項1に記載の記録ヘッドにおいて、前記アクチュエータは、圧電アクチュエータであって、その圧電アクチュエータの変位によって、インク滴を吐出して記録動作を行うことを特徴とするものである。
請求項1に記載の発明によれば、アクチュエータの共通電位側に接続された第1の共通電位線と駆動回路の共通電位側に接続された第2の共通電位線とを、接離手段により接離可能に電気的に接続したから、記録動作時には、アクチュエータを正常に動作させることができ、接離手段により第1の共通電位線と第2の共通電位線との接続を切り離すことで、駆動回路に影響されることなくアクチュエータの特性を検査することができる。
また、請求項1に記載の発明によれば、配線材の端部において、第1の共通電位線および第2の共通電位線の一部を折り返して配線材の外部に露出させるので、第1の共通電位線および第2の共通電位線との接続を容易に切り離して、検査をすることができ、その検査後、第1の共通電位線と第2の共通電位線とを容易に接続してアクチュエータを正常に動作することができる。
請求項2に記載の発明によれば、第1の共通電位線および第2の共通電位線を、配線材の外面に電気的に独立して設けた導電層(一方の導電層と、他方の導電層)に個別に電気的に接続し、接離手段を両方の導電層に対して電気的に接離可能に装着するから、第1の共通電位線と第2の共通電位線を広い面積で、インピーダンスを小さくして接続することが可能となり、また、接離手段を容易に装着することができる。
請求項3に記載の発明によれば、導電層を配線材の表裏両面に設けているので、上記の検査時には、第1の共通電位線と第2の共通電位線とを容易に独立した状態に維持することができ、また、接離手段をこれら両面の導電層に跨るように装着することで、第1の共通電位線と第2の共通電位線とを容易に接続することができる。
請求項4に記載の発明によれば、導電性テープによって請求項3に記載の発明の効果を容易に実現することができる。
請求項5に記載の発明によれば、挟持具によって請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の効果を容易に実現することができる。
請求項6に記載の発明によれば、第1の共通電位線と第2の共通電位線とを、他の信号線と干渉することなく容易に接続することができる。
請求項7に記載の発明によれば、記録ヘッドを装置に組み付けた後でも、アクチュエータと接続する部位で接離手段を着脱できるので、検査にともなう作業がしやすい。
請求項8に記載の発明によれば、配線材を、アクチュータと接続されかつ前記駆動回路を塔載した第1の配線材と、その第1の配線材に接続された第2の配線材から構成することで、第2の配線材の少なくとも一方の端部において、第1の共通電位線および第2の共通電位線の一部を配線材の外部に露出させることが容易に実現できる。
請求項9に記載の発明によれば、アクチュエータが圧電アクチュエータである場合、配線材は圧電アクチュエータに接続した後でも、接離手段により第1の共通電位線と第2の共通電位線との接続を切り離すことで、圧電材料を容易に分極処理することができ、また、その後、駆動回路に影響されることなくアクチュエータの特性を検査することができ、また、その後、駆動回路に影響されることなくアクチュエータの特性を検査することができる。
以下に本発明の基本的な実施形態を説明する。図1は、本発明の記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置100を示している。インクジェット記録装置100は、例えば、単独のプリンタ装置としてだけでなく、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能等を備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device )のプリンタ機能としても適用することができるものである。インクジェット記録装置100は、本体フレーム2の内部に備えられ、被記録媒体である用紙PAにインクを吐出させて記録する記録ヘッド1がキャリッジ3に搭載されている。
キャリッジ3は、本体フレーム2内において、キャリッジ3の主走査方向(Y方向)に沿って平行状に設けられた後ガイド軸6と前ガイド軸7とに摺動自在に載置されており、本体フレーム2の右後側に配置されたキャリッジ駆動モータ17と、無端帯であるタイミングベルト18とにより、主走査方向(Y方向)に沿って往復移動するように構成されている。インクは、本体フレーム2内に静置されたインク供給源(インクタンク)5a〜5dからインク供給管14(14a〜14d)を介してキャリッジ3側へ供給される。この実施形態では、例えば、イエローインク(Y)、マゼンタインク(M)、シアンインク(C)、ブラックインク(Bk)の4色のインクが備えられている。
用紙PAは、図示しない公知の用紙搬送機構により、主走査方向(Y方向)と直交する副走査方向(X方向)に沿って、記録ヘッド1の下面側を水平状に搬送される(図1の矢印A方向)。この用紙PAに対して、主走査方向(Y方向)に移動する記録ヘッド1の下面に開口するノズル(図示せず)から下向きにインクが吐出されて記録が行われる。なお、説明では、記録ヘッド1のノズルの開口面側を前面もしくは下面、その反対側を背面もしくは上面として記載する。
キャリッジ3には、図2及び図3に示すように、上面を開放した略箱状のヘッドホルダ8が備えられ、ヘッドホルダ8の底板8aの下面側に下向きに開口形成された凹部8bに、記録ヘッド1がノズルを下向きに露出させて当該底板8aとほぼ平行になるように固着される。
ヘッドホルダ8の背面側には、本体フレーム2内に配置された本体側基板90(図10参照)と電気的に接続される電気回路が形成されたヘッド側回路基板22が配置されている。このヘッド側回路基板22は、別のフレキシブル配線材99( 図10) によって外部信号源に接続されており、ヘッドホルダ8の背面側からの平面視で、記録ヘッド1と重なる位置に配置されている。
記録ヘッド1とヘッド側回路基板22との間であって、ヘッドホルダ8の底板8aの上面側には、キャリッジ3側に供給されたインクを貯留するダンパー装置9が搭載されている。ダンパー装置9の内部は、複数のインク室に区画され、インク供給管14から供給されたインクがそのインク室に色毎に貯留され、インク室中のインクに滞留する気泡を除去するための排気弁手段9bや各インクを記録ヘッド1に供給するためのインク流出口9aが備えられている。ヘッドホルダ8の底板8aには開口部(図示せず)が貫通形成されており、この開口部の内側ではダンパー装置9のインク流出口9aと、記録ヘッド1のインク取入口37とは、記録ヘッド1を補強するための補強フレーム15の接続穴15bを介して接続され、ダンパー装置9から記録ヘッド1に、インクが色毎に独立して供給される(図2及び図4参照)。
また、底板8aには、図2及び図3に示すように、記録ヘッド1から引き出されたフレキシブル配線材12を、底板8aの前面側から背面側に挿通させるスリット孔55が穿設されており、フレキシブル配線材12はスリット孔55を通って、ヘッドホルダ8内の側壁に沿って上方に延びヘッド側回路基板22のコネクタ23に接続される。また、底板8aには、その前面側に記録ヘッド1を固着させるための接着剤を流し込むための貫通孔56も穿設されている。さらに、フレキシブル配線材12には、後述する駆動ICチップ12aが実装されており、底板8aの上面側には駆動ICチップ12aと密着する側面視L字状の放熱体50が配置され、ゴム状弾性体51によって駆動ICチップ12aを、フレキシブル配線材12を介して放熱体50側に付勢することにより、駆動ICチップ12aの熱を確実に放熱できるようにしている。フレキシブル配線材12と駆動ICチップ12aについては後述する。
記録ヘッド1は、複数のノズルを下面に開口させ内部にインク流路を有するキャビティ部10と、このキャビティ部10内のインクに選択的に吐出圧力を与える圧電アクチュエータ11と、このアクチュエータ11を選択的に駆動させるための駆動信号を出力する駆動回路を備えたフレキシブル配線材12とが積層配置された構造を備え、キャビティ部10の背面側には補強フレーム15も備えている。
キャビティ部10は、特開2001−246744号公報や、特開2005−313428号公報などで公知のものと同様に、その最上面のX方向の一端側に露出する各インク取入口37に個別に供給されたインクが、キャビティ部10内のそれぞれのマニホールド室を通じて多数の圧力室(いずれも図示せず)に分配される。そして、圧電アクチュエータ11の駆動部が駆動されて選択的に圧力室に吐出圧力が与えられることにより、圧力室に連通したノズルからインクが吐出される。
圧電アクチュエータ11は、この実施の形態では特開2005−322850号公報等に開示された公知のものと同様に、扁平な方向と直交する方向に積層された複数のセラミックス層と、セラミックス層間に挟まれた内部電極(図示せず)とを有しており、その内部電極に上下を挟まれたセラミックス層の領域に駆動部が形成されている。圧電アクチュエータ11の最上面には、図4のように、内部電極のうち圧力室毎に独立して設けられた個別電極と電気的なスルーホールを介して接続された外部個別電極43と、各圧力室(駆動部)に共通に設けられた共通(コモン)電極と接続された外部共通電極44とが形成されている。駆動回路を介して外部個別電極43に印加された駆動パルス信号により駆動部が変位して、対応する圧力室に対して選択的に吐出圧力を与える。外部個別電極43及び外部共通電極44は、フレキシブル配線材12に形成された端子電極(図示せず)に電気的に接続されている。
補強フレーム15は、キャビティ部10を補強するための部材であり、キャビティ部10よりも剛性に優れた素材(例えば、SUSなどの金属板)からなる枠形状で、平面視において外形が、キャビティ部10よりもひと回り大きく形成されている。この補強フレ−ム15を、キャビティ部10の背面に沿って、圧電アクチュエータ11を囲むように積層し、接着固定することで、薄い扁平形状のキャビティ部10の変形や歪みを防止している。
フレキシブル配線材12は、前述したヘッド側回路基板22と圧電アクチュエータ11とを電気的に接続する帯状のケーブルであって、フレキシブル配線材12に含まれる多数の導線の延びる方向に長く形成されている。フレキシブル配線材12は、第1の配線材121と第2の配線材122が長手方向に連結された構成で、第1の配線材121は、その長手方向の一端の裏面がアクチュエータ11と対向し、そこから引き出された側に圧電アクチュエータ11を駆動するための駆動回路を備えた駆動ICチップ12aが実装されている。第2の配線材122は、その一端が第1の配線材121に接続され、他端には、端子部12bが形成されていてヘッド側回路基板22のコネクタ23に着脱自在に接続される。
フレキシブル配線材12に含まれる導線には、圧電アクチュエータ11に外部共通電極44に接続される第1の共通電位線(後述する導線VSS3)61と、駆動ICチップ12aの後述する駆動電圧信号生成回路97の共通電位側に接続される第2の共通電位線(後述する導線VSS2)62と、印字する為の各種の駆動信号を駆動回路12aに入力する信号線63と、後述する導線VDD1、VDD2、VSS1等の導線を含んでいる。
第1の共通電位線61、第2の共通電位線62、信号線63等を含む導線は、第1の配線材121と第2の配線材122との長手方向に沿って延びるように形成され、接続部12cにおいて相互に接続されている。これらの導線は、第1の共通電位線61が、フレキシブル配線材12の幅方向の両方の最側縁寄りに配置され、さらに第1の共通電位線61の内側に隣接して第2の共通電位線62が両側縁に沿って配置され、信号線63等の他の導線は、第2の共通電位線62で挟まれた内側に並んでいる(図5参照)。
第1の配線材121は、可撓性の合成樹脂材(例えば、ポリイミド樹脂)からなる帯状の電気絶縁層40の片面に、後述する複数の端子電極(図示せず)、そして複数の導線61、62、63がフォトリソグラフィ等により形成されていて、これらの表面を、電気絶縁性と可撓性とを有する合成樹脂(例えば、ポリイミド樹脂)からなるカバーレイ(図示せず)にて被覆させている。
また、電気絶縁層40の上面に、駆動ICチップ12aが実装されていて、駆動ICチップ12aに導線が接続されている。第1の配線材121のアクチュエータ11と対向する面には、アクチュエータ11の外部共通電極44および外部個別電極43に対応する位置に導線を露出した端子電極(図示せず)が設けられていて、各対応する端子電極まで第1の共通電位線61、駆動ICチップ12aの出力側から延びる導線が適宜屈曲しながら引き回されている。また、第1位の配線材121の第2の配線材122と接続する接続部12cは、上面側に導線が露出している。なお、第1の配線材121には、COF(チップオンフレキシブルフラットケーブル)が適用されている。
第2の配線材122は、図5に示すように、可撓性の合成樹脂材(例えばポリイミド樹脂)からなる帯状の電気絶縁層40に上下を挟まれた複数の導線(61、62、63等)が、平行なパターンで幅方向に等ピッチで形成された汎用のケーブルである。また、第2の配線材122には、電気絶縁層40の表面と裏面とが互いに電気的に独立する導電層(表面側を導電層41a、裏面側を導電層41bとする)で覆われた、いわゆるシールドFFC(シールドフレキシブルフラットケーブル)が適用されていて、導電層41a、41bにはアルミ箔等が用いられている。また、第2の配線材122には、導電層41aと41bとを電気的に接離する接離手段64が設けられている。この接離手段64については後述する。
さらに、第1の配線材121では、前述した各種導線が平面視で重なることなく並設されているが、第2の配線材122では、第1の共通電位線61および第2の共通電位線62の2種類の導線は、第2の配線材122の厚み方向の上下に2本ずつ重なって設けられている。厚み方向に重なった導線同士は接触によって電気的につながっている。なお、第1の共通電線61のうち、第2の配線材122の表面側に配置されている導線を61a、裏面側に配置されている導線を61bとし、第2の共通電位線62のうち、第2の配線材122の表面側に配置されている導線を62a、裏面側に配置されている導線を62bとする。
つまり、図5に示すように、第2の配線材122の幅方向の両最外側縁寄りの位置に、まず第1の共通電線61a、61bが厚み方向に上下に重なって配置され、その隣に第2の共通電位線62a、62bが同様に上下に重なって配置され、さらに第2の共通電位線62a、62bの内側には信号線63等の他の導線が、重なり無く1本ずつ並んで配置されている。
第2の配線材122は、第1の配線材121と接続する一端側122aを、その裏表両面の電気絶縁層40を除去することで導線を露出して端子としている(図7(a)参照)。なお、図7は厚み方向の寸法を模式的に示したものである。
そして、接続部12c側に向かって露出している第1の共通電位線61の端子部分において、厚み方向に重なっている2本の導線のうち、表面側に配置されている第1の共通電位線61aは、表面側の導電層41aに重なるように表面側に露出して折り返されることで表面側の導電層41aに電気的に接続されている(図5、図7(b)および図8(a)参照)。接続部12c側に向かって露出している第2の共通電位線62の端子部分において、厚み方向に重なっている2本の導線のうち、裏面側に配置されている第2の共通電位線62bは、裏面側の導電層41aに重なるように裏面側に露出して折り返されることで、裏面側の導電層41bに電気的に接続されている(図7(c)及び図8(b)参照)。
なお、裏面側に配置されている第1の共通電位線61b、表面側に配置されている第2の共通電位線62aおよび信号線63を含む他の導線は、そのまま真っ直ぐに延びた状態で、第1の配線材121の第1の共通電位線61、第2の共通電位線62および信号線63を含む他の導線に電気的に接続される(図5および図8(a)(b)参照)。
また、ヘッド側回路基板22のコネクタ23と接続される第2の配線材122の他端側122bは、裏面のみの電気絶縁層40を除去することで導線を露出して端子としている(図6参照)。そして、他端側に露出している第2の共通電位線62の端子部分において、厚み方向に重なっている2本の導線のうち、裏面側に配置されている第2の共通電位線62bは、裏面側の導電層41aに重なるように裏面側に折り返され、導電層41bに電気的に接続されている(図6および図8(b)参照)。第1の共通電位線61、表面側に配置されている第2の共通電位線62aおよび信号線63を含む他の導線は、そのまま真っ直ぐに延びた状態で、コネクタ23内の端子と着脱可能に接続される。
第2の配線材122の他端側122bの表面には、補強材122b2が貼着され、コネクタ23への接続の際の取り扱いを容易にしている。
第2の配線材122の表裏において、導電層41a、41bは電気的に独立している。ここで表側の導電層41aと裏側の導電層41bとを電気的に接離する接離手段64として、この実施形態では、図5、図8および図9(a)に示すように、剥離可能な導電性テープ(銅箔テープや、アルミ箔テープ等)64aを適用し、第2の配線材122の長手方向に平行な両側縁にて、表裏の導電層41a、41bに跨るように貼着している。導電性テープ64aは、着脱可能であるため、表裏の導電層41a、41bを容易にまた確実に接離することができる。
また、第2の共通電位線62は接地(例えば、グランドに接続)される導線であるため、接離手段64によって第1の共通電位線61と第2の共通電位線62とを接続することによって、第1の共通電位線61もそれと同電位になる。接離手段64に導電性テープ64aを適用すると、その幅寸法W(図8(a)参照)を広くしたり、複数箇所で接続したりすることが、容易にできるため、共通電位回路のインピーダンスを小さくして、駆動ICチップ12a、圧電アクチュエータ11の動作を安定化させることができる。
接離手段64の他の形態として、表裏の導電層41a、41bを外方から挟持する挟持具を適用してもよい。挟持具として、図9(b)に示すように、導電性(金属製)のクリップ64bを用いると、厚み方向が薄いため省スペース化も図れるし、当然容易に着脱することができる。また、導電性テープ64aに比べて何度でも繰り返して着脱できるから、長期的に見て、部品コストも抑えることができる。
なお、接離手段64a、64bは、フレキシブル配線材12における、圧電アクチュエータ11と接続する部分から離れた部位、換言すると、ヘッド側回路基板22との接続に近い部位に設けることが好ましい。図3に示すように、ヘッド側回路基板22との接続に近い部位に接離手段64(64a、64b)を取り付けていると、接離手段64を外方に露出させて、あるいは外方から手の届き易い部分に取り付けることが可能で、記録ヘッド1をヘッドホルダ8に組み付けた後でも、接離手段64の着脱を容易に行うことができる利点がある。
また、接離手段64の他の形態として、特別な部材を付加するのではなく、図9(e)に示すように、表面の導電層41aと裏面の導電層41bとが対向して重なるように、第2の配線材122自体を折り畳むようにしてもよい。第2の配線材122の折り畳み方は任意であるが、一例として、第2の配線材122を、図9(c)〜図9(e)に示すように、まず、第2の配線材122の長手方向に対して45°に傾斜した折線65aに沿って谷折りし、次いで長手方向に直交する折線65bに沿って谷折りすると、表面の導電層41aと裏面の導電層41bとを面接触するように重ねることができる。そして、この折り畳みを解くことで、電気的に離隔させることができる。また、フレキシブル配線材12が平面視直角に折り畳まれた状態の図9(e)を最終状態とするだけでなく、さらに、第2の配線材122が全体として直線状となるように折り畳みを増やしてもよい。
なお、接離手段64として、導電層41a、41bを繋ぐように、別の導線を導電性材料(ハンダ、接着剤等)で取り付けることも考えられるが、ハンダや接着剤等の導電性材料は、上述した接離手段64a、64bや、折り畳みによる接離に比べて、接離が容易でないために時間を要したり、作業が煩雑であったりするため、実施形態として用いることは好ましいとは言えない。
実施形態では、第2の配線材122の表裏全面にわたって設けた導電層41a、41bが第1および第2の共通電位線61、62と並列に接続された状態となるので、共通電位回路のインピーダンスを小さくして、駆動ICチップ12a、圧電アクチュエータ11の動作を安定化させることができる。
なお、第2の配線材122の一部の面にのみ導電層を設けてもよく、さらに、第1および第2の共通電位線自体のインピーダンスが小さいならば、導電層41a、41bを省略して、上記のように第2の配線材122の外側へ折り返して露出した第1及び第2の共通電位線61、62の端子部分を、接離手段64で電気的に接続するようにしてもよい。
また、第1および第2の共通電位線は、実施形態では、2本の導線を重ねて構成しているが、3本以上の複数本を重ねてもよく、あるいは、1本の導線で構成し、幅方向に複数の部分に分割して一部分を折り返して外部へ引き回し接離手段64と接続するようにしたり、その1本の導線に他の導電材を接続して外部へ引き回し接離手段64と接続するようにすることもできる。
次に、本実施形態に適用される電気的回路の一例を、図10に示す。インクジェット記録装置100では、本体側基板90とヘッド側回路基板22と駆動ICチップ12aと圧電アクチュエータ11とが互いに接続されている。本体側基板90には制御回路93と制御信号用電源94と駆動パルス用電源95とが搭載され、駆動ICチップ12aは、信号変換回路96と駆動電圧信号生成回路97とから形成されている。
制御回路93は、信号変換回路96に所定の記録情報に基づきイネーブル、データ、クロック、ストローブ信号等の制御信号を出力するもので、制御用の信号線63を介して信号変換回路96に接続されている。制御信号用電源94は、信号変換回路96に電圧(例えば、5ボルト)を供給するもので、駆動電圧を印加する駆動用導線VDD1と、接地用導線VSS1とを介して信号変換回路96に接続されている。駆動パルス用電源95は、駆動電圧信号生成回路97に電圧(例えば20ボルト)を供給するもので、駆動電圧を印加する駆動用導線VDD2と、接地用導線VSS2(第2の共通電位線62に相当)とを介して駆動電圧信号生成回路97に接続されている。
具体的には、本体側基板90とヘッド側回路基板22との間は、駆動用導線VDD1,VDD2、接地用導線VSS1,VSS2、および制御用の信号線63を幅方向に平面状に備えるフレキシブル配線材99を介して接続されている。第1の配線材121に実装されている駆動ICチップ12aとヘッド側回路基板22との間は、上記各導線と圧電アクチュエータ11の外部共通電極44に接続される導線VSS3(COM、第1の共通電位線61に相当)とを平面状に備える第2の配線材122を介して接続されている。
ヘッド側回路基板22上では、駆動用導線VDD2と接地用導線VSS2とに電解コンデンサ109がバイパス接続されており、駆動電圧信号生成回路97に供給する電荷を貯え、圧電アクチュエータ11の駆動部を多数ほぼ同時に駆動した場合の電圧降下の発生を抑制している。また、接地用導線VSS2(第2の共通電位線62)と圧電アクチュエータ11の外部共通電極44に接続される導線VSS3(第1の共通電位線61)とが、前述した接離手段64によって、通常の記録動作時には電気的に接続されている。第1の配線材121上または駆動ICチップ12a内では、接地用導線VSS2と接地用導線VSS1とが、抵抗Rを介して互いに接続されており、駆動電圧信号生成回路97と信号変換回路96とが同電位に保持されている。
信号変換回路96は、制御回路93からの制御信号を各ノズルに対応した制御信号に変換するもので、シフトレジスタ106とDフリップフロップ107とゲート回路108とを備えている。これらのシフトレジスタ106等はノズルの数に対応した個数用意されている。制御回路93から制御用の信号線98を介して送信される制御信号のうち、データとクロック信号とはシフトレジスタ106に供給され、ストローブ信号はDフリップフロップ107に供給され、イネーブル信号はゲート回路108に供給される。データは、制御回路93からシリアル転送されて、シフトレジスタ106によってノズルの列に対応したパラレル信号に変換され、ストローブ信号にもとづいてDフリップフロップ107から出力される。そして、そのデータに対応したイネーブル(駆動波形信号)がゲート回路108から出力される。
駆動電圧信号生成回路97は、ゲート回路108から出力されるイネーブル(駆動波形信号)を、駆動パルス用電源95から供給された電圧にもとづき、圧電アクチュエータ11を駆動するための電圧に変換して駆動パルスとして生成し出力するもので、ノズルの数に対応した数のドライバ回路110(例えば150個)が用意されている。
上述のように構成されたインクジェット記録装置100によれば、制御信号用電源94から信号変換回路96へ供給される電圧は、駆動用導線VDD1を介して信号変換回路96に供給され、信号変換回路96を正常に駆動させる。一方、駆動パルス用電源95から駆動電圧信号生成回路97へ供給される電圧は、駆動用導線VDD2を介して駆動パルス生成回路97に供給されると共に、途中の電解コンデンサ109に電荷が充電される。インクの吐出時には、この電解コンデンサ109から駆動用導線VDD2を介して駆動パルス生成回路97に電流が供給され、圧電アクチュエータ11に十分な電流が供給される。
記録ヘッド1の製造工程においては、キャビティ部10と圧電アクチュエータ11とを積層し、さらに圧電アクチュエータ11の外部個別電極43及び外部共通電極44に、フレキシブル配線材12の端子電極(図示せず)がハンダ等の導電性材料で溶着される。その後、圧電アクチュエータ11の圧電層に対して分極処理が行われる。分極処理の工程では、フレキシブル配線材12の端子部12bに、図10に示すように、ヘッド側回路基板22に換えて、分極装置111が接続される。
分極装置111は、分極用電圧の一部を発生する分極用回路112と、分極用電圧の残りの部分を発生する電気回路であって、上記吐出動作を行う本体側基板90と同等の回路、すなわち、制御回路93と制御信号用電源94と駆動パルス用電源95とから構成されている。制御信号用電源94、駆動パルス用電源95、及び制御回路93の動作は、前述と同様であるため説明は省略する。
分極用回路112は、全駆動部に共通な共通電極に接続した導線VSS3(コモン、第1の共通電位線61)に接続され、負電源−VCC2と、スイッチSW1、SW2、抵抗R2とを有している。
各駆動部(正確には、駆動部となるべき部分の圧電材料)に分極処理を行うときには、第2の配線材122における表裏の導電層41a、41bを、接離手段64で接続しないようにして、導線VSS2(第2の共通電位線62)と導線VSS3(コモン、第1の共通電位線61)とを電気的に分離しておく。
そして、分極装置111をフレキシブル配線材12に接続した状態において、まず、分極用回路112のスイッチSW1、SW2をいずれもG(グランド)側、換言すると、負電源−VCC2と導線VSS3とを接続しない側にしておき、制御回路93、制御信号用電源94、及び駆動パルス用電源95によって、ドライバ回路110を全部同時に動作させ、各駆動部に吐出動作時と同じ電圧(V1ボルト)を印加する。この電圧値は、吐出動作時と同じであるため、もちろん分極は生じない。
次いで、分極用回路112のスイッチSW1、SW2をいずれもN側にすると、電源VCC2の電圧(−V2ボルト)が各駆動部に印加され、先に印加されていた電圧との合計で(V1+V2)ボルトが各駆動部に加わることになり、分極が行われる。この分極処理が完了した後には、フレキシブル配線材12から分極装置111は取り外される。
記録ヘッド1に通常の吐出動作を行わせる場合には、第2の配線材122に接離手段64を取り付けて、表裏の導電層41a、41bを電気的に接続し、第1の共通電位線61である導線VSS3(コモン)を、第2の共通電位線62である導線VSS2に接続することで、各駆動部の共通電極(外部共通電極44)が接地される。そして、駆動ICチップ12aを介して外部個別電極44に選択的に印加された電圧(V1ボルト)によって、所望のノズルからインクが吐出され記録が実行される。
記録ヘッド1の圧電特性の検査として、圧電アクチュエータ11の静電容量や、各駆動部間の抵抗値等を測定する場合には、接離手段64を第2の配線材122から取り外して行う。第1の共通電位線61と第2の共通電位線62とを接続した状態のままで前記測定を行うと、駆動ICチップ12aを経由した電流を測定することになり、駆動ICチップ12aの消費電流のばらつきにより、測定精度に限界を生じる。しかしながら、前述したように測定(検査)に際して、簡単に接離手段64を取り外すことができるから精度の高い測定( 検査) に際して、簡単に接離手段64を取り外すことができるから精度の高い測定ができ、また、簡単に接離手段64を取り付けることで、通常の吐出動作を行うこともできる。
上記実施の形態では、アクチュエータとして圧電アクチュエータを用いたが、インクを加熱沸騰させてインクを吐出するものでは、加熱抵抗素子の抵抗値等を測定する場合に、本発明を適用することができる。
実施形態のインクジェット記録装置の平面図である。 キャリッジの分解斜視図である。 キャリッジをY方向に沿って切断した断面模式図である。 記録ヘッドの分解斜視図である。 第1の配線材と第2の配線材との接続部分を模式的に示す斜視図である。 第2の配線材のコネクタとの接続部分を模式的に示す斜視図である。 (a)は第1及び第2の共通電位線が表裏面の導電層と接続されない状態の断面図、(b)は第1の共通電位線を表面の導電層と接続した状態の断面図、(c)は第2の共通電位線が裏面の導電層と接続した状態の断面図である。 (a)はフレキシブル配線材を表面側から見た平面図、(b)はフレキシブル配線材を裏面側から見た平面図である。 (a)は接離手段に導電性テープを適用した場合の側面図、(b)は接離手段にクリップを適用した場合の平面図、(c)〜(e)は接離手段にフレキシブル配線材の折り畳みを適用した場合の折り畳み方の説明図である。 インクジェット記録装置に適用する電気回路の一例である。 分極処理を行うときの電気回路の一例である。
1記録ヘッド
8ヘッドホルダ
10キャビティ部
11圧電アクチュエータ
12フレキシブル配線材
12a駆動ICチップ
40電気絶縁層
41a表側の導電層
41b裏側の導電層
43外部個別電極
44外部共通電極
61第1の共通電位線(VSS3)
62第2の共通電位線(VSS2)
63信号線
64接離手段
100インクジェット記録装置

Claims (9)

  1. 複数の駆動部が選択的に駆動し記録動作を行うアクチュエータと、
    前記アクチュエータの複数の駆動部を駆動するための駆動回路と、
    前記駆動回路を有し、かつ、前記複数の駆動部の共通電位側に接続された第1の共通電位線および前記駆動回路の共通電位側に接続された第2の共通電位線を含む導線を有する配線材と、
    前記第1の共通電位線と前記第2の共通電位線とを、接離可能に電気的に接続するための着脱可能な接離手段と、を設け、
    前記配線材の、前記第1の共通電位線および第2の共通電位線が延びる方向の端部において、前記第1の共通電位線および前記第2の共通電位線の一部を前記配線材の外部に露出するように折り返したことを特徴とする記録ヘッド。
  2. 前記配線材は、その外面に、前記第1の共通電位線と電気的に接続される一方の導電層と、前記第2の共通電位線に電気的に接続される他方の導電層とを有し、前記接離手段は、両方の導電層に対して電気的に接離可能に装着されていることを特徴とする請求項1に記載の記録ヘッド。
  3. 前記導電層は、前記配線材の表裏両面にそれぞれ設けられ、前記第1の共通電位線は、その表裏両面の一方の導電層に接続され、前記第2の共通電位線は、その表裏両面の他方の導電層に接続され、前記接離手段は、これら両面の導電層に跨るように着脱可能に装着されていることを特徴とする請求項2に記載の記録ヘッド。
  4. 記接離手段は、前記配線材の両面の導電層に跨るように接離可能に貼着された導電性テープであることを特徴とする請求項3に記載の記録ヘッド。
  5. 前記接離手段は、前記配線材の両面の導電層を外方側から着脱可能に挟持する導電性を有する挟持具であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の記録ヘッド。
  6. 前記配線材中の導線は、前記第1および第2の共通電位線と、前記複数の駆動部の駆動を選択制御する信号線を含み、前記第1および第2の共通電位線が、前記配線材の幅方向の両縁側に沿って左右対称に配線されているとともに、前記信号線は、それらの内側に配線されており、前記第1の共通電位線および第2の共通電位線が接地されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の記録ヘッド。
  7. 前記接離手段は、前記配線材における前記アクチュエータと接続する部位から当該配線材の長手方向に離れた部位に設けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の記録ヘッド。
  8. 前記配線材は、前記アクチュータと接続されかつ前記駆動回路を塔載した第1の配線材と、その第1の配線材に接続された第2の配線材とからなり、その第2の配線材の少なくとも一方の端部において、前記第1の共通電位線および前記第2の共通電位線の一部を前記配線材の外部に露出させたことを特徴とする請求項1に記載の記録ヘッド。
  9. 前記アクチュエータは、圧電アクチュエータであって、その圧電アクチュエータの変位によって、インク滴を吐出して記録動作を行うことを特徴とする請求項1に記載の記録ヘッド。
JP2006282937A 2006-10-17 2006-10-17 記録ヘッド Active JP4952903B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282937A JP4952903B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 記録ヘッド
US11/974,790 US7896471B2 (en) 2006-10-17 2007-10-16 Recording head and methods for manufacturing and inspecting the recording head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282937A JP4952903B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 記録ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008100377A JP2008100377A (ja) 2008-05-01
JP4952903B2 true JP4952903B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39302690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006282937A Active JP4952903B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 記録ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7896471B2 (ja)
JP (1) JP4952903B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5229027B2 (ja) * 2008-03-28 2013-07-03 リコープリンティングシステムズ株式会社 インクジェットヘッド製造装置、インクジェットヘッド製造方法、及びインクジェット装置
JP4968253B2 (ja) * 2008-12-29 2012-07-04 ブラザー工業株式会社 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4915422B2 (ja) * 2009-01-31 2012-04-11 ブラザー工業株式会社 液滴吐出ヘッドの配線構造
JP5007727B2 (ja) * 2009-01-31 2012-08-22 ブラザー工業株式会社 液滴吐出ヘッドの配線構造
US8136927B2 (en) 2009-01-31 2012-03-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid droplet discharge head, liquid droplet discharge apparatus, and method for producing liquid droplet discharge head
JP6186807B2 (ja) * 2013-03-29 2017-08-30 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
US9293682B2 (en) * 2014-03-26 2016-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid jetting apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3884904T2 (de) * 1987-10-30 1994-02-17 Canon Kk Schutzverfahren für Tintenstrahldruckkopf und Tintenstrahldruckkopf.
JPH0776080A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Canon Inc 記録ヘッド用基体、記録ヘッド、記録ヘッドカートリッジおよび記録装置と、記録ヘッド用基体の製造方法
JP3531380B2 (ja) * 1996-09-19 2004-05-31 ブラザー工業株式会社 印字ヘッドユニットの検査方法及びその検査装置
JP3637246B2 (ja) * 1998-08-13 2005-04-13 東芝テック株式会社 容量性負荷駆動ユニット及びこのユニットの検査方法並びに検査装置
JP3692895B2 (ja) 2000-03-07 2005-09-07 ブラザー工業株式会社 圧電式インクジェットプリンタヘッド
US6604817B2 (en) 2000-03-07 2003-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print head for piezoelectric ink jet printer, piezoelectric actuator therefor, and process for producing piezoelectric actuator
JP4165005B2 (ja) * 2000-11-22 2008-10-15 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置の製造方法
JP2003260801A (ja) * 2003-04-07 2003-09-16 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
JP3879721B2 (ja) * 2003-09-24 2007-02-14 富士フイルムホールディングス株式会社 インクジェットヘッドの配線板の製造方法及び圧電素子の分極方法
JP4306450B2 (ja) * 2003-12-26 2009-08-05 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JP4235819B2 (ja) 2004-04-28 2009-03-11 ブラザー工業株式会社 インクジェット式記録ヘッド
JP4243850B2 (ja) 2004-05-11 2009-03-25 ブラザー工業株式会社 積層型圧電素子及びそれを備えたインクジェット記録ヘッド
JP4698263B2 (ja) * 2005-03-29 2011-06-08 京セラ株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7896471B2 (en) 2011-03-01
JP2008100377A (ja) 2008-05-01
US20080088672A1 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952903B2 (ja) 記録ヘッド
US8075098B2 (en) Electronic apparatus and flexible wiring member
US7896472B2 (en) Recording-head driving device for driving recording head
JP5656451B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び電気配線基板
US7533955B2 (en) Recording apparatus having radiator joined to common voltage wire
US7874642B2 (en) Recording apparatus having flexible wiring member portions of which overlap each other
JP4784191B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
US7661799B2 (en) Recording apparatus and method for producing the same
JP2008006642A (ja) 記録装置
KR20140090947A (ko) 액체 분사 헤드 및 액체 분사 기록 장치
US10639895B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP5040281B2 (ja) 配線基板の接続構造およびその接続検査方法
JP4240125B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの検査方法及びインクジェット記録装置
JP2008235586A (ja) 回路素子実装フレキシブル配線材
JP2010194895A (ja) 液体吐出装置
JP2008006593A (ja) 記録装置
US10857790B2 (en) Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, and wiring substrate
JP5093163B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の製造方法
US7797831B2 (en) Method for manufacturing recording apparatus
JP4968253B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4877519B2 (ja) フレキシブル配線材
JP2007276330A (ja) インクジェットヘッド
JP2008018555A (ja) 記録装置
JP2008296519A (ja) 電子機器
JP2016168812A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4952903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3