JP4946872B2 - メモリカードの製造方法 - Google Patents

メモリカードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4946872B2
JP4946872B2 JP2007556823A JP2007556823A JP4946872B2 JP 4946872 B2 JP4946872 B2 JP 4946872B2 JP 2007556823 A JP2007556823 A JP 2007556823A JP 2007556823 A JP2007556823 A JP 2007556823A JP 4946872 B2 JP4946872 B2 JP 4946872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
circuit board
memory card
chip
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007556823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007088757A1 (ja
Inventor
英信 西川
博之 山田
修一 武田
篤信 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007556823A priority Critical patent/JP4946872B2/ja
Publication of JPWO2007088757A1 publication Critical patent/JPWO2007088757A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4946872B2 publication Critical patent/JP4946872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5388Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates for flat cards, e.g. credit cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09072Hole or recess under component or special relationship between hole and component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、メモリカードおよびその製造方法に関する。
従来、情報を記録する記録媒体の一つとしてメモリチップが内蔵されたメモリカードが知られている。そして、メモリカードは携帯性に優れているため、携帯型情報端末や携帯電話などの携帯型電子機器の記録媒体として広く使用されている。これらの携帯型電子機器は携帯性向上などの観点から年々小型化と大容量化が進められ、これに伴ってさらにメモリカードの小型化と大容量化が要求されている。通常、メモリカードには、その形状や大きさ、厚さなどが規格で定められているため、規格を満足しつつ大容量化を実現することが求められる。
そこで、ベース基板の一方の面にメモリチップが実装された複数のメモリ用基板を積層して実装し、他方の面にメモリチップの動作を制御するコントロールチップを実装して、メモリカードの容量を大きくする技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、リードフレーム上に搭載されたメモリチップ上に、もう1つのメモリチップをずらして積層する。そして、2つのメモリチップの電極およびリードフレーム上に搭載されたコントロールチップの電極を金ワイヤを介してリードフレームに接続して、メモリカードを薄型化する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献1のメモリカードでは、メモリチップとコントロールチップとをベース基板の異なる面に実装するため、メモリカードの薄型化に限界がある。また、メモリ用基板を積層することもメモリカードの薄型化を妨げる原因となっている。
また、特許文献2のメモリカードでは、メモリチップやコントロールチップのリードフレームへの実装をワイヤボンディングで行う。そのため、実装後にこれらの各チップやワイヤ、リードフレームなどを熱硬化性樹脂などにより封止する必要がある。このとき、メモリチップやワイヤを十分に覆う厚い封止層が必要となるため、メモリカードの小型化や薄型化に限界がある。また、実装ステップとは別に封止ステップが必要となるため、製造コストの低減にも限界がある。さらに、各チップの実装の良否の検査を、全チップがリードフレームに実装された後にしか行うことができない。そのため、一部のチップに実装不良が生じた場合、残りのチップの実装終了まで不良を検出することができず、生産コストが増加する。
特開2003−108963号公報 特開2004−13738号公報
本発明のメモリカードは、第1回路基板と、第1回路基板の上面に実装されるとともに下面の一部の領域のみが第1回路基板と対向する第1半導体チップと、上面に第1回路基板の下面が接合された第2回路基板と、第2回路基板の上面に実装されるとともに少なくとも一部が第1半導体チップの下面の一部の領域以外の他の一部の領域と対向する第2半導体チップと、第2回路基板の上面側において第1半導体チップ、第1回路基板と第2半導体チップを覆うカバー部とを備える。
この構成により、第1半導体チップと第2半導体チップとの間に回路基板を挟むことなく重ねて配置できるため、メモリカードの小型化と薄型化を実現することができる。
また、本発明のメモリカードの製造方法は、a)第1半導体チップの下面の一部の領域のみを第1回路基板と対向させて第1回路基板の上面に実装するステップと、b)第2回路基板の上面に第2半導体チップを実装するステップと、c)第2半導体チップの少なくとも一部を第1半導体チップの下面の一部の領域以外の他の一部の領域と対向させて第2回路基板の上面に接合するステップと、d)第2回路基板の上面側において第1半導体チップ、第1回路基板と第2半導体チップをカバー部で覆うステップとを含む。
この方法により、小型化と薄型化とともに、簡単な方法でメモリカードを生産性よく作製できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、同じ要素については同じ符号を付し、説明を省略する場合がある。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るメモリカード1の構成を示す平面図である。図2は、メモリカード1を図1の2−2線の位置で切断した断面図である。なお、図1では、メモリカード1の内部構造の理解を容易にするために、カバー部7については輪郭のみを破線で示している。また、図1では、半導体チップの実装などに利用される封止樹脂は図示していない。
本実施の形態では、メモリカード1として、SDメモリカード(Secure Digital memory card)を例に説明する。通常、メモリカード1の長さと幅(図1中の左右方向と上下方向の大きさ)および厚さ(図2中の上下方向の大きさ)は、それぞれ、14.9mm以上15.1mm以下、10.9mm以上11.1mm以下および0.9mm以上1.1mm以下である。なお、本実施の形態では、それぞれの大きさを15mm、11mmおよび1mmとする。また、便宜上、図2中の上側および下側をそれぞれ、メモリカード1の上側および下側として説明するが、以下の第2の実施の形態においても同様である。
図1と図2に示すように、メモリカード1は、外周と内周が、いわゆるロの字型の矩形状の額縁状基板からなる第1回路基板2と、第1回路基板2の図2中の上側の主面である上面21にボールバンプ(いわゆる「スタッドバンプ」であり、以下、単に「バンプ」という。)33を挟んで実装される第1半導体チップ3と、上面41に第1回路基板2の下面22が接合される第2回路基板4と、第2回路基板4の上面41にバンプ53を挟んで実装される第2半導体チップ5と、第2回路基板4の上面41にはんだを用いて実装される抵抗などの微細なチップ部品6と、第2回路基板4の上面41側において第1半導体チップ3、第1回路基板2、第2半導体チップ5とチップ部品6とを覆うカバー部7を備える。そして、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5を実装する位置のメモリカード1の厚さは0.6mm以上0.8mm以下(本実施の形態では、0.7mm)である。
第2回路基板4は、FR−4.5相当のガラスエポキシ基板であり、厚さは0.1mm以上0.4mm以下(本実施の形態では、0.16mm)である。図2に示すように、第2回路基板4は、第1回路基板2が接合される電極411、第2半導体チップ5が接合される電極412およびチップ部品6が接合される電極413を上面41に備える。さらに、第2回路基板4は、外部の電子機器との接続用の複数の外部電極421を下面42に備える。外部電極421は、第2回路基板4の下面42から上面41へと連通するスルーホール(図示せず)を介して、上面41上に設けられている配線と電気的に接続される。
第1回路基板2の厚さは、0.1mm以上0.4mm以下(本実施の形態では、0.12mm)である。そして、第1回路基板2の上面21には、第1半導体チップ3が接合される複数の電極211が、第1回路基板2の内周に沿って設けられている。また、第1回路基板2の下面22には電極221が設けられ、電極221は、はんだを介して第2回路基板4の上面41の電極411に接合される。
第1半導体チップ3と第2半導体チップ5はベアチップであり、厚さはそれぞれ0.05mm以上0.3mm以下である。ここで、第1半導体チップ3は情報を記憶するメモリチップで、第2半導体チップ5は第1半導体チップ3を制御するコントロールチップである。第1半導体チップ3は、下面32の電極上に形成されたバンプ33を備え、バンプ33は封止樹脂34により第1回路基板2の電極211に接合(接触が保たれている状態を含む)されている。また、第2半導体チップ5は下面52の電極上に形成されたバンプ53を備え、バンプ53は封止樹脂54により第2回路基板4の電極412に接合(接触が保たれている状態を含む)されている。
本実施の形態では、封止樹脂34、54として、第1回路基板2の上面21と第2回路基板4の上面41に貼付されるフィルム状の樹脂材料などの非導電性樹脂フィルム(NCF(Non−Conductive Film))が利用される。そして、メモリカード1では、第1半導体チップ3と第1回路基板2との間に介在する封止樹脂34によりバンプ33の周囲が覆われる。また、第2半導体チップ5と第2回路基板4との間に介在する封止樹脂54によりバンプ53の周囲が覆われる。
第1半導体チップ3の下面32は矩形であり、その下面32の外周に沿う額縁状の領域(下面32において互いに対向する2組のエッジ近傍の領域)のみが第1回路基板2と対向する。すなわち、メモリカード1では、第1半導体チップ3の下面32の一部の領域のみが第1回路基板2の上面21と対向することになる。
第2半導体チップ5は、第1回路基板2の内周と離間して、第1回路基板2の内側(第1回路基板2の矩形状の開口部20(図1参照))に配置されている。そして、第2半導体チップ5の上面51は、第1半導体チップ3の下面32の中央近傍の領域(下面32のうち、第1回路基板2と対向する上記一部の領域以外の他の一部の領域)と対向する。
また、メモリカード1は、図2に示すように、第1半導体チップ3の下面32と第2半導体チップ5の上面51との間に設けられ、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5とを互いに固定する接着剤などの固定部材8をさらに備える。
カバー部7は、樹脂により形成された成型部品からなり、第1半導体チップ3、第1回路基板2、第2半導体チップ5とチップ部品6を収容する凹部71を備える。そして、カバー部7は、凹部71の開口を介して第2回路基板4に取り付けられる。
以下に、本発明の第1の実施の形態に係るメモリカード1の製造方法について説明する。図3Aと図3Bは、メモリカード1の製造方法のフローチャートであり、図4Aから図4Cは、メモリカード1の製造方法の途中の状態を示す図である。なお、図4Aから図4Cでは、図2と同様に、メモリカード1を図1の2−2線の位置で切断した断面図で示している。
まず、図4Aに示すように、第1半導体チップ3の下面32の電極上にバンプ33を形成する(ステップS11)。
次に、第1回路基板2の上面21の電極211に、例えばNCFなどの封止樹脂34を貼付する。これにより、封止樹脂34が電極211に付与される(ステップS12)。
次に、実装装置(図示せず)により、第1半導体チップ3の下面32が第1回路基板2の上面21と対向して保持される。そして、バンプ33が封止樹脂34を介して電極211と対向するように第1半導体チップ3の位置を調整した後、第1半導体チップ3を第1回路基板2に押圧する。このとき、第1半導体チップ3の下面32の一部の領域(下面32の外周に沿う額縁状の領域)のみが第1回路基板2の上面21と対向する。さらに、第1半導体チップ3を第1回路基板2に押圧した状態で、第1半導体チップ3を加熱し、第1半導体チップ3をバンプ33を挟んで第1回路基板2と電気的に接続する。これにより、封止樹脂34が熱により硬化して、第1半導体チップ3が第1回路基板2に接合され、実装される(ステップS13)。以下では、第1回路基板2と第1回路基板2に実装された第1半導体チップ3をまとめて「メモリモジュール」という。
上述のステップ11からステップ13により、第1半導体チップ3の下面32の一部の領域のみが第1回路基板2と対向して第1回路基板2の上面21に実装される。
次に、図4Bに示すように、第2半導体チップ5の下面52の電極上にバンプ53を形成する(ステップS14)。そして、第2回路基板4の上面41の電極412に、例えばNCFなどの封止樹脂54を貼付する。これにより、封止樹脂54が電極412に付与される(ステップS15)。
次に、実装装置の保持部で第2半導体チップ5の下面52を第2回路基板4の上面41に向けて保持する。そして、バンプ53が封止樹脂54を介して電極412と対向するように第2半導体チップ5の位置を調整する。さらに、第2半導体チップ5を第2回路基板4に押圧した状態で、第2半導体チップ5を加熱して、第2半導体チップ5をバンプ53を挟んで第2回路基板4と電気的に接続する。これにより、封止樹脂54が硬化して、第2半導体チップ5が第2回路基板4に接合され、実装される。(ステップS16)。以下では、第2回路基板4と第2回路基板4に実装された第2半導体チップ5をまとめて「コントローラモジュール」という。
上述のステップ14からステップ16により、第2半導体チップ5が第2回路基板4の上面41に実装される。
次に、検査装置(図示せず)で、メモリモジュールとコントローラモジュールの電気的な検査を行う。すなわち、第1回路基板2を介してメモリモジュールに電気を流すことにより、第1半導体チップ3の第1回路基板2に対する実装の良否、例えば第1半導体チップ3と第1回路基板2との電気的接続の良否や第1半導体チップ3が正常に作動するか否かなどが電気的に検査される(ステップS17)。また、第2回路基板4を介してコントローラモジュールに電気を流すことにより、第2半導体チップ5の第2回路基板4に対する実装の良否が電気的に検査される(ステップS18)。
次に、メモリモジュールとコントローラモジュールの実装が正常であると判断されると、図4Cに示すように、第2回路基板4の上面41にマスクを介してクリームはんだが塗布され、電極411と電極413上に付与される(ステップS19)。また、第2半導体チップ5の上面51には接着剤などの固定部材8が付与される(ステップS20)。
次に、第1回路基板2の下面22の電極221が第2回路基板4の電極411とはんだを介して対向するように第1回路基板2の位置を調整する。そして、第1回路基板2を第2回路基板4上に搭載する。同様に、第2回路基板4の電極413上にチップ部品6をはんだを介して搭載する。このとき、第2半導体チップ5の上面51上の固定部材8は、第1半導体チップ3の下面32により押圧される。そして、図2に示すように、固定部材8は、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5との間の空間から第2半導体チップ5の周囲の空間にまで広がり、この状態で硬化する。その後、メモリモジュール、コントローラモジュールとチップ部品6のリフローを行う。これにより、第1半導体チップ3の下面32の中央近傍の領域(第1半導体チップ3の下面32のうち、第1回路基板2と対向する一部の領域以外の他の一部の領域)を第2半導体チップ5の上面51と対向させて、第1回路基板2の下面22の電極221が第2回路基板4の上面41の電極411と接合される。また、チップ部品6の電極が第2回路基板4の電極413と接合される(ステップS21)。
次に、カバー部7を、その凹部71の開口を介してメモリモジュールとチップ部品6が接合された第2回路基板4に取り付ける。これにより、第2回路基板4の上面41側において第1半導体チップ3、第1回路基板2、第2半導体チップ5とチップ部品6がカバー部7で覆われ、メモリカード1が作製される(ステップS22)。
さらに、上記メモリカード1の製造では、ステップS17において第1半導体チップ3の第1回路基板2に対する実装不良が検出された場合、他の正常なメモリモジュールが準備され正常なモジュール同士が接合される。同様に、ステップS18において第2半導体チップ5の第2回路基板4に対する実装不良が検出された場合、他の正常なコントローラモジュールが準備され正常なモジュール同士が接合される。また、実装不良が検出されたモジュールに対してはリペア作業(例えば、半導体チップの接合解除や再実装)が行われる。
以上に説明したように、第1の実施の形態によれば、第1半導体チップ3の下面32の一部の領域のみが、対向する第1回路基板2の上面21に実装される。そして、第1回路基板2を第2回路基板4の上面41に接合することにより、第1半導体チップ3の下面32の上記一部の領域以外の他の一部の領域が、第2回路基板4の上面41に実装された第2半導体チップ5と対向する。この結果、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5とを、その間に別の回路基板を挟むことなく重ねて配置できるため、メモリカード1の小型化と薄型化を実現することができる。
また、第1の実施の形態によれば、第1半導体チップ3を第1回路基板に、第2半導体チップ5を第2回路基板4に実装し、それぞれをモジュール化した状態で積層する。そのため、両モジュールを積層する前に、各モジュールの電気的検査を行い、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5の実装の良否を個別に検査できる。その結果、実装不良をメモリモジュールとコントローラモジュールの積層前に検出できるので、生産コストが低減する。
一方、従来、半導体チップを、例えばワイヤボンディングにより回路基板に実装する場合、実装後に半導体チップとワイヤを、例えば粘度が低い熱硬化性樹脂などにより封止するステップが必要となる。そこで、通常、回路基板の上面側で半導体チップなどを覆って熱硬化性樹脂を成形し、メモリカードのカバー部を形成する場合がある。
これに対して、第1の実施の形態では、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5を、バンプ33、53を挟んで第1回路基板2と第2回路基板4にフリップチップ実装する。そのため、必ずしも熱硬化性樹脂などにより第1半導体チップ3、第2半導体チップ5と第1回路基板2などを封止したり、カバー部を形成する必要がない。その結果、カバー部7の材料や形成方法の選択の自由度が向上する。また、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5のフリップチップ実装により、ワイヤボンディング実装に比べて、実装時の信頼性が向上する。さらに、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5を封止樹脂34、54を介して回路基板に実装するため、各半導体チップと各回路基板との電気的接続部を別途封止するステップの省略により、メモリカード1の製造を簡素化することができる。また、成型部品からなるカバー部7で第1半導体チップ3、第1回路基板2と第2半導体チップ5などを覆う構成により、熱硬化性樹脂などで封止してカバー部を形成する場合に比べて、メモリカード1の製造をより簡素化することができる。
また、第1の実施の形態では、第1半導体チップ3の下面32の外周に沿う額縁状の領域で第1回路基板2と接合するため、第1半導体チップ3を第1回路基板2に強固に固定することができる。そして、第1半導体チップ3の下面32と第2半導体チップ5の上面51とを接着剤からなる固定部材8でさらに固定するため、第1半導体チップ3を第2回路基板4に間接的により強固に固定することができる。
(第2の実施の形態)
以下に、本発明の第2の実施の形態に係るメモリカードについて、図5と図6を用いて説明する。
図5は、本発明の第2の実施の形態に係るメモリカード1aの構成を示す平面図であり、図6は、メモリカード1aを図5の6−6線の位置で切断した断面図である。図5では、メモリカード1aの内部構造の理解を容易にするために、カバー部7aについては輪郭のみを破線で示している。また、図5では、半導体チップの実装などに利用される封止樹脂は図示していない。
図5と図6に示すように、メモリカード1aは、図1と図2に示すメモリカード1の第1回路基板2とは形状が異なる第1回路基板2aを備える。また、メモリカード1aは、熱可塑性樹脂により形成されたカバー部7aを備える。その他の構成は図1と図2と同様であり、同じ符号を付して説明する。また、メモリカード1aの製造方法の流れは、第1の実施の形態とほぼ同様であるため説明を簡略化する。
図5と図6に示すように、第1回路基板2aは、図1に示す外周と内周が矩形状の額縁状基板からなる第1回路基板2の右側が開口した、いわゆるコの字型の形状を有する。そして、メモリカード1aは、第1半導体チップ3の下面32の互いに対向する1組のエッジおよびその1組のエッジに直交する1つのエッジ近傍の領域が、第1回路基板2aの上面21と対向している。そのため、第2半導体チップ5の一部は、第1半導体チップ3と重なっていない。すなわち、メモリカード1aは、第2半導体チップ5の上面51の一部のみが、第1半導体チップ3の下面32の第1回路基板2aと対向した一部の領域以外の他の一部の領域と対向する構成を有する。
以下、本発明の第2の実施の形態に係るメモリカード1aの製造方法について、第1の実施の形態と同様に図3Aと図3Bを参照しながら説明する。
まず、第1半導体チップ3の下面32の電極上にバンプ33を形成し、第1回路基板2aの上面21の電極211に封止樹脂34を付与する(ステップS11、S12)。
次に、第1半導体チップ3をバンプ33を挟んで第1回路基板2aに電気的に接続するとともに、封止樹脂34を硬化して第1半導体チップ3を第1回路基板2aに接合する(ステップS13)。上述のステップにより、第1半導体チップ3が第1回路基板2aに実装される。
次に、第2半導体チップ5の下面52の電極上にバンプ53を形成し、第2回路基板4の上面41の電極412に封止樹脂54を付与する(ステップS14、S15)。
次に、第2半導体チップ5をバンプ53を挟んで第2回路基板4に電気的に接続するとともに、封止樹脂54を硬化して第2半導体チップ5を第2回路基板4に接合する(ステップS16)。上述のステップにより、第2半導体チップ5が第2回路基板4の上面41に実装される。
次に、第1半導体チップ3の第1回路基板2aに対する実装の良否が第1回路基板2aを介して電気的に検査される(ステップS17)。同様に、第2半導体チップ5の第2回路基板4に対する実装の良否が第2回路基板4を介して電気的に検査される(ステップS18)。
次に、第2回路基板4の上面41の電極411と電極413にはんだを付与する(ステップS19)。また、第2半導体チップ5の上面51に接着剤からなる固定部材8を付与する(ステップS20)。そして、第1回路基板2aとチップ部品6を第2回路基板4上に搭載してリフローすることにより、第1回路基板2aとチップ部品6を第2回路基板4に接合する(ステップS21)。
その後、例えばインサート成形などにより、第2回路基板4上に第1半導体チップ3、第1回路基板2a、第2半導体チップ5とチップ部品6を覆う熱可塑性樹脂を成形してカバー部7aを形成する。上記各ステップにより、メモリカード1aは作製される。
以上に説明したように、第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5とを、その間に回路基板を挟むことなく重ねて配置できるため、メモリカード1aの小型化と薄型化を実現することができる。このとき、メモリカード1aの小型化と薄型化の観点から、第2半導体チップ5の少なくとも一部が、第1半導体チップ3の下面32の第1回路基板2aと対向する一部の領域以外の他の一部の領域と対向していればよい。
また、第2の実施の形態によれば、メモリモジュールとコントローラモジュールを積層する前に検査し、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5の実装の良否を個別に検査できるため、生産性や生産コストを低減できる。
また、第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5をフリップチップ実装することにより、カバー部7aの材料や形成方法の選択の自由度を向上することができる。また、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5のフリップチップ実装により、ワイヤボンディング実装に比べて、実装時の信頼性が向上する。さらに、第1半導体チップ3の下面32の3つのエッジ近傍の領域で第1回路基板2aと接合するため、第1半導体チップ3を第1回路基板2aに強固に固定することができる。また、接着剤からなる固定部材8で第1半導体チップ3を第2回路基板4に間接的により強固に固定することができる。
また、第2の実施の形態によれば、特に、カバー部7aを熱可塑性樹脂で形成することにより、カバー部7aの硬さを低減し、安全性などの信頼性を高めることができる。
以上、本発明の各実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、以下に示すように様々な変更が可能である。
すなわち、上記各実施の形態では、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5をメモリチップとコントロールチップを例に説明したが、これに限られない。例えば、ASICなどの他のベアチップを第1半導体チップ3と第2半導体チップ5として用いてもよい。さらに、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5として2つのメモリチップを積層して、第2回路基板4の他の領域に実装したコントロールチップにより2つのメモリチップを制御する構成としてもよい。また、第2半導体チップ5として、情報の記憶と他のメモリチップを制御するメモリ・コントローラ兼用チップを第2回路基板4に実装してもよい。このとき、半導体チップは、部分的に半導体機能を利用したチップであれば、全体が半導体機能を有するチップでなくてもよい。
また、上記各実施の形態では、第1半導体チップ3を、その下面32の外周に沿う額縁状の領域や下面32の3つのエッジ近傍の領域で第1回路基板に接合する例で説明したが、これに限られない。例えば、図7に示すメモリカード1bのように、互いに平行な2枚の基板からなる第1回路基板2bを第2回路基板4上に接合し、第1半導体チップ3の下面の互いに対向する1組のエッジ近傍の領域で、第1回路基板2bと対向して接合する構成としてもよい。
また、上記各実施の形態では、バンプ33、53を第1半導体チップ3の電極上と第2半導体チップの電極上に形成した例で説明したが、それぞれを第1回路基板2の電極211上と第2回路基板4の電極412上に形成してもよい。さらに、バンプ33、53として、ボールバンプ以外に、他の種類のボールバンプやメッキバンプ、はんだバンプなどを用いてもよい。
また、上記各実施の形態では、封止樹脂として、NCFなどの貼付を例に説明したがこれに限られない。例えば、非導電性樹脂ペーストの塗布、異方導電性樹脂フィルムや異方導電性樹脂ペーストを用いて封止樹脂を形成してもよい。
また、上記各実施の形態では、第1半導体チップ3の第1回路基板の実装後に、第2半導体チップ5の第2回路基板4の実装を行う例で説明したが、これに限られない。例えば、第2半導体チップ5の第2回路基板4の実装を、第1半導体チップ3の第1回路基板の実装と並行して行ってもよく、第1半導体チップ3の実装よりも前に行ってもよい。同様に、第1半導体チップ3の第1回路基板の実装の良否の検査を、第2半導体チップ5の第2回路基板4の実装よりも前に行っても、第2半導体チップ5の実装と並行して行ってもよい。
また、上記各実施の形態では、第1半導体チップと第2半導体チップをフリップチップ実装する例で説明したが、これに限られない。必要に応じて、第1半導体チップ3の第1回路基板への実装や第2半導体チップ5の第2回路基板4への実装の少なくとも一方をワイヤボンディングにより行ってもよい。ただし、実装の信頼性向上やカバー部の材料や形成方法の選択の自由度を向上させる点から、第1半導体チップ3と第2半導体チップ5をフリップチップ実装で回路基板に実装することが好ましい。
また、上記各実施の形態では、カバー部を熱可塑性樹脂で形成する例で説明したが、これに限られない。必要に応じて、熱硬化性樹脂などの成形によりカバー部を形成してもよい。ただし、メモリカードの製造をより簡素化するという点から、カバー部を成型部品とすることが好ましい。また、カバー部の硬さを低減して安全性を高めるという点から、カバー部を熱可塑性樹脂で成形することが好ましい。
なお、本発明のメモリカードは、SDカード以外の、例えばICカードなどの他のカード型記録媒体として利用してもよい。
本発明は、情報を記録する、特に小型化や薄型化が要望されるメモリカードなどの技術分野に有用である。
本発明の第1の実施の形態に係るメモリカードの構成を示す平面図 図1の2−2線の位置で切断した断面図 本発明の第1の実施の形態に係るメモリカードの製造方法のフローチャート 本発明の第1の実施の形態に係るメモリカードの製造方法のフローチャート 本発明の第1の実施の形態に係るメモリカードの製造方法の途中の状態を示す図 本発明の第1の実施の形態に係るメモリカードの製造方法の途中の状態を示す図 本発明の第1の実施の形態に係るメモリカードの製造方法の途中の状態を示す図 本発明の第2の実施の形態に係るメモリカードの構成を示す平面図 図5の6−6線の位置で切断した断面図 本発明の第2の実施の形態に係るメモリカードの他の例の構成を示す平面図
符号の説明
1,1a,1b メモリカード
2,2a,2b 第1回路基板
3 第1半導体チップ
4 第2回路基板
5 第2半導体チップ
6 チップ部品
7,7a カバー部
8 固定部材
20 開口部
21,41,51,52 上面
22,32,42 下面
33,53 バンプ
34,54 封止樹脂
71 凹部
211,221,411,412,413 電極
421 外部電極
S11〜S22 ステップ

Claims (3)

  1. a)第1半導体チップの下面の一部の領域のみを第1回路基板と対向させて前記第1回路基板の上面に実装するステップと、
    b)第2回路基板の上面に第2半導体チップを実装するステップと、
    c)前記第2半導体チップの少なくとも一部を前記第1半導体チップの前記下面の前記一部の領域以外の他の一部の領域と対向させて前記第2回路基板の前記上面に接合するステップと、
    d)前記第2回路基板の前記上面側において前記第1半導体チップ、前記第1回路基板と前記第2半導体チップをカバー部で覆うステップと、
    を含むことを特徴とするメモリカードの製造方法。
  2. 前記a)ステップが、
    a1)前記第1半導体チップの電極または前記第1回路基板の電極にバンプを形成するステップと、
    a2)前記第1回路基板の前記電極に封止樹脂を付与するステップと、
    a3)前記バンプを挟んで前記第1半導体チップを前記第1回路基板に電気的に接続するステップと、
    を備え、
    前記b)ステップが、
    b1)前記第2半導体チップの電極または前記第2回路基板の電極にバンプを形成するステップと、
    b2)前記第2回路基板の前記電極に封止樹脂を付与するステップと、
    b3)前記バンプを挟んで前記第2半導体チップを前記第2回路基板に電気的に接続するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項に記載のメモリカードの製造方法。
  3. 前記a)ステップと前記c)ステップとの間において前記第1半導体チップの前記第1回路基板に対する実装の良否を前記第1回路基板を介して電気的に検査するステップと、
    前記b)ステップと前記c)ステップとの間において前記第2半導体チップの前記第2回路基板に対する実装の良否を前記第2回路基板を介して電気的に検査するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のメモリカードの製造方法。
JP2007556823A 2006-02-02 2007-01-24 メモリカードの製造方法 Expired - Fee Related JP4946872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007556823A JP4946872B2 (ja) 2006-02-02 2007-01-24 メモリカードの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025445 2006-02-02
JP2006025445 2006-02-02
PCT/JP2007/051055 WO2007088757A1 (ja) 2006-02-02 2007-01-24 メモリカードおよびメモリカードの製造方法
JP2007556823A JP4946872B2 (ja) 2006-02-02 2007-01-24 メモリカードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007088757A1 JPWO2007088757A1 (ja) 2009-06-25
JP4946872B2 true JP4946872B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38327336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556823A Expired - Fee Related JP4946872B2 (ja) 2006-02-02 2007-01-24 メモリカードの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4946872B2 (ja)
CN (1) CN101375299B (ja)
TW (1) TW200805619A (ja)
WO (1) WO2007088757A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100891330B1 (ko) * 2007-02-21 2009-03-31 삼성전자주식회사 반도체 패키지 장치와, 반도체 패키지의 제조방법과,반도체 패키지 장치를 갖는 카드 장치 및 반도체 패키지장치를 갖는 카드 장치의 제조 방법
JP5141187B2 (ja) 2007-10-26 2013-02-13 富士通株式会社 Rfidタグ製造方法
US10251273B2 (en) * 2008-09-08 2019-04-02 Intel Corporation Mainboard assembly including a package overlying a die directly attached to the mainboard
JP4945682B2 (ja) * 2010-02-15 2012-06-06 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
JP5337110B2 (ja) * 2010-06-29 2013-11-06 株式会社東芝 半導体記憶装置
US8553420B2 (en) 2010-10-19 2013-10-08 Tessera, Inc. Enhanced stacked microelectronic assemblies with central contacts and improved thermal characteristics
US8633576B2 (en) 2011-04-21 2014-01-21 Tessera, Inc. Stacked chip-on-board module with edge connector
US8304881B1 (en) 2011-04-21 2012-11-06 Tessera, Inc. Flip-chip, face-up and face-down wirebond combination package
US8970028B2 (en) 2011-12-29 2015-03-03 Invensas Corporation Embedded heat spreader for package with multiple microelectronic elements and face-down connection
US9013033B2 (en) 2011-04-21 2015-04-21 Tessera, Inc. Multiple die face-down stacking for two or more die
US8928153B2 (en) 2011-04-21 2015-01-06 Tessera, Inc. Flip-chip, face-up and face-down centerbond memory wirebond assemblies
US8952516B2 (en) 2011-04-21 2015-02-10 Tessera, Inc. Multiple die stacking for two or more die

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167553A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH06309523A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Fuji Film Micro Device Kk メモリカード
JPH098222A (ja) * 1995-06-14 1997-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置を搭載した電子部品装置
JPH10240877A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Fujitsu Ltd Icカード
JP2001102516A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002109498A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp 携帯可能電子媒体
JP2002124625A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002288618A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 携帯可能電子媒体及び電子回路部品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085610A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Toyota Motor Corp 車両用操舵制御装置
JP3689694B2 (ja) * 2002-12-27 2005-08-31 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167553A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH06309523A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Fuji Film Micro Device Kk メモリカード
JPH098222A (ja) * 1995-06-14 1997-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置を搭載した電子部品装置
JPH10240877A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Fujitsu Ltd Icカード
JP2001102516A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002109498A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp 携帯可能電子媒体
JP2002124625A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002288618A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 携帯可能電子媒体及び電子回路部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN101375299B (zh) 2012-08-08
CN101375299A (zh) 2009-02-25
WO2007088757A1 (ja) 2007-08-09
JPWO2007088757A1 (ja) 2009-06-25
TW200805619A (en) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946872B2 (ja) メモリカードの製造方法
JP4766053B2 (ja) Sdメモリカードおよびsdメモリカードの製造方法
US7933127B2 (en) Memory card and memory card manufacturing method
US8223500B2 (en) Memory card and method for manufacturing the same
US8599571B2 (en) Memory card
JP5192825B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、ならびに積層半導体装置の製造方法
JP5337110B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5029597B2 (ja) カード型記録媒体およびカード型記録媒体の製造方法
JP2009278064A (ja) 半導体装置とその製造方法
US8035225B2 (en) Semiconductor chip assembly and fabrication method therefor
JP4034468B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4635836B2 (ja) シート状電子回路モジュール
JP4435074B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005340393A (ja) 小型実装モジュール及びその製造方法
JP3877988B2 (ja) 半導体装置
JP3971314B2 (ja) 半導体製造装置
JP4952353B2 (ja) チップモジュールおよびメモリカード
JP2008293089A (ja) メモリカードおよびメモリカードの製造方法
JP2002299549A (ja) 積層型半導体装置およびその製造方法
US20110211323A1 (en) Circuit board, semiconductor device, and method of manufacturing the semiconductor device
JP2002289766A (ja) 積層型半導体装置およびその製造方法
JP2007027338A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004063805A (ja) 半導体装置
JP2006012949A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005328005A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees