JP4935739B2 - 作業用台車 - Google Patents
作業用台車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4935739B2 JP4935739B2 JP2008088987A JP2008088987A JP4935739B2 JP 4935739 B2 JP4935739 B2 JP 4935739B2 JP 2008088987 A JP2008088987 A JP 2008088987A JP 2008088987 A JP2008088987 A JP 2008088987A JP 4935739 B2 JP4935739 B2 JP 4935739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- article storage
- slider
- article
- storage container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 9
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 6
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handcart (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
特許文献1に開示されている作業用台車は、複数の車輪に支持され、前後方向に押し引き移動される台車から形成されている。この台車は、前後方向と直角な左右方向に一対の下部フレームが前後方向に沿って設けられ、下部フレームの下部に複数の車輪が設けられ、下部フレームの両側前端に、上下方向へ左右一対の縦フレームが設けられ、下部フレームの両側後端に、上下方向へ左右一対の縦材が設けられ、縦フレームと縦材は所定の高さ位置で前後方向に左右一対の側フレームにより連結され、構成されている。
上記構成により、作業用台車に物品収納容器が左右方向に並べて載置され、物品収納容器が前後方向に複数個並べられた作業用台車と比較して、物品収納容器に物品を投入する、または取出す際に、作業用台車の側面に回り込んで作業することがなく、その場を殆ど動かずにピッキング作業、またはアソート作業が行われている。
最下段の前記容器載置部に、前後方向にスライドされる枠組状のスライダ本体と、前記スライダ本体上に設けられ、前記物品収納容器を、前部が高くなるように傾斜させて支持する支持部と、前記スライダ本体を前記最下段の容器載置部に沿って前後方向に案内する案内レールとを備え、
前記スライダ本体が前記案内レールに沿って前方へスライドされると、前記支持部に支持された物品収納容器は前記最下段の容器載置部に格納され、前記スライダ本体が前記案内レールに沿って後方へスライドされると、前記支持部に支持された物品収納容器は前記最下段の容器載置部の後部へ移動し、当該物品収納容器の上方開放面が、斜め後方上方に向けて開放されることを特徴とするものである。
また請求項5記載の発明は、上記請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の発明であって、長手方向が前記前後方向に沿って後方へ延びる左右一対の把持部を備え、前記把持部は、その後部が高くなるように傾斜して備えられ、前記最下段の容器載置部に載置された物品収納容器と前記把持部との間から、前記物品収納容器の各側方より前記物品を投入可能な、または取出し可能な構成としたことを特徴とするものである。
図1〜図6に示すように、1は、物品が投入される、または取出されるコンテナ(物品収納容器の一例)2が載置される上下2段(上下複数段の一例)の容器載置部3A,3Bを備え、作業者Sが物品収納棚(図示せず)に沿って押し引き移動しながらピッキング作業、またはアソート作業を行う作業用台車である。以下、作業用台車1の移動方向を前後方向X、移動方向と直角な方向を左右方向Yとし、また前後方向Xのうち作業用台車1が作業者Sに押されて移動される方向を前方、反対方向を後方とする。なお、各容器載置部3A,3Bは、コンテナ2を左右方向Yに2個並べて載置可能に形成され、下段の容器載置部3Bは、上段の容器載置部3Aの後方にずらして配置されている。
スライダ装置9は、図7〜図9に示すように、各スライドレール8がそれぞれ、下段の容器載置部3Bの各下段フレーム13に沿って設けられ、スライダ7a,7bの各左右側面にそれぞれ、スライドレール8に沿って案内されるレール受部7cを形成し、スライダ7a,7bの各レール受部7cが、各スライドレール8に載置され、スライダ7a,7bがスライダレール8に沿って(各下段フレーム13に沿って)前後方向Xへスライド自在に構成されている。
下段の容器載置部3Bに載置されたコンテナ2へ物品を投入、またはコンテナ2より物品を取出すとき、図3(a),図3(b)に示すように、スライドレール8に沿ってスライダ7(7a,7b)を後方へスライドさせると、スライダ7上に設けられた支持台10a,10bに載置された各コンテナ2の上方開放面が、斜め後方上方に向けて全面開放され、支持台10a,10bの傾斜面27に載置されたコンテナ2の上方開放面が、作業用台車1を押し引きする後方の作業者S側に傾斜され、上方開放面へ連通する物品投入取出し空間が広く形成される。このとき、スライダ7のスライドはゴムストッパ57により規制される。
以下、本実施の形態の作業用台車1を使用したピッキング作業について説明する。
まず作業者Sがアソート作業情報(棚情報、各物品情報および各コンテナ2の物品情報または作業者Sにより設定されるコンテナ載置位置)に基づいて、作業用台車1の各容器載置部3Aの各支持台23a,23bへコンテナ2を載置する。また、下部の容器載置部3Bの各支持台10a,10bへコンテナ2を載置するとき、スライダ7(7a,7b)の解除ペダル46を操作し、スライダ7を後方へ引き出して各支持台10a,10bにコンテナ2を載置する。ここで、例えば各容器載置部3A,3Bの左右にコンテナ2が載置されるものとする。
Y 左右方向
S 作業者
1 作業用台車
2 コンテナ
2a 酒用コンテナ
3A,3B 容器載置部
7 スライダ
8 スライドレール
9 スライダ装置
10a,10b 支持台
21 上段フレーム
23a,23b 支持台
25 ハンドル
27 傾斜面
27a 傾斜壁
28 傾斜面
28b 傾斜壁
29 溝部
30 溝部
31 制御装置
32 表示装置
34 プリンタ
43 スナッチ式ロック
46 解除ペダル
53 ショックアブソーバ
57 ゴムストッパ
60 ロードセル
70 補助具
71 突起部
72 開口部
73 棒フレーム
77 傾斜面
79 ゴムマット
Claims (9)
- 物品が投入される、または取出される、上方開放面を有する物品収納容器を載置する容器載置部を、上下方向へ重ねて複数段に備え、作業者により後方から前後方向へ押し引き移動される作業用台車であって、
最下段の前記容器載置部に、
前後方向にスライドされる枠組状のスライダ本体と、
前記スライダ本体上に設けられ、前記物品収納容器を、前部が高くなるように傾斜させて支持する支持部と、
前記スライダ本体を前記最下段の容器載置部に沿って前後方向に案内する案内レールとを備え、
前記スライダ本体が前記案内レールに沿って前方へスライドされると、前記支持部に支持された物品収納容器は前記最下段の容器載置部に格納され、前記スライダ本体が前記案内レールに沿って後方へスライドされると、前記支持部に支持された物品収納容器は前記最下段の容器載置部の後部へ移動し、当該物品収納容器の上方開放面が、斜め後方上方に向けて開放されること
を特徴とする作業用台車。 - 前記物品収納容器が前記最下段の容器載置部に格納状態にあるとき、前記スライダ本体のスライドをロック状態とするロック装置を設け、
前記最下段の容器載置部の後端下部に、前記ロック装置の解除装置を設けたこと
を特徴とする請求項1に記載の作業用台車。 - 前記最下段の容器載置部に、前記格納状態にあるスライダ本体を後方へ押圧する押圧装置を設けたこと
を特徴とする請求項2に記載の作業用台車。 - 前記最下段の容器載置部の後部に、前記スライダ本体の後方へのスライドを規制する規制部を設けたこと
を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の作業用台車。 - 長手方向が前後方向に沿って後方へ延びる左右一対の把持部を備え、
前記把持部は、その後部が高くなるように傾斜して備えられ、
前記最下段の容器載置部に載置された物品収納容器と前記把持部との間から、前記物品収納容器の各側方より前記物品を投入可能な、または取出し可能な構成としたこと
を特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の作業用台車。 - 前記物品収納容器へ投入するピッキング情報、または前記物品収納容器より取出す物品のアソート情報を表示する表示装置と、
前記表示装置に接続され、少なくとも前記表示装置へピッキング情報、またはアソート情報を出力する制御装置
を備え、
前記最下段の容器載置部と同様に各容器載置部に、前記物品収納容器を、前部が高くなるように傾斜させて支持する支持部を設け、
前記各容器載置部の各支持部に載置される物品収納容器へ投入される、または取出される物品の重量を検出する検出手段を設け、
前記制御装置は、前記各検出手段により検出される物品の重量に基づいて、重量検品を行うこと
を特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の作業用台車。 - ラベルを印刷する印刷装置を備え、
前記最下段の前記容器載置部を、1つ上段の容器載置部より後方へずらして配置し、
前記最下段の容器載置部の前方で、かつ前記最下段の容器載置部の1つ上段の容器載置部の下方に、前記印刷装置を少なくとも左右側方のどちらか一方へスライド可能とすること
を特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の作業用台車。 - 前記最下段の容器載置部に、前記スライダ本体および支持部および案内レールを前後方向と直角な左右方向へ一対に設け、
前記各スライダ本体が左右別々にスライドされること
を特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の作業用台車。 - 前記最下段の容器載置部の前記各支持部にそれぞれ、各支持部に載置される前記物品収納容器の滑り移動を規制する枠体を、前後端および左右の各内側端に設けたこと
を特徴とする請求項8に記載の作業用台車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088987A JP4935739B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 作業用台車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088987A JP4935739B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 作業用台車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009241669A JP2009241669A (ja) | 2009-10-22 |
JP4935739B2 true JP4935739B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=41304101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008088987A Active JP4935739B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 作業用台車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4935739B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6321326B2 (ja) * | 2013-05-02 | 2018-05-09 | 株式会社イシダ | ピッキングカート |
JP2019210117A (ja) | 2018-06-06 | 2019-12-12 | 株式会社ダイフク | 物品搬送車 |
JP2022086977A (ja) * | 2020-11-30 | 2022-06-09 | 株式会社Retail AI | カート用重量測定装置およびカート |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5631965A (en) * | 1979-08-27 | 1981-03-31 | Yuuzou Takahashi | Concrete form for making geometrical pattern on wall surface |
JPS63134872A (ja) * | 1986-11-25 | 1988-06-07 | Matsushita Refrig Co | 密閉形圧縮機 |
JPH01148970A (ja) * | 1987-12-07 | 1989-06-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加速度センサ |
JPH0743077Y2 (ja) * | 1989-08-15 | 1995-10-04 | ダイセル化学工業株式会社 | 給紙装置 |
JP2581816B2 (ja) * | 1989-12-26 | 1997-02-12 | 医療法人社団日鋼記念病院 | カルテ管理システム及び同システムのファイル搬送用ワゴン |
JP2640010B2 (ja) * | 1990-04-25 | 1997-08-13 | 三洋電機株式会社 | 棚の取出し装置 |
JPH0881025A (ja) * | 1994-09-14 | 1996-03-26 | Toyota Motor Corp | 部品集荷方法 |
JP3084249B2 (ja) * | 1997-02-14 | 2000-09-04 | 株式会社ソルベックス | ピッキング又は仕分け用台車 |
JP2002136360A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-14 | Erecta International Corp | 可動式の棚 |
JP2003212319A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-30 | Shiseido Co Ltd | ピッキング台車 |
JP3140821U (ja) * | 2004-11-18 | 2008-04-10 | 棚橋工業株式会社 | チェックアウト装置、ショッピングカート、買物カゴ及びチェックアウトカウンタ |
JP2007125964A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Fuji Kogyo Kk | 物品搬送車 |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008088987A patent/JP4935739B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009241669A (ja) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI574748B (zh) | A picking device for picking up, a picking device including the moving body, and a method of using the moving body for picking | |
JP4935740B2 (ja) | 作業用台車 | |
KR102569785B1 (ko) | 자동화된 저장 및 인출 시스템과 방법 | |
KR102367964B1 (ko) | 물체 보관, 핸들링, 및 회수 시스템 및 방법 | |
KR102563655B1 (ko) | 자동화된 저장 및 인출 시스템 | |
JP2006240883A (ja) | 棚式倉庫及び荷役方法 | |
US6848695B2 (en) | Stackable yard cart | |
JP2018520965A5 (ja) | ||
JP4935739B2 (ja) | 作業用台車 | |
JP2013086891A (ja) | 自動倉庫 | |
JP5835085B2 (ja) | 仕分け設備および仕分け方法 | |
JP3198220U (ja) | 郵便区分機の手紙移送キャリッジ及び郵便区分装置 | |
JP4923944B2 (ja) | ピッキング作業用台車 | |
JP2009227010A (ja) | 作業用台車 | |
JP5130817B2 (ja) | ピッキング作業用台車 | |
KR102412923B1 (ko) | 검사 장치 | |
JP5159272B2 (ja) | 集配用貨物自動車 | |
KR102389786B1 (ko) | 디지털 피킹 방법 | |
JP4301209B2 (ja) | 移動台車 | |
JP2011185756A (ja) | 組合せ計量装置 | |
JP2018115040A (ja) | スタッカクレーン及びスタッカクレーンの集品方法 | |
JP2004224508A (ja) | 物品収納部用入力装置 | |
JP4325588B2 (ja) | 移動台車 | |
JPH03143802A (ja) | ピッキング装置 | |
WO2024024204A1 (ja) | ピッキングシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4935739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |