JP4938652B2 - 共振器及びこれを用いたフィルタ - Google Patents

共振器及びこれを用いたフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4938652B2
JP4938652B2 JP2007511120A JP2007511120A JP4938652B2 JP 4938652 B2 JP4938652 B2 JP 4938652B2 JP 2007511120 A JP2007511120 A JP 2007511120A JP 2007511120 A JP2007511120 A JP 2007511120A JP 4938652 B2 JP4938652 B2 JP 4938652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
resonator
filter
vibration
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007511120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007037150A1 (ja
Inventor
昭憲 橋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007511120A priority Critical patent/JP4938652B2/ja
Publication of JPWO2007037150A1 publication Critical patent/JPWO2007037150A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938652B2 publication Critical patent/JP4938652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/48Coupling means therefor
    • H03H9/50Mechanical coupling means
    • H03H9/505Mechanical coupling means for microelectro-mechanical filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02244Details of microelectro-mechanical resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02244Details of microelectro-mechanical resonators
    • H03H9/02259Driving or detection means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/24Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive
    • H03H9/2405Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive of microelectro-mechanical resonators
    • H03H9/2447Beam resonators
    • H03H9/2463Clamped-clamped beam resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02244Details of microelectro-mechanical resonators
    • H03H2009/02488Vibration modes
    • H03H2009/02496Horizontal, i.e. parallel to the substrate plane
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02244Details of microelectro-mechanical resonators
    • H03H2009/02488Vibration modes
    • H03H2009/02511Vertical, i.e. perpendicular to the substrate plane
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02244Details of microelectro-mechanical resonators
    • H03H2009/02488Vibration modes
    • H03H2009/02519Torsional
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02244Details of microelectro-mechanical resonators
    • H03H2009/02488Vibration modes
    • H03H2009/02527Combined

Description

本発明は、共振器及びこれを用いたフィルタに係り、特にMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いて形成した共振器、およびフィルタに関するものである。
現在では、携帯電話(GSM/UMTS)あるいは携帯電話/無線LAN(GSM/WLAN)等のデュアルモード無線機が市販されているが、今後の対応システムとして、マルチバンド無線機を実現させるためのボトルネックとしては、RFフィルタ部の小型化が注目されている。このシステムに向けては、超小型化以外に、高Q、可変フィルタなどがキーとなるが、現状では実現困難である。そこで、近年では、集積化に際して、ICとの親和性などの観点から、マルチバンド無線機用フィルタには、微小な電気機械共振器を用いたフィルタの適用が期待されている。
図11に一例を示すように、従来の電気機械共振器は、主に共振周波数を選択する振動子110と、振動子110を基板から支える支持部118、振動子110を励振・検出する電極で構成されている。又、その電気機械共振器を多数並べ、連結部で機械的に結合する電気機械フィルタの構成も提案されている(非特許文献1)。
その例を図12に示す。この場合、電気機械フィルタの構造としては、最低でも2つの振動子110,112が基板116から支えられている支持部118,120に対して1つの連結部134が存在する。さらに、多段フィルタを構成するのには、必要に応じて、振動子の数や連結部の数を増加させる必要がある。
この電気機械フィルタは、以下に示す原理を用いたものである。すなわち、まずRF信号が励振電極122に入力されると、振動子110と励振電極122のギャップG間に静電力が発生する。この時、振動子の自己共振周波数と、入力したRF信号の周波数とが一致した場合のみ、振動子110及びこの振動子110に連結部134を介して接続された振動子112は大きく振動する。振動子112が振動すれば振動子112と検出電極124間の容量が変化するため、電位(DC電圧)を印加しておけば、検出電極124から電流が出力される。このように、振動子の自己共振周波数とRF信号の周波数が一致したときのみ、RF信号が出力されるため、周波数選択性デバイスすなわちフィルタとして利用できるように構成される。
Bannon, Clark, Nguyen "High Frequency Micromechanical IF Filters" Technical Digest, IEEE International Electron Device Meeting, San Francisco, California 1996 pp.773-776.
しかし従来の電気機械共振器、あるいは電気機械フィルタは、構造の各部分ごとに役割が異なり、例えば自己共振周波数を有する振動子、2つ以上の振動子を連結する連結部、振動子を基板に支持する支持部など各部分において、それぞれ1つのみの役割を果たしてきた。これによって、フィルタの小型化が限定されてしまい、いくら単体の共振器を小型化しても、それを多数並べると、全体の占有面積が拡大するという問題があった。
又、周波数依存する電気機械フィルタの電気的特性の劣化(Q値)が実用化に向けての大きな課題となっており、現在市販されている携帯電話・無線LAN等のデュアルモード無線機を始め、今後の対応システムとしてマルチバンド無線機などには、フィルタの小型化、高Q値が必須となる。
本発明は前記実情に鑑みてなされたもので、小型で高集積化の可能な共振器を提供することを目的とする。また、本発明は、小型でかつ高Q値を有するフィルタを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、第1の励振電極と、前記第1の励振電極によって機械的振動を行う第1の振動子とを有した第1の共振器と、第2の励振電極と、前記第2の励振電極によって機械的振動を行う第2の振動子とを有した第2の共振器とを具備した共振器であって、前記第1の振動子を支持する支持部が、前記第2の振動子を構成する。
この構成により、振動子と支持部が1つで2つの役目を果たすため、小型化および高集積化が可能となる。また、第1および第2の振動子は相互に他方の支持部となるようにすれば、それぞれが1つ以上の役目を果たすため、さらなる小型化および高集積化が可能となる。
また本発明は、上記共振器において、前記第1の振動子の振動の節が、前記第1の振動子と前記第2の振動子との接続部に位置するものを含む。
この構成により、第1の振動子の振動の節が、前記第1の振動子と前記第2の振動子との接続部に位置しているため、第1の振動子の共振振動時にも、第1の振動子の節は理想的には不動の状態であるため、第2の振動子が振動されることを防ぐことができ、支持基板への振動エネルギー散逸を低減することでQ値を改善する。
また本発明は、上記共振器において、前記第1の振動子が、前記第2の振動子よりも共振周波数が低いものを含む。
この構成により、より波長の大きい第1の振動子の振動時における節が第2の振動子との接続部を構成しているため、より小さく、外的要因で影響を受け易い第2の振動子への影響を低減することが可能となる。
また本発明は、前記第1の振動子は片持ち梁であり、記第2の振動子が振動しているとき、前記第1の振動子は固定電極に固定されてプルイン状態となるように構成されたものを含む。
この構成により、1つ以上の役目を果たすため、さらなる小型化および高集積化が可能となる上、第2の振動子が振動しているとき、第1の振動子固定電極に固定されてプルイン状態となるように構成されているため、当該振動子の振動に他の振動子の振動が影響を与えるのを防ぐことができる。
また、本発明の共振器は、前記第1の振動子が前記プルイン状態となるとき、前記固定電極と前記第1の振動子とは、絶縁層を介して当接するように、前記固定電極と接触する前記第1の振動子の面の少なくとも1部に絶縁層が設けられているものを含む。
この構成により、電気的に絶縁された状態でプルイン状態となり、第1の振動子は固定電極に固定され、第2の振動子の支持部として作用するため、第2の振動子を別途支持部を用いて固定したのと同様の状態を得ることができる。
また本発明は、前記共振器において、前記第2の振動子の振動の節が、前記第2の振動子と前記第1の振動子との接続部に位置するものを含む。
この構成により、第2の振動子の振動の節が、前記第1の振動子と前記第2の振動子との接続部に位置しているため、第2の振動子の共振振動時にも、第1の振動子が理想的な固定電極に近い状態になるため、第2の振動子の振動に影響を与えるのを防ぐことができる。
また本発明は、前記共振器において、前記第2の振動子の振動はねじり振動であるものを含む。
この構成では、第2の振動子の両端が振動の節を有するため、前記第1の振動子の振動を防ぐことで前記第1の振動子が理想的な固定電極に近い状態となり、前記第2の振動子が両持ち梁で構成される他、支持基板への振動エネルギー散逸も同時に低減できるという効果がある。
また本発明は、前記共振器において、さらに、第3の励振電極と、前記第3の励振電極によって機械的振動を行う第3の振動子とを有した第3の共振器を有し、前記第2の振動子の他端で、前記第1の振動子を支持する支持部が、前記第3の振動子を構成するものを含む。
また本発明は、前記共振器において、さらに、前記第1及び第2の振動子の少なくとも1つの振動を検出する検出電極を有するものを含む。
また本発明は、前記共振器において、第1乃至第3の共振器は、それぞれ前記第1乃至第3の振動子の振動を検出する第1乃至第3の検出電極を有するものを含む。
また本発明のフィルタは、第1の励振電極と、前記第1の励振電極によって機械的振動を行うように、連結された一対の第1の振動子と、第2の励振電極と、前記第2の励振電極によって機械的振動を行うように、連結された一対の第2の振動子とを具備したフィルタであって、前記第1の振動子を支持する支持部が、前記第2の振動子を構成する。
フィルタの場合も前記共振器の場合と同様、振動子と支持部が1つで2つの役目を果たすため、小型化および高集積化が可能となる。また、第1および第2の振動子は相互に他方の支持部となるようにすれば、それぞれが1つ以上の役目を果たすため、さらなる小型化および高集積化が可能となる。
また本発明は、前記フィルタにおいて、前記第1の振動子の振動の節が、前記第1の振動子と前記第2の振動子との接続部に位置するものを含む。
また本発明は、前記フィルタにおいて、前記第1の振動子は、前記第2の振動子よりも共振周波数が低いものを含む。
また本発明は、前記フィルタにおいて、前記第1の振動子は片持ち梁であり、記第2の振動子が振動しているとき、前記第1の振動子は固定電極に固定されてプルイン状態となるように構成されたものを含む。
また本発明は、前記フィルタにおいて、前記第1の振動子が前記プルイン状態となるとき、前記固定電極と前記第1の振動子とは、絶縁層を介して当接するように、前記固定電極と接触する前記第1の振動子の面の少なくとも1部に絶縁層が設けられているものを含む。
また本発明は、前記フィルタにおいて、前記第2の振動子の振動の節が、前記第2の振動子と前記第1の振動子との接続部に位置するものを含む。
また本発明は、前記フィルタにおいて、前記第2の振動子の振動はねじれ振動であるものを含む。
また本発明は、前記フィルタにおいて、さらに、第3の励振電極と、前記第3の励振電極によって機械的振動を行う第3の振動子とを有した第3のフィルタを有し、前記第2の振動子の他端で、前記第1の振動子を支持する支持部が、前記第3の振動子を構成するものを含む。
また本発明は、前記フィルタにおいて、前記第1乃至第3の振動子のうちの少なくとも一対の振動子は、連結部を介して連結されており、前記連結部が、振動子を構成したものであってもよい
この構成により、連結部がそのまま振動子として作用するため、無駄のない構造となり、小型で信頼性の高い構造となる。
また本発明は、前記フィルタにおいて、さらに、第1及び第2のフィルタの少なくともひとつは、前記第1及び第2の振動子の少なくともひとつに対して所定の間隔を隔てて配設され、当該振動子のひとつの振動を検出する検出電極を有するものを含む。
また本発明は、前記フィルタにおいて、第1乃至第3のフィルタは、それぞれ前記第1乃至第3の振動子の振動を検出する第1乃至第3の検出電極を有するものを含む。
また、望ましくは、前記振動子は、三角断面梁構造及び台形断面構造を有する。
この構成により、台形断面構造が振動子の役目を果たす場合、前記振動子を基板から支持する支持部は三角断面構造であるため、支持部から散逸する振動エネルギーを低減することができ、高Q値を図ることができる。
又、本発明のフィルタは前記共振器を連結部で連結する機械的結合方法と、連結部を使用しない電気的結合方法の二通りの方法で構成される。
この構成により、フィルタの連結部、支持部が共に振動子としても利用されるため、選択的に必要な励振、検出電極に信号が流れ、複数の周波数帯域を有するフィルタの実現が可能となり、小型化、および高集積化も可能となる。
本発明の共振器、及び電気機械フィルタによれば、従来、課題となっていた振動子、支持部、連結部が1つ以上の役目を果たすため、複数の周波数選択が可能なデュアルモードやマルチバンドシステムに適した電気機械フィルタの小型化を実現することができる。又、ある1つの周波数選択をもつ電気機械フィルタの共振器のサイズが、電気機械フィルタの支持部より比較的微小な三角断面梁を用いることで、支持部からの振動エネルギーの散逸を低減し、高Q値化を図ることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1における電気機械共振器は、図1に斜視図を示すように、第1乃至第3の共振器C1〜C3からなる3つの共振器で構成されており、3つの共振器は、それぞれ入力Vin1乃至Vin3、出力Vout1乃至Vout3を有する。この構成では、第1の共振器C1の振動子(10)を両端から支持する支持部(16a、16b)がそれぞれ第2および第3の共振器C2、C3の振動子となっており、複数の周波数選択が可能でデュアルモードやマルチバンドシステムに適した電気機械共振器の小型化を実現するものである。すなわち、第1共振器C1の振動子は台形断面梁10、支持部は三角断面梁16a、16b、そして励振電極22、検出電極24、ギャップG1で構成される。又、第2共振器C2の振動子は三角断面梁16a、支持部は固定電極20と台形断面梁10、そして励振電極26、検出電極28、ギャップG2で構成される。最後に第3共振器C3の振動子は三角断面梁16b、支持部は固定電極21と台形断面梁10、励振電極30、検出電極32、ギャップG3で構成される。
第1の振動子C1は台形断面梁のバルク振動、第2および第3の振動子C2,C3は三角断面梁を振動子とするねじり振動で作動するように、励振電極を配置している。各振動子は相互の節が連結部となるように結合されている。少なくとも第1共振器の節に支持部との連結部が来るように構成するのが望ましい。図2(a)は第1の共振器C1のバルク振動モードを表し、振動の節が構造の中心に存在する。図2(b)は第2の共振器C2,第3の共振器C3の各振動子がねじり振動モードで共振した場合を表し、振動の節は構造の両端に現れることになる。
次にこの共振器Cの動作について説明する。
まず第1共振器C1を動作させるために、固定電極20に電圧Vp1を印加し、振動子を構成する梁10に電圧を加え、一方、励振電極22にはAC電圧vin1が印加される。これによって、ギャップG1を挟んで励振電極22に対向する振動子(台形断面梁10)に静電力が働き、振動子を構成する台形断面梁10は、特定の振動モードをもって励振される。一方、検出電極24にはギャップG1を介して容量の変化が生じ、容量の変化により発生する電流iout1が検出電極24に出力される。又、同様に第2共振器C2、第3共振器C3にも、それぞれ励振電極22,励振電極30を介してDCバイアス電圧Vp2、DCバイアス電圧Vp3を印加し、三角断面梁16a、16bを共振させることにより、第2及び第3の共振器C2、C3を動作させ、検出電極28,32にギャップG2,G3の変動で生じる容量変化を出力電流iout2,iout3として出力させる。
各共振器は、振動子がもつ固有振動数で動作するため、通常、ある入力信号がこの3つの共振器の励振電極に同時に入力される場合でも、入力信号の周波数と振動子の固有振動数が一致した共振器のみが動作するため、実施の形態1では3つの周波数選択効果を有する共振器が構成される。
本発明の実施の形態1によって、第1乃至第3の梁それぞれの共振周波数を持つ共振器すなわち複数の共振周波数を持つ共振器の構成が可能となり、小型で高Q値の共振器を提供することが可能となる。
図3は本発明の実施の形態1の変形例を示す図であり、実施の形態1において第1の共振器を片持ち梁にした場合の構成を示す。この図では第1の振動子および第2の振動子を中心に主要部のみを示した。図3(a)で第2の共振器(三角断面梁)を励振させる場合、支持部となる片持ち台形断面梁の不要な振動を防止するために、固定電極21に引きつけて固定するのが理想である。そこでこの発明では、台形断面梁を引きつける固定電極を設けて支持部を固定するようにしたことを特徴とするものである。そのプルイン状態を図3(b)に示す。梁の側面の一箇所に絶縁層50を配したことでプルイン電圧の印加中は第1の振動子10が固定電極21に固定された状態となり、又、電圧を切ると図3(c)に示すように静止状態に戻るようになる。この場合、プルイン電圧を第2の共振器C2の制御電圧Vpと同様に設定しておくことで1つの電圧源を利用して共振器の駆動と支持部の固定の両方の効果が同時に得られることになる。この絶縁層は酸化シリコン膜などで構成されMEMS工程で容易に形成可能である。なおこの例では、固定電極と第1の振動子とが絶縁層を介して相対向しプルイン電圧の印加中は固定された状態になるように構成したが、励振電極と振動子との間が同様に絶縁層を介して当接するように構成してもよい。
次に、本発明の実施の形態1の共振器装置の製造工程について説明する。ここでは、図4(a)〜図4(f)に、製造工程を示す。この製造方法を使用することで、実施の形態1で示す台形断面梁と三角断面梁との構造を、同一のプロセスフローで作製することが可能となる。
本発明の製造方法では、図4(a)に示すように、シリコン基板70上に酸化シリコン膜72を介して、シリコン層74を貼着してなるSOI(silicon-on-insulator)基板を使用するが、シリコン層74は共振器の厚さを決定するとともに、BOX(buried oxide)層としての酸化シリコン膜72は、実施の形態1の犠牲層や絶縁体の役目を果たすため、フィルタ設計に応じて基板の厚さ及び、各層の厚さを決定する必要がある。
そして、このSOI基板の両面に、CVD法により窒化シリコン膜76を形成する。この窒化シリコン膜は、単結晶シリコン層74をウェットエッチングする時のマスクの役目となり、成膜後は表面側の窒化シリコン膜76をフォトリソグラフィによりパターニングして形成する。
図4(a)に示すように、シリコン層74を、異方性を持つようなエッチング条件でウェットエッチングを行い、梁状のパターン10、16a、16bを形成する。この場合、異方性を持つように調製された水溶液を使用することで、単結晶シリコンの結晶に応じて形状が形成され、エッチング速度が一番低い結晶面で構成される。シリコンは、結晶方位によってエッチング速度が異なるため、図4(a)で示すBOX層などのエッチストップ層を設けた場合、エッチング速度が最小となる(111)結晶面を面としてもつ台形断面が構成される。
その後、台形断面梁を構成した後も、更に、結晶異方性エッチングを進行させると、(111)結晶面を残した形状が形成され、図4(b)に示す三角断面が現れる。この製造方法により、同じフォトマスクを使用してパターンの幅のみを変更するだけで、図3の台形断面の梁10と三角断面梁16a、16bの形成が可能となる。
次に、図4(c)に示すように、梁を形成後、絶縁膜76を除去し、形成した各梁の表面に犠牲層80を堆積する。この犠牲層は、最終的に図1に示したギャップG1を形成する役目を果たす。
さらに、図4(d)に示すように、多結晶シリコン層などの電極材料82を堆積し、堆積した電極材料82をエッチバックして、三角断面梁や台形断面梁の頂点84を露出し、形成された電極26,28、30、32のパターニングを行う(図4(e))。
最後の図4(f)は、共振器構造を基板から開放する工程であるが、ここで同時に犠牲層のエッチングも行い、ギャップを形成する。
このようにして寸法精度の高い電気機械共振器を得る事が可能となる。
(実施の形態2)
次に本発明の実施の形態2として、電気機械フィルタについて説明する。前記実施の形態1で説明した共振器を2つ連結部56で連結し電気機械フィルタを構成したものである。すなわち、本実施の形態のフィルタFは、第1の励振電極と、前記第1の励振電極によって機械的振動を行うように、連結された一対の第1の振動子と、第2の励振電極と、前記第2の励振電極によって機械的振動を行うように、連結された一対の第2の振動子と、第3の励振電極と、前記第3の励振電極によって機械的振動を行うように、連結された一対の第3の振動子とを具備したフィルタであって、前記第1の振動子を支持する支持部が、前記第2の振動子及び第3の振動子を構成している。
図5は、本発明の実施の形態2における電気機械フィルタの斜視図を示す。図5では、第1乃至第3のフィルタF1〜F3からなる3つのフィルタで構成されており、それぞれ入力Vin1乃至Vin3、出力iout1乃至iout3を有する。まず第1のフィルタF1が、第1の振動子としての梁40,42、支持部44a〜44d、連結部44e、第1の励振電極46、第1の検出電極48、4つの固定電極60で構成され、ギャップG11を含む構造を有する。この構造で、第1の振動子としての梁40,42を動作するために、固定電極60にDCバイアス電圧Vp1が印加されて、第1の振動子を構成する梁40、42に電圧を加え、一方、第1の励振電極46にはAC入力信号Vin1が印加される。これによって、ギャップG11に静電力が働き、第1の振動子を構成する梁40は、前記実施の形態1の共振器と同様のバルク振動モードをもって、基板に平行に励振される。その時、連結部44eは梁40の振動が伝わり、同じ周期で縦振動モードで励振され、その結果、もうひとつの第1の振動子を構成する梁42も励振される。梁42にギャップG11を介して第1の検出電極48が設けられ、容量の変化による周波数特性をもつ電流iout1が出力されるようになっている。ここで第1のフィルタF1は連結部44eを用いて2つの共振器を機械的結合してフィルタを構成した例であり、次に説明する第2および第3のフィルタF2,F3は、それぞれ2つの共振器を電気的結合したフィルタの構成例を示す。
本発明では第2のフィルタF2として、第1のフィルタF1の第1の振動子を構成する梁40,42と比較して、断面積、長さ共にサイズが微小な2つの支持部を構成する梁44a、44bを、第2のフィルタF2の振動子として使用することを特徴とする。第2のフィルタF2では、2つの振動子(第2の振動子)を構成する梁44a、44bの外側に、ギャップG22を介して第2の励振電極50と第2の検出電極52とを設け、その励振電極50、52にAC入力信号Vin2を印加する。ここで第2のフィルタF2は、第1のフィルタF1の構成とは異なり、連結部を構成する梁44eを設けることなく、検出電極54を各振動子44a、44bに対向した側面に沿って配置する。これにより、第1のフィルタでは、連結部を構成する梁44eを伝って、機械的に共振器を結合していたところを、第2のフィルタF2では、各振動子を構成する梁44a、44bを結合梁としての(検出)電極54を介して静電気力で電気的に結合して、フィルタを構成している。使用する振動モードとしては梁44a、44bの両端が節にあたるねじり振動が望ましい。
最後に、図5の第3のフィルタF3は、第1のフィルタF1の連結部を構成する梁44eと、2本の支持部を構成する梁44c、44dから構成するフィルタを有する。この第3のフィルタの構造では、第3の励振電極56によって梁44c、44d、44eが励振され、出力する所望の電流iout3は、固定電極60から直接検出される。又、この第3のフィルタF3を駆動するためには、DCバイアス電圧Vp3を固定電極60に直接、印加する必要があるため、それぞれL、C(DCカット用)を固定電極60に設置してiout3を出力する。この固定電極60は第3の検出電極として作用する。
この構成により、第1乃至第3のフィルタを具備したフィルタ装置が、各フィルタ間で、連結部あるいは各部分を相互に利用し、1つのフィルタで連結部や支持部として用いたものを、別のフィルタでは振動子として用いているため、フィルタ装置全体の小型化、軽量化が可能となり、高機能で微細なフィルタ装置を提供することが可能となる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3としてねじり振動を行う電気機械共振器の斜視図を示す。この共振器は台形断面梁10の振動子と2つの三角断面梁16a、16bの支持部とを、ともに同様のねじり振動を行うようにしたものである。
すなわち、本発明の実施の形態3の電気機械共振器は、図6に斜視図を示すように、前記実施の形態1の電気機械共振器と同様、第1乃至第3の共振器C1〜C3からなる3つの共振器で構成されており、3つの共振器は、それぞれ入力Vin1乃至Vin3、出力Vout1乃至Vout3を有する。この構成では、第1の共振器C1の振動子(10)がねじり振動をするように中央部を両側から支持する支持部(16a、16b)がそれぞれ第2および第3の共振器C2、C3の振動子となっており、複数の周波数選択が可能でデュアルモードやマルチバンドシステムに適した電気機械共振器の小型化を実現するものである。すなわち、第1の共振器C1の振動子は台形断面梁10、支持部は三角断面梁16a、16b、そして励振電極22S、検出電極24S、ギャップG1で構成される。又、第2の共振器C2の振動子は三角断面梁16a、支持部は固定電極20と台形断面梁10、そして励振電極26S、検出電極28S、ギャップG2で構成される。最後に第3の共振器C3の振動子は三角断面梁16b、支持部は固定電極21と台形断面梁10、励振電極30S、検出電極32S、ギャップG3で構成される。
第1の共振器C1は台形断面梁の2次のねじり振動、第2及び第3の共振器C2,C3は三角断面梁を振動子とするねじり振動で作動するように、各励振電極を配置している。各振動子は相互の節が連結部となるように結合されている。少なくとも第1共振器の節に支持部との連結部が来るように構成するのが望ましい。駆動については実施の形態1と同様である。
この電気機械共振器では、台形断面梁が2次のねじり振動をとる場合、振動子の中心部が構造の節を有する。そこで台形断面梁の中心部の両側から三角断面梁の支持部16a、16bで支えることにより、振動の散逸を低減することができる。又、三角断面梁の支持部16a、16bを振動子として用いた場合も同様のねじり振動で共振させることにより、台形断面梁への振動の散逸を低減できる。これにより、1つの電気機械共振器からより効率よく複数の周波数選択を行うことが可能となる。
本実施の形態においても、各共振器は、振動子がもつ固有振動数で動作するため、通常、ある入力信号がこの3つの共振器の励振電極に同時に入力される場合でも、入力信号の周波数と振動子の固有振動数が一致した共振器のみが動作するため、実施の形態3では3つの周波数選択効果を有する共振器が構成される。
本発明の実施の形態3によれば、第1乃至第3の梁それぞれの共振周波数を持つ共振器すなわち複数の共振周波数を持つ共振器の構成が可能となり、小型で高Q値の共振器を提供することが可能となる。
図7は、本発明の実施の形態3による構造を有限要素法によりシミュレーションした結果を表す。シミュレーション構造の梁の寸法は、台形断面梁の長さが20μm、幅2μm、高さ0.5μmで三角断面梁の長さが2μm、幅0.7μm、高さ0.5μmを有する。図6では台形断面梁を振動子として用いた場合であり、2次のねじり振動で47.6MHzの共振周波数で共振する。振動の節となる梁の中心部から三角断面梁を用いて固定基板に支持することにより、振動の散逸を低減でき、高いQ値をもつ電気機械共振器が実現する。
図8は本発明の実施の形態3による構造で図6の三角断面梁16a、16bの支持部を振動子として用いた場合のシミュレーション結果を示す。ここでは台形断面梁10が三角断面梁16a、16bの片側を支える支持部と見なされるため、三角断面梁16a、16bはいずれも両持ち梁として共振することになる。図8では2つの三角断面梁がいずれも1次のねじり振動で共振しており、共振周波数は1GHz付近になる。
次に、実施の形態3の電気機械共振器の変形例について説明する。図9は本発明の実施の形態3の電気機械共振器の変形例に相当し、第1の共振器C1の第1の振動子である台形断面梁10をねじり振動以外で励振する場合の構成を表す。例えば、たわみ振動を用いた場合、振動の節が変わるため、三角断面梁16a、16bの支持部の場所を変えるのが、望ましい。図9では台形断面梁10がたわみ振動1次モードで共振した場合の支持部(三角断面梁16a、16b)の配置場所を表す。なお、たわみ振動2次モードの場合は節が振動子(台形断面梁)の中心に存在するため、図9の支持構造で成立することになる。図10(a)乃至(c)は梁のたわみ振動において、基本モード(1次)と高次モード(2次、3次)の変位を表した図である。図10(a)は基本モード、図10(b)は2次モード、図10(c)は3次モードを示す。
本発明の実施の形態3によれば、台形断面梁10がVHF帯(47.6MHz)、三角断面梁16a、16bがUHF帯(1GHz)でそれぞれ共振するため、2つの支持部と1つの振動子を含む共振器の構造から2つの周波数バンド選択が可能なMEMS共振器が実現する。
なお前記実施の形態では、静電力で駆動される電気機械共振器および電気機械フィルタについて説明したが、これらに限定されることなく、圧電駆動、磁場駆動、光電変換を用いた共振器など、他の共振器にも適用可能であることはいうまでもない。
また前記実施の形態では、三角断面梁、台形断面梁を用いた例について説明したが、これらに限定されることなく適宜変更可能である。
本発明の共振器およびフィルタによれば、振動子、連結部、支持部が相互に他の役割をし、同じフィルタ構造で複数の周波数帯域を有する構成を実現し、モバイル端末の小型化と高Q値化を実現させることから、デュアルモードやマルチバンド無線機のフィルタなど、種々の機器に適用可能である。
本発明の実施の形態1を示す電気機械共振器の斜視図 本発明の実施の形態1の電気機械共振器の動作図 本発明の実施の形態1の電気機械共振器の変形例を示す図 本発明の実施の形態1の電気機械共振器の製造工程を示す図 本発明の実施の形態2の電気機械フィルタの斜視図 本発明の実施の形態3の電気機械共振器の斜視図 本発明の実施の形態3の電気機械共振器の有限要素法シミュレーション図 本発明の実施の形態3の電気機械共振器の有限要素法シミュレーション図 本発明の実施の形態3の電気機械共振器の変形例を示す図 たわみ振動モードの変位を示す図 従来例の電気機械共振器を示す斜視図 従来例の電気機械共振器を機械的に2つ連結した電気機械フィルタを示す斜視図
符号の説明
10 梁(台形断面梁型の振動子)
16a、b 三角断面梁型の梁(支持部・振動子)
20、21 固定電極
22,26、30 励振電極
24,28、32 検出電極
40、42 台形断面梁型の梁(支持部、振動子)
44 三角断面梁型の梁(支持部、連結部、振動子)
46、50、56 励振電極
48、52 検出電極
60 固定電極
70 シリコン層
72 BOX層
74 シリコン(SOI)層
76 絶縁膜
78 (111)結晶面
80 犠牲層
82 電極材料
84 頂点
G1、G2、G3 ギャップ

Claims (20)

  1. 第1の励振電極と、前記第1の励振電極によって機械的振動を行う第1の振動子とを有した第1の共振器と、
    第2の励振電極と、前記第2の励振電極によって機械的振動を行う第2の振動子とを有した第2の共振器とを具備した共振器であって、
    前記第1の振動子を支持する支持部が、前記第2の振動子を構成する共振器。
  2. 請求項1に記載の共振器であって、
    前記第1の振動子の振動の節が、前記第1の振動子と前記第2の振動子との接続部に位置する共振器。
  3. 請求項2に記載の共振器であって、
    前記第1の振動子は、前記第2の振動子よりも共振周波数が低い共振器。
  4. 請求項1に記載の共振器であって、
    前記第1の振動子は片持ち梁であり、
    記第2の振動子が振動しているとき、前記第1の振動子は固定電極に固定されてプルイン状態となるように構成された共振器。
  5. 請求項に記載の共振器であって、
    前記第1の振動子が前記プルイン状態となるとき、前記固定電極と前記第1の振動子とは、絶縁層を介して当接するように、前記固定電極と接触する前記第1の振動子の面の少なくとも1部に絶縁層が設けられている共振器。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の共振器であって、
    前記第2の振動子の振動の節が、前記第2の振動子と前記第1の振動子との接続部に位置する共振器。
  7. 請求項6に記載の共振器であって、
    前記第2の振動子の振動はねじり振動である共振器。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の共振器であって、
    さらに、第3の励振電極と、前記第3の励振電極によって機械的振動を行う第3の振動子とを有した第3の共振器を有し、前記第2の振動子の他端で、前記第1の振動子を支持する支持部が、前記第3の振動子を構成する共振器。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の共振器であって、
    さらに、前記第1及び第2の振動子の少なくとも1つの振動を検出する検出電極を有する共振器。
  10. 請求項8に記載の共振器であって、
    第1乃至第3の共振器は、それぞれ前記第1乃至第3の振動子の振動を検出する第1乃至第3の検出電極を有する共振器。
  11. 第1の励振電極と、前記第1の励振電極によって機械的振動を行うように、連結された一対の第1の振動子と、
    第2の励振電極と、前記第2の励振電極によって機械的振動を行うように、連結された一対の第2の振動子とを具備したフィルタであって、前記第1の振動子を支持する支持部が、前記第2の振動子を構成するフィルタ。
  12. 請求項11に記載のフィルタであって、
    前記第1の振動子の振動の節が、前記第1の振動子と前記第2の振動子との接続部に位置するフィルタ。
  13. 請求項12に記載のフィルタであって、
    前記第1の振動子は、前記第2の振動子よりも共振周波数が低いフィルタ。
  14. 請求項11に記載のフィルタであって、
    前記第1の振動子は片持ち梁であり、
    記第2の振動子が振動しているとき、前記第1の振動子は固定電極に固定されてプルイン状態となるように構成されたフィルタ。
  15. 請求項14に記載のフィルタであって、
    前記第1の振動子が前記プルイン状態となるとき、前記固定電極と前記第1の振動子とは、絶縁層を介して当接するように、前記固定電極と接触する前記第1の振動子の面の少なくとも1部に絶縁層が設けられている共振器。
  16. 請求項11乃至15のいずれか1項に記載のフィルタであって、
    前記第2の振動子の振動の節が、前記第2の振動子と前記第1の振動子との接続部に位置するフィルタ。
  17. 請求項16に記載のフィルタであって、
    前記第2の振動子の振動はねじれ振動であるフィルタ。
  18. 請求項11乃至17のいずれか1項に記載のフィルタであって、
    さらに、第3の励振電極と、前記第3の励振電極によって機械的振動を行う第3の振動子とを有した第3のフィルタを有し、
    前記第2の振動子の他端で、前記第1の振動子を支持する支持部が、前記第3の振動子を構成するフィルタ。
  19. 請求項11乃至17のいずれか1項に記載のフィルタであって、
    さらに、第1及び第2のフィルタの少なくともひとつは、前記第1及び第2の振動子の少なくともひとつに対して所定の間隔を隔てて配設され、当該振動子のひとつの振動を検出する検出電極を有するフィルタ。
  20. 請求項18に記載のフィルタであって、
    第1乃至第3のフィルタは、それぞれ前記第1乃至第3の振動子の振動を検出する第1乃至第3の検出電極を有するフィルタ。
JP2007511120A 2005-09-27 2006-09-19 共振器及びこれを用いたフィルタ Expired - Fee Related JP4938652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007511120A JP4938652B2 (ja) 2005-09-27 2006-09-19 共振器及びこれを用いたフィルタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280079 2005-09-27
JP2005280079 2005-09-27
PCT/JP2006/318525 WO2007037150A1 (ja) 2005-09-27 2006-09-19 共振器及びこれを用いたフィルタ
JP2007511120A JP4938652B2 (ja) 2005-09-27 2006-09-19 共振器及びこれを用いたフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007037150A1 JPWO2007037150A1 (ja) 2009-04-02
JP4938652B2 true JP4938652B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=37899579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511120A Expired - Fee Related JP4938652B2 (ja) 2005-09-27 2006-09-19 共振器及びこれを用いたフィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7902942B2 (ja)
JP (1) JP4938652B2 (ja)
CN (1) CN101223692B (ja)
WO (1) WO2007037150A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101467348A (zh) * 2006-06-14 2009-06-24 松下电器产业株式会社 振动器、使用该振动器的共振器以及使用该共振器的机电滤波器
JP5105279B2 (ja) * 2007-10-12 2012-12-26 セイコーインスツル株式会社 発振子及び該発振子を有する発振器
JP5162206B2 (ja) * 2007-11-12 2013-03-13 セイコーインスツル株式会社 発振子、発振子の製造方法及び発振器
WO2009110442A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 三洋電機株式会社 共振器および共振器アレイ
JP5101410B2 (ja) * 2008-06-27 2012-12-19 セイコーインスツル株式会社 共振周波数可変mems振動子
US8390398B2 (en) * 2008-10-29 2013-03-05 Cornell Center For Technology, Enterprise And Commercialization Digitally programmable RF MEMS filters with mechanically coupled resonators
JP2010166201A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Seiko Epson Corp Memsデバイス及びその製造方法
WO2011001680A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 パナソニック株式会社 共振器およびその製造方法
JP5874995B2 (ja) * 2011-09-06 2016-03-02 株式会社日立ハイテクサイエンス カンチレバーのバネ定数特定方法およびその方法を採用した走査型プローブ顕微鏡
JP2014072876A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Seiko Epson Corp Mems素子および発振器
JP5688690B2 (ja) * 2013-01-11 2015-03-25 横河電機株式会社 振動式トランスデューサおよび振動式トランスデューサの製造方法
US10476476B2 (en) * 2016-12-15 2019-11-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. MEMS resonator with suppressed spurious modes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323952B2 (en) * 2005-09-02 2008-01-29 Robert Bosch Gmbh Breath-mode ring resonator structure, and method of designing, operating and using same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976994A (en) * 1997-06-13 1999-11-02 Regents Of The University Of Michigan Method and system for locally annealing a microstructure formed on a substrate and device formed thereby
US6710680B2 (en) * 2001-12-20 2004-03-23 Motorola, Inc. Reduced size, low loss MEMS torsional hinges and MEMS resonators employing such hinges
US6707351B2 (en) * 2002-03-27 2004-03-16 Motorola, Inc. Tunable MEMS resonator and method for tuning
JP2005167546A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気機械フィルタ
JP4728242B2 (ja) * 2004-08-05 2011-07-20 パナソニック株式会社 捩り共振器およびこれを用いたフィルタ
CN100568720C (zh) * 2005-01-13 2009-12-09 松下电器产业株式会社 扭转谐振器和采用其的滤波器
US7726189B2 (en) * 2005-08-01 2010-06-01 Purdue Research Foundation Nonlinear micromechanical resonator
US7551043B2 (en) * 2005-08-29 2009-06-23 The Regents Of The University Of Michigan Micromechanical structures having a capacitive transducer gap filled with a dielectric and method of making same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323952B2 (en) * 2005-09-02 2008-01-29 Robert Bosch Gmbh Breath-mode ring resonator structure, and method of designing, operating and using same

Also Published As

Publication number Publication date
US20100109810A1 (en) 2010-05-06
CN101223692B (zh) 2012-05-09
JPWO2007037150A1 (ja) 2009-04-02
CN101223692A (zh) 2008-07-16
WO2007037150A1 (ja) 2007-04-05
US7902942B2 (en) 2011-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938652B2 (ja) 共振器及びこれを用いたフィルタ
JP4690436B2 (ja) Mems共振器、mems発振回路及びmemsデバイス
JP4087790B2 (ja) 極超短波mem共振器のための中心質量の減少したマイクロブリッジ構造
JP3790104B2 (ja) 動作周波数を有するマイクロメカニカル共振器を含むデバイス及び動作周波数を拡張する方法
EP3210303B1 (en) Compound spring mems resonator for oscillators and real-time clock applications
US20030117237A1 (en) Reduced size, low loss MEMS torsional hinges and MEMS resonators employing such hinges
US7804382B2 (en) Tunable resonator using film bulk acoustic resonator (FBAR)
CN111490740B (zh) 阵列化的分布式兰姆模态射频微机电谐振器
JP2008124747A (ja) 薄膜圧電振動子及び薄膜圧電バルク波共振器及びそれを用いた高周波フィルタ
JP4977431B2 (ja) マイクロメカニカル共振器
US20160164458A1 (en) Hollow supports and anchors for mechanical resonators
US9077060B2 (en) Microelectromechanical system (MEMS) resonant switches and applications for power converters and amplifiers
AU2004251335A1 (en) Radial bulk annular resonator using MEMS technology
US20120223616A1 (en) Surface Acoustic Wave Resonator
JP4341288B2 (ja) Mems型共振器及びその製造方法、並びにフィルタ
JP5671742B2 (ja) 電極構造要素と振動構造要素を近接して配置する方法およびこれを用いたmemsデバイス
JP4965962B2 (ja) マイクロメカニカル共振器
US7439823B2 (en) Electromechanical filter
JP2008103777A (ja) マイクロメカニカル共振器
JP2008263493A (ja) マイクロメカニカル共振器
JP2006303558A (ja) Memsレゾネータ
JP2005303706A (ja) マイクロレゾネータ及びその製造方法並びに電子機器
JP2009118331A (ja) 電気機械フィルタ
JP5081586B2 (ja) マイクロメカニカル共振器
JP2004276200A (ja) マイクロ構造体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4938652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees