JP4941258B2 - シート端検出装置、及びこれを備える画像記録装置 - Google Patents

シート端検出装置、及びこれを備える画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4941258B2
JP4941258B2 JP2007310043A JP2007310043A JP4941258B2 JP 4941258 B2 JP4941258 B2 JP 4941258B2 JP 2007310043 A JP2007310043 A JP 2007310043A JP 2007310043 A JP2007310043 A JP 2007310043A JP 4941258 B2 JP4941258 B2 JP 4941258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
piezoelectric
contact
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007310043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009132044A (ja
Inventor
宏人 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007310043A priority Critical patent/JP4941258B2/ja
Priority to US12/326,062 priority patent/US8540241B2/en
Publication of JP2009132044A publication Critical patent/JP2009132044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941258B2 publication Critical patent/JP4941258B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0065Means for printing without leaving a margin on at least one edge of the copy material, e.g. edge-to-edge printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements
    • B65H2553/26Piezoelectric sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/51Encoders, e.g. linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、搬送される被記録紙などのシートの端部を検出するためのシート端検出装置と、これを備える画像記録装置と、前記シート端検出装置による被搬送シートの端部位置検出方法とに関する。
インクジェットプリンタなど、被記録紙に画像を形成する画像記録装置では、被記録紙の紙面上の所望位置に画像を形成すべく、用紙端の位置を正確に把握する必要がある。特に、近年になってニーズが高まっている写真などの縁無し印刷においては、用紙端の位置をより正確に把握することが要望されている。即ち、縁無し印刷では、被記録紙の用紙端から所定のマージンを設け、被記録紙の紙面領域より若干広く印刷領域を設定することによって用紙端に余白のない画像を形成している。このとき、設定された印刷領域において被記録紙の紙面領域から外れた領域へもインクが吐出されるため、このインクは画像形成に供されず無駄になり、また被記録紙を支持するプラテンなど周辺を汚してしまう。また、被記録紙に形成される画像についても、周囲の画像が欠如したものとなる。これに対し、用紙端の位置をより正確に把握することができれば、マージン寸法を低減して被記録紙の紙面領域と設定する印刷領域とをより一致させることができるため、上記のようなインクの無駄や周辺汚染の発生、並びに周囲の画像の欠落などを抑制することができる。
一方、従来は被記録紙の端部を検出するために、被記録紙の搬送経路途中に可動アームを設け、搬送される被記録紙との接触による該アームの変動を赤外線センサで検出し、被記録紙の先端を検出する方法が公知となっている。しかしながら、被記録紙が搬送経路から紙面法線方向へ浮いた姿勢で搬送されているときには、アームとの接触タイミングにバラツキが生じ、また、被記録紙の厚み及び材質などが検出精度に影響するため、検出精度の向上が困難である。更に、この方法では被記録紙の搬送方向に直交する方向の用紙端(側端)を検出することはできない。
これに対して特許文献1は、被記録紙の搬送経路上に、導電性ローラ状電極と互いに独立した複数の圧電素子が用紙幅方向へ沿って配列されて成る圧電素子群とが対向して設けられた構成について開示している。この構成では、搬送されてきた被記録紙が導電性ローラ状電極と圧電素子群との間に進入すると、被記録紙の幅寸法に応じて圧電素子群から信号が出力され、被記録紙の側端の位置を検出することができるようになっている。
特開平7−215528号公報(特に、図10参照)
しかしながら、特許文献1に係る構成の場合、実施の形態に開示されているのは6つの圧電素子が配列された圧電素子群であるため、被記録紙の側端の位置は6通りしか検出することができず、その検出精度は低い。また、配列する圧電素子数を増加させることによってこの検出精度を向上させることは可能であるが、上述したような縁無し印刷で要望される程度の検出精度を実現するためには、互いに独立した微小の圧電素子を相当数設ける必要があり、製造時の手間とコストを考えると現実的ではない。
また、このような事情は、インクジェットプリンタに限られず、サーマルプリンタなど他のプリンタ装置についても同様に言えることであり、プリンタの他にコピー機及びファクシミリ機についても同様である。更には、画像が記録される被記録紙の他、画像を読み取って電気的信号に変換するスキャナ装置において、画像が記録されたシートの位置を検出する場合にも、その端部を正確に検出する必要があり、上記と同様の事情が存在する。
そこで本発明は、被記録紙等の被搬送シートの端部位置(特に、側端位置)をより正確に検出しつつ、製造容易で製造コストを抑制可能なシート端検出装置と、該シート端検出装置を備える画像記録装置と、前記シート端検出装置を用いた被記録シートの端部位置検出方法とを提供することを目的とする。
本発明は上述したような事情に鑑みてなされたものであり、本発明に係るシート端検出装置は、被搬送シートの搬送経路途中に設けられ、該被搬送シートの一方の面に周面が接触した状態で該被搬送シートの搬送に伴って軸芯回りに回転可能な円柱状のローラと、該ローラの軸芯回りの位相を検出する位相検出部とを備え、前記ローラの周面には、前記被搬送シートとの接触を検出する帯状の第1圧力電気変換素子帯が、前記周面上における前記被搬送シートとの接触領域の内外に亘るように軸芯方向へ伸延しつつ該軸芯回りを周回するように設けられており、前記第1圧力電気変換素子帯は、その伸延方向の任意の箇所における前記ローラの軸芯方向位置が前記ローラの軸芯回りの位相と一対一に対応するように構成され、前記第1圧力電気変換素子帯は、その一端が前記接触領域外にあり且つ他端が前記接触領域内にあり、前記被搬送シートの搬送経路に対向する位置が、前記ローラの回転に伴って前記接触領域の外方から内方へ向かって遷移するように形成されており、更に、前記第1圧力電気変換素子帯によって、前記被搬送シートに対する非接触状態から接触状態への変化を、前記ローラの2回転以内に2度検出した場合には、当該2回目の接触検出時における前記ローラの位相に基づき、前記被搬送シートの搬送方向に直交する方向の端部位置を検出するよう構成されている。
また、このようなシート端検出装置を用いた本発明に係る被搬送シートの端部位置検出方法は、前記被搬送シートとの接触状態の変化を前記第1圧力電気変換素子帯が検出したときに前記位相検出部が示す前記ローラの位相に基づき、前記第1圧力電気変換素子帯における前記被搬送シートとの接触状態の変化位置について前記ローラの軸芯方向位置を取得することにより、前記被搬送シートの搬送方向に直交する方向の端部位置を検出する。
上述したようなシート端検出装置の場合、被搬送シートとの接触を検出するために、被搬送シートの搬送に伴って回転するローラの周面に帯状の第1圧力電気変換素子帯を設けることとしているため、相当数の圧力電気変換素子を設ける必要がなく、製造容易でコストの低減も図ることができる。また、被搬送シートの搬送方向に直交する方向の端部(側端)を高精度に検出することも可能である。
即ち、上記シート端検出装置を用いた被搬送シートの端部位置検出方法によれば、第1圧力電気変換素子帯における被搬送シートとの接触位置、より具体的にはローラの軸芯方向位置を検出することができるため、被搬送シートの側端の位置を検出することが可能である。そして、第1圧力電気変換素子帯は、被搬送シートの端部との接触状態の変化(接触状態から非接触状態への変化、及び非接触状態から接触状態への変化)を精度良く検出することができるため、被搬送シートの側端の位置も精度良く検出することができる。
また、前記第1圧力電気変換素子帯は、前記ローラの周面に沿って螺旋状に、該ローラの軸芯回りに1周分だけ周回するように設けられていてもよい。このような構成とすることにより、第1圧力電気変換素子帯の外観形状が幾何学的にシンプルになるため製造がより容易になる。また、第1圧力電気変換素子帯の伸延方向と被搬送シートの側端との成す角度、即ち、ローラ周面を展開したときに第1圧力電気変換素子帯が伸延する方向と被搬送シートの側端の伸延する方向とが成す角度は、被搬送シートの側端の検出精度に影響する。これに対し、上記螺旋状に設けられた第1圧力電気変換素子帯の場合、第1圧力電気変換素子帯の伸延方向は、ローラの軸芯方向の何れの位置でも略同一となっている。従って、サイズの異なる様々の被搬送シートに対し、その側端の伸延方向と第1圧力電気変換素子帯の伸延方向との成す角度は略一様になるため、被搬送シートのサイズ違いによる検出精度の変動を抑制し、安定した精度で側端位置を検出することができる。
また、このような構成とすることにより、第1圧力電気変換素子帯が、被搬送シートとの間での非接触状態から接触状態への変化を検出することにより、被搬送シートの側端位置を検出することが可能である。
また、本発明に係るシート端検出装置は、被搬送シートの搬送経路途中に設けられ、該被搬送シートの一方の面に周面が接触した状態で該被搬送シートの搬送に伴って軸芯回りに回転可能な円柱状のローラと、該ローラの軸芯回りの位相を検出する位相検出部とを備え、前記ローラの周面には、前記被搬送シートとの接触を検出する帯状の第1圧力電気変換素子帯が、前記周面上における前記被搬送シートとの接触領域の内外に亘るように軸芯方向へ伸延しつつ該軸芯回りを周回するように設けられており、前記第1圧力電気変換素子帯は、その伸延方向の任意の箇所における前記ローラの軸芯方向位置が前記ローラの軸芯回りの位相と一対一に対応するように構成され、前記第1圧力電気変換素子帯は、その一端が前記接触領域内にあり且つ他端が前記接触領域外にあり、前記被搬送シートの搬送経路に対向する位置が、前記ローラの回転に伴って前記接触領域の内方から外方へ向かって遷移するように形成されており、更に、前記第1圧力電気変換素子帯によって、前記被搬送シートに対する接触状態から非接触状態への変化を、前記ローラの2回転以内に検出した場合には、当該状態変化時における前記ローラの位相に基づき、前記被搬送シートの搬送方向に直交する方向の端部位置を検出するよう構成されている。このような構成とすることにより、第1圧力電気変換素子帯が、被搬送シートとの間での接触状態から非接触状態への変化を検出することにより、被搬送シートの側端位置を検出することが可能である。
また、前記ローラは、その外周寸法が前記被搬送シートの搬送方向寸法の半分以下となっていてもよい。このような構成とすることにより、ローラと被搬送シートとが接触した状態で被搬送シートが搬送されつつローラが1回転する間に、ローラ周面の第1圧力電気変換素子帯に被搬送シートの側端が接触しなかった場合であっても、ローラの2回転目に第1圧力電気変換素子帯と被搬送シートの側端とが接触することとなるため、被搬送シートの側端を確実に検出することが可能である。
また、前記ローラの周面は金属製であって前記第1圧力電気変換素子帯の裏面に接触して一方の電極を成し、該第1圧力電気変換素子帯の表面には該第1圧力電気変換素子帯に沿って他方の電極が延設されていてもよい。このような構成とすることにより、ローラの周面を一方の電極として用いることができ、別途独立して一方の電極を形成する必要がない。
また、前記第1圧力電気変換素子帯と前記他方の電極とを覆うように絶縁カバーが設けられていてもよい。このような構成とすることにより、被搬送シートとの接触から第1圧力電気変換素子帯を保護することができる。
また、前記ローラの周面には、前記被搬送シートの搬送方向先端部との接触を検出する帯状の第2圧力電気変換素子帯が、前記被搬送シートとの接触領域内で前記軸芯回りに周回するように設けられていてもよい。このような構成とすることにより、第1圧力電気変換素子帯によって被搬送シートの側端を検出しつつ、第2圧力電気変換素子帯によって被搬送シートの搬送方向端部(前端部)を検出することができる。
即ち、上記シート端検出装置を用いた被搬送シートの端部位置検出方法では、上記シート端検出装置を用い、前記被搬送シートとの接触状態の変化を前記第1圧力電気変換素子帯が検出したときに前記位相検出部が示す前記ローラの位相に基づき、前記第1圧力電気変換素子帯における前記被搬送シートとの接触状態の変化位置について前記ローラの軸芯方向位置を取得することにより、前記被搬送シートの搬送方向に直交する方向の端部位置を検出し、前記被搬送シートとの接触状態の変化を前記第2圧力電気変換素子帯が検出したときに前記位相検出部が示す前記ローラの位相に基づいて前記被搬送シートの搬送方向の端部位置を検出する。
これにより、被搬送シートの側端及び前端部(必要に応じて後端部も)の位置を高い精度で検出することができる。しかも、第1圧力電気変換素子帯及び第2圧力電気変換素子帯の何れも、互いに独立した相当数の圧力電気変換素子を設けずとも形成可能であるため、製造が容易であってコストの低減も図ることができる。
また本発明に係る画像記録装置は、上記何れかのシート端検出装置と、前記被搬送シートを成す被記録紙にインクを吐出して画像を形成する記録ヘッドとを備えて構成されている。
このような構成とすることにより、被記録紙の端部位置を精度良く検出することができるため、例えば写真などを縁無し印刷する場合には、紙面領域と設定する印刷領域とを略一致させることで、無駄になるインクを抑制でき、周辺のインクによる汚染を低減でき、紙面周囲の画像の欠落を抑制することができる。
本発明に係るシート端検出装置と、該シート端検出装置を備える画像記録装置と、前記シート端検出装置を用いた被記録シートの端部位置検出方法とによれば、被記録紙等の被搬送シートの端部位置(特に、側端位置)をより正確に検出しつつ、製造容易で製造コストを抑制可能となる。
以下、本発明の実施の形態に係るシート端検出装置を備える画像記録装置について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
[画像記録装置]
図1は、本発明の実施形態に係る画像記録装置1の外観構成を示す斜視図であり、本実施の形態では画像記録装置1として所謂複合機を図示している。図1に示すように画像記録装置1は、インクジェット方式によって画像を記録するプリンタ部2を、略直方体形状の筐体1aの下部に備え、且つスキャナ部3を筐体1aの上部に備えて構成された多機能装置であり、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能を有している。
画像記録装置1は、パーソナルコンピュータ等の外部情報機器と接続されて、該コンピュータ等から送信されたデータに基づき、被記録紙としての記録用紙Pにテキスト、写真、及びペイントグラフ等の画像を記録する。また、画像記録装置1は、デジタルカメラ等が接続されることにより、該デジタルカメラ等から出力されるデータに基づいて写真を記録用紙Pに記録したり、メモリカード等の各種記憶媒体が装填されることにより、該記憶媒体に記録されたデータに基づいて画像を記録用紙Pに記録したりすることも可能になっている。そして、写真などの画像を記録するに際しては、記録用紙Pの周縁部に余白を残さない縁無し印刷が可能となっている。
図1に示すように画像記録装置1が備えるプリンタ部2は、正面(前側)に開口4を有しており、この開口4の内側には、下側の給紙トレイ5と上側の排紙トレイ6とが2段にして設けられている。給紙トレイ5には複数枚の記録用紙Pが収容でき、例えば、A4サイズ以下の各種サイズの記録用紙Pが複数枚収容できるようになっている。
プリンタ部2の正面の右下部分には扉7が開閉自在に設けられ、該扉7を開いた内方にはメインタンク(インクカートリッジ)9(図2参照)を搭載可能な収容室が設けられている。この収容室は、使用されるインク色に対応して設けられており、本プリンタ部2では、5色のカラーインク、すなわち、染料インクであるシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、フォトブラック(PBk)、及び顔料インクであるブラック(Bk)の各メインタンクに対応して設けられている。
画像記録装置1の上部に設けられたスキャナ部3は、所謂フラットベッドスキャナとして構成されている。即ち、図1に示されるように画像記録装置1の上面には、該画像記録装置1の天板として開閉自在に設けられた原稿カバー10が備えられている。そして、原稿カバー10の下側に、原稿が載置されるプラテンガラスや原稿の画像を読み取るイメージセンサなどが配設されている。
画像記録装置1の正面上部には、プリンタ部2やスキャナ部3を操作するための操作パネル11が設けられている。操作パネル11は、各種操作ボタンや液晶ディスプレイから構成されており、画像記録装置1は、ユーザによる操作パネル11の操作の結果、該操作パネル11から出力される指示に基づいて動作可能になっている。また、画像記録装置1が外部のコンピュータに接続されている場合には、該コンピュータからプリンタドライバ又はスキャナドライバを介して送信される指示に基づいても画像記録装置1は動作する。
画像記録装置1の正面の左上部分にはスロット部12が設けられている。スロット部12には、記憶媒体である各種小型メモリカードが装填可能であり、操作パネル11において所定の操作を行うことにより、スロット部12に装填された小型メモリカードに記憶されたデータが読み出し可能となっている。読み出されたデータは、操作パネル11の液晶ディスプレイに表示させることも可能であり、この表示に基づいて任意に選択された画像をプリンタ部2により記録用紙Pに記録させることができる。
図2は、プリンタ部2の構成を示す模式的断面図である。図2に示すように、画像記録装置1の底部近傍には給紙トレイ5が設けられており、該給紙トレイ5の上方にはプラテン18が設けられている。このプラテン18の更に上方には、記録用紙Pへ向けてインクを吐出する記録ヘッド20及びサブタンク21等がキャリッジ19に搭載されて成る画像記録ユニット22が設けられている。また、給紙トレイ5の奥側部分からは記録用紙Pの搬送経路23が延設されている。該搬送経路23は、給紙トレイ5の奥側部分から上方へ向かい更に正面側へ向かうように湾曲して画像記録ユニット22の上流位置まで延びる湾曲パス24と、該湾曲パス24の終点から前方(正面側)へ延びるストレートパス25とから成り、画像記録ユニット22の配設箇所以外の部分では、所定間隔で対向する外側ガイド壁と内側ガイド壁とで構成されている。
給紙トレイ5の直上には、該給紙トレイ5内の記録用紙Pを搬送経路23へ供給する給紙ローラ26が設けられている。また、搬送経路23における湾曲パス24の下流部分近傍には、後述する搬送ローラ27及び従動ローラ28から成る一対の搬送ローラ対29が、両ローラ27,28によって搬送経路23を上下から挟むようにして設けられている。なお、この搬送ローラ対29は、後述するように、記録用紙Pの端部位置を検出するためのシート端検出部40の一部を構成するものである(図3も参照)。
更に、搬送経路23におけるストレートパス25の下流部分近傍には、排紙ローラ30及びピンチローラ31から成る一対の排紙ローラ対32が、両ローラ30,31によって搬送経路23を上下から挟むようにして設けられている。上述した記録ヘッド20とプラテン18とは、搬送ローラ対29と排紙ローラ対32との間にて、ストレートパス25を上下から挟むようにして設けられている。
従って、給紙トレイ5内の記録用紙Pは、給紙ローラ26によって搬送経路23へ供給され、続いて搬送ローラ対29によって搬送経路23上を湾曲パス24からストレートパス25へと搬送される。ストレートパス25に到達した記録用紙Pは、ここで記録ヘッド20から吐出するインクによりその紙面上に画像が記録され、記録が完了すると排紙ローラ対32によってストレートパス25から排出されて排紙トレイ6(図1参照)へ収容されるようになっている。
なお、図2に示すように本実施の形態に係るプリンタ部2は、メインタンク9から延びるチューブ35の先端に設けられたジョイント弁36とサブタンク21に設けられたリフィルポート弁37とが、サブタンク21のインク残量などに応じて適宜連結され、サブタンク21内へメインタンク9からインクが補充されるステーション供給方式が採用されている。しかしながら、インクの供給方式がこれに限定される必要はなく、記録ヘッド20とメインタンク9とが常時チューブを介して接続されたチューブ供給方式などであってもよい。
上述したような画像記録装置1では、搬送経路23の途中に設けられた搬送ローラ対29は、搬送されてくる記録用紙Pを下流側へ更に搬送する機能を備える他、本実施の形態では、記録用紙Pの端部位置を検出するためのシート端検出部40の一部を構成している。以下、このシート端検出部40の構成について説明する。
[シート端検出部]
(実施例1)
図3は、搬送ローラ対29の前方から見たときのシート端検出部40の構成を示す正面図である。図3に示すように、シート端検出部40は上下に配されて搬送ローラ対29を成す搬送ローラ27及び従動ローラ28を備え、上側の搬送ローラ27の一端部には、搬送ローラ27の軸芯27a回りの位相を検出するエンコーダ41が設けられている。より詳しく説明すると、このエンコーダ41は、任意の時点に記録用紙Pと接触している搬送ローラ27の周面上の箇所(換言すれば、従動ローラ28に対向する箇所)と、軸芯27a回り所定位置に設定された基準地点との位相(角度)差を検出可能になっている。
また、搬送ローラ27の周面27bには第1圧力電気変換素子帯42が設けられている。図4は、搬送ローラ27の周面27bの展開図であり、エンコーダ41によって検出される位相がゼロとなる箇所で周面27bを展開して示している。この展開図に示すように、搬送ローラ27の外周寸法L1(図4のY軸方向寸法)は、記録用紙Pの搬送方向寸法L2(Y軸方向寸法)の半分以下となっている。そして、第1圧力電気変換素子帯42は、搬送ローラ27の周方向(図4のY軸方向)に対して傾斜するように直線状に伸延している。従って図3に示すように、筒状の搬送ローラ27の周面27b上において、軸芯27aに沿った方向(図3,4のX軸方向)へ向かいつつ、該軸芯27aの回りを1周分だけ周回するように伸延し、その結果、軸芯27aの回りの螺旋状となるように設けられている。このような構成により、第1圧力電気変換素子帯42の伸延方向の任意の箇所は、その軸芯27aに沿った方向の位置と軸芯27a回りの位相とが一対一に対応するようになっている。
また、搬送経路23を搬送されてくる記録用紙Pは、搬送ローラ27と従動ローラ28との間に挟まれて進む際に、軸芯27a方向の一方に偏った位置を通るようになっており、この位置に搬送ローラ27と記録用紙Pとの接触領域43(図4の二点鎖線で囲む領域)が存在している。これに対して第1圧力電気変換素子帯42は、軸芯27a方向の他方に偏った位置に設けられている。そして、本実施例1に係る第1圧力電気変換素子帯42は、搬送経路23に対向する第1圧力電気変換素子帯42上の位置が、搬送ローラ27の回転に伴って接触領域43の外方から内方へ遷移するように形成されている。換言すれば、図4に示すように、エンコーダ41による検出位相が大きくなるに従って、接触領域43の外方から軸芯27a方向の一方側へ向かって接触領域43の内方へ至るように伸延している。
図5は、搬送ローラ27の部分断面図であり、第1圧力電気変換素子帯42及びその近傍の構成を、第1圧力電気変換素子帯42の伸延方向に直交する断面にて示している。図5に示すように、本実施の形態に係る第1圧力電気変換素子帯42は、搬送ローラ27の周面に、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等のセラミックス材料が所定の厚み寸法を有して層状に形成されて成る圧電素子(ピエゾ素子ともいう)から構成されている。搬送ローラ27は、少なくとも第1圧力電気変換素子帯42の裏面と接触する周面27bは金属製であって、第1圧力電気変換素子帯42の一方の電極44aを成している。
また、第1圧力電気変換素子帯42の表面には、金属製帯状を成して第1圧力電気変換素子帯42に沿って伸延する表面電極が積層されており、第1圧力電気変換素子42の他方の電極44bを成している。更に、第1圧力電気変換素子帯42及び電極44bを覆うようにして、アルミナなどから成る絶縁性の薄膜カバー45が設けられている。従って、カバー45及び電極44bを介して第1圧力電気変換素子帯42の任意に箇所が押圧されると、押圧箇所では圧電効果によって起電力が発生し、この起電力によって形成されるパルス信号が電極44a,44bを介して出力される。このようなパルス信号やエンコーダ41からの検出信号は、画像記録装置1が備える制御部50へ入力される。
なお、上述した圧電素子から成る第1圧力電気変換素子帯42は、エアロゾルデポジション法(以下、「AD法」)によって搬送ローラ27の周面27bに容易に形成することができる。このAD法による第1圧力電気変換素子帯42の形成方法を概説しておくと、第1圧力電気変換素子帯42を形成する領域のみを露出させるように搬送ローラ27の周面27bをマスクで覆い、この状態の搬送ローラ27をチャンバ内に保持し、該チャンバ内を減圧する。次に、収容容器内に入れられたセラミックス材料粉末をキャリアガスとの混合によってエアロゾル化し、これを減圧されたチャンバ内に設けたノズルまで導く。そして、チャンバ内とノズル内の差圧によってノズルからエアロゾル化したセラミックス材料粉末を搬送ローラ27へ向けて高速噴射させ、周面27bに衝突させて成膜させる。また、搬送ローラ27へセラミックス材料粉末を噴射させている間に、適宜の駆動手段を用いて搬送ローラ27を軸芯27a回りに回転させることにより、周面27bの全面に対してセラミックス材料粉末を衝突させることができ、第1圧力電気変換素子帯42を、必要とするその全長にわたって形成することができる。
図6は、画像記録装置1の機能ブロック図であり、主にシート端検出部40に関係する構成についてのみ示している。図6に示すように、制御部50は、プロセッサ51とこれに接続されたRAM及びROMなどから成るメモリ52とを備えており、プロセッサ51には外部に設けられた画像記録ユニット22も接続されている。このうちメモリ52は、プロセッサ51や外部から入力された信号を一時的に記憶する他、予め作成されたプログラムを格納しており、プロセッサ51がこのプログラムに従って動作することによって、画像記録装置1は画像記録ユニット22等を駆動し、プリンタ、スキャナ、コピー、及びファクシミリとして機能する。更にメモリ52は、エンコーダ41の検出信号が示す位相と記録用紙Pの側端位置とが関連付けされたテーブルデータ52aを備えている。
また、プロセッサ51にはモータ及びドライバ回路などから成る駆動部53が接続されており、該駆動部53がプロセッサ51からの指示に従って駆動することにより、搬送ローラ27は軸芯27a回りに回転し、記録用紙Pを搬送経路23に沿って搬送する。更に、プロセッサ51には上述したエンコーダ41及び第1圧力電気変換素子帯42が接続されており、エンコーダ41からの検出信号や、第1圧力電気変換素子帯42からのパルス信号がプロセッサ51へ入力される。
上述したような構成の画像記録装置1が備えるシート端検出部40は、搬送経路23に沿って搬送されてくる記録用紙Pを、搬送ローラ27及び従動ローラ28の間に挟入して更に下流へと搬送するが、この際、記録用紙Pの側端位置を検出する。以下、この検出方法について説明する。
図7は、シート端検出部40による記録用紙Pの側端の位置検出方法について説明するための図面であり、展開された搬送ローラ27の周面27bとこれに接触する記録用紙Pとの位置関係と第1圧力電気変換素子帯42から出力される信号とを示している。図7(a),(b)に示すように、記録用紙Pと第1圧力電気変換素子帯42との接触には2通りの態様があり、1つは、(a)に示すように記録用紙Pの「先端」が第1圧力電気変換素子帯42とはじめに接触する態様であり、もう1つは、(b)に示すように記録用紙Pの「側端」が第1圧力電気変換素子帯42とはじめに接触する態様である。
まず、図7(a)に示す場合について詳しく説明すると、搬送ローラ27が1回転目に位相A1となったときに、記録用紙Pは搬送ローラ27及び従動ローラ28間へ挟入され、同時に記録用紙Pの先端が第1圧力電気変換素子帯42に接触し、第1圧力電気変換素子帯42からの信号がオフ(非接触状態)からオン(接触状態)へと切り替わる。その後、搬送ローラ27の1回転目が終了する時点(位相2π)で記録用紙Pと第1圧力電気変換素子帯42とが一旦非接触状態となるため、第1圧力電気変換素子帯42からの信号はオンからオフへと切り替わる。続いて、搬送ローラ27が2回転目に位相A2(≦A1+2π)となったときに、記録用紙Pの側端の位置P2が第1圧力電気変換素子帯42に接触し、第1圧力電気変換素子帯42からの信号は再びオフからオンへと切り替わる。従って、図7(a)に示す接触態様では、第1圧力電気変換素子帯42からの信号が2度目にオフからオンに切り替わったときに、第1圧力電気変換素子帯42と記録用紙Pの側端とが接触することとなる。
図7(b)に示す場合では、搬送ローラ27が1回転目に位相A3となったときに、記録用紙Pの側端の位置P3が第1圧力電気変換素子帯42に接触し、第1圧力電気変換素子帯42からの信号はオフからオンへと切り替わる。その後、搬送ローラ27の1回転目が終了する時点(位相2π)で記録用紙Pと第1圧力電気変換素子帯42とが一旦非接触状態となるため、第1圧力電気変換素子帯42からの信号はオンからオフへと切り替わる。続いて、搬送ローラ27が2回転目に位相A4(=A3+2π)となったときに、記録用紙Pの側端の位置P4が第1圧力電気変換素子帯42に接触し、第1圧力電気変換素子帯42からの信号は再びオフからオンへと切り替わる。従って、図7(b)に示す態様においても、第1圧力電気変換素子帯42からの信号が2度目にオフからオンに切り替わったときに、第1圧力電気変換素子帯42と記録用紙Pの側端とが接触することとなる。
このように、本実施例1に係るシート端検出部40では、図7(a),(b)の何れの接触態様であっても、第1圧力電気変換素子帯42からの信号が、搬送ローラ27の位相変化が2π以内に2回目のオフからオンへの切り替わりがあったときに、第1圧力電気変換素子帯42と記録用紙Pの側端とが接触することとなる。従って、このように信号が切り替わったときの搬送ローラ27の位相A2,A4から、記録用紙Pの側端の位置を取得することができる。
図8は、シート端検出部40を用いて上述した方法に基づき記録用紙Pの側端位置を検出する際の動作を示すフローチャートである。図8に示すように制御部50は、第1圧力電気変換素子帯42からの信号が、搬送ローラ27の位相変化が2π以内に2回目のオフからオンへ切り替わったか否かを判断する(S1)。ステップ1での判断によりこのような切り替わりがないと判断した場合(S1:NO)はステップ1の判断を繰り返し、あったと判断した場合(S1:NO)は、このような切り替わりを示す信号を検出したときの搬送ローラ27の位相をエンコーダ41からの信号により取得する(S2)。そして、制御部50はメモリ52内のテーブルデータ52a(図6)を参照し(S3)、エンコーダ41から取得した信号が示す搬送ローラ27の位相に関連づけて記憶された情報、即ち、記録用紙Pの側端位置に関する情報を取得する(S4)。
このように、実施例1に係るシート端検出部40は、記録用紙Pの側端位置を検出することができる。また、その検出精度についていえば、第1圧力電気変換素子帯42と記録用紙Pとの接触時点の搬送ローラ27の位相に基づいて側端位置を検出するため、従来に比べて非常に高い精度でもって検出することができる。
なお、図7に示すように2回目のオフからオンへの切り替わりは、搬送ローラ27と記録用紙Pとが接触しはじめてから搬送ローラ27が2回転目のときに発生する可能性があるが、既に説明したように記録用紙Pの搬送方向寸法L2は搬送ローラ27の外周寸法L1の2倍以上となっているため、2回転目であっても記録用紙Pと第1圧力電気変換素子帯42とが確実に接触するようになっており問題はない。
また、搬送経路23を連続的に搬送される複数の記録用紙Pは、互いに搬送ローラ27の外周寸法L1以上の間隔を空けて搬送されるようにすることが望ましい。このようにすれば、1枚目の記録用紙Pについての側端位置の検出が完了した後、搬送ローラ27が1回転する間に第1圧力電気変換素子帯42から接触状態の変化を示す信号がないことを確認することにより、1枚目の記録用紙Pが搬送ローラ対29を通過したと判断できる。従って、その後に第1圧力電気変換素子帯42から接触状態の変化を示す信号を検出したときに、これを1回目のオフからオンへの切り替わりを示す信号(図7の位相A1,A3で発生する信号)として、2枚目の記録用紙Pの側端位置の検出を開始することができる。この点については、以下に示す各実施例においても同様である。
(実施例2)
図9は、他の構成を有するシート端検出部60を示す図面であり、(a)はその正面図、(b)は該シート端検出部60が有する搬送ローラ61の周面を展開した図面である。図9に示すシート端検出部60は、図3に示したシート端検出部40が有する第1圧力電気変換素子帯42とは異なる設け方をされた第1圧力電気変換素子帯62を有する点で上記シート端検出部40と異なっており、その他の構成については同様である。従って、以下では第1圧力電気変換素子帯62についてのみ説明し、その他の構成であって既に説明したシート端検出部40の構成と対応する部分については同一符号を付し、その説明を省略する。
図9(b)の展開図に示すように、本実施例2に係る第1圧力電気変換素子帯62は、搬送経路23に対向する第1圧力電気変換素子帯62上の位置が、搬送ローラ27の回転に伴って接触領域43の内方から外方へ遷移するように形成されている。換言すれば、エンコーダ41による検出位相が大きくなるに従って、接触領域43の内方から軸芯27a方向の他方側へ向かって接触領域43の外方へ至るように伸延している。従って、この第1圧力電気変換素子帯62は、図3に示した第1圧力電気変換素子帯42とは逆向きに周回する螺旋状となるように設けられている。
図10は、実施例2に係るシート端検出部60による記録用紙Pの側端の位置検出方法について説明するための図面であり、展開された搬送ローラ61の周面27bとこれに接触する記録用紙Pとの位置関係と第1圧力電気変換素子帯62から出力される信号とを示している。図10(a),(b)に示すように、記録用紙Pと第1圧力電気変換素子帯62との接触には2通りの態様があり、1つは、(a)に示すように記録用紙Pの「先端」が第1圧力電気変換素子帯62とはじめに接触する態様であり、もう1つは、(b)に示すように記録用紙Pの「側端」が第1圧力電気変換素子帯62とはじめに接触する態様である。
まず、図10(a)に示す場合について詳しく説明すると、搬送ローラ61が1回転目に位相A5となったときに、記録用紙Pは搬送ローラ61及び従動ローラ28間へ挟入され、同時に記録用紙Pの先端が第1圧力電気変換素子帯62に接触し、第1圧力電気変換素子帯62からの信号がオフ(非接触状態)からオン(接触状態)へと切り替わる。続いて、搬送ローラ61が位相A6となったときに、記録用紙Pの側端の位置P6が第1圧力電気変換素子帯62に接触し、第1圧力電気変換素子帯62からの信号はオンからオフへと切り替わる。従って、図10(a)に示す接触態様では、第1圧力電気変換素子帯62からの信号が1度オフからオンに切り替わった後に、オンからオフへ切り替わったとき(即ち、はじめにオンからオフに切り替わったとき)に、第1圧力電気変換素子帯62と記録用紙Pの側端とが接触することとなる。
図10(b)に示す場合では、搬送ローラ61が1回転目に位相A7となったときに搬送ローラ61の周面に記録用紙Pが接触するが、この時点では第1圧力電気変換素子帯62と記録用紙Pとは接触していないため、第1圧力電気変換素子帯62からの信号に接触状態の変化は生じない。その後、位相A8となったときに記録用紙Pの内方の位置P8が第1圧力電気変換素子帯62に接触し、第1圧力電気変換素子帯62からの信号はオフからオンへと切り替わる。続いて、搬送ローラ27が2回転目に位相A9となったときに、記録用紙Pの側端の位置P9が第1圧力電気変換素子帯62に接触し、第1圧力電気変換素子帯62からの信号はオンからオフへと切り替わる。従って、図10(b)に示す態様においても、第1圧力電気変換素子帯62からの信号が1度オフからオンに切り替わった後に、オンからオフへ切り替わったとき(即ち、はじめにオンからオフに切り替わったとき)に、第1圧力電気変換素子帯62と記録用紙Pの側端とが接触することとなる。
このように、本実施例2に係るシート端検出部60では、図10(a),(b)の何れの接触態様であっても、第1圧力電気変換素子帯62からの信号が、はじめにオンからオフへ切り替わったときに、第1圧力電気変換素子帯62と記録用紙Pの側端とが接触することとなる。従って、このように信号が切り替わったときの搬送ローラ61の位相A6,A9から、記録用紙Pの側端の位置を取得することができる。
図11は、シート端検出部60を用いて上述した方法に基づき記録用紙Pの側端位置を検出する際の動作を示すフローチャートである。図11に示すように制御部50は、第1圧力電気変換素子帯62からの信号が、搬送ローラ61の位相変化が2π以内にオンからオフへ切り替わったか否かを判断する(S11)。ステップ11での判断によりこのような切り替わりがないと判断した場合(S11:NO)はステップ11の判断を繰り返し、あったと判断した場合(S11:NO)は、このような切り替わりを示す信号を検出したときの搬送ローラ61の位相をエンコーダ41からの信号により取得する(S12)。そして、制御部50はメモリ52内のテーブルデータ52a(図6)を参照し(S13)、エンコーダ41から取得した信号が示す搬送ローラ61の位相に関連づけて記憶された情報、即ち、記録用紙Pの側端位置に関する情報を取得する(S14)。
このように、実施例2に係るシート端検出部60であっても、記録用紙Pの側端位置を検出することができる。また、その検出精度についていえば、第1圧力電気変換素子帯62と記録用紙Pとの接触時点の搬送ローラ61の位相に基づいて側端位置を検出するため、実施例1の構成による場合と同様に、従来に比べて非常に高い精度でもって検出することができる。
(実施例3)
図12は、他の構成を有するシート端検出部70を示す図面であり、(a)はその正面図、(b)は該シート端検出部70が有する搬送ローラ71の周面を展開した図面である。図12に示すシート端検出部70は、実施例1の図3に示したシート端検出部70が有する第1圧力電気変換素子帯42に加えて別の第2圧力電気変換素子帯72が備えられている点で上記シート端検出部40と異なっており、その他の構成については同様である。従って、以下では第2圧力電気変換素子帯72についてのみ説明し、その他の構成であって既に説明したシート端検出部40の構成と対応する部分については同一符号を付し、その説明を省略する。
図12に示すように、第2圧力電気変換素子帯72は帯状を成し、接触領域43内にて搬送ローラ71の軸芯27aの回りに周回するように設けられている。なお、第2圧力電気変換素子帯72及びその近傍の断面形状は、図5にて示した第1圧力電気変換素子帯42及びその近傍の断面形状と同様になっており、この第2圧力電気変換素子帯72も圧電素子(ピエゾ素子)から構成されている。そして、この第2圧力電気変換素子帯72は、搬送経路23に沿って搬送されてきた記録用紙Pが搬送ローラ71と従動ローラ28との間に挟入されると同時に該記録用紙Pと接触するため、記録用紙Pの先端位置を検出することができる。
このように、第1圧力電気変換素子帯42に加えて第2圧力電気変換素子帯72を備えるシート端検出部70は、第1圧力電気変換素子帯42によって記録用紙Pの側端位置を検出可能であると共に、第2圧力電気変換素子帯72によって先端位置も検出可能である。従って、平面視で長方形状を成す一般的な記録用紙Pについて、その四隅の位置を正確に検出することができる。
また、図12では実施例1に示したシート端検出部40に先端位置を検出するための第2圧力電気変換素子帯72を付加した構成を説明したが、図13に示すように、実施例2に示したシート端検出部60(図9参照)に、第2圧力電気変換素子帯72を付加してもよい。このようにすることで、図13に示すシート端検出部80においても、第1圧力電気変換素子帯62によって記録用紙Pの側端位置を検出可能であると共に、第2圧力電気変換素子帯72によって先端位置も検出可能である。
(実施例4)
図14は、他の構成を有するシート端検出部90を示す図面であり、(a)はその正面図、(b)は該シート端検出部90が有する搬送ローラ91の周面を展開した図面である。図14に示すシート端検出部90は、図3に示したシート端検出部40が有する第1圧力電気変換素子帯42とは異なる設け方をされた第1圧力電気変換素子帯92を有する点で上記シート端検出部40と異なっており、その他の構成については同様である。従って、以下では第1圧力電気変換素子帯92についてのみ説明し、その他の構成であって既に説明したシート端検出部40の構成と対応する部分については同一符号を付し、その説明を省略する。
図14に示すように、本実施例4に示す第1圧力電気変換素子帯92は、既に説明した第1圧力電気変換素子帯42と同様に直線状に伸延し、搬送経路23に対向する第1圧力電気変換素子帯92上の位置が、搬送ローラ91の回転に伴って接触領域43の外方から内方へ遷移するが、更に伸びて内方から再び外方へ遷移するように形成されている。換言すれば、図14(b)に示すように、エンコーダ41による検出位相が大きくなるに従って、接触領域43の外方から軸芯27a方向の一方側へ向かって接触領域43の内方へ向かい、更にそこから接触領域43の外方に至るように伸延している。
図15は、このようなシート端検出部90による記録用紙Pの側端の位置検出方法について説明するための図面であり、展開された搬送ローラ91の周面27bとこれに接触する記録用紙Pとの位置関係と第1圧力電気変換素子帯92から出力される信号とを示している。図15(a),(b)に示すように、記録用紙Pと第1圧力電気変換素子帯92との接触には2通りの態様があり、1つは、(a)に示すように記録用紙Pの「先端」が第1圧力電気変換素子帯92とはじめに接触する態様であり、もう1つは、(b)に示すように記録用紙Pの「側端」が第1圧力電気変換素子帯92とはじめに接触する態様である。
まず、図15(a)に示す場合について詳しく説明すると、搬送ローラ91が1回転目に位相A11となったときに、記録用紙Pは搬送ローラ91及び従動ローラ28間へ挟入され、同時に記録用紙Pの先端が第1圧力電気変換素子帯92に接触し、第1圧力電気変換素子帯92からの信号がオフ(非接触状態)からオン(接触状態)へと切り替わる。続いて、搬送ローラ91が位相A12となったときに、記録用紙Pの側端の位置P12が第1圧力電気変換素子帯92に接触し、第1圧力電気変換素子帯92からの信号はオンからオフへと切り替わる。従って、図15(a)に示す接触態様では、第1圧力電気変換素子帯42からの信号が1度オフからオンに切り替わった後に、オンからオフへ切り替わったとき(即ち、はじめにオンからオフに切り替わったとき)に、第1圧力電気変換素子帯92と記録用紙Pの側端とが接触することとなる。
図15(b)に示す場合では、搬送ローラ91が1回転目に位相A13となったときに搬送ローラ91の周面に記録用紙Pが接触するが、この時点では第1圧力電気変換素子帯92と記録用紙Pとは接触していないため、第1圧力電気変換素子帯92からの信号に接触状態の変化は生じない。その後、位相A14となったときに記録用紙Pの一方の側端の位置P14が第1圧力電気変換素子帯92に接触し、第1圧力電気変換素子帯92からの信号はオフからオンへと切り替わる。続いて、搬送ローラ91が2回転目に位相A15となったときに、記録用紙Pの他方の側端の位置P15が第1圧力電気変換素子帯92に接触し、第1圧力電気変換素子帯92からの信号はオンからオフへと切り替わる。従って、図15(b)に示す態様においても、第1圧力電気変換素子帯92からの信号が1度オフからオンに切り替わった後に、オンからオフへ切り替わったとき(即ち、はじめにオンからオフに切り替わったとき)に、第1圧力電気変換素子帯92と記録用紙Pの側端とが接触することとなる。
このように、本実施例4に係るシート端検出部90では、図15(a),(b)の何れの接触態様であっても、第1圧力電気変換素子帯92からの信号が、はじめにオンからオフへ切り替わったときに、第1圧力電気変換素子帯92と記録用紙Pの側端とが接触することとなる。従って、このように信号が切り替わったときの搬送ローラ91の位相A12,A15から、記録用紙Pの側端の位置を取得することができる。
なお、このように第1圧力電気変換素子帯92からの信号が、はじめにオンからオフへ切り替わったときに、第1圧力電気変換素子帯92と記録用紙Pの側端とが接触するという態様は、実施例2におけるシート端検出部60と同様である。従って、本実施例4に係るシート端検出部90を用いた上記方法に基づく制御部50の動作は、図11のフローチャートに示した内容と同様である。
ところで、上述の実施例1〜4では、プリンタ部2に設けられたシート端検出部40,60,70,80,90について、即ち、画像記録装置1がプリンタ機能、コピー機能、又はファクシミリ機能を実行する際に記録用紙の位置を検出するためのシート端検出部40等について説明したが、自動紙送り機能を有するスキャナ装置において紙送りされる用紙の位置検出にも採用することができる。
また、第1圧力電気変換素子帯42,62,92は、展開図にて示したような直線状である必要はなく、第1圧力電気変換素子帯42等の伸延方向の任意の箇所について、搬送ローラ27等の軸芯27aに沿った方向の位置と軸芯27a回りの位相とが一対一に対応するようになっていれば他の形態であってもよい。更に、図12及び図13に示したように第2圧力電気変換素子帯72,82は、その始点及び終点の軸芯27aに沿った方向の位置が一致している必要はなく、周面27bの接線領域43内で伸延していれば、例えば軸芯27aの回りに螺旋状に設けられていてもよい。
更に、上記各実施例では圧力電気変換素子帯42,62,72,82,92として圧電素子(ピエゾ素子)から構成されるものについて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、圧電素子とは異なる材料でも付与される圧力と出力電位とが相関関係にある感圧容量変化材料を用いることも可能である。この材料としては、例えばポリプロピレン(PP)などの樹脂内に多数の気泡を形成したEMFIT社製の感圧材料を採用することができる。この材料をフィルム状にしたものを両面から加圧すると、材料内で電荷の移動が生じて両面間に電位差が生じるため、電位差の変化を検出することによって記録用紙Pの端部検出を行うことが可能である。
また、圧電素子とは異なる原理で圧力変化を検出可能な材料として、付与される圧力と導電性(抵抗値)とが相関関係にある感圧導電材料を用いることも可能である。この材料としては、絶縁性ポリマーに導電粒子が分散混入されたイナストマー(登録商標)と称される材料を採用することができる。この材料をフィルム状にしたものを両面から加圧すると、材料内の導電粒子が接触又は接近することによって両面間の電気抵抗値が低下するため、電気抵抗値の変化を検出することによって記録用紙Pの端部検出を行うことが可能である。
なお、本実施の形態で採用している圧電素子は、上記EMFIT社製の感圧材料やイナストマー(登録商標)に比べて素子自体の剛性が高いため、記録用紙Pとの接触による変形が小さく、記録用紙Pの搬送に与える影響が少なくて済むという利点を有している。
本発明は、被記録紙等の被搬送シートの端部位置(特に、側端位置)をより正確に検出しつつ、製造容易で製造コストを抑制可能なシート端検出装置と、該シート端検出装置を備える画像記録装置と、前記シート端検出装置を用いた被記録シートの端部位置検出方法に適用することができる。
本発明の実施形態に係る画像記録装置の外観構成を示す斜視図であり、本実施の形態では画像記録装置として所謂複合機を図示している。 画像記録装置が備えるプリンタ部の構成を示す模式的断面図である。 搬送ローラ対の前方から見たシート端検出部の構成を示す正面図である。 搬送ローラの周面の展開図であり、エンコーダによって検出される位相がゼロとなる箇所で周面を展開して示している。 搬送ローラの部分断面図であり、第1圧力電気変換素子帯及びその近傍の構成を、第1圧力電気変換素子帯の伸延方向に直交する断面にて示している。 画像記録装置の機能ブロック図であり、主にシート端検出部に関係する構成についてのみ示している。 シート端検出部による記録用紙の側端の位置検出方法について説明するための図面であり、展開された搬送ローラの周面とこれに接触する記録用紙との位置関係と第1圧力電気変換素子帯から出力される信号とを示している。 図3に示すシート端検出部を用いて記録用紙の側端位置を検出する際の動作を示すフローチャートである。 他の構成を有するシート端検出部を示す図面であり、(a)はその正面図、(b)は該シート端検出部が有する搬送ローラの周面を展開した図面である。 実施例2に係るシート端検出部による記録用紙の側端の位置検出方法について説明するための図面であり、展開された搬送ローラの周面とこれに接触する記録用紙との位置関係と第1圧力電気変換素子帯から出力される信号とを示している。 図10に示すシート端検出部を用いて記録用紙の側端位置を検出する際の動作を示すフローチャートである。 他の構成を有するシート端検出部を示す図面であり、(a)はその正面図、(b)は該シート端検出部が有する搬送ローラの周面を展開した図面である。 他の構成を有するシート端検出部を示す図面であり、(a)はその正面図、(b)は該シート端検出部が有する搬送ローラの周面を展開した図面である。 他の構成を有するシート端検出部を示す図面であり、(a)はその正面図、(b)は該シート端検出部が有する搬送ローラの周面を展開した図面である。 図14に示すシート端検出部による記録用紙の側端の位置検出方法について説明するための図面であり、展開された搬送ローラの周面とこれに接触する記録用紙との位置関係と第1圧力電気変換素子帯から出力される信号とを示している。
符号の説明
1 画像記録装置
2 プリンタ部
20 記録ヘッド
22 画像記録ユニット
23 搬送経路
27 搬送ローラ
40,60,70,80,90 シート端検出部
41 エンコーダ
42,62,92 第1圧力電気変換素子帯
43 接触領域
44a,44b 電極
45 カバー
50 制御部
72 第2圧力電気変換素子帯
P 記録用紙(被搬送シート)

Claims (8)

  1. 被搬送シートの搬送経路途中に設けられ、該被搬送シートの一方の面に周面が接触した状態で該被搬送シートの搬送に伴って軸芯回りに回転可能な円柱状のローラと、該ローラの軸芯回りの位相を検出する位相検出部とを備え、
    前記ローラの周面には、前記被搬送シートとの接触を検出する帯状の第1圧力電気変換素子帯が、前記周面上における前記被搬送シートとの接触領域の内外に亘るように軸芯方向へ伸延しつつ該軸芯回りを周回するように設けられており、
    前記第1圧力電気変換素子帯は、その伸延方向の任意の箇所における前記ローラの軸芯方向位置が前記ローラの軸芯回りの位相と一対一に対応するように構成され
    前記第1圧力電気変換素子帯は、その一端が前記接触領域外にあり且つ他端が前記接触領域内にあり、前記被搬送シートの搬送経路に対向する位置が、前記ローラの回転に伴って前記接触領域の外方から内方へ向かって遷移するように形成されており、
    更に、前記第1圧力電気変換素子帯によって、前記被搬送シートに対する非接触状態から接触状態への変化を、前記ローラの2回転以内に2度検出した場合には、当該2回目の接触検出時における前記ローラの位相に基づき、前記被搬送シートの搬送方向に直交する方向の端部位置を検出するよう構成されていることを特徴とするシート端検出装置。
  2. 被搬送シートの搬送経路途中に設けられ、該被搬送シートの一方の面に周面が接触した状態で該被搬送シートの搬送に伴って軸芯回りに回転可能な円柱状のローラと、該ローラの軸芯回りの位相を検出する位相検出部とを備え、
    前記ローラの周面には、前記被搬送シートとの接触を検出する帯状の第1圧力電気変換素子帯が、前記周面上における前記被搬送シートとの接触領域の内外に亘るように軸芯方向へ伸延しつつ該軸芯回りを周回するように設けられており、
    前記第1圧力電気変換素子帯は、その伸延方向の任意の箇所における前記ローラの軸芯方向位置が前記ローラの軸芯回りの位相と一対一に対応するように構成され、
    前記第1圧力電気変換素子帯は、その一端が前記接触領域内にあり且つ他端が前記接触領域外にあり、前記被搬送シートの搬送経路に対向する位置が、前記ローラの回転に伴って前記接触領域の内方から外方へ向かって遷移するように形成されており、
    更に、前記第1圧力電気変換素子帯によって、前記被搬送シートに対する接触状態から非接触状態への変化を、前記ローラの2回転以内に検出した場合には、当該状態変化時における前記ローラの位相に基づき、前記被搬送シートの搬送方向に直交する方向の端部位置を検出するよう構成されていることを特徴とするシート端検出装置。
  3. 前記第1圧力電気変換素子帯は、前記ローラの周面に沿って螺旋状に、該ローラの軸芯回りに1周分だけ周回するように設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート端検出装置。
  4. 前記ローラは、その外周寸法が前記被搬送シートの搬送方向寸法の半分以下となっていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のシート端検出装置。
  5. 前記ローラの周面は金属製であって前記第1圧力電気変換素子帯の裏面に接触して一方の電極を成し、該第1圧力電気変換素子帯の表面には該第1圧力電気変換素子帯に沿って他方の電極が延設されていることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載のシート端検出装置。
  6. 前記第1圧力電気変換素子帯と前記他方の電極とを覆うように絶縁カバーが設けられていることを特徴とする請求項に記載のシート端検出装置。
  7. 前記ローラの周面には、前記被搬送シートの搬送方向先端部との接触を検出する帯状の第2圧力電気変換素子帯が、前記被搬送シートとの接触領域内で前記軸芯回りに周回するように設けられていることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載のシート端検出装置。
  8. 請求項1乃至の何れかに記載のシート端検出装置と、前記被搬送シートを成す被記録紙にインクを吐出して画像を形成する記録ヘッドとを備えていることを特徴とする画像記録装置。
JP2007310043A 2007-11-30 2007-11-30 シート端検出装置、及びこれを備える画像記録装置 Expired - Fee Related JP4941258B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310043A JP4941258B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 シート端検出装置、及びこれを備える画像記録装置
US12/326,062 US8540241B2 (en) 2007-11-30 2008-12-01 Sheet end detection device, image recording apparatus including the sheet end detection device, and a method for detecting position of sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310043A JP4941258B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 シート端検出装置、及びこれを備える画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009132044A JP2009132044A (ja) 2009-06-18
JP4941258B2 true JP4941258B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=40864442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007310043A Expired - Fee Related JP4941258B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 シート端検出装置、及びこれを備える画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8540241B2 (ja)
JP (1) JP4941258B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234684A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ricoh Elemex Corp 用紙搬送装置
US8496247B2 (en) * 2009-09-17 2013-07-30 Xerox Corporation Encoder idler roll
CN102128696B (zh) * 2010-12-03 2012-09-05 北京工业大学 滚筒胶印机咬牙调校状态检测仪
US9540769B2 (en) 2013-03-11 2017-01-10 International Paper Company Method and apparatus for measuring and removing rotational variability from a nip pressure profile of a covered roll of a nip press
JP5686177B1 (ja) * 2013-12-27 2015-03-18 富士ゼロックス株式会社 用紙折り装置、後処理装置、及び画像形成システム
US10378980B2 (en) 2014-05-02 2019-08-13 International Paper Company Method and system associated with a sensing roll and a mating roll for collecting roll data
US9804044B2 (en) 2014-05-02 2017-10-31 International Paper Company Method and system associated with a sensing roll and a mating roll for collecting data including first and second sensor arrays
US9797788B2 (en) 2014-05-02 2017-10-24 International Paper Company Method and system associated with a sensing roll including pluralities of sensors and a mating roll for collecting roll data
US9677225B2 (en) 2015-06-10 2017-06-13 International Paper Company Monitoring applicator rods
US9534970B1 (en) 2015-06-10 2017-01-03 International Paper Company Monitoring oscillating components
US9696226B2 (en) 2015-06-10 2017-07-04 International Paper Company Count-based monitoring machine wires and felts
US10370795B2 (en) 2015-06-10 2019-08-06 International Paper Company Monitoring applicator rods and applicator rod nips
US9816232B2 (en) 2015-06-10 2017-11-14 International Paper Company Monitoring upstream machine wires and felts
US9863827B2 (en) 2015-06-10 2018-01-09 International Paper Company Monitoring machine wires and felts

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192647A (ja) * 1988-01-26 1989-08-02 Mutoh Ind Ltd 用紙送り装置の用紙重ね送り検出装置
US5048353A (en) * 1990-03-01 1991-09-17 Beloit Corporation Method and apparatus for roll profile measurement
JPH0535314U (ja) 1991-10-22 1993-05-14 甲府日本電気株式会社 サーマルプリンタの用紙クランプ圧力検出装置
JPH07177296A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Ricoh Co Ltd ローラ型紙サイズセンサ
JP3014576B2 (ja) * 1994-02-04 2000-02-28 シャープ株式会社 記録媒体認識装置
US5592875A (en) * 1994-09-16 1997-01-14 Stowe Woodward Licensco, Inc. Roll having means for determining pressure distribution
DE69701869T2 (de) 1997-07-10 2000-11-02 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Bei hoher Temperatur vernetzbare flüssigkristalline Polyestermischungen
US6568285B1 (en) * 1998-02-19 2003-05-27 Stowe Woodward Llc Nip width sensing system and method
JP4180737B2 (ja) * 1999-06-02 2008-11-12 株式会社東芝 滑り検出装置及び媒体取出装置
JP2001100548A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2001255112A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Yukio Iizuka アルファーウェーブ厚さ測定ローラー
JP4944308B2 (ja) * 2001-05-18 2012-05-30 キヤノン株式会社 表面性識別装置とこれを用いた加熱装置及び画像形成装置
FI113466B (fi) * 2001-12-20 2004-04-30 Metso Paper Inc Menetelmä ja laite radan reunan seurantaan
US20070006644A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Alcoa Inc. Continuous web stress distribution measurement sensor
AT506925B1 (de) * 2007-01-17 2011-07-15 Metso Paper Inc Lastmessvorrichtung, herstellungsverfahren für die vorrichtung und steuerungsverfahren, das die vorrichtung verwendet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009132044A (ja) 2009-06-18
US8540241B2 (en) 2013-09-24
US20090212490A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941258B2 (ja) シート端検出装置、及びこれを備える画像記録装置
US8277041B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP4717571B2 (ja) 画像形成装置
JP4738997B2 (ja) 画像形成装置
JP4822757B2 (ja) 画像形成装置
JP4781795B2 (ja) 画像形成装置
JP4458012B2 (ja) 画像記録装置
JP4563650B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
US7891657B2 (en) Sheet feeder, image forming apparatus, and sheet feeding method, utilizing sheet deformation prevention member
JP4408847B2 (ja) 画像形成装置及び用紙搬送装置
JP4566880B2 (ja) 画像形成装置
JP2006256855A (ja) 画像形成装置
EP1790488A1 (en) Recording apparatus
JP6107317B2 (ja) 記録装置、搬送装置
JP2013123822A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム
JP2007030388A (ja) ケーブルの配線装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2007126278A (ja) 画像記録装置
JP2004175494A (ja) 画像記録装置
JP5983500B2 (ja) 画像記録装置
JP4413131B2 (ja) 画像形成装置
JP4566882B2 (ja) 画像形成装置
JP2017222064A (ja) 電力供給制御装置、液滴吐出装置、電力供給制御方法、電力供給制御プログラム
JP6676978B2 (ja) 印刷装置および搬送方法
JP5560687B2 (ja) 記録媒体の搬送方法
JP2004217342A (ja) 給紙機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4941258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees