JP4325588B2 - 移動台車 - Google Patents

移動台車 Download PDF

Info

Publication number
JP4325588B2
JP4325588B2 JP2005156492A JP2005156492A JP4325588B2 JP 4325588 B2 JP4325588 B2 JP 4325588B2 JP 2005156492 A JP2005156492 A JP 2005156492A JP 2005156492 A JP2005156492 A JP 2005156492A JP 4325588 B2 JP4325588 B2 JP 4325588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting platform
oricon
container
picking
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005156492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006327796A (ja
Inventor
賢治 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2005156492A priority Critical patent/JP4325588B2/ja
Publication of JP2006327796A publication Critical patent/JP2006327796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325588B2 publication Critical patent/JP4325588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば棚側から物品をオーダーピッキングする場合や、棚などに物品を仕分ける場合などに使用する移動台車に関するものである。
従来の移動台車の一例が、例えば特許文献1に開示されている。
この特許文献1に開示されている移動台車(台車装置)は、本体が、曲げフレーム、端フレーム、および渡りフレームなどにより形成されている第1台車および第2台車により構成されている。そして、各台車における下方に上記各フレームによりベース台部分が形成され、この各ベース台部分の上部に、容器(物品収納体)が載置される昇降自在な昇降台が設けられている。
上記構成により、第1台車の昇降台を上昇させ、この昇降台上に容器が載置され、この容器に対して所望のピッキングが実行され、所望のピッキングが終了すると、第1台車の昇降台に載置されている容器は上昇されている第2台車の昇降台に移動され、そして第2台車の昇降台が下降される。続いて、第1台車の昇降台には新たな容器が載置され、この容器に対して所望のピッキングが実行され、所望のピッキングが終了すると、第1台車の昇降台に載置されている容器は第2台車の昇降台に載置されている容器の上部に移動される。続いて、第1台車の昇降台には新たな容器が載置され、この容器に対して所望のピッキングが実行され、所望のピッキングが終了すると、第1台車の昇降台は下降され、その後、下降された第1台車の昇降台に載置されている容器の上部に新たな容器が載置され、この容器に対して所望のピッキングが行われる。
このように、各台車の昇降台を上昇・下降させて容器へのピッキング作業が実行されている。
特開2000−255723号公報
しかし、上記した特許文献1の構成によると、容器を昇降台により昇降している途中で、容器が移動したり、不安定になる恐れがある。
このような課題を解決するために、各昇降台上に、容器の左右方向(容器の引き出し方向と直交する方向)の移動を規制するガイドと、容器の前後方向(容器の引き出し方向)である奥行きの移動を規制するストッパーを固定することが考えられるが、単にこれらガイドとストッパーとを各昇降台上に固定するだけでは、1種類の容器にしか対応することができないため、異なる大きさの容器を載置する際、その容器に対応することができないという問題があった。
また、昇降台に載置される容器が、高さの低い容器であった場合、上昇されている第1台車の昇降台上に載置されている容器を第2台車の昇降台上に載置されている容器の上に載置する際、第1台車の昇降台の上面と第2台車の昇降台上に載置されている容器の上面とに段差が生じるため、容器の移載が困難となる。
そこで本発明は、容器を昇降台により昇降している途中で、容器が移動したり、不安定になる恐れを解消できるとともに、大きさが異なる複数種の容器を載置することができ、各容器をスムーズに移載させる移動台車を提供することを目的とする。
前記した目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の移動台車は、車体の前後に、大きさが異なる複数種の容器を載置可能な載置部が備えられ、これら各載置部にそれぞれ昇降自在な昇降台が設けられている移動台車であって、前記各昇降台に、前記容器の引き出し方向と直交する方向への前記容器の移動を規制する第1規制部材が着脱または移動自在に設けられるとともに、いずれか一方の前記昇降台に、前記容器の引き出し方向への前記容器の移動を規制する第2規制部材が着脱または移動自在に設けられ、前記第2規制部材が設けられている昇降台の下方に、この昇降台に所定の容器を段積みする際にそれら所定の容器をかさ上げする高さ調整部材が着脱自在に設けられ、前記昇降台に載置される前記容器に応じて、前記第1規制部材の位置と前記第2規制部材の位置が調整され、前記昇降台に載置される前記容器に応じて、前記高さ調整部材の取り付けまたは取り外しが行われることを特徴としたものである。
上記構成によれば、容器の引き出し方向と直交する方向への移動を規制する第1規制部材と容器の引き出し方向への移動を規制する第2規制部材とを着脱または移動させて位置調整を行うことにより、移載台車の各昇降台に大きさが異なる複数種の容器が載置される。また必要に応じて高さ調整部材を取り付けることにより、第2規制部材が設けられている昇降台に載置された所定の容器がかさ上げされる。
また、請求項2に記載の移動台車は、請求項1に記載の発明であって、前記所定の容器に応じて前記高さ調整部材が前記第2規制部材が設けられている一方の昇降台の下方に取り付けられると、前記一方の昇降台が下降されたときの一方の昇降台上に載置されている前記所定の容器の上面位置と、他方の昇降台が上昇されたときの他方の昇降台の上面位置とが同じ高さとなることを特徴としたものである。
上記構成によれば、高さ調整部材が、所定の容器に応じて、第2規制部材が設けられている一方の昇降台の下方に取り付けられると、第2規制部材が設けられている一方の昇降台に載置された所定の容器がかさ上げされるため、第2規制部材が設けられている一方の昇降台が下降した際にこの昇降台に載置された所定の容器の上部位置と、第2規制部材が設けられていない他方の昇降台が上昇されたときの位置とが略同位置、すなわち略面一となる。よって、第2規制部材が設けられていない他方の昇降台上の容器は、第2規制部材が設けられている一方の昇降台に載置されている所定の容器の上部にスムーズに移載される。
そして、請求項3に記載の移動台車は、請求項1または請求項2に記載の発明であって、前記高さ調整部材は、前記車体および前記昇降台と当接する部分が、樹脂により形成されていることを特徴としたものである。
上記構成によれば、高さ調整部材の昇降台と当接する部分が樹脂により形成されているため、高さ調整部材の重量が軽量化され、且つ容器が載置される昇降台からの衝撃が緩和される。また、高さ調整部材の車体と当接する部分が樹脂により形成されているため、高さ調整部材を取り付ける際に、高さ調整部材が車体と当接するなどして傷つくことが防止される。
さらに、請求項4に記載の移動台車は、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の発明であって、前記第1規制部材および前記第2規制部材はそれぞれ、手作業で締め付け可能な複数の締付具によって前記昇降台に取り付けられていることを特徴としたものである。
上記構成によれば、第1規制部材および第2規制部材はそれぞれ、手作業で締め付け可能な締付具によって各昇降台に取り付けられているため、工具を必要とすることなく手作業による調整が可能となり、したがって位置調整が容易に行われる。
本発明の移動台車は、第1規制部材および第2規制部材により容器の移動を規制することができ、昇降時に容器が移動したり、不安定となることを防止できるとともに、第1規制部材および第2規制部材の位置調整を行うとともに、必要に応じて高さ調整部材を取り付けることにより、載置する容器の大きさに容易に対応することができ、したがって移載台車の各昇降台に大きさが異なる容器を載置することができる。
以下に、本発明の実施の形態における移動台車について、図面を参照しながら説明する。なお、移動台車において、容器の引き出し方向である前後方向をX、容器の引き出し方向と直交する方向である左右方向をY、上下方向をZとする。
図1は、本発明の実施の形態における移動台車を使用するピッキング設備の構成図である。
図1において、1はピッキング作業者が押しながら仕分け先別に物品mの集品を行う移動車(移動台車の一例)であり、この移動車1の走行経路2に面し、かつ走行経路2に沿って複数のピッキング棚3が配置されている。
またピッキング棚3は、走行経路2側へ傾斜した流動棚から構成され、図2および図3に示すように、各ピッキング棚3には、ピッキング対象の物品mを収納した複数の収納容器4を収める複数の区画収納空間5が設けられ、各区画収納空間5は、内側部から載置された収納容器4を外側部へスライドさせ、外側部から収納容器4および物品mを取り出し可能としている。なお上記収納容器4には、折畳み可能なコンテナが使用されている。
また図3に示すように、走行経路2に沿った3間口で4段の計12間口の区画収納空間5により「連」が形成され、連毎に、横A,B,C、縦1,2,3,4の座標が付され、走行経路2に沿ったピッキング棚3の列の番号とこの連の番号と前記座標により区画収納空間5のアドレスN(棚番号)が設定され、区画収納空間5が特定されるようにしている。上記アドレスNが、「2−8−A3」の区画収納空間5は、第2列の第8連の座標A3の区画収納空間5を示す。また連毎に、列の番号とこの連の番号が印刷されたラベル(表示手段)6が取り付けられている。
また図1および図2に示すように、天井部にはそれぞれ、移動車1との間でデータの送受信を行う無線通信装置(情報の伝達手段の一例)7が設置されている。
またピッキング棚3の内側には、各区画収納空間5にその内側から収納容器4を補充する無人搬送車(補充手段の一例)8が走行する天井レール9が敷設されている。この天井レール9は、収納容器4を保管している3基の補充倉庫(保管手段の一例)11へ延び、さらに各ピッキング棚3の内側へ無人搬送車8が移動できるようにループを形成しており、天井から架設されている。
前記無人搬送車8は、天井レール9に案内されて走行する自走台車16と、収納容器4を載置するとともに移載を行う駆動ローラコンベヤ装置を備え、走行台車16に支持されて下降・上昇可能な移載装置17とから構成されている。
また前記補充倉庫11にはそれぞれ、物品出し入れ方向が互いに対向するように間隔を隔てて設置した2基の保管棚21と、それらの保管棚21同士の間に形成された作業通路22を自動走行するクレーン23とが設けられ、各保管棚21には収納容器4を保管する複数の物品保管部24が上下多段かつクレーン23の走行方向に並設されている。前記作業通路22の一端側には、対向して一対の駆動ローラコンベヤ装置からなる出庫装置(収納容器の搬出口)25が設けられている。
ピッキング棚3の各区画収納空間5へ補充される収納容器4は、補充倉庫11のクレーン23によって物品保管部24より出庫装置25へ出庫され、続いてこの出庫装置25より、出庫装置25の位置へ到着した無人搬送車8の移載装置17へ移載され、無人搬送車8により搬送されて、各区画収納空間5にその内側から補充される。
図5に示すように、上記移動車1は、前後方向Xに並べた第1台車部32および第2台車部34から構成されており、これら第1台車部32および第2台車部34にそれぞれ、大きさが異なる酒オリコン31Aまたは標準オリコン31B{複数種のオリコン(容器の一例)31}を載置可能な第1載置部36,第2載置部37が備えられ、これら載置部36,37にそれぞれ昇降自在な第1昇降台38,第2昇降台39が設けられている。
なお、酒オリコン31Aは、幅440mm,高さ380mm,奥行き318mmに形成され、標準オリコン31Bは、幅530mm,高さ322mm,奥行き366mmに形成されている。
図4〜図6に示すように、上記第1台車部32の車体33は、第1曲げフレーム41、第1渡りフレーム42、第1端フレーム43などにより構成されている。
第1曲げフレーム41は、例えばパイプ体を曲げて形成されるもので、先端に形成された湾曲部41aとこの湾曲部41aの端部から前後方向Xに形成された側部41bとによりJ字状に形成されている左右一対の第1下位側部41Aと、これら第1下位側部41Aの端部から上方へ曲げて形成される左右一対の第1縦部41Bと、これら第1縦部41Bの上端から第1下位側部41Aに平行となるように曲げて形成される左右一対の第1上位側部41Cと、これら第1上位側部41Cの遊端から斜め下方に曲げて形成される左右一対のハンドル部41Dとにより構成されている。
また、左右一対の第1下位側部41Aの遊端下部間が前記第1渡りフレーム42により連結されている。
また、第1下位側部41Aと第1縦部41Bとがなすコーナー部の下部にそれぞれ設けられた連結部材44(後述する)間が前記第1端フレーム43により連結されている。
また、左右の第1下位側部41Aの遊端および第1渡りフレーム42の下部にそれぞれ第1支持部材45が設けられ、これら第1支持部材45にそれぞれ旋回ブラケット46を介して車輪47が取り付けられている。さらに、前後の第1端フレーム43と第2端フレーム53(後述する)に渡って左右にそれぞれ第2支持部材54が設けられ、これら第2支持部材54にそれぞれ固定ブラケット48を介して車輪49が取り付けられている。
上記第2台車部34の車体35は、第1台車部32と同様に、第2曲げフレーム51、第2渡りフレーム52、第2端フレーム53などにより構成されている。
第2曲げフレーム51は、例えばパイプ体を曲げて形成されるもので、左右方向Yに形成された前端部51aとこの前端部51aの端部から前後方向Xに形成された側部51bとによりコ字状に形成されている第2下部51Aと、各第2下部51Aの端部から上方へと曲げて形成される左右一対の第2縦部51Bと、これら第2縦部51Bの上端から第2下部51Aの側部に平行となるように曲げて形成される左右一対の第2上位側部51Cとにより構成されている。
また、第2下部51Aの左右の側部51b間が前記第2渡りフレーム52により連結されている。また、第1台車部32の第1下位側部41Aと第1縦部41Bとがなす左右のコーナー部と、第2台車部34の第2下部51Aと第2縦部51Bとがなす左右のコーナー部の下部がそれぞれ連結部材44により連結されている。
また、第2台車部34の第2下部51Aと第2縦部51Bとがなすコーナー部の下部にそれぞれ設けられた連結部材44間が前記第2端フレーム53により連結されている。
また、図12,図13に示すように、第2台車部34における連結部材44上には、第2端フレーム53を覆うように形成された支持体58が設けられている。
また、第2下部51Aにおける前端部51aの中央および第2渡りフレーム52に第3支持部材55が設けられ、この第2支持部材55に旋回ブラケット56を介して車輪57が取り付けられている。
また、第2渡りフレーム52と第2端フレーム53との間には、左右方向Yに2つ充電式バッテリー60が設けられている。
また、移動車1は、第1縦部41Bと第1上位側部41Cとがなすコーナー部間および第2縦部51Bと第2上位側部51Cとがなすコーナー部間が上部フレーム61により連結されており、この上部フレーム61の上部に支持棚62が設けられている。
この支持棚62に、棚設備のホストコントローラ(図示せず)から必要なデータが送受信される送受信機(またはICカードからピッキングデータを読取可能なカードリーダ)や、読み取った指示データ(ピッキングする物品の個数など)を表示する表示部などを具備した台車側コントローラ63が配置され、また入力用のテンキー64と、物品mのバーコート(識別部)を読み取るバーコードリーダ(識別部読取装置)65などが設けられている。
図7,図8に示すように、上記各昇降台38,39は、左右方向Yに形成された外方部38A,39Aと、外方部38A,39Aの両端から前後方向Xに形成された側部38B,39Bと、各側部38B,39Bを連結する内方部38C,39Cとにより矩形平枠状に形成されており、各側部38B,39Bの内側にガイド部材71(後述する)を支持するガイド支持台66が設けられている。また、外方部38Aと内方部38Cとの間および外方部39Aと内方部39Cとの間にそれぞれ断面コ字状に形成された支持台67が設けられている。外方部39Aと内方部39Cとの間に設けた左右一対の支持台67にそれぞれ、ストッパー部材72(後述する)が支持される。
上記ガイド部材71は、各ガイド支持台66における前後方向Xに設けられ、オリコン31をガイドするガイド部71Aと、2つのノブボルト71B(M5、メス)(締付具の一例)によりガイド支持台66に取り付けられる取付部71Cとにより断面L字状に形成されている。
上記ストッパー部材72は、第2昇降台39の各支持台67の前後方向Xにおける第2下部51Aの前端部51a側で左右方向Yに設けられ、丸棒状に形成されてオリコン31と当接するストッパー部72Aと、棒状に形成されて2つのノブボルト72B(M5、オス)(締付具の一例)により支持台67に取り付けられている取付部72Cとにより門型に形成されている。
上記昇降台38,39の構成により、昇降台38,39には、オリコン31における左右方向Y、すなわちオリコン31の幅を規制するガイド部材(第1規制部材の一例)71が着脱自在に設けられるとともに、第2昇降台39には、オリコン31における前後方向X、すなわちオリコン31の奥行きを規制するストッパー部材(第2規制部材の一例)72が着脱自在に設けられる。
また、ガイド部材71にはメスのノブボルト71Bが使用され、ストッパー部材72にはオスのノブボルト72Bが使用されているため、ガイド部材71およびストッパー部材72を昇降台38,39に取り付ける際、本来使用されるノブボルト以外のノブボルトが使用されることが防止される。なお、上記ノブボルト71B,72Bを紛失した際は、M5のボルト・ナットを代用することにより、ガイド部材71およびストッパー部材72は昇降台38,39に取り付けられる。
また、ガイド部材71を取り付けるためのノブボルト71Bは、昇降台38,39の内側において上方に配置され、またストッパー部材72を取り付けるためのノブボルト72Bは、第2昇降台39の内側における中央付近で側方に配置され、すなわち上方から見やすい位置且つ昇降台38,39の枠に沿って配置されているため、各ノブボルト71B,72Bの調整が容易に行われ、したがってガイド部材71およびストッパー部材72の位置調整(取り付け作業)が容易に行われる。
また、第1昇降台38の前後方向Xにおける内方側(第2台車部34側)の側面には2つの遊転ローラ74が設けられており、第2昇降台39の前後方向Xにおける内方側(第1台車部32側)の側面には1つの遊転ローラ75が設けられている。
また、図12〜図14に示すように、第2昇降台39の下方、すなわち第2台車部34の第2曲げフレーム51における第2下部51Aおよび支持体58の上部に、第2昇降台39に標準オリコン31B(所定の容器)を段積みする際にそれら標準オリコン31Bをかさ上げするアタッチメント部材(高さ調整部材の一例)73が着脱自在に設けられる。
上記アタッチメント部材73は、第2台車部34の第2曲げフレーム51および支持体58および第2昇降台39と当接する部分が樹脂(例えば6ナイロン)により形成されている。詳述すると、左右方向Yにおける側面の中央部に樹脂により形成されている矩形板状の側板部73Aを有する矩形箱体状の本体部73Bと、この本体部73Bの前後方向における側面に取り付けられ同じく樹脂により形成されている断面L字状の支持部73Cとにより形成されている(設置方法については後述する)。
これにより、アタッチメント部材73の本体部73Bに取り付けられる各支持部73Cが同一形状に形成されているため、アタッチメント部材73を構成する部品点数が必要以上に増えることがなくなる。
また、アタッチメント部材73の各支持部73Cは樹脂により形成されているため、アタッチメント部材73の重量が軽量化され、且つオリコン31が載置される第2昇降台39からの荷重による衝撃が緩和される。また、アタッチメント部材73の側板部73Aも同様に樹脂により形成されているため、各第2曲げフレーム51の第2下部51Aにおける側部51bと充電式バッテリー60との間にアタッチメント部材73の本体部73Bを嵌め込む際、本体部73Bが側部51bや受電式バッテリー60と当接するなどして傷つくことが防止される。
上記移動車1には、各昇降台38,39を所定レベルで位置決めする位置決め装置81が設けられている。
これら各位置決め装置81は、上方に曲げ形成された被係止部82Aが形成され、各昇降台38,39上で各縦部41B,51Bに隣接したコーナー部分から立設されたブラケット82と、このブラケット82に遊転自在に取り付けられ、上下の2箇所(複数箇所)において各縦部41B,51Bを前後左右から挟むガイドローラ83と、各縦部41B,51Bの上部に固定され、被係止部82Aと係止される揺動自在な係止体84を有する係止装置85と、ワイヤー(図示せず)を介して係止体84と連結され、この係止体84を前後方向に揺動させる、各第1上位側部41Cに設けられているレバー86と、第1昇降台38の中央部における外方側と第1端フレーム43との間に傾斜した状態で設けられ、第1昇降台38の昇降速度を制御する第1ダンパー装置87と、第2昇降台39の中央部における外方側と第2端フレーム53との間に傾斜した状態で設けられ、第2昇降台39の昇降速度を制御する第2ダンパー装置(図示せず)などから構成されている。
ここで、上記位置決め装置81により各昇降台38,39の位置決めを行う際、各昇降台38,39を手で持ち上げて(引き上げて)上昇させ、被係止部82Aを係止体84のカム面に作用させて、この係止体84を回動させる。そして係止体84の上方へ被係止部82Aが移動することで、係止体84を回動させて、被係止部82Aに対して下方から係止させる。これにより、各昇降台38,39は所定レベル(高さ位置)で位置決めされる。
また、第1昇降台38を下降させる際は、一方の第1上位側部41Cに設けられているレバー86を回動させ、同様に第2昇降台39を下降させる際は、他方の第1上位側部41Cに設けられているレバー86を回動させることにより、各係止体84を回動させて、被係止体82Aに対する係止を開放させる。これにより、各昇降台38,39は、各ダンパー装置により速度制御されながら自重により下降される。
以下に、上記した実施の形態における作用を説明する。
まず、収納容器4に収納されている物品mが酒瓶などであった場合、すなわち移動車1の各昇降台38,39に酒オリコン31Aを載置する場合の作用を図5〜図7を参照しながら説明する。なお、ピッキング棚3の各区画収納空間5には、無人搬送車8を使用して物品mが収納された収納容器4が予め補充されているものとする。
ここで、物品mのピッキング作業を行う際、第1台車部32における第1昇降台38は位置決め装置81により設定された上限位置に位置され、第1台車部32の第1載置部36における第1昇降台38の上方空間は、集品する物品mの投入を行う酒オリコン31A(標準オリコン31B)の載置場所として使用され、第1台車部32の第1載置部36における第1昇降台38の下方空間は、折り畳まれた酒オリコン31A(標準オリコン31B)の載置場所として使用される。また、第2台車の第2載置部37における第2昇降台39の上方空間は、集品を終えた酒オリコン31A(標準オリコン31B)を載置する載置場所として使用される。
ピッキング作業開始に際し、集品を担当する作業者(以下、ピッキング作業者と称す)は、まず、各昇降台38,39に設けられる酒オリコン31Aの幅を規制するガイド部材71と、酒オリコン31Aの奥行きを規制するストッパー部材72の位置調整を行い、その後、第1昇降台38の下方空間から4つの折り畳まれている酒オリコン31Aのうちの1つを取り出して組み立てて、その組み立てた酒オリコン31Aを第1昇降台38に載置する。
詳述すると、第1昇降台38および第2昇降台39の左右方向Yにおける両側に設けられるガイド部材71をそれぞれ、各昇降台38,39における内方位置、すなわち酒オリコン用位置(P1)に配置して、ノブボルト71Bを締め付けることによりガイド支持台66に固定し、また第2昇降台39に設けられるストッパー部材72をそれぞれ、第2昇降台39の前後方向Xにおける外方位置(第2下部51Aの前端部51a側の位置)、すなわち酒オリコン用位置(P1)に配置し、ノブボルト72Bを締め付けることにより支持台67に固定する。その後、第1昇降台38の下方空間から4つの折り畳まれている酒オリコン31Aのうちの1つを取り出して組み立てて、第1昇降台38に載置する。
このように、各ガイド部材71および各ストッパー部材72はそれぞれ、手作業で締め付け可能なノブボルト71B,72Bによって各昇降台38,39に取り付けられているため、工具を必要とすることなく手作業による調整が可能となり、したがって位置調整が容易に行われる。
また、各ガイド部材71および各ストッパー部材72はそれぞれ(特にストッパー72は)、ノブボルト71B,72Bにより2点留めされているため、例えば各ガイド部材71および各ストッパー部材72においていずれか1つのノブボルト71B,72Bが脱落または紛失した場合でも、オリコン31の幅方向および奥行きの規制は差し支えなく行われる。
そして、ピッキング作業が開始され、移動車1に設けられた台車側コントローラ63の表示部に、仕分け先(店舗等)とピッキングする物品mが収納されたピッキング棚3の区画収納空間5のロケーション(区画収納空間5のアドレスN)とピッキングする物品mの個数が指示され、ピッキング作業者は、指示されたロケーションへピッキング棚3に沿って移動車1を移動させ、指示された物品mをピッキング棚3の区画収納空間5より取り出し、バーコードリーダ65により物品mのバーコードを読み取り、酒オリコン31Aへ投入し、物品mを集品する。指示された個数の物品mの投入が終了すると、台車側コントローラ63に設けられている作業完了スイッチ(図示せず)を操作する。これにより、指示されたロケーションの区画収納空間5におけるピッキング作業が終了し、次のピッキング指示が、台車側コントローラ63の表示部に表示される。
上述したピッキング作業を繰り返し、酒オリコン31Aに対して所望のオーダーピッキングを行った後、または酒オリコン31Aが満量になった後、第2昇降台39を第1昇降台38と同じ高さ位置まで上昇させ、第1昇降台38上の酒オリコン31Aを、第1昇降台38に設けられた遊転ローラ74および第2昇降台39に設けられた遊転ローラ75を介してガイド部材71に沿って第2昇降台39のストッパー部材72と当接するまで移動させた後、第2昇降台39を下降させる。
続いて、第1昇降台38の下方空間から残り3つの折り畳まれている酒オリコン31Aのうちの1つを取り出して組み立てて、その組み立てた酒オリコン31Aを第1昇降台38に載置し、上述したピッキング作業により酒オリコン31Aに対して所望のオーダーピッキングを行った後、または酒オリコン31Aが満量になった後、第1昇降台39上の酒オリコン31Aを、第1昇降台38に設けられた遊転ローラ74および第2昇降台39に設けられた遊転ローラ75を介してガイド部材71に沿って第2昇降台39に載置されている酒オリコン31Aの上部に移動させる。
その後、第1昇降台38の下方空間から残り2つの折り畳まれている酒オリコン31Aのうちの1つを取り出して組み立てて、その組み立てた酒オリコン31Aを第1昇降台38に載置し、上述したピッキング作業により酒オリコン31Aに対して所望のオーダーピッキングを行った後、または酒オリコン31Aが満量になった後、第1昇降台38の下方空間に残っている残り1つの折り畳まれている酒オリコン31Aを取り出し、酒オリコン31Aが載置されている第1昇降台38を下降させる。
そして、第1昇降台38の下方空間から取り出した残り一つの酒オリコン31Aを組み立てて、その組み立てた酒オリコン31Aを第1昇降台38に載置されている酒オリコン31Aの上部に載置し、上述したピッキング作業により酒オリコン31Aに対して所望のオーダーピッキングを行う。
このように、第1昇降台38と第2昇降台39の昇降を行うことにより、4つの酒オリコン31Aにピッキング作業を実行できる。
次に、収納容器4に収納されている物品mが酒瓶以外の背丈の低い物品などであった場合、すなわち移動車1の各昇降台38,39に標準オリコン31Bを載置する場合の作用を図9〜図11を参照しながら説明する。なお、ピッキング棚3の各区画収納空間5には、無人搬送車8を使用して物品mが収納された収納容器4が予め補充されているものとする。
ピッキング作業開始に際し、集品を担当する作業者は、まず、各昇降台38,39に設けられる標準オリコン31Bの幅を規制するガイド部材71と、標準オリコン31Bの奥行きを規制するストッパー部材72の位置調整を行うとともに、第2台車部34の第2曲げフレーム51における第2下部51Aの上部にアタッチメント部材73を設け、その後、第1昇降台38の下方空間から4つの折り畳まれている標準オリコン31Bのうちの1つを第1昇降台38の下方空間から取り出して組み立てて、その組み立てた標準オリコン31Bを第1昇降台38に載置する。
詳述すると、第1昇降台38および第2昇降台39の左右方向Yにおける両側に設けられるガイド部材71をそれぞれ、各昇降台38,39における外方位置、すなわち標準オリコン用位置(P2)に配置して、ノブボルト71Bを締め付けることによりガイド支持台66に固定し、また第2昇降台39に設けられるストッパー部材72をそれぞれ、第2昇降台39の前後方向Xにおいて酒オリコン用位置より内方位置、すなわち標準オリコン用位置(P2)に配置し、ノブボルト72Bを締め付けることにより支持台67に固定するとともに、一方の支持部73Cが第2下部51Aの前端部51aに支持され、他方の支持部73Cが支持体58に支持されるようアタッチメント部材73を設け、その後、第1昇降台38の下方空間から4つの折り畳まれている標準オリコン31Bのうちの1つを取り出して組み立てて、第1昇降台38に載置する。
ここで、アタッチメント部材73は、いずれの方向から見た場合でも左右対称で且つ前後の向きがない形状に形成されているため、第2台車部34の第2曲げフレーム51における第2下部51Aの上部に取り付ける際、取り付け方が間違えにくくなり、また位置決め調整も必要ないため、取り付けに時間を要することがなくなる。
そして、ピッキング作業が開始され、移動車1に設けられた台車側コントローラ63の表示部に、仕分け先(店舗等)とピッキングする物品mが収納されたピッキング棚3の区画収納空間5のロケーション(区画収納空間5のアドレスN)とピッキングする物品mの個数が指示され、ピッキング作業者は、指示されたロケーションへピッキング棚3に沿って移動車1を移動させ、指示された物品mをピッキング棚3の区画収納空間5より取り出し、バーコードリーダ65により物品mのバーコードを読み取り、標準オリコン31Bへ投入し、物品mを集品する。指示された個数の物品mの投入が終了すると、台車側コントローラ63に設けられている作業完了スイッチ(図示せず)を操作する。これにより、指示されたロケーションの区画収納空間5におけるピッキング作業が終了し、次のピッキング指示が、台車側コントローラ63の表示部に表示される。
上述したピッキング作業を繰り返し、標準オリコン31Bに対して所望のオーダーピッキングを行った後、または標準オリコン31Bが満量になった後、第2昇降台39を第1昇降台38と同じ高さ位置まで上昇させ、第1昇降台39上の標準オリコン31Bを、第1昇降台38に設けられた遊転ローラ74および第2昇降台39に設けられた遊転ローラ75を介してガイド部材71に沿って第2昇降台39のストッパー部材72と当接するまで移動させた後、第2昇降台39を下降させる。
続いて、第1昇降台38の下方空間から残り3つの折り畳まれている標準オリコン31Bのうちの1つを取り出して組み立てて、その組み立てた標準オリコン31Bを第1昇降台38に載置し、上述したピッキング作業により標準オリコン31Bに対して所望のオーダーピッキングを行った後、または標準オリコン31Bが満量になった後、第1昇降台38上の標準オリコン31Bを、第1昇降台38に設けられた遊転ローラ74および第2昇降台39に設けられた遊転ローラ75を介してガイド部材71に沿って第2昇降台39に載置されている標準オリコン31Bの上部に移動させる。
このとき、第2昇降台39の下部、すなわち第2台車部34の第2曲げフレーム51における第2下部51Aの上部にアタッチメント部材73が設けられており、第1昇降台38の上面位置と第2昇降台39上に載置されている標準オリコン31Bの上面位置とが同じ高さ(略面一の状態)となっているため、第1昇降台38上の標準オリコン31Bは、第2昇降台39に載置されている標準オリコン31Bの上部にスムーズに移載される。
その後、第1昇降台38の下方空間から残り2つの折り畳まれている標準オリコン31Bのうちの1つを取り出して組み立てて、その組み立てた標準オリコン31Bを第1昇降台38に載置し、上述したピッキング作業により標準オリコン31Bに対して所望のオーダーピッキングを行った後、または標準オリコン31Bが満量になった後、第1昇降台38の下方空間に残っている残り1つの折り畳まれている標準オリコン31Bを取り出し、標準オリコン31Bが載置されている第1昇降台38を下降させる。
そして、第1昇降台38の下方空間から取り出した残り一つの標準オリコン31Bを組み立てて、その組み立てた標準オリコン31Bを第1昇降台38に載置されている標準オリコン31Bの上部に載置し、上述したピッキング作業により標準オリコン31Bに対して所望のオーダーピッキングを行う。
このように、第1昇降台38と第2昇降台39の昇降を行うことにより、4つの標準オリコン31Bにピッキング作業を実行できる。
そして、ガイド部材71およびストッパー部材72の位置調整を行うとともに、必要に応じてアタッチメント部材73を取り付けることにより、移載車1の昇降台38,39に酒オリコン31Aまたは標準オリコン31Bが載置される。
また、ガイド部材71およびストッパー部材72はそれぞれ、オリコン31に応じて内側か外側のどちらかに取り付けるだけであるため、取り付け位置を間違えるなどのミスがなくなり、また細かな位置決め調整も必要ないため、取り付けに時間を要することがなくなる。
以上のように実施の形態によれば、ガイド部材71およびストッパー部材72により酒オリコン31Aまたは標準オリコン31Bの昇降時の移動を規制でき、不安定となる事態を防止でき、さらにガイド部材71およびストッパー部材72の位置調整を行うとともに、必要に応じてアタッチメント部材73を取り付けることにより、載置するオリコン31の大きさに容易に対応することができ、したがって移載車1の昇降台38,39に酒オリコン31Aまたは標準オリコン31Bなどの大きさが異なるオリコン31を載置することができる。
また、上記実施の形態によれば、アタッチメント部材73の各支持部73Cは樹脂により形成されているため、アタッチメント部材73の重量が軽量化され、且つオリコン31が載置される第2昇降台39からの荷重による衝撃を緩和することができる。また、アタッチメント部材73の側板部73Aも同様に樹脂により形成されているため、各第2曲げフレーム51の第2下部51Aにおける側部51bと充電式バッテリー60との間にアタッチメント部材73の本体部73Bを嵌め込む際、本体部73Bが側部51bや受電式バッテリー60と当接するなどして傷つくことを防止することができる。
また、上記実施の形態によれば、各ガイド部材71および各ストッパー部材72がそれぞれ、手作業で締め付け可能なノブボルト71B,72Bによって各昇降台38,39に取り付けられているため、工具を必要とすることなく手作業による調整が可能となり、したがって位置調整を容易に行うことができる。
また、上記実施の形態によれば、第2昇降台39の下部、すなわち第2台車部34の第2曲げフレーム51における第2下部51Aの上部にアタッチメント部材73が設けられており、第1昇降台38の上面位置と第2昇降台39上に載置されている標準オリコン31Bの上面位置とが同じ高さ(略面一の状態)となっているため、第1昇降台38上の標準オリコン31Bを、第2昇降台39に載置されている標準オリコン31Bの上部にスムーズに移載させることができる。
なお、上記実施の形態では、酒オリコン31Aと標準オリコン31Bを昇降台38,39に載置することができる構成であったが、ガイド支持台66におけるガイド部材71の取り付け位置、および支持台67におけるストッパー部材72の取り付け位置を増やすことにより、酒オリコン31Aと標準オリコン31B以外のオリコン31、すなわち大きさが異なる複数種のオリコン31を載置することができる。
また、上記実施の形態では、各ガイド部材71および各ストッパー部材72はそれぞれ、脱着自在なノブボルト71B,72Bによって各昇降台38,39に取り付けられていたが、これに限ることはなく、例えばガイド部材71を支持するガイド支持台66上に左右方向Yにガイドレールを設けるとともに、ストッパー部材72を支持する支持台67の側面にガイドレールを設けて、各ガイド部材71および各ストッパー部材72を取り付けてもよい。
これにより、ガイド部材71は左右方向Yにおいて移動自在となるとともに、ストッパー部材72は前後方向Xにおいて移動自在となるため、載置するオリコン31の大きさに容易に対応することができ、したがって大きさが異なる複数種のオリコン31を載置することができる。
また、上記実施の形態では、各ガイド部材71および各ストッパー部材72を取り付ける際、ノブボルト71B,72Bが用いられていたが、これに限ることはなく、工具を必要とすることなく手作業による調整が可能な部材であればよい。
また、上記実施の形態では、補充手段として、無人搬送車8を使用しているが、無人搬送車8に限ることはなく、無人搬送車8の代わりに、別にクレーンを設けてこのクレーンにより収納容器4を補充するようにすることもできる。また補充倉庫11のクレーン23により収納容器4を直接補充するようにすることもできる。このとき、クレーン23の走行経路をピッキング棚3の内側に沿って移動できるように設定する。
また、上記実施の形態では、ピッキング棚3として流動棚を使用しているが、物品mを収納した収納容器4が移動しない一般棚を使用するようにすることもできる。このとき、ピッキング作業者は、先頭の収納容器4を取り出した後、次の収納容器4を前へ移動させる。またピッキング棚3としての流動棚を一対、内側が対向するように逆向きに配置し、その間に天井レール9を配置しているが、流動棚を同じ向きに配置し、各流動棚の内側へ天井レール9を配置するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、補充倉庫11として、収納容器4毎に載置できる保管棚21を設けた自動倉庫を備えているが、複数の収納容器4をパレットに載置した状態で、すなわちパレット単位で載置できる保管棚を有する自動倉庫としてもよい。このとき、パレットから収納容器4を1箱ずつ出庫装置25へ移載できるロボットを必要とする。また補充倉庫11に代えて、ピッキング棚3の上方空間に保管棚を設けて収納容器4を保管するようにしてもよい。
本発明の実施の形態における移動台車を使用するピッキング設備の概略配置図である。 同ピッキング設備の一部正面図である。 同ピッキング設備の要部斜視図である。 同ピッキング設備の移動車の横断平面図である。 同ピッキング設備の移動車の酒オリコン載置時における側面図である。 同ピッキング設備の移動車の酒オリコン載置時における正面図である。 同ピッキング設備の移動車の昇降台の酒オリコン載置時における平面図である。 同ピッキング設備の移動車の昇降台の酒オリコン載置時における横断背面図である。 同ピッキング設備の移動車の標準オリコン載置時における側面図である。 同ピッキング設備の移動車の標準オリコン載置時における正面図である。 同ピッキング設備の移動車の昇降台の標準オリコン載置時における平面図である。 同ピッキング設備の移動車の第2昇降台のアタッチメント部材搭載時における平面図である。 同ピッキング設備の移動車の第2昇降台のアタッチメント部材搭載時における横断側面図である。 同ピッキング設備の移動車の第2昇降台のアタッチメント部材搭載時における横断背面図である。
符号の説明
1 移動車(移動台車)
31 オリコン(容器)
31A 酒オリコン(容器)
31B 標準オリコン(容器)
36 第1載置部(載置部)
37 第2載置部(載置部)
38 第1昇降台(昇降台)
39 第2昇降台(昇降台)
71 ガイド部材(第1規制部材)
72 ストッパー部材(第2規制部材)
73 アタッチメント部材(高さ調整部材)

Claims (4)

  1. 車体の前後に、大きさが異なる複数種の容器を載置可能な載置部が備えられ、これら各載置部にそれぞれ昇降自在な昇降台が設けられている移動台車であって、
    前記各昇降台に、前記容器の引き出し方向と直交する方向への前記容器の移動を規制する第1規制部材が着脱または移動自在に設けられるとともに、いずれか一方の前記昇降台に、前記容器の引き出し方向への前記容器の移動を規制する第2規制部材が着脱または移動自在に設けられ、
    前記第2規制部材が設けられている昇降台の下方に、この昇降台に所定の容器を段積みする際にそれら所定の容器をかさ上げする高さ調整部材が着脱自在に設けられ、
    前記昇降台に載置される前記容器に応じて、前記第1規制部材の位置と前記第2規制部材の位置が調整され、
    前記昇降台に載置される前記容器に応じて、前記高さ調整部材の取り付けまたは取り外しが行われること
    を特徴とする移動台車。
  2. 前記所定の容器に応じて前記高さ調整部材が前記第2規制部材が設けられている一方の昇降台の下方に取り付けられると、前記一方の昇降台が下降されたときの一方の昇降台上に載置されている前記所定の容器の上面位置と、他方の昇降台が上昇されたときの他方の昇降台の上面位置とが同じ高さとなること
    を特徴とする請求項1に記載の移動台車。
  3. 前記高さ調整部材は、前記車体および前記昇降台と当接する部分が、樹脂により形成されていること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の移動台車。
  4. 前記第1規制部材および前記第2規制部材はそれぞれ、手作業で締め付け可能な複数の締付具によって前記昇降台に取り付けられていること
    を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の移動台車。
JP2005156492A 2005-05-30 2005-05-30 移動台車 Expired - Fee Related JP4325588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156492A JP4325588B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 移動台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156492A JP4325588B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 移動台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006327796A JP2006327796A (ja) 2006-12-07
JP4325588B2 true JP4325588B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=37549887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156492A Expired - Fee Related JP4325588B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 移動台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4325588B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9792577B2 (en) 2012-10-04 2017-10-17 Amazon Technologies, Inc. Filling an order at an inventory pier
CN104903922B (zh) * 2012-10-04 2018-12-18 亚马逊科技公司 在库存支架处填充订单
JP6994092B2 (ja) * 2020-09-02 2022-01-14 オークラ輸送機株式会社 飛行システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006327796A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109071113B (zh) 具有头顶车辆和调试站的储存系统
KR102655164B1 (ko) 반송차 및 반송 설비
JP6597061B2 (ja) 物品搬送設備
JP5988984B2 (ja) 立体自動倉庫
JP5106783B2 (ja) 棚式倉庫及び荷役方法
JP2016052947A5 (ja)
JP2021527017A (ja) ロボットオペレーターを使用して保管コンテナからアイテムを収集するシステムおよび適用可能な方法
JP2016003069A (ja) コンテナ昇降搬送装置
WO2019238664A1 (en) A delivery system with an access point and a method of accessing an access point of the delivery system
JP4325588B2 (ja) 移動台車
FI117862B (fi) Järjestelmä ja menetelmä varastoinnissa käytetyn kasetin käsittelyyn siirtolaitteen avulla
JP2021527018A (ja) 保管システム
CN113443321A (zh) 物品收纳设备
JP4301209B2 (ja) 移動台車
US20210229909A1 (en) A delivery system with an access point and a method of accessing an access point of the delivery system
JP3521473B2 (ja) ピッキング用移載装置付き自動倉庫
CN110626692A (zh) 可移动式密集存拣装置、组合式仓储系统及其组装方法
JP2021528334A (ja) 荷下ろし構成体および荷下ろしステーション、ならびに、保管コンテナからアイテムを降ろす方法
JP3164204B2 (ja) 物品保管棚用の物品搬送装置
JP2844182B2 (ja) コンテナ収納位置の自動修復方法
JP3108573U (ja) 運搬台車装置
CN218538012U (zh) 一种拣选系统
CN210122325U (zh) 带升降式架体的拣选车及拣选系统
JP4229327B2 (ja) ブランク供給装置
JP4618513B2 (ja) ピッキング式の物品収納設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees