JP4943788B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4943788B2
JP4943788B2 JP2006249305A JP2006249305A JP4943788B2 JP 4943788 B2 JP4943788 B2 JP 4943788B2 JP 2006249305 A JP2006249305 A JP 2006249305A JP 2006249305 A JP2006249305 A JP 2006249305A JP 4943788 B2 JP4943788 B2 JP 4943788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
saving mode
engine
energy saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006249305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008070609A (ja
Inventor
智広 南向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006249305A priority Critical patent/JP4943788B2/ja
Publication of JP2008070609A publication Critical patent/JP2008070609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943788B2 publication Critical patent/JP4943788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、省エネルギー(以下、省エネ)状態への移行と復帰の機能を備える画像形成装置に関する。
プリンタやコピー機、MFP(multi-functional printer)等の機器(なお、ファクシミリ機能やスキャナ機能などの画像処理機能を有する機器を含む)で、省エネ機能を有するものは、その省エネ機能からの復帰方法により立ち上がり時間やエンジンの制御が大きく変化する。
エンジンのキャリブレーション動作実行時はプロセス駆動系のためのDC消費電力が大きいために定着ヒータへの電力供給を低減させなければならない。キャリブレーション動作はある条件下にて実行されるが、それら条件の中に前回ジョブ終了後からの経過時間も含まれる。
省エネモード時(エンジンボードの電源OFFの状態)において、エンジン側で経過時間を計測する手段がないためにコントローラ側から経過時間情報を取得する必要がある。定着リロード完了後にキャリブレーション動作を開始する場合、エンジン・コントローラ間バスインターフェース開通が定着リロード時間よりも遅れると定着リロード完了からキャリブレーション動作の開始までの待ち時間が発生する。
図2(a)は、その従来技術の方法での起動時間を概念的に示した図である。
また、省エネモードからの復帰を高速に行うことを意図した従来発明には、例えば特許文献1記載の画像形成装置がある。
この従来の画像形成装置は、電源供給が停止した状態でも所定の時間だけ情報を保持可能なデータ保持手段を備えて、このデータ保持手段に格納された情報を用いて省エネモードからの復帰処理を行う構成にしたものであった。なお、このデータ保持手段は、好適には単一の段数の半揮発性メモリが用いられる。
また、特に電子写真方式の画像形成装置において、上記省エネモードからの復帰を高速に行うことを意図した従来発明には、例えば特許文献2記載の画像形成装置がある。
この従来の画像形成装置は、定着ヒータ(特許文献2記載の「定着部の発熱体」に相当する)を内蔵して制御温度範囲内に保てるようにし、さらに省エネモード復帰後最初に印刷ジョブを実行するときは、最大トナー付着量を通常よりも少なくする構成にしたものであった。
特開2005−340879号公報 特開2006−038916号公報
上述の特許文献1及び2は、共に独自の構成を持ち、それに応じた作用効果を奏するものであるが、いずれも、画像形成装置全体の制御を行うコントローラ部と作像エンジン部と(これらは特許文献1の用語による)の間の、データバスが省エネモードから復帰して開通するまでに生じる待ち時間に着目したものではなかった。また、データバスそのものにも着目することで移植性や製造コストについてよりよい提案をするものでもなかった。
そこで本発明は、移植性に優れ、省エネモードからの復帰を高速に行う画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、機器内の各種ユニットを駆動制御するエンジン部と、前記エンジン部の制御をするコントローラ部と、前記エンジン部及び前記コントローラ部を接続するバスインターフェースと、前記エンジン部及び前記コントローラ部を接続するタイマーカウンタ信号路と、を有し、前記コントローラ部は、前記機器の未使用時に前記各種ユニット、前記エンジン部及び前記バスインターフェースへの電力供給を停止して、前記画像形成装置を省エネモードへ移行する省エネモード移行手段と、前記省エネモードへ移行後に前記コントローラ部が省エネ復帰要因信号を受信した場合前記タイマーカウンタ信号路を介して、前記エンジン部へキャリブレーション条件を伝えるトリガ信号を発する省エネモード復帰手段と、を具備し、前記各種ユニット、前記エンジン部及び前記バスインターフェースへの電力供給は、前記省エネモードから復帰した後再開され、前記エンジン部は、前記キャリブレーション条件に応じたキャリブレーションを実行することを特徴とする画像形成装置を提供する
本発明によれば、移植性に優れ、省エネモードからの復帰を高速に行う画像形成装置を提供することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
最初に本実施形態の原理を述べる。本実施形態は、画像形成装置内の各種システムに予め設定された時間があるイベントから経過したことを通知する信号線を設けることで、今までエンジン・コントローラ間バスインターフェース開通後にコマンドで伝えていた情報を、インターフェース開通前にエンジンに渡せることで省エネからの復帰方法を従来の方式から変更し高速で起動し、ユーザーが使用できるようにすることを狙ったものである。
〔第1の実施形態〕
本発明を適用しうる画像形成装置は、トナーを熱と圧力とで転写紙上に定着する定着装置を備えた複写機/プリンタ/ファクシミリ等の、電子写真方式の画像形成装置が特に好適である。駆動時の消費電力が大きく省エネモード移行/復帰機能を有することの意義が大きい。
図1は、本実施形態に該当する画像形成装置100の全体構成を示すブロック図である。
画像形成装置100は、コントローラボード110、エンジンボード120、操作部101、電源供給部107、ADF(Automatic Document Feeder)102、プロッタ103、定着ヒータ104、定着冷却用ファン105を有する構成である。
操作部101は、表示画面及びタッチパネル、ハードキー等を有し、操作者とのユーザインターフェースとなる。
ADF102は、原稿を光学的に走査するにあたって読取光学系を固定し原稿を移動させて走査を行う自動原稿送り機と呼ばれる部位で、大量の原稿画像を短時間で読み取る。また、本実施形態においては、操作者による原稿の差し込みを自動的に検知して、省エネ復帰要因信号をコントローラボードに送る検知手段(図示せず)も有する構成である。なお、自動原稿送り機に代えて(又は加えて)、圧板で原稿を固定し読取光学系を移動させて原稿の走査を行うタイプの読取部を用いてもよい。
プロッタ103、定着ヒータ104、定着冷却用ファン105は、合わせて、画像形成装置100の作像部の要部を構成する。この作像部は、電子写真方式と呼ばれる作像方式にて画像形成を行う。詳細には、図示しない感光体にレーザ光を走査させ静電潜像を形成しトナーを付着後、定着ヒータ104によって加熱された図示しない定着部の圧着及び加熱によって転写紙にトナー像が転写される。プロッタ103は、印刷して出力する部位である。定着冷却用ファン105は、上述のように定着ヒータ104が発熱する部位であるから、その過熱を防止するため設けるファンである。
電源供給部107は、画像形成装置100外の交流電源200からAC電源の供給を受け、主電源SW108のスイッチが入っていれば、交流電源を整流してエンジンボード120、コントローラボード110、操作部101等にDC電源を供給する。
コントローラボード110は、装置全体の制御を行う機能を担い、CPU112とASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向けIC)111が、システムバスで接続されている。そして、ASIC111に対して、RAM114、ROM113、HDD106、subCPU115が接続される。また、コントローラボード110は、操作部101又はADF102が発する省エネ復帰要因信号を、ASIC111を介して受け取る構成である。なお、HDD106は、コントローラボード110上でない画像形成装置100内に設ける構成にしてもよい。
エンジンボード120は、画像形成装置100の作像部、特にプロッタ103の駆動制御を行う機能を担い、CPU122とASIC121が、システムバスで接続されている。そして、ASIC121に対して、RAM124、ROM123が接続される。
コントローラボード110とエンジンボード120との間は、ASIC111とASIC121とが、エンジン・コントローラ間バスインターフェース130で接続される。また、同じくコントローラボード110とエンジンボード120との間には、エンジン・コントローラ間バスインターフェース130とは別に、タイマーカウント信号線131が接続される。
画像形成装置100は、以上に記載した構成であり、以下に記載する動作をする。
〔省エネモード移行動作〕
画像形成装置100は、印刷ジョブ、ファクシミリ送受信を含む、各種画像形成/処理機能が一定時間使われずアイドル状態であるとき、省エネモードへ移行する。その省エネモードへ移行するためのプログラムはROM113に記憶されており、CPU112によって呼び出されRAM114の一時記憶を適宜利用して実行される。
本実施形態の省エネモードは、定着ヒータ104などの電力消費量の大きい部位の電源を落とす他、エンジンボード120及びエンジン・コントローラ間バスインターフェース130への電力の提供も断つ。
〔省エネモード復帰動作〕
上記のタイマーカウント信号線131は、画像形成装置100が、上記の省エネモードであるときに、コントローラボード110が省エネ復帰要因信号を、ADF102や操作部101等の、機器内の少なくとも1つ以上のユニットから受けた場合に、エンジン・コントローラ間バスインターフェース130の開通を待たずにエンジンボード120へキャリブレーション条件を伝えるトリガ信号を発する。
キャリブレーション条件は、「Timer_UP_n」という0か1の値を取る変数によって表される。
以上のような構成及び動作をすることによって、図2(a)に示すように、従来の省エネモード復帰の際に生じる待ち時間を、図2(b)に示すように、短縮できる。
〔第2の実施形態〕
第1の実施形態において、省エネモード復帰時にキャリブレーション条件をエンジン・コントローラ間バスインターフェース130の開通を待たずにタイマーカウント信号線131を介して伝えた場合、キャリブレーション条件の相違によってどのような動作をするのかという点について、第2の実施形態を示して説明する。
図3は、本実施形態に係る画像形成装置100が印刷ジョブ終了後に省エネモードに移行したのち、該モードから復帰する手順を示すフローチャート図である。
図3において、印刷ジョブ終了後(ステップS0)、エンジン・コントローラ間バスインターフェース130を通じて、ASIC121がASIC111に対しタイマーカウント開始を通知し、subCPU115がカウントを開始する(ステップS1)。
その後、省エネモード移行後(ステップS2)、操作部101,ADF102などからの省エネ復帰要因を検知し、復帰動作を開始する(ステップS3)。
エンジンボード120起動後(ステップS4)、タイマーカウント信号線131の状態を確認する(ステップS5)。
タイマーカウント信号線131が1のときは(ステップS5、No)、タイマーカウントが設定された経過時間を経過していないため、エンジンがキャリブレーション動作を行わない。
信号線が0の場合は(ステップS5、Yes)、タイマーカウントが設定された経過時間を経過しているため、エンジンのキャリブレーション動作を行う(ステップS6)。エンジン・コントローラ間バスインターフェース130が開通し(ステップS7)、通常立ち上げが行われる(ステップS8)。
〔第3の実施形態〕
また、本発明に係る実施形態は、コントローラボード110に補佐的な役割の演算装置を有して、省エネモードからのさらなる高速復帰を図る。このことの説明を第3の実施形態により述べる。
図4は、本実施形態に係る画像形成装置100がsubCPU115を用いて省エネ状態から高速復帰する手順を示すフローチャート図である。
図4において、印刷中(ステップS9)から印刷終了になった際に(ステップS10、Yes)、エンジンボード120側のASIC121からコントローラボード110側のASIC111を通してsubCPU115にタイマーカウント開始の通知を行う(ステップS11)。
その際、Timer_UP_n=1と設定する(ステップS12)。設定された時間が経過したかどうかをsubCPU115が判断し(ステップS13)、経過していた場合(ステップS13、Yes)は、Timer_UP_n=0と設定する(ステップS15)。
経過していなかった場合(ステップS13、No)、印刷ジョブが開始になったか判断し(ステップS14)、開始の場合(ステップS14、Yes)は、ステップS9に進み、印刷ジョブを行う。そうでない場合(ステップS14、No)は、ステップS12に移行する。
〔第4の実施形態〕
また、本発明は以下のようにして実施することもできる。
上記実施形態に係る画像形成装置100において、エンジン・コントローラ間バスインターフェース130に、PCIを用いて構成する。
このように汎用的なインターフェースを用いることにより、移植性が向上する。
〔第5の実施形態〕
また、本発明は以下のようにして実施することもできる。
上記実施形態に係る画像形成装置100において、エンジン・コントローラ間バスインターフェース130に、PCI−Expressを用いて構成する。
このようにすることにより、移植性が向上することに加え、さらに高速通信が可能になる。
〔第6の実施形態〕
また、本発明は以下のようにして実施することもできる。
上記実施形態に係る画像形成装置100において、エンジンボード120固有の印刷ジョブ終了からの経過時間設定を予めコントローラボード110で記憶するようにする。記録媒体は、HDD106を使う。
このようにすることにより、毎回経過時間設定をすることなくカウンタ動作ができるようになる。
以上の、第1から6の実施形態の作用について、以下に述べる。
上記実施形態によれば、エンジン・コントローラ間バスインターフェースとは別信号を設けているので、インターフェース開通と関係なくキャリブレーション条件の通知を(エンジンボード側に)できる。
また、上記実施形態によれば、タイマー用に別信号が使用されているので、省エネ復帰時にバスインターフェース開通を待たずにキャリブレーション条件の通知し、起動時間の短縮ができる。
また、上記実施形態によれば、コントローラボード上のタイマーカウンタに省エネ動作中でも動作するsubCPUを用いたことで、コントローラボードの他の部分が省エネ中でも常にカウンタ動作ができる。
また、上記実施形態によれば、エンジン・コントローラ間バスインターフェースに汎用的なインターフェースである汎用パラレルインターフェースを用いることにより、移植性が向上する。
また、上記実施形態によれば、エンジン・コントローラ間バスインターフェースに汎用的なインターフェースである汎用シリアルインターフェースを用いることにより、移植性が向上することに加え、さらに高速通信ができる。
また、上記実施形態によれば、エンジン固有の印刷ジョブ終了からの経過時間設定を予めコントローラで記憶することで、毎回経過時間設定をすることなくカウンタ動作ができる。
本発明の好適な実施の形態に該当する画像形成装置100の全体構成を示すブロック図である。 (a)は従来技術の実施形態におけるコントローラボードからエンジンボードへの起動動作、(b)は本発明の実施形態における同起動動作を示すタイミング図である。 本実施形態に係る画像形成装置100が印刷ジョブ終了後に省エネモードに移行したのち、該モードから復帰する手順を示すフローチャート図である。 本実施形態に係る画像形成装置100がsubCPU115を用いて省エネ状態から高速復帰する手順を示すフローチャート図である。
符号の説明
100 画像形成装置
101 操作部
102 ADF(Automatic Document Feeder)
103 プロッタ
104 定着ヒータ
105 定着冷却用ファン
106 HDD
107 電源供給部
108 主電源SW
110 コントローラボード
111 ASIC
112 CPU
113 ROM
114 RAM
115 subCPU
120 エンジンボード
121 ASIC
122 CPU
123 ROM
124 RAM
130 エンジン・コントローラ間バスインターフェース
131 タイマーカウント信号線
200 交流電源

Claims (6)

  1. 機器内の各種ユニットを駆動制御するエンジン部と、
    前記エンジン部の制御をするコントローラ部と
    前記エンジン部及び前記コントローラ部を接続するバスインターフェースと
    前記エンジン部及び前記コントローラ部を接続するタイマーカウンタ信号路と
    を有し、
    前記コントローラ部は、
    前記機器の未使用時に前記各種ユニット、前記エンジン部及び前記バスインターフェースへの電力供給を停止して、前記画像形成装置を省エネモードへ移行する省エネモード移行手段と、
    前記省エネモードへ移行後に前記コントローラ部が省エネ復帰要因信号を受信した場合前記タイマーカウンタ信号路を介して、前記エンジン部へキャリブレーション条件を伝えるトリガ信号を発する省エネモード復帰手段と、
    を具備し、
    前記各種ユニット、前記エンジン部及び前記バスインターフェースへの電力供給は、前記省エネモードから復帰した後再開され、
    前記エンジン部は、
    前記キャリブレーション条件に応じたキャリブレーションを実行する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記エンジン部は、機器内の各種ユニットの駆動動作終了後に、前記バスインターフェースを介して、前記コントローラ部に前記駆動動作終了からどれくらいの時間が経過したかを計るタイマーの設定を行い、
    前記省エネモード復帰手段は、前記タイマーの状態により前記キャリブレーション条件を決定して、該キャリブレーション条件をトリガ信号によって前記タイマーカウンタ信号路を介して前記エンジン部へ伝えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記コントローラ部は、前記省エネモード移行手段による省エネモード状態時でも動作するsubCPUを有し、
    該subCPUは、省エネモードからの復帰の要因となる信号を機器内の各種ユニットから受けると前記トリガ信号を、前記タイマーカウンタ信号路を介して前記エンジン部に発することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記バスインターフェースは、汎用パラレルインターフェースであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. 前記バスインターフェースは、汎用シリアルインターフェースであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  6. 前記タイマーの設定は、予め前記コントローラ部の記録媒体に記録されていることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項記載の画像形成装置。
JP2006249305A 2006-09-14 2006-09-14 画像形成装置 Active JP4943788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249305A JP4943788B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249305A JP4943788B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008070609A JP2008070609A (ja) 2008-03-27
JP4943788B2 true JP4943788B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=39292243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006249305A Active JP4943788B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4943788B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090967B2 (en) * 2008-05-23 2012-01-03 Intel Corporation Power state transition initiation control of memory interconnect based on early warning signal, memory response time, and wakeup delay
JP5262498B2 (ja) 2008-09-17 2013-08-14 株式会社リコー 画像形成装置
US9025194B2 (en) 2010-12-01 2015-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus for transferring data to an output device for outputting data, printer, information processing apparatus, and control method thereof
JP5734034B2 (ja) * 2011-03-10 2015-06-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP5648864B2 (ja) 2012-04-27 2015-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP6265116B2 (ja) * 2014-12-18 2018-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3856996B2 (ja) * 1999-09-22 2006-12-13 株式会社リコー 通信端末装置及びファクシミリ装置
JP2002318646A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Sony Corp 情報処理装置および方法
JP2004090457A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc キャリブレーション方法および印刷装置
JP2004258695A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Canon Inc データ転送システム
JP2005244829A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008070609A (ja) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796442B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US8400659B2 (en) Image forming apparatus with dedictated transmission line that connects the control unit and the engine unit and features a power mode signal
JP4943788B2 (ja) 画像形成装置
US8805228B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
US8682196B2 (en) Image processing apparatus
US7113719B2 (en) Image forming apparatus
KR20090129962A (ko) 화상 형성 장치
JP4574441B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5742274B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP2006201271A (ja) 画像形成装置
JP2002244502A (ja) 省電力装置および画像形成装置
JP5651965B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP5648864B2 (ja) 画像処理装置
JP2008216527A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP2004291243A (ja) 画像形成装置
JP3697538B2 (ja) 通信端末装置
JP3402302B2 (ja) 通信端末装置
JP3089980B2 (ja) ファクシミリ装置
JP5031490B2 (ja) 画像形成装置
JP4338474B2 (ja) 定着装置,画像形成装置,定着装置の制御方法
JP2010028727A (ja) 画像読取装置、および、それを備えた画像処理装置
JP2008145812A (ja) 画像形成装置
JP2005148528A (ja) 画像形成装置
JP2001245079A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JP2004220514A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3