JP4948730B2 - ソーラーセルを備えた電子機器の表示装置 - Google Patents

ソーラーセルを備えた電子機器の表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4948730B2
JP4948730B2 JP2001537804A JP2001537804A JP4948730B2 JP 4948730 B2 JP4948730 B2 JP 4948730B2 JP 2001537804 A JP2001537804 A JP 2001537804A JP 2001537804 A JP2001537804 A JP 2001537804A JP 4948730 B2 JP4948730 B2 JP 4948730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
plate
solar
polarizing plate
display board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001537804A
Other languages
English (en)
Inventor
上 知 巳 村
巻 真 一 酒
中 義 哉 田
口 克 行 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2001537804A priority Critical patent/JP4948730B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948730B2 publication Critical patent/JP4948730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • G04C10/02Arrangements of electric power supplies in time pieces the power supply being a radioactive or photovoltaic source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications

Description

技術分野
本発明は、ソーラーセルを備えた電子機器、例えば、腕時計、電卓、ラジオ、バッテリー充電器等の電子機器、特に腕時計の表示装置に関するものである。
背景技術
図26を用いて、ソーラーセル305を有する腕時計の構造の従来例について詳しく説明する。図26(a)に腕時計ケース内部を上方より見た正面図、(b)に腕時計ケース内部の概略断面図を示す。
図26に示すように、外部から光が腕時計のソーラー表示板301に入射すると、このソーラー表示板301を光が透過し、ソーラーセル305に到達する。そして、ソーラセル305では、その光エネルギーが電気エネルギーに変換され、モジュール307の内部に存在する二次電池と呼ばれる蓄電可能な電池やコンデンサに充電されると同時に、モジュール307に通電されて、中心軸308に固定された長針310および短針309が動く機構となっている。この場合、ソーラー表示板301は、長針310および短針309とソーラーセル305の間に位置している。また、モジュール307とは、時計の中の駆動部分を示している。
近年、ソーラーセルの発電効率が向上したこと、また、モジュールの消費電力の低減、さらに、電池性能の向上したことにより、ソーラーセルの外形は以前と比べてかなり小さくても、分針・時針の駆動が可能になっている。
一方、腕時計ケースは、時計デザインの多様化により、外形の自由度がますます求められており、ソーラーセル305およびモジュール307の外側に位置する中枠306を配設することにより、時計外形のデザイン上の自由度は向上する。
図26(a)および(b)に示すように、ソーラーセル305とモジュール307は、中枠306を介して、図示していない外装ケースと固定されている。また、モジュール307から伸びている中心軸308に、長針310および短針309が接合されており、モジュール307からの駆動力によって、これらの針が、回転動作をするように構成されている。さらに、ソーラーセル305および中枠306を覆うように、ソーラー表示板301が配設された構造となっている。
なお、図示しないが、中枠306には、ソーラーセル305が固定されているモジュール307を固定するために、フック機構が形成されており、モジュール307を中枠306に嵌め込むとソーラーセル305およびモジュール307が中枠306に固定されるとともに、これを外装ケースに収納することにより外装ケース内で固定される機構となっている。
ソーラーセル305の基板はガラス製と樹脂製の2通り存在するが、両者ともソーラーセル自身の厚みは薄く、さらに、ガラス製基板では組み込み時または組み込み後の衝撃等の応力により基板が欠ける恐れがあり、樹脂製基板では接合時その応力により変形する可能性があるため、腕時計ケースに固定する場合は、ソーラーセル305と中枠306を固定するのではなく、モジュール307と中枠306を固定する方法が取られる。樹脂製基板の場合、剛性・電気的接続の信頼性向上のため、金属板をソーラーセル305の下面に配設しても良い。
さらに、中枠306は、ソーラー表示板301とソーラーセル305が接触した場合、傷等によりソーラーセル305の発電効率低下が懸念されるので、それを防止する機能も有しており、ソーラー表示板301をソーラーセル305に重ねた時、ソーラーセル305より先に中枠306が接触するように、ソーラセル305の上面よりも上方に僅かに突出した構造となっている。
また、ソーラーセル305が固定されているモジュール307を中枠306に組み込む場合、図示の如くソーラーセル305の外形とモジュール307の外形が一致していた方が組み込み易く、生産性が向上する。以上に記述したように、時計部品の中で中枠は重要な役割を果たす部材である。
図26(a)に示すように、通常ソーラーセル305と中枠306との境界線303は、時計組み立て作業上隙間が必要であり、その隙間がソーラー表示板301を通して黒く見えてしまう。また、中枠306は、通常成形のしやすさ・コスト・衝撃吸収等を考慮し、プラスチック材料が多用されており、様々な外装ケースに対応させなければならないため射出成形により作製されるので、その上面には射出成形によるゲート跡304が存在し、そのゲート跡304もソーラー表示板301を通して見えてしまう。さらに、所定の電圧・電流を確保するため太陽電池がいくつかの素子に分割されている場合は、電池部分と分割線部分の材質の違いから、光の屈折率が異なり、太陽電池素子分割線302もソーラー表示板301を通して見えてしまう。
本発明者等の知見によれば、このような現象は、ソーラー表示板301が黒色または青色の場合、顕著に現れる。図26では、太陽電池素子分割線302は、十文字形状、ソーラーセル305と中枠306との境界線303は、斜線部分と点描部分の境界の黒いリング形状の例が示してある。
このような太陽電池素子分割線を見えにくくするための技術として、従来より、特公平5−38464号公報に開示されるような方法が提案されている。
特公平5−38464号公報では、カラー拡散板のみをソーラー表示板301とソーラーセル305の間に配設するものである。しかかしながら、拡散板は光を拡散させる作用を有するため、ソーラーセル305と中枠の境界線303、および中枠の射出成形によるゲート跡304、さらに太陽電池素子分割線302は見にくくなるが、必然的に見た目に白くなり、その上方に配設したソーラー表示板301の色調に影響を与えてしまう。
本発明者等の実験によれば、カラー拡散板のみをソーラー表示板301とソーラーセル305の間に配設すると、黒いソーラー表示板の場合には、灰色に見えてしまい、デザイン上好ましくない。また、白いソーラー表示板の場合には、それ自身拡散効果があるので、拡散板を用いなくても、ソーラーセル305と中枠306との境界線303、および中枠306の射出成形によるゲート跡304、さらに太陽電池素子分割線302が、ソーラー表示板301を通して見える現象は無いので、特公平5−38464号公報のように拡散板を配設する必要はない。
ところで、通常、ソーラー表示板301によりさまざまなデザインを施しているが、上記したような境界線303、ゲート跡304ならびに太陽電池素子分割線302が見える現象が存在すると、時計としてのデザイン品質に悪影響を及ぼすことになる。すなわち、この場合には、ソーラー表示板301の一部または全面に、上記したような現象を覆い隠すべく装飾等を行わなければならず、ソーラー表示板301へのデザインに制約が発生し、時計としての高級感が消失してしまう。
上記したようなデザイン品質に悪影響を及ぼす3つの現象のうち、太陽電池素子分割線302は、SiO微粒子を分散したエポキシ樹脂による保護コートをソーラーセル305の全面に行うことでかなり改善できる。また、中枠306の射出成形時に生ずるゲート跡304も、ゲート位置を変更することで改善する可能性がある。しかしながら、ソーラーセル305と中枠306との境界線303、つまり隙間は、時計組み立て作業上回避できず、最も有害であり対策も困難であった。
本発明者等が行った実験では、黒色と青色のソーラー表示板の色を濃くしていったところ、商品として見た場合、濃くしたことによる高級感が出るとともに、上記したようなソーラー表示板を通して見えてしまう不具合は解決する方向である。しかしながら、今度はソーラーセル自身に十分な透過光が到達せず、発電効率が低下し、腕時計の動作が停止した。
また、中枠の色調をソーラーセルの色調に合わせ込んでみたところ、やはり上記したようなソーラー表示板を通して見えてしまう不具合は解決する方向であるが、ソーラーセルと中枠との境界線は見えてしまい解決できない。さらに、青色樹脂を練り込んだ青色のソーラー表示板のソーラーセル側に白い塗料を薄く塗ってみたところ、ソーラーセル305と中枠306との境界線303、および中枠306の射出成形によるゲート跡304、さらに太陽電池素子分割線302が、ソーラー表示板301を通して見える現象は無くなった。しかしながら、白い塗料の拡散作用によりソーラー表示板301の色の深みが無くなり、ソーラー表示板単体では存在した高級感が消失した。すなわち、拡散層を形成するだけでは効果は十分ではない。
また、時計用文字盤などの表示板にあっては、高級感(付加価値)を付与するために、表示板の表面、裏面あるいはこの両者に、種々の着色・模様を付けられることがある。着色は、たとえば表示板となる素材の表面に印刷を施したり、あるいは、顔料を含む樹脂から表示板を製造することにより行われる。また、表示板表面の模様は、金属製の表示板の場合には、エッチングやマット処理などにより形成されている。樹脂製の表示板の場合には、模様が形成された金型内に樹脂を射出成形することで形成される。
しかしながら、上記のような表示板では、模様の深み、立体感等の点で、まだまだ満足できるものではなかった。
本発明の目的は、このような現状に鑑みて、ソーラーセルおよびソーラーセルとモジュールを外装ケースに固定するための中枠を備えた電子機器において、ソーラーセルに必要十分な光を到達させつつ、高級感があり、しかも、装飾性が豊かで、模様の深み、立体感に優れたデザインの幅を広げることが可能なソーラーセルを備えた電子機器の表示装置を提供することにある。
発明の開示
本発明は、前述したような従来技術における課題および目的を達成するために発明なされたものであって、本発明のソーラセルを備えた電子機器の表示装置は、ソーラーセルを備えた電子機器の表示装置において、光の入射方向に対しソーラーセルの手前に光を透過する円偏光板を配設したことを特徴とする。
直線偏光板と位相差板から構成される円偏光板を、光の入射方向に対して、直線偏光板、位相差板の順序で積層して配設することにより、ソーラーセル表面で反射してきた光を遮断でき、ソーラーセルと中枠との境界線および中枠の射出成形によるゲート跡、太陽電池素子分割線が円偏光板を通して見えなくなる。
そのことにより、ソーラー表示板の色調への影響が無くなり、また筋状の模様等により前記3つの不具合を隠す必要も無くなり、ソーラー表示板のデザインの幅が広がる。さらに、色の濃いソーラー表示板を用いることが可能となり、商品として見た目に高級感がでてくる。直線偏光板に直接、印刷等により数字等のマーキングを行うことにより、直線偏光板自身にソーラー表示板としての機能を付与することもできる。
また、本発明では、このような円偏光板の表面に、模様を有する樹脂基板、模様を有する無機基板、装飾用薄膜部材のいずれか、またはその組み合わせによって構成されるソーラ表示板を有することを特徴とする。
従って、装飾性が豊かで、模様の深み、立体感に優れ、また、2種以上の模様あるいは2以上の素材を組合せることで、今までにはない美感の表示板を製造でき、デザインバリエーションの拡大が図られる。
このように構成することにより、必要十分なソーラーセルの発電効率を確保しつつ、高級感を出し、なおかつデザインの幅を広げることが可能なソーラーセルを備えた電子機器の表示装置を提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明による実施例を以下に説明する。
まず、円偏光板の作用について図27から図29を用いて詳しく説明する。
円偏光板は、通常フィルム材よりなる直線偏光板111とフィルム材よりなる1/4λ板112を粘着層により貼り合せて作製する。勿論円偏光機能を有するのであれば、上記以外の構成および部材でも問題はない。また直線偏光板は、通常のヨウ素を吸収させたポリビニルアルコール薄膜を一方向に伸ばして分子を平行に並べて、それをアセチルブチルセルロースでサンドイッチした構成のもの以外にも、光を一方向に集光するレンズまたはレンズ群を用いても良い。用途としては鏡面反射が抑えられるため、コントラストや目の疲労改善として使用されている。
直線偏光板111には吸収型または反射型が存在し、吸収軸または反射軸と透過軸が直交して存在し、図27に示すように、あらゆる方向に振動する自然光が、直線偏光板111に入射すると、前記透過軸と同じ振動方向の光のみが透過する。吸収型は、直線偏光板111に入射した光が偏光板内部で吸収される。また反射型は、直線偏光板111に入射した光が偏光板表面で反射される作用を有する。
本出願の実施例には直線偏光板および位相差板として、特別な説明をしない限り、吸収型直線偏光板および1/4λ板を用いて説明する。
一方向に偏光された透過光を位相差板の遅延軸に対して45°の角度で入射する。この場合、位相差板は1/4λ板112を意味し、図28に示すように45°で入射した光をいま、便宜上x方向とy方向に分け、両者の最大振幅を1として考える。横軸は角度、縦軸は振幅を示し、波長と位相の関係は、1波長が360°(λ)となる。位相差板の遅延軸がy方向とすると、位相差板が存在することにより、位相差板を通過した光は、y方向のみ1/4λ位相が遅れる。
そこで、1/4λ板112を通過して3/4波長進んだ場合を考えてみると、x方向は遅延せず、y方向は、一点鎖線で示した波形よりも実線で示したように、1/4λ遅れるので、図28および図29の図中A(−1,0)点となる。また、さらに1/4λ進むと、同様に考えて、図28および図29の図中B(0,1)点となる。
そして、図29に示すように、さらに時間が経過すると、同様に考えてC(1,0)点→D(0,−1)点と進むので、1/4λ板112を通過した光は、図27および図29に示すように直線偏光から円偏光に変換される。
このように円偏光した光は、図27に示すように、中枠113およびソーラーセル114の表面で反射し、今度は進行方向に対して逆回転となり、再度1/4λ板112に入射する。前述と同様にして考えると、行きの1/4λ板112に入射した時と垂直方向の振動面を有する光に変換され、その光は、直線偏光板111の透過軸と垂直となるので、直線偏光板111を通過できず、その結果反射光は遮断される。
このような直線偏光板111と1/4板112を組み合わせて構成したものを円偏光板という。
この場合、一般的に、屈折率の異なる境界面が存在すると、一つの境界面につき数%程度入射光が反射することが知られており、空気とガラスの場合は、約4%であるので、境界面の数は極力減らした方がよい。従って、直線偏光板111と1/4板112との間は、密着状態で積層するか、粘着剤、接着剤で貼合するのが好ましい。
図27では直線偏光板111、1/4λ板112および中枠113を四角形とし、ソーラーセル114を円形としたが、これ以外にも、デザインに応じた種々の形状とできる。
(実施例1)
円偏光機能の説明はここで終わり、以下に図1を用いて第1の実施例について詳細に説明する。
図1に示すように、ソーラーセルを有する腕時計では、ソーラーセル13が、モジュール14と電気的に接続されており、中心軸15に固定された長針17と短針16とを備えている。これらの針16、17とソーラーセル13との間に、直線偏光板11および1/4λ板12から構成される円偏光板Aが配設されている。
このように構成することにより、ソーラーセル13の太陽電池素子分割線が、直線偏光板11と1/4λ板12から構成される円偏光板を通して見えなくなる。また、反射光は無くなるので、直線偏光板11表面の色が濃くなり、商品として見た場合に高級感がでてきた。
本実施例では、直線偏光板11に直接、印刷により数字等のマーキングを行い、ソーラー表示板としての機能を付与した。
また、直線偏光板11と1/4λ板12から構成される円偏光板Aは、時計組み立て作業上、図示していない外装ケースに平面方向を位置決めされていることが望ましい。以下の実施例では、効果には影響を与えないので、特別断らない限り、長針および短針の記載は省略する。
なお、以下の実施例の場合も同様であるが、図面では、構成部材を説明の便宜上離間した状態で示しているが、実際の組み込みには、密着状態で、例えば、適宜、粘着剤、接着剤などで粘着、接着、溶着した状態で実施されるものである。
(実施例2)
図2に示すように、ソーラーセル24と光透過性を有するソーラー表示板21との間に、直線偏光板22および1/4λ板23から構成される円偏光板Aを配設した。
これにより、ソーラーセル24の太陽電池素子分割線が、ソーラー表示板21を通して見えなくなり、ソーラー表示板21のデザインの幅が広がった。さらに、ソーラー表示板21の色が濃くなり、商品として見た場合に高級感がでてきた。
時計の組み立て作業は、まずモジュール25を製作し、それと同時にソーラー表示板21、ソーラーセル24、直線偏光板22、1/4λ板23の外形をプレス成形等で加工し、図示していない外装ケースの中に、図2に示す構成で重ねて完成時計とした。従って、ソーラー表示板21、ソーラーセル24、直線偏光板22と1/4λ板23から構成される円偏光板は、同じ外形が望ましい。
(実施例3)
図3に示したように、この実施例では、ソーラーセル33を有するモジュール34を、外装ケース39内に、中枠35を介して固定した腕時計構造を示している。
直線偏光板31と1/4λ板32から構成される円偏光板Aを、中枠35の上方で、中心軸38に固定された長針37および短針36とソーラーセル33の間に配設した。
このように構成することにより、ソーラーセル33と中枠35との境界線、および中枠35の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル33の太陽電池素子分割線が、直線偏光板31と1/4λ板32から構成される円偏光板Aを通して見えなくなる。
また、図示のごとく円偏光板Aは、ソーラーセル33および中枠35を覆うように配設するのが望ましい。
反射光は無くなるので、直線偏光板31の表面の色が濃くなり、商品として見た場合に高級感がでる。本実施例では、直線偏光板31に直接、印刷により数字等のマーキングを行い、ソーラー表示板としての機能を付与した。また中枠35を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。以下の実施例では、効果には影響を与えないので、外装ケースの記載は省略する。
(実施例4)
図4に示すように、この実施例でも、ソーラーセル44を有するモジュール45を、図示していない外装ケース内に中枠46を介して固定した腕時計構造を示している。
この実施例では、直線偏光板42と1/4λ板43から構成される円偏光板Aを、中枠46とソーラー表示板41との間に配設した。
このように構成することにより、ソーラーセル44と中枠46との境界線、および中枠46の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル44の太陽電池素子分割線が、ソーラー表示板41を通して見えなくなり、ソーラー表示板41のデザインの幅が広がった。さらに、ソーラー表示板41の色が濃くなり、商品として見た場合に高級感がでてきた。また中枠46を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
さらに、本実施例では、ソーラ表示板41として、例えば、染料、顔料などを含んだカラー表示板を用いたので、上記実施例3では黒のみであった色調が表示板のカラー化が可能になり、デザイン上実用性が大幅に向上したことは言うまでもない。
また、組み立て作業上、直線偏光板42と1/4λ板43から構成される円偏光板Aと、中枠46と、ソーラー表示板41とは、同じ外形が望ましい。
(実施例5)
図5に示すように、この実施例でも、ソーラーセル55を有するモジュール56を、図示していない外装ケースに中枠57を介して固定した腕時計構造を示している。
この実施例では、直線偏光板52および1/4λ板53、さらに1/2λ板54を積層した円偏光板Bを用いており、この円偏光板Aを、中枠57とソーラー表示板51との間に配設した。
このように構成しても、実施例4と同様の効果が得られた。1/2λ板54を積層することで、光を遮断できる波長領域が広がり、広帯域型円偏光板となることが知られている。1/2λ板は、1/4λ板同様、遅延軸が存在し、その方向に入射してきた光が1/2λ遅延する機能を有している。
(実施例6)
図6に示すように、ソーラー表示板61、直線偏光板62および1/4λ板63を、粘着層68を介して貼り合せ後、加圧成形した円偏光板一体型ソーラー表示板Cを作製した。
この円偏光板一体型ソーラー表示板Cを、予め上面に拡散層67を形成したソーラーセル64の上方に配設した。
この場合も、やはり同様に、ソーラーセル64と中枠66との境界線、および中枠66の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル64の太陽電池素子分割線が、ソーラー表示板61を通して見えなくなり、ソーラー表示板61のデザインの幅が広がった。さらに、ソーラー表示板61の色が濃くなり、商品として見た場合に高級感がでてきた。また、中枠66を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
一般的に、屈折率の異なる境界面が存在すると、一つの境界面につき数%程度入射光が反射することが知られている。空気とガラスの場合は、約4%。そこで、境界面の数は極力減らした方がよい。本実施例に当てはめて考えてみると、ソーラー表示板61と、拡散層67が形成されたソーラーセル64との間に、直線偏光板62と1/4λ板63という2枚のフィルム材を挿入すると、フィルムを挿入したことにより境界面が増加しソーラーセル64への透過光が減少することになる。
しかしながら、本実施例のように、ソーラー表示板61と直線偏光板62、ならびに、直線偏光板62と1/4λ板63とを、それぞれ粘着層68により貼り付けることにより、境界面の数が7から3に減り、粘着層68が存在しないときよりも、ソーラーセル64への透過光を向上させることができ、発電効率が向上する。
また、図示していない外装ケースに収納するためには、外形加工が必要で、図示していない中心軸と貫通するための穴加工も必要であるが、3枚が粘着層で接合されていれば、加工が一回で済み、工程の簡略化・コスト低減に繋がる。さらに、3枚別々に加工した場合と比較すると、3枚貼り合せたときの位置ずれも防止することができ、そのことにより、デザイン品質も向上する。
さらに、本実施例の時計組み立て作業を考えると、まずソーラーセル64の表面に拡散層67を形成し、モジュール65と接合後、中枠66に嵌め込む。それと同時に、粘着層68を介してソーラー表示板61、直線偏光板62、1/4λ板63を貼り合わせ後、プレス等により外形・穴加工を行い、図示していない外装ケースに図示の如く重ねて完成時計とする。
本実施例では、ソーラー表示板61と直線偏光板62と1/4λ板63とが粘着層68を介して貼り付けてあるので、一つの部材として扱うことができ、実施例の中で最も時計組み立て作業が容易である。
(実施例7)
図7に示すように、ソーラー表示板71、直線偏光板72、1/4λ板73、およびソーラーセル74と中枠76を、図のように積層し、粘着層77で貼り合せた。
この場合も、やはり、実施例6と同様に、ソーラーセル74と中枠76との境界線、および中枠76の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル74の太陽電池素子分割線が、ソーラー表示板71を通して見えなくなり、ソーラー表示板71のデザインの幅が広がった。
さらに、ソーラー表示板71の色が濃くなり、商品として見た場合に高級感がでてきた。
また、中枠76を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
本実施例も実施例6と同様に考えると、境界面の数がソーラー表示板71と空気の間の一つとなり、実施例6よりさらに透過率を向上させることができ、発電効率も向上する。
(実施例8)
この実施例では、ソーラーセル83がモジュール84の外形より大きく、モジュール84を図示していない外装ケースに固定するための中枠85の外形とソーラセル83の外形とが等しい場合を示した。
本実施例では、ソーラーセル83が、中枠85とモジュール84の境界線、および中枠85の射出成形によるゲート跡を全体的に覆うので、それらによる表示品質の低下は存在しない。直線偏光板81と1/4λ板を挿入することにより、ソーラーセル83の太陽電池素子分割線を見えなくすることができる。
(実施例9)
この実施例では、ソーラーセル94とモジュール95を、図示していない外装ケースに、中枠96を介して固定する時計構造を示している。
そして、中枠96の上方に、直線偏光板92と1/4λ板93から構成される円偏光板Aが配設されている。さらに、その上方にLCDパネル91を配した構成である。
ソーラーセル94の外形より小さいLCDパネル91を、円偏光板Aの上方に配設することにより、直線偏光板92および1/4λ板93を透過した光がソーラーセル94に到達し、ソーラセル94の起電力によって、LCDパネルに電力を供給し時刻を表示させる。
本実施例でも、実施例7と同様に、ソーラーセル94と中枠96との境界線、および中枠96の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル94の太陽電池素子分割線が見えなくなり、デザインの幅が広がると同時に商品として見た場合に高級感がでてきた。
本実施例ではLCDパネルは、午後12時の時刻を表示している例を示した。
(実施例10)
直線偏光板には、吸収型と反射型があり、本実施例では、透過軸と直交する反射軸を有する反射型直線偏光板を用いた。
反射型直線偏光板と1/4λ板から円偏光板を構成して、ソーラー表示板とソーラーセル間に挿入しても、その他の実施例、例えば図10に示したように、直線偏光板42として、反射型直線偏光板42’を用いたところ、実施例4と同様に、ソーラーセル44と中枠46との境界線、および中枠46の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル44の太陽電池素子分割線が、ソーラー表示板41を通して見えなくなり、ソーラー表示板41のデザインの幅が広がった。
青色のソーラー表示板の場合、吸収型直線偏光板を用いると、明るさが減少し、深みのある青色のソーラー表示板となり、反射型直線偏光板を用いると、ソーラー表示板の青色が忠実に再現される。また、黒色のソーラー表示板の場合、吸収型直線偏光板を用いると、やはり明るさが減少し、高級感のある黒色のソーラー表示板となり、反射型直線偏光板を用いると、ソーラー表示板の黒の明るさが増加し、灰色に近くなる。
前述したように、吸収型直線偏光板を用いると、ソーラー表示板の色が濃い方向に変化し、ソーラー表示板の色に関わらず、見た目に高級感がでてくる。吸収型と反射型の違いは、直線偏光板の透過軸と垂直方向の振動を直線偏光板内部で吸収するか、または直線偏光板表面で反射するかの違いであり、透過光に関しては同様の作用であり、円偏光板としての機能は同じである。
(実施例11)
図11に示したように、図4の構成にて、ソーラー表示板41と直線偏光板42の間に拡散層47を形成した。
このように構成することによって、ソーラーセル44と中枠46との境界線、および中枠46の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル44の太陽電池素子分割線が、実施例4よりさらに見えなくなり、ソーラー表示板41のデザインの幅がさらに広がった。
さらに、ソーラー表示板41の色が濃くなり、商品として見た場合に高級感がでてきた。また、中枠を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
本実施例では、ソーラー表示板41を射出成形時、あらかじめ金型に形成された凹凸形状をソーラー表示板41の直線偏光板42に対向する面に転写することにより拡散層を形成した。
発明の背景の部分で述べたように、単に拡散層を形成するだけでは不十分であり、このように円偏光板を併用することにより上記効果が発現する。
(実施例12)
図12に示したように、図4の構成にて、直線偏光板42と1/4λ板43の間に拡散層48を形成した。
これにより、ソーラーセル44と中枠46との境界線、および中枠46の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル44の太陽電池素子分割線が、実施例4よりさらに見えなくなり、ソーラー表示板41のデザインの幅がさらに広がった。
さらに、ソーラー表示板41の色が濃くなり、商品として見た場合に高級感がでてきた。また、中枠を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
この実施例では、直線偏光板42と1/4λ板43の間の粘着層中に酸化物微粒子を分散することにより拡散層を形成した。
(実施例13)
図13に示したように、この実施例の時計構造100では、ソーラーセル102とモジュール104を、図示していない外装ケースに、中枠106を介して固定する時計構造を示している。
そして、中枠106の上方に、直線偏光板101と1/4λ板103から構成される円偏光板Aが配設されている。さらに、その上方にソーラ表示板108を配置した構成である。
そして、このソーラ表示板108は、図14に示したように、樹脂基板本体110と、その上面に形成された模様部分112とから構成されている。
樹脂基板110は、熱可塑性樹脂からなることが好ましく、さらにポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、ポリカーボネートからなる群から選択される樹脂であることが好ましい。これらの中でも本発明においては、アクリル樹脂またはポリカーボネートを用いることが特に好ましい。このような樹脂基板110の厚みは、好ましくは50〜500μm、さらに好ましくは80〜200μm程度である。樹脂基板11は、透明であってもよく、また着色されて半透明のものであってもよい。
このような樹脂基板110への模様の付与は、模様が形成された金型(以下「模様金型」という)に樹脂を射出成形する射出成形法;模様金型を用いた熱プレスにより樹脂基板上に模様を転写する模様転写法;あるいは彫刻やラビングなどによる機械加工法により行われる。これらの中でも本発明においては特に模様転写法が好ましく採用される。
以下に、樹脂基板110への模様の付与方法として、模様転写法について、以下に説明する。
模様転写方法は、図15(A)〜(C)に示すように、模様面を有する電気成形型120を製造する工程と、この電気成形型120の金型化した模様面122を樹脂基板110に熱プレスする工程とからなる。
模様面を有する電気成形型120を製造するする際には、まず模様を有する物品124の表面模様を、電気成形法により金型化する。具体的には、模様を有する物品124に電鋳を施す。物品124が導電性を有しない場合には、物品124の表面に金属膜126を形成するなどして、物品124に導電性を付与する。
ここで、模様を有する物品124としては、布、紙、石目、木目、輝石、葉、花弁、貝殻、皮革、各種の微細パターンを有する人工物(人造皮革、彫刻、彫金)などが挙げられ、好ましくは布、紙、石目、木目、輝石、葉、彫刻、彫金が用いられる。
図15(A)に示すように、物品124の表面には、模様が形成されている(図15(A)における表面の凹凸)。図2においては、物品124の裏面については記載を省略した。
まず、物品124の表面に導電性を付与するために、物品124の表面を清浄にした後、物品124の表面に金属膜126を形成する。金属膜126の形成は、たとえば真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法、無電解メッキ法、銀鏡反応などにより行われる。金属膜126は、銀、金等の金属またはこれらの合金から形成され、その厚さは特に限定はされないが、1〜30μm程度、好ましくは1〜10μm程度が適当である。
なお、前述したように、物品124が導電性を有する場合には、金属膜126を形成する必要はない。
次いで、必要に応じ、金属膜126の表面に剥離処理を施す。物品124が導電性を有する場合には、物品124の表面に直接剥離処理を施す。剥離処理は、アセレン酸を施すことにより行える。剥離処理を施しておくと、電気成形型120の剥離が容易になる。
次に、図15(B)に示すように、物品124の表面または金属膜126の表面に、電気成形法(電鋳法)により金属を析出させて電気成形型120を形成する。
電気成形型120の材質としては、ニッケル、銅、鉄等の金属、またはこれらの合金が好ましく用いられる。
電気成形型120の厚さは、100〜300μm、好ましくは100〜250μm、特に好ましくは100〜200μmの範囲にある。電気成形型120の厚さがこの範囲にあると、樹脂基板110を変形させることもなく、また熱プレス時の伝熱が良好である。
電気成形時の条件は、特に制限されることなく、従来公知の電気成形(メッキ)条件から適宜に選択される。なんら限定されるものではないが、以下にニッケル金属を用い、厚さ200μmの電気成形型120を得る場合の電気成形条件を簡単に説明する。
まず前処理として、模様を有する物品124または金属膜126の表面に、電解脱脂、水洗、酸中和、水洗、剥離処理(重クロム酸カリウム)、水洗の各処理を行う。
次いで、ニッケルメッキ浴(スルファミン酸ニッケル450g/リットル、ホウ酸40g/リットル)を用いて、液温50℃にて、265AH(1A/dm)で電鋳を行うことで、厚さ200μmの電気成形型120が得られる。
次いで、図15(C)に示したように、前記物品124の表面または金属膜126の表面から、電気成形型120を剥離することで、金型化した模様面を有する電気成形型120が得られる。得られた電気成形型120は、必要に応じ、目的とする表示板の形状に合わせて型抜きされる。
次に、図16に示すように、金型化した模様を、樹脂基板110に転写する。
樹脂基板110に模様を転写するには、電気成形型120の金型化した模様面を、樹脂基板110と対向させ、上下一対の熱プレス130、132の間で熱プレスする。
熱プレス条件は、樹脂基板110の材質、厚さにより様々であるが、熱プレス温度は、一般的には樹脂の溶融温度近傍、具体的には90〜180℃程度が好適である。特に、熱プレス機の、電気成形型側温度を120〜140℃に、また樹脂基板温度を40〜80℃程度に設定することが好ましい。熱プレス圧力は、20〜100kg/cm程度が好適である。また熱プレス時間は、10〜180秒程度が好ましい。
なお、樹脂基板110の熱プレスに先立ち、予熱しておくことで、熱プレス時間を短縮でき、生産性を向上できる。予熱温度は40〜80℃程度が好ましい。このような予熱処理を施しておくと、熱プレス時間を10〜30秒程度に短縮できる。
また、熱プレス時には、電気成形型120を熱プレスヘッドに貼り付けておいてもよい。これにより、熱プレス後の樹脂基板110と電気成形型120との剥離が容易になり、生産性の向上が可能になる。
このような熱プレスにより、樹脂基板110に、電気成形型120の金型化した模様122が転写され、電気成形型120を剥離することで、模様を有する樹脂基板110が得られる。
さらにまた、樹脂基板110の両面に、同時に、または逐次的に電気成形型120の模様面を熱プレスすることで両面に模様を有する透明樹脂フィルムを製造することもできる。
同時に両面に熱プレスを行う場合には、上下の熱プレスヘッドに電気成形型120を取り付けておけばよく、また逐次的に両面に熱プレスを行う場合には、一方の面に熱プレスを行った後に、樹脂基板110を裏返して他方の面にも熱プレスを施せばよい。
以上説明した模様付き樹脂基板110の製法においては、模様付樹脂基板110を一つ一つ独立して製造する場合について説明したが、複数の模様パターンを有する電気成形型120を製造し、これをプラスチックフィルムに熱プレスし、複数の模様部を有する模様付樹脂基板110を製造し、模様毎に表示板の形状に打抜くことによって、模様付樹脂基板110を得ることもできる。
このように構成した模様付樹脂基板110を、直線偏光板101と1/4λ板103から構成される円偏光板Aの上面に、密着状態で積層するか、または、例えば、粘着剤による接着、接着剤による接着、フィルム接着、溶融接着、高周波接着等に一体化される。
なお、樹脂基板110への模様の転写は、樹脂基板110と、円偏向板Aとの接合前に行っておいてもよく、また接合後に行っても良い。
また、このように、電気成形型120の金型化した模様を熱プレスによって、樹脂基板110に模様を転写した後に、直線偏光板101と1/4λ板103から構成される円偏光板Aの上面に積層または一体化する代わりに、図17に示したように、熱プレスを用いて、樹脂基板110への模様転写と、円偏光板Aとの一体化を同時に行うこともできる。
すなわち、図17に示したように、上下一対の熱プレス130、132の間に、直線偏光板101と1/4λ板103から構成される円偏光板A、樹脂基板110、電気成形型120を順に配置して、一度に熱プレスすることによって、電気成形型120の模様122が、樹脂基板110の上面に転写されるとともに、熱プレスの加熱によって、樹脂基板110が円偏光板Aと溶着一体化される。
なお、この際、図示しないが、粘着剤を樹脂基板110と円偏光板Aとの間に介在させておくことによって、上記一体化が容易に行えるので望ましい。
このような方法によれば、一度に熱プレスすることによって、電気成形型120の模様122が、樹脂基板110の上面に転写されるとともに、熱プレスの加熱によって、樹脂基板110が円偏光板Aと一体化されるので、その作業効率が極めて向上することになる。
このように構成することにより、ソーラーセル102と中枠106との境界線、および中枠106の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル102の太陽電池素子分割線が、実施例4よりさらに見えなくなり、ソーラー表示板108のデザインの幅がさらに広がった。
さらに、ソーラー表示板108の上面に、樹脂基板110の模様部分112である布、紙、石目、木目、輝石、葉、花弁、貝殻、皮革、各種の微細パターンが転写されているので、これにより、ソーラ表示板108の高級感が現出され、しかも、装飾性が豊かで、模様の深み、立体感に優れたデザインの幅を広げることが可能で、商品として見た場合に高級感がでてきた。また、中枠を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
(実施例14)
図18に示したように、この実施例の時計構造140では、実施例13と同様に、ソーラーセル142とモジュール144を、図示していない外装ケースに、中枠146を介して固定する時計構造を示している。
そして、中枠146の上方に、直線偏光板141と1/4λ板143から構成される円偏光板Aが配設されている。さらに、その上方にソーラ表示板148を配置した構成である。
この実施例のソーラ表示板148は、模様を有する樹脂基板150と、装飾用薄膜部材152とからなる。
模様を有する樹脂基板150については、その材料、作製方法は、上記実施例13と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
装飾用薄膜部材152としては、模様や着色などを有する薄層品であれば、特に限定されることなく、種々の薄層品が用いられる。このような装飾用薄膜部材152としては、布、紙、薄くスライスした貝殻、木等の自然素材の薄層品またはセラミックシート、偏光フィルム、着色フィルム、電鋳箔、電着画像、エッチングされた金属箔(エッチング画像)、ホログラムが焼き付けられたフィルム(ホログラム画像)等を例示できる。このような装飾用薄膜部材152の厚みは、好ましくは5〜300μm、さらに好ましくは10〜200μm程度である。
樹脂基板150と、装飾用薄膜部材152との接合は、たとえば、粘着剤による粘着、接着剤による接着、フィルム接着、溶融接着、高周波接着等により行われる。
この場合、樹脂基板150と装飾用薄膜部材152とからなる表示板148の全厚は、特に限定はされないが、好ましくは60〜800μm、さらに好ましくは300〜500μmである。
また、本発明に係る表示板は、上記した材料および厚みを適宜に選択することにより、その光透過率(可視光域または波長:600nm)を、10%以上で、好ましくは20%以上、さらに好ましくは30%以上とすることが望ましい。このような光透過率の表示板であれば、近年市場が拡大しつつあるソーラー充電駆動式時計の文字盤として好ましく使用できる。このことは、以下の実施例においても同様である。
このように構成することにより、ソーラーセル142と中枠146との境界線、および中枠146の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル142の太陽電池素子分割線が、実施例4よりさらに見えなくなり、ソーラー表示板148のデザインの幅がさらに広がった。
さらに、ソーラー表示板148の上面に、樹脂基板150の模様部分152である布、紙、石目、木目、輝石、葉、花弁、貝殻、皮革、各種の転写された微細パターンによる装飾と、その下方に存在する、装飾用薄膜部材152の布、紙、貝、木等の自然素材の薄層品、偏光フィルム、着色フィルム、電鋳箔、電着画像などの装飾が醸し出す装飾性によって立体的、高級感にあふれるデザインが実現される。
従って、これにより、ソーラ表示板148の高級感が現出され、しかも、装飾性が豊かで、模様の深み、立体感に優れたデザインの幅を広げることが可能で、商品として見た場合に高級感がでてきた。また、中枠を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
(実施例15)
図19に示したように、この実施例の時計構造160では、実施例13と同様に、ソーラーセル162とモジュール164を、図示していない外装ケースに、中枠166を介して固定する時計構造を示している。
そして、中枠166の上方に、直線偏光板161と1/4λ板163から構成される円偏光板Aが配設されている。さらに、その上方にソーラ表示板168を配置した構成である。
この実施例のソーラ表示板168は、第1の樹脂基板170と、装飾用薄膜部材172と、第2の樹脂基板174とがこの順に積層されてなる。
ここで、第1の樹脂基板170と第2の樹脂基板174は、上記実施例13の表示板108の樹脂基板110と同様の材料からなる。
なお、この実施例のソーラ表示板168においては、第1の樹脂基板170および第2の樹脂基板174には模様が形成されている必要はないが、記実施例13の表示板108の樹脂基板110と同様に何れか一方または両方に模様が形成されていてもよい。この場合、模様の形成は上記の実施例13において説明した方法と同様の方法が採用でき、好ましくは模様金型を用いた熱プレスによる模様転写法が採用できる。
また、装飾用薄膜部材172は、上記実施例14の装飾用薄膜部材152と同様である。
さらに、第1の樹脂基板170と第2の樹脂基板174との間に、装飾用薄膜部材172を、粘着剤による粘着、接着剤による接着、フィルム接着、粘着剤による接着、溶融接着、高周波接着の中の1つで固定するのが機械的強度、剥離性、透過率を考慮すれば望ましい。
ソーラ表示板168における第1の樹脂基板170の厚みは、好ましくは50〜500μmであり、さらに好ましくは80〜200μmである。装飾用薄膜部材172の厚みは、好ましくは5〜300μmであり、さらに好ましくは10〜200μmである。第2の樹脂基板174の厚みは、好ましくは50〜500μmであり、さらに好ましくは80〜200μmである。
上記の樹脂基板170、1742と装飾用薄膜部材172とからなるソーラ表示板168の全厚は、特に限定はされないが、好ましくは110〜1300μm、さらに好ましくは300〜500μmである。
このように構成することにより、ソーラーセル162と中枠166との境界線、および中枠166の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル162の太陽電池素子分割線が、実施例4よりさらに見えなくなり、ソーラー表示板168のデザインの幅がさらに広がった。
さらに、ソーラー表示板168の上面または下面に、第1の樹脂基板170または第2の樹脂基板174の模様部分である布、紙、石目、木目、輝石、葉、花弁、貝殻、皮革、各種の転写された微細パターンによる装飾と、その中間に存在する、装飾用薄膜部材172の布、紙、貝、木等の自然素材の薄層品、偏光フィルム、着色フィルム、電鋳箔、電着画像などの装飾が醸し出す装飾性によって立体的、高級感にあふれるデザインが実現される。
従って、これにより、ソーラ表示板168の高級感が現出され、しかも、装飾性が豊かで、模様の深み、立体感に優れたデザインの幅を広げることが可能で、商品として見た場合に高級感がでてきた。また、中枠を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
(実施例16)
図20に示したように、この実施例の時計構造180では、実施例13と同様に、ソーラーセル182とモジュール184を、図示していない外装ケースに、中枠186を介して固定する時計構造を示している。
そして、中枠186の上方に、直線偏光板181と1/4λ板183から構成される円偏光板Aが配設されている。さらに、その上方にソーラ表示板188を配置した構成である。
この実施例のソーラ表示板188は、模様を有する無機基板190と、この無機基板に固定された装飾用薄膜部材192とからなる。
無機基板190は、ガラス、サファイアガラスまたはセラミックプレートからなり、好ましくはガラスまたはサファイアガラスからなる。無機基板190は、透明であってもよく、また着色されて半透明のものであってもよい。このような無機基板190への模様の形成は、彫刻、ラビング等による機械加工あるいはフッ酸を用いたエッチング処理、上記実施例13で説明した電気成形法、熱プレスを用いた模様転写法などにより行われる。また、装飾用薄膜部材192は、上記の実施例14の装飾用薄膜部材192と同様なものが使用可能である。
このソーラ表示板188における無機基板190の厚みは、好ましくは50〜500μmであり、さらに好ましくは200〜300μmである。装飾用薄膜部材192の厚みは、好ましくは5〜300μmであり、さらに好ましくは10〜200μmである。
上記の無機基板190と装飾用薄膜部材192とからなるソーラ表示板188の全厚は、特に限定はされないが、好ましくは60〜800μm、さらに好ましくは300〜600μmである。
この場合、無機基板190と前記装飾用薄膜部材192とを、粘着剤による粘着、接着剤による接着、フィルム接着、粘着剤による接着、溶融接着、高周波接着の中の1つで固定するのが機械的強度、剥離性、透過率を考慮すれば望ましい。
このように構成することにより、ソーラーセル182と中枠186との境界線、および中枠186の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル182の太陽電池素子分割線が、実施例4よりさらに見えなくなり、ソーラー表示板188のデザインの幅がさらに広がった。
さらに、ソーラー表示板188の上面に存在する無機基板190の模様部分とともに、その下方に存在する、装飾用薄膜部材192の布、紙、貝、木等の自然素材の薄層品、偏光フィルム、着色フィルム、電鋳箔、電着画像などの装飾が醸し出す装飾性によって立体的、高級感にあふれるデザインが実現される。
従って、これにより、ソーラ表示板188の高級感が現出され、しかも、装飾性が豊かで、模様の深み、立体感に優れたデザインの幅を広げることが可能で、商品として見た場合に高級感がでてきた。また、中枠を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
(実施例17)
図21に示したように、この実施例の時計構造200では、実施例13と同様に、ソーラーセル202とモジュール204を、図示していない外装ケースに、中枠206を介して固定する時計構造を示している。
そして、中枠206の上方に、直線偏光板201と1/4λ板203から構成される円偏光板Aが配設されている。さらに、その上方にソーラ表示板208を配置した構成である。
この実施例のソーラ表示板208は、無機基板210と、樹脂基板212とが積層された構成である。
この場合、無機基板210および樹脂基板212の材料は、上記した実施例16の無機基板190と、実施例13の樹脂基板110とそれぞれ同様のものが使用可能である。なお、ソーラ表示板208においては、無機基板210および樹脂基板212には模様が形成されている必要はないが、何れか一方または両方に模様が形成されていてもよい。特に、樹脂基板212に、模様転写法により模様が形成されてなることが好ましい。
ソーラ表示板208における無機基板31の厚みは、好ましくは50〜500μmであり、さらに好ましくは200〜300μmである。樹脂基板212の厚みは、好ましくは50〜500μmであり、さらに好ましくは100〜200μmである。
上記の無機基板210と樹脂基板212とからなるソーラ表示板208の全厚は、特に限定はされないが、好ましくは100〜1000μm、さらに好ましくは300〜600μmである。
そして、樹脂基板212と無機基板210とを、粘着剤による粘着、接着剤による接着、フィルム接着、粘着剤による接着、溶融接着、高周波接着の中の1つで固定するのが機械的強度、剥離性、透過率を考慮すれば望ましい。
このように構成することにより、ソーラーセル202と中枠206との境界線、および中枠206の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル202の太陽電池素子分割線が、実施例4よりさらに見えなくなり、ソーラー表示板208のデザインの幅がさらに広がった。
さらに、ソーラー表示板208の上面に存在する無機基板210の模様部分とともに、その下方に存在する、樹脂基板212の模様部分である布、紙、石目、木目、輝石、葉、花弁、貝殻、皮革、各種の転写された微細パターンによる装飾とが醸し出す装飾性によって立体的、高級感にあふれるデザインが実現される。
従って、これにより、ソーラ表示板208の高級感が現出され、しかも、装飾性が豊かで、模様の深み、立体感に優れたデザインの幅を広げることが可能で、商品として見た場合に高級感がでてきた。また、中枠を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
(実施例18)
図22に示したように、この実施例の時計構造220では、実施例13と同様に、ソーラーセル222とモジュール224を、図示していない外装ケースに、中枠226を介して固定する時計構造を示している。
そして、中枠226の上方に、直線偏光板221と1/4λ板223から構成される円偏光板Aが配設されている。さらに、その上方にソーラ表示板228を配置した構成である。
この実施例のソーラ表示板228は、無機基板230のみから構成されている。
この場合、無機基板230の材料は、上記した実施例16の無機基板190と同様なものが使用可能であるが、顔料または染料で着色してあるのが望ましい。
また、このソーラ表示板228においては、無機基板230には模様が形成されている必要はないが、模様が形成されているのが望ましい。
このようなソーラ表示板228の全厚は、特に限定はされないが、好ましくは100〜1000μm、さらに好ましくは300〜600μmである。
このように構成することにより、ソーラーセル222と中枠226との境界線、および中枠226の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル222の太陽電池素子分割線が、実施例4よりさらに見えなくなり、ソーラー表示板228のデザインの幅がさらに広がった。
さらに、ソーラー表示板228の上面に存在する無機基板230の模様部分による装飾とが醸し出す装飾性によって立体的、高級感にあふれるデザインが実現される。
従って、これにより、ソーラ表示板228の高級感が現出され、しかも、装飾性が豊かで、模様の深み、立体感に優れたデザインの幅を広げることが可能で、商品として見た場合に高級感がでてきた。また、中枠を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
(実施例19)
図23に示したように、この実施例の時計構造240では、実施例13と同様に、ソーラーセル242とモジュール244を、図示していない外装ケースに、中枠246を介して固定する時計構造を示している。
そして、中枠246の上方に、直線偏光板241と1/4λ板243から構成される円偏光板Aが配設されている。さらに、その上方にソーラ表示板248を配置した構成である。
この実施例のソーラ表示板248は、第1の無機基板250と、装飾用薄膜部材252と、第2の無機基板254とが積層されて構成されている。
ここで、第1の無機基板250および第2の無機基板254は、上記した実施例16の無機基板190と同様なものが使用可能である。
なお、ソーラ表示板248においては、第1の無機基板250および第2の無機基板254には模様が形成されている必要はないが、何れか一方または両方に模様が形成されているのが望ましい。また、装飾用薄膜部材252は、上記した実施例14の装飾用薄膜部材152と同様なものが使用可能である。
ソーラ表示板248における第1の無機基板250の厚みは、好ましくは50〜500μmであり、さらに好ましくは200〜300μmである。装飾用薄膜部材12の厚みは、好ましくは5〜300μmであり、さらに好ましくは10〜200μmである。第2の無機基板254の厚みは、好ましくは50〜500μmであり、さらに好ましくは200〜300μmである。
上記の無機基板250、254と装飾用薄膜部材12とからなるソーラ表示板248の全厚は、特に限定はされないが、好ましくは110〜1300μm、さらに好ましくは300〜600μmである。
そして、第1の無機基板250と第2の無機基板254との間に、装飾用薄膜部材252を、接着剤による接着、フィルム接着、粘着剤による接着、溶融接着、高周波接着の中の1つで固定するのが機械的強度、剥離性、透過率を考慮すれば望ましい。
このように構成することにより、ソーラーセル242と中枠246との境界線、および中枠246の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル242の太陽電池素子分割線が、実施例4よりさらに見えなくなり、ソーラー表示板248のデザインの幅がさらに広がった。
さらに、ソーラー表示板248の上下面に存在する無機基板250、254の模様部分による装飾と、その中間に存在する装飾用薄膜部材252の布、紙、貝、木等の自然素材の薄層品、偏光フィルム、着色フィルム、電鋳箔、電着画像などの装飾が醸し出す装飾性によって立体的、高級感にあふれるデザインが実現される。
従って、これにより、ソーラ表示板248の高級感が現出され、しかも、装飾性が豊かで、模様の深み、立体感に優れたデザインの幅を広げることが可能で、商品として見た場合に高級感がでてきた。また、中枠を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
(実施例20)
図24に示したように、この実施例の時計構造260では、実施例13と同様に、ソーラーセル262とモジュール264を、図示していない外装ケースに、中枠266を介して固定する時計構造を示している。
そして、中枠266の上方に、直線偏光板261と1/4λ板263から構成される円偏光板Aが配設されている。さらに、その上方にソーラ表示板268を配置した構成である。
この実施例のソーラ表示板268は、樹脂基板270、装飾用薄膜部材272および無機基板274がこの順に積層されている構成である。
この場合、樹脂基板270、装飾用薄膜部材272および無機基板274としては、上記実施例13の樹脂基板110、実施例14の装飾用薄膜部材152、実施例16の無機基板190とそれぞれ同様のものが使用可能である。
また、樹脂基板270および無機基板274には模様が形成されている必要はないが、何れか一方または両方に模様が形成されているのが望ましい。
この場合、樹脂基板と、装飾用薄膜部材と、無機基板とをそれぞれ1つ以上使用し、3層以上積層されていてもよい。また、樹脂基板、装飾用薄膜部材および無機基板の積層順は特に限定はされず、また、2種以上の樹脂基板を用いても良く、同様に装飾用薄膜部材および無機基板もまたそれぞれ2種以上用いても良い。
このようなソーラ表示板268の層構成としては、図24に示す構成を含め、以下のような構成が好ましい構成として挙げられる。
(1)樹脂基板/装飾用薄膜部材/樹脂基板/無機基板
(2)樹脂基板/装飾用薄膜部材/無機基板/樹脂基板
(3)装飾用薄膜部材/無機基板/樹脂基板
(4)無機基板/装飾用薄膜部材/無機基板/樹脂基板
この場合、樹脂基板の厚みは、1層当り、好ましくは50〜500μmであり、さらに好ましくは80〜200μmである。装飾用薄膜部材の厚みは、1層当り、好ましくは5〜300μmであり、さらに好ましくは10〜200μmである。無機基板の厚みは、1層当り、好ましくは50〜500μmであり、さらに好ましくは200〜300μmである。
上記の樹脂基板と装飾用薄膜部材と無機基板とからなるソーラ表示板268の全厚は、特に限定はされないが、好ましくは110〜1300μm、さらに好ましくは300〜600μmである。
このように構成することにより、ソーラーセル262と中枠266との境界線、および中枠266の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル262の太陽電池素子分割線が、実施例4よりさらに見えなくなり、ソーラー表示板268のデザインの幅がさらに広がった。
さらに、ソーラー表示板268において、樹脂基板270の模様部分である布、紙、石目、木目、輝石、葉、花弁、貝殻、皮革、各種の転写された微細パターンによる装飾と、無機基板274の模様部分による装飾と、装飾用薄膜部材272の布、紙、貝、木等の自然素材の薄層品、偏光フィルム、着色フィルム、電鋳箔、電着画像などの装飾とが、醸し出す装飾性によって立体的、高級感にあふれるデザインが実現される。
従って、これにより、ソーラ表示板248の高級感が現出され、しかも、装飾性が豊かで、模様の深み、立体感に優れたデザインの幅を広げることが可能で、商品として見た場合に高級感がでてきた。また、中枠を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
(実施例21)
図25に示したように、この実施例の時計構造280では、実施例13と同様に、ソーラーセル282とモジュール284を、図示していない外装ケースに、中枠286を介して固定する時計構造を示している。
そして、中枠286の上方に、直線偏光板281と1/4λ板283から構成される円偏光板Aが配設されている。さらに、その上方にソーラ表示板288を配置した構成である。
この実施例のソーラ表示板288は、金属板290から構成されている。
この金属板290は、中央部分に打ち抜き加工などの機械加工によって、表示部の窓部292が形成されているとともに、その表面に模様294が形成されている。
この金属板290としては、特に限定されるものではないが、燐青銅、チタン、SUS304などのステンレス鋼、黄銅、洋白などの銅合金などの金属が使用できる。
金属板290の表面に、模様を付す方法としては、模様金型を用いたプレスにより模様を形成する模様型付け法、彫刻やラビングなどによる機械加工法などが使用できる。
また、金属板290としては、金属基板上にフォトレジストによって、パターンを形成した後、これに金属をメッキ処理して、パターン金属薄層を形成し後、この金属薄膜層表面に粘着剤を塗布し、金属基板を剥離することにより、パターン形状の金属薄膜を使用することもできる。
このような金属板290を、円偏光板Aの上面に、接着剤による接着、フィルム接着、粘着剤による接着などで固定するのが機械的強度、剥離性、透過率を考慮すれば望ましい。
このように構成することにより、ソーラーセル282と中枠286との境界線、および中枠286の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセル282の太陽電池素子分割線が、実施例4よりさらに見えなくなり、ソーラー表示板288のデザインの幅がさらに広がった。
さらに、ソーラー表示板288の上面に存在する金属板290による装飾性によって立体的、高級感にあふれるデザインが実現される。
従って、これにより、ソーラ表示板288の高級感が現出され、しかも、装飾性が豊かで、模様の深み、立体感に優れたデザインの幅を広げることが可能で、商品として見た場合に高級感がでてきた。また、中枠を有しているので、デザイン上様々な時計外形にすることが可能である。
なお、上記実施例13〜21のソーラ表示板と、円偏光板Aとの間に、図示しないが、ポリカーボネートなどの透明樹脂からなる補助部材を介在させて、円偏光板Aとソーラ表示板との間を外装ケースの厚さに合わせることも可能である。
また、上記した本発明に係る実施例のソーラ表示板の表面には、印刷により表示部(時計の場合は時刻目盛)、メーカー名、種類等の表示がなされたり、電鋳により作られ接着剤で固定される装飾部材(時字、マーク等)を有することができる。
さらに、上記実施例では、腕時計についてのみ説明したが、これに限定されるものではなく、その他のソーラーセルを有する電子機器、例えば電卓、ラジオ、バッテリー充電器等に活用することにより、デザインの幅を広げる等々の同様の効果が期待できるなど本発明を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
発明の効果
本発明によれば、直線偏光板と少なくとも1枚以上の位相差板から構成した円偏光板を、ソーラーセルを有するモジュールをケースに固定するための中枠と、ソーラー表示板との間に配設することによって、ソーラーセルと中枠との境界線、および中枠の射出成形によるゲート跡、さらにソーラーセルの太陽電池素子分割線を見えなくし、ソーラー表示板のデザインの幅を広げることが可能となる。さらに、ソーラー表示板の色が濃くなり、商品として見た場合に高級感を出すことができる。
さらに、本発明によれば、このような円偏光板の表面に、模様を有する樹脂基板、模様を有する無機基板、装飾用薄膜部材のいずれか、またはその組み合わせによって構成されるソーラ表示板を有するので、装飾性が豊かで、模様の深み、立体感に優れ、また、2種以上の模様あるいは2以上の素材を組合せることで、今までにはない美感の表示板を製造でき、デザインバリエーションの拡大が図られる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の第1の実施例を示す腕時計ケース内部の概略断面図である。
図2は、本発明の第2の実施例を示す腕時計ケース内部の概略断面図である。
図3は、本発明の第3の実施例を示す腕時計ケース内部の概略断面図である。
図4は、本発明の第4の実施例を示す腕腕時計ケース内部の概略断面図である。
図5は、本発明の第5の実施例を示す腕時計ケース内部の概略断面図である。
図6は、本発明の第6の実施例を示す腕時計ケース内部の概略断面図である。
図7は、本発明の第7の実施例を示す腕時計ケース内部の概略断面図である。
図8は、本発明の第8の実施例を示す腕時計ケース内部の概略断面図である。
図9は、本発明の第9の実施例を示す腕時計ケース内部の状態であ、図9(a)は、腕時計ケース内部の概略断面図、図9(b)は、腕時計ケース内部を上方より見た正面図である。
図10は、本発明の第10の実施例を示す腕時計ケース内部の概略断面図である。
図11は、本発明の第11の実施例を示す腕時計ケース内部の概略断面図である。
図12は、本発明の第12の実施例を示す腕時計ケース内部の概略断面図である。
図13は、本発明の第13の実施例を示す腕時計ケース内部の概略断面図である。
図14は、本発明の第13の実施例のソーラ表示板の部分拡大断面図である。
図15は、本発明の模様付き樹脂基板の製造方法の概略を示す工程概略図である。
図16は、本発明の模様付き樹脂基板を熱プレスで成形する方法の概略を示す概略図である。
図17は、本発明の模様付き樹脂基板を熱プレスで成形する別の方法の概略を示す概略図である。
図18は、本発明の第14の実施例のソーラ表示板の部分拡大断面図である。
図19は、本発明の第15の実施例のソーラ表示板の部分拡大断面図である。
図20は、本発明の第16の実施例のソーラ表示板の部分拡大断面図である。
図21は、本発明の第17の実施例のソーラ表示板の部分拡大断面図である。
図22は、本発明の第18の実施例のソーラ表示板の部分拡大断面図である。
図23は、本発明の第19の実施例のソーラ表示板の部分拡大断面図である。
図24は、本発明の第20の実施例のソーラ表示板の部分拡大断面図である。
図25は、本発明の第21の実施例のソーラ表示板の部分拡大断面図である。
図26は、従来例を示す腕時計ケース内部の状態であって、図26(a)は、腕時計ケース内部を上方より見た正面図、図26(b)は、腕時計ケース内部の概略断面図である。
図27は、本発明の動作原理を示す斜視図である。
図28は、本発明の位相差板から出た光をx方向とy方向に分けた図である。
図29は、本発明の位相差板から出た光の振動方向を示したXYテーブル図である。

Claims (8)

  1. ソーラーセルを備えた時計の表示装置であって、
    前記ソーラーセルを有するモジュールをケースに固定するための中枠と、
    光の入射方向に対し該中枠と前記ソーラーセルの手前に配設した光を透過する円偏光板と、
    前記円偏光板のさらに手前に配設されて光を透過するソーラー表示板を備え、
    前記ソーラー表示板がカラー表示板であり、
    前記円偏光板が、直線偏光板と、該直線偏光板に対向するように配置された位相差板とから構成され、
    前記直線偏光板は、ある一定方向を向く直線偏光成分を透過させ、それと直交する方向の直線偏光成分を吸収させる吸収型直線偏光板であることを特徴とするソーラーセルを備えた時計の表示装置。
  2. 前記ソーラーセルと前記ソーラー表示板と前記円偏光板とは外形が等しいことを特徴とする請求項1に記載のソーラーセルを備えた時計の表示装置。
  3. 前記ソーラー表示板と直線偏光板、直線偏光板と位相差板、位相差板とソーラーセルまたは中枠のいずれかの境界に粘着層が形成されていることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載のソーラーセルを備えた時計の表示装置。
  4. 前記ソーラー表示板と直線偏光板、直線偏光板と位相差板、位相差板とソーラーセルまたは中枠のいずれかの境界に拡散層が形成されていることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載のソーラーセルを備えた時計の表示装置。
  5. 前記位相差板は、1/4λ板または1/4λ板と1/2λ板から形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のソーラーセルを備えた時計の表示装置。
  6. 前記円偏光板は、光の入射方向から、直線偏光板、1/4λ板の順序で積層されていることを特徴とする請求項5に記載のソーラーセルを備えた時計の表示装置。
  7. 前記ソーラー表示板が、模様を有する樹脂基板を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のソーラーセルを備えた時計の表示装置。
  8. 前記ソーラー表示板が、模様を有し、窓部が開口された金属板を備えることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のソーラーセルを備えた時計の表示装置。
JP2001537804A 1999-11-12 2000-11-09 ソーラーセルを備えた電子機器の表示装置 Expired - Fee Related JP4948730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001537804A JP4948730B2 (ja) 1999-11-12 2000-11-09 ソーラーセルを備えた電子機器の表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999322329 1999-11-12
JP32232999 1999-11-12
PCT/JP2000/007895 WO2001037350A1 (fr) 1999-11-12 2000-11-09 Dispositif d'affichage d'un appareil electronique equipe d'une pile solaire
JP2001537804A JP4948730B2 (ja) 1999-11-12 2000-11-09 ソーラーセルを備えた電子機器の表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4948730B2 true JP4948730B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=18142436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537804A Expired - Fee Related JP4948730B2 (ja) 1999-11-12 2000-11-09 ソーラーセルを備えた電子機器の表示装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6518493B1 (ja)
EP (1) EP1184911A1 (ja)
JP (1) JP4948730B2 (ja)
KR (1) KR100790915B1 (ja)
CN (1) CN1302561C (ja)
AU (1) AU1304001A (ja)
BR (1) BR0007484A (ja)
HK (1) HK1044411A1 (ja)
WO (1) WO2001037350A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69926912T2 (de) * 1998-12-22 2006-02-09 Citizen Watch Co., Ltd., Nishitokyo Zeitmessgerät
US6714488B1 (en) * 2001-09-04 2004-03-30 Eric J. Vogel Kinetichrome
US20040017136A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Yu-Heng Liu Figured and patterned casing of a host computer
ITIM20030011A1 (it) * 2003-11-12 2005-05-13 Cosetta Schiavolini Particolare vetro per orologio, che permette
EP1775647A4 (en) * 2004-07-07 2007-08-08 Seiko Epson Corp NUMBER OF A SOLAR CLOCK AND CLOCK
KR20070104649A (ko) * 2005-02-09 2007-10-26 시티즌 홀딩스 가부시키가이샤 태양전지 기기용 표시판 및 태양전지 기기용 표시판의 제조방법
JP4033220B2 (ja) 2005-07-06 2008-01-16 セイコーエプソン株式会社 時計用文字板および時計
KR101381508B1 (ko) * 2005-07-15 2014-04-04 메르크 파텐트 게엠베하 회절 호일
KR100680654B1 (ko) * 2006-08-07 2007-02-08 해성쏠라(주) 발광소자가 일체형으로 구비된 태양전지모듈
WO2008018551A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Citizen Seimitsu Co., Ltd. Panneau d'affichage et dispositifs l'utilisant
JP2008072004A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Msk Corp 透過型太陽光発電装置
CA2732847A1 (en) 2008-07-02 2010-01-07 Solaire Generation, Inc. Solar power generation display assembly and method for providing same
KR101016000B1 (ko) 2008-12-22 2011-02-23 주식회사 엘엠에스 반사편광필름을 이용한 태양전지모듈
TWI407161B (zh) * 2009-06-19 2013-09-01 Tpk Touch Solutions Inc 具有光電轉換能力的顯示裝置與偏光板
JP6056167B2 (ja) * 2012-03-28 2017-01-11 セイコーエプソン株式会社 時計
US20140083134A1 (en) * 2012-09-26 2014-03-27 Luxel Corporation Personal Adornment
USD819137S1 (en) 2013-08-05 2018-05-29 Sunpower Corporation Column cover
USD754064S1 (en) 2013-08-05 2016-04-19 Sunpower Corporation Solar power generation assembly
USD751976S1 (en) 2013-08-05 2016-03-22 Sunpower Corporation Solar power generation assembly
USD774450S1 (en) 2013-08-05 2016-12-20 Sunpower Corporation Photovoltaic sundial assembly
US9230430B2 (en) * 2013-11-27 2016-01-05 Google Inc. Detecting removal of wearable authentication device
US9893216B1 (en) * 2014-03-27 2018-02-13 Steven Wade Shelton Polarized light based solar cell
US10048127B2 (en) * 2015-08-05 2018-08-14 Viavi Solutions Inc. Optical filter and spectrometer
JP6638247B2 (ja) * 2015-08-07 2020-01-29 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JP6736852B2 (ja) * 2015-08-28 2020-08-05 大日本印刷株式会社 太陽電池搭載物品
CN105137745A (zh) * 2015-10-16 2015-12-09 惠州Tcl移动通信有限公司 一种智能手表
EP3182226B1 (fr) * 2015-12-15 2019-02-06 The Swatch Group Research and Development Ltd. Montre squelette-solaire
JP7098946B2 (ja) * 2018-02-01 2022-07-12 セイコーエプソン株式会社 太陽電池付ムーブメントおよび時計
JP7193370B2 (ja) * 2019-02-18 2022-12-20 シチズン時計株式会社 表示板とこの表示板を備えた時計
JP7236980B2 (ja) * 2019-10-25 2023-03-10 シチズン時計株式会社 太陽電池付き時計、太陽電池付き時計の製造方法
DE202020004239U1 (de) * 2020-10-08 2021-02-01 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Naturmaterialkaschierung für Solarmodule
EP4016172A1 (fr) * 2020-12-21 2022-06-22 The Swatch Group Research and Development Ltd Procédé de fabrication d'un dispositif d'affichage à cristal liquide et dispositif d'affichage a cristal liquide
EP4016173A1 (fr) * 2020-12-21 2022-06-22 The Swatch Group Research and Development Ltd Procéd de fabrication d'un dispositif d'affichage à cristal liquide et dispositif d'affichage a cristal liquide

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848687A (ja) * 1982-09-03 1983-03-22 Citizen Watch Co Ltd 時計用文字板及び見切板の製造方法
JPH07198866A (ja) * 1993-11-25 1995-08-01 Citizen Watch Co Ltd 時計用文字板およびその製造方法
JPH09243759A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Citizen Watch Co Ltd ソーラ時計用表示板
JPH09292474A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Citizen Watch Co Ltd 電子機器のホログラム表示板構造
JPH10123265A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Kawaguchiko Seimitsu Kk 時計用文字盤
JPH1123738A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Citizen Watch Co Ltd 太陽電池を備える時計
JPH11298026A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Seiko Instruments Inc 太陽電池及びそれを用いた電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3823551A (en) * 1971-05-03 1974-07-16 Riehl Electronics Corp Solid state electronic timepiece
CH609199B (fr) * 1976-05-20 Ebauches Sa Instrument electronique.
JP2666097B2 (ja) 1991-08-02 1997-10-22 宇部興産株式会社 スラグ粉砕設備
US5841738A (en) * 1995-11-14 1998-11-24 Citizen Watch Co., Ltd. Display unit structure for electronic device
JP2000221214A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Hitachi Ltd 高電圧用光電圧センサ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848687A (ja) * 1982-09-03 1983-03-22 Citizen Watch Co Ltd 時計用文字板及び見切板の製造方法
JPH07198866A (ja) * 1993-11-25 1995-08-01 Citizen Watch Co Ltd 時計用文字板およびその製造方法
JPH09243759A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Citizen Watch Co Ltd ソーラ時計用表示板
JPH09292474A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Citizen Watch Co Ltd 電子機器のホログラム表示板構造
JPH10123265A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Kawaguchiko Seimitsu Kk 時計用文字盤
JPH1123738A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Citizen Watch Co Ltd 太陽電池を備える時計
JPH11298026A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Seiko Instruments Inc 太陽電池及びそれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1184911A1 (en) 2002-03-06
WO2001037350A1 (fr) 2001-05-25
BR0007484A (pt) 2001-10-23
HK1044411A1 (zh) 2002-10-18
US6518493B1 (en) 2003-02-11
CN1343375A (zh) 2002-04-03
CN1302561C (zh) 2007-02-28
KR20010108091A (ko) 2001-12-07
AU1304001A (en) 2001-05-30
KR100790915B1 (ko) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948730B2 (ja) ソーラーセルを備えた電子機器の表示装置
US8446671B2 (en) Display panel and apparatus provided with the same
US20060028920A1 (en) Solar battery timepiece dial plate and timepiece
JP2007279756A (ja) 表示窓に保護パネルが付された電子機器
US8427909B2 (en) Timepiece dial, method of manufacturing a timepiece dial, and a timepiece
CN113132510A (zh) 壳体和电子设备
JPH10123265A (ja) 時計用文字盤
JP2006275681A (ja) 表示板及びその製造方法。
JPS61100686A (ja) 太陽電池付腕時計文字板
JP3648431B2 (ja) 時計用ソーラ文字板及びその製造方法
MXPA01007106A (en) Display device of electronic apparatus provided with solar cell
JP4862173B2 (ja) 金属調化粧シート及び金属調フィルムインサート成形品の製造方法
JP4473594B2 (ja) 時計用文字板
JP2005069755A (ja) 時計用文字板
JPH0772266A (ja) 時計用文字板およびその製造方法
JP4098952B2 (ja) 時計用文字板及びその製造方法
JPH0788887A (ja) 透明部を有する樹脂成形品とその製造方法
JP4592946B2 (ja) 装飾文字板
JP2002004738A (ja) 玄関ドア用の合わせガラス
JP2003289185A (ja) ケース又はケース用外装部品及びそれらの製造方法
JP3673312B2 (ja) ソーラー時計用表示板構造
JP2002055621A (ja) 表示板およびその製造方法
JP3566676B2 (ja) プラスチック装飾レイヤウェーブテンプルの製造方法
JPH1144772A (ja) 太陽電池付電子機器
KR100355190B1 (ko) 모양부 플라스틱제 시계용 문자판의 제조방법 및 이제조방법에 따라 얻어지는 문자판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees