JP4945371B2 - 運搬用容器およびその保持手段 - Google Patents

運搬用容器およびその保持手段 Download PDF

Info

Publication number
JP4945371B2
JP4945371B2 JP2007219547A JP2007219547A JP4945371B2 JP 4945371 B2 JP4945371 B2 JP 4945371B2 JP 2007219547 A JP2007219547 A JP 2007219547A JP 2007219547 A JP2007219547 A JP 2007219547A JP 4945371 B2 JP4945371 B2 JP 4945371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
flange
undulation
view
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007219547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009051528A (ja
Inventor
栄美 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2007219547A priority Critical patent/JP4945371B2/ja
Publication of JP2009051528A publication Critical patent/JP2009051528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945371B2 publication Critical patent/JP4945371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

本発明は、プラスチック製の運搬用容器、および、その運搬用容器を運搬のために位置決め保持する保持手段に関するものである。
下記特許文献1に示されたプラスチック製の容器は、図8に示したように、上面が開放された四角箱状に成形され、各側壁の外周面に上下方向に延びる複数の縦リブaと、該各縦リブを横方向に連結する複数の横リブbとを設け、該側壁下部に凹部cを該リブa,bを浅く設けることにより形成し、図9に示したように、該凹部cに移載用フォークd(以下、保持アームdという)を差し込み可能にすることにより、重い物を収容した状態での保持アームdを使用しての容器運搬時の変形が防止されるようにしたものであった。
特許第3135850号
ところで特許文献1に示された容器では、図9に示したように、該容器を持ち上げた状態で保持アームdに対して該容器が水平に保持されないので、運搬時の振動や衝撃により該容器が該保持アームdからずれて脱落し易いと共に、該容器を多段に積み上げるに際して下段の容器に対してズレが生じ易いので積み上げ作業がし難いという問題があった。また、該容器を保持アームdに保持させ該容器を上下反転させることで収容物を排出させようとしても、従来の容器は保持アームdによって安定した保持をすることができなかったので、この反転作業のようなものを自動化することが困難であった。
本発明は上記課題を解決しようとするもので、請求項1に記載した運搬用容器保持手段は、略直方形の容器の少なくとも相対する二側壁の上部および下部に外方に突出する上部フランジおよび下部フランジを夫々形成し、該上部フランジの下面を正面視で略/ ̄\形の斜起伏面に形成すると共に該下部フランジの上面を正面視で略\_/形の斜起伏面に形成してなる運搬用容器と、平面視がコ字形であって上面に前記上部フランジの斜起伏面に遊嵌する起伏を形成すると共に下面に前記下部フランジの斜起伏面に遊嵌する起伏を形成することにより前記運搬用容器が位置決め保持されるようにする保持アームとからなることを特徴とする。
また、請求項2に記載した運搬用容器保持手段は、略直方形の容器の少なくとも相対する二側壁の上部および下部に外方に突出する上部フランジおよび下部フランジを夫々形成し、該上部フランジの下面を正面視で略\_/形の斜起伏面に形成すると共に該下部フランジの上面を正面視で略/ ̄\形の斜起伏面に形成してなる運搬用容器と、平面視がコ字形であって上面に前記上部フランジの斜起伏面に遊嵌する起伏を形成すると共に下面に前記下部フランジの斜起伏面に遊嵌する起伏を形成することにより前記運搬用容器が位置決め保持されるようにする保持アームとからなることを特徴とする。
請求項1および請求項2に記載した発明によれば、保持アームによって運搬用容器を常に安定的に位置決め保持することができ、運搬時の振動や衝撃によっても運搬用容器が滑落するおそれがなく、また、保持アームを回転させ運搬用容器の上下を反転させたときも運搬用容器を安定的に保持することが可能となる。
次に図面に従い本発明の実施の形態を説明する。図1はプラスチックにより射出成形される本発明に係る運搬用容器の斜視図、図2はこの運搬用容器の下面の斜視図である。この運搬用容器は、相対する側壁1a,1bと相対する側壁2a,2bと底壁3とからなる上面が開口した略直方形(平面視で正方形)の容器であり、該各側壁の上部に外方に突出する第1横リブ4a,第2横リブ4bおよび該横リブ4a,4bを結ぶ縦リブ4cとからなる上部フランジ4が一体に形成される。そして下側の第2横リブ4bを正面視で略/ ̄\形にすることにより、該上部フランジ4の下面を正面視で略/ ̄\形なる斜起伏面に形成している。
また、この運搬用容器の該各側壁の下部に外方に突出する下部横リブ5aを形成すると共に、この運搬用容器の四隅角部外面下部に外方に突出する台形状ブロック5bを形成することにより、上面が正面視で略\_/形の斜起伏面となる下部フランジ5を形成している。なお、6,6,6…は、この運搬用容器の四隅角部の外面に上記横リブ4a,4bおよび台形状ブロック5bよりも低く形成した補強用の縦リブである。このため、上部フランジ4と下部フランジ5との間で各側壁の外面に夫々凹部7が形成される。なお、台形状ブロック5bは、図2に示されるように、下方が開口し、該台形状ブロック5bの内部に補強用リブ5dが形成される。また、底壁3の下面は補強用リブ3aが緊密な格子状に形成されている。
一方、図3はこの運搬用容器の保持手段となる保持アームを示す。この保持アーム10は、基部11の先端部に一対のアーム10a,10bが平面視コ字形なるように形成され、該アームを運搬用容器外面の前記凹部7に図示矢印で示したように一方向から差し込むことができると共に、該保持アーム10の上面は前記上部フランジ4の斜起伏面に遊嵌する略/ ̄\形の起伏を形成し、該保持アーム10の下面は前記下部フランジ5の斜起伏面に遊嵌する略\_/形の起伏を形成している。
このため、図4(イ)に示したように、凹部7に保持アーム10を差し込んで、該保持アーム10を上昇させることにより、図4(ロ)に示したように、該保持アーム10の上面が上部フランジ4下面の前記斜起伏面に当接し、該斜起伏面に沿って該運搬用容器をずれさせるので、図4(ハ)および図5、図6に示したように、該運搬用容器が常に該保持アーム10に対して正確に位置決めされて保持される。このため、運搬時の振動や衝撃によって該運搬用容器が該保持アーム10上から滑落するおそれはなく、該運搬用容器を安定的に保持でき、該容器を多段に積み上げるに際しても位置ズレを起こすことがない。
また、該保持アーム10を回転させ該運搬用容器の上下を反転させたとき、図4(ニ)に示したように、下部フランジ5の上記斜起伏面に対して保持アーム10の起伏が当接し得るので、上下を反転させたときも該運搬用容器を安定的に保持することができる。このように保持アーム10によって該運搬用容器を常に安定的に保持することができるので、このような反転作業をこの運搬用容器の保持手段によって容易に自動化することも可能となる。
この実施形態に示したように台形状ブロック5bによって下部フランジ5を形成したことによっては、表面に補強リブが現れないようにできるので、この搬送用容器が隣り合うように並べられた場合に、持ち上げ時にそのリブどうしが互いに引っ掛かって持ち上げの障害となるようなことがない。なお、図1に示した符号8は、台形状ブロック5bの上面に形成された透孔で、この運搬用容器を射出成形するに際して、図1における下方に位置する型部材と側方に位置する型部材とを型閉時にこの透孔8を貫通して連結させることにより、双方の型位置が安定的に位置決めされるように形成される。
また、この実施形態では、相対する二側壁1a,1bに上部フランジ4、下部フランジ5を形成するだけでなく、相対する二側壁2a,2bにも上部フランジ4および下部フランジ5を形成し、保持アーム10をそのいずれの方向からも差し込みできるようにしたが、相対するいずれか一方の二側壁にのみ上部フランジ4および下部フランジ5を形成してもよい。また、反転の必要がなければ、上部フランジ4のみを形成し、下部フランジ5を形成しなくてもよいことも勿論である。
また、図7に示した実施形態は、上部フランジ4の下面を略\_/形なる斜起伏面に形成し、下部フランジ5の上面を略/ ̄\形なる斜起伏面に形成すると共に、保持アーム10の上面を該上部フランジ4の斜起伏面に遊嵌する略\_/形の起伏に形成し、保持アーム10の下面を該下部フランジ5の斜起伏面に遊嵌する略/ ̄\形の起伏が形成してなるものである。このように、上部フランジ4、下部フランジ5と、保持アーム10とは凹凸関係を逆にしてもよい。要するに本発明ではこれらの凹凸の斜面の作用により運搬用容器を常に所定位置に安定させることができる。
本発明の実施形態を示す運搬用容器の斜視図。 図1の運搬用容器の下面の斜視図。 本発明の実施形態を示す運搬用容器の保持手段の斜視図。 本発明の作動状態を示した運搬用容器の正面図。 本発明の作動状態を示した運搬用容器の斜視図。 図5の縦断面図。 本発明の他の実施形態を示した運搬用容器の正面図。 従来の容器の斜視図。 従来の容器の保持状態を示す正面図。
符号の説明
1a,1b,2a,2b 側壁
3 底壁
4 上部フランジ
5 下部フランジ
10 保持アーム

Claims (2)

  1. 略直方形の容器の少なくとも相対する二側壁の上部および下部に外方に突出する上部フランジおよび下部フランジを夫々形成し、該上部フランジの下面を正面視で略/ ̄\形の斜起伏面に形成すると共に該下部フランジの上面を正面視で略\_/形の斜起伏面に形成してなる運搬用容器と、平面視がコ字形であって上面に前記上部フランジの斜起伏面に遊嵌する起伏を形成すると共に下面に前記下部フランジの斜起伏面に遊嵌する起伏を形成することにより前記運搬用容器が位置決め保持されるようにする保持アームとからなることを特徴とする運搬用容器保持手段
  2. 略直方形の容器の少なくとも相対する二側壁の上部および下部に外方に突出する上部フランジおよび下部フランジを夫々形成し、該上部フランジの下面を正面視で略\_/形の斜起伏面に形成すると共に該下部フランジの上面を正面視で略/ ̄\形の斜起伏面に形成してなる運搬用容器と、平面視がコ字形であって上面に前記上部フランジの斜起伏面に遊嵌する起伏を形成すると共に下面に前記下部フランジの斜起伏面に遊嵌する起伏を形成することにより前記運搬用容器が位置決め保持されるようにする保持アームとからなることを特徴とする運搬用容器保持手段
JP2007219547A 2007-08-27 2007-08-27 運搬用容器およびその保持手段 Active JP4945371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219547A JP4945371B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 運搬用容器およびその保持手段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219547A JP4945371B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 運搬用容器およびその保持手段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009051528A JP2009051528A (ja) 2009-03-12
JP4945371B2 true JP4945371B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=40502974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219547A Active JP4945371B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 運搬用容器およびその保持手段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4945371B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052540A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社岡村製作所 コンテナ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8426393D0 (en) * 1984-10-18 1984-11-21 Ici Plc Gas recovery
JPS61278463A (ja) * 1985-05-31 1986-12-09 大塚工機株式会社 コンテナの運搬具
JPH11314626A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Gifu Plast Ind Co Ltd 運搬用容器
JP2008156039A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Honda Motor Co Ltd ハンドリフター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009051528A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7481316B2 (en) Article storage case
WO2017212840A1 (ja) 物品収納ケース
JP4945371B2 (ja) 運搬用容器およびその保持手段
JP6901133B2 (ja) 容器
JP5313746B2 (ja) 箱型容器
JP6917056B2 (ja) 容器
JP4866172B2 (ja) 運搬用容器
JP2007099321A (ja) 運搬用容器
JP4216385B2 (ja) 運搬台車
JP7194959B2 (ja) 運搬用容器
JP5940929B2 (ja) 箱型容器
JP3954839B2 (ja) 運搬用パレット
JP4063441B2 (ja) 運搬用容器
JP4233184B2 (ja) 大型容器
JP4745910B2 (ja) 運搬用容器
JP4878588B2 (ja) コンベヤライン移動用合成樹脂製運搬用具
JP5632705B2 (ja) 保冷容器
JP3812895B2 (ja) 運搬台車
JP4421064B2 (ja) ジョッキコンテナー
JP2018138471A (ja) 運搬用容器
JP6290051B2 (ja) パレット
JP2000085775A (ja) 運搬用容器
JP2023069930A (ja) 蓋付き運搬用容器
JP2021041937A (ja) 容器及びその使用方法
JP2002120842A (ja) 運搬用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4945371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250